- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/11/24(火) 12:54:47
>>493
そうそう!コロナになっても病院来るな!診たくないんだよ~+5
-13
-
502. 匿名 2020/11/24(火) 12:55:17
>>495
あんたみたいな人ってさ、普段から医療従事者様〜妊婦様〜子連れ様〜とか言って人を煽ってんだろうね笑
人として程度が知れるわ。笑+5
-9
-
503. 匿名 2020/11/24(火) 13:01:21
>>502
医療従事者?
やっぱり性格悪いじゃん
+6
-2
-
504. 匿名 2020/11/24(火) 13:02:20
>>503
横だけど お前もな
んで消えろ+1
-3
-
505. 匿名 2020/11/24(火) 13:02:25
>>493
もう不織布マスクはスーパーでもコンビニでも買えるんだから、布やウレタンマスクはやめて欲しいよね
手を洗ったりアルコール消毒も大してしてなさそうだなと思って見てる+10
-13
-
506. 匿名 2020/11/24(火) 13:02:29
>>484
>>425です
だよねー!
私も土曜出勤もしてる!
毎日残業3時間とかだし
周りのトヨタ系の友達たちもみんなこんな感じ
高級車より売れてると思うんだけどなー
会社の人たち最近買い替えしてる人いっぱいいるけど、ほとんどトヨタ車だよー
+7
-7
-
507. 匿名 2020/11/24(火) 13:05:12
>>478
たった5万で38度の泣いてる子供の飛沫浴びてると、辞めたくなってくる。
引っ越しで辞めるんだけとね。+12
-0
-
508. 匿名 2020/11/24(火) 13:08:23
>>504
はいはーい、コロナ失業中で人生つんでるので消えますねー+1
-0
-
509. 匿名 2020/11/24(火) 13:10:25
>>508
バイバーイ+1
-2
-
510. 匿名 2020/11/24(火) 13:11:14
>>217
老人ばかり声がでかい+4
-0
-
511. 匿名 2020/11/24(火) 13:26:57
データ通り、収入10万減ったよ。
給付金を毎月下ろして使用。
もう底ついた。
助けて~(>_<)
どうしたら良いのだろうか…。+18
-1
-
512. 匿名 2020/11/24(火) 13:28:13
>>43
スーパー、パートだけど寸志二回出たよ(笑)+17
-0
-
513. 匿名 2020/11/24(火) 13:29:48
>>389
手伝ってバイト代でも貰えるなら手伝いたい。
もう本当に収入減って瀕死なんだ。どこでお手伝いの募集してるの?+24
-1
-
514. 匿名 2020/11/24(火) 13:29:58
>>288
本当だよね。インスタ見てるとつくづくそう思う+10
-0
-
515. 匿名 2020/11/24(火) 13:32:27
>>272
え?そうかな。
たぶんめちゃくちゃ美人。
ちょっと疲れてイライラしてる
仕事の出来るいい女だよ!
+2
-3
-
516. 匿名 2020/11/24(火) 13:34:49
>>163
旅行会社勤務の友人は年内は国から補助金出てるからお給料100%もらえてるって。
待機でももらえるからぬくぬくだって言ってた。
補助金なくなったらヤバいとも。+13
-3
-
517. 匿名 2020/11/24(火) 13:35:10
>>29
正論!+3
-3
-
518. 匿名 2020/11/24(火) 13:36:17
>>62
残りは2割じゃない?+1
-0
-
519. 匿名 2020/11/24(火) 13:36:25
>>501
辞めたらいい+5
-1
-
520. 匿名 2020/11/24(火) 13:40:34
自営業だけど30~40万は手取りあったのに数万になったよ
今はまだ大丈夫だけど貯金減り続けてるし新規開拓してるとはいえ元の仕事が少なくなればどうせ仕事はなくなるから怖い+9
-0
-
521. 匿名 2020/11/24(火) 13:44:17
>>454
コロナ受け入れ病棟ですか?
うちの主人も医療関係ですが、コロナ受け入れ病院じゃないからか、そんなに厳しく制限されてないです
何なら旅行もOKですし
だから、最近よく見かける「医療従事者の怒り」みたいのもなく…
医療従事者ってひとくくりにされるけど、温度差凄いと思います+15
-2
-
522. 匿名 2020/11/24(火) 13:55:48
製造業の主人の会社は仕事が減り、残業もないのでその分減ってる。ボーナス出ないかもなあ…。
福祉施設勤務の私は特に影響なし。景気には影響されないからありがたいけど、感染のリスクは高い…。+4
-0
-
523. 匿名 2020/11/24(火) 14:09:18
そりゃそうでしょ
コロナのコメントみたらみんな、
家にいろ、出かけるな
GO TO禁止!
で大騒ぎしてるんだから
なにをいまさら、、、
自業自得だからね
そんなことより
減税だよ、予算20兆?
40兆使え、増税すんなよ
減税だよ、財務省にビビってんじゃねえ
麻生大臣変えろ!
って、なんでマスコミは言わないかね
ま、財務省の仲間だから仕方ないか+2
-0
-
524. 匿名 2020/11/24(火) 14:15:29
>>142
業績悪くて基本給カットとかあるよ。その代わり雇用を守る努力をする。旦那の会社がそう。
私の会社は外資系なせいか給与はカットせず人をカットすることがある。+13
-0
-
525. 匿名 2020/11/24(火) 14:18:52
>>516
旅行会社によって違うのかな?
友達のとこは、てかニュースになってるけど来年夏のボーナスまで0確定だよ+15
-0
-
526. 匿名 2020/11/24(火) 14:27:16
>>21
元々残業ないし在宅手当て支給されるようになり手取りとしては少し増えた(その分光熱費上がったけど)けどボーナス昇給はどうなるのかと怯えている…。ボーナスありきの年収なのでボーナス無ければフルタイムバイトした方がマシなぐらいの手取りだし…+3
-0
-
527. 匿名 2020/11/24(火) 14:27:40
>>500
色々事情もあるだろうにこういう事わざわざ書いちゃう人って最低だと思う+45
-3
-
528. 匿名 2020/11/24(火) 14:32:08
うちも残業と休日出勤分がなくなって、かなり収入減った。
ボーナスも今年は見込めないけど、それは仕方ないと思ってる。
知り合いの個人事業主は多分収入減ってないのにごまかして手当てもらったりしてて、なんだかなーって感じだよ。+8
-0
-
529. 匿名 2020/11/24(火) 14:33:50
>>142
ボーナス比率多いところは危険だよ
あんなもん本来ゼロでもいいんだから+10
-0
-
530. 匿名 2020/11/24(火) 14:36:42
>>29
ストレートに言うけど、そんなに思うなら辞めたらいい。多分医療業界向いてないし、精神的にも足りない、あなた。
+26
-13
-
531. 匿名 2020/11/24(火) 14:37:14
減ったよー
確定申告めんどいよー+3
-0
-
532. 匿名 2020/11/24(火) 14:41:29
医療従事者も大変だよ。コロナで仕事増えるか、自殺関連の患者が増えるかどちらかしかない。+10
-2
-
533. 匿名 2020/11/24(火) 14:50:36
>>11
アルバイトなら業種によっては失業もあるから、二万も残らんかもよ
大学生の妹は飲食店でバイトしてたけど、客入り減って社員だけで回せるから来なくていいよと言われたそうで、月収七万→0になってました…
でも逞しくすぐまた薬局でバイト始めてましたがw+16
-0
-
534. 匿名 2020/11/24(火) 14:51:56
>>1
日本は、自然災害大国です。
自然災害大国である以上、我々はこの日本列島で、
1. 健全なナショナリズム(国民意識)に基づく共同体を維持する
2. 可能な限り分散して暮らす
の二つが成立していない限り、生き延びられません。何しろ、大災害が発生した際には、
「別の地域に住む、同じ国民」
に助けてもらうしかないわけです。
災害時に「互いに助け合う」国民意識がない。あるいは、人口が極端に一か所に集中している。
その場合、我々は「次の災害」時に家族を守れず、自らも命を落とすことになります。
無論、単純に「経済成長」を追求するならば、人口が一か所に集中していた方が都合が良いのです。何しろ、人口集中はサービス業を興隆させる(市場が大きくなるため)。
だからこそ、リニア新幹線などの高速交通インフラで「全国各地」を短時間で結び、
「人口の分散と、市場の集中を同時に達成する」
とはいえ、現実の日本の政治は逆方向に突っ走り、ナショナリズム、共同体を破壊するグローバリズムを推し進め、さらには東京一極集中を加速する政策を推進。
大規模小売店舗法による「商店街潰し」や、緊縮財政による地方インフラの放置、地方交付税交付金削減による財政的な締め上げなどなど、日本の地方衰退は「政策」の結果なのです。
安倍政権は「地方創生」を語っていましたが、実際にやったのは、地方自治体に対し、
「グローバリズムに基づく公共インフラの民営化、PFI等の計画を出せ。公共の叩き売りが多ければ、地方交付税を厚くする」
という、頭のおかしい(グローバリズム的には正しい)政策でした。
さらには、ふるさと納税(導入したのは菅義偉)を拡大し、
「もう政府は地方にカネを使わない。地方自治体どもよ、お前らは精々競争して、限られた税金を奪い合え!」
という、税収獲得のバトルロイヤルを煽る始末。
そして今、究極の地方経済潰しが始まろうとしています。
百歩譲って、地方の交通インフラなどが東京圏並に整備され、各地方が「同じ競争条件」であるならば、全国一律の最低賃金は不可能ではないかも知れません。
とはいえ、現実には中央政府が、
「全体的な予算を緊縮で切り詰め、公共投資は東京圏に「選択と集中」」し、地方は切り捨てる」
形で、地方経済の衰退を放置してきたわけです。
この状況で、「最低賃金 全国一律」などとやった日には、弱い地方から中小企業の倒産、廃業が相次いでいきます。雇用の場が失われた地方からは、ますます人口が流出し、東京一極集中がさらに進む。
分かりやすく書くと、発展途上国に先進国と「同じ給料を払え。払えなければ潰れろ」と言っているようなものです。
菅総理が本気で「地方の所得を増やす」ことを望んでいるならば、やるべきことは一つしかありません。緊縮財政の転換です。
全体的な予算を増やし、地方に重点的にインフラ投資をしていく。
あるいは、地方交付税を引き上げていく。
政府が「需要」を作らない限り、日本の地方経済が復活することはないのです。
それにも関わらず、やることは、
「全国一律の最低賃金。払えない企業は自己責任。企業が潰れて経済が衰退した地方も自己責任」+0
-0
-
535. 匿名 2020/11/24(火) 14:53:14
>>534
続き
というわけでございます。
しかも、地方潰しは「地方の所得を引き上げる」という、一見、正しく感じる理由で推進される。
この欺瞞。吐き気がする。
あえて名指ししますが、特に全国のJC(日本青年会議所)の皆さん。今度の「網」は皆さんに掛けられていますよ。
JC以外でも、地方の中小企業の経営者の皆さん。自分の会社や従業員を、あるいは「地元」を守りたいならば、動き出さなければだめです。
そして、都会で暮らす国民の皆さん。地方の衰退は、我々都市住民の「安全保障の危機」なのですよ。
特に、東京都民。近い将来、首都直下型地震が起きたとして、日本の地方が衰退していた場合、我々は地震そのものでは死ななくても、その後の「救援不足」で命を失うことになります。
ことは、全ての国民の生活、人生、安全保障にかかわっているのです。
緊縮財政の転換を求めると共に、最低賃金の全国一律化に反対の声を上げて下さい。+0
-0
-
536. 匿名 2020/11/24(火) 14:53:16
>>530
愚痴ぐらい言わせてやったらいいじゃない。
同業から見たら意識低い!って思うのかもしれないけど、医療従事者だからと言ってナイチンゲールみたいに聖人である必要ないと外野の自分は思うよ。+16
-9
-
537. 匿名 2020/11/24(火) 15:08:19
飲食店卸しの会社だけど、これからどうなるか、わからない。冬ボは何とか出そう、でも残業はほぼなくなり廃業した得意先も出始めました。
+5
-0
-
538. 匿名 2020/11/24(火) 15:09:42
>>527
でも旦那の立場からしたら会社から捨てられて、家族から捨てられて、養育費だけは支払い続けるわけだからね。キツいよ。
旦那自殺するかもね。
子どもも結婚に対する価値観が歪みそう。+29
-5
-
539. 匿名 2020/11/24(火) 15:21:42
海外でも日本でも、リモートワークができる仕事は当たり前だけど収入据え置きか増加。
リモートワークできない仕事が減収なんだよね。
しかもリモートワークできてる人は大概高学歴らしいから、在宅で自分のペースで仕事できて楽らしいよ。
そして敢えて危険な旅行もせずお金は貯めてる。
GO TO行ってる人ってどんな人なんだろ。+3
-0
-
540. 匿名 2020/11/24(火) 15:24:11
とにかく金をす刷れ!
真水で200兆出せ!
何でこの不況で未だに消費税なんか取ってんだよ!頭おかしいんじゃねーのか!
いい加減に菅のクソジジイは辞めろ!
お前のせいで多くの国民が死ぬんだよ!
+0
-3
-
541. 匿名 2020/11/24(火) 15:26:26
>>539
わかる、うちの弟某商社だけど、コロナからほぼ在宅ワーク、週一出社があるかないかだから、子供の登校見守ってからジョギング、在宅で仕事、合間に休憩、夕方にまたジョギング。
給料は全く変わらず。逆に健康になって、このままで良いわとか言ってる。+6
-2
-
542. 匿名 2020/11/24(火) 15:30:04
>>34
衛生面考えても、袋貰った方がいいよね。
マイバッグは、使う度に洗う人なんてまずいないだろうし。また無料に戻して欲しい。+26
-0
-
543. 匿名 2020/11/24(火) 15:32:05
本当に減ってるのかな?
私の周りで減った人誰もいない
飲食病院旅客誰もいないから+2
-0
-
544. 匿名 2020/11/24(火) 15:32:16
>>267
その言い方はないと思うけど。
仕事も人間関係も気を強く持たないとやっていけない事が多すぎて、必死にやった結果どんどん気が強くなってく人もたくさんいるんだよ、、。+7
-3
-
545. 匿名 2020/11/24(火) 15:36:41
>>479
無理やりにでも気が強い人にならないと、やっていけないんだよ。わかってくれ。+5
-4
-
546. 匿名 2020/11/24(火) 15:38:13
>>420
ええ、、リストラされて鬱になった旦那を捨てるって正直ひどいね+22
-21
-
547. 匿名 2020/11/24(火) 15:38:45
>>541
有名な商社は全部出社ベースになったね。+1
-0
-
548. 匿名 2020/11/24(火) 15:39:20
最底辺の飲食業や風俗業が路頭に迷ってもね‥
国は助けてくれない
+1
-0
-
549. 匿名 2020/11/24(火) 15:39:26
>>29
なんでこのトピで言ったのか謎、失業者が羨ましいとか
医療従事者の愚痴トピでも立てたらいい+28
-2
-
550. 匿名 2020/11/24(火) 15:39:36
>>530
ナイチンゲールの裏話
窓を開け清浄な空気に入れ替え、リネン類はよく洗い日光に当てて清潔に交換し、患者さまには微笑みかけ…
本当は…清潔を保つだけで治らない患者に手を触れる必要はない、と同等のことを言っていたそうだよ。
お金持ちにはより手厚い看護だった。
本の通りの白衣の天使ではないよ。+4
-0
-
551. 匿名 2020/11/24(火) 15:39:37
>>29
医療従事者の方なら教えて!
コロナに罹ってるのは外国人が多いの?
Twitterでそんなんばかり流れてくるから、見る度にモヤモヤする。
+5
-3
-
552. 匿名 2020/11/24(火) 15:40:29
鬱で失業保険切れるタイミングで離婚ワロタ
旦那カワウソ+8
-2
-
553. 匿名 2020/11/24(火) 15:40:44
底辺の飲食店店員は助けてくれないのに、、、
+3
-0
-
554. 匿名 2020/11/24(火) 15:41:45
>>551
陽性の人が突っ込んでくるの。+0
-2
-
555. 匿名 2020/11/24(火) 15:43:06
>>552
カワウソになったのか…
きっとかわいがってもらえるよ。
てか、カワウソの動画見てるん?
わたし見てる。癒しだわ+8
-0
-
556. 匿名 2020/11/24(火) 15:43:14
ガルは飲食や観光業にカネ使えば経済回ると思ってるけど
底辺店員にはお金行き届かないよ
+14
-0
-
557. 匿名 2020/11/24(火) 15:44:18
>>550
本当は、のソースもあやふやだが伝記は盛るもの+0
-0
-
558. 匿名 2020/11/24(火) 15:44:57
>>10
オリンピックはやるよ
やらないともっと経済死ぬ+12
-1
-
559. 匿名 2020/11/24(火) 15:46:22
>>555
あいつらが可愛いのは
人間はあの仕草が幼少期のモノだと勝手に解釈してるからだね。
あいつらは子供でも大人でもあのテンション!+3
-0
-
560. 匿名 2020/11/24(火) 15:49:07
>>559
うける笑
手が短いのがよけいかわいいよ。必死に手を伸ばそうとしている感じとか😁
+3
-1
-
561. 匿名 2020/11/24(火) 15:49:40
>>558
その頃には配布されるコンドームに治療薬塗られてて全員治療出来るから、、、+4
-0
-
562. 匿名 2020/11/24(火) 15:53:02
>>493
医療現場の声が一般人に届いてなさすぎる。
もっともっと現状な惨状を訴えて欲しい。
そして、その医療現場を直視せずに、変な理由つけて話を逸らしてGO TOだ、経済だと騒ぎ立てる人がいる。+7
-12
-
563. 匿名 2020/11/24(火) 15:56:06
ますます貧富の差が産まれるなあ
治安が心配になる+11
-0
-
564. 匿名 2020/11/24(火) 15:59:33
>>508
さようなら笑+1
-0
-
565. 匿名 2020/11/24(火) 16:07:33
>>16
うそ。うちの市は次まで反映されないって言われたけど?+8
-0
-
566. 匿名 2020/11/24(火) 16:10:22
本当に忙しい医療従事者はがるちゃんなんてやる暇あるなら寝るでしょう
がるちゃんに張り付く時点でお察し+11
-1
-
567. 匿名 2020/11/24(火) 16:11:15
職種によって減り方がだいぶ違うよね
需要が落ちてる企業はほんとにヤバい+2
-0
-
568. 匿名 2020/11/24(火) 16:14:45
>>444
結局それだよね
レジ打ちなんかしたくないしー
介護とか保育とか薄給なのにしんどいしー
物流とか重いのやだしー
で、職がないないお金ちょーだい\(^o^)/言われてもね+7
-4
-
569. 匿名 2020/11/24(火) 16:16:10
>>541
商社なんて商材によっては売上落ちてそうだけどね。+1
-0
-
570. 匿名 2020/11/24(火) 16:21:59
年末年始休み増える事どうなったんですか?もうすぐ12月だし早く決めて欲しい!休みになるど派遣やアルバイトの人生活大変だね!思いつき政策で国民混乱させないでほしい!
+0
-0
-
571. 匿名 2020/11/24(火) 16:25:38
>>99
は?あたおかクレーマーだね
あなたが今度医者にかかる時、今言った言葉を言えるかい?+9
-14
-
572. 匿名 2020/11/24(火) 16:30:38
>>504
茨城か+0
-0
-
573. 匿名 2020/11/24(火) 16:33:58
>>7
冷静に周り見ても、みんな普通に生活してるもんね。
goto利用者が多いという事は、それほど経済ダメージが少ない人が多いという事でしょ。
マスゴミは毎日経済ガーって叫んでるけど。+11
-0
-
574. 匿名 2020/11/24(火) 16:36:39
>>99
医療従事者で育休中ですが、復帰したら退職しようかな。こんな人たちの為に働きたく無いし、貰えるものは貰っておきたい。専業しばらくしても生活困らないし。+15
-16
-
575. 匿名 2020/11/24(火) 16:40:24
テレビって旅行や店のことしか報道しないけど、農家のひととか一切報道しないよね
テレビって役立たないほんとうに
大事なことをつたない+5
-0
-
576. 匿名 2020/11/24(火) 16:57:45
>>362
大卒女性からしたら対象外だろうけど高卒同士なら悪くないのかも。
地方公務員と同じくらいのスペックかな?+0
-0
-
577. 匿名 2020/11/24(火) 16:59:12
>>191
ごめんなさい。間違えてマイナスに触れました。+2
-0
-
578. 匿名 2020/11/24(火) 17:00:14
>>1
わたしもまさに10万減ってたわ!
4ヵ月くらい。
来月から戻るぜぃ✌️ありがたい。+4
-0
-
579. 匿名 2020/11/24(火) 17:02:13
>>575
うち農家だけど、米が売れなくなって値段が下がったけどテレビで報じない。テレビは大事なニュースを報じないって同意する
ほかの農家さんそう感じませんか?旅行ばかりテレビ報じていますよね?なぜJA農協はなにも言わないのか?+14
-0
-
580. 匿名 2020/11/24(火) 17:07:22
>>571
なら飲食やアパレルや観光業も自業自得ってなるよね
自分で選んだんだから
失業も竹中の言うとおり、自己責任
+5
-2
-
581. 匿名 2020/11/24(火) 17:08:11
>>9
友達の旦那がJALのパイロットだけど、やっぱ大分下がってるのかな~。
聞けないわ~。
+14
-2
-
582. 匿名 2020/11/24(火) 17:21:54
収入が無くなったのに支援を受けられない
死ぬしかない
+2
-0
-
583. 匿名 2020/11/24(火) 17:24:36
>>570
増えんよ。政府が言ってみた(要請)だけ+3
-0
-
584. 匿名 2020/11/24(火) 17:25:05
2割しかいないの?
うち車関係だから影響ないかと思ってたら何故かボーナス激減したんだけど…+4
-0
-
585. 匿名 2020/11/24(火) 17:26:39
>>579
報道してたよ~
だからって米の消費量が上がる訳じゃないけど。増やしたら米だけ生活になる(..)+0
-0
-
586. 匿名 2020/11/24(火) 17:27:39
>>20
馬鹿タレ(笑)
チン毛抜くぞ!!+0
-1
-
587. 匿名 2020/11/24(火) 17:28:51
>>25
クッソワロタ+3
-15
-
588. 匿名 2020/11/24(火) 17:36:38
一時的に収入0にはなったが、
失業手当てで4ヶ月食いつないで
最近再就職して前よりも
少し収入アップしてます。+10
-0
-
589. 匿名 2020/11/24(火) 17:37:32
給料4割減った
ボーナスは当然無し+1
-1
-
590. 匿名 2020/11/24(火) 17:43:02
>>579
いや、あのさ。
給食も元に戻ってるし、リモートだろうが出社だろうがお米の消費量はかわらんのだよ。
コンビニか炊飯器かってだけで。
じゃあ、どこが原因かっていうとインバウンド
外国人旅行客の外食しかないと思うよ。
元の観光立国目指してる状態に戻らないといくらアナウンスしても無理。+5
-0
-
591. 匿名 2020/11/24(火) 17:49:10
>>24
夏のボーナスって去年の売り上げに対してじゃないの?コロナ前の業績が良かったのかもね。+0
-0
-
592. 匿名 2020/11/24(火) 17:49:52
>>29
暇で羨ましいなんて酷いこというね。
正直、医療系に進めばよかったって後悔してるよ。そしたら食いっぱぐれることはないもんね。
私も医療系目指してたんだけど震災おきてやめたんだよね。
「真っ先に自分を犠牲にできないからこの仕事する権利ないわ」って思って。
マイナスだろうけど、非常事態にはこうなるってわかっててその仕事目指したんだよね?+17
-8
-
593. 匿名 2020/11/24(火) 17:52:27
>>584
車が売れないと+2
-1
-
594. 匿名 2020/11/24(火) 17:54:19
>>588
おめでとう!+7
-0
-
595. 匿名 2020/11/24(火) 17:54:50
>>592
29ではないですが、私はそこまで考えてなかったかも。
ただ昔からの夢だったのと、職にあぶれることはないかなぁって思って目指したら、その通りだった。まぁ病院も経営危ないところも多いから、今後もそうなのかは分からないけども。
暇で羨ましいっていうのは確かに酷いですね。+11
-1
-
596. 匿名 2020/11/24(火) 17:55:09
なんか そーゆーわりに私以外のみんなが裕福に見えるから本当に?収入減?って感じしかしない
外食したり旅行したり普通に買い物して笑顔だしさ
みんな不景気なのか?+1
-1
-
597. 匿名 2020/11/24(火) 17:55:32
>>584
車は結構影響あると思う。車の部品ってまさに中国の武漢で作ってるんじゃないの?あの地域って自動車産業って聞いたけど。+4
-0
-
598. 匿名 2020/11/24(火) 17:57:04
>>551
外国籍はいませんでした。
+2
-0
-
599. 匿名 2020/11/24(火) 17:57:05
>>579
外食産業が不況だもんね…やっぱ全部の職種って繋がってるよね。農業は強いってガルちゃんでは言われてるけどさ。+3
-0
-
600. 匿名 2020/11/24(火) 17:57:33
>>590
外国人旅行者が米をそんなに食べるとは思わない。主食ではないから、
きっと日本の米を使わないで”安いブレンド米”をレストラン業界が使っているからだといわれている。
テレビで映っていたけど、レストランは中国産や韓国産のパプリカとか使っていた。+2
-3
-
601. 匿名 2020/11/24(火) 17:57:46
>>562
じゃあアンタらは経済的に困窮している人達の現状を直視してんの?+6
-1
-
602. 匿名 2020/11/24(火) 17:58:35
>>587
あんた最低だね いいたいのはそれだけ+20
-0
-
603. 匿名 2020/11/24(火) 18:01:17
自分を犠牲にする仕事じゃないと何度書いたことか!
厚生労働省の職員ですら勘違いしてるんだよね笑
訂正しといたけど。
看護師だけど授業で一度も患者さんの為に命を削る仕事とは習ってないよ。
授業した医者が「自分の健康を守れ。それが難しい時は現場から逃げていい。病院は君たちを守ってくれない」とは言われたよ。かなりきつく言われてよく覚えている。
僕は同僚を失い助けられなかった、だから君たちには犠牲になって欲しくないと。
あなたが医療従事者を諦めたのはその理由だけではなかったのではないでしょうか?
災害をご経験されていれば今でもお辛いことがあるでしょうし。それで諦めた方はいるでしょうね。
でも今からでも医療従事者になれますよ?
なりたいなら頑張って下さい。+13
-1
-
604. 匿名 2020/11/24(火) 18:02:07
>>29
もう20マン振り込まれた?+1
-0
-
605. 匿名 2020/11/24(火) 18:02:23
>>603
>>592宛ね
+0
-0
-
606. 匿名 2020/11/24(火) 18:03:20
>>521
同じく会食も旅行も制限されてない(看護師です)
一部の人達の声が大袈裟に取り上げられてる印象
じゃ、転職しなよー?って思っちゃう+5
-4
-
607. 匿名 2020/11/24(火) 18:04:29
>>538
支払い能力ないから無理だよ+20
-1
-
608. 匿名 2020/11/24(火) 18:04:41
>>284
既にもらえてる人がいるのにもらえないとはどういう意味?+0
-0
-
609. 匿名 2020/11/24(火) 18:07:12
>>606
病院・クリニックによるんじゃないんですかね?
うちはかなりピリピリしているので皆、戦闘モードですね。もう慣れました笑
誰も外食もしてないし、院内対策も十分にしてるので患者さんも安心できるみたいで評価も上がってきて大変だけどいい感じです。
早く終息してくれ!まじマスク外して外出したーい。+16
-0
-
610. 匿名 2020/11/24(火) 18:07:43
第三波くる前に国から貰った20万で旅行行ったとか言えなさそうな空気でワロタ+9
-1
-
611. 匿名 2020/11/24(火) 18:10:58
>>608
人数が多い職場は申請作業を外注→時間がかかる。
同意書を全職員から回収→全職員の情報をエクセル入力
まぁ時間とんでもなくかかるわけよ。+2
-0
-
612. 匿名 2020/11/24(火) 18:11:50
>>389
どの仕事も大変なことあるよ。
あまりにも自分が大変だってアピールしすぎじゃない?
例えば電車の駅員だって毎日感染リスクある中、祝日も正月も出勤して、少しでも遅れが出れば自分が悪いわけでもないのに絡まれるんだよ。やってらんないでしょ。
少し想像すればどの仕事に従事してる人も苦労してるって分かるんだから、他人を見下すのはやめればいいのに。+12
-0
-
613. 匿名 2020/11/24(火) 18:12:14
>>574
勝手にしたら?
医療従事者はかまってちゃん集団~って書き込みあったけど本当にその通りにした見えんくなってきた+15
-5
-
614. 匿名 2020/11/24(火) 18:14:07
>>389
医療従事者は尊敬するけど、>>29は人間性的に尊敬できない。そもそも>>29が本当に医療従事者か分かったもんじゃないし。+19
-2
-
615. 匿名 2020/11/24(火) 18:16:39
>>601
経済的に困窮してる氷河期非正規独身だけど慣れてる😊
もう何年も1日一食だしエアコンも暖房器具も持ってなくても生きていける生命力を日々感じられて幸せだよ笑
経済なくなっても自給自足で生きていきます!+9
-3
-
616. 匿名 2020/11/24(火) 18:16:51
>>613
一部の自称医療従事者のせいで、評価下がってるよね可哀想に。一部の医療従事者に感謝しろ集団は何なのホントに。こちとらお前自身には世話になってねえよって思うわ。+13
-2
-
617. 匿名 2020/11/24(火) 18:17:13
>>609
素敵な看護師さん
頑張って下さい+2
-0
-
618. 匿名 2020/11/24(火) 18:19:09
本当に減って困ってる人はこんなアンケートになんて答えないと思う。+2
-0
-
619. 匿名 2020/11/24(火) 18:20:44
>>562
あんまりそれやると、医療従事者に不利益が出るよ。春からずっとそれ言ってて、一般人もウンザリしてるからさ。+7
-1
-
620. 匿名 2020/11/24(火) 18:23:21
給料下がるだけならなんとかなる!夫が失業しそうで今本当に怖い。
コロナ怖いけどまた経済止まったらアウト+8
-0
-
621. 匿名 2020/11/24(火) 18:24:43
>>9
なんだろう
楽しそうに見えてしまう笑+0
-2
-
622. 匿名 2020/11/24(火) 18:25:59
>>619
医療従事者も一般人も別の意味でそれぞれうんざりよ
分かり合えない。
医療従事者にできることは嫌ならPCR検査を断ること!
クリニックなら院長にお願いしてみたらいいよ。
うちはほぼ拒否よ。院長とその奥様(看護師)が決定した。患者さんには断られた本当の理由は分からない。
+5
-0
-
623. 匿名 2020/11/24(火) 18:29:03
>>600
パプリカってもともと国産は全体の1割ないくらいじゃなかった?コロナとか全く関係ないと思うよ~
韓国が半導体制裁の報復でパプリカ輸出しなくなったら日本困るって笑い話が去年あった。
+5
-0
-
624. 匿名 2020/11/24(火) 18:33:10
>>172
その通りです。雇用調整助成金の特例措置が無かったら、雇用を守れない企業がいっぱい。
無利子無担保で融資を受ける措置もありましたが、あれは諸刃の剣だから~早く経済が安定しないかと銀行もヒヤヒヤしてるだろうね。
経営者としても精神的負担が大きすぎる。業績の乱高下と先が見通せない不安から心折れて急に会社清算したくなるかもしれない。+4
-1
-
625. 匿名 2020/11/24(火) 18:38:56
月給は、減ってないけど、
ボーナスが、半分になった。
冬のボーナスが、心配。+1
-0
-
626. 匿名 2020/11/24(火) 18:43:25
>>591
企業によって違うから必ずしも前年度の利益をプールして還付してるとは限らない。
+1
-0
-
627. 匿名 2020/11/24(火) 18:49:50
>>420
あなたが旦那の代わりに働こうとは思わなかったの?+11
-12
-
628. 匿名 2020/11/24(火) 18:59:42
>>1
給料は減ったけど
体重が増えたよ![コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減]()
+7
-0
-
629. 匿名 2020/11/24(火) 19:00:28
はい、ほんと2割減らされました。
田舎の工場勤めです。
ボーナスもどうなるやら…
少しでもいいから欲しい(泣)+3
-0
-
630. 匿名 2020/11/24(火) 19:02:31
>>29
仕事なくて暇で面接も何十社と落ちて鬱になりました
夫も給料減ったし、これ以上は通院費も出せない、もう養えないと。離婚したあとは死ぬしかないです。
解決方法が死しかない。
+3
-0
-
631. 匿名 2020/11/24(火) 19:04:00
>>630
生活保護+0
-2
-
632. 匿名 2020/11/24(火) 19:16:10
>>493
なんで布マスクがダメなの?
+9
-3
-
633. 匿名 2020/11/24(火) 19:16:36
>>538
知り合いのとこも同じパターンで離婚しようとしてた
旦那鬱だけど、不倫してたっていうパターン+14
-0
-
634. 匿名 2020/11/24(火) 19:18:55
>>574
育休中www
前線にいらっしゃる方よく肩並べて話せるねw
どうぞお辞めになられてください!+7
-2
-
635. 匿名 2020/11/24(火) 19:20:26
カードローンの事ばかり調べてます。借金したら借金が増えるだけ。だけど月々の生活ができない。新しい仕事も探してトリプルワークです。普通に過ごしてる人たちが羨ましい。+5
-0
-
636. 匿名 2020/11/24(火) 19:21:13
>>146
そうだよね
まず旦那が正社員じゃないとしても、そこも黙ってる人が多いと思う
言えるとしたら「旦那の給与が1割減になっちゃってー。十万も違うの。最悪」とかなら言えるかも
「元々月収100マンかよ」っていう自虐自慢+4
-0
-
637. 匿名 2020/11/24(火) 19:21:34
>>174
医療従事者は神様じゃないよ
迷惑なお客さんに辛辣に当たるのはどの業界でも一緒
私は家族が医療従事者で大変そうでとても胸が痛い+20
-0
-
638. 匿名 2020/11/24(火) 19:23:00
>>117
100万が90万なら生活レベルを下げればいいだろうけど20万が10万なら死活問題だよね。
家賃水道光熱費払ったらろくにごはんも食べれない。+7
-0
-
639. 匿名 2020/11/24(火) 19:23:17
>>9
今回は、リーマンの時みたいに他のサービス業なら転職あるって感じじゃないから気軽に聞けないな
不景気は不景気でも選ばなければあったよね
物流だってイベントがないことで業務用のものを使ってるところほど倒産してるし
全国のサービス業界がダメになったことで製造やインフラにも影響あるからね+9
-0
-
640. 匿名 2020/11/24(火) 19:24:46
>>117
月収30万円が20万円になって養ってるならかなりキツいね+7
-0
-
641. 匿名 2020/11/24(火) 19:25:51
>>3
ボーナス減るってのは数人聞いたけど…まわり非正規でボーナス関係ない人しかいないの?+0
-0
-
642. 匿名 2020/11/24(火) 19:34:38
人が減った、仕事が増えた
地獄+7
-0
-
643. 匿名 2020/11/24(火) 19:38:35
>>642
求人は出してない感じ?
うちは今が一番大変…来年2月には落ち着くかな。+3
-0
-
644. 匿名 2020/11/24(火) 19:40:04
>>100
介護も常に人員不足だよ‼️+3
-0
-
645. 匿名 2020/11/24(火) 19:41:31
>>588
たくましい‼️
良かったね‼️頑張って‼️+1
-0
-
646. 匿名 2020/11/24(火) 19:55:45
>>420
色んな手当てのこと考えたら絶対離婚したほうがいい!
そんで、落ち着いたらまた再婚したっていいんだし、今を乗り切る方法を考えるべき。+29
-0
-
647. 匿名 2020/11/24(火) 20:05:09
>>123
うん、ゆっくり休んで欲しい。あなたをはじめ医療従事者の方に支えられてるよ、コロナが落ち着いたらになってしまうかもしれないけれど、よい気分転換ができますように。+1
-0
-
648. 匿名 2020/11/24(火) 20:06:58
>>238
いつ誰が自粛を強制したの?
自粛自粛言ってるのは、経済に何の責任も負ってない医師会だけ。+5
-1
-
649. 匿名 2020/11/24(火) 20:13:27
>>99
生きてるうちにこんなウイルスが流行って、毎日完全防備で勤務して、自分の家族にも会わないようにしてるのに患者たちにはなんで面会できないんだって罵られるのがわかっていたら医療従事者になんてなりませんでしたよ。私は看護師です。なんかこのコメントには傷つきました。+8
-2
-
650. 匿名 2020/11/24(火) 20:21:30
>>29
神奈川だけどまだ20万こない
+2
-0
-
651. 匿名 2020/11/24(火) 20:23:39
>>643
出しても来ないんだ、若い子はやりたがらないかも
給料も安いしね‥+5
-1
-
652. 匿名 2020/11/24(火) 20:27:01
>>67
どこにもそんな情報でてませんね+0
-3
-
653. 匿名 2020/11/24(火) 20:27:05
>>623
パプリカって昔は売ってなかったよね+6
-0
-
654. 匿名 2020/11/24(火) 20:30:26
>>634
育休代があと半年貰えるのでそこまでは辞めません。+2
-4
-
655. 匿名 2020/11/24(火) 20:31:46
>>616
本当そう思います。+1
-1
-
656. 匿名 2020/11/24(火) 20:32:34
>>29
あえてこのトピでそれ言う??
おかしいよ。+3
-2
-
657. 匿名 2020/11/24(火) 20:39:05
>>10
寒くなるとというか、乾燥している状態がウイルスが活動しやすいんだよ。
暖房つけて温かくしていても部屋が乾燥していたらウイルスの動きは活発化される。
だから加湿が大事だよ+6
-0
-
658. 匿名 2020/11/24(火) 20:47:09
>>619
聞き飽きたよね正直
あーまたですかハイハイって感じ+2
-1
-
659. 匿名 2020/11/24(火) 20:48:56
>>649
でも仕事あるだけマシやん
ある意味一番の安全圏にいるんだよあなた
その悩みはこのトピでは共感されづらいと思うよ+7
-5
-
660. 匿名 2020/11/24(火) 20:58:29
私は毎月、5万増えました!
+1
-1
-
661. 匿名 2020/11/24(火) 21:01:01
>>654
病院の経営圧迫し、医療従事者の待遇悪化に一役買ってるってことわかってる?戦力にならんくせに。お前もクッソ迷惑じゃ。ちなみに私も医療従事者ね。+5
-2
-
662. 匿名 2020/11/24(火) 21:04:52
>>661
ごめんなさい。+0
-2
-
663. 匿名 2020/11/24(火) 21:08:44
>>420
えっ、子供の父親なのに支えてあげないんですか?将来子供に離婚理由言えますか?+2
-7
-
664. 匿名 2020/11/24(火) 21:20:21
>>658
阿呆なんだな+1
-2
-
665. 匿名 2020/11/24(火) 21:26:32
>>661
貴方何言ってるのかわかってないの?
同業者として恥ずかしいわ。
患者さんの気持ちもわかろうとしてないんだろうね、普段。
幼い子がいる人によくそんなこと言えるよね。
貴方が経営者じゃないなら何も言う資格ないよ。+2
-0
-
666. 匿名 2020/11/24(火) 21:28:32
>>662
謝んなくていいよ。
不安なのは皆一緒だし、育休取れてるのはあなたが育休前にきちんと働いてる証拠だから。
コロナで辞めるのもあなたの選択にあっていいんだよ。+2
-2
-
667. 匿名 2020/11/24(火) 21:50:13
>>665
横だけど、うちクリニック経営だけど育休きれたら辞めよっかな~ならさっさと辞めてくれって感じ。
かえってくると思って動いてるからね。+7
-1
-
668. 匿名 2020/11/24(火) 21:57:23
手取りがジワジワ減っていく…+1
-1
-
669. 匿名 2020/11/24(火) 21:58:20
>>665
>>666
そんな言葉言ってくれる人がいるなんてビックリしました。育休を取る以上休んだ分は働かないといけないですが、第一波のキツい時に臨月で辛かったので正直また現場に戻るのが怖いです。
来年1歳になる前には新年度に入園出来そうなのでそれまであと半年は休みますが、色んな選択考えて頑張ります。
ありがとうございます。
+1
-1
-
670. 匿名 2020/11/25(水) 01:02:27
>>60
確かにこれは荒らしだよね 多分。+1
-1
-
671. 匿名 2020/11/25(水) 01:46:59
>>669
医療に従事するのも自己責任なら妊娠出産も自己責任ですからねぇ〜+7
-1
-
672. 匿名 2020/11/25(水) 01:49:47
>>590
文頭のいや、あのさ、ってのいる?
こういうの感じ悪いね+1
-1
-
673. 匿名 2020/11/25(水) 01:52:19
>>420
正解だよ、鬱は伝染するから
自分まで共倒れになったら子供の生活はおろか人格にも影響が出るよ
支えろー支えろーと五月蝿い外野は無視していいと思う+9
-1
-
674. 匿名 2020/11/25(水) 08:04:45
>>420
旦那さんも420さんもお子さんも全員つらい悲しい
私も子供の頃、父が蒸発して母子手当を受けなければやっていけないので籍を抜いて一軒家を出て狭いアパートに引っ越しました。
当時の母のこと思うと不便でなりません。いま精一杯親孝行してます。
たとえお金がなくてもお母さんの愛があれば子供は幸せです。
自分の話してしまってすみません
どうか気を強く持って頑張ってほしいです
+8
-0
-
675. 匿名 2020/11/25(水) 12:48:22
>>200
そんなこと言ったら医療者ほとんど居なくなるけど、それでいいんだね?+3
-0
-
676. 匿名 2020/11/25(水) 12:49:43
>>306
やってみればわかりますよ
たったの20万円って思う。
終わりの見えないコロナ受け入れ
感染リスク抱えて世の中の自粛期間働いてるのに
+3
-1
-
677. 匿名 2020/11/25(水) 13:48:44
>>676
仕事が安泰な上に20万貰えるとか羨ましい+7
-1
-
678. 匿名 2020/11/25(水) 15:35:46
>>676
ほんとね。クリニックだけど五万円分の働きなんてとっくに済ませたわw
もう貰えるものもないしスタッフも怖がってるしPCRはほぼ拒否よ+1
-1
-
679. 匿名 2020/11/25(水) 16:12:44
建築系なんですが、影響ありました。ボーナスなし、月給カット。無収入の親いるから、生活出来なくて副業に応募しまくってるよ・・・。
田舎だから選ぶ余地がないし、自宅や職場から50キロ離れてるしで、なんかもう冬越せないかもしれない。
+3
-3
-
680. 匿名 2020/11/25(水) 17:26:01
コロナの治療費が公的負担だから医療従事者とそうでなく一部の遊んで感染する人の間でもめるのかな??自費になればみんなちゃんと対策するんじゃないのかなあ〜真面目に働いて行政の指示に従って感染対策してる人が報われますように…+1
-0
-
681. 匿名 2020/11/25(水) 17:30:59
>>680
公費負担って一部なんだよね。
初再診料・院内トリアージ料は従来と変わらない負担額がある。ざっと1,500円くらい?
しかもドクターが検査が必要と判断しないと公費負担にならない。+0
-0
-
682. 匿名 2020/11/26(木) 15:08:50
医療従事者の書き込みウザいなー
そういう話してるんじゃねーんだよなー+1
-3
-
683. 匿名 2020/11/28(土) 22:35:18
まだまだこれからだよ
今月から無検査入国始めたからね+0
-0
-
684. 匿名 2020/12/05(土) 11:56:10
>>267
それほどの激務なんだろうと思うよ。
嫌ならやめれば?という言葉って一見正論だけど、こんな有事には言ってはならない言葉。
医療従事者が本当にいなくなるわけないという気持ちで言ってるんだろうけど、実際に辞めている人達多いとのことだし、歯を食いしばって頑張ってくれてる人達にはそれこそ一律10万でも20万でも国から払ってもらいたいくらい。
それが無理ならせめて感謝の言葉があってもいいんじゃないかと個人的には思うけど。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

自民党は新型コロナウイルス収束後に向けた最低賃金の引き上げに関する議論を年内に始める。菅義偉首相が目指す東京一極集中の是正につなげるため、最低賃金の全国一律化を検討するよう政府に促す。提言の作成を検討する。