ガールズちゃんねる

コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減

684コメント2020/12/05(土) 11:56

  • 1. 匿名 2020/11/23(月) 20:24:11 

    コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減
    コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減news.tv-asahi.co.jp

    新型コロナウイルスの感染が広がった後、「給料が減った」という人が2割に上ることが日本生命の調査で分かりました。この調査は約2万5000人を対象に行われました。新型コロナウイルスの流行がひと月の給料にどう影響したかを聞いたところ、「変わらない」と答えた人が約7割、「減った」と答えた人は約2割でした。

    +163

    -12

  • 2. 匿名 2020/11/23(月) 20:24:40 

    コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減

    +21

    -71

  • 3. 匿名 2020/11/23(月) 20:25:17 

    うそ!みんな言わないだけ?聞かないなぁ

    +687

    -33

  • 4. 匿名 2020/11/23(月) 20:25:21 

    仕事が暇になって残業減った分かな。

    +681

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/23(月) 20:25:28 

    あの時アルバイト代12万で生きていた私は死ぬってことか〜

    +359

    -5

  • 6. 匿名 2020/11/23(月) 20:25:28 

    減ったどころか収入が無くなった人も少なくないんじゃないの

    +858

    -8

  • 7. 匿名 2020/11/23(月) 20:25:35 

    たった2割?

    +608

    -7

  • 8. 匿名 2020/11/23(月) 20:25:37 

    まさかこんなことになるとは思っていなかったよね

    +257

    -4

  • 9. 匿名 2020/11/23(月) 20:26:22 

    航空会社勤務です\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
    収入減ったどころの話じゃない\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    +1059

    -17

  • 10. 匿名 2020/11/23(月) 20:26:35 

    やっぱり寒くなるとウイルス活発になるんだね、本当にオリンピック嫌だー!

    +284

    -9

  • 11. 匿名 2020/11/23(月) 20:26:39 

    >>5
    まだ2万ある

    +156

    -6

  • 12. 匿名 2020/11/23(月) 20:26:40 

    >>6
    そういう人も入れての平均10万減でしょ

    +177

    -15

  • 13. 匿名 2020/11/23(月) 20:26:57 

    大分経済が傷んでるね

    +281

    -3

  • 14. 匿名 2020/11/23(月) 20:27:03 

    >>1
    2割の人が平均10万減?
    年収120万減、、、
    これは大不況の始まりだね

    +520

    -11

  • 15. 匿名 2020/11/23(月) 20:27:50 

    忙しくなったけど給料変わらない。
    それも損だよね?

    +379

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/23(月) 20:27:51 

    ええ,給料減ってランクが落ちて、お陰様で保育料が安くなったわよ。
    あれ、すぐ反映されるのね。

    +405

    -10

  • 17. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:03 

    >>2
    どういう事なん?

    +143

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:13 

    派遣やパート、雇用契約を切られた人が除外されてるから、たった2割しか減ってないということになっているのでは。

    +477

    -5

  • 19. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:13 

    >>3
    2割しかいないから周りで聞かなくても不思議はない

    +257

    -7

  • 20. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:35 

    専業主婦なので夫にもっと稼いでこい!!と昨日言ったばかりです

    +13

    -145

  • 21. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:41 

    2割の人しか減ってないんだ。
    ほかの8割は増えたもしくは減ってないんだね。
    すごい。いいなぁ…

    +377

    -9

  • 22. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:49 

    残業代は無くなった(TT)
    でも貰えるだけありがたいと思ってる…

    +232

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/23(月) 20:29:09 

    国会議員の給料ももっと減らしてほしい

    歳費2割カットでも文書通信費やら領収書不要の手当があるからいいよね

    きっとボーナスも満額支給だろうし、選挙では耳障りの良いことばかり言うけど結局国民の痛み・苦しみなんて他人事って感じだよね

    +667

    -10

  • 24. 匿名 2020/11/23(月) 20:29:28 

    >>7
    うちの旦那はボーナス上がったよ。
    コロナで利益が出ちゃった企業もいるからトータル2割なんかな。

    +314

    -33

  • 25. 匿名 2020/11/23(月) 20:29:45 

    減るならまだマシ…
    うちの旦那は失業した…

    +418

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/23(月) 20:30:27 

    車会社です。
    全然売れないから残業無くなって交代制も無くなるので来年から10万以上減ります。

    +320

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/23(月) 20:30:27 

    >>19
    そだねー

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/23(月) 20:30:35 

    >>12

    「減った」と「無収入」ではまったく意味が異なるけど。「そういう人も入れて」という記述がどこにある?

    思い込みも大概にしなよ。推測は論理的とは言えない

    +126

    -38

  • 29. 匿名 2020/11/23(月) 20:30:58 

    医療従事者だけど、馬車馬のように働かされて、その上Gotoも使えないなんてやってられない。渡されたのはたったの20万だけ。拍手も飛行機もいらないから今すぐGoto中止してよ。なんで不要不急の外出先した奴らのためにこっちが働かされなきゃいけないんだよ。収入減ったんでしょ?じゃあ家で大人しくしとけよ。仕事ふやすな。仕事なくて暇とか羨ましいわ。

    +719

    -208

  • 30. 匿名 2020/11/23(月) 20:31:09 

    給料増えたわ

    +33

    -6

  • 31. 匿名 2020/11/23(月) 20:31:17 

    >>9
    kwsk
    (死語、使ってみた)

    +162

    -5

  • 32. 匿名 2020/11/23(月) 20:31:22 

    2割に入る家庭です。みんなコロナ怖いって周りは言うけど今年2月から激減で回復の先も見えない世の中の経済にコロナより震えています!

    +380

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/23(月) 20:31:24 

    給付金の再給付はもうないのかな?
    ひとり親とか非課税の人とか言ってるけど、家族がいる人や独身の人だってしんどいのに
    政府はなんとかしてくれないのかな涙
    収入は減るしコロナでマスク、除菌類、手洗いも増えて水道代も増えたし手が荒れて皮膚科にも通うようになって良いこと1つもないよ涙

    +413

    -32

  • 34. 匿名 2020/11/23(月) 20:31:45 

    コロナ流行ってる状態で買い物袋お金取るのは本当最悪

    +460

    -8

  • 35. 匿名 2020/11/23(月) 20:31:55 

    >>23
    きれいな建物の議員会館あって、首相官邸?とか道路を挟んで向かい側のブロック方にすぐタワマンみたいな議員宿舎があって、ほんといいご身分だよね

    +324

    -7

  • 36. 匿名 2020/11/23(月) 20:32:02 

    >>20
    稼ぐ大変さを知らない妻を持つ人って気の毒

    +286

    -6

  • 37. 匿名 2020/11/23(月) 20:32:14 

    自宅勤務になってスーツ着なくなったから、紳士服店が閉店するってニュース聞いて、二次被害というか間接的に不景気になる業界もあるんだと思った。

    今まで中国人とか海外向けに事業していた企業も大変だよね。

    私の親戚大手化粧品メーカーだけど、テレワークで化粧しなくなったから売れない、中国人が免税で買っていかなくなったから大変らしい。

    飲食、観光、交通関連だけじゃないんですね。

    +389

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/23(月) 20:32:38 

    >>29かなり同意。こちらはコロナ受け入れ病院だけどまじで自己中な患者ばかりです

    +399

    -69

  • 39. 匿名 2020/11/23(月) 20:32:47 

    >>29
    いや、どう考えても仕事ある方が恵まれてるでしょ。医療従事者の不幸自慢もそろそろ鼻についてきたな…。

    +149

    -222

  • 40. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:03 

    毎月の給料は同じだけどボーナスなくなった。

    +173

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:23 

    でもブラックフライデーではたくさん物が売れてるんでしょ?

    +98

    -9

  • 42. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:31 

    コロナの影響で残業が減ったせいだと思うけど業績にたいした影響がないところはボーナスで調整するんじゃない?

    +71

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:35 

    >>24
    ホームセンターやドラッグストア、消毒薬の会社などは儲かってそう。

    でも上の人達(開発部門)だけだろうな。

    +286

    -4

  • 44. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:46 

    増えた人も実は多いと思うよ。
    災害、有事とかには特需はつきもの。
    私もかなり増えた。

    +164

    -7

  • 45. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:48 

    >>3
    わたしのまわりも職失ったとか給料減ったとかいう人いない。
    高校生と大学生の子供いるけど、子供達のまわりも特にいないらしい。

    +55

    -55

  • 46. 匿名 2020/11/23(月) 20:34:07 

    >>20
    虚言だと思うけど、そういうコメントすると専業のイメージ悪くなるからやめてくんない?
    しかもおもしろくないし。

    +215

    -5

  • 47. 匿名 2020/11/23(月) 20:34:30 

    自粛が続けばもっと収入減るね

    +73

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/23(月) 20:34:39 

    無職になったよ
    持病あるし、ついでだから感染しないよう引き篭もってるけどいつまで待ったらいいの
    さすがに貯金が不安になってくるよ

    +178

    -4

  • 49. 匿名 2020/11/23(月) 20:34:42 

    仕事の量は変わらないのに時差等で残業代減った。
    今まで90%くらいの力で働いてたのが130%で働かないと終わらない。
    仕事中息つく暇もないよ。
    今までと比べて精神的にきついのに給料だけ減る。

    +203

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/23(月) 20:34:43 

    >>31
    自己退職という名のクビになるかもしんね\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    +175

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/23(月) 20:35:10 

    >>29
    個人病院ですが患者が減って時短のままです

    +181

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/23(月) 20:35:22 

    へぇ、学校で勤めてるけど午後からの出勤でお給料は変わってないよ。

    +4

    -9

  • 53. 匿名 2020/11/23(月) 20:35:34 

    でもむしろ増えたって人もいるし(旅行とか行かないから出費減って)
    アメリカでもそうだけど二極化してるって記事見たわ

    +114

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/23(月) 20:35:59 

    仕事ないとか文句言わないで。
    病院や介護施設は無資格でも働けます。

    +16

    -19

  • 55. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:00 

    >>20
    専業主婦ならパートできるから兼業に比べて家計ののびしろがあるよ!旦那さんの稼ぎ増やすより楽!
    よかったね!

    +157

    -7

  • 56. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:15 

    >>50
    そんなに!

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:27 

    毎年ふるさと納税やってるから今年の年収ざっくり計算してみたけど今回全然寄付できないじゃん...ってなった。

    +81

    -2

  • 58. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:46 

    えええ減ったの2割だけ?!
    その中に入ってる我が家

    +155

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:47 

    旦那がバスの運転手です。 給料8割減って副業して生きてます。寂しい年末です。給付金お願いします(;_;)

    +244

    -20

  • 60. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:57 

    >>46
    専業主婦じゃないよ、成りすましの荒らし

    +89

    -5

  • 61. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:59 

    ここに来てまた閉店する店が増えた

    +98

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/23(月) 20:37:05 

    変わらない 7割
    減った 1割
    残り1割は増えた?

    月給じゃなくて株式収入とかも入れたら増えたひと結構多そうだけどね

    +4

    -9

  • 63. 匿名 2020/11/23(月) 20:37:11 

    >>25
    おいくつですか?うちは43歳です。
    この先どうなるのやら。

    +158

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/23(月) 20:37:17 

    >>2
    労働人口6800万人のうち1400万人近くと考えたらかなりの数だとは思うよ。

    +109

    -3

  • 65. 匿名 2020/11/23(月) 20:38:22 

    >>37
    うちのとこの地下鉄の中釣り広告が最近は、紳士服の、〜店閉店セール‼︎みたいなやつ

    +63

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/23(月) 20:38:26 

    >>50
    本当笑うしかないよね
    関連会社の未経験の仕事紹介されても戻れるかわからないし

    +154

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/23(月) 20:38:35 

    >>39
    医療従事者もピンキリだからね
    東京が危険な時に東京旅行で真っ先にウイルス広げてたのも医療従事者
    コロナ流行中に会食して集団感染起こしたのも研修医

    +198

    -25

  • 68. 匿名 2020/11/23(月) 20:38:47 

    >>38
    旅行に行ってコロナになった奴をなんで命懸けで助けなきゃならんのかわからん
    こう言ったら「飲食業や観光業の人達の雇用ガー」とか言われるけど、正直「いやそいつら自分でその仕事選んでんだろ」って思う
    マジでGotoに賛同してる奴らコロナになっても病院来ないでほしい

    +61

    -65

  • 69. 匿名 2020/11/23(月) 20:38:55 

    >>30
    私も!基本給あがった!コロナだから忙しくなったとか暇になったとかもない。

    +59

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/23(月) 20:39:06 

    2割の人って結構多いと思う

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/23(月) 20:39:40 

    給料自体は減ってないけど住宅補助やらなんやらが一気に減った...

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/23(月) 20:39:58 

    >>15
    確かに。
    コロナ怖いで辞めてった奴の分まで仕事振られて業績も悪くないのに昇給無しボーナス据え置きで仕事量に見合ってないわ。

    +142

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:07 

    >>36
    そんな女を選んだ男も悪い

    +59

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:29 

    >>32
    ですよね。コロナばかり騒ぐ人は経済的にゆとりがある人だと思う。

    +145

    -4

  • 75. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:32 

    だよね。
    少ないよね

    だって
    ガルちゃんでは「解雇」「減給」って言ってるけど
    近所のショッピングモールに週末行けば
    ショッパーぶら下げてショッピングしてる人わんさかいるし…
    家もマンションも売れまくっている様子。

    +205

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:36 

    まさに平均の約10万減ってるけど、少数派かあ〜
    しかし最近やや回復傾向かな
    飲食観光業ではないです

    +100

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:58 

    >>60
    なんですぐ都合悪いことは専業主婦以外の人せいにするの?
    だから嫌いなんだよ専業主婦…

    +21

    -36

  • 78. 匿名 2020/11/23(月) 20:40:59 

    コロナ関係なく仕事内容や職場環境によるストレスが多くて辞めたいけど、今って辞めない方がいいのでしょうか?

    +103

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/23(月) 20:41:45 

    給料は減っても増えてもないのに仕事量増えた

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/23(月) 20:41:52 

    >>9
    知り合いに2人いるけど、本人に境遇を聞いてから、こちらからその話題には触れられなくなったよ。

    厳しいよね。

    +254

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/23(月) 20:42:20 

    >>56
    大手も採用を抑えてる状況だもん\(^o^)/弊社も全然飛んでないもん\(^o^)/

    自分語りになってしまって申し訳ないけど、私一応20代なんよ\(^o^)/でも持病があって今療養してる途中だからさ\(^o^)/偉い人から電話来て「他の仕事をする可能性も視野に入れてみない?」って言われた\(^o^)/

    +186

    -10

  • 82. 匿名 2020/11/23(月) 20:42:48 

    >>15
    インフラ部門で変わらず激務なのに同じ会社の他部門がコロナで多額の負債出して働けど働けどボーナスも給料も上がらない。むしろ少しずつ下がってる。

    +101

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/23(月) 20:42:49 

    医療従事者は自粛しろみたいな風潮だよね、意味わからない。
    院内感染起きたら謝罪ですからね

    +118

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/23(月) 20:42:50 

    >>1
    元凶の中国人をブッ叩いていいアル。

    +103

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/23(月) 20:43:27 

    >>62
    株は4月頃に買った分が値上がりして、投資やってて良かった。50万くらい儲かった。
    乱高下も一時的。コロナで前の水準に戻るまでが思ったより早かった。

    +70

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/23(月) 20:43:36 

    >>41
    大して売れてないよ

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/23(月) 20:43:45 

    >>29
    > 仕事なくて暇とか羨ましいわ。
    失業したり店をたたんで自殺まで追い込まれる人もいるというのに無神経ですね
    そんなに思いやりがないのに自分の愚痴やセコい文句だけはしっかり言って恥ずかしい

    +313

    -68

  • 88. 匿名 2020/11/23(月) 20:43:58 

    >>7
    7割以上の企業は減ったと思った。
    アンケートの対象が変だね。

    +116

    -3

  • 89. 匿名 2020/11/23(月) 20:44:13 

    旅行の下請け会社

    緊急事態宣言出たあたりでシフト減らされてその後解雇されたよ

    +92

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/23(月) 20:44:39 

    >>1
    0の人がいるからこうなるんだろうね
    派遣や日雇いの人で切られたり、会社の人員削減でリストラとか
    平均にするからおかしいんじゃ…

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/23(月) 20:44:50 

    >>25
    何のお仕事だったのでしょうか??

    +88

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/23(月) 20:45:35 

    >>59
    うちも夫が運転手で私はガイドです、コロナも怖いけど自粛で仕事がなくなるのも怖いし最近は自殺する人の気持ちも少しわかるような気がしてます

    +162

    -3

  • 93. 匿名 2020/11/23(月) 20:45:42 

    >>9
    もうさ、結婚したら?トヨタのライン工や
    家電のチー牛でもいいじゃん。

    +8

    -61

  • 94. 匿名 2020/11/23(月) 20:45:52 

    >>29
    多分仕事なくて暇な人はGotoなんていくお金ないと思うから関係ないとおもうけど
    冷静に考えたらそれくらいわかるでしょ

    +283

    -14

  • 95. 匿名 2020/11/23(月) 20:46:33 

    >>83
    「有事に行動が抑制される代わりに平常時には高い安定性と高収入と国民皆保険が担保されている上、国民皆保険によってあなた達の収入をたくさんの人達が支えてるんだからそこら辺は我慢してよ」って思ってしまう

    +5

    -21

  • 96. 匿名 2020/11/23(月) 20:46:40 

    もう一度10万支給が一番助かるのにね

    +83

    -33

  • 97. 匿名 2020/11/23(月) 20:46:51 

    >>43
    そうです!
    最前線でお客様の対応とクレーム処理した
    ドラストのパートは全く何もない
    その上、マスクして無愛想に見えるから
    今まで以上に接客良くしろって
    上から言われた\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    +149

    -6

  • 98. 匿名 2020/11/23(月) 20:47:14 

    何人か退社したのに人を増やさないからてんやわんやになってる
    忙しいのに人を雇う余裕がなく、なぜか去年より業績が落ちてるらしい

    +28

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/23(月) 20:47:38 

    >>68
    医療従事者の人も自分で選んだ仕事でしょ
    嫌なら退職してコロナ収束してから復帰したらいいよ

    +100

    -55

  • 100. 匿名 2020/11/23(月) 20:47:47 

    >>66
    関連会社も死にかけワロタ\(^o^)/本体死んだらそら死ぬわな\(^o^)/

    +109

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/23(月) 20:48:02 

    仕事や給料減った話ばかり聞くけどな

    +44

    -4

  • 102. 匿名 2020/11/23(月) 20:48:48 

    >>93
    トヨタのライン工(正社員)は東海地方の婚活市場で大人気物件だよ

    +108

    -9

  • 103. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:02 

    本当に給料減った方たちに給付金ないのかな

    +7

    -7

  • 104. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:19 

    ボーナスは?
    無いところもあるみたいだし
    減ってるところ多いよね(私含め)

    +37

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:22 

    >>88
    正社員で給料さがる業種ってかなり限られると思うよ
    7割もいるわけない

    +29

    -21

  • 106. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:30 

    建築関係の仕事してるけど
    ほーんとうに忙しいよ。

    ガンガン売れる、
    これからの建築予定の仕事もガンガン入ってくるし

    +89

    -5

  • 107. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:56 

    コロナのせいにしたらいかん
    その給料がおまえの実力や

    +4

    -23

  • 108. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:56 

    多くの人が苦しいのかと思ったらそうでもないという

    +30

    -4

  • 109. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:59 

    >>23
    アメリカより国会議員の数が多いと知ってびっくりした

    +168

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/23(月) 20:50:02 

    >>29
    仕事なくて暇なのが羨ましいのか。じゃあ辞めたら?あなたいなくても、他からいくらでも入ってくるから誰もどこも困らないよ。でもどうせ辞めないんでしょ?
    本当に大変な人、自殺考える人まで出てるほど逼迫してるんだよ。なのにその言い草、人としてどうなのかと思うわ。

    +288

    -71

  • 111. 匿名 2020/11/23(月) 20:50:44 

    月収は変わらないけどボーナスカットで年収は2割くらい減った

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/23(月) 20:50:46 

    >>60
    昨日立った職業トピでもずーーっと専業の人が暴れてましたよ。
    都合の悪いことは全部専業のなりすまし、専業はいつも妬まれて叩かれるって被害者面なんですよね。
    だから嫌われてるんですよ。

    +16

    -21

  • 113. 匿名 2020/11/23(月) 20:50:49 

    >>101
    特に給料変わらない人はわざわざ話さないからね。

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:03 

    >>93
    彼氏旅行会社勤務ワロタ\(^o^)/

    +92

    -5

  • 115. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:04 

    家電は今業績が良い
    今後はわからないですが…

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:04 

    うちが家を建てたハウスメーカーも、毎週のように新築のオープンハウスしてる。予約もいっぱい
    点検をお願いしてるのに忙しいみたいでなかなかアポが取れない

    戸建て需要が増えてるのかも

    +93

    -3

  • 117. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:16 

    10万も減ったら生活できなくなる人もいるよね。
    今後どうなることやら。明日は我が身。

    +109

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:38 

    >>33
    とりあえず市役所行ってみたら?
    うちの市はとりあえず誰でも相談して下さいとなってるよ

    +38

    -3

  • 119. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:52 

    >>30
    残業増えて手取りが増えた
    コロナで出社が嫌になったのか、辞めちゃった人が数名いて、4月から残業続き

    +84

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/23(月) 20:52:11 

    医療従事者がピリピリしてるのは仕方ないよ
    大人しくしろって言ってるのに遊び歩いて感染する奴はロクでもない奴に違いはない

    +132

    -10

  • 121. 匿名 2020/11/23(月) 20:52:11 

    >>3
    周りはみんな正社員だからじゃない
    正社員なら基本減らないから減った人達ってそーゆーことでしょ

    +72

    -33

  • 122. 匿名 2020/11/23(月) 20:52:32 

    安易にGO TOやめろとか言えんわ

    +100

    -3

  • 123. 匿名 2020/11/23(月) 20:53:02 

    >>87
    自殺した人達がいるのは私のせいじゃないでしょ

    +11

    -67

  • 124. 匿名 2020/11/23(月) 20:53:02 

    >>112
    てかさー、わざわざ名乗ってじぶんさげるようなこと言う?百戦錬磨ばかりのがるちゃんで

    +13

    -8

  • 125. 匿名 2020/11/23(月) 20:53:21 

    >>81
    \(^o^)/この顔文字が明るく見せようと無理してるみたいで悲しくなってきた

    +270

    -2

  • 126. 匿名 2020/11/23(月) 20:53:24 

    >>55
    この時代に専業歴長いこんなコメントしちゃう人を雇ってくれるところあります、、、?

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/23(月) 20:54:04 

    >>106
    住宅以外でも?

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/23(月) 20:55:22 

    >>95
    高い安定性と高収入は有事に行動が抑制されることへの補償ではなく、高い知識と専門性に対しての報酬だよ。
    それを言うなら散々go toで助けられてる観光業だって、不安定な代わりにいい時にはインバウンドやらなんやらで潤ってる(オリンピックでも潤う予定だった)んだから悪い時だって受け入れなよって話になるじゃん

    +95

    -3

  • 129. 匿名 2020/11/23(月) 20:55:33 

    >>88
    こんないい加減なアンケートの数字鵜呑みに出来るか!

    +58

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/23(月) 20:55:55 

    >>106
    建築は遅れてやってくるよ
    来年以降にガクッとね

    +98

    -5

  • 131. 匿名 2020/11/23(月) 20:56:08 

    >>39
    これを不幸自慢と捉えることにびっくりするわ。

    +32

    -33

  • 132. 匿名 2020/11/23(月) 20:56:21 

    >>116
    住宅展示場で働いてるけど、三連休もお客さん多かった
    コロナで家にいる時間が増えたのと、近年の気象の変化で築数十年の自宅を建て替えたい人も多い

    +86

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/23(月) 20:57:06 

    >>20
    きっと釣りだと思いますが、こういうデリケートな話題の時に
    そういうコメントは良くないと思います

    +56

    -2

  • 134. 匿名 2020/11/23(月) 20:57:18 

    >>20
    自分が働け!

    +31

    -2

  • 135. 匿名 2020/11/23(月) 20:57:30 

    >>78
    難しいね。
    精神やられる前に辞めたほうがいいけど、見切り発車で辞めてからの職探しは今絶対やめたほうがいい。
    でも在籍中に転職活動って大変だよね…
    本当にどうしたらいいんだろう…

    +110

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/23(月) 20:57:33 

    今、右肩上がりの業種ってある?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/23(月) 20:58:39 

    >>121
    正社員で残業代が減ったみたいよ

    +54

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/23(月) 20:58:49 

    >>81
    そっかーーーー
    いい方向にいくといいけどね
    影ながら応援してます

    +131

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:02 

    >>104
    ボーナスは業績給だからね。会社が売上なかったらボーナス無くても文句言えない。
    そのために基本給安くしてボーナス多めにしていつでもカットできるようにしてあるんだよ。

    +34

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:12 

    >>49
    うちは時間は変わらないけど、コロナ発生後に退職した人(コロナ前から決まってた)の補充人員の募集を、会社がコロナ理由にかけてくれないから、一人一人の仕事量がめちゃくちゃ増えてる。人減った分有給も取りにくくなったし、毎日仕事の濃度が濃くて疲れる。いい加減人入れてくれ…

    +64

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:27 

    電力関係は遅れてくるだろうなあ

    +1

    -7

  • 142. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:43 

    >>137
    元々ノー残業のホワイトなら減らないよね

    +48

    -5

  • 143. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:49 

    >>1
    うちは月給そのままだけど賞与が悲惨だったな。くれただけありがたいレベル。

    +42

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:50 

    >>123
    あなたのせいだなんて言ってません
    医療従事者なのに文章読めないんですか?

    +61

    -10

  • 145. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:51 

    >>78
    迷う余地があるならそりゃ待った方がいいでしょ

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:51 

    >>45
    自分の旦那が給料減っても、周りになんか言わないし子供にも言わないよ。
    子供に言わなきゃいけない状況になっても、友達には絶対に言うなって念押す。

    +153

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/23(月) 21:00:05 

    >>74
    経済が分かってないから家計のこともよく分かってないだけじゃない?

    +15

    -4

  • 148. 匿名 2020/11/23(月) 21:00:18 

    >>59
    副業で何をしてますか?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/23(月) 21:00:48 

    まあうちも減ったけど…これだけ変わらない、もしくは増えた人がいるなら希望が持てるからいいかな。
    嫌だもん、日本がボロボロになるの。

    +22

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/23(月) 21:00:59 

    >>136
    テイクアウト、スーパー、ドラスト?

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/23(月) 21:01:12 

    >>39
    そんなこと言うならやってみれば

    +33

    -24

  • 152. 匿名 2020/11/23(月) 21:01:31 

    忙しくなったのに給料減った\(^O^)/
    医療に関わるもの急ぎで製造してるのに誰からも感謝してもらえない所か利権だ企業は自民とずぶずぶだ叩かれまくって悲しい\(^O^)/日本製なくなってもいいですか\(^O^)/

    +71

    -10

  • 153. 匿名 2020/11/23(月) 21:01:59 

    >>136
    Pfizerじゃない?

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/23(月) 21:02:20 

    >>102
    大人気物件ではない
    「トヨタです」のあとに製造って聞くと「あ〜」って顔する人の方が多い。

    +103

    -12

  • 155. 匿名 2020/11/23(月) 21:02:24 

    >>5
    2割で10万円減なら月収50万円の人の話やろが❗

    君は月収12万円なら2割は2万4千円。
    9万6千円は残るから、まあ何とかギリギリ生きられるやろ😁👍

    +10

    -21

  • 156. 匿名 2020/11/23(月) 21:02:27 

    >>29
    医療従事者である事を盾にすれば何言っても許されると思ってるよね(笑)

    +282

    -60

  • 157. 匿名 2020/11/23(月) 21:02:49 

    >>55
    これよく解らないんですけど、例えば我が家は夫が800万で私が600万なんですけど、私が仕事辞めて専業になったら夫の収入のみの800万になりますよね?
    それのどこが兼業よりのびしろがあるんですか?

    +4

    -55

  • 158. 匿名 2020/11/23(月) 21:03:42 

    >>155
    なんでそうなる?2割の人が減ってその減り幅は平均で10万円って事でしょ。
    20万が10万になった人もいると思うよ

    +57

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/23(月) 21:04:07 

    >>136
    イーコマースとかかな

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2020/11/23(月) 21:04:49 

    >>30
    私も同じです給料増えました

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/23(月) 21:04:57 

    >>148
    ガソリンスタンドのアルバイトです。

    +33

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/23(月) 21:05:29 

    >>157
    あなたが働けば世帯収入800万から増えるじゃん。
    二馬力で800万世帯はそれ以上どうしようもないでしょ?

    +43

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/23(月) 21:05:40 

    >>3
    私は大手旅行会社の友達だけ減ったって聞いた。
    Go toしてようが、海外旅行が壊滅的なのでほぼ自宅待機だったみたいだし。

    その他は誰も特に影響なさそう。

    不動産屋や銀行なんかの子は忙しいっていってた。

    +125

    -3

  • 164. 匿名 2020/11/23(月) 21:06:14 

    >>157
    横だけどあなたは今専業じゃないからその例えには当てはまらないと思うよ

    +74

    -2

  • 165. 匿名 2020/11/23(月) 21:06:56 

    ボーナスが減らされてるのが痛い

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/23(月) 21:07:02 

    >>157
    単に自分と夫の収入をここに書き記したかっただけって感じだね。

    +71

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/23(月) 21:07:03 

    定額給付金10万円で1ヶ月分の減収分10万円は補填できたことになる。
    コロナが終息するまで毎月10万円ずつ定額給付金の支給が続けばな~

    +47

    -10

  • 168. 匿名 2020/11/23(月) 21:07:08 

    >>153
    ファイザーは10年くらい前に稼ぎ頭の特許が切れたのとジェネリックの台頭で実は言われてる程奮ってない
    ばっさばっさリストラしてるよ
    菅さんがアビガンよりワクチン推しなのはファイザーの日本法人で働いてる人の雇用の為
    アビガンは日本企業だからそう簡単にクビ切られないけど外資は容赦なくクビ切るからね

    +42

    -2

  • 169. 匿名 2020/11/23(月) 21:07:09 

    >>154
    工場は高卒でも社員になれるしね。
    同じトヨタでも企画開発と生産は扱いに違いあるよね。

    +85

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/23(月) 21:07:12 

    >>97

    スギ薬局は臨時ボーナスだしてたような

    +32

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/23(月) 21:07:36 

    >>158
    ( ´゚д゚`)アチャー

    間違えてもうた…

    えろうスンマヘンでした🙇‍♀️💦💦

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:06 

    >>7
    利益は減っていても、まだ助成金等の支えで持ち堪えて被雇用者の給料自体は変わってないところも多い。
    本格的に影響が出てくるのは来年の春くらいからだと思う。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:19 

    調査対象2万5000人か

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:39 

    >>38
    そのストレスを患者にぶつける看護師最低

    +51

    -51

  • 175. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:42 

    >>156
    とにかく医療崩壊を防ぐために、我慢しろ自粛しろばかりで
    毎月何千と出てる自殺者についてダンマリなのが不気味
    結局は自分たちの負担を減らせ、自殺者は勝手に死ぬから関係ないってことだよね

    +137

    -5

  • 176. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:45 

    >>43
    空気清浄機の下請けもめちゃくちゃ忙しいって言ってたよ〜

    +74

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:47 

    >>157
    専業ですって話はどこいったん?ww
    ガルちゃんでしか相手にしてもらえなくて可哀想に。

    +21

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:53 

    >>9
    ほとんど自宅待機です

    +81

    -3

  • 179. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:53 

    福祉従事者だから慰労金入ったけど、この状況下の中働かなきゃいけないのは福祉だけじゃないし仕事があるだけありがたいし慰労金あげてる場合かってよくわからなかった。月数回のパートの人さえ支給されてたよ。

    +32

    -4

  • 180. 匿名 2020/11/23(月) 21:09:52 

    減ってはいないけど4月の昇給は「これから不景気になるから」っていう理由でなしだった。
    納得いかない。

    +39

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/23(月) 21:09:59 

    >>175
    その自殺者のためにも医療従事者は駆り出されてるんだけどね
    そっちは知らない人多いよね
    自殺未遂で救急搬送されてる人本当に増えてますよ

    +18

    -27

  • 182. 匿名 2020/11/23(月) 21:11:12 

    >>29
    収入減ったからGotoどころじゃないです。
    三連休は、自宅でひっそりと過ごしました。

    +178

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/23(月) 21:11:18 

    医療従事者だけど是非gotoして欲しいし、いっぱいお金落として欲しい。自粛反対だわ。

    +70

    -5

  • 184. 匿名 2020/11/23(月) 21:11:37 

    >>177
    私は20のコメとは別人です。
    専業と一緒にしないでください。

    +2

    -8

  • 185. 匿名 2020/11/23(月) 21:12:12 

    >>157
    釣りかもしれないけど一応説明するね。
    あなたの場合、旦那さん800万、あなたが600万すでに稼いでるからそこから世帯年収100万増やすのは大変でしょ?
    でも旦那さん800万、奥さん専業で0なら、奥さんがパートで月10万稼ぐだけで年収120万アップ。
    2馬力の世帯年収増やすよりも1馬力だったのを2馬力にする方が伸びしろあるって話。

    +74

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/23(月) 21:12:25 

    >>181
    自粛を促せば促すほど自分たちの首をしめることになってるのにね

    +72

    -2

  • 187. 匿名 2020/11/23(月) 21:12:55 

    仕事を失ったわ。手取り10万。

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/23(月) 21:12:58 

    >>7
    私も意外と少ないと思ったが苦しんでる人は確実にいるんだよね。

    +43

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/23(月) 21:12:59 

    >>184
    兼業は伸びしろないほうだよ

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/23(月) 21:13:08 

    バス会社勤務です
    元々低い基本給を残業代で何とかやりくりしてたから、残業が一切なくなった今、フリーターの方が稼げてると思う
    毎週毎週会議して増収対策っていうけど結局何を打ち出そうともコロナ感染者が増えればすべて頓挫する
    とはいえ収まるのを指くわえて待ってるだけじゃ来年には倒産するんだろうな
    今は減収したのが2割かもだけどほんとに怖いのは来年度以降だと思うよ

    +83

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/23(月) 21:13:47 

    >>37
    やはり色んな所でめぐりめぐって影響が出るんですね。
    今までお金使って経済をまわす、と言うけどあまりピンときてなくてコロナで本当に実感しました

    +98

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/23(月) 21:14:01 

    >>164
    ほんとそれ。
    なんかこのトピで一番イラッとしてしまったコメントだった…

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/23(月) 21:14:34 

    >>184
    私も兼業だけど、専業の人も>>55が理解できない人に見下されたくないと思うよ。

    +21

    -3

  • 194. 匿名 2020/11/23(月) 21:15:03 

    >>139
    横からですが、そういうことか…

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/23(月) 21:15:30  ID:5xKyDeK2ml 

    >>29
    おつかれさまです。
    私も同じく医療従事者だけど、この1ヶ月職場で例年になく体調不良で欠勤するスタッフが続いている。少しでも体調悪かったら職場来るなっていわれてることもあるけど。
    病床数があっても、医療者が働かなくなれば病棟閉鎖するしかないし、医療崩壊なんてあっとゆう間かもなって思ってる。
    同じくGOTO恩恵受けないし、使いたいとも思ったことないけど今損してる分どこかで得することがあると思ってお互いがんばりましょう😭

    +185

    -6

  • 196. 匿名 2020/11/23(月) 21:16:43 

    >>39
    そんな言い方ないんじゃないの?
    自分に返ってくるよ

    +51

    -22

  • 197. 匿名 2020/11/23(月) 21:16:48 

    >>29
    辞めちゃいなよ。

    +141

    -8

  • 198. 匿名 2020/11/23(月) 21:18:37 

    医療従事者なのに慰労金も貰えない私はなんなんだろうな。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/23(月) 21:19:00 

    >>40
    同じく
    奨学金返せない...

    +20

    -1

  • 200. 匿名 2020/11/23(月) 21:19:03 

    >>29
    馬車馬のように働いてここで文句言うなら今すぐ辞めな
    辞めないなら文句言うな

    +98

    -73

  • 201. 匿名 2020/11/23(月) 21:19:28 

    私のいる業界はうちの会社だけ業績がうなぎのぼり状態。
    コロナ対策においてどこよりも早い初動で、顧客を一気に取り戻して他所からもかっぱらう事に成功しました。
    一時はあり得ないぐらい忙しかったけど今は増えたボーナスを見てニンマリです。

    +14

    -12

  • 202. 匿名 2020/11/23(月) 21:20:15 

    >>29
    そうですね、無駄に医療機関に行かないようにしますね
    コロナ増えてきましたからね

    +139

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/23(月) 21:20:16 

    偉そうにしてる医療従事者にもう一度言う

    医療従事者≪ライフライン

    +20

    -17

  • 204. 匿名 2020/11/23(月) 21:20:23 

    本当に経済が厳しくなるのは来年3月からだって言うね。何とかやりくりしてやってきたけど、もう切り詰めるものがないよ…

    +76

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/23(月) 21:20:53 

    給料は変わらないけど在宅勤務になったから通勤定期がなくなった。うろちょろするのに便利だったから結構不便。

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/23(月) 21:21:34 

    >>181
    だったら経済回って自殺者減る方が良くない?
    収入減るか失業続けばコロナ患者と自殺未遂者とのダブルパンチじゃん
    自粛でコロナなくなる訳でもなし

    +95

    -5

  • 207. 匿名 2020/11/23(月) 21:22:05 

    >>110
    仕事なくて暇でもgo to行くお金くらいあります
    ニュースで同じようなこと言ってる人の記事見たけど、収入無くてもしばらく生活できるくらいの貯金無い人がブーブー言ってるの腹立つ
    その日暮らししてる自分が悪い

    +19

    -48

  • 208. 匿名 2020/11/23(月) 21:22:26 

    医療従事者だけど保険点数が10月から変わって年間で数億の利益減だから今より患者を増やさなきゃいけないけどコロナで制限かけてるから増やせないのでボーナスも昇給も無しって言われました

    +67

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/23(月) 21:23:13 

    >>18
    ああ、それなら納得だわ

    +39

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/23(月) 21:23:34 

    ここの人達は医療従事者がgoto使ってたとしたら偏見なしなのかな?

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/23(月) 21:23:51 

    お前ら医療従事者どもが仕事できるのは、電気を供給してやってるからだ
    我々が仕事してるから成り立っているだけ

    コロナの人数≪電気を必要としている人数

    +4

    -20

  • 212. 匿名 2020/11/23(月) 21:24:23 

    >>206
    コロナ有りの状態で経済が回るなんてもう有り得ないでしょ。

    +6

    -29

  • 213. 匿名 2020/11/23(月) 21:24:40 

    >>184
    兼業のくせに意味分からんかったん?
    よくそんなんで仕事できるね笑
    頭使わない仕事なんだね。

    +27

    -4

  • 214. 匿名 2020/11/23(月) 21:26:25 

    >>139
    ローンをボーナス返済してなかったのがせめてもの救いだったわ

    +37

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/23(月) 21:27:46 

    >>128
    128さんの勝ち

    +12

    -3

  • 216. 匿名 2020/11/23(月) 21:28:32 

    >>210
    私は気にしない
    医療従事者だって国民だもんね
    ぶっちゃけさ、防備してても毎日毎日コロナ患者と向き合ってれば感染リスクは高いよね
    具合悪い自覚あって出掛けてたら、おいおい…と思うけど、まぁそれはもう医療従事者に限った話でもないしな
    なんならGoto使用後、検査して2週間は自宅待機くらいにすれば医療従事者であっても責められる謂れはないんじゃない?

    +72

    -1

  • 217. 匿名 2020/11/23(月) 21:29:10 

    >>74
    年金生活の老人とかも多いんだろうね

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/23(月) 21:30:47 

    >>212
    Go toのおかげで今は凌げた人も沢山いると思うよ
    経済回らなかったら巡り巡って病院の経営自体が危なくなる所も多いんじゃない?

    +68

    -5

  • 219. 匿名 2020/11/23(月) 21:30:55 

    >>212
    いま回ってるじゃん

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/23(月) 21:32:37 

    減った人ばかりが注目されるからね。
    増えた人や変わってない人もいっぱいいる。なんなら出費が減ったから貯金が増えてる人も。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/23(月) 21:32:47 

    >>3
    そんな人聞いた事がない。フェイクニュース!

    +1

    -12

  • 222. 匿名 2020/11/23(月) 21:33:15 

    給料は減ってない
    仕事は普通に忙しい
    問題はボーナスだ

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/23(月) 21:34:32 

    >>73

    子供もそんな親を見て育つ

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:01 

    >>141
    なぜ?

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:11 

    ボーナスは減ったけど月給はへってないな。
    残業してた人はテレワークで残業出来なくなって手取り減ったかもね。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:21  ID:5xKyDeK2ml 

    >>29
    休みの日も激務で自粛どころかベッドから起き上がらないことも多くて浪費しなくなったからか貯金残額増えたよ。コロナで娯楽は諦めてるし、さすがに今は辞められないけどもうちょっとしたら1年は休憩する!

    +63

    -1

  • 227. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:55 

    >>184
    えっ笑
    何で急に兼業の人が出てくんの?笑
    理解できなくて自分の事言われてると思ったの?

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2020/11/23(月) 21:36:05 

    >>3
    給料減ってるのは非正規の人でしょ。
    時給労働者は減ってる人多いと思うわ。
    うちは月給は変わりなしだけど、夏のボーナス2割カット、冬はどうかな。

    +2

    -30

  • 229. 匿名 2020/11/23(月) 21:36:28 

    >>100
    スーパーで良ければ待ってる
    生活関連部門の人死にそうな顔して働いてるから
    品出しが洗剤とかで力要るのにオバサン二人しかいないんだ

    +99

    -3

  • 230. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:05 

    給与は変わんない。
    コロナ相場で投資資産が激増した。まだまだ換金しないけど。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:06 

    >>174
    ならストレスぶつけてくんな!

    +16

    -9

  • 232. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:44 

    >>141
    逆じゃない?
    何でそう思うの?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:53 

    飲食とか旅行とか航空とかばかりじゃなくて、業界別のボーナスの増減とか何人ぐらいの人が困ってるとかちゃんとまとまったデータが見たい。

    +26

    -2

  • 234. 匿名 2020/11/23(月) 21:38:32 

    >>202
    私も万が一風邪ひいても意地でも行かずに自力で治す。
    病人の巣窟に行くなんてリスクが高すぎる。

    +70

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/23(月) 21:38:42 

    夫が通信系企業、私は不動産。姉夫婦はともに教員。
    姉の子供はIT系。とりあえず今のところ減収は身内では聞かない。でもこのままいったら来年はわからないよね、特に私。

    +30

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/23(月) 21:40:31 

    >>230
    投資で資産増やせる人尊敬します。
    株トピやら見るけど、理解できない

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/23(月) 21:40:55 

    >>206
    自殺者がほんとにコロナの影響で増えてるのかはまだ言い切れないよ。
    去年と比べて前半はむしろ減ってるし、増えてる最近も数年前の数字と比べたら大して多くない。

    +32

    -4

  • 238. 匿名 2020/11/23(月) 21:41:22 

    >>29
    お疲れ様です。
    自粛強制されてるのに正反対の患者看るのはつらいですよね。
    市民ですが自粛するしかできず、申し訳ないです。

    国よ、医療従事者は奴隷じゃないんだよ…。

    +132

    -23

  • 239. 匿名 2020/11/23(月) 21:42:56 

    >>229
    ありがとうございます

    ただ持病で立ち仕事ができなんだ\(^o^)/

    エッセンシャルワーカーの皆様も大変ですよね…いつもお世話になってます。お身体を壊されないようにしてくださいね。

    +83

    -6

  • 240. 匿名 2020/11/23(月) 21:43:28 

    >>64
    私が理解力ないのかも知れないけどそれ答えになってる??

    +47

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/23(月) 21:43:36 

    非正規の人の話も出てるけど、うちの非正規さんはコロナ怖いと自ら出勤減らしてる方ばかり
    意図せず切られてしまった人は気の毒だけど、こんな人もいるという事は知ってほしい

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2020/11/23(月) 21:43:48  ID:5xKyDeK2ml 

    >>29
    医療者がGOTO使っちゃいけない規定なんて無いし
    使いたいんなら別に使えばいいと思う。
    今質の悪い客増えたから馬鹿相手にするホテル業界も大変そう。

    +113

    -49

  • 243. 匿名 2020/11/23(月) 21:44:01 

    うちも8万くらい減った
    でも援助受けれない
    仕事失った人かガクンと減った人しか対象にならない
    援助ギリギリ受けれない支払いやばい家庭はどうすりゃいいの

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/23(月) 21:44:49 

    >>206
    この国は老人の味方なんだよ。
    経済が止まっても老人は年金だから困らない、でも経済が活性化すると老人は感染確率が高くなって死者が増える。
    国の指導者も老人だしさ。

    +50

    -4

  • 245. 匿名 2020/11/23(月) 21:45:22 

    >>239
    ポジティブな人なのか辛すぎておかしくなりかけてるのか分からないけどあなたが幸せになりますように。

    +126

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/23(月) 21:46:03 

    え、そんなもんなんだ。それなら一律10万の給付金なんてばら撒かず、その2割の人たち手厚く支援して、gotoなんてやらなきゃもっと抑えられたんじゃないの?まぁ、結果論なんだろうけど。

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2020/11/23(月) 21:46:42 

    >>23
    本当にそう思う。
    徴収ばっかりで自分たちはいつもぬくぬく。

    +63

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/23(月) 21:46:56 

    >>228
    旦那がバスの運転手だけど正社員でガッツリ減ってるよ
    どこの交通機関もだと思うけどコロナ前に比べて便数減らしたりダイヤ変えたりしてるから、今旦那の出勤日数10日くらいだよ
    オフィス勤務の人は出勤日数変わらなくてお給料も変わらないのかもしれないけど現場仕事は変動ある人もいると思うよ
    ちなみに運転手って基本給が低くて手当が諸々ついてけっこうもらえる感じだからホント悲しいくらい減ってる…
    2馬力で働いてなかったらどうなってたか

    +67

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/23(月) 21:46:58 

    >>100
    業界にもよるかもしれないけど製造系は忙しい所も多いです
    その手の企業の事務員で探してみてはどうだろう?

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/23(月) 21:47:48 

    医療従事者は自粛を促して経済を停滞させ国を傾かせるのではなく
    コロナを指定感染症2類から5類へ引き下げる方向へ
    政府へ働きかけることに注力して。あとCT値の適正化もね。
    怒りの矛先が間違ってるよ。

    +12

    -2

  • 251. 匿名 2020/11/23(月) 21:48:39 

    >>1
    あらゆる構造改革がそうですが、「自分とは関係ない」は、最終的には通じません。

    例えば、農協が潰され、日本の食料安全保障が崩壊すると、「全ての国民」が安全で安価な食料を手に入れることが不可能になります。(まあ、富裕層は自分たちだけは「安全な食料」を入手するルートを構築するのでしょうけれども)

    あるいは、「公務員は多すぎる!給与も高すぎる!」といった煽りに国民が乗っかり、実際に公務員数や公務員給与が減らされると(減らされました)、貴方が生産している財やサービスが買われなくなります。

    他人の足を引っ張り、所得を減らすと、自分の所得までもが減ることになるのですよ。

    国民経済は繋がっている。

    というわけで、菅政権の中小企業「改革」は、全ての国民にとって他人事ではないのです。

    貴方が、「自分の会社は対象外」と思っており、たとえそれが事実であったとしても、貴方の会社の取引先が潰されるかもしれない。

    あるいは、取引先の取引先が潰され、取引先が危機に陥った結果、貴方の会社の利益を直撃するかも知れない。

    既存の調達先が潰され、品質が悪く高い会社からの調達を強いられ、コストが上昇するかも知れない。

    貴方の顧客が働く会社が潰され、貴方の会社が生産する財やサービスが買われなくなるかも知れない。

    さらに言えば、自分の地元の中核企業が潰され、地域が荒れていくかも知れない。

    地元の経済が衰退し、さらなる人口減になるかも知れない。

    国民経済は繋がっている。

    国民が連帯し、「全ての企業を守る」の精神で政治に声を出さない限り、菅政権による中小企業「再編」という名の「淘汰」は止められないでしょう。

    現在、菅政権は中小企業基本法の改訂に取り掛かっています。

    中小企業の定義を見直し、枠を狭め、中小企業ではなくなった企業に「規模拡大」を強いるという考え方ですが、これは憲法違反です。

    何しろ、中小企業の定義がどうであろうとも、規模の拡大に動く、動かないは、我々経営者の勝手なのです。

    それにも関わらず、規模拡大を強制する政策は、憲法で保障された経済的自由権の侵害に該当します。

    さらには、政府の役割は、企業が中小企業の定義から外れることになったとしても、規模拡大に動く「魅力的、安定的、継続的に拡大する需要」を創り出すことなのです。

    デフレである以上、政府は財政拡大で需要創出をする必要がありますが、それを完全に怠っている。

    菅政権は、デービッド・アトキンソンのサプライサイド政策を丸パクリしているため、「日本の中小企業は、中小企業基本法を始め、各種の規制に保護されているから、生産性向上の投資をしない。ならば、中小企業基本法を改訂し、保護を奪い取り、最低賃金を強制的に引き上げれば、潰れるべき企業が潰れ、国民の実質賃金は上向く」

    と、デフレを放置している政府の責任から目をそらさせ、中小企業を悪者にするレトリックで「再編」を仕掛けてくるでしょう。

    事実は、「日本の中小企業は、デフレという需要不足(市場不足、仕事不足)であるが故に、生産性向上の投資をしない。企業の生産性が伸び悩む結果、国民の実質賃金は低迷している」です。

    デフレを無視し、中小企業を悪者に仕立て上げるレトリックに引っ掛からないでください。

    繰り返しますが、国民経済が繋がっている以上、全ての構造改革は「他人事」ではないのです。

    +10

    -27

  • 252. 匿名 2020/11/23(月) 21:49:16 

    >>25
    40代以上、子供が成人してローンも返済完了の人はリストラ対象になりやすいらしいですね。。

    +131

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/23(月) 21:49:25 

    >>244
    それを言っていいのは自分が老人になった時に何もなくていい人だけだわ

    +20

    -2

  • 254. 匿名 2020/11/23(月) 21:50:34 

    いまは生活出来るだけでまず感謝しなければいけませんが、同じ仕事して減給、冬のボーナス激減となると本音のところタメ息よ。

    +38

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/23(月) 21:51:07 

    >>4

    10万減ったら夫の給料10万だわ。

    +55

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/23(月) 21:51:49 

    旦那も会社の売り上げが落ちたから給料減ったよ。だから旦那が休みの日は私がパートに出て少しでも稼ごうと思って最近働き始めたのにそのパート先も売り上げが落ちたから人員削減されて短時間の週1日しか働けなくなった。人員削減するならなぜ雇ったのか…しかも5人以上。もう嫌

    +68

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/23(月) 21:51:49 

    >>14
    でもさぁ、その減ったお金ってどこに消えちゃうんだろうね?
    数字が動いてるだけならどこかにあるんだよね、その2割の人達の120万。
    誰かの貯金が増えてるのかな?

    +10

    -22

  • 258. 匿名 2020/11/23(月) 21:52:26 

    >>121
    正社員でもボーナスカットされた業界とかも減ったよね。
    うちの夫はボーナスも月給も変わってないけど、国内外の出張がすべてなくなったから出張手当ぶん丸々減った…結構大きいのよね。

    +21

    -6

  • 259. 匿名 2020/11/23(月) 21:53:42 

    >>256
    違うパートにしたら?

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/23(月) 21:54:54 

    >>210
    全然いいと思う!
    多分病院の方針とかもあって行きたくても行けないって感じなんだろうけど
    だってそもそも、医療従事者の人だって公共交通機関で通勤してるんじゃないの?普通のスーパーで買い物してるんじゃないの?
    旅行だけはダメってのはおかしくないかな、と思うよ

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/23(月) 21:55:03 

    >>257
    動いてないんだよ。
    経済が回ってないってこと。

    +51

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/23(月) 21:55:32 

    >>37
    コスメトピは「化粧をしなくなった」という話題もあるけど基本的には限定や新商品の話題で盛り上がってるから意外と売上保ってるのかと思ってたけど、掲示板の書き込みと実態経済は差があるモノだね。

    +64

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/23(月) 21:56:45 

    >>201
    良かったね

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/23(月) 21:57:26 

    >>20
    乳児居て専業主婦だけど、夫が月収にしたら5万ぐらい減っちゃった。
    生活は出来るけど貯金が出来なくて。
    だから週1日〜2日アルバイトに行ってるよ。
    本人が一番理不尽で悔しいだろうなって思ってる。

    +76

    -2

  • 265. 匿名 2020/11/23(月) 21:57:39 

    マスクも昔より高いけど買わなきゃならないものの一つになったし、、

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/23(月) 21:57:39 

    >>196
    それ>>29に言ってあげなよ。

    +30

    -6

  • 267. 匿名 2020/11/23(月) 21:58:15 

    >>29
    言い方が本当に気が強くて嫌だな
    自分で選択した道でしょ?嫌ならやめれば?
    本当気が強い女が多いよね
    偉くなったつもり?

    +53

    -47

  • 268. 匿名 2020/11/23(月) 21:58:49 

    >>81
    不安で仕方ないと思うけど、とにかく身体大事に、しっかり療養してね。

    +114

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/23(月) 21:58:50 

    >>260
    公共交通期間やスーパーでぺちゃくちゃ喋らないでしょ?
    旅行先での飲食やGotoイートで飛沫感染が増えたと思うよ。

    +2

    -7

  • 270. 匿名 2020/11/23(月) 21:59:14 

    増えた
    笑いが止まらん。

    散々見下してきたANAのおねーさんにマウントではなく憐れみの情が浮かぶ程に。

    +1

    -15

  • 271. 匿名 2020/11/23(月) 21:59:38 

    >>151
    そんなこと言うなら仕事失ってみれば?

    +23

    -4

  • 272. 匿名 2020/11/23(月) 21:59:49 

    >>29
    デブでブスそうこの女w

    +26

    -34

  • 273. 匿名 2020/11/23(月) 21:59:49 

    >>43
    パートやバイトで成り立ってるところが儲かると社員ウハウハだろうね…

    +45

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/23(月) 22:00:12 

    >>1
    コロナ以前に働き方改革で、旦那の残業が無くなって、毎月3万減収なんだけど…

    +24

    -3

  • 275. 匿名 2020/11/23(月) 22:00:18 

    コロナに感染したら死ぬかわからないけど
    お金がなかったら死に直結しやすい

    +26

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/23(月) 22:01:04 

    医療従事者って結局自分らのことしか考えてないよね

    +10

    -27

  • 277. 匿名 2020/11/23(月) 22:01:09 

    >>195
    慰労金出とるやん

    +11

    -25

  • 278. 匿名 2020/11/23(月) 22:01:27 

    >>208
    病院に納品してる系の製造業ですが、患者数減の煽りを受けてます。正確な数字は本社が発表しませんが、子会社の生産数が半減した時期があった。
    うちもカットされるのかとビクビク。

    +37

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/23(月) 22:02:58 

    >>237
    何にせよ今年はコロナで大変なのに自殺未遂者まで続々運びこまれてやりきれないって話でしょ?
    今年はイレギュラーなんだから原因がなんであれ1人でも自殺する人減らせる可能性あるならそれに越した事はないと思うよ

    +23

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/23(月) 22:03:24 

    保険会社のアンケートなんて母集団に偏りがあるから世の中を反映してるとは言えない。
    実際はもっと悲惨
    あとボーナスは本来業績連動なので増減にカウントすべきなのか微妙では…。残業代は、、うーん

    +25

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/23(月) 22:03:43 

    >>6
    馘を切られた人が「月給」がある人の給与を守ってるんだと思う

    +25

    -1

  • 282. 匿名 2020/11/23(月) 22:04:52 

    >>276
    それ言ったらエクモを背負ってでも旅行に行けって言った旅行業者ガル民はどうなんだって話じゃない?

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/23(月) 22:05:16 

    >>33
    生活保護者にまで支払われる給付金は無駄、、詐欺もたくさんあったし、必要な人に貸付でいいと思う。くれくれしても後から税金怖いよ。

    +96

    -2

  • 284. 匿名 2020/11/23(月) 22:05:17  ID:5xKyDeK2ml 

    >>195
    うちの機関はまだいただいていません。
    コロナ受け入れてますが、貰えるかはわからないと説明受けていますが、そんなに期待もしていません。

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2020/11/23(月) 22:11:58 

    周りの製造業(部品)は仕事がなくて金曜日が休みになったから給料減ったってよく聞く。

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/23(月) 22:12:34  ID:5xKyDeK2ml 

    うちの機関はまだいただいていません。
    コロナ受け入れてますが、貰えるかはわからないと説明受けていますが、そんなに期待もしていません。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/23(月) 22:12:44 

    営業だけど営業件数減ったから基本給は変わらないけど営業手当3万円がカットになってしまった
    最初は余裕こいてたけどもう半年3万円カットはきつい

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/23(月) 22:13:46 

    >>14
    そうかな?でも家は建つし、マンションは売れるし、車も売れるし。ガルちゃん見ててもコロナ関係なしにそんな人いるよね。なんだかんだ金ある人多いよ。

    +114

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/23(月) 22:14:34 

    >>9
    わたしも航空会社だけどさすがに自己退職はないよ。

    +26

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/23(月) 22:15:14 

    >>201
    >>270
    私がもしコロナで収入が増えたとしても、このトピにきてわざわざこういう風な書き方はしないかなぁ。
    人として。

    +46

    -2

  • 291. 匿名 2020/11/23(月) 22:15:31  ID:5xKyDeK2ml 

    >>286
    間違えて同じ内容投稿してしまいました。
    コメント慣れてなくてすみません。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/23(月) 22:15:38 

    >>83
    どこも行けないし、買い物しても着て行く場所もない。春からずいぶんとお金が貯まったので新車一括で買いました!!手元のお金は減ったけど少しスッキリしました!!我慢我慢、、もう少し頑張りましょう

    +46

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/23(月) 22:15:52 

    >>274
    残業代は基本給じゃないじゃん

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/23(月) 22:16:11 

    休業手当てもらいつつ他で働いてるからむしろ増えた。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/23(月) 22:16:58 

    >>139
    年棒制のうちは減らされることないから実はラッキーだったんだね。
    ずっとボーナスなくてボーナス時期は惨めだったんだよ

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/23(月) 22:18:24 

    転職したから去年より増えた 倍くらい
    来年の税金怖いよ

    +4

    -2

  • 297. 匿名 2020/11/23(月) 22:19:28 

    >>123
    29と同じ人?
    馬車馬のように働いてしんどいならガルやらずゆっくり休んだほうが良いよ。
    ストレス溜まって免疫力落ちるとコロナにかかりやすくなるんでしょ?

    +43

    -2

  • 298. 匿名 2020/11/23(月) 22:20:41 

    >>293
    どこにも基本給って書いてなくない?
    月給って月の給与のことだから残業代も入るんじゃないの?
    残業代固定で支給される給与形態もあるし。

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2020/11/23(月) 22:22:45 

    >>29
    私は介護職だけどなんとなく気持ちわかるよ。
    じゃあ辞めれば?とかそういうことじゃないんだよね
    とにかく愚痴りたいんだよね
    捌け口が無さすぎるんだよね
    そういう人のためのガルちゃんだと思うよ。
    体壊さないように頑張ってね

    +241

    -22

  • 300. 匿名 2020/11/23(月) 22:23:56 

    >>1
    公務員とかパートとかは減ってないだろうね
    ものつくってるメーカーはどこもかしこもボーナス大打撃だよ

    +15

    -1

  • 301. 匿名 2020/11/23(月) 22:25:40 

    >>262
    意外と掲示板やSNS利用者は少ないのかなと思う

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/23(月) 22:26:43 

    >>110
    あなたの言い方も相当刺々しい…。

    +63

    -26

  • 303. 匿名 2020/11/23(月) 22:27:14 

    >>285
    飛行機とか車の部品系は厳しいみたいだね

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2020/11/23(月) 22:29:04 

    >>276
    医療従事者だって会社員と同じでしょ。仕事量増えたのに給料減ったら文句言いたくなる気持ちもわかる。ただ、国や患者に文句言うんじゃなくて自分の病院に言えよって話だけどね。

    +42

    -4

  • 305. 匿名 2020/11/23(月) 22:30:42 

    まだまだこれからもっと厳しくなるかも。
    今は給料が減らなかった人も、安心はできないよ。
    リーマンの時、給料は減らなかったけれど、数年後いきなり早期退職という名の大量リストラの目に遭った。
    今回はあの時より経済が悪くなっている気がする。

    +69

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/23(月) 22:30:45 

    >>29
    たったの20万…
    ひどい言い草だね。

    +103

    -35

  • 307. 匿名 2020/11/23(月) 22:31:09  ID:5xKyDeK2ml 

    >>277
    よこだけど私は医療者じゃないけど会社から慰労金もらえた。でもそれは、その分危険を伴うからだと思ってる。例え貰っててもだから全て得ってことではないのでは?考えが安易すぎる。

    +13

    -8

  • 308. 匿名 2020/11/23(月) 22:31:21 

    >>29

    別トピで医療崩壊もありうるし、GOTOはやめた方がって言ったら
    経済を回さなきゃいけない!
    自殺者が増える!
    だそう

    死ぬのは持病もちと高齢者ばかりだから関係ない
    弱いものは淘汰される運命
    死ぬのが運命
    らしいよ

    +40

    -22

  • 309. 匿名 2020/11/23(月) 22:32:26 

    >>251
    みんなポジショントークしてるからね。
    相手の立場は考えてない人が多いね。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/23(月) 22:32:45 

    >>259
    辞めようと思う。せっかく雇ってもらったし頑張ろうと思ったけどこっちも生活がかかってるからね…雇ってもらって色々教えてもらってるから言い出しにくいけど…

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/23(月) 22:33:13 

    いま報ステでやってるね。
    飲みにけーしょんがテレワークになったら必要と言う人が増えたらしいよ。
    そんなのごめんだわ。うぜー!!!

    +44

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/23(月) 22:33:37 

    貧富の差が激しくなりそう

    +23

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/23(月) 22:35:25 

    >>310
    早いうちがいいよ。
    生活のために働いてるんだから。もしくはリスク分散のために掛け持ちするか。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2020/11/23(月) 22:36:29 

    >>204
    どんどん後ろ倒しになってる
    9月がやばい、12月がやばい、次は3月。。
    もう毎月でいいよ

    +51

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/23(月) 22:37:27 

    私は年収からマイナス10万円。
    でも、今年は政府からの給付金の10万円があったから、プラスマイナス0円。
    ただ、その10万円の給付金は生活に困っている人は普段の生活費に。そこまで困っていない人も何か買った方が良いのかなと思って、靴を作りに行った。
    そうしたところ、2年前に作りに行った時から値上がりしていた。仕入れている皮が高くなったらしい。
    お金の価値が下がっているのかも知れないなと思った。今は10万円で買えるものが、5年後は15万出さないと買えないみたいな。しかも、政府がばら撒いた分、税金も取るぞとか。もしくは、昔の日本政府が行ったような預金封鎖からの新円切替もありえるなって。

    +32

    -3

  • 316. 匿名 2020/11/23(月) 22:38:04 

    >>261
    動かないとお金って消えるの?
    どこかにたまらない?
    うまく伝わらないな。。

    +3

    -9

  • 317. 匿名 2020/11/23(月) 22:39:05 

    >>26
    どんな車屋さんかわからないけど、
    自転車や中古車が売れてるって聞いたけどなーコロナで電車使わなくなったからって

    +23

    -3

  • 318. 匿名 2020/11/23(月) 22:45:16 

    私の周りのママ友は、コロナで苦しいって人見たこと無くて、普通にベンツ2台、タワマン、スポーツ幼稚園、上の子私立狙いで塾にドバドバ注ぎ込んでるのがデフォルト…
    みんなお金あるんだなぁ。

    コロナで更に苦しいのは、元々底辺スレスレの我々のような家族なんだろうか。
    パートクビになったけど、次見つからない

    +60

    -2

  • 319. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:29 

    >>298
    残業は残業手当だから給与には含まれない
    その月に残業をどれ位したかで支給額が変動するなら手当と見て普通じゃない?

    関係ないけど残業代3万って少ないと思ったけど私だけ?

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:22 

    >>87
    そういう人は看護助手や介護があるよ!待ってま~す

    +15

    -7

  • 321. 匿名 2020/11/23(月) 22:48:27 

    隣の席の同僚、生活残業しづらくなったみたい
    私も心置きなく帰れるからラッキー
    もらえる賃金分しか働きたくない

    +35

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/23(月) 22:49:29 

    >>208
    ボーナスも昇給も無しでgotoで患者増やされ感染リスク負いながら忙しくされてカオスですね。
    もう辞めちゃったほうがいいと思いますよ。

    +27

    -1

  • 323. 匿名 2020/11/23(月) 22:54:14 

    今のところ収入は減ってないけど、こんなご時世だからいつ失業してもおかしくないから不安だわ。実家なんて帰りたくないし本当この先どうなるんだろう

    +40

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/23(月) 22:54:19 

    元々、10万も減らせるような月給じゃないわ

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:13 

    うちはクリニックだけどインフルエンザワクチンで忙しいよ。
    五万円の慰労金の効果も切れてきた。
    鬱っぽい。まだコロナとの闘いがあるのかと思うと死にたくなる。

    スタッフはみんなそれでも頑張ってる。院長がPCR検査、非常識な患者さんは全部断って守ってくれるからどうにか続けてる。
    検査してもらえない4月頃と同じことが起こるよ。気をつけてね

    +59

    -2

  • 326. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:23 

    >>1
    生命保険会社の調査なんて偏りまくってるよ
    営業の女の子に持ち上げられてるおっさんの回答がほとんどでしょ

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/23(月) 22:57:22 

    >>1
    夫は減ってないけど、私は自粛期間はシフト少なかったな。今盛り返して普通と忙しいの繰り返しだな。
    年明けたらわからんけど。
    引っ越すひと多いかな?そしたら儲かるわ。

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:04 

    >>320
    横から。看護師?マジで気が強いねww

    +11

    -7

  • 329. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:35 

    >>7
    うちは、コロナを全く影響ないから、ボーナス変わらないよ

    +8

    -2

  • 330. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:41 

    >>9
    基本給はもらえてますか?

    +31

    -1

  • 331. 匿名 2020/11/23(月) 23:00:31 

    >>81
    無理せず頑張って

    +48

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/23(月) 23:00:45 

    >>13
    大分県の経済かと思ったw

    +33

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/23(月) 23:01:16 

    >>262
    ね。
    クリスマスコフレも昨年より瞬殺な印象。
    福袋トピもたくさん買ってる(予約)人いるし。

    +5

    -3

  • 334. 匿名 2020/11/23(月) 23:02:59 

    >>288
    減ったのは底辺側の職業が大半じゃない?

    +6

    -17

  • 335. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:38 

    >>1
    コロナで会社の売り上げがかなり落ちたので残業禁止令が出ています。私はもともと残業をせずに帰っていたので月給は変わりませんが、残業が多かった人たちはかなり減ったって言っていました。

    残業が禁止とは言えど、忙しいので理由がキチンと説明できれば許可されるようで、子供の教育費とか家のローンでお金が必要なオジさんたちは何かと理由をつけて残業しています。私が手伝いましょうか?って聞いても断られます。

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:02 

    >>319
    みんな残業が減って、給料が減ったって書いてるよ?
    残業代が給与じゃないなら、トピタイ変えなきゃね。
    ちなみに残業代も税金計算上、給与所得だけど。

    +6

    -4

  • 337. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:21 

    >>262
    限定だったり、コラボ商品はコレクションとして買う人が多いとは思うけど、やっぱり普段使いの化粧品は減りが遅い。
    特にチークとか口紅はこの先買うことあるかな?ってレベルに使わなくなった。
    ファンデも前みたいな量使わないし、外出しないから持ち歩いて化粧直しもしない。

    KOSEや資生堂は完全にターゲットが中国人市場だったからね。新宿のドラストの免税コーナーなんて雪肌精とかANESSAの買い漁りが凄かった。
    この分の売り上げが無くなるんだもんね。

    +44

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/23(月) 23:09:30 

    >>4
    むしろ在宅の方が通勤時間も仕事して残業代稼げるから良いよ

    +2

    -13

  • 339. 匿名 2020/11/23(月) 23:09:46 

    >>114
    彼氏いない独女も大勢いるんだよ…

    +13

    -3

  • 340. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:32 

    今の段階で満額の人もこれから減る可能性ある。じわじわくるものだから

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:39 

    >>29
    おつかれさまです。
    何て言ったら良いか。。
    身体に気をつけてください。
    でも気をつけても疲れで免疫低下ですよね。

    +39

    -3

  • 342. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:56 

    >>320
    医療従事者なら世の中には思うように働けない人がたくさんいる事は知っているでしょうに。

    +24

    -5

  • 343. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:05 

    >>334
    弁護士だけどコロナの影響で収入減ったよ!

    +30

    -1

  • 344. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:48 

    >>342
    医療従事者は神でも天使でもマリヤ様でもないよ🤗

    +10

    -12

  • 345. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:50 

    >>301
    一つのトピが盛り上がる規模と日本全体での規模は違いすぎる

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/23(月) 23:13:45 

    >>1
    このニュースしっかりなんかのメディアで見たら理由として残業代が減ったからだったよ

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/23(月) 23:14:03 

    >>344
    馬鹿ってこと?

    +12

    -2

  • 348. 匿名 2020/11/23(月) 23:15:44 

    >>347
    バカじゃなれんでしょww

    +1

    -7

  • 349. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:01 

    このトピ見てたら医療従事者()がかまってちゃん集団にしか見えなくなった

    +13

    -5

  • 350. 匿名 2020/11/23(月) 23:19:42 

    >>344
    つまり貴方は「医療介護の仕事も勤まらない弱者は路頭に迷って死ね」ってことが言いたいの?

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2020/11/23(月) 23:22:28 

    >>320
    失業でうつ病になった人間でも勤まる仕事なん?一日一回は過呼吸になるけど大丈夫?

    +21

    -1

  • 352. 匿名 2020/11/23(月) 23:24:04 

    >>29
    お疲れ様
    元医療従事者なので気持ち凄く分かる、残業80時間とかしても渡される給料はこんなもんだし、手が足りない中必死にやってるのに患者さんには文句言われるし、本当奉仕の心と良心のみでやってる仕事だと思う
    生活もあるだろうし仕事に誇りもあるかもしれないけど、辞めるのも手だよ、自分を大事にね

    +131

    -6

  • 353. 匿名 2020/11/23(月) 23:24:44 

    >>350
    実家に頼るなり生活保護でも貰えばいいんじゃない?
    そんな他人の生活のことなんか知らんし
    あなたずいぶんと優しいんだねww
    助けてあげたら?

    +1

    -11

  • 354. 匿名 2020/11/23(月) 23:26:11 

    >>353
    じゃあこっちだってお前らの労働環境なんざ知らんがな

    +15

    -1

  • 355. 匿名 2020/11/23(月) 23:27:19 

    >>354
    いいんじゃない?それで

    +0

    -6

  • 356. 匿名 2020/11/23(月) 23:31:39 

    「医療従事者以外でコロナの愚痴を言い合うとトピ」とか申請してみるかなー
    コロナトピは毎回医療従事者様がウザすぎるもん
    医療従事者様は医療従事者様で各自トピ立てて傷の舐め合いでもしといてください

    +11

    -10

  • 357. 匿名 2020/11/23(月) 23:36:22 

    >>356
    日本語理解できない人達が乱入してきて荒れるだけかと。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2020/11/23(月) 23:43:08 

    >>338
    こっすww

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2020/11/23(月) 23:44:22 

    >>80
    やさしい。
    自分もコロナで解雇になった航空とのかかわりの深い仕事をしていた者です。
    今なんとか別の仕事をしている。

    触れられたくない境遇をぐいぐい聞いてくる人が居て、つらかった。
    80さんみたいな人が同僚だったら、ありがたいです。

    +96

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/23(月) 23:44:47 

    まだ影響ないけど、今後どうなるか分からないという不安要因あるから、無駄買いや外食控えてしまう。経済回せてない…

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/23(月) 23:46:21 

    >>142
    これががる民の頭の悪さがよく出てるコメント。
    正社員は減らない
    ⬇️
    残業代なくなったりとかある
    ⬇️
    ノー残業のホワイトなら減らない

    何で勝手に条件足してんの?

    +25

    -6

  • 362. 匿名 2020/11/23(月) 23:48:52  ID:wr9ZAayeEj 

    >>102
    何でこんな書きコミにイイネたくさん付いてるの
    工場勤務だよ?んなわけないじゃん

    +9

    -7

  • 363. 匿名 2020/11/23(月) 23:51:08 

    >>9
    ホテル業です。学生の合宿で成り立ってるところなのでハイタッチしたいです。

    +96

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/23(月) 23:58:09 

    またセレブの私に関係ないトピやってるー、素通りしまーす。

    +1

    -7

  • 365. 匿名 2020/11/24(火) 00:00:23 

    >>336
    そんなこと知ってるよ
    でも時間外手当だよね?固定給と時間外手当は別物だよ

    まあいいけど。

    +3

    -4

  • 366. 匿名 2020/11/24(火) 00:02:38 

    >>97
    >>9の人と同じ人?
    何か‥似てる(笑)

    +21

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/24(火) 00:04:38 

    >>366
    きっと5ちゃんから来たガル男だよ

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2020/11/24(火) 00:07:05 

    >>3
    友人の旦那2名、週休3日になったらしい
    両方共働きだから奥さんのサポートに周り奥さんは助かってるみたい

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/24(火) 00:07:56 

    >>349
    かまってちゃんならまだ可愛いけど、
    国を衰退させるデストロイヤーになりつつあるね

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2020/11/24(火) 00:08:13 

    >>242
    だいたいどこの病院もあるんだな
    会食禁止
    県またぎ禁止
    もう時期1年だよ

    +45

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/24(火) 00:12:54 

    旦那の手取り3万下がった。
    ボーナスは年間で140万下がる。

    +20

    -1

  • 372. 匿名 2020/11/24(火) 00:12:57 

    >>121
    正社員だけど、家族が3月から毎月6万〜8万減ってるよ。もう50万は超えたな、、、、

    空港の下請け仕事、スーパーカラオケ等の管理業務なのですが、何故か依頼がぱたっとなくなったそうです。もう限界なので、こんな状況下ですが今の会社は退職金もボーナス元々無いですし、転職活動始めました。

    +43

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/24(火) 00:15:12 

    持続化給付金を貰ったって言ってる旦那が自営業の中古車販売業と溶接工のママ友が最高だって言ってた。

    大変な人とそうで無い人の差がすごい。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/24(火) 00:20:25 

    緊急事態宣言前、給料がガクンと減った人、仕事クビになった人などに第一弾として30万だったけど、あの話ってもう終わり??

    gotoしてもらえてる飲食、宿泊施設、観光施設はいいけど、他にも減ってる職種や中小の人いっぱいいるよね、もちろん大手も。
    救済は何度でもって話だったはずだけど、イート、トラベル、イベントに関わる職種の人だけ救済??それ以外はもう死ねってことなのかな。

    +9

    -2

  • 375. 匿名 2020/11/24(火) 00:23:28 

    >>15
    損得で物事を考える人はお金に嫌われるよ。

    +2

    -9

  • 376. 匿名 2020/11/24(火) 00:23:36 

    >>373
    ママ友2人の古車販売業と溶接工の旦那さんが持続化給付金を受給して、そのママ友2人が持続化給付金最高!って言ってたってことでOK?

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/24(火) 00:24:31 

    >>184
    頭悪っ。ちゃんと文章も読めないの?

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/24(火) 00:27:11 

    >>234
    私もこのタイプ。少しでも不調感じたら市販の風邪薬飲んでひたすら寝て治す。インフルエンザの予防接種も行きたくない。

    +30

    -1

  • 379. 匿名 2020/11/24(火) 00:27:48 

    >>1
    中国のせいですね!!

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/24(火) 00:29:26 

    >>274
    うちも。
    コロナ前に会社のシステムとかまさに働き方改革で、酷い時は月収で10万以上下がった。
    営業で歩合がそのままボーナスに反映するから、冬のボーナスも期待できない。
    仕事があるだけマシなのかもしれないけど…。
    コロナも多少関係あるけど、うちの場合は会社が、だな。
    毎月赤字で本当にヤバい。

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2020/11/24(火) 00:34:23 

    >>237
    10月の自殺者は前年同月比で約8割増だよ。コロナの影響で自殺者は確実に増えていると思う。これからもっと増えそう。

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/24(火) 00:41:58 

    もっと多いのかと思ってた

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/24(火) 00:43:54 

    クビになった人は、カウントしてない数字?

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/24(火) 00:45:22 

    >>276
    それはどの業界も同じでは

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2020/11/24(火) 00:47:07 

    >>28
    平均だから、無収入込みだよ

    +26

    -1

  • 386. 匿名 2020/11/24(火) 00:47:27 

    手取り月1万減ったわ……

    日雇いやってるから埋められるレベルだけどね。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2020/11/24(火) 00:52:20 

    >>249
    事務ってコロナ前でも一番競争率高くてなかなか内定貰えるの難しいって
    ハロワで言ってたよ
    コロナの今では募集すらしてなさそうだけど

    +47

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/24(火) 00:56:24 

    月給は変わらないがボーナス減って、マイナス20万円位だな
    去年のベースアップした分と同じ…

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/24(火) 00:57:42 

    >>29さんのコメント叩いてる人いるけどさ、どれだけ大変かわかる?
    命懸けで仕事してくれてるんだよ?
    文句の1つも言いたくなるよ。
    辞めちゃえばとか簡単に言うけど事辞められたらどうなるかわかるでしょ。
    だったらあなたたちが雑用でも手伝ってあげればいいじゃない。

    +60

    -41

  • 390. 匿名 2020/11/24(火) 01:01:37 

    >>299
    「大人しくしとけ」「仕事ふやすな」なんて命令口調で、目にして不快になるよ。愚痴を聞いてくれる家族友人同僚はいないの?そんなに他に捌け口がないの?
    誰も好きで病気になって病院に行くんじゃないよ?自分の意思でコロナにかかるんじゃないよ?コロナ感染経路が明白じゃないのに、好き勝手遊んでかかったみたいに決めつけるのはなぜ?本当に家で大人しくしていたら誰もコロナにかからないの?

    体調が悪くて辛い人を助けたくて医療に従事してるんじゃないの?
    「働かされてる」って、嫌々やってるなら辞めたらいい。

    +23

    -37

  • 391. 匿名 2020/11/24(火) 01:02:51 

    >>29
    大変なのはわかるけど言い過ぎだよ。なぜこれに300以上のプラスがついてるのか…

    +40

    -25

  • 392. 匿名 2020/11/24(火) 01:03:56 

    >>237
    6月までってまだそんなに倒産する会社も多くなかったよね
    「きっと間もなく治まる」って思ってた人も多かったし

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/24(火) 01:07:11 

    こういう時、
    絶対マイナス側クローズアップするよね。
    1割は増えてるし、7割は変わってない。
    これ通常の範囲内だよ。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/24(火) 01:07:19 

    早く薬開発されてくれ!

    頭悪いけどさ コロナに勝利宣言出すのって
    日本の感染者が2週間以上1人も発生せずなおかつ感染者が全員治癒若しくは死亡等をしていなくなった時か
    コロナの特効薬が開発された時のどちらかでしょう?
    もし間違えていたら誰か訂正してください

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2020/11/24(火) 01:19:17 

    >>3
    知り合いの職場は派遣切りが始まったっていう話は聞く

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/24(火) 01:21:00 

    >>375
    だったら無給で働いてみろや

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/24(火) 01:23:11 

    >>316
    誰かのタンスや口座に入ったまま
    そこからうごないんだよ
    経済はそのお金が移動が激しいことを好景気と呼ぶんだ
    移動しないと貧乏人のところにお金はいかないからね

    +30

    -1

  • 398. 匿名 2020/11/24(火) 01:27:23 

    >>371
    年収で176万も下がるのは痛いね。
    生活水準も下げないとパンクしちゃう

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/24(火) 01:28:31 

    >>376
    持続化給付金だけじゃなく、家賃補助もあるとか?
    深く聞いてないので何のこっちゃわからないけど、とりあえずコロナになって自営はめちゃくちゃ良いらしい。

    必死で働いてボーナス出ない医療従事者がいる一方、コロナバブルの自営もいるのがやるせない。持続化給付金も個人事業主100万なのに医療従事者は20か30万しか慰労金貰えてないようだし。

    何を守りたいのかよく分からなくなる時があります。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/24(火) 01:33:26 

    >>394
    それはムリじゃないかな?
    未だにインフルエンザや風邪からの肺炎で亡くなる人もいるからね。
    ワクチン打ってても悪化する。
    後遺症が残らない治療薬ができたら勝利ぐらいじゃない?

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/24(火) 01:34:35 

    右肩上がりだと思われる物流関係の職場でさえ
    人数足りてないのに募集してないし赤字だって言ってた

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/24(火) 01:34:50 

    コロナで2割が「月給減った」 平均約10万円減

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/24(火) 01:38:47 

    >>306
    税金だよね?
    いくらだったら満足なんだろうか

    +39

    -7

  • 404. 匿名 2020/11/24(火) 01:40:51 

    >>389
    言葉がきつくて病みそうだから手伝いたくない

    +13

    -13

  • 405. 匿名 2020/11/24(火) 01:49:15 

    >>271
    自粛期間中働いて感染リスク抱えながら仕事してる人にその言い方はないんじゃない

    +10

    -7

  • 406. 匿名 2020/11/24(火) 01:51:27 

    残業代、ボーナス、有給なくなった

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/24(火) 01:56:20 

    >>317
    高級車はすごく売れてる。
    国産は全く売れてないって。
    お金と時間の長い道に困ったお金持ちさんがぽんぽん買ってる模様。

    +49

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/24(火) 02:13:03 

    >>397
    麻生太郎「カネに困ってる人もいるけど、貯金が増えた」
    って、これ本当なんだね。

    +43

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/24(火) 02:14:52 

    >>399
    持続化給付金と家賃補助って一定額超えると貰えないところもある。つまり年商がそんなにないところが受けるものだよ。それを受給しないと経営が困難ってこと。
    聞けば大金と思うかもしれないけど、自営も蓋を開ければ大変だと思うよ。給付金もずっと貰えるものではないはずだよ。
    助成金最高!っていう言葉の裏にはかなり大変な思いをしてる理由があるのかもしれない。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/24(火) 02:17:53 

    >>391
    ガルは引きこもり自粛厨が多いから医療従事者の意見が大好きなんだよ

    +20

    -2

  • 411. 匿名 2020/11/24(火) 02:30:25 

    >>409
    そうなのですね。
    親切に教えてくださりありがとうございます。

    でも私の知り合いはそんな感じではなさそう。
    家族の外出も外食もガソリン代も経費で落とせるらしいので、困窮はしてなさそうでしたし、ここにコロナが重なって色々お得らしいです。
    私もいちいち言われたことに突っ込まないので情報が中途半端で申し訳ないですが、抜け道ってあるのかなとなんとなく思いました。


    +5

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/24(火) 02:39:11 

    >>119
    コロナで辞める人って次どこに転職するのか気になる

    +36

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/24(火) 02:40:33 

    >>408
    デレビでは変なところをぶちきって放送してるような

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/24(火) 02:42:27 

    >>78
    いつになるか分からないけど「これだ!」と思う仕事が見つかるまで、今のところに働き続けた方が良いとは思います。ただ、体調不良起こしたり、情緒不安定になっている様なら悩みますよね。うちの主人が精神的ストレスをずっと抱えていましたが「今は転職できる時期じゃないし…」と頑張っていたら、鬱になり退職せざるおえなくなりました。仕事どころか外にも出れない。簡単に言ったらダメだけど無理しないでくださいね。

    +35

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/24(火) 03:53:36 

    >>29
    気持ち分かるよ。経済回さないと大変なのは分かる。でもgo toで安く遊べるからと、ろくに感染対策もしないで遊ぶ人達が一定数いるから腹立たしい気持ちになるよね。
    医療従事者だから分かるけど、前から体調が悪かったけどgo toで予約してたから旅行に行ってきたとか平気で言う人が居るんだよ…
    感染対策しててもコロナで苦しんでる人達が沢山いるのに、こんなの聞いてたらやるせない気持ちになる。

    +73

    -10

  • 416. 匿名 2020/11/24(火) 05:04:53 

    経済苦で死ぬくらいなら、史上最安値で金利の上がったトルコリラでも買ってみるといい

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/24(火) 05:18:14 

    >>201
    賢い企業。
    賃金にも反映させていい企業だね。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/24(火) 05:32:48 

    >>44
    うちは増えてないけど、年間の出費が減ったから、一年通すと増えてる感じ。外食に帰省に美容関係に使わなかったし、一年近く旦那の飲み会がない
    それだれで100万近く浮いたかも
    旦那は飲みに行くと朝まで帰らないタイプの人間で凄いお金使うのに今年は行ってないから。

    +34

    -2

  • 419. 匿名 2020/11/24(火) 05:54:30 

    >>390
    そんな風に考えちゃうのは意地悪だよ
    誰だってコロナになりたくないのはわかってるよ
    本来の業務の他に防護服着てマスクつけて手袋してコロナの対応に当たるのがどれだけ大変なことか。
    防護服着るだけでも大変なんだよ。着方や脱ぎ方や更には捨て方とかもちゃんとあるし。
    匿名のところで愚痴りたいんだよ。

    +24

    -8

  • 420. 匿名 2020/11/24(火) 06:18:54 

    >>63
    40歳です。旦那は鬱にもなり来月で失業保険切れます。
    旦那から働けないと言われました。子供も小さいし離婚届け昨日書きました。

    +85

    -6

  • 421. 匿名 2020/11/24(火) 06:35:34 

    都会の飲食店勤務です。
    減ったとかの問題でなく生きていけそうにない。
    旦那だけのお給料じゃ無理。
    なぜ、飲食店だけ自粛要請なのか。
    もう限界です。

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/24(火) 07:01:02 

    確かに
    飲食店ばっかりだね
    観光客きても、店に入らなかったら意味ないような
    ニュースでも観光はするけど、飲食はホテルって家族がいた。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/24(火) 07:20:18 

    もっと語りたいっていうか読みたい。
    このことについて。
    これからの人生見通しが立たなくて絶望感すごい。ほんと鬱になりそう。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/24(火) 07:22:18 

    >>421
    同じくです。でもウチはさらに若くないから希望を感じられなくて辛い。
    春までは楽観視してて頑張ろうと思ってたけど今は絶望してる。

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/24(火) 07:25:15 

    >>407
    え、私トヨタの第一下請けの会社だけど毎日めっちゃ忙しいよ
    トヨタ車めっちゃ売れてるよ

    +36

    -1

  • 426. 匿名 2020/11/24(火) 07:26:37 

    >>28
    そんなキツい言い方しか出来ない人に論理的とか言われても…

    +45

    -2

  • 427. 匿名 2020/11/24(火) 07:28:59 

    旦那さんの給料が減ったって人、パート先に多い
    賞与ナシ、月給激減、奥さんが仕事増やそうかなって嘆いてる

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/24(火) 07:35:44 

    >>30
    運送関係だけど、バイトにまでボーナスでるわ

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/24(火) 07:38:12 

    うちは派遣だから最初から残業もぼーなすも退職金もない。インフラ関係だから仕事はなくならないだけいいと思うことにしてる。でも3月に何人か切られるみたいな噂は流れてる。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/24(火) 07:41:32 

    >>404
    うん、ここでもこんな態度だから後輩とか文句言わない患者いじめてそう。

    +7

    -3

  • 431. 匿名 2020/11/24(火) 07:42:24 

    >>428
    週末にアマゾンブラックday?あるね
    物流のひとたちは巣籠もり需要で凄い忙しそう
    今の時期ってブラックデイみたいなの多いし、クリスマスあるし、お歳暮とかもあるし。

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/24(火) 07:44:52 

    >>281
    人が倒れた上に靴で立つて素知らぬ顔して笑っているんだよね、社会とは残酷で醜い😓😱😑

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2020/11/24(火) 07:46:27 

    残業する事を当たり前にしてるから減ったって発想になる
    今が普通、基本給だけで生活できないような状況がおかしい

    +7

    -2

  • 434. 匿名 2020/11/24(火) 07:46:30 

    >>431
    人が入ってもキツイと辞めるんだよね

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/24(火) 07:51:51 

    >>366
    航空業界ではなくてただのドラッグストアバイトだろうね
    同情や構ってもらいたいだけの嘘付き多いよガルちゃん

    +5

    -6

  • 436. 匿名 2020/11/24(火) 08:04:19 

    >>366
    何個も同じ顔文字使ってコメントしてるからかまってもらいたいメンヘラじゃない?

    +3

    -3

  • 437. 匿名 2020/11/24(火) 08:04:30 

    >>430
    いじめる暇もないわ。助け合わないといけないからね。

    +1

    -6

  • 438. 匿名 2020/11/24(火) 08:20:04 

    >>37
    うちの旦那の会社は元々国内需要で細々とやっていたのにインバウンドバブルで急成長して事業拡大したところでコロナショック…。給料ももちろん減った。
    外国人の入国再開に反対する方々の気持ちはよ〜く分かる(し私だって乳児持ちだし怖さは感じてる)けど、切実な気持ちでインバウンド回復を祈る気持ちもある…

    +6

    -2

  • 439. 匿名 2020/11/24(火) 08:20:50 

    >>437
    医療従事者の話はもういいや

    +13

    -1

  • 440. 匿名 2020/11/24(火) 08:23:43 

    >>407
    トヨタは今回すごい良かったし、日産は逆に売れてなくて大変そうだったね決算
    業界内でも明暗が分かれてるね

    +45

    -1

  • 441. 匿名 2020/11/24(火) 08:25:50 

    >>9

    別の仕事に就こうとか思わないんですか?
    保育と介護はいつも人手不足ですが

    +6

    -9

  • 442. 匿名 2020/11/24(火) 08:30:16 

    >>432
    自殺者増えてるし、、

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/24(火) 08:30:17 

    >>185
    奥さんが扶養内で働けば節税になるしね。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2020/11/24(火) 08:31:56 

    >>441
    格好良い仕事したいじゃない‼️て感じかもね

    +3

    -4

  • 445. 匿名 2020/11/24(火) 08:33:05 

    残業減ったから1割くらい給料少なくなったかも
    貰えるだけマシと考えて余暇を楽しむことにした、しかし余暇を楽しむにはお金を使うという…
    ほどほどに仕事忙しいほうがいいね…

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/24(火) 08:39:52 

    >>15

    わかる
    人件費削られてるけど一人に対しての負担がいきなりでかくなった
    これが当たり前なら文句も出なかっただろうけど

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/24(火) 08:42:47 

    >>420
    横からスミマセン………
    切ねぇ…………………悲しいですね………

    +106

    -1

  • 448. 匿名 2020/11/24(火) 08:43:23 

    >>29
    なんか叩かれてるけど素人目に見てもそりゃあやってられないと思う。医療従事者と公務員はコロナで本当に仕事増えて大変だと思う。体に気をつけて頑張ってください。そしてありがとう。

    +59

    -11

  • 449. 匿名 2020/11/24(火) 08:47:14 

    >>257
    確かにうちも旅行と外食しなくなって子供も習い事やめて貯金が増えてるわ

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/24(火) 08:48:00 

    >>9
    バス業界も厳しいです
    給料もボーナスもガクンと落ちて生活が厳しい
    でも人には言えない…

    +96

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/24(火) 08:48:56 

    >>152
    日本製が良いし、信頼してるし、ありがたいです。
    私のように「日本製が良い」と思ってる人が大半だと思います。本当にありがとうございます。

    +34

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/24(火) 08:50:01 

    >>168
    詳しい!!!

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/24(火) 09:08:08 

    >>419
    こういう題目のトピで>>29みたいなもの言いする方が意地悪だと思うよ
    給料減ったとか失業したとか話してる中で仕事なくて暇とか羨ましいわって書き込みにくる神経なのに医療従事者ってまっさおだわ
    患者さんに無神経なこと言って傷つけてないことを祈る

    +39

    -12

  • 454. 匿名 2020/11/24(火) 09:20:16 

    私も医療従事者。
    2月から職員は不要不急の外出禁止令はずっと続いてる。県またぎも禁止。同居家族以外との会食禁止令も出てる。

    感染予防で業務の負担は増えるし、面会禁止に対し家族から文句言われるし、クレーマー対応にもうんざり。職場はピリピリしてて、みんな疲労が溜まってる。やめる人も心の病気で休む人も増え、いつも人手不足。1人休むだけで、勤務回らない。医療崩壊起きてもおかしくないかも。

    うちのとこはボーナス減るし、国からの慰労金はまだもらえず、不満溜まってる人多い。
    経済大事なのはもちろんです。医者従事者への慰労金を一度だけでなく、継続できないものか。感染者が増える一方で、私達の負担と我慢も増え、このままじゃ気持ちが続かないよ。

    +31

    -8

  • 455. 匿名 2020/11/24(火) 09:25:00 

    >>9
    テンションめちゃくちゃで草

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2020/11/24(火) 09:25:23 

    >>449
    ということは給付金配っても
    貧乏→使わないと生きていけない
    金持ち→使えないから貯金

    貧富の差が広がる→金持ちを増税しよう

    金持ちはデメリットしかないね。

    +28

    -1

  • 457. 匿名 2020/11/24(火) 09:26:32 

    >>152
    何で忙しいのに給料減るんや???

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/24(火) 09:28:12 

    >>398
    すごく苦しいです。
    私の周りはリモートになっても月収ボーナス変わらない人がほとんどで、、。
    とりあえず2人目は諦め1人っ子。
    娘が幼稚園に入ったらパートに出ます。

    +8

    -2

  • 459. 匿名 2020/11/24(火) 09:32:35 

    今年のボーナスめっちゃ減ってそうで怖いわ

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/24(火) 09:37:05 

    >>10
    多分オリンピックは中止になるんじゃない?

    +24

    -2

  • 461. 匿名 2020/11/24(火) 09:47:57 

    >>48
    独身、一人暮らし、無職…私終わった…。

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/24(火) 09:52:42 

    >>23
    給料無しでも良いと思う。政治家なんか半年ぐらい無給でも生きていけるでしょ。

    +25

    -1

  • 463. 匿名 2020/11/24(火) 09:57:14 

    無職が1番良い

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/24(火) 10:13:14 

    10万円も減給されたら住宅ローン払えなさそうだけど

    今後中古市場が賑わうのかな

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/24(火) 10:38:46 

    優秀な人は下がらないからね
    給与下がったり職を失った人は努力もせずにダラダラと過ごした結果でしょ
    努力不足の自己責任だよ

    +3

    -12

  • 466. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:22 

    >>2
    毒が出てくの?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/24(火) 10:40:48 

    >>464
    売り物件増えてるよ
    買い手がなけりゃ売値も下がる
    家を売るにも買い叩かれる

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/24(火) 10:42:15 

    >>465
    「明日は我が身」って言葉知ってる?

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/24(火) 10:55:34 

    >>407
    ベンツとかが売れてるんですかー??

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2020/11/24(火) 10:58:41 

    >>17
    政治家なんて排水になるようなことしか言わん

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/24(火) 11:09:49 

    >>121
    正社員で手取り10減ったわたしが通りますよ
    しにたいよ

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2020/11/24(火) 11:11:28 

    >>389
    大変なんだろうなって言うのはわかるけど、さすがに限度があるわ
    その文句があまりにも他者への思いやりに欠けるからこうやって集中放火あびてるの
    大変だからってなにいっても良いわけじゃないでしょ

    +35

    -7

  • 473. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:31 

    >>110
    わかるわ。

    コメント見て、昔病院にかかったとき具合が悪くて機敏に動けなかったとき担当の看護師さんに誰も見ていないところで八つ当たりされたときのことが頭よぎりました。具合悪くて吐きそうなのに酷い態度とられて更に辛くなり怖かったことを思い出しました。

    +40

    -6

  • 474. 匿名 2020/11/24(火) 11:19:17 

    >>9
    自虐的からの開き直りで踊りたくもなるよね

    +9

    -2

  • 475. 匿名 2020/11/24(火) 11:20:16 

    >>465
    氷河期トピ常連の人?

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/24(火) 11:21:06 

    医療スタッフが感染→場合によってクリニックや病院(一部)閉鎖の迷惑がかかるから、自粛してる人多いと思いますよ。
    GOTOで感染したとわかったら、「医療職のくせに」自覚なさすぎ、とか叩く人もいますし。

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2020/11/24(火) 11:26:39 

    >>457
    会社の利益が減ってるからだよ

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/24(火) 11:29:46 

    >>454
    え…ずっとこれからも自分達に金寄越せってこと?減給や雇用の不安定さを嘆く人がいるトピでそれ言う?図々しすぎない?

    +13

    -7

  • 479. 匿名 2020/11/24(火) 11:31:03 

    >>29
    やっぱり看護師気がキツくて口悪っ

    +27

    -23

  • 480. 匿名 2020/11/24(火) 11:33:22 

    衛生関連会社は右肩上がり?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/24(火) 11:46:38 

    >>421
    うちは旦那が都市部で飲食店やってるんだけど働いてる側からはコロナが出たという話は聞いたことないみたいです
    業者が色々出入りしてるのでどこかの店で出たら絶対噂で回ってくるはずたけど聞いたことないから本当に料理人や店員はゼロではないだろうけど殆どコロナに罹ってないんだと思う
    仕事しないと生きていけないから感染予防しつつ必死に働いてる人ばかりだよ
    観光業や飲食業ばかり悪く言われてゴートゥー無くなるのは辛いね客商売コロナ罹ったら死活問題だから気をつけてるのに

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2020/11/24(火) 11:52:49 

    夫がイベント関係の現場仕事だから2月からずっと、変動はあるけど5万~10万減ってるよ。
    夫の地元に私たちが生まれる前からある企業だったし大型のイベントにも関わるけど、スーパーのイベントとか小さいものもやってて子どもと毎年夫が設置したイルミネーション見に行くのが恒例でこんな事になるとは思わなかったよ。
    でも会社も社員切ったりせず、資格取らせていままで外注してた作業を社内でできるようにしたりして頑張ってるから私も育休開けたら頑張って働いて踏ん張るよー。

    +18

    -2

  • 483. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:33 

    >>476
    クリニックの院長はこれを恐れてますよ。
    コロナそのものではなく、風評被害や14日間の閉院による収入減です。
    なのでスタッフは旅行禁止になってます。

    +20

    -1

  • 484. 匿名 2020/11/24(火) 12:09:28 

    >>425
    夫がトヨタグループの企業勤務だけど、今現場は休日返上で稼働してるって。土曜日出勤してるみたい。
    生産追いつかないらしいよ。

    +16

    -2

  • 485. 匿名 2020/11/24(火) 12:11:54 

    >>50
    もしかしてJ◯B??
    6000人ぐらい削減するらしいね・・・

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/24(火) 12:14:40 

    >>125
    ほんとにやばい時って笑えてくるもんね
    それだよね多分

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/24(火) 12:19:33 

    >>484
    問題はこの先も忙しいかどうか?年明け減産になるんなら浮かれてるわけにはいかないし。

    +10

    -2

  • 488. 匿名 2020/11/24(火) 12:24:30 

    物流会社に勤めてるけど、コロナ前からのチープ賃金だよ\(^o^)/
    みんな、減った、減った、て言うから、私はコロナ前も、コロナ後も入社7年目で主任だけど、ずっと手取り15万だよ\(^o^)/て言ったら、絶句してたよ\(^o^)/

    +14

    -1

  • 489. 匿名 2020/11/24(火) 12:24:42 

    >>464
    住宅ローン減税も延長になるようだから、掘り出し物は見つかるかも。
    でも各企業の転勤が延長されてるみたいで、物件自体は例年通りの感覚。
    今年中古マンション買った時の、担当さんのお話です。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/24(火) 12:33:08 

    >>200
    くそだなあんた

    +12

    -11

  • 491. 匿名 2020/11/24(火) 12:35:05 

    これ日本生命調べなんだよね。
    前のコロナで夫婦仲が良くなったっていうアンケートは明治安田生命調べ
    大手の生命保険会社加入している人達に取ったアンケートってことなら、ちょっと世間全般とはズレてそう。

    +11

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/24(火) 12:41:21 

    >>44
    うちは逆に残業代増えた。
    冬のボーナスも増えるらしい。
    でも震災があっても会社に行かなくちゃいけない仕事だし、残業し過ぎて過労死するんじゃないかと不安だよ。

    +6

    -2

  • 493. 匿名 2020/11/24(火) 12:42:59 

    >>29
    経済回す必要があるのはわかる。
    でも、まともな感染対策しない馬鹿が多いのも事実。布マスクとかウレタンマスクしてる人の多さからも明らか。
    2月からずっと医療者は気を張ってるんだよ。
    知らない人多いかもだけどさ、オリンピックの感染とかテロ対策に、都内の病院の一般医療者が沢山駆り出されんだよ??コロナに加えてさ。
    都合よく使われる馬車馬だよ。
    給料は減るし、GOTOは使えないし。ふざけんな。
    旅行してコロナになった奴は病院くんな。

    +34

    -15

  • 494. 匿名 2020/11/24(火) 12:46:39 

    >>28
    別に断定したわけじゃ無いのに論理的もクソも無くない?

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/24(火) 12:47:36 

    >>478
    医療従事者様ですから、仕方ないんじゃないですか
    文句があるなら、病気になっても病院来ないで下さいねって言われちゃうし

    +5

    -6

  • 496. 匿名 2020/11/24(火) 12:49:34 

    >>78
    わかるよー
    私も今は我慢、という感じ。転職サイトで今と同条件を探してみても無い。希望の条件なんてさらに無い。
    まあでももししぬか辞めるかだったら関係なく辞めようとは思ってる。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/24(火) 12:50:06 

    >>175
    コロナじゃない年のデータも見てみた?
    警察庁のサイトから見れるけど、過去5年分の10月の自殺者数は平均1762人。今年の10月は2153人。因みに平成27年は2016人です。

    まるで、コロナが原因で自殺者が数千人もいるような書き方は語弊がありますよ。

    +8

    -1

  • 498. 匿名 2020/11/24(火) 12:50:18 

    >>478
    医療従事者も減給してるって言ってんじゃん。それも経済動いてれば動いてるほど激務、ハイリスクになんだよ。
    図々しいとかよく言えるな。
    まじこういうのがクレーマーになってんだろうな。

    +7

    -6

  • 499. 匿名 2020/11/24(火) 12:51:02 

    >>29
    私も医療従事者可哀相って思ってたけど、もともと日本って無駄な受診(高齢者とか)、医療費の無駄遣いで、要は利権で成り立ってるから、暇な病院はそれが本来の姿だと思って、全く同情しなくなった。
    コロナで忙しい病院は本当にご苦労さまですと思う。

    +34

    -5

  • 500. 匿名 2020/11/24(火) 12:52:35 

    >>420
    稼げない旦那は捨てられるのね。鬱で捨てられて可哀想

    +12

    -32

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。