ガールズちゃんねる

コロナ禍の現在の生活で自分なりの決め事はありますか?

298コメント2020/11/24(火) 21:08

  • 1. 匿名 2020/11/23(月) 08:33:35 

    マスク、手洗い・消毒、うがいの他に生活で自分なりに気を付けている決め事はありますか?
     
    主(専業主婦)は買い物や外出は平日(週一)のみに決めています
    日曜、祝祭日は出掛けたくてもひたすら我慢です

    +209

    -28

  • 2. 匿名 2020/11/23(月) 08:34:14 

    外食はしない

    +235

    -54

  • 3. 匿名 2020/11/23(月) 08:34:32 

    人混みは避ける

    +372

    -4

  • 4. 匿名 2020/11/23(月) 08:34:50 

    イオンモールにはよほどな事がない限り行かない

    +355

    -14

  • 5. 匿名 2020/11/23(月) 08:34:56 

    スーパーに買い物に行くときは必ず一人で行くこと

    +201

    -15

  • 6. 匿名 2020/11/23(月) 08:35:07 

    遊び歩いてる友達とは会わない。
    考え方が根本的に違うから怖いんだよね。
    コロナが終われば仲良くしたい笑

    +417

    -14

  • 7. 匿名 2020/11/23(月) 08:35:12 

    旅行しない。

    +282

    -21

  • 8. 匿名 2020/11/23(月) 08:35:37 

    生きとし生ける者達に感謝😌

    +31

    -6

  • 9. 匿名 2020/11/23(月) 08:35:58 

    大阪住みです。難波、梅田には行かないようにしています

    +144

    -10

  • 10. 匿名 2020/11/23(月) 08:36:01 

    顔を触らないこと
    粘膜から感染するんだよね

    コンタクトも眼鏡に変えた

    +240

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/23(月) 08:36:02 

    ありませんね  
    もともと頻繁に出かけるタイプではなかったので、我慢とかの必要もない感じです

    +221

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/23(月) 08:36:03 

    県内でドライブくらい。阿賀行ったり南魚沼行ったり妙高行ったり。平日だから人があまりいない

    +17

    -8

  • 13. 匿名 2020/11/23(月) 08:36:12 

    コロナ禍の現在の生活で自分なりの決め事はありますか?

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/23(月) 08:36:12 

    未満児の保育所で働いてます。
    子どもはマスクができないし、咳が顔にかかることは茶飯事なので午前と午後でマスクを変えてます。

    +149

    -3

  • 15. 匿名 2020/11/23(月) 08:36:20 

    家族以外と会食をしない

    +196

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/23(月) 08:36:28 

    マスクしてない人の近くに行かない

    +269

    -5

  • 17. 匿名 2020/11/23(月) 08:37:03 

    >>11
    インタビューみたい

    +65

    -6

  • 18. 匿名 2020/11/23(月) 08:37:17 

    >>1
    地元が東京の東北在住だけどもう来年のお盆まで帰省は無理だなって思う

    +69

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/23(月) 08:37:34 

    会社には出社じゃなきゃできない仕事以外出ない。首都圏だから通勤電車が怖い。

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/23(月) 08:37:50 

    結構な頻度で旅行行ってる知人とは会わない

    +122

    -6

  • 21. 匿名 2020/11/23(月) 08:38:38 

    帰宅後はそのままお風呂に直行

    +185

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/23(月) 08:38:53 

    >>2
    うちも家族揃ってというのは我慢してる
    でも半年続けてきたんだけど
    さすがに最近では子供たちが行きたがってる…
    昨日テイクアウトだけってことで解禁しちゃった

    +73

    -14

  • 23. 匿名 2020/11/23(月) 08:38:56 

    石鹸で手を洗うこと
    以前より増して丁寧に手を洗うようになった

    +152

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/23(月) 08:39:29 

    帰宅後、シャワー歯も磨く

    +43

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/23(月) 08:39:36 

    公共交通機関じゃなくて車を使ってます。

    一応23区内住みだけど公共交通機関が怖いので軽自動車買いました!!社会人2年目だからかなり奮発!笑
    服も化粧品も買ってないし自粛して頑張ってきたからご褒美も兼ねて。趣味は一人ドライブですw

    +183

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/23(月) 08:39:39 

    免疫力を上げる

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/23(月) 08:40:22 

    ご近所にあるイタリアンレストランの経営を助けてあげたいので毎晩旦那と通っています
    一番高いワインをオーダーしています

    +113

    -48

  • 28. 匿名 2020/11/23(月) 08:40:26 

    家のなかでも万歩計つけて
    1500位は歩くように(家事する)
    してる。

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/23(月) 08:40:43 

    剥き出しのパンは買わない

    +257

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/23(月) 08:40:47 

    外出後は緑茶を飲む。

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/23(月) 08:40:49 

    大声で話したり爆笑する友達とは食事に行かない

    +85

    -3

  • 32. 匿名 2020/11/23(月) 08:40:51 

    スーパーとかに行った後は必ずシャワーで髪を洗う
    シャンプーしなくてもお湯で流すだけでもする

    +62

    -5

  • 33. 匿名 2020/11/23(月) 08:41:28 

    帰宅したらスマホは消毒
    ウェットティッシュと消毒液を持ち歩く

    +213

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/23(月) 08:41:32 

    混む時間帯にはスーパーには行かない。後はまとめ買いする。かな。
     無駄に出歩かなくなったから出費は減ったような気がします。だから、経済回らないんだろうけど。

    +110

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/23(月) 08:42:11 

    可能なものは出来るだけ通販利用。

    +56

    -5

  • 36. 匿名 2020/11/23(月) 08:42:30 

    外食する際は、ソーシャルディスタンスが保てるくらい広めなお店を選ぶ。
    とにかくマスク・手洗い・除菌。

    あとは、コロナに対する考え方は人それぞれだから、自分の考え方を他人に押し付けないことですね。

    +155

    -6

  • 37. 匿名 2020/11/23(月) 08:42:40 

    >>22
    テイクアウトくらいはさすがに普通にしていいと思うけどねー
    「解禁」とか大げさに感じたから

    まあ、その人なりの考えがあるもんね

    +134

    -7

  • 38. 匿名 2020/11/23(月) 08:43:21 

    >>1
    眼鏡の人は感染少ない説あるから眼鏡にしてる
    裸眼の人よりコンタクトの人は感染リスク高いと思う。

    +92

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/23(月) 08:43:25 

    コロナてんでんこ
    自分からみれば過剰反応に思える人も無警戒に見える人もいるけど、いちいち気にしてストレスを溜めないようにする

    +31

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/23(月) 08:43:58 

    >>1
    店内や電車内での会話を控える。
    当たり前だけど、やれてない人多すぎるよ!
    特にスーパーで会話どころか子供に叫ばせてる自分も叫んでる親が多すぎる!

    +125

    -4

  • 41. 匿名 2020/11/23(月) 08:44:11 

    マスクと手洗いをキッチリしながら後は普通の生活をすること

    コロナ関連のニュースを見すぎないこと

    帰宅後スマホを清拭して消毒すること、スマホが一番汚いと思うから

    +96

    -3

  • 42. 匿名 2020/11/23(月) 08:44:21 

    玄関のゴミ箱にマスク等は捨てる。

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/23(月) 08:44:37 

    >>25
    いいなぁ…私も2年目だけど建築系だから車買えるほど余裕ない(T_T)

    +10

    -6

  • 44. 匿名 2020/11/23(月) 08:44:38 

    マスク手洗いうがい、人混み避けるはやってるけど、それ以外は普通に生活するようにしてる
    外食や近場への観光も普通にしてる
    コロナも怖いけど
    経済停滞で職を失うのはもっと怖くて将来に不安だらけ
    自分の精神をコントロールするためにもなるべく普通を心がけている
    明日コロナ以外で死ぬ可能性だってあるのだから、後悔しないような日常の生活も大事だと思う

    +140

    -7

  • 45. 匿名 2020/11/23(月) 08:44:48 

    >>33
    布製とか革製のスマホカバーつけてる人汚いと思っちゃう

    +20

    -27

  • 46. 匿名 2020/11/23(月) 08:45:24 

    本当に行きたいお店や食べたいものがあるときだけ外食に行く
    その結果、フラリとどこかに入るとかそういうのがなくなった

    +32

    -4

  • 47. 匿名 2020/11/23(月) 08:45:27 

    免疫あげるためも兼ねて運動
    ポジティブにはなれたよ

    +49

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/23(月) 08:46:13 

    節度を守ってマスク手洗いうがいは行いつつ
    外食しています。
    地元でいつもお世話になっているお店は応援もかねて
    使っています。

    +30

    -5

  • 49. 匿名 2020/11/23(月) 08:46:14 

    なるべく日本製や地元産のものを地元のお店で買うようにしてる
    日本の経済、地元の産業を応援したいから…

    +133

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/23(月) 08:46:14 

    >>39
    そうね。自分は自分、他人は他人と言い聞かせて、他人の言動に腹を立てないようにしたい。

    +32

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/23(月) 08:46:46 

    >>27

    いいと思う

    家族単位で決まった場所での会食なら感染リスクはとても低いし、お店も助かるし、自分たちの心も潤うし

    +77

    -8

  • 52. 匿名 2020/11/23(月) 08:47:03 

    玄関にコートかけ等を置いて、バッグやアウターをそこで脱ぐ
    ウィルスをできるだけ家の中に持ち込まないようにする

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/23(月) 08:47:16 

    外出から帰ってきたらすぐお風呂に入る。
    ↑を年明けからずっとやっているけど意味あるかな?

    +75

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/23(月) 08:47:17 

    >>10
    私はコンタクトの上から伊達メガネしてる。
    意味ないかなあ?

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/23(月) 08:47:25 

    コロナの話をするのは身内のみ。よほどのことがない限り、外ではコロナの話題はしない。
    「増えてきちゃったね」程度は話すけど、いろんな考え方の人がいるので、知らず知らずのうちに傷つけたり、傷つけられたり、馬鹿にされたりするので。

    +91

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/23(月) 08:47:50 

    マスクをかけて鼻を出している(鼻の穴全開はもちろん小鼻出しも!)
    基地外には絶対にならないぞ!! と反面教師にしている!!
    マスクは目の下5mmまで上げないとマスクをしている意味がまったく
    ないということがでうしてわからないのかね? あのれんじゅうって....
    マスクを下げている分をアゴやノドを覆っているまさにバカ(基地外)!
    本当に気持ちが悪い (*ノωノ)
    コロナ禍の現在の生活で自分なりの決め事はありますか?

    +14

    -31

  • 57. 匿名 2020/11/23(月) 08:48:11 

    >>44
    私も同じ感じだなあ
    5月くらいはとにかくステイホームって感じだったけど、今は人ごみに行かないくらいは基本的には普通の生活って感じだな
    あんまりガチガチにやっててもそれはそれで精神的に病みそうだし、周りの人たちとのバランスも取りにくい

    +76

    -2

  • 58. 匿名 2020/11/23(月) 08:48:11 

    >>18
    帰省といえば実家の急用でgwに帰省した同期が新幹線ガラガラで貸し切りだったって言ってて、逆に感染リスク低いなって思った。
    帰省控えるってよく言うけど本人がコロナにかかるリスクは少ないよね…

    +13

    -13

  • 59. 匿名 2020/11/23(月) 08:49:14 

    まだ感染者100人超えてない秋田県に住んでる。それでも怖いから、
    外食や買い物開店と同時にいく(待ち時間なし、すいてる)、車と玄関に手ピカジェル、外食は同居家族のみ、手を拭くタオルをペーパーにするを徹底してます。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/23(月) 08:49:17 

    >>14
    私も仕事の時はお昼休みの後は新しいマスクに替えてます。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/23(月) 08:49:20 

    >>27
    こういうの素敵だと思う
    私も好きなお店には積極的に行こう
    そしてドリンクをたくさん注文しようと思うよ

    +71

    -10

  • 62. 匿名 2020/11/23(月) 08:50:11 

    >>37
    ダメでしょ
    調理してるひとが咳してるかもよ
    リスクはできる限り消し去らなくちゃ

    +12

    -32

  • 63. 匿名 2020/11/23(月) 08:51:07 

    鼻を出してマスクでもしてろっ!!

    +0

    -5

  • 64. 匿名 2020/11/23(月) 08:51:14 

    >>30
    私も毎年冬は緑茶にしてる。仕事にも水筒に緑茶です。

    そのせいかインフルにはかかったことないよ。
    コロナにも効果あればいいな

    +44

    -3

  • 65. 匿名 2020/11/23(月) 08:51:46 

    >>1
    基本的な予防策(マスク、手洗い・消毒、うがいなど)は、インフルのシーズンはここ数年やっていたので、これを年中やればいいという感じ。
    あと逆に、テレビの情報だけに振り回されないようにしようと思ってる。

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/23(月) 08:52:12 

    医療事務ですが、基本的に自分から友達を遊びに誘うのは避けています。コロナ受け入れ病院ではありませんが、やはり自分が相手の立場なら気になる人もいると思うので…相手から誘われたら状況をみて、それでも短時間にしています。

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/23(月) 08:52:23 

    なるだけコロナでストレス溜めないようにしている
    やたら恐怖煽るワイドショーとかTVは見ないようしている
    マスク手洗い以外はなるだけ普段通りの生活しています
    街にも行くし外食もしています

    +23

    -5

  • 68. 匿名 2020/11/23(月) 08:52:48 

    >>63
    いっぱいいるよね。
    感染拡大の助長者。

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2020/11/23(月) 08:53:53 

    帰ったら即お風呂
    買ってきたものは洗うorアルコール除菌
    人と一緒にご飯を食べない

    +61

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/23(月) 08:55:09 

    >>62
    考え方は人それぞれだから別にいいと思うんだけど、ほかの家族は学校や会社で給食とか外食は食べてないのかな?
    ずっと料理するのもしんどくない?

    +25

    -7

  • 71. 匿名 2020/11/23(月) 08:56:11 

    >>31
    あれすごい嫌だよね
    カフェとかでこっちは小さい子供連れてるのに自分の恋愛の話とか、下ネタを部屋中筒抜けレベルで大声で話すような女とか不快だったから消えて嬉しい。

    +26

    -13

  • 72. 匿名 2020/11/23(月) 08:57:53 

    結構普通に暮らしているけど過度の運動はしなくなった
    この時期大会見据えて30K走とか、月間250Kとか走っていたけど
    例年、免疫落ちるのか風邪ひきやすくなるので今年は控えている
    そのせいか今年になって一度も体調悪くなっていない

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/23(月) 08:58:30 

    家の中でもマスク付けてる。掃除と料理中は。

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2020/11/23(月) 08:58:54 

    >>72
    わかる
    マラソンってストイックにやると体調崩しちゃうことあるよね

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/23(月) 09:00:14 

    マスク手洗いうがい、早朝に一週間分の買い出し、買ったものをアルコールで拭き、夫に弁当を持たせて車で送迎、思いつく限り全ての事をやっていたけど、ある日ふとバカバカしくなって全部やめた。

    +15

    -8

  • 76. 匿名 2020/11/23(月) 09:00:37 

    >>74
    大会も軒並みオンラインになってモチベ上がらないのも
    あるけどね 笑

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/23(月) 09:00:52 

    >>55
    わかる。価値観のズレが生まれるね
    がるちゃんにも、看護師の友達がコロナ気にせずハロウィン参加しててフェードアウトしたって人いたよね。
    あとその逆で病気で外出控えただけなのにコロナ脳って決めつけられて音信不通にされたって人もいた。

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/23(月) 09:00:52 

    帰宅したらすぐにお風呂。本当は先におやつ食べてまったりしたいけど、我慢。

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/23(月) 09:01:17 

    >>58
    問題は新幹線車内ではなく地元で動くことでの感染拡大なのでは

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/23(月) 09:01:34 

    >>6
    コロナ禍の中恋人作った友達が旅行や人混みしてるテーマパークに行ってきたよ〜のLINE来るたびいいねー彼氏と楽しんでるねー!と返すけど会いたくはない
    お互い接客もある仕事だし遊び以外にどこかでもらってくるのかもしれないけど会うの怖い
    コロナ終わったら会おうと思ってる
    いつになるかはわからないけど…

    +37

    -3

  • 81. 匿名 2020/11/23(月) 09:02:23 

    >>75
    わかる〜私もある時急に吹っ切れて色々やめた!
    スーパーで買ったものをアルコールで拭くのをやめて、外食とテイクアウトOKにしたら心がとても健康になった感じがする笑

    +17

    -9

  • 82. 匿名 2020/11/23(月) 09:04:08 

    >>18
    うちは都内在任の地元東北です。
    父が体調悪く会いたいけど地元でどう思われるか気になる。
    ど田舎過ぎて、行く場所限られどこ出かけても店員はじめ知り合いばかりだから

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/23(月) 09:04:16 

    もともとあまり出歩かないのでわりと普通です
    外食はたまにしますが、マックやスタバ等食べ終わってもダラダラお喋りしてる人が多い外食店は避けてます
    手荒れが酷くてお店の入口のアルコール消毒が使えないので、出掛けるときは必ず手袋してます

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/23(月) 09:05:05 

    うがい手洗い消毒はしっかりして今までどおりに生活してるよ。

    〜してること〜
    車でテイクアウトのお弁当持って紅葉見に行ったり。
    少人数や家族で半個室のお店や間隔の開いたカフェでお酒なしのランチしたり。
    好きなスポーツも週一で行ってる。

    〜してないこと〜
    ただカラオケ好きだったけど行ってない。
    映画も席つめつめで飲食可能と聞いて行ってない。

    主さん、お住まいはどこですか?
    週一買い物のみのずっと自宅なんて足腰弱りませんか?
    平日のスーパーやショッピングモールくらいなら大丈夫かと思いますよ、、

    +4

    -16

  • 85. 匿名 2020/11/23(月) 09:05:16 

    >>11
    家の中でできる趣味持ってて良かったーって自粛期間中に毎日思ってた
    テレビとかで我慢の限界とか出かけたいみたいなインタビュー見る度に「みんな大変だあ」って他人事w

    +51

    -5

  • 86. 匿名 2020/11/23(月) 09:06:00 

    >>11
    ちょっと言い方冷たい

    +2

    -20

  • 87. 匿名 2020/11/23(月) 09:06:22 

    >>22
    半年間もテイクアウトすら我慢してきたのに逆になんで第3波真っ只中の今解禁したのか謎

    +72

    -2

  • 88. 匿名 2020/11/23(月) 09:07:46 

    外で顔を触らない
    階段やエスカレーターの手すりは触らない
    外のトイレはなるべく利用しない(利用した時は手洗い消毒念入りに)
    規則正しい生活、日光に当たる、散歩をする

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/23(月) 09:08:34 

    >>87
    テイクアウトは割とみんなしてるし、第3波とか関係なくある時急に「別にこれくらいいいんじゃない?」っていう気持ちになるのはわかるよ

    +26

    -5

  • 90. 匿名 2020/11/23(月) 09:08:48 

    >>85
    私もそうでした
    趣味ってバランスよくあった方がいいんだなぁと思った

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/23(月) 09:09:04 

    過敏になり過ぎないようにしてる
    自分なりにストレスを溜めないぐらい気をつけてなったらなった時に考える

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/23(月) 09:09:42 

    >>59
    手ピカジェルが買える事に驚いた。東京ですが絶対に売ってない。どれだけ探しても手ピカジェルだけは買えない。一体どこに流通しているのだろうとずっと謎だった。

    +19

    -3

  • 93. 匿名 2020/11/23(月) 09:09:55 

    外食する時は食事が運ばれるまでマスクして、食べ終わったらマスクすぐするくらいしか特別変わったことしてないかも
    元からカフェ以外の飲食店で長居は無意味(特に家族連れ)だと思っていたから今までも食べ終わったら比較的すぐ帰ってたから変わらないかな

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/23(月) 09:10:06 

    >>15
    家族との会食がいま感染を広げてるよ
    うちは時間帯ずらしてバラバラ、もしくは各々の部屋で食べてる

    +8

    -12

  • 95. 匿名 2020/11/23(月) 09:10:54 

    >>32
    えー!それはすごいね。見習いたいけど…面倒でうがい手洗い服を着替えて終わりとしちゃう。

    +32

    -2

  • 96. 匿名 2020/11/23(月) 09:11:25 

    >>80
    浮かれすぎてることにウザいと思った。
    デート行く報告とかいらんw

    +23

    -3

  • 97. 匿名 2020/11/23(月) 09:11:35 

    >>92
    手ピカ、ローソンに売ってたよ
    たまたまかもだけど
    23区内です

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/23(月) 09:11:50 

    >>94
    同じ家に住んでるし寝室も同じだから、家族はもうどうしようもないよなと思って普通に一緒にご飯食べてるよ

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/23(月) 09:12:35 

    >>89
    テイクアウトを否定してるわけじゃないよ

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/23(月) 09:13:50 

    消毒をよくするから手が荒れてハンドクリームを塗る
    外すのめんどくさいから指輪は付けなくなったよ
    お気に入りで付けてるとテンション上がるんだけどな

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/23(月) 09:15:11 

    >>56
    気持ちはすごくわかるよ。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/23(月) 09:15:42 

    >>97
    情報有難う。本気でうらやましい。今日ローソン見てくる。とりあえず入手できる消毒液で済ませてる。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/23(月) 09:16:04 

    もううまく付き合っていかないと。と思ってる。
    外でのマスクはもうつけてない。
    お店入ったり密になったらつけるけど、正直仕方なく。

    +6

    -31

  • 104. 匿名 2020/11/23(月) 09:16:38 

    >>98
    別に揚げ足とったわけじゃないよ
    看護師してるんだけど、家庭内感染した場合、食事が一緒だった方の感染率が異様に高いから気になって
    お風呂やトイレが同じで濃厚接触した人に感染しなくて、家族で食事した人に限ってなんだよ
    やはり会食クラスターが多いように飛沫が問題なんだと思う

    +39

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/23(月) 09:17:09 

    コロナ前から休日は近くの河川敷沿いのウォーキングコースを歩いていたけど、ノーマスクでがんがん周りの人に話し掛けまくる変なジジイが出没するようになったので、用心してウォーキングを中止してる。
    ちょっと遠出してほかのコースを歩こうかとも思うけど、あのジジイが巡回してる気がして怖い。

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/23(月) 09:17:37 

    >>5
    これ
    イオンに行ったら家族連れだらけでびっくりした
    食品売り場でまで家族5人(全員成人)とか意味わからない

    +44

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/23(月) 09:17:53 

    >>95
    花粉症なので、もともと花粉の時期はそうしていて慣れてるんですよね

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/23(月) 09:18:37 

    >>82
    東北で電車が1時間に1本レベルのわりと田舎の方だけど言うほど村八分みたいなことない。
    地元に未だに関わりある顔見知りの知り合いも友達も一人もいないからだと思うけど(笑)

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/23(月) 09:19:23 

    >>103
    いや1文目は同意するけど、マスクはつけてよ…

    +26

    -2

  • 110. 匿名 2020/11/23(月) 09:19:23 

    >>6
    全く批判する気もないしLINEとか電話では仲良くしたいんだけど仕事柄感染するわけにはいかないので会いたくはない
    ランチとか誘われるけどのらりくらり交わしてる

    +44

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/23(月) 09:20:57 

    >>85
    ジム通い&ジョギング趣味だった私が。。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/23(月) 09:21:07 

    >>80
    わかるわかるー

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/23(月) 09:22:40 

    >>103
    マスクつけて外出してうまく付き合っていけばいいのに

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/23(月) 09:22:59 

    >>56
    小鼻出してどうやってやんの?

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2020/11/23(月) 09:25:15 

    >>96
    そうなの!
    初彼氏のようだからウキウキする気持ちもわかるんだけどね…
    デート報告も正直いらないしコロナなのにそこ行くのか…という驚きもあるしで色々考え方が違う子だったんだなーって思ったよ
    彼氏という存在が変えたのか、元々そうだったのかわからないけど。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/23(月) 09:25:23 

    >>104
    そりゃそうだよ
    でも家族はもう感染しても仕方ないという意味なんじゃないの?
    家庭内にハイリスク者がいるとかそれこそ医療関係者がいるとかなら食事分けたらいいけど、若い子育て世帯とかなら正直そのときは仕方ないって感じだと思う

    +13

    -5

  • 117. 匿名 2020/11/23(月) 09:26:38 

    >>56
    れんじゅう?

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/23(月) 09:27:26 

    >>116
    いえ、感染しても良いという訳じゃないんだけど…
    そう言われると嫌だなぁ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/23(月) 09:28:00 

    >>110
    こっちは批判する気無かったのに私の友達は逆にコロナに怯えてることをバカにして批判してくるから厄介なんだよ...さすがにムカついてコロナにかかってしまえって思ったわ、コロナ終わっても仲良く出来ないかもw

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/23(月) 09:28:15 

    旦那がコストコ行きたがってけど、抵抗した。

    私も欲しいものあるけど、今は出来るだけ自粛

    +9

    -5

  • 121. 匿名 2020/11/23(月) 09:28:33 

    アボカドは買わない

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2020/11/23(月) 09:30:00 

    >>87
    タイミングの問題ではなく、半年間我慢してたから今になってしまったんじゃないの?
    ちょこちょこテイクアウトしてたなら、22さんも今はやめておこうねてなったんじゃない?

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2020/11/23(月) 09:30:13 

    会社ではドアノブ触らない
    ティッシュ持ってさわる
    帰るときと朝きた時は自分の机回り全部消毒

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/23(月) 09:30:35 

    >>6
    このタイプが職場にいる。
    マスクもしない。
    インフルと違わないと思っているみたいだし、こちらが色々言っても通じないだろうから言わない。
    まさに、考え方が違うって奴。
    「マスクで100%防げるソースは?」とか言いそうなタイプだし。

    +55

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/23(月) 09:30:45 

    >>54
    それだとコンタクトを取るときに目の粘膜に触る可能性があるから手から感染するかも…?

    +2

    -12

  • 126. 匿名 2020/11/23(月) 09:32:29 

    >>119
    コロナに怯えていることをバカにするタイプ、ほんと無理よね。

    +38

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/23(月) 09:32:45 

    >>103
    それはコロナとうまく付き合っていくやり方じゃなくて諦めてノーガードにした結果周りに迷惑をかける確率を上げるコロナとの付き合い方だよ…せめてマスクはつけよう

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/23(月) 09:32:59 

    >>121
    え?なんで?

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/23(月) 09:33:12 

    マスクは国産

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/23(月) 09:33:16 

    >>112
    多分コロナで本命フラれてセフレが昇格したパターン良く見る。ステップダウン的な

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/23(月) 09:34:52 

    東京には行かない、入浴、ビタミン摂取

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/23(月) 09:35:20 

    >>126
    ホント無理...コロナで本性わかりだすって悲しいわ...

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/23(月) 09:36:00 

    職場でじか箸容認派の人達から鍋に誘われたが、のらりくらりとかわした。
    てか、鍋会に行ったメンバー全員、会社辞めてくれ。
    おまえらマスクもしてないし。

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/23(月) 09:37:17 

    申し訳ないけど布マスクの人とはあまり話さないようにしてる
    やっぱり不織布よりは飛沫飛散してると思うし、なんの布マスクでどんな作り方したか分からない手作り布マスクは見てて不安
    ウレタンマスクの人も
    きちんと布重ねて丁寧に作ってる人もいるし、不織布か肌に合わない人がいるのも理解してます
    でも少しでも感染防止したいのでごめんなさい

    +15

    -18

  • 135. 匿名 2020/11/23(月) 09:37:33 

    外出するときは目的はっきりさせて短時間で済ませる
    暇つぶしとかでぶらぶら買い物したりしない
    ゆっくり見たいときはネットで見る

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/23(月) 09:38:35 

    >>124
    めっちゃめんどくせぇタイプだよね でもその子はうちらの方ががめんどくせぇとか思ってるんだろなー 本当ムリ

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/23(月) 09:38:57 

    >>134
    一般人が買い物のときつけるくらいならいいけど、接客業や飲食店で布マスクとかウレタンマスクだと残念に思う

    +39

    -2

  • 138. 匿名 2020/11/23(月) 09:40:12 

    >>103
    昼間に人通りのないとこ歩いてる段にはマスク無意味だからね。
    感染拡大防止って意味でも、無症状者のマスクにどのくらいの意味があるんだろう?
    私は慢性的な鼻炎持ちだから周りが気持ち悪いだろうと思ってマスクはするけども

    +9

    -5

  • 139. 匿名 2020/11/23(月) 09:42:01 

    >>134
    マスクをしない人間が職場にいる身としては、布でいいからマスクをしているだけで良いと思ってしまった。
    レベル低くてごめん。

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/23(月) 09:42:13 

    >>119
    凄くわかります!!

    コロナの考え方は人それぞれだから、遊びまくってる人がいてもわざわざ相手を批判するつもりないのに、相手から「神経質すぎ〜、みんなお出かけしてるよ〜」ってディスられたらイラっとする。

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/23(月) 09:43:35 

    職場にマスクしてない人がいるってどんな仕事なの?
    うちは絶対マスク義務だから考えられない

    +21

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/23(月) 09:43:35 

    福岡市民です。土日祝は天神と博多駅とイオンには行きません。マスクは布派なので防御力も弱いし。
    この3連休では、たくさん観光客が福岡にも来られているようなので、ひたすら家でゲームしています。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/23(月) 09:45:15  ID:z7L63p726K 

    >>111
    ジムはともかく、ジョギングならいいんじゃない?

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/23(月) 09:46:11 

    テレビで煽る専門家が出てきたら調べまくる。
    なぜ煽るのか理由がわかっておもしろい。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/23(月) 09:47:20 

    >>1
    マスクの使い方、
    顔はさわらないを気にするようになった!
    食べ物袋は軽く拭く
    ペットボトルの蓋あたりはしっかり拭く
    友人とはワイワイしない

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/23(月) 09:49:49 

    >>6
    わかる!
    遊びどころか濃厚接触を不特定数とやってしまってる友とは会わない。誘われても断ってる。
    相手の一人はコロナ感染したらしいし、さすがに無理。

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/23(月) 09:51:15 

    >>140
    正にそれ!こっちだってそっちのことほっといてるんだから否定してくれるなよ!って思うよねー

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/23(月) 09:51:35 

    >>36
    あ、最後の一文が素敵。理解しているつもりでもコメントに書くという発想にまでならないから、そこまで意識が回ってなかったんだなと実感した。
    気づかせてくれてありがとう!

    +15

    -3

  • 149. 匿名 2020/11/23(月) 09:52:21 

    >>103
    私も一人の時は外では一切着けてない
    無意味だから

    +8

    -8

  • 150. 匿名 2020/11/23(月) 09:53:03 

    >>94
    医療関係者は仕方ないけど、一般家庭でそこまでやってしまうと子供のメンタルが心配です。

    正直、コロナ禍で増えた自殺は経済苦だけではなく「孤独」も原因の気がしてます。

    +27

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/23(月) 09:53:15 

    結構、県外や都会へお出かけしたり旅行してる人多いけど、私は行かないようにしてる。
    県内で三密にならない場所にお出かけしてる。
    土日祝の人混みのショッピングモールは怖い。

    +11

    -4

  • 152. 匿名 2020/11/23(月) 09:55:27 

    >>5
    一人で買い物できたら良いけど一人って家庭によっては難しいときありますよね。

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/23(月) 09:55:55 

    >>111
    ジョギングはマスクしてれば良いんじゃなかった?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/23(月) 09:56:34 

    >>104
    私も会食、飲酒だと思う。飛沫感染だとわかってるんだから。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/23(月) 09:56:51 

    >>146
    なんか濃厚接触の意味がちょっと違うような気が…

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/23(月) 09:57:42 

    買い物はマスクを二重につけて店内に1人で入る(人の多いスーパーは避ける)

    子連れのお出かけはドライブか人の居ない広場など(遊具のある公園は行かない)

    エコバッグは使わず有料袋を買って使い捨てする

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/23(月) 09:58:49 

    >>18
    オリンピックあるからそれ以降も無理じゃない?
    外国人たくさん入ってきたらどうなるんだろう

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/23(月) 10:01:05 

    >>92
    埼玉にはよく売ってるよ
    私は県北住みだから群馬とかも行くけど、ジョイフル本田にめちゃくちゃあったよ
    え、群馬の人は買わないの?ってくらい手ピカあったし、一斗缶のパストリーゼも大量に有った

    ただ、黄色の手ピカは埼玉のドラストでしか見た事ない

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/23(月) 10:04:32 

    >>157
    オリンピックやるならもうコロナ検査や報道をコントロールして収束したことにするだろうから自由に帰省も旅行もできるようになるよ

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/23(月) 10:04:57 

    >>114
    マスクをかけて鼻を出している基地外には絶対にならないぞ
    だと思う

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/23(月) 10:05:47 

    >>92
    地方だけど、いま山積みだよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/23(月) 10:06:31 

    まだ感染拡大してない田舎だけど11月になって不織布の使いすてマスクに衣替えしました
    フィッティの個包装マスクがまた出回り始めたので見つけたら買い足してます
    見た目のおしゃれなマスクは今は我慢!!

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/23(月) 10:07:51 

    >>106
    なぜか全員でレジにも並んで、順番が来るまで家族でけたたましく喋りまくっている奴等がいるんだよね。
    後ろに並んじゃうと凄く不快なので、一旦離脱してからもう一度一人客の後ろに並び直してる。

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/23(月) 10:08:00 

    >>92
    >>158ですが、ついでに言うと手ピカが見つからなくも同じ健栄製薬の製品なら中身が一緒なので、イオン系列のトップバリューアルコールハンドジェルやマツキヨの消毒用アルコールハンドジェルも探してみてください(^▽^)o
    中身一緒と知らなくて案外売れ残っていたりしますw

    あと、黄色手ピカ系だと、サラヤのハンドラボか手ピカと同じアルコール度数80%ですので、手ピカに限定しなくても良い製品ありますよ!

    +33

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/23(月) 10:11:48 

    出来るだけ予防はしない。自分の免疫力を信じているので。
    だけど、積極的に人にうつすような行動はしない。

    +2

    -10

  • 166. 匿名 2020/11/23(月) 10:14:43 

    >>125
    付けたり外したりする前には必ず手洗いするよ

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/23(月) 10:16:53 

    コロナ感染の防止について話していたら、そこに感染者がいたらねwといちいち言ってくる人がいて、それを言われたらそうだねしかない。
    いないと思って飲食したり人が感染しているのだから、拡がっているわけで。

    コロナに対しての色々な考えは人それぞれだから安易に言うのをやめようと思った。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/23(月) 10:17:26 

    外食しない
    外から帰ってきたら即シャワー、着替え洗濯
    メガネ、靴の裏までアルコール消毒
    買い出しは週末のみ
    バランスの取れた食事

    旦那が免疫抑制剤飲んでるから頑張ってる
    これでコロナになったら仕方ないと思ってる

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/23(月) 10:19:11 

    >>4
    今暇だから盛岡南のイオン行こうかと思ってた(笑)ブラックフライデーだし。でも、そうだね、やめたほうがいいよね、、盛岡でクラスター発生したし

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/23(月) 10:22:17 

    人混みでのマスク、消毒の徹底、徹底した手洗い。
    これくらいかなー。
    あとは普通に生活してる。
    旅行も行くし、外食も普通にしてるし、行きたいスーパーやショッピングモールも美容院も気にせず行ってる!

    +7

    -5

  • 171. 匿名 2020/11/23(月) 10:25:15 

    都心には出かけないようにしてる。イオンなどのショッピングセンターは平日の短時間のみ

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/23(月) 10:29:07 

    飲み会へは行ってない。誘われてもいないけどw

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/23(月) 10:29:12 

    >>1
    なるべく中国人を排除する。
    もちろん中国製も含めて。

    +39

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/23(月) 10:30:48 

    >>4
    私もです。
    行くのは平日の昼間だけと決めてます。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/23(月) 10:32:25 

    >>126
    怯えというより現段階の状況を見て今はまだ警戒が必要なことだと思ってる、の方が近い気持ちかも。

    でも怯えてる事も確かにある。地方は東京の人が言っているような誰がどこでかかってもおかしくない状況ではないんだよね。
    それゆえに感染場所や感染者の普段からのリスク回避行動や予防意識の有無などが口伝いに結構漏れてきてて、感染者の行動によっては未だ簡単に居場所を失う事にまでなるからそこに関しては怯えはあるな。でも良くも悪くもこの怯えが地方での迂闊な感染拡大を抑えてるんだろうなという思いもある。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/23(月) 10:38:33 

    フードコートで食事はしない。外出は近くで短時間。外のトイレは極力使わない

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/23(月) 10:40:01 

    睡眠をしっかり取る
    出かける時は水筒とのど飴
    乾燥ひどくない?マスク生活でも喉が痛い

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/23(月) 10:40:12 

    >>92
    52です。
    秋田県では、やはり中国製韓国製も沢山出回ってますが、ドラッグストアによっては手ピカも定期的に入荷してます。やはり感染者の多い都道府県は人口も多いし危機感も強いから入荷はしてもすぐに売れてしまうんですね…
    先日東京に住む甥の誕生日プレゼントを送った際に、ついでに手ピカを入れたらとても喜ばれました。
    入荷はしていると思うので運なのでしょうか。巡り会えるといいですね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/23(月) 10:40:17 

    >>137
    この前行ったお店は店員さんがマスクシールドのみだった
    フロアも厨房の人も
    芸能人がマスクシールドにしたいのは表情見せたいとかでまだ理解出来るけど、普通の人がマスクシールドにする意味はよく分からない

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/23(月) 10:41:54 

    >>6
    私は仕事の出勤帰宅時は必ず通勤ラッシュだしもう意識が低くなってあまり外出自粛もしてないんだけど 友達にそれを強要は絶対しないよ。時々話したいねー!って友達同士でLINEの会話になったらまずはみんなの意識がどの程度なのか把握してからどうするか決めてる。ほとんど家で過ごしてて外出控えたい子が一人でもいたらリモートお茶会にしてる。

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/23(月) 10:43:52 

    >>180
    あなたみたいな友達なら安心なのになー!

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/23(月) 10:44:31 

    コロナ脳とは関わらない

    +6

    -7

  • 183. 匿名 2020/11/23(月) 10:46:35 

    >>179
    別にあなたの顔なんて見たくないんですけどって思うよね

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/23(月) 10:46:52 

    40代で孫のいるおばあちゃんだけど
    基礎疾患があるので
    コロナ前のように孫を預かることはやめざるを得なくなりました。

    仕事をしながら子育てをしてる娘夫婦と
    「預かってもらえないと困る」と一悶着ありましたが
    重症化したり、もしものことが遭った場合
    余計に迷惑をかけてしまうことになるし
    難しい問題だけど、気軽には預かれないと辛い決断をしました。

    +37

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/23(月) 10:47:16 

    >>167
    分かる。
    そこ予防しててもここで結局リスクあるしね!とかわざわざ言ってくる。
    言い方でかな。
    ここも心配だよねとか言ってくれると素直に聞けるけど、あなたがしてる事無駄だからねみたいに言われるとイラッとくる。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/23(月) 11:02:40 

    >>1
    外に出る時はマスクを持ち歩くようになったくらいで、他は何もない。
    コロナ禍の現在の生活で自分なりの決め事はありますか?

    +33

    -2

  • 187. 匿名 2020/11/23(月) 11:04:33 

    >>180
    わかる!
    相手の思想がわからないうちは、とりあえずコロナに怯える小市民を演じてるわ。

    職業柄行けない人とはオンライン飲みだけど、気にしてない同士だとわかればあとはもう適当よw

    +18

    -2

  • 188. 匿名 2020/11/23(月) 11:08:43 

    >>124
    私の職場の男達も意識か低くて困ってる。
    「重症化しないし」「インフルより死亡者少ない」
    って話で盛り上がってる。
    会議室で大声で話すし、扉閉めないと怒るし。

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/23(月) 11:10:53 

    >>187
    全く同意!恐る恐る友達のコロナへの意識を聞いたら案外自分と同じ人とかいて なんだ!じゃあ外でランチして買い物しよー!ってなる事も多い笑 さすがに夜の繁華街はないんだけどランチだけでも楽しい🎵

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2020/11/23(月) 11:11:57 

    他府県ナンバーに当たる所へは車で行かない

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/23(月) 11:18:44 

    買い物でエコバッグは使わない、袋を買う、その袋はバケツで洗って干してからゴミ捨て等に使う
    紙袋もアルコールで消毒
    革のお財布とバックも泣く泣くアルコール除菌
    メガネも毎日洗う

    コロナにはなってないけど術後で抵抗力が下がってるから風邪ばかりひいてて↑の対策はお医者さんに勧めてもらいました

    +16

    -2

  • 192. 匿名 2020/11/23(月) 11:20:16 

    >>134
    不織布でも顔に隙間できてる人は意味ないよね。
    顔が小さいのだろうけど。
    食前と食後変えないで同じのをつけるも危険だと思う。
    マスクケースが流行ってるけど一度外したら捨てるか洗うかするまで再利用して欲しくない

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/23(月) 11:25:00 

    >>86

    は?
    こんなんで冷たいって感じてちゃこの先生きて行けないよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/23(月) 11:27:24 

    >>134

    なんかめんどくさいなぁ
    こういう自己中心的な考えの人とは関わりたくない

    +6

    -4

  • 195. 匿名 2020/11/23(月) 11:28:54 

    メガネ!盲点だった。気を付ける。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/23(月) 11:30:29 

    >>10
    帰宅後、メガネを水で洗ってます

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/23(月) 11:34:15 

    >>191
    使い捨ての袋を洗って干してゴミ捨てに使うように医者が勧めたの?ヤバイね

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/23(月) 11:52:37 

    >>190
    変な人多いからね
    転勤で県外ナンバーのままにしてるけど、1人では車に乗らないようにしてる

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/23(月) 12:01:21 

    職場の女がマスクしない。
    さっさとかかって死んで欲しいわ。

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2020/11/23(月) 12:02:43 

    買ってきた物は全部アルコールで拭く

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/23(月) 12:18:18 

    基本の中のうがいを
    出かける前と帰宅後にするくらいかな 

    全く根拠はなく私の気休めですが
    うがい薬でうがいして喉を潤せておいたら
    マスクの隙間からウィルス入ってもうがい薬が殺菌してくれるような気がして…

    全く根拠はないからね私の自己満足です。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/23(月) 12:21:34 

    >>109
    外で周りに人がいなければマスクをはずしてもいいって国も言ってるけど

    私も家を出るときは付けてなかったんだけど、途中で人が多くなってからバッグから出してつけるのが面倒だから最初からつけるようになった

    +15

    -2

  • 203. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:10 

    >>5
    最近は団体様が多くなってきてますね。子供を店内運動会させたまま親は買い物。
    奇声あげながら走り回ってあちこちぶつかってる家族連れ、日に日に増えてるよ。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:23 

    出かける時はかならずマスク、店では消毒、車に戻ってから除菌シートで手を拭く、家に帰ったら手洗い・うがい・着替え・スマホ消毒。

    スーパーに買い物は普通に行きますが、ショッピングモールやホームセンターなどはほとんど行かなくなりました。
    旅行には車移動、感染対策をして何度か行っています。

    ですが、子供を通わせている保育園が何故か誰もマスクしない園なのでそこを心配しています。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:32 

    とにかく密を避けた生活をしてます
    三連休でずっと家にいるのはかわいそうかなと思って昨日は子供つれて海に行って来ました
    暖かかったし誰もいなかったし最高でした

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/23(月) 12:24:33 

    >>103
    夏は暑さゆえに外で人がいなければ外して良いって話になっていたけれど、今の季節、ウイルスが生き続ける時間も長くなるし、秋から春にかけては外出時基本はつけた方がいいよ。

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:24 

    >>159
    今の中国がやっているのと同じ方法ですね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:32 

    >>188
    自分が無症状感染者だったら?
    とは考えないんだろうね

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/23(月) 12:28:53 

    >>104
    って事は、温泉とか入っても大丈夫なのかな。
    お風呂って当然湿度高いし、基本喋らないものね。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/23(月) 12:29:00 

    あるワイドショーで、〇〇山からの中継でマスクを付けてないバカップルを発見!

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/23(月) 12:29:34 

    PCR検査を受けない
    ワクチンを接種しない
    TVを見ない

    +0

    -7

  • 212. 匿名 2020/11/23(月) 12:29:48 

    >>140
    私もまさに今そんな気分。

    我が家に受験生がいるから、インフルだけでも勘弁してほしいのに今年はコロナでほんとにストレス溜まる。

    のに、LINEでどこ行っただの写真送ってきたり、無症状感染者はそこら周りにいるとか‥本当無神経でイヤになる。
    本性ってコレか?と思えてきて‥苦手になってきた。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/23(月) 12:32:27 

    >>162
    これからの季節は布マスクでは不安よね。

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2020/11/23(月) 12:39:21 

    >>162
    私は超快適マスク箱で売り出したから買ってる。
    布マスクは洗うの面倒だし、どうも信用ならなくて使った事がない。

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/23(月) 12:58:26 

    >>213
    布切れ一枚のマスクは不安だけど、今時そんな布マスクって売ってる?
    ポリとかスパンデックスとか使われてて不織布並みになってる物、よく見かけるよ。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/23(月) 13:25:48 

    外から帰ったら手洗い、うがい
    外食は密な店は避ける、少人数、向かい合わせに座らない、短時間で切り上げる、次に人と会う時は数日〜10日空ける
    旅は一人で
    消毒液と予備のマスクは必携
    体調が怪しかったら外出ない

    外食も旅も全くしないのが良いんだろうけど、このコロナ禍が来年も続くと思ったら、気持ちが切れてしまった。
    独居だから出来ることだと思う。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/23(月) 13:26:41 

    >>213
    不織布だって布じゃんw

    +3

    -7

  • 218. 匿名 2020/11/23(月) 13:44:18 

    満員電車乗らない
    多そうな時1本ずらす

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/23(月) 13:54:46 

    >>1
    食材の買い出しは月に一度
    朝イチで人がいない時間帯に済ませる
    手洗い、うがい、マスク着用
    たまに息抜きで外食に行くときは早めの時間帯で滞在は一時間以内(予約して空いてる日を選ぶ)
    gotoあるけど県をまたぐ旅行はしない
    マスクは早めに手洗いする

    これくらいですね。

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2020/11/23(月) 14:00:49 

    >>4
    そもそも、客層ガラ悪めだから前からよほどでないと行かない。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/23(月) 14:05:28 

    >>6
    この調子だとずっと仲良く出来ないよ笑
    コロナは多分終わらない。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:19 

    >>94

    素晴らしいね!
    うちも家族といえど感染が怖いから個別でそれぞれの部屋で食べてるよ
    なんなら家の中でも話さないようにしてLINEで会話してる!

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/23(月) 14:11:40 

    Go Toが終わるまではトラベルはしない。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/23(月) 14:11:51 

    >>204

    旅行は行くの?なんかトピずれだよ

    +0

    -5

  • 225. 匿名 2020/11/23(月) 14:20:52 

    >>2
    二月からカフェにすら寄らない生活・・・
    一体いつまでこんな生活なのかね。
    外出先で休みたい時に困る。

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/23(月) 14:42:44 

    ここまできたらいまさらマスクはしない

    +0

    -7

  • 227. 匿名 2020/11/23(月) 14:49:38 

    外食はするけど、料理がくるまでマスクは外さない、食事中は喋らない、食べ終わったらマスクをしてすぐ店を出る。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/23(月) 15:22:31 

    >>224
    感染対策はきちんとして、移動は車、行くのは平日というのが決め事…ということです。

    コロナでの決め事というと、なるべく外出しないという意見が大多数になるのでしょうが…。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:59 

    >>150
    医療従事者です
    子どもはいません
    高齢の両親と同居です

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/23(月) 15:39:48 

    >>217
    不織布が布だって知ってる人、あまりいないと思う。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/23(月) 15:57:36 

    >>221
    それもちょっと予感するよね笑

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/23(月) 16:11:51 

    >>209
    温泉や銭湯でクラスター起きてないよね
    脱衣場等で喋らなければ大丈夫

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/23(月) 16:14:00 

    >>230
    え!不織布の文字に「布」が入ってるのに?
    繊維状の布を織り込んだも物なんだけど
    知らない人がいることに驚きだわ

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/23(月) 16:22:47 

    外出から帰ってきたら必ずお風呂に入る

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/23(月) 16:35:11 

    >>175
    それでも増えてきたね。
    岩手が感染者激増したのに驚いたけど、
    居住地域もまさかのパブクラスター出た。
    感染者は多い県だけど、居住市は少なかったので驚いてる。
    多分、岩手等のケースと同じで「ここは大丈夫」という奢りもあったと思う。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/23(月) 16:42:12 

    >>232
    クラスターって、絶対特定、公表しなければならないもの(施設、病院、学校、役所、飲食店)だけ認定して、あとは感染経路不明にしてる気もするんだよね。もしくは感染者が申告しないか。
    疑いだしたらきりがないけど、パチンコ、電車、風呂、どうなのかなあと思ってる。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2020/11/23(月) 16:48:51 

    >>233
    いや、織ってないw
    熱で溶かしたものを接着剤で貼り付けてんでしょ織る代わりに。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/23(月) 16:51:05 

    >>232
    大風呂に一人で来る人と子供・バーちゃんと一緒に4人くらいで来る人が一緒に入ったら、まあ無言って事にはならないから、居合わせた人はちょっと気の毒かもね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/23(月) 16:54:29 

    地下とか密閉空間には行かないようにする

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/23(月) 17:10:27 

    >>54
    わたしもコンタクトして大きめの伊達メガネかけてるよ!
    眼鏡は定期的に拭いてる。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/23(月) 17:10:37 

    家に入る前に除菌スプレーを吹きかせてから
    入ってます。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/23(月) 17:40:51 

    一人暮らしでテレワークなので、たまには外食もするし、友達にも会ってるけど、県内の実家に帰る前2週間程度はそういうのは控えてる

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/23(月) 17:42:57 

    >>233
    読んで字のごとく「織らない布状のもの」をいいます。普通布状のものは、織ったり編んだりしてつくります。これに対し不織布は、繊維を一定方向またはランダムに集積して接着樹脂で化学的に結合させたり、機械的に絡ませたり、圧力をかけた水流で絡ませたり、熱融着繊維で結合させてつくります。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/23(月) 17:44:05 

    >>237
    織ってはないよね。
    不織布は繊維を熱とか機械的、もしくは化学的な作用によって接着または絡み合わせたものだからね。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/23(月) 17:46:24 

    >>169
    南イオン、先週まで行ってたけどもう控えようかなと思ってます(T_T)

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/23(月) 18:16:10 

    >>60
    私は、会社についたタイミングと、お昼後の二回マスクを変えてます。
    咳やくしゃみしてる会社の人と話したときも変えます。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/23(月) 19:37:35 

    >>168
    私も夏の間はすぐに洗濯していたのですが

    これからの季節、コートなどはどうしますか?

    セーターも毎回は洗えないしなーと思ってます…

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/23(月) 19:51:51 

    >>247
    旦那の会社から不要不急の外出禁止令が出たので
    今はスーパーに週末の買い出ししか外にお出かけしないので…
    コート等、きちんとした服はまだ着てません
    私は普段着用にワークマンで上着を購入しいつでも洗えるようにしてます

    旦那はコートは傷むの覚悟で除菌シートでサッと吹いてます

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/23(月) 20:13:50 

    人混みに出たら鼻うがい

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/23(月) 20:22:36 

    >>121
    アボカドって触って確認しないと食べ頃かどうか分かりにくいじゃないですか。
    他の野菜より色んな人が触って戻すのを繰り返されてると思うので、私はコロナになってからアボカドをスーパーで買うのはやめてます。
    単純に皮を向けばいいんだろうけど、私の気分的なところです。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/23(月) 20:49:18 

    食料品などの買い物はネットスーパーを利用する

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/23(月) 21:00:28 

    >>209
    先日スーパー銭湯に行ってきたのですが、平日の比較的空いてる時間帯でしたが、お風呂に入りながら常連らしきおばちゃん連中が大声でしゃべりまくりでした。しばらくしてやっといなくなったのでゆっくり入れると思ったら今度はまた違う常連らしきおばちゃんたちが大声でおしゃべり。
    結局そのお風呂にはゆっくり入れませんでした(違う種類のお風呂は大丈夫でしたが)
    あれだけ食事等での大声のおしゃべりは止めるように言われてるのに、お風呂だから大丈夫だと思ってるんだろうか…本当に迷惑だから止めてほしい。

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2020/11/23(月) 21:10:04 

    お店に向かうとき心の中で「今日こそ子供乳児連れ絶対いませんように」とおまじないをする。
    関スー10%引き、子連れ客いないといいな。あとチャーリーコスメ店、化粧品雑貨店なのに子供乳児連れてくる必要ある?って思います。大人、お年寄りはきちんとマスク着用して買い物してるのに子供乳児がノーマスク許可なの未だに納得いかない。子持ち親たちChiCaRo使って~🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏

    +6

    -5

  • 254. 匿名 2020/11/23(月) 21:25:53 

    >>252
    子供うじゃうじゃよりマシでは?
    おばちゃん達が大声出すより子供赤ちゃん達が大声出すとコロナ菌がいっっっっぱい飛び散るのですよ。怖~い😱

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2020/11/23(月) 21:43:24 

    >>45
    外から帰ったらアルコールウェットティッシュで画面拭いたあとケース拭いてるけど別々のウェットティッシュにしたほうが良いのかなぁ

    auに聞いたらキッチンアルコールは強すぎるから拭くならアルコールウェットティッシュにしたほうが良いって言われた

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/23(月) 21:48:37 

    顔を触らないのと水分補給。
    体の中にウィルスを入れなきゃいいんだから。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/23(月) 21:51:41 

    >>4
    田舎なんだけど何故かデカいイオンモールが近所にできてとりあえずそこいけば必要なものがすべて揃ってるから平日の昼間は利用してるわ、下手に色々はしごするよりマシかと思って。
    イオンで働いてる子からイオンはインフルエンザにかかっても休ませてもらえないって話を聞いたことがあるからなるべく行かないようにはしてる。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/23(月) 21:57:42 

    幼児と今年産まれた子どももいるので、SCや街中、人混みには極力行かない。
    買い物は週1~2回、上の子が保育園に行ってる内に済ます。
    首都圏在住の両親が基礎疾患持ちなので、産後一度も会ってない。コロナが落ち着くまでは無理。
    我が家は2月からずっと自粛モードだけど、イベント関係の夫、育休中ですが旅行関係で働く私としては気を付けながらお出かけしてくれる人には感謝してます。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/23(月) 22:00:29 

    >>10
    メガネくもらない?
    どう工夫してる?くもりどめペーパーみたいなので拭いてる?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/23(月) 22:13:35 

    >>6
    同じく、考え方が根本的に違いすぎて未だにクラブでオールしているような友達達、好きだったけど理解できないし絶対に会いたくない

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2020/11/23(月) 22:26:46 

    外の消毒液は使わない。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/23(月) 22:31:01 

    >>134
    布マスク愛用者だけど分からなくもない
    暑いから一重でマスク作ったとか言ってるおばちゃん見て、しないよりはマシだけど...と思った
    しかし私はかなり拘って作っていて不織布マスク以上の自信があるし
    同様に拘っている人には不快な意見だとも思う
    手作り品は素材とか一目では分からないから仕方ないんだけどね

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2020/11/23(月) 22:33:03 

    旅行に行く事を誰にも言わなくなった。
    お忍びですよ、、お土産も土産話も何もなし。世知辛い世の中になったもんだ。

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/23(月) 22:34:05 

    >>248
    ナノックスとかのウィルスに効く衣類スプレー使えば良いのに

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/23(月) 22:42:49 

    >>254
    子供も嫌だけど、おばちゃんたちのおしゃべりも同じくらい嫌。コロナ流行前はそこまで気にならなかったけど、今は本当に静かに入ってほしい。
    こういう人たちって家でもあんなにしゃべりっぱなしなんだろうかと思ってしまう。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/23(月) 22:51:10 

    >>87
    さすがに耐えられなくなったのでは

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:46 

    >>219
    買い物月に一度で間に合うんですか?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/23(月) 23:11:45 

    >>110
    わかる!わかる!
    友達二人は割りと大きな職場だから一人二人休もうがあまり影響ないみたいだし業績云々関係ない職種。旅行や飲みにもちょくちょく行ってる。
    私は小さな会社。一人でも感染者出たら全員濃厚接触者。即営業停止。
    家飲みなら大丈夫だよね?と言われるけど万が一友達がかかっていたら、と思ってしまうので何やかんや忙しいことにして避けてる。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/23(月) 23:17:26 

    >>260
    クラブでオールやばいよね...会わない方が身のためかも

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/23(月) 23:32:00 

    重症心身障害児のための保育園で看護師として勤務しています。園に到着したら通勤時に使用してたマスクは捨てて園に置いてあるマスクにかえる、近所に住んでても園に到着したら洋服を着替える、休日も含めて毎日本部に前日の夜の体温と朝の体温、体調と同居者の体調をネット上で報告、園でも体温測定して記録、昼休憩後には洋服を着替える、子供と散歩に行ったら子供の服はもちろん、自分達の洋服もまた着替える。とにかく洗濯物がものすごく増えた。。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/23(月) 23:42:18 

    会社の会食や飲み会は全部断ってる。
    って言うか、会社も今はやるなよって
    思いつつ。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/23(月) 23:53:54 

    >>7 一人暮らしの私は旅行はokにしてる。喋らないし。良くないかな?

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2020/11/23(月) 23:55:04 

    >>271 飲み会が感染源のほとんどらしいよ。そりゃ移るよね

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/23(月) 23:56:46 

    >>270 すっごい神経使いますね…。頭上がらない気持ちになる。これだけ頑張ってる人がいるのに移動中やお店でしゃべる人は…

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/23(月) 23:58:12 

    >>1
    子供たちが帰ってきたら速攻風呂(シャワー)に入れてます。
    手洗いうがいもだけどもう帰ってきたら全部洗い流したくて。お風呂場でうがいもさせてます。
    下の子は幼稚園児だし何触ってるか分からないからもうお風呂に入れるのが一番かなって感じです。

    帰ってそのまま部屋の色んなところを触って欲しくない。
    全然潔癖でも無いしズボラななのにそこだけは必ずすると決めてます。コロナ無かったら手洗いうがいのみでしたね。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/23(月) 23:58:23 

    >>261 スタバで消毒液の入れ換えミスがあったね。怖いね

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/23(月) 23:59:31 

    夏でも手袋してました。電車とかで。

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/24(火) 00:09:19 

    マスクは絶対使い捨てる
    携帯の消毒

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/24(火) 00:09:20 

    スーパー行く時は、前もって買う物をメモしておく。
    サッサと買ってブラブラ歩き回らない。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/24(火) 00:11:38 

    ・買い出しやとにかく人のいるところへ行って帰宅したら、どんなに面倒でもシャワー浴びる。

    ・買ったものは除菌シートで消毒。

    ・外出先ではなるべく顔を触らない、消毒をしてから触る。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/24(火) 00:52:25 

    外食をする時は平日の混んでいない時間帯に家から直で行く。買い物がある時は先に外食を済ませてから。遊びの途中や帰り等きちんとうがいができない状態では絶対に外食しない。
    ディズニーの期限付きチケットを持ってるけど、ディズニーで遊んだ後の食事が無理で行けない。
    もし行くとしたらパーク内で食事しないで一日いるしか…現実的に難しい。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/24(火) 03:21:23 

    >>186
    全く外に出ない人以外、みんな濃厚接触者みたいなもんだと思っている。今怯えてる人たちで、1月の春節騒ぎから変わらず自粛してる人がいるなら尊敬する。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/24(火) 04:47:30 

    帰宅後、お風呂に直行

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/24(火) 07:32:37 

    >>258
    偉い😊お店に子供乳児連れしてないんですね。
    子供乳児連れで未だに買い物来る非常識の人達この方を見習ってほしいです。私前にイオンの駐車場で赤ちゃんと車内で赤ちゃんのママが買い物の間子守りしてる人を見て「今は子供乳児店内に入ってはいけないルールだから車内で待ってるんだな」と感心しました。早く全てのお店子供乳児入店お断りになりますように。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/24(火) 08:17:15 

    距離感や衛生への考え方が極端に違う人とは、会わない。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/24(火) 08:20:50 

    日々の買い出しは1人で行く。
    外袋が洗える物、例えばもやし等は一度水で洗ってから袋をあける。
    でも、主治医が感染するかはもう運だって言ってたから、恐れ過ぎず気をつけて生活してる。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/24(火) 08:25:00 

    >>265
    私も、この前久々に銭湯行ったけど、コロナで自粛とかあったから、常連のおばちゃん達その反動か以前よりパワーアップしてしゃべってたわ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/24(火) 08:46:11 

    >>287
    確かに。コロナ生活で溜まった鬱憤を晴らしてる感じですよね。他に入ってる人がいなければまだいいけど(それでも今は止めた方がいいと思うけど)他に入っている人がいる時は本当に止めてほしいですよね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/24(火) 08:46:21 

    テレワークで通勤がなくなり唯一の運動がなくなったので、せめてマンションのエレベーターは使わない

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/24(火) 10:25:59 

    >>284
    いえ、上の子は保育園ですが下は育休中で預け先もないため赤ちゃんは一緒に行ってます。
    夫もこの時期は忙しく、見ていてもらって私だけ出かける時間が取れないので仕方がないのですが…。
    私もできる範囲で気をつけてはいますが、現状私の移住地で子どもを連れての来店を禁止してるスーパー等はありませんし人それぞれ事情も違うので子どもの来店を禁止してほしいとは思いません。
    誉めていただいたのに申し訳ありませんが、あまり過度な要求には賛同できません。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:45 

    >>290
    お手伝いさんや執事は?
    それか今ChiCaRoというのがありますよ☝️
    外出先でスマホで家にいる赤ちゃんを見守る

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/24(火) 11:27:23 

    >>291
    お手伝いさんや執事がいるなら自分で買い物行かないよw
    本気なのか分からないですが、いくらみまもりカメラ設置しようと0歳を一人で家に置いて外出はありえないですよ。
    カメラで見てて危険を察知できても帰るの間に合わないし、何かあってすぐに戻れなくなったら…とか普通に命に関わるからね。
    ハイハイするようになった赤ちゃんは体の使い方は下手でも行動力はすごいから近くにいて目を離しちゃダメだよ。

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2020/11/24(火) 12:26:38 

    >>292
    上の子保育園の時赤ちゃんも保育士さんに預けてみては?崖の上のポニョではママが赤ちゃん預けてるシーンがあったので。そうすけママじゃないけど。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/24(火) 12:40:38 

    >>293
    保育園は入園している子ども、一時預かりの申し込みをしている子どものみですよ?一時預かりもそう都合よくは予約取れません。
    上の子が在園しているから、下もついでに預かって。なんてありえないです。もししている園があるなら預かる人数によっては在園している子どもたちにとって先生の目が行き届かなくなる可能性があり危険です。
    ずっと同じ方が返信しているのか分かりませんが、子どもがスーパー等にいるのが許せない気持ちなのは十分に伝わりましたが人それぞれ事情があり、多くの人はできる範囲で感染予防対策を頑張っていると思います。それではダメなのですか?

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2020/11/24(火) 13:18:17 

    >>294
    アメリカ🇺🇸のスーパーではノーマスク入店は拒否られるそうです。
    旦那さん休みの日は子守りお願いしてますか?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/24(火) 13:58:22 

    電車に乗らないようにしている。もう10ヶ月乗ってない。
    出掛ける時は自家用車で。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/24(火) 15:11:49 

    >>263
    コロナ感染の行動歴が公表されるから、確かにコロナの土産だけはいらない

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/24(火) 21:08:45 

    >>253
    ChiCaRoは単体で保育や育児ができるロボットではないため、
    必ず保護者様の目の届く範囲でのご利用をお願い致します。

    って公式HPにあったよ、子どもに留守番させるためのものではないよ。むろん画面の向こうのジジババは目の届く範囲の保護者に含まれないよ。
    販売している会社もいい迷惑だからやめたら?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード