-
1. 匿名 2020/11/22(日) 21:45:24
私が倒れたのは「冠攣縮性(かんれんしゅくせい)狭心症」でした。
文字通り、心臓に血液や栄養を送っている冠動脈がけいれんして急に縮み、酸素も心臓に供給されないため虚血状態になります。
私は心疾患で倒れたのは青天の霹靂と思っていましたが、振り返ってみると思い当たる予兆はありました。倒れる2週間ほど前から、朝ドラを見ている時に限って胸がズキズキ痛む謎の現象に襲われていたのです。
再放送『おしん』の旦那や姑のモラハラがストレスになっていると勝手に思っていました(苦笑)。でも、これこそがサインでした。
「心疾患では100%とは言えませんが、予兆があるほうが多いです。一般的には1ヵ月以内に胸になんらかの自覚症状があると言われていますが、1、2週間前から数日前が特に注意。
のど、あご、胸、みぞおち、お腹周りまでのネクタイの範囲に、つまった感じ、圧迫感、痛みが数秒から十数分続きます。特に起きやすいのは交感神経が優位になり、血圧があがってくる朝方。
もしも、これらの典型的な症状が1回でもあれば、早めに医療機関に足を運んでおくべきです。がんであれば1日放置しても死にませんが、心臓はそうはいきません」
と、循環器内科の主治医。
+153
-2
-
2. 匿名 2020/11/22(日) 21:46:56
よくわからない。+159
-24
-
3. 匿名 2020/11/22(日) 21:47:40
人が多くて、すぐ止まる山手でよかったね+324
-6
-
4. 匿名 2020/11/22(日) 21:47:48
助かって良かったです🥺+205
-2
-
5. 匿名 2020/11/22(日) 21:48:14
ずーっと循環器にいるけど、禁煙とアルコールを控えること!これに尽きる。
そして、ぽっくり布団の中で死んだ40〜50代の親戚がいたら、致死的不整脈が出るタイプもいるからぜひ健診を受けること。+330
-0
-
6. 匿名 2020/11/22(日) 21:48:40
心臓は一発アウトだからね
+89
-1
-
7. 匿名 2020/11/22(日) 21:48:49
こういうの見たり聞いたりすると、家で一人の時になったら終わりだなって思う。+247
-1
-
8. 匿名 2020/11/22(日) 21:48:52
心疾患には予兆があることが多いんだ。圧迫感には要注意、かな。+92
-3
-
9. 匿名 2020/11/22(日) 21:48:55
私の弟の彼女もまだ30歳手前なのに、今年心臓の病気でいきなり倒れて即手術になってた。今は元気になって転職したらしく、イキイキしてるよ。若いと回復も早いんだなと思った。+250
-1
-
10. 匿名 2020/11/22(日) 21:49:03
この病気のサインって本当にわからない。
父のくも膜下出血のサインも、父は見逃したし。+129
-0
-
11. 匿名 2020/11/22(日) 21:49:19
左胸の上の方でチクチクした痛みがある。
でも元から心臓疾患があり、定期検査したけど異常はなかった。でも痛む。謎…+78
-2
-
12. 匿名 2020/11/22(日) 21:49:32
心疾患でぽっくりって理想的な死に方だな+140
-19
-
13. 匿名 2020/11/22(日) 21:49:55
気にし始めるとちょっとした違和感でも痛みに感じたりするから判断が難しい。+139
-0
-
14. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:00
>>10
くも膜下の頭痛ってすごいんじゃないの?
見逃すなんてあるの?ほっといたってこと?+78
-2
-
15. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:14
>>5
こういう病気って、血圧を下げる薬飲んでればリスクは低くなるんですか?
+8
-9
-
16. 匿名 2020/11/22(日) 21:53:00
大動脈と冠動脈の違いを教えてほしい。
+1
-0
-
17. 匿名 2020/11/22(日) 21:53:07
失神って意外に怖くて、どこも手や体でかばわずにドーンと倒れるから、倒れ方によっては、打ちどころが悪くそれでなくなることも。
色々幸運だったね。猫が無事でなにより。+138
-3
-
18. 匿名 2020/11/22(日) 21:53:48
朝じゃないけど体の中が攣ってるような感覚になる時がある
地味に痛い
でも検査しても問題なしでもう10年位たまーになる程度
こういう症状あるなと思っても病院に行く程かどうか分からない事もあるし、注意喚起は必要だよね+5
-0
-
19. 匿名 2020/11/22(日) 21:54:27
狭心症の前兆の症状と、逆流性食道炎の症状って似てるみたいね。ちゃんと病院で診てもらう方がいいね。+51
-1
-
20. 匿名 2020/11/22(日) 21:54:31
> 1、2週間前から数日前が特に注意。
1、2週間前だから注意していよう…そもそもどうやって1、2週間前と知るのだろう…+57
-2
-
21. 匿名 2020/11/22(日) 21:55:17
たまーーに、胸のあたりがバクバクバクってなる時がある。検査では特に異常ないって言われたんだけど。分かる人いるかな…。+104
-0
-
22. 匿名 2020/11/22(日) 21:56:19
母が同じ病気だった。
高血圧症と喘息があって、総合病院に通院してたんだけど、待合室で急に胸が痛いと言い出して即入院になった。
その後カテーテルでステント入れて治療した。+19
-0
-
23. 匿名 2020/11/22(日) 21:57:47
たまーにドッドドって感じで心臓が乱れるんだけど
これくらいなら平気かな+81
-2
-
24. 匿名 2020/11/22(日) 21:58:48
>>14
そう。ただの頭痛と思って、ほってたみたい。
逆によく我慢したよなって思う。+62
-1
-
25. 匿名 2020/11/22(日) 22:04:33
私も、元気なつもりだったけど夜に息苦しいのが続いて喘息と思い込んでいたけど治らず病院に行ったら心臓が健康な人の半分以下しか機能してないって言われて即入院しました。+79
-0
-
26. 匿名 2020/11/22(日) 22:06:03
>>14 横です
兄は後頭部が痛いと一週間くらい前から言っていたらしく病院に行くと言ってた矢先に
くも膜下出血で倒れて即死しました
+106
-1
-
27. 匿名 2020/11/22(日) 22:06:23
>>21
私も定期的になる事がある。でも、つい最近も健康診断で心電図検査したけど異常無し。+45
-1
-
28. 匿名 2020/11/22(日) 22:08:23
>>21
失礼ですが、おいくつ位の方でしょうか?私も同じ症状があるんだけど、検査しても異常が無くて結局更年期の症状の一つなのでは?と医者に言われました。+29
-1
-
29. 匿名 2020/11/22(日) 22:09:05
会社の上司に朝怒られてから次の日までずっとキリキリ痛む時があったのと、会社のこと考えるとみぞおちが痛むんだけどこれも少しは危険性あるかな?+4
-4
-
30. 匿名 2020/11/22(日) 22:09:32
>>14
偏頭痛持ちでも気づけるくらい、いつもと違うレベルの頭痛なのかな?いつもと違うって気づける自信がない…+82
-1
-
31. 匿名 2020/11/22(日) 22:10:21
歳が近いから人ごとでないなぁ
こちらも読みたい
・第2回「電車内で心肺停止…脳の機能障害になった医療女性ライターの入院&治療ルポ」は11月24日公開予定
・第3回「心肺停止、脳障害から蘇った医療ライター30日間のリハビリ入院生活とは?」は11月29日公開予定+11
-2
-
32. 匿名 2020/11/22(日) 22:13:05
>>15
高血圧なら、血圧コントロールしとくのは心疾患全般に勿論有効だよ。
けど冠攣縮とか不安定狭心症は突発的に起きたりするから、血圧コントロールしてようが、仮に心臓を調べてもわからなかったりする。まあ、疑いがあったら受診して念のためにニトロ系持っておくだけでも安心だよね。+37
-1
-
33. 匿名 2020/11/22(日) 22:15:33
>>1
へいーやーれー、らたてぃーいや+0
-0
-
34. 匿名 2020/11/22(日) 22:16:01
>>16
大動脈は体の中心にある太い血管。
背骨の前にある。
冠動脈は心臓の外側にある細い血管で心臓自体に栄誉を送ってる血管。細いから詰まりやすい。+10
-1
-
35. 匿名 2020/11/22(日) 22:16:07
心疾患には塩分も気をつけろって言われるよー。+7
-0
-
36. 匿名 2020/11/22(日) 22:18:24
>>15
すでに>>32が書き込みしてくれてる!
データとか見てないから一概に言えないわ。個人差もあるしね。
ただ一般的に言えるのは高血圧は心臓だけじゃなく血管系に悪影響だからね。怠薬しないこと、自己判断せず循環器の医者にかかる、これに尽きるよ。
+21
-0
-
37. 匿名 2020/11/22(日) 22:18:54
>>14
普通の頭痛と思って歩いて来る患者もいる+30
-0
-
38. 匿名 2020/11/22(日) 22:19:23
>>28
39です。でも5年以上は前からあるような気がするんだよね…。ドンドン!!て心臓をハンマーで殴られるような、ギュギュっとつかまれるような、なんともいえない感じ。+7
-0
-
39. 匿名 2020/11/22(日) 22:20:02
>>22
病院で良かったし、治療できるとこで良かった+14
-0
-
40. 匿名 2020/11/22(日) 22:21:11
>>21
甲状腺の検査はされましたか?
私は、機能低下症ですがたまに心臓がバクバクしたり手が痙攣したりします。
1度専門の病院で診てもらった方がいいですよ。+19
-0
-
41. 匿名 2020/11/22(日) 22:21:30
>>17
目の前で倒れたの見たことあるけどコンクリートに頭打ってゴンッて音してたわ
あの人亡くなったのかな+9
-10
-
42. 匿名 2020/11/22(日) 22:24:27
>>40
10年ほど前に甲状腺癌で全摘してるんです。その後甲状腺ホルモン毎日飲んでるから関係あるかと思ったんだけど先生も??って感じで。+5
-0
-
43. 匿名 2020/11/22(日) 22:35:12
だからコロナは怖いよ。+0
-0
-
44. 匿名 2020/11/22(日) 22:36:31
1年位前から時々左側の肋骨と胸の下辺りがズキズキする感じと、夜中に動悸で目が覚めてしばらく体が揺れてる感じがする。更年期の症状なのかな。+13
-0
-
45. 匿名 2020/11/22(日) 22:41:01
コロナ禍だと・・・心配です+1
-0
-
46. 匿名 2020/11/22(日) 22:41:15
昔動悸がひどくて病院行ったら若いから気のせいって言われたけど結局その後不正脈起こして救急車にお世話になった
でも深夜の救急だったから結局原因わからず、別の日に違う病院行って一日つける心電図測ったら脈拍200超えてた
若いからって適当に見る医者嫌だなあ+52
-0
-
47. 匿名 2020/11/22(日) 22:41:32
>>36
私がまさにこの病気で造影CT取ったら血管が詰まってないから手術とかはできなくて
血圧下げてリスク減らすしかないみたい
ニトロはお守りがわりに持ち歩いてます+8
-0
-
48. 匿名 2020/11/22(日) 22:43:21
え、まさに今朝、胸がズキズキ痛んで変だなーって思ってた…
しばらく定期健診も行ってないし、行った方がいいのかな…
循環器科に行けばいいの?+1
-1
-
49. 匿名 2020/11/22(日) 22:45:01
最近布団に入って寝る前に心臓がバクバクバクと早くなったり弱くなったり強くなったりする。少しすると落ち着くんだけど、毎回寝る前だけこうなるからちょっと怖い。ネットで調べたら大したことないようなことが書いてあったから気にしない方がいいのかな。+6
-0
-
50. 匿名 2020/11/22(日) 22:45:05
新宿発の京王線乗で「前の男何か気持ち悪いな」と思ってたら泡吹いて座席から崩れ落ちた
そしたら近くにいた女の人が慣れた感じで「しっかりしてください!」って心臓マッサージしただけでも凄かったのに、白のパンツスタイルで雨で濡れた電車の床に膝をつくその様子は女だけど惚れた。何か目頭熱くなった。
医療関係の人って本当に凄い、尊敬します。+139
-0
-
51. 匿名 2020/11/22(日) 22:47:55
>>48
一回だけ?
定期的に痛むようなら時刻、感覚、全部メモって循環器内科行ったほうがいい
何もないかもしれないけどかかりつけ医作るだけで全然違うから+4
-0
-
52. 匿名 2020/11/22(日) 22:50:11
>>14
ジャイアンツの木村コーチ、いつもと変わらず練習しててクモ膜下で倒れて亡くなったよね。あれテレビで生で見てたから本当にトラウマです。30代?まわりにたくさん人がいても助からないんだよね。運命なのかなと思う。+63
-0
-
53. 匿名 2020/11/22(日) 22:57:04
うちの父も急性心筋拘束で倒れて亡くなってしまったけど
もし家族が異変に気付いても父のような性格の人は素直に家族の言うことを聞かないと思う
タバコも止めなくて隠れて吸ってたし
あれが父の寿命だったのだろう
今若い人で自覚症状がある人は
気を付けてほしい、あと絶対にタバコは止めるべきだと思う+16
-1
-
54. 匿名 2020/11/22(日) 22:57:47
>>51
たまに呼吸をしたときなどにズキッとすることはありましたが、今日は少し長くズキズキしていたので変だなーと思っていたんです。
この記事読んで様子見するのも何だかこわくなってしまって…
火曜日に病院行こうかなあ+2
-0
-
55. 匿名 2020/11/22(日) 23:03:20
>>5
うーん
ガンやらコロナよりぽっくり死ねるなら理想だわ!
さっさと死にたい私は病院行かない!!+9
-9
-
56. 匿名 2020/11/22(日) 23:03:27
>>22
めちゃくちゃ強運の持ち主だね。+6
-0
-
57. 匿名 2020/11/22(日) 23:07:53
>>30
わかります。偏頭痛もかなり痛いですよね。しかも吐き気嘔吐も伴うから、判断しにくいですよね。
たまにこのまま死んでしまったほうが楽になれると思ってしまうくらいの時もあります。
たいてい次の日には生きてて良かったとなりますが。+33
-0
-
58. 匿名 2020/11/22(日) 23:09:25
>>54
横失礼します。呼吸をするときとかなら、肋間神経痛とかもあるかも?私は胸の中央、左の胸下、左の鎖骨あたりが針を刺したようにチクチクします。かなり激痛です。不整脈でるときは、私は心臓がもごっとする感じがあります。安心するためにはきっと病院には行ったほうがいいと思うので、こんな症状もあるんだなと思っていただけたらと思います^^+2
-0
-
59. 匿名 2020/11/22(日) 23:12:19
ちょうど、ここ数日、呼吸が浅いからコロナなのか、ストレスなのか、生理中だからか、原因がかりません。 この記事見て怖くなりました、、、
貧血もあるから息切れするのかな、、+1
-1
-
60. 匿名 2020/11/22(日) 23:18:00
母の従兄弟、普段からランニングやテニスして真っ黒で大仁田厚みたいな人だったんだけど、日課のテニスに行こうとした朝めずらしく「気分が乗らないなぁ」って言いながら行ったらコートで倒れて救急車呼んだのに「大丈夫」って言って乗車拒否して救急車返してしまった。
その後また倒れて帰らぬ人になってしまった。
心筋梗塞だった。+22
-0
-
61. 匿名 2020/11/22(日) 23:23:31
そういう症状が実際でて病院に行っても、「症状がでてる最中じゃないとわからないよ」とか「気のせい」とか言われて検査もしない。
実際、倒れてみないと治療をしてくれないと思ってる。
都市部から離れた場所だからいい加減な医師しかいないのかな、とも思ってる。神奈川県内だけど。+18
-0
-
62. 匿名 2020/11/22(日) 23:27:48
>>59
過呼吸かもしれないよ。
ストレスでなる。
無意識に吸い過ぎて、呼吸が浅くなってる可能性があるよ。
ゆっくり吐くことを心掛けて。
2~3秒吸ったら、5~6秒かけて息を吐くことを意識したら、自然に呼吸が整うよ。
それでも改善しなかったら、受診して。+5
-0
-
63. 匿名 2020/11/22(日) 23:28:51
>>5
うちの旦那、期外収縮?でストレスだろうってことで治療もなくそのまんまなんだけど、
もちろんタバコ、アルコールダメだよね。。
はぁ。。+17
-1
-
64. 匿名 2020/11/22(日) 23:31:12
今日父親が胸が痛むといい、そのまま倒れて亡くなりました。一週間前にも胸が痛いと言っており、病院に行くように母が促したのですが、大丈夫だと言い結局行きませんでした。
少しでも違和感があれば、受診することをおすすめします。+28
-0
-
65. 匿名 2020/11/22(日) 23:41:09
>>5
毎年心電図引っかかるけど、毎年同じ、不完全右脚ブロック。でも特に治療なく様子見。
3ヶ月に一回位、脈があきらかに乱れるのがわかるんだけど、それのせい?+11
-0
-
66. 匿名 2020/11/22(日) 23:41:28
>>64
お悔やみ申し上げます。+29
-0
-
67. 匿名 2020/11/22(日) 23:43:21
>>49
布団に入ったら動悸で寝れない
お金の心配ごととかばっかり考えてしまって余計にバクバクしてる気がする。
寝入るまでにめっちゃ時間かかる
更年期や自律神経失調症の症状でもあるみたいだけど…+9
-0
-
68. 匿名 2020/11/22(日) 23:50:46
30過ぎればトレーニングしてなければ心肺機能低下するし異常でもない、こういう評論家ほど間抜け+0
-1
-
69. 匿名 2020/11/23(月) 00:01:40
嫌だな
今ちょうどこの病気の疑いで検査待ちなのに…+1
-0
-
70. 匿名 2020/11/23(月) 00:01:49
>>21
幼少期からバクバクバクって脈がハッキリ分かる時があって、小学生の集団検診で引っかかって、大学病院で精密検査して、でも異常はない
大人になっても同じで集団検診から大学病院の流れで毎回異常なし
私の場合はそんな感じです+8
-0
-
71. 匿名 2020/11/23(月) 00:05:25
バカな質問かもしれないけど
精神的に辛い時やり場のない気持ちを自分の中に押し込めてる時に、胸?心臓がギューって鷲掴みされたように痛いけど、あの痛みってどういう仕組みなのかな?
実際に心臓が収縮してるの?+11
-0
-
72. 匿名 2020/11/23(月) 00:39:39
>>58
以前その症状で調べたとき、肋間神経痛なのかな?と思っていました!子供のときからこの症状があったのであまり気にしてなかったのですが、58さんは病院に受診されましたか?
今日の痛みは普段のそれとは少し違っていたので気になっています…病院行くなら早めにした方がいいなとこのトピのコメントを読んで思っています+2
-0
-
73. 匿名 2020/11/23(月) 00:43:18
>>61
違う医者に見て貰えばいいよ
検査する人絶対いるし多少遠くても見てもらえれば安心する+4
-0
-
74. 匿名 2020/11/23(月) 00:47:54
>>44
わたしも同じ症状あります。40半ばです…
寝ててめまいてなんでしょうね…やっぱ更年期ですかね…+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/23(月) 00:49:18
>>69
2週間に一度くらい痛むようになって検査の後血管拡張の薬飲み始めたらなくなったよ
ニトロはお守りがわりに持ってるけど薬飲み始めてから使ってないです
関聯縮性狭心症は日本人に多い病気だしみんながみんな発作で倒れるわけじゃないから
あまり心配しすぎない方がいいと思う
+4
-0
-
76. 匿名 2020/11/23(月) 00:49:29
>>30
今年くも膜下で倒れましたー
偏頭痛より強めな偏頭痛って感じで病院で痛み止めの強い点滴で少し和らいでだいぶマシみたいな感じが数日続きました。でも最強の痛み止めボルタレンの座薬でも効いてるのは5割ぐらい、なんだか片方の目の瞼がひらいてはずなのにおかしい、閃輝暗点シルバーのくるー!ってなったらやばいです。
倒れる前も痛かったけどよくいう、痛みで倒れたわけではないです。+18
-0
-
77. 匿名 2020/11/23(月) 00:52:21
>>71
この病気だと胸が締め付けられて苦しいんだけど
血管が痙攣してると言われて
ストレスでなる人もいるみたいだから起こってることは同じかも+5
-0
-
78. 匿名 2020/11/23(月) 00:52:40
>>14
これは人によると思う。
一瞬でいってしまうひともいる。救急車も呼べないぐらい。
わたしは倒れる前痛さはなく、スロモーションで意思とは違って頭が倒れていったので、やばいと思って救急車よんでとかろうじていえて助かりました。
前兆はいつもより激しい痛み、視界がたまにおかしい、目の瞼もなんかおかしいでも常にではない
動けることは動けるし食欲もある
+28
-0
-
79. 匿名 2020/11/23(月) 00:55:13
高血圧で薬出されてる人は絶対に必ず飲んだ方がいい!!!+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/23(月) 01:04:04
>>77
ということは悲しい時や苦しい時に痛みとして感じるあのギューっていう胸の痛みは、実際には感じたことない人もいるのかな?
胸が締め付けられる・胸の痛みが〜という歌詞や表現を普通に見聞きするから、誰しも経験することかと思ってた
ストレスをあまり感じないタイプの夫にこの痛みの話をしてもピンときてないのはそういうことか、、+3
-0
-
81. 匿名 2020/11/23(月) 02:12:08
>>12
私の母も昔からずっと言ってた…。本人の思うように突然亡くなったけど…本当によかったのかなって思う。
私は死に目に会えなかった。
いろいろあって別居中だったから。
母のアパートの片付けしていたら、
冷蔵庫には次の日に食べるように用意したおかずや
カレンダーに予定が書かれていたり。
母が倒れた日は久々に同級生達と会う約束していたらしい。
倒れる1ヶ月前に電話で話した時は、
「肩の辺りがなんかおかしくって…病院で話しても何でもないっていうけど、なんか変な感じで…」って言ってた。
私は自分の体調も悪くて精神的に追い詰められていたから
母の話を聞き流してしまった事を凄く後悔してます…
すみませんうざいコメントしてしまって…+27
-1
-
82. 匿名 2020/11/23(月) 02:16:04
恐いです((( ;゚Д゚)))
たまに胸がズキッとするときがありますが大体が排卵日付近か生理前なのでホルモンのバランスかな!?!?と思ってますがここを読んでたら不安になってきました・・・( ;∀;)+2
-0
-
83. 匿名 2020/11/23(月) 02:18:13
>>19
そうらしいね。
おととし勤務中に心筋梗塞で倒れた上司いたから、それからいろいろ敏感になってたんだけど、最近前に胸のあたりに違和感を覚えたから受診したのね。そしたら逆流性食道炎のパンフレット見せられて。これとは違うわ!デブだし、まだ40歳前で患者の中では若い方だからって、バカにしてんだな…って思ったけど、検査結果は何もなくて、それからまもなく症状もなくなった。たとえ「なんで来た?」って思われても、それくらい問題ないってことがわかるのは、やっぱり安心するなと思ったよ。+5
-2
-
84. 匿名 2020/11/23(月) 02:20:21
これからの時期、暖かい室内から寒い外に出る時の
ヒートショックにも気をつけないとね。。+4
-0
-
85. 匿名 2020/11/23(月) 02:20:24
私は怖い夢をみると、ドックンドックンって
耳の側に心臓があるかのように、
大きく音が聴こえて、
仰向けに寝ているのですが、
背中を突き上げられるように
(背中をげんこつで叩かれてるように)
圧迫というか感覚を背中から感じます。
凄く怖くて落ち着いてゆっくり呼吸をするように
自分に言い聞かせていると
数分で通常に戻りますが、
怖い夢をみるとみなさんもなりますか?
+7
-0
-
86. 匿名 2020/11/23(月) 02:20:28
気を付けます!+1
-0
-
87. 匿名 2020/11/23(月) 02:37:27
>>5
年に1回位心臓ドクン、ギューみたいな、リズムがおかしくなるときあるけど30代だし健康診断でも引っかかったことない‥
なかなか年1の事でかかる勇気ないなぁ。+5
-0
-
88. 匿名 2020/11/23(月) 02:44:28
>>19
え!!?そうなんだ
私そうだから病院いったほうがいいかな・・・+3
-0
-
89. 匿名 2020/11/23(月) 02:54:53
>>87
不整脈?
その程度なら大丈夫だと思うけど頻度が増えたら少し注意してみて+7
-0
-
90. 匿名 2020/11/23(月) 02:56:54
>>12
父が心筋梗塞で倒れ助かりましたが苦しくて痛かったと言ってました
長年ヘビースモーカーだったのをきっぱり辞めるくらいだから相当だったと思いますよ+7
-0
-
91. 匿名 2020/11/23(月) 03:02:38
>>81
それはお辛い経験でしたね…
私も母を亡くしたので、もっと力になってあげれば良かったと後悔があります。
あまり自分を責めないで下さいね。
気休めですが、いつか天国に自分が行った時、母に会って謝りたいな。と思っています。
それまではお互い幸せに、頑張りましょうね。+17
-0
-
92. 匿名 2020/11/23(月) 03:05:58
>>27
もしかしたらPR短縮かも。
殆どの検診では異常なしで出されます。
生まれつき心臓の一部が短いだけで病気ではなくたまにバクバクするだけのものです。心配なら、心臓検査の時にPR短縮の事を聞くとそこを見てくれますよ。遺伝性の強いものなのでご家族の中にも同じ不安を抱いてる方がいるかも。+0
-0
-
93. 匿名 2020/11/23(月) 06:41:55
>>10
うちの父は脳出血で倒れてなくなったけれど、予兆とか分からなかったって母は言ってた。
父の兄弟達に裏でなじられたらしい。
遺品整理していたら、小銭入れのポケットに普段は入れてない頭痛薬が出て来て「あぁ、予兆の頭痛があったんだね…」って気付いた。
+6
-0
-
94. 匿名 2020/11/23(月) 09:12:43
>>55
だとしたら、まわりや保険証かなにかに突然倒れて治療しないでくださいとかメモしとかないと助ける。+3
-0
-
95. 匿名 2020/11/23(月) 10:27:59
>>94
治療は別にされてもいいよ。
そういう全てを受け入れる。治療せずぽっくりならいいけど苦しむのは嫌だし。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/11/23(月) 11:00:34
普段から脈が飛んだり、動悸や息苦しくなったりする事がある。ピルを内服してるから結構な頻度で婦人科で検査してくれるんだけど異常なし。
以前みぞおち辺りが30分くらい激痛で動けなくて、手元に携帯もなく救急車呼べず、このまま死ぬのかなぁと思ったけどなんとか良くなって循環器内科に行ったけど異常なし。
仕方ないけど原因が分からないのが1番困るよね。
兆候なのか偶然なのか素人には分からないわ。+4
-0
-
97. 匿名 2020/11/23(月) 11:54:36
>>14
救急で看護師やってる者です。
人によって&発症する部位によって頭痛のレベルは異なり、教科書通り「バットで殴られたような突然の痛み」を訴える人もいれば「数日前からなんとなく痛くて」と訴える人もいます。
同じくも膜下出血でも、意識不明で救急車で運ばれる人もいれば、自分で歩いて受診しそのまま入院になる人もいて様々です。+14
-0
-
98. 匿名 2020/11/23(月) 12:01:48
>>25
治りましたか?+1
-0
-
99. 匿名 2020/11/23(月) 12:05:07
私も3日ほど前から、思い切り空気を吸わないとうまく呼吸出来てる気がしなくて(空気が足りてない気がする)苦しい。
同じような症状の人いるかな。
7月にも同じような症状出て治ってたんだけどな、+4
-0
-
100. 匿名 2020/11/23(月) 12:13:54
>>55
ぽっくり行けない人も大勢いるよ
後遺症残って寝たきりになっちゃったり半身不随とか
ひとりきりの時にならないと死ねないと思う
誰かと一緒の時や道で倒れたら絶対救急車呼ばれる+5
-0
-
101. 匿名 2020/11/23(月) 12:58:05
>>10
うちの旦那もくも膜下でベッドで亡くなってたけど、前日までホントに普通。
夜ご飯もデザートも食べて夜中までテレビとパソコンしてた。
んで死後発覚したけど、亡くなった日の昼間、不倫相手とやってたんだよ。具合悪ければそんなことしないよね。しかももう歳なのに。アラフィフ。
予兆はなかったと思う。
けどそれ知ってから悲しみ吹っ飛んだよ。
旦那の保険と遺族年金で楽しく暮らしてます。+25
-0
-
102. 匿名 2020/11/23(月) 13:14:44
>>76
貴重な体験談ありがとうございます!ご無事でよかったです。+5
-0
-
103. 匿名 2020/11/23(月) 13:49:34
>>1
乗ってたのが山手線で良かったね。
次の駅ぐ近くてすぐ停まるし、都心で搬送病院も近くにあるだろうしね。
これが新幹線とかだったら助からなかったかもしれない。+2
-0
-
104. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:23
>>39
そうなんです。
しかも20年くらい前のことなので、カテーテル手術ができる病院だったのは奇跡的でした。+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/23(月) 14:11:39
>>56
ですよね。
すぐに心電図検査してもらえて、ラッキーでした。
痙攣性だから、発作が起きてる時じゃないとわからないですから。+3
-0
-
106. 匿名 2020/11/23(月) 14:17:01
>>55
母が心筋梗塞になりましたが、すごく痛いらしいですよ。
「とにかく痛いのをなんとかして!」って言ってました。+3
-0
-
107. 匿名 2020/11/23(月) 14:22:09
>>64
お悔やみ申し上げます。+2
-0
-
108. 匿名 2020/11/23(月) 14:24:04
>>75
ありがとう泣
心カテやったのかな?
多分気付いてない人もいるよね+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/23(月) 14:41:54
>>63
私も期外収縮が4万回/日ほど確認されたけど
致死性じゃないからとそのままだよ
見てもらったお医者さんはアルコールは特に触れず
タバコは禁煙する方がストレスになるから本数多くなければ気にしない方が良いと言ってたよ+3
-0
-
110. 匿名 2020/11/23(月) 15:36:04
>>101
性交中の心筋梗塞や脳出血、くも膜下出血の発症は珍しくない…とだけ言っておきます😓
風俗や不倫相手と致してる時に発症、救急搬送。
病院に運ばれてから本妻や家族が来て「この人はどこでこうなったんですか?誰が通報してくれたんですか???」って聞かれるのはままある…+3
-0
-
111. 匿名 2020/11/23(月) 16:49:43
動悸は毎日ある。→検査異常なし。
最近は胸の真ん中がズキンズキンすることもある。+4
-0
-
112. 匿名 2020/11/23(月) 17:29:53
>>21
もしかしたらこれではないでしょうか?私もなったことがあり、調べました。けやき坂クリニック | 一瞬ドキン (ドキッ) これはどんな病気? 期外収縮 ◆517 | 心臓病・高血圧www.keyakizaka.comけやき坂クリニック | 一瞬ドキン (ドキッ) これはどんな病気? 期外収縮 ◆517 | 心臓病・高血圧 0289-62-8808info@keyakizaka.comメニューHome診療案内医師の紹介竹田彩子・消化器竹田陽介・循環器竹田佳子・消化器竹田幸一・循環器クリニック情報お知らせ診療...
+2
-0
-
113. 匿名 2020/11/23(月) 17:37:30
今日ちょうど胸に圧迫感があって数時間続いた
明日もあるなら病院行こうと思うけど今はおさまってる…どうしよう+1
-0
-
114. 匿名 2020/11/23(月) 18:10:59
>>21
不整脈じゃないですか?+1
-0
-
115. 匿名 2020/11/23(月) 18:47:39
>>101
それホントに思います。
腹上死?してたらどうなったんだろう??
近所中、町中の噂だよね。私は何も悪くなくてもこそこそ噂されたりとか。ぞっとします。
でも何事もなく帰り、今思えばニヤニヤご機嫌でした笑
あと、旅行に行った先で寝たまま発症して亡くなってたら??と思ったら怖いです。どうやって帰ればいいの?とか宿にも迷惑がとか色々考えてしまって。
あと運転中に発症して誰か轢いたりしてたら???とか。遺族は地獄ですよね。
それを思うと自宅でパタッと亡くなっていたのは不幸中の幸いです。
くも膜下で、亡くならず生きてたけど障害を持った旦那さんを持つ人のブログを読みましたがかなりの地獄です。
全く私に介護の苦労も掛けず、保険と年金もきちんとかけてくれていた旦那に感謝しています。+4
-0
-
116. 匿名 2020/11/23(月) 19:18:51
>>102
いえいえ!高血圧の方はご注意下さい+1
-0
-
117. 匿名 2020/11/23(月) 22:01:41
>>95
治療して一生寝たきりならしんだほうがいいな
寿命は延びたって言うけど健康寿命はどうなの⁉️って思うね。+1
-1
-
118. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:03
>>63
循環器だけど、心配だね。循環器の先生に診て貰ってる??
心電図を見てないから、簡単に「大丈夫!様子見ていいよ!」とも言えない(アブレーションといって不整脈の回路を焼き切る手術することもある)
ただ言えることは是非とも禁煙はおすすめ。タバコっていい事ひとつもない+0
-0
-
119. 匿名 2020/11/23(月) 23:10:04
>>91
気づかなくてすみません…。
優しいお言葉ありがとうございます。
自分がたりしてしまった
私の気持ちに寄り添って頂けて申し訳ない気持ちと、
感謝の気持ちでいっぱいです…。
カチカチだった心が柔らかくなったように感じます。
ありがとうございました…+6
-0
-
120. 匿名 2020/11/24(火) 08:23:34
うちの義父はこの10年で脳梗塞数回やっていて、今治北完全に寝たきり。
私の実父は一回の脳出血で亡くなった。
どっちがいいとか悪いとか無いけれど時々考えてしまう。+1
-0
-
121. 匿名 2020/11/24(火) 09:18:44
年に数回、痛みを感じる。この前はお風呂で足を洗おうとかがんだ時、心臓あたりがキューッとなって、膝を押し付けたせいかなと思ったんだけど…。毎年の心電図は問題なし、37才です。検査行きたいけどコロナも怖い。+1
-0
-
122. 匿名 2020/11/24(火) 21:44:12
友達は10代の頃これで亡くなってる
スポーツ万能で持病歴もないのに死因は虚血性心疾患(心不全)
朝方グループLINEしている時に突然倒れて、その音を聞いた親御さんにすぐ救急搬送されるも助からなかった
それ以来、若い人も襲う怖い病気という認識ある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
有名人や知人が「心不全で亡くなった」「脳卒中で倒れて入院中」といったエピソードを耳にすることはありませんか?「まだ若いのに、信じられない」「元気そうだったよね……」とショックを受けつつも、どこか他人事。「自分だけは大丈夫!」と根拠のない自信を私は持っていました。あの日JR山の手線内で倒れるまでは――。