ガールズちゃんねる

猫を飼いたいという60代の母。賛成できますか?

2157コメント2020/12/02(水) 15:32

  • 1. 匿名 2020/11/22(日) 15:10:24 

    タイトル通りです。
    私たち夫婦は県外在住で母の家までは車で3時間の場所に住んでいます。
    ちなみに母は年金生活&単身です(貯えも少なく年金も少ない)

    主人は老後少ない人生だから好きなようにさせてあげたいと賛成しているのですが、私は賛成できていません。猫の寿命と母の健康や寿命を考えると最後まで責任を持って飼えるのか疑問だからです。


    皆さんはどう思いますか?
    猫を飼いたいという60代の母。賛成できますか?

    +123

    -799

  • 2. 匿名 2020/11/22(日) 15:10:59 

    大反対!

    +467

    -545

  • 3. 匿名 2020/11/22(日) 15:11:21 

    私もその歳で飼う予定だよ

    +1292

    -523

  • 4. 匿名 2020/11/22(日) 15:11:46 

    てかまず母の年齢書いてよ
    それによってだいぶ違うよ

    +162

    -437

  • 5. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:28 

    お家に迎え入れる猫ちゃんが100%健康とも限らないしね
    病気や怪我した時、病院通わせるのとか大変だよ

    +1706

    -24

  • 6. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:31 

    もしお母さんに何かあったときに猫の面倒を見れる人がいないなら反対

    +2325

    -21

  • 7. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:32 

    どうしても飼いたければ野良上がりの歳いった成猫を引き取るようにすれば良いんじゃない?

    +1908

    -73

  • 8. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:33 

    子供にしょっちゅう会えない寂しさが猫で埋まるなら飼ってもいいじゃない。

    +1504

    -149

  • 9. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:35 

    猫と母の寿命考えると飼えそうな気もする
    頻繁に見に行ってあげたらいいんじゃないかな?自分無しで生きられない生物がいたら生きる気力湧くと思うよ

    +1742

    -62

  • 10. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:40 

    60代でも前半と後半では違ってくる

    +1320

    -18

  • 11. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:48 

    猫より先にお母様が天に帰る可能性が高いから 有事の際の新しい飼い主まで確保したら飼ってもいいと思います

    +731

    -72

  • 12. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:58 

    >>4
    タイトルに書いてるよ

    +294

    -65

  • 13. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:02 

    何かあったらわたしが引き取るって、わたしの場合は思えるからOK

    +1098

    -14

  • 14. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:03 

    もしお母さんが猫より先に亡くなったら
    猫のお世話をしてくれる人がいるなら賛成です。

    +809

    -10

  • 15. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:09 

    >>1
    猫の寿命が約15年。女性の平均寿命が80歳後半だとしたら、体に気をつけてくれたら大丈夫じゃないかな

    +1060

    -56

  • 16. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:10 

    親が亡くなった後誰か飼えるならいいけど。普通ボランティアは渡さないよね。60以上の人には。

    +528

    -8

  • 17. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:19 

    たぶんマイナスになるけど、うちも仕方なく許可したところ。もちろん何かの時は私が引き取るし、手伝いにも行く。
    だって年老いた母の生き甲斐だから

    +1186

    -22

  • 18. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:24 

    良いと思う。
    菊ちゃんって猫飼ってる老夫婦の日記マンガ大好きよ。

    +253

    -22

  • 19. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:34 

    マツコが「あたしの母親、年取ってたから
    年寄りみたいな子供になっちゃったのよ」って言ってたよ
    猫も口には出さないけどフレッシュに生きたいかもしれない

    +39

    -66

  • 20. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:47 

    飼わせてあげなよ
    癒されるよ
    ネコで寿命を全うできるってまれだし

    +680

    -71

  • 21. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:48 

    猫だってただ家の中で可愛がってあげるだけで済むわけじゃないよね、トイレの世話とかご飯とか何かと維持費もかかるしやっぱり自分では世話しきれなくて持て余しちゃって…お願い!みたいな結末にならないちゃんと責任感持ってお世話できるお母さんなら好きにすればというけどどうでしょうね。
    病気がちな子とかだと専用の療養食しか食べれなくてそれがまた結構高かったりするしね…

    +382

    -6

  • 22. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:50 

    >>12
    60歳と69歳じゃ全然違ってくるわ

    +530

    -14

  • 23. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:53 

    保護団体のボランティアで預かりとかやってみたらどうかな?
    飼う大変さとかもわかると思う。
    里親になるのは定年後は厳しいかもしれないけど、ボランティアも難しかったりするんだろうか。

    +315

    -4

  • 24. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:54 

    高齢の身内が亡くなったから飼っていた犬を引き取って面倒見てる
    私が動物嫌いってのもあるけど、飼い主に何かあったとき本当に周りが迷惑するだけだから気軽な気持ちや自分の寂しさを埋めるために長生きするペットを飼うのやめてほしい

    +328

    -31

  • 25. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:00 

    60歳なのか69歳なのかで大分印象がかわるなぁ

    +156

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:07 

    >>22
    そうなんだよね

    +96

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:12 

    お母さんが万が一の時、又は入院したり施設に入ったり、認知症で世話出来なくなった時トピ主さんがネコを引き取れるなら良いんじない

    +300

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:13 

    お金ないなら難しいよね。
    昔の飼い方(外飼い、獣医に滅多に行かない)みたいな飼い方を考えてるのかもしれないし、私なら賛成できない。

    +361

    -7

  • 29. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:13 

    ワンコロよりネコちゃん派

    +12

    -43

  • 30. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:15 

    >>12
    60代前半か後半かって事でしょ

    +120

    -6

  • 31. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:35 

    立地は?
    農作業についてくる猫さんとか例があるから、なんとも。
    子猫じゃなくて、成猫迎える手もあるし。

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:43 

    こういう記事があったよ。
    譲渡でなく預かるって方法があるならまだいいかも。
    高齢者に優しい新システム「猫の永年預かり」が開始!猫の保護活動を助ける驚きの方法とは?|猫の総合情報サイト ペットスマイルニュースforネコちゃん
    高齢者に優しい新システム「猫の永年預かり」が開始!猫の保護活動を助ける驚きの方法とは?|猫の総合情報サイト ペットスマイルニュースforネコちゃんpsnews.jp

    今、年間どのくらいの猫が捨てられ、殺処分されているか、皆さんはご存じでしょうか?今回は猫の保護活動の現状と、譲渡を断られがちな高齢者に新たな活路を見出した、とある保護団体の新しいシステムについてご紹介します!

    +279

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:52 

    老猫を飼えばいいんじゃない
    猫30年生きるから15さい以上のを
    保健所かなんかに頼んでもらえば?

    +24

    -73

  • 34. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:53 

    猫を飼うことすら子供の許可がいるの?

    +46

    -75

  • 35. 匿名 2020/11/22(日) 15:15:00 

    60代で介助もまだ不要ならそこまで心配しなくても良いんじゃないかと思う。お金についても、お母さんも今までやりくりされてたんだから、金銭的に不安なら飼いたいとも言わないのでは。

    +100

    -30

  • 36. 匿名 2020/11/22(日) 15:15:18 

    >>4
    60代みたいだね
    避妊・去勢手術してる猫を引き取るか、仔猫から飼うなら避妊・去勢手術させることは必須
    あとは猫が病気した時に病院代払えるのか(ペット保険に入る)などお金の面で苦労するようなら反対します。

    +234

    -5

  • 37. 匿名 2020/11/22(日) 15:15:28 

    病気になったら月数万の医療費払えますか?週に何回も病院に通えますか?
    母親が入院になったら誰か預かるあてがありますか?
    それさえクリアしてれば大丈夫だよ。

    +231

    -3

  • 38. 匿名 2020/11/22(日) 15:15:35 

    うちはそれで犬を飼ったよ。70過ぎてるよ。
    先に死んだらよろしくと言われた。
    寂しいんだって。

    +173

    -25

  • 39. 匿名 2020/11/22(日) 15:15:52 

    反対です。猫のお世話が出来なくなったら主さんが引き取れるの?お母様も失礼ながらいつまでもお元気かどうか分からないし、猫の体調管理や不調になったら病院にも連れて行かなきゃならない。診察代高いですよ。払えないからとしんどそうな猫を治療出来なくなったら。 
     など、色々想定内に起こりそうな事を考えたら辞めたほうがいいと思います。

    +123

    -29

  • 40. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:02 

    60代の親 中型犬3匹飼ってるよ
    フリスビーの大会出たり、フリスビーの大会仲間とキャンプ行ったり物凄く生き生きとしてる
    1人で趣味もなく家に篭もるより全然いいと思う

    +250

    -18

  • 41. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:12 

    60代でも高齢猫ならありだと思うけど、そもそもお金がないなら反対
    ロボットがいいと思うよ

    +143

    -17

  • 42. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:38 

    うちの近所で、今年で78歳の独り暮らしの女性が猫を四匹飼ってるけど、何も問題無さそうだけどなぁ

    +12

    -51

  • 43. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:40 

    近所に飼ったはいいけど世話しきれなくて、結局外で放し飼いし出した人がいる。
    主が状況を確認できるのか、お母さんが面倒見れなくなった時に引き取る気があるなら賛成。

    +103

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:42 

    >>4
    タイトル読め

    +56

    -60

  • 45. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:52 

    親御さん自身が、最後まで面倒みれないから飼えないって言うならわかるけど、飼いたいんだよね?だったらそうしたらいいよ。寂しいんだよきっと

    +68

    -32

  • 46. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:54 

    >>15
    今 猫は最長30年だよ

    +19

    -129

  • 47. 匿名 2020/11/22(日) 15:16:55 

    今まで飼ってたことあるかどうかとかそういうのもある
    要は動物飼う責任を認識した上で言ってるのかと

    +107

    -2

  • 48. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:00 

    >>34
    相談するということは最悪自分が亡くなったら子供にお世話させるかもという配慮じゃないの?

    +116

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:02 

    >>33
    21年生きた子は知ってるけど30年はさすがに猫又なってないかな

    +140

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:12 

    亡くなったら主が引き取ればいい
    できなかったなら他の貰い手探せばいい
    最後の猫なのだろうし叶えてあげなよ
    動物愛護は反対するだろうけど私は賛成

    +26

    -44

  • 51. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:18 

    お母さんは猫飼った事あるの?
    動物を飼うのって意外と大変だよ。
    トイレのしつけとか根気が必要だし、初期費用結構かかるし。

    +67

    -4

  • 52. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:19 

    最初に母親になりかあったときに飼ってくれる人を見つけておいてからの方がいいと思う。
    例えば母親に何かあったら主が飼えたら一番いいと思うけど、そういう人いないなら難しいかも
    でも飼うことには反対じゃないよ

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:24 

    1人ぼっちの孤独って動物じゃ埋められなくない?
    所詮動物だよ。やめときな

    +8

    -40

  • 54. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:31 

    飼ってもいいとは思うけど…反対する気持ちもわかる。高齢になって猫にひっかかれて感染症引き起こして入院した人も周りでちらほらいるから、そういう時対処できるならいいのでは?

    +23

    -6

  • 55. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:39 

    田舎の高齢者地域にありがちな関係でご近所に気軽に行き来してるような家庭があって面倒を見てくれるなら要相談だけど単身なら無理かな
    ある日突然入院しないとも限らないせめて日頃からペットシッター頼むとか介護と一緒で外部入れないと無理

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:55 

    >>33
    そんなに生きるの?

    +3

    -7

  • 57. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:05 

    >>1
    みんな年齢のことばかり書いてるけど、
    お金に余裕がないなら飼わないでほしい

    病気になったら手術と通院でポンと数十万出せるんでしょうか

    +340

    -17

  • 58. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:15 

    >>34
    高齢で飼えなくなって保健所に連れてく人とかいるからじゃない?
    飼えなくなった時に子供に頼めるなら良いけど

    +88

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:16 

    お母さんお掃除や片付けってできる方?
    できるなら問題ないと思うよ!
    でも出来ない人ならやめさせた方がいい年取って目が見えなくなってくるのもあるけど汚れたりウンコ落ちてても全然平気な顔してるし
    お母さんが亡くなった時家片付ける時苦労するよ……

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:17 

    >>6
    そうだね。
    逆に、他にも猫の面倒見てあげられる人がいるなら飼うのも良いとは思う。

    +262

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:20 

    猫を飼ってお世話することで癒されたり生き甲斐になる人だっているよ。迷惑という視点だけで考えないであげて欲しいな

    +70

    -16

  • 62. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:22 

    お母さんに自分が突然死したときに猫が食べ物なくて餓死とかしてもなんとも思わないなら飼えば?ていう
    ダメって言っても飼う人は勝手に飼う

    +36

    -5

  • 63. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:30 

    >>1
    何歳だろうが誰でもいつどうなるか分からないけど
    動物飼ってるよね

    +137

    -9

  • 64. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:31 

    >>51
    猫はトイレの躾いらないよ
    部屋にトイレの砂置いておいたら勝手にそこでトイレするようになる

    +67

    -38

  • 65. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:33 

    ハムスターでええやん

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:43 

    >>18
    あの夫婦は漫画では老人だけど実年齢は若いと思いますよ

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:52 

    >>9
    ねこって20年以上生きることわりと多いよ

    +157

    -10

  • 68. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:53 

    >>53
    1人だからこそ犬の散歩とかエサやりなどのルーティーンで健康を保てるという効果もあるのはある
    だからといって賛成でもないけど

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:54 

    長生きする猫だったら20年近く生きるからね、どうしても猫と触れ合いたいというのなら、猫カフェで堪能するか、里親ボランティアとかのお手伝い程度にしておいたらどうだろう。

    +67

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:01 

    60なら犬にしたほうがいい
    今猫はものすごく長生きする

    +2

    -24

  • 71. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:07 

    今までに猫を飼った事があるかどうかも重要かと思います。
    ご自身も猫も病気になった時はとても大変。

    +59

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:12 

    猫のYouTubeみてるけど、病気や怪我で獣医に掛かると、保険がないから万単位で出ていくのね。年金しかない収入で世話が続くのかなとは思う。

    +75

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:14 

    出来る。
    母の人生に後悔してほしくない。
    もしものときは必ず私が面倒見る。

    +48

    -7

  • 74. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:20 

    人でもペットでも世話をするのは大変だし、貯えもあまりないならやめたほうがいいのでは

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:27 

    孫みたいにたまに来てかわいいかわいいってもんじゃないからね
    生涯見てあげることができないならやめておいた方がいい
    ただ飼うだけでも100万かかるってデータがあるよ

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:35 

    >>10
    年金生活者って書いてあるから後半じゃない?
    私の知人でも60半ばから犬飼い始めた夫婦がいるけど寿命的にどうなんだろうね。

    +110

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:40 

    >>1
    ご主人が息子さんであなたはお嫁さんの立場ですか?
    ご主人が賛成ならいいのでは?

    +46

    -14

  • 78. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:41 

    今、39歳で猫飼って一年半だけど、この子が私の人生最初で最後の子かなって思ってる
    この子がお星様になる頃は、自分達の健康状態だって何か変化があるだろうし

    +56

    -5

  • 79. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:43 

    >>44
    アンカーくらい読め

    +17

    -19

  • 80. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:50 

    何かあったときの引き取り先以前に
    そもそもまともに飼えるか
    そのための知識や責任感が備わってるか、じゃない?

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:52 

    >>22
    違う??年金少ない人が新たに猫飼うなんて60でも69でも絶対ないわ

    +17

    -57

  • 82. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:55 

    年齢より収入に余裕が無いと動物を買うのは大変だよ
    私は反対

    +69

    -4

  • 83. 匿名 2020/11/22(日) 15:20:03 

    >>15
    体が健康でも
    歳をとるとやる気が出なくなったり認知症の症状が出る人もいるから
    寿命=飼える年齢ではない気がする

    +195

    -8

  • 84. 匿名 2020/11/22(日) 15:20:19 

    >>70
    毎日お散歩するの厳しくないかな

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/22(日) 15:20:21 

    >>1
    もしお母様に万が一の事あっても、主さんが引き取れないって事が前提なのかな。
    それだったら、お母様がたとえ何歳であっても反対するしか無いでしょうね。

    +185

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/22(日) 15:20:30 

    >>77
    『母』と書いてあるから主の親では。

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/22(日) 15:20:43 

    70才の旦那の父親は自分が死んだら子供達の誰かが猫の世話をすべきだと考えてる。
    子供達は全員自立しています。
    猫以外にも生き物を飼っていてます。
    誰も面倒を見る気はありません。アトピーや喘息やその他アレルギーなどがあるし動物が好きではない人もいるから。

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2020/11/22(日) 15:20:54 

    子猫じゃないやつとか?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/22(日) 15:21:09 

    >>33
    猫は30年も生きないよ。
    老猫ほど病気になりやすいから、お金半端なくかかるし。

    +74

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/22(日) 15:21:24 

    >>66
    ええっ?
    実話ネタにした創作キャラなの?
    ガッカリ。今後もみるけどさ。
    菊ちゃん三毛で青目って凄くレアな猫だよね。

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2020/11/22(日) 15:21:27 

    >>7
    お年寄りにはそういう猫一番ダメだと思う
    野良上がりは慣れにくいし怖がって人に怪我させることだってあるし
    年行ってる野良なら飼う前から腎臓とかすでに悪くしてる場合が多いから
    病院通いや対応の餌代等世話が大変だよ

    +284

    -19

  • 92. 匿名 2020/11/22(日) 15:21:35 

    >>46
    ほんとに!?びっくりだ

    +11

    -13

  • 93. 匿名 2020/11/22(日) 15:22:03 

    母親一人暮らしで近くにいられないんだったら私ならせめて母に何かあった時は猫を引き取るつもりで賛成するかな。
    転勤族だけどその時にはペット可のところに引っ越す。
    でもトピ主さんがそれが無理ならお母さんにそういう時どうするつもりなのかとか話し合うといいかもね。

    +41

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/22(日) 15:22:07 

    保護猫だと断られると思う
    ペットショップなら高い金払えばそういうの関係ないのかな?
    でもお金ないんだよね
    猫をどこから手に入れるつもりなんだろ

    +47

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/22(日) 15:22:11 

    私はあまり賛成出来ないなぁ。
    お母さんに何かあった時にトピ主さん夫婦が引き取れるなら良いと思う。

    80歳までシャキシャキ元気に過ごせて介護の必要も無く、猫の世話出来て動物病院に連れて行ったりも出来ていざという時の病院代(保険に入ってなかったら数万単位でかかるのも普通)も出せるのなら良いけど

    世話出来る元気とお金と自分に何かあった時に引き取ってくれる人がいるなら飼えるかなぁ
    まぁ散歩が必要な犬よりはまだね

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/22(日) 15:22:20 

    >>70
    犬は散歩させないといけない。足腰弱くなっていくから億劫になって無理。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/22(日) 15:22:59 

    >>1
    60代ならOK
    70代ならビミョー
    80代なら反対する。

    +91

    -15

  • 98. 匿名 2020/11/22(日) 15:23:03 

    >>1
    主が主母が何かあった時に引き継いで飼えると言うなら飼っても良いけど
    駄目ならダメですと言いましょう

    +119

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/22(日) 15:23:04 

    >>64
    なんでマイナス多いか謎
    これは本当だと思う(と言うか猫はトイレの躾は出来ない、猫がトイレだと認識するものをトイレにして同じものをトイレ以外に置かない)

    +36

    -8

  • 100. 匿名 2020/11/22(日) 15:23:32 

    >>72
    ペット保険入れるけど要件あるし高めだよね

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/22(日) 15:24:00 

    >>77
    お嫁さんなら義母と書くはず。

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/22(日) 15:24:36 

    猫には猫の人生があるので
    責任や能力が足りてない場合に簡単に飼うべきではない

    +32

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/22(日) 15:24:49 

    健康でいる目標になるかも

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/22(日) 15:24:50 

    >>42
    その女性が健康なうちは平和だと思うけどもし急な病気で入院することになったら猫4匹は誰か面倒見てくれるんだろうか。

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/22(日) 15:24:54 

    >>56
    本当だよ20は普通にいる
    30てのもいるって
    うちの両親飼い猫の行く末心配してる
    もう20近いんだけどすごく元気なの
    飼いきれるのかって

    +10

    -9

  • 106. 匿名 2020/11/22(日) 15:25:00 

    >>49
    我が家の猫が25年生きたよ
    拾ったときには成猫だったから最低でも26才
    20才超えは珍しくないよね

    +41

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/22(日) 15:25:09 

    他の人も言ってるけど、何かあった時かわりに見てあげれる人がいれば問題ないんじゃない?(旅行やちょっとした入院とか) 生きる活力になる。
    実際独身アラフォーの私も、入院時には兄弟に預かってもらい、ここで死ぬわけには行かないと治療も頑張れた。

    +13

    -4

  • 108. 匿名 2020/11/22(日) 15:25:15 

    たらればの話なら、40代や30代の一人暮らしでも事故や病気でいつペットを遺して死ぬかもしれない。
    不安な気持ちも分かるけど猫はお母様の生活に今までにない張りを持たせると思うから、どうやったら猫と暮らせていけるかを身内として考えてあげて欲しいなー。

    +56

    -10

  • 109. 匿名 2020/11/22(日) 15:25:24 

    禁止したら禁止したで、公園に餌やりに来そう。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2020/11/22(日) 15:25:37 

    >>92
    ギネスによると最高38歳まで生きたネコいるよ
    まぁ普通はそこまでは生きないが
    20まで生きたら万々歳な方

    +39

    -3

  • 111. 匿名 2020/11/22(日) 15:25:45 

    >>33
    問題は寿命だけじゃないと思う

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/22(日) 15:25:53 

    病気がちな子もいるしね…
    うち祖父母89、父72、母68だけどバーニーズマウンテンドッグ2歳、ダックス6歳、そして15歳、10歳、6歳の猫いるよ。

    55〜60以上の高齢だと譲渡難しいって聞くけど4人の健康状態良かったから譲渡先から譲り受けた。もしもの時、動物好きの私たち夫婦が後継人だけどさ。

    +11

    -4

  • 113. 匿名 2020/11/22(日) 15:25:58 

    >>50
    成猫はそんなに簡単に貰い手見つからないよ。血統書付きの猫種ならともかく雑種なら特に。
    貰い手が見つからなかったらどうするの?保健所に持って行けばいいって事?エゴの極みだね。

    +40

    -3

  • 114. 匿名 2020/11/22(日) 15:26:24 

    60代で猫を飼ってます。
    もう10年一緒に居ますが、病気になったら実費5千円〜1万ちょい。
    フードは療養食なので毎月5千円。
    毎年のワクチンとフロントライン8千円。
    誕生月には健康診断6千円。
    保険は年払いで毎年少しづつ上がって4万近いかな。
    避妊手術は3万だったかしら。
    その他、おもちゃ、おやつがかかります。

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/22(日) 15:26:46 

    子猫なの?
    前職場のおばさんで成人猫?子猫じゃない猫を保健所かどっかから引き取って飼ってるって人いたよ
    その人も主と同様に年令を考えてって理由でさ

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/22(日) 15:27:25 

    躾けや世話が大変って意見もあるけど最初は誰でも動物飼うの一年生だったんだから、猫にも個性があるし一緒に暮らしてると、その意味がわかってくるだろうし好きにさせてあげれば良いと思う

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2020/11/22(日) 15:27:40 

    >>1
    猫が何時でも自立出来るように
    自由に外出しして餌のとり方も教えてあげれば大丈夫

    +3

    -76

  • 118. 匿名 2020/11/22(日) 15:27:43 

    メリット
    生き甲斐ができる
    生活にハリが出てボケにくくなる

    デメリット
    母親が先に亡くなった時に主が面倒を見る

    こんな感じ?

    +24

    -3

  • 119. 匿名 2020/11/22(日) 15:27:49 

    子猫飼いたいだろうけど、成猫飼えば?

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/22(日) 15:27:50 

    モルモット懐くし可愛いよ
    モルちゃん動画勧めてみたら?

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/22(日) 15:28:13 

    母が60代半ばで保護猫を迎え入れたよ。
    もともと猫好きでいままでも飼ったことあったけど。
    両親と猫で暮らしてるけど、猫のおかけで会話も増えたみたい。
    もし、何らかの理由で飼えなくなったら私が引き取るつもり。

    +54

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/22(日) 15:28:43 

    >>46
    普通は15-20歳くらいだよ

    +81

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/22(日) 15:29:29 

    猫は癒されるよ。
    飼い主を優しくこきつかってくれるから、ボケ防止にも良いと思う。
    話も聞き流してくれるし。
    アレルギーとかなくて、いざとなったら主が引き取る事が出来るなら良いと思います。

    +13

    -4

  • 124. 匿名 2020/11/22(日) 15:29:35 

    >>1
    猫を飼うより同居した方が手っ取り早く孤独を埋められる

    +28

    -17

  • 125. 匿名 2020/11/22(日) 15:29:57 

    >>114
    猫は可愛いけど
    実際に飼うのは大変そうだし気を遣うとは思う
    当人はそれを認識をしてるのかという所が問題だと思う

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/22(日) 15:30:02 

    >>1
    大反対です

    お母さま年齢的に、昔のような外で放し飼いとか病院つれて行かないとか、保険って何?って感覚でいませんか?

    今までちゃんと猫飼ったことある人なら、その収入で猫を迎えようなんて思えないはずです
    収入が少なく貯蓄も少ないって、絶対にやめてほしい

    定期的な健康診断、ワクチン、毎月の保険料、病気になってからの手術代や通院費、とても賄えるのは思えません

    +145

    -29

  • 127. 匿名 2020/11/22(日) 15:30:24 

    >>1
    長生きの猫なら20年生きます
    病弱の子や歳をとると治療費がかかります
    病気によっては頻回の通院が必要ですが連れていけますか?
    猫よりお母さんが先に亡くなったら(不謹慎ですみません)誰が面倒を見ますか?

    問題がクリアできていればいいと思います

    もうひとつありました、猫が亡くなったとき悲しみは半端ないですが
    メンタルはどうでしょう?大丈夫でしょうか
    私はロスがひどくて鬱っぽくなりました

    ただかわいいだけじゃないこと、途中で投げ出すような事がないこと、お母さんも猫も幸せじゃなきゃいけないことを話合ったらいいと思います

    +119

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/22(日) 15:30:26 

    >>42
    亡くなった時に困ります。
    引き取り手を決めてないと、悲しい結末に。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/22(日) 15:30:29 

    猫を飼うことをぬるーく考えてるんだろうから、一度保護猫の説明会に行ってみると良いよ
    条件厳しいから
    お金ない年金一人暮らしだと現実を知るのに良いと思う

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/22(日) 15:30:33 

    それよりコロナトピ伸ばさんかい
    猫飼う飼わないとかどーでもいいんですけど

    +0

    -22

  • 131. 匿名 2020/11/22(日) 15:31:06 

    >>1
    猫の画像は投稿しない様に
    教えてあげてね
    気持ち悪いと思う人が
    沢山いるからね♥️

    +2

    -63

  • 132. 匿名 2020/11/22(日) 15:31:33 

    >>1
    寧ろ飼うなら早く!って思う。
    ひとりでいさせるよりいいな。

    +56

    -7

  • 133. 匿名 2020/11/22(日) 15:31:49 

    >>1
    ここで賛成反対とっても、主が飼ってほしくないんだったら反対でいいと思うよ。だって実際にその猫の面倒を見るのはお母さん、もしくは主やその兄弟姉妹なんだから。私達には責任持てない。

    +89

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/22(日) 15:31:50 

    >>118
    主のお母様は収入が少ないようなので金銭的な不安もあるみたいです

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/22(日) 15:31:55 

    本当は猫じゃなくて主と暮らしたいんじゃないの?

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/22(日) 15:32:04 

    娘に飼っちゃダメって言われてるのーって近所の野良に餌付けしてるめっちゃ迷惑な人いるから、ちゃんと飼う気あるならそっち許した方が周りに迷惑にならない気もするけど、猫にかかるお金も馬鹿にならないだろうからな

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2020/11/22(日) 15:32:27 

    >>99
    >>51です。
    そうなんですね。知りませんでした。
    昔、友達が「猫がまたカーペットでチッチした」って言ってて匂い消しのスプレーかけたりしてたから覚えさせるのに時間がかかるものと思ってました。
    もしかすると、構ってくれない事への嫌がらせwwかもしれませんね。

    +6

    -9

  • 138. 匿名 2020/11/22(日) 15:32:29 

    >>22
    69歳なら反対かな
    母がそれくらいで猫飼ってるけど数年前から軽い認知症気味
    私達は飛行機の距離だから世話できないし猫も心配だよ
    あと年金しかないのに猫の医療費が痛い

    +65

    -5

  • 139. 匿名 2020/11/22(日) 15:32:33 

    67歳の一人暮らしの母が保護猫7頭飼ってます。
    母に何かあれば全頭わたしが引き取る予定ですが、「この子達がいるからまだまだ死ねないわ~」と以前より生き生きしてますよ!
    お母様何かあった時にちゃんと面倒みれる人がいるならいいと思います。

    +19

    -6

  • 140. 匿名 2020/11/22(日) 15:33:05 

    いまの60代は若いですよね。
    お母さんが元気なら良いのでは??
    年金貯金が少ないなら、猫が病気したときの出費が心配ですね。
    猫の寿命問題は、成猫がいいんじゃないかと思います。
    私もいつか猫と暮らしたいんですが…。
    田舎だからペットOKの物件がなくて、猫飼いたいならまず家を買わなきゃいけないというハードルの高さです。笑

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/22(日) 15:33:15 

    20年近く生きてくれた猫を失くして3年
    40代後半になって夫婦二人、又猫を迎えようか迷ってる
    猫の生涯に責任持ってみれる年を考えたらそろそろタイムリミットかなと思ってる
    なにより子猫を育てる体力も必要だしね
    60代だと私は諦めるかな

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/22(日) 15:33:35 

    最悪亡くなったら愛護団体にあげればいい
    愛護団体うるさい

    +2

    -14

  • 143. 匿名 2020/11/22(日) 15:33:58 

    癒しのために飼うって言ったって
    死んだり失踪した時のダメージったらないよ
    そういう覚悟とか責任とかはあるの

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/22(日) 15:34:27 

    >>70
    お母さんは、猫を飼いたいんだよ

    +13

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/22(日) 15:34:27 

    年齢もだけど蓄えが無いというのがネックだね
    本当に猫が飼いたいのかコロナ禍で人と人の繋がりが少なくなって淋しくなってるだけなのか正直微妙な気がする

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/22(日) 15:35:52 

    >>65
    2年から3年で死んじゃうのは辛いよ

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/22(日) 15:36:25 

    >>1
    その距離なら簡単に面倒を見てあげることもできないし、無謀だよ

    一人暮らしの50代の知人が病気で倒れて、飼っていた犬がいたけど、預け先がなくて、しばらく家で犬が一匹だけ残されたから、近所の人でエサやりしてあげたよ
    最後は近所の人が引き取ったけど、本人は認知症が入ってて、散歩で愛犬に出くわしても、気づいてるのか気づいてないのかって状態だった

    犬も可哀想だったし、他人の善意ありきでしか解決できないなら、飼うべきじゃないよ

    +95

    -2

  • 148. 匿名 2020/11/22(日) 15:37:38 

    だからといって野良猫への無責任な餌やりはやめてね。
    町内で持ち回りで猫缶掃除してんだぞ!

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/22(日) 15:38:06 

    >>102
    そうだけど、お母さんが一匹飼う事で殺処分されたり、路上で私かにナクナル猫が一匹減るのよ。
    ペットショップで飼ったとしても売れ残りは処分されるんだし。

    +12

    -6

  • 150. 匿名 2020/11/22(日) 15:38:25 

    保護犬や保護猫の譲渡でも単身のお年寄りはNGになってるよね。
    猫は散歩とかしないでいいから楽だと思われがちだけどほったらかしにはできないからね。お年寄りが初めて動物を飼うのは大変だと思う。
    他の人が言ってるように病気になったら大変だし。
    うちの猫は飼い始めてすぐに胃を悪くして治療と検査代で5万ちかくかかったよ。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/22(日) 15:38:48 

    最近思うんだけど動物愛護団体って何のために存在してるの?

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2020/11/22(日) 15:38:49 

    ぶっちゃけ猫が病気になるとか誰が面倒みるとかはどうでもよくて
    知識ない人で怖いのは近所トラブルや繁殖関係
    やりたいなら勝手にすればいいという時代ではない

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/22(日) 15:39:03 

    >>1 他の人も書いているけど、経済的にも体力的にも20年面倒みれるかよく考えた方が良いと思います。ネットで猫砂買えるか、自分で運べるか、動物病院に連れていけるか、その費用を支払うことができるか…その点をクリアできないなら飼わない方が良いと思います。

    +71

    -2

  • 154. 匿名 2020/11/22(日) 15:39:29 

    >>8
    いいと思うよ。野良猫でもいいし、保健所から引き取った猫でもいいし。
    猫の病院とか、そこまでする必要あるのかなと思う。猫は絶対通院なんてストレスでしかないし、
    ちょっとのことで毎回病院連れて行かれたらストレスで寿命が縮むと思うよ。
    猫のためを思うのなら、骨折とか明らかにやばい時以外は病院連れて行かなくてもいいと思う。
    私が猫なら、病院っ行ったらPTSDになると思う。死の恐怖を感じる場所だよね。

    +19

    -55

  • 155. 匿名 2020/11/22(日) 15:39:30 

    >>114
    うちは18まで病気知らずできて健康診断の年5千円のみ、食事は月1万くらい
    腎臓引っかかって投薬始めてからは月5千円くらい
    22で悪化してからは自宅輸液と薬、検査で月3万
    夫が協力的だから輸液も投薬も2人でサクッと出来るけど1人だったら大変

    +17

    -3

  • 156. 匿名 2020/11/22(日) 15:39:37 

    >>15
    健康なままそこまで生きてパタッと死ねるんならいいんだけどね

    +99

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:03 

    >>106
    やっぱりありますか
    どうしようわたし猫アレルギーなのに
    親の飼い猫おいていかれたら
    親はもう80  頭かかえてしまう

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:04 

    賛成できない。
    猫の世話、想像以上に大変だと思うよ。
    体力的にも金銭的にも。
    昔みたいな飼い方するつもりなのでは?
    しっかり飼育できないと、近所迷惑になる。
    猫だって病気怪我するし、老いるし・・・
    家に迎えたら、オモチャみたいに捨てられない。

    +20

    -2

  • 159. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:09 

    >>149
    密かに亡くなるです

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:12 

    主さんちゃんと考えてて偉いね
    私の所は70後半の祖父母に脳天気な従姉妹が子犬買い与えてたよ
    結局先に祖父母が亡くなって引き取ったのは我が家で、
    でもみんな学校や仕事で家に居なかったから日中はゲージに入れっぱなしになるわ、出しても祖父母は躾下手だったから、あちこちに粗相はするわで最後まで大変だった。結局働いてない年金暮らしの叔母に引き取ってもらったよ。
    飼い手の後任がハッキリしてないなら飼うべきじゃないと思う。

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:16 

    今年来た喪中はがきの女性の死亡年齢が91歳、94歳、98歳、101歳
    大丈夫な気がするけどな

    +8

    -14

  • 162. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:47 

    うちの親と私もそうだけど、愛猫家の世代による認識の違いって大きいよね。あと住んでる場所でも。
    親の世代ではガンガンに外出させてたし、食べ物だって制限無いもんね。今はそうもいかない。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:53 

    犬飼ってるけど
    散歩で会う犬連れたおばあさん達
    60代70代の人いっぱいいるよ
    私より元気だし

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/22(日) 15:41:02 

    60歳で猫を飼った経験のある人ならいいけど、
    69歳は猫好きでも反対

    70を越えると本人は自覚ないけど、色々おろそかになるし、最後まで飼える保証もない
    まわりの家族やご近所にも迷惑をかける結果になることも・・・

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/22(日) 15:41:41 

    猫って15年くらい生きるよ
    最後まで世話できるか考えさせたら?

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/22(日) 15:41:47 

    >>108
    主は3時間の距離で、負担を負う側が無理かもって言ってるのに、無理でしょう
    近所に頼める人がいるならいいだろうけど
    主だってペット飼える環境とは限らないんだし

    +11

    -4

  • 167. 匿名 2020/11/22(日) 15:42:02 

    >>155
    可哀想な猫ちゃん。延命されて痛みに耐えて。
    ぜんぜん幸せじゃないと思う。安楽死させてあげればよかったのに。猫は痛いって言えないんだよ。苦しいもうやめてくれとも言えないんだよ。
    飼い主のエゴで痛み苦しみ与えられて可哀想。

    +4

    -22

  • 168. 匿名 2020/11/22(日) 15:43:28 

    大変失礼ながら

    > ちなみに母は年金生活&単身です(貯えも少なく年金も少ない)

    この経済面を考えると反対です
    私は老猫の介護経験がありますが
    猫が病気をしたら10万円とか軽くかかります

    経済的な事とお母様の健康に万が一があった時に
    主さんやご兄弟の方がフォローする覚悟がおありなら
    検討の余地はあるかと思います

    ヨコですが金魚の飼育ってご高齢の方におすすめらしいですよ
    ヒラヒラと泳ぐ姿を見るって精神的に良いらしくて
    金魚は人に懐きますしね

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/22(日) 15:43:32 

    なんで猫を飼いたくなったんだろう
    昔飼っててというのと独り身で寂しいからというのではだいぶ違う

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/22(日) 15:44:02 

    >>81
    寿命の話だと思うよ

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/22(日) 15:44:04 

    >>152
    去勢手術は必須だよね。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/22(日) 15:44:19 

    >>133
    主はかってほしくなさそうだよね。ここで争ってもコメがのびるだけだし。

    +32

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/22(日) 15:44:49 

    お母さんの気持ちや寂しさともっと向き合った方がいいかと

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/22(日) 15:45:21 

    ガルちゃんやってる方が楽しいし時間もすぐ過ぎる

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/22(日) 15:45:23 

    お金に余裕がない、子供である主さんが反対している
    もうこれで無理だよね。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/22(日) 15:45:36 

    >>167よこ。
    は。何言ってんの

    +13

    -5

  • 177. 匿名 2020/11/22(日) 15:46:01 

    >>167
    他人に何がわかるの?

    +8

    -6

  • 178. 匿名 2020/11/22(日) 15:46:25 

    実家も義実家も猫飼ってるけど、60過ぎの田舎の人だからかな、外に出しちゃだめだよって言っても結局外出しちゃったりしてる。後者は甘々でオヤツばっかりあげる割には予防接種したの最初の一回だけ。避妊手術受けてるだけマシだけど。
    人間も60過ぎると管理が雑になってくるんだなと思ったから実家の方はもう動物は飼わせないつもり。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/22(日) 15:46:28 

    >>174
    年寄りがガルちゃんやると玉石混交ということを知らずに色々と間に受けて変な考えになるから反対

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/22(日) 15:46:32 

    家の義両親も60過ぎて猫飼い始めてた
    止める間もなくだったけど、昔の人だから外にも普通に出しちゃうし長生きする子なら20年
    責任取れるのかって思ったよ
    結局外で野良と喧嘩したのが原因で10年経たずに猫は死んでしまったけど飼い方も含めてとても無責任だと思う
    私は反対

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/22(日) 15:46:32 

    >>163
    それは元気なお年寄りだけが外に出ているだけであって
    体壊して散歩できない犬飼ってるお年寄りも居るんだよそして保健所へ…

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/22(日) 15:46:38 

    年金で貯えが少ないと飼うのかなり厳しいと思います

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/22(日) 15:47:13 

    >>167
    腎不全経験者?155さんのどの治療が痛いの?

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/22(日) 15:47:16 

    >>154
    犬猫にとって獣医に行くのはレイプされるのと同じくらいのストレスらしい。犬に注射打つ時もすごく嫌がるから納得。

    +16

    -19

  • 185. 匿名 2020/11/22(日) 15:47:17 

    >>9
    車で3時間って書いてあるよ

    +100

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/22(日) 15:47:19 

    >>1
    飼う前に猫ちゃんの同意を取らないとダメよ

    +2

    -14

  • 187. 匿名 2020/11/22(日) 15:47:43 

    自分の幸せぐらい自分で決めたいわ
    子供いなくて本当によかった

    +2

    -10

  • 188. 匿名 2020/11/22(日) 15:48:07 

    ボケ防止にはいいもね
    猫は犬と違って散歩もいらないから私なら大賛成
    餌と猫砂くらいなら援助するよ!

    +5

    -10

  • 189. 匿名 2020/11/22(日) 15:48:31 

    >>167
    皮下点滴でキープ出来るのに腎不全になったら安楽死なの?正気?

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2020/11/22(日) 15:48:36 

    金銭的に余裕ないならウサギちゃんはどうですか?犬やネコよりは飼いやすいしお金もかからない。
    高齢ウサギになると医療費はかかるけど、犬やネコちゃんよりは高くないですよ。ってネコ飼いたいのにウサギすすめて、すいません。
    我が家は親が60代後半ですが、ウサギ飼ってます🐰

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2020/11/22(日) 15:48:48 

    >>167
    きっとマイナスだろうけど分かるよ
    手術や投薬で治るならまた違うけど延命ならもうやめてあげないと
    痛くたって苦しくたってされるがままに飼い主の為に頑張るんだから

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2020/11/22(日) 15:49:04 

    ばっちり蓄えのある親が飼うのとはまた話が違って来るよね
    猫の世話どころか、金銭的な親の世話も子供にのしかかって来る可能性高いから、辞めさせた方が良いと思う
    失礼だけど、いざと言う時は自分の世話も猫の世話も子供に見させるから大丈夫♪って考え無しの無責任な人じゃない?

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/22(日) 15:49:10 

    >>169
    テレビでやってる猫ブーム見て飼いたくなったんじゃないかな
    犬は散歩もいるけど猫は楽そうに見えたとかね。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/22(日) 15:49:15 

    >>169
    ずっと飼いたくても飼えなかったんじゃない?先が短くなったから、死ぬ前に夢を叶えたいと思ったのかも。

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/22(日) 15:50:07 

    飼わせないという判断をするにしても
    老人の寂しさを埋める他の方法を探す手伝いは必要だと思う
    誰も周りにいないし動物を飼うことも反対される
    私は孤独だ生きてても辛い…
    と思わせてしまうのが一番良くない

    +25

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/22(日) 15:50:16 

    >>64
    うちの猫もどうしても1日だけあずかって貰わないといけなくて何時ものトイレの砂を箱に入れて持っていったけどずっとトイレ我慢してたみたいで、家に帰ってから真っ先にトイレに行ったよ。
    今のところ1回も粗相はしたことないよ。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/22(日) 15:50:26 

    例えばだけど、ネットで猫動画見るという代替案で満足できるのだとしたら、その方がええやん
    というかその程度の感情で飼うに至るのはかなり厳しい
    いずれにしろ相手の話をちゃんと聞いた方が良い
    結論としてのYESかNOかではなく

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/22(日) 15:51:38 

    子猫じゃなくて大人の猫飼えば?
    5歳の子迎えたら一緒にいるのは10年くらいだし…
    保護猫から大きい猫探すのも良いと思う

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/22(日) 15:51:42 

    >>191
    腎不全で輸液とか止めたからと言って
    直ぐに亡くなる訳でもないし何なら脱水でずっと死ぬまでだるく具合悪くなる訳で
    そっちの方が猫にとっては苦しいと思うけど

    +16

    -4

  • 200. 匿名 2020/11/22(日) 15:51:49 

    猫といることに満足して外出しなくなると益々老化が進むよ。
    ボケ防止になるのは寧ろ犬だよね。
    散歩いるし、他の飼い主さんたちと交流できる

    +8

    -2

  • 201. 匿名 2020/11/22(日) 15:51:56 

    >>196
    猫としては敵地で自分の臭いを振りまくりなど命取りになりかねないと思うだろうからね

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/22(日) 15:51:56 

    >>172
    まさかそんな事はしないと思うけど、ここの意見を見せて、ほら!お母さんには無理でしょ!って否定するとかじゃないよね‥。

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2020/11/22(日) 15:52:38 

    >>1
    そんなに猫が心配ならお母さんが猫より先に死んだら主が引き継いで飼ってあげればいいじゃん。主が猫に興味がないなら飼い主探すなり保健所に引き渡すなりすればいいだけ。お母さんの希望を主が潰す権利はないでしょ。

    +9

    -35

  • 204. 匿名 2020/11/22(日) 15:52:50 

    >>188
    半家猫のネコちゃんならちょうどいいかもね。
    完全家猫だと飼い主が逝った後自立できないけど、
    半家猫ならそのあと外でも生きていける。そしてあっさり次の寄生先を見つけると思う。

    +1

    -16

  • 205. 匿名 2020/11/22(日) 15:53:05 

    >>84
    猫の散歩?

    +0

    -10

  • 206. 匿名 2020/11/22(日) 15:53:11 

    子猫を飼うんじゃなくて10歳くらいの保護猫とかは

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/22(日) 15:53:24 

    今は人生90年の時代 女性の半分はそこまで生きる 話し相手ができていいよ。猫さん10年から20年の寿命 良いと思う
    面倒見れない時は貴方が最後飼えば 親孝行

    +1

    -10

  • 208. 匿名 2020/11/22(日) 15:53:31 

    賛成も反対もしないよ
    一切のフォローしない宣言だけする

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2020/11/22(日) 15:53:34 

    >>203
    それこそお母さんの我が儘

    +31

    -2

  • 210. 匿名 2020/11/22(日) 15:53:36 

    >>199
    横だけど
    元レスには安楽死と書いてあるから薬を使った穏やかな死ということじゃない?
    薬使っても穏やかに見えるだけで内心苦しいかどうかは死んだものにしかわからないけどね

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/22(日) 15:54:49 

    >>205
    よく読め

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/22(日) 15:54:51 

    >>203
    保健所に渡すなんて、鬼だよ
    絶対反対

    +38

    -4

  • 213. 匿名 2020/11/22(日) 15:54:59 

    >>190
    うさぎはケージの掃除大変だし若いうちは元気でいいけど繊細で難しい生き物だと思う。
    診てくれる動物病院も少ないから遠方にかよってたし晩年は介護もしたよ。
    また飼いたいけど無理だわ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/22(日) 15:55:05 

    >>204
    それ最悪の場合近所の人とトラブルになるやつじゃない?
    地域で飼われてる地域猫が人の家を出入りするのとわけが違う

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/22(日) 15:55:06 

    >>203
    そうだと思う。主さんは母親に猫以上の楽しみを与えられるのかな。老後寂しいんだと思うよ。
    今はネットで里親さがすこともできるし、もしお母さんが寝たきりとかになってしまったらそのあと考えたらいいんじゃないかな?犬よりも猫の方が飼いやすいよ。

    +12

    -12

  • 216. 匿名 2020/11/22(日) 15:55:26 

    >>206
    年金暮らし一人暮らしなんて悪条件過ぎて断られると思う
    不幸な猫の終の住処となれる飼い主を探してるから条件厳しいよ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/22(日) 15:55:36 

    例えば猫ちゃんが通院や介護が必要になったとき投げ出さずに面倒見れること。お母さんになにかあったとき猫ちゃんのお世話などサポート頼める人がそばにいること。旅行なども自由に行けなくなるし猫ちゃん第一の生活をする覚悟があること。
    これができるなら飼ってもいいと思う。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/22(日) 15:57:34 

    60代なんてまだ若いでしょう
    猫とかに依存しちゃダメ

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2020/11/22(日) 15:57:36 

    1人で生活してる60代なら好きにさせてあげれば?なんでそこまで口出すの?

    +4

    -6

  • 220. 匿名 2020/11/22(日) 15:57:39 

    >>204
    娘がいるんだからそんな事にはならないと思うよ

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2020/11/22(日) 15:57:43 

    金銭の負担と何かあった時に猫を引き取る覚悟がないと賛成できないよね。毎月や年間の動物病院の費用は理解してる?完全室内飼いや避妊手術のことも。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/22(日) 15:58:22 

    >>1
    ペットショップで血統書つきの子猫買う余裕はなさそうだし、今時里親も子猫は60歳以上や単身者、経済的に余裕がない人は落とされると思うけど…
    田舎で野良猫を半野良みたいに飼うつもりかな
    もしそうなら百歩譲っても避妊去勢は絶対だと思う
    寂しさで飼う高齢者はあっという間に多頭崩壊する

    +57

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/22(日) 15:58:40 

    >>191
    >>155だけどうちの子は投薬始めて8年、自宅での輸液始めて4年目だよ
    いまのところ腎不全は治る病気じゃないから投薬も輸液も延命に過ぎないけど状態キープするのが本人にとっても一番楽じゃないのかな?
    老猫だけどキャットタワーも登るし爪研ぎもするしまだまだ元気な子だし

    +22

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/22(日) 15:58:53 

    ガルちゃん高齢の動物擁護トピきた。
    メンヘラ猫好き女が狂ったように湧いてくるから面白いw

    +4

    -9

  • 225. 匿名 2020/11/22(日) 15:58:57 

    >>200

    外に出かけて何かするとかのが「健全」な老後で(まして60代なら)
    それができないから家で猫飼おうとしてるかなと思った
    コロナのせいかどうかはわからんけど

    +0

    -4

  • 226. 匿名 2020/11/22(日) 15:59:13 

    >>212
    保健所行きの猫を全部引き取ってください

    +3

    -18

  • 227. 匿名 2020/11/22(日) 15:59:31 

    心配してるつもりだろうけど、そこまで人の生き方にあれこれ言うの、毒親の逆バージョンだね。

    +4

    -8

  • 228. 匿名 2020/11/22(日) 15:59:49 

    >>215
    万が一の場合里親出せばいいってかなり無責任なんじゃ・・成猫なんて血統書付きで若いとかじゃないと里親見つからないし、まず猫にも感情があるよ・・

    +26

    -4

  • 229. 匿名 2020/11/22(日) 16:00:29 

    >>209
    お母さんの人生は子供のものなの?

    +3

    -13

  • 230. 匿名 2020/11/22(日) 16:00:41 

    案外高齢でもペット飼ってる人いるよね
    街中犬の散歩してる人インスタしてる人、元気な高齢者もいる。体力に自信が無い、持病あるなら私は飼うの止めさせるけど、親60代実家も犬と猫いる。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/22(日) 16:00:46 

    >>221
    猫飼ってるけど毎月毎年なんて病院行かないよ
    6年前に去勢手術したっきり行ってない

    完全室内飼いだから病気も貰ってこないし怪我もしないしめっちゃ元気だよ

    +15

    -11

  • 232. 匿名 2020/11/22(日) 16:00:51 

    猫なんかやめて新しい恋でも勧めるしかないね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/22(日) 16:01:15 

    >>203
    保健所に引き渡す???猫を終生飼育するつもりのない人は最初から飼うべきではありません
    猫一匹飼うにしても日々のご飯代猫砂代の他、医療費などもかかるので経済的に余裕がないとわかっているのなら反対すべきだと思います。
    万が一の際に娘さんご夫婦が猫の面倒を見るという前提がない限り反対すべきです

    +41

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/22(日) 16:01:19 

    >>32
    これいいね!永年預かりで猫も人間も高齢同士。

    +62

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/22(日) 16:01:45 

    私が知人から譲り受けた猫を実家で飼ってます。
    飼い始めた時、父も母も60過ぎてました。
    父母二人健在で兄も同居だから出来たことかな
    万が一何かあれば私の家で引き取ることが可能だってのもある。

    万が一の時ねこが行き場をなくすようなら絶対飼わないでほしい

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/22(日) 16:01:50 

    >>137
    横からごめんね
    排泄物をまめに掃除してなくてトイレが汚いとか
    トイレの置いてある場所や砂の種類、粒の大きさ
    トイレの大きさなんかが猫にとって耐え難いと粗相するんだよ
    人間も汚いトイレは使いたくないし落ち着かないと出るもの出ないって人も多いでしょ?
    そんな感じです

    +36

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/22(日) 16:02:12 

    >>219
    こんなところで口を出すあなたはどの立場のどなた様なんですか

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2020/11/22(日) 16:02:34 

    お年寄りにはペットロボが良いよ
    受け答えするのでボケ防止力あるし
    故障はするかもしれないけどその時の修理代はかかるが
    病気にはならんので長期の病院代も餌代も要らないし
    介護用品店にラボット置いてあって窓越しに会社帰りに見たりするが可愛いw

    +12

    -3

  • 239. 匿名 2020/11/22(日) 16:02:40 

    >>231
    6.7歳なら人間で言うと働き盛りの年齢でまだ病気と遠いだけじゃない?
    猫もだんだん衰えてくるし今後通院は増える可能性の方が高いと思う

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/22(日) 16:03:21 

    >>228
    里親が見つかるかどうかはともかく猫にとっては飼い主の娘も里親も変わらないでしょ

    +6

    -11

  • 241. 匿名 2020/11/22(日) 16:03:38 

    >>75
    がるちゃんでは、動物買うのに年300万って書いてあったよ。
    みんなお金持ちだよね。子供が複数いるのに猫複数って家もあるよね。

    +9

    -2

  • 242. 匿名 2020/11/22(日) 16:03:45 

    >>22
    68歳とか69歳とかなら「70近い母が…」と表現するのではないか、とは思う。

    +15

    -14

  • 243. 匿名 2020/11/22(日) 16:03:47 

    お母さんに何かあった時に引き取る人が決まってるとか、動物病院へのアクセス方法があるなら良いと思うな。
    私の伯母も一人暮らしで猫飼ってるけど本当に猫がいてくれて助かってる。人間でなくても話し相手になって側にいてくれる存在があるって精神的にすごく安定するよ。
    ただ近くに私の家族が住んでるのと東京住みだから動物病院にもバスで簡単に行けるからって前提はある。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/22(日) 16:05:21 

    >>229
    猫の人生もお母さんのものではないから

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/22(日) 16:05:30 

    >>191
    家族に闘病してる人がいたらきっとわかると思う。
    解放させてあげたいとすら思うもの。
    犬猫が大切なのはわかるけど、寿命もあるし、生まれ持った個体の先天性の病気だってあるかもしれない。
    長生きさせたいっていう飼い主の思いに付き合わされるペットは果たして幸せなのかな。
    ペットになった時点で本来の自由な生活すらできていない訳だし。親兄弟と離されて、話の通じない別の生き物と暮らすなんてなかなかヘビーな人生だよね。

    +4

    -5

  • 246. 匿名 2020/11/22(日) 16:05:34 

    お母さん、何か寂しさを抱えているのでは?まずそこに向き合ってあげるのが大切かと。

    ちなみに今年初め22年目の猫をガンで送りました。1日でも長生きして欲しくて7か月間、代替療法と腎臓維持で二つの病院に通いましたが、治療費3桁行きました。懸命にやって後悔はないけれどお金はとてもかかります。

    +13

    -3

  • 247. 匿名 2020/11/22(日) 16:05:35 

    >>231
    持病が出てくるのはシニアになってからでしょ
    シニアは7才からだけど、長く生きる子はそこまでの倍以上生きるよ

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/22(日) 16:05:48 

    >>174
    ここはプラマイの同調圧力があるから間違ったコメントも正しいとされる時がある
    冷静な判断できない人には悪いサイトだよ

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/22(日) 16:06:41 

    >>155
    ごめんマイナス押しちゃった。
    22歳まで生きるなんて旦那さんと大切に育てていたのがわかります。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/22(日) 16:06:47 

    >>228
    血統書なくても見つかるけどな。

    +3

    -12

  • 251. 匿名 2020/11/22(日) 16:07:35 

    トピ主さんお母さんの年齢を教えて
    60と69じゃ話が変わってくる

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/22(日) 16:07:44 

    >>202
    現実知るためにはそれはそれでいいと思うけど

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2020/11/22(日) 16:07:46 

    魚とかはダメなのかな
    メダカとかハマる人多いよね
    あとは植物とか?
    うちの親は多肉を育てて増やして楽しんでるよ

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2020/11/22(日) 16:08:11 

    70代の母が今年の始めに保護猫を引き取りましたよ
    コロナで自粛になる少し前だったのでタイミング良かったです
    あのとき引き取らなかったら、保護猫譲渡会もなかなか開けないようだから、この猫はまだ貰い手なかったかもね、と話しています
    母になにかあったら我が家か弟の家で猫の面倒は見るつもりですが、母には100まで健康に長生きしてもらうつもりです

    +12

    -2

  • 255. 匿名 2020/11/22(日) 16:08:17 

    お母様は猫を飼育した経験はあるのかな?
    保護猫の預りボランティアってのがあるよ。
    施設が満杯なので自宅で保護猫を預かってくれる人を募集してたりするから、近くの愛護団体に聞いてみたらどうかな。
    子猫がいいとか希望通りの猫は預からせてくれないかもしれないけど、猫は子猫でも成猫でも可愛いよ。
    問題は高齢ということより金銭的な事だと思う。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/22(日) 16:08:31 

    >>152
    今の時代、完全室内飼い・虚勢避妊手術・ワクチンくらいは大前提だよ
    それはみんな承知して話してる

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/22(日) 16:09:03 

    >>231
    毎年健康診断行くのが当たり前だと思ってたわ。

    +10

    -6

  • 258. 匿名 2020/11/22(日) 16:10:47 

    今まで(正しく)猫飼ってたことのある65歳っていうなら全然良いと思う
    何となくそうじゃないっぽいから否定してる人が多いんだと思う

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/22(日) 16:11:12 

    猫って長生きさせても同じ日常なんだよね。
    美味しいもの食べて、酒飲んで、温泉入って、景色みて、いい音楽きいて、映画見てとか、人間みたいに楽しい思い出作ってあげることもできない。
    延命させてその時間で猫になにをしてあげられるのかな。怖い思いさせて、その対価に猫は何を得られるのかな。動物の延命は人間のエゴだと思う。

    +8

    -5

  • 260. 匿名 2020/11/22(日) 16:11:37 

    そういや、昔、孫が寂しくないようにと買ってくれたウサギが手におえなくなって引き取って飼っていたよ。動物飼うのって大変だよね。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/22(日) 16:13:01 

    >>259
    トピズレ過ぎ
    頭悪

    +7

    -6

  • 262. 匿名 2020/11/22(日) 16:14:19 

    金銭的に厳しいんじゃ
    医療費高いし
    年齢的には大丈夫そうだと思うけど
    癒し系ロボットプレゼントしてあげたらどうだろう

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/22(日) 16:14:25 

    >>254
    貴方のような頼もしい家族がいるなら安心して飼えるんだけどね。

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/22(日) 16:14:33 

    >>257
    マイナス付く意味がわからない
    動物は不調を訴えられないからこそそれが一番正しいと思う

    +9

    -3

  • 265. 匿名 2020/11/22(日) 16:15:13 

    >>253
    盆栽とかね!
    あと猫のYouTube見るだけでも癒されるよね!
    ハムスターとかもいいかもね!🐹

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/22(日) 16:16:32 

    >>264
    犬猫にとっては病院に行くのはレイプされるのと同じくらいのストレスなんだってさ!

    +3

    -15

  • 267. 匿名 2020/11/22(日) 16:17:28 

    >>265
    そうそう
    飼うのに賛成か反対かが本題なのはわかるけど
    寂しいとか張り合いがないとかで飼いたいなら別の提案も大事だと思うんだよね

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/22(日) 16:18:31 

    猫のためにやめて欲しい、
    ちゃんとお世話して病院にも連れて行けるのか?
    飼い主が入院した場合お世話してくれる人がいるのかとかしっかり考えて欲しい。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/22(日) 16:18:32 

    万一母に何かがあったときは喜んで引き取るし、お互い金銭的余裕もあるから私は承諾したよ!
    私にも慣れるようにかなり頻繁に会いに行っている。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/22(日) 16:18:33 

    >>203
    お母さんの希望なら最後までお母さんが責任取ればいいじゃない
    それが難しい場合もあるから主さん悩んでるんでしょう
    お母さんがちゃんと最期まで見てあげられる保証があるなら反対なんてしないよ
    誰かを巻き込む可能性のある事を本人の希望だからって押し通すのはどうかと思うけど。
    それこそ、万一の事があった時に猫の命に無責任な事をしたくないから悩んでるんでしょう。
    保健所は論外として
    飼う事が出来ない事情があるとしたら
    引き取り手が見付かるまでの間はどうするの
    ペット禁止の家に住んでたら、アレルギーを持っていたら連れてきてあげる事も出来ない
    毎日時間かけて餌をあげに行くのなんて現実的じゃない

    +30

    -1

  • 271. 匿名 2020/11/22(日) 16:18:56 

    別に猫が可哀そう的な感情論だけの話ではない
    そもそも金がないと言ってて、
    動物の扱いを巡って主や近所の人が迷惑を被る可能性もある

    結論はどうあれ「望むから好きにさせる」で済ませられることではない

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/22(日) 16:19:00 

    お母様が健康でお一人で生活も出来ている状態であれば、猫さんを迎えても大丈夫なのでは。
    もしも最後まで責任を持てない状況になってしまったら、その時に保護団体を頼るなり、手はあると思います。
    とはいえ、40代の私自身でもこれから猫を飼うのは躊躇するのですが…人それぞれかな。

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2020/11/22(日) 16:19:24 

    以前、自分の両親にハムスターを世話してもらっている同僚がいました。「ハムスターなら、寿命が2、3年だから、高齢者でも、最後まで面倒みれるから。」と言ってました。猫とハムスターじゃ正反対だからトピずれですし、寿命が短いのは、寂しいことですけど、一つの考えとして。ちなみに私もその人からハムスターを譲り受けましたが、可愛かったですよ。

    +13

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/22(日) 16:19:34 

    飼った後にお母さんが一人で最後まで面倒見れる可能性が高いなら良いんじゃない?経済的な面を含めて。もし災害があった時にペットをどうするかとか、具体的な事も全部考えた上でさ。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/22(日) 16:19:36 

    お母さんはシングル?全くの大きなお世話だけど、知人がここ数年で多頭飼いし始めたのだけれど。その後同窓会不倫もスタート。完全に猫より男になり、体の弱い猫を放置しのめり込んでいる。若い娘から熟年女性まで、恋は麻薬だから男に夢中になって猫を蔑ろにするなら絶対に反対。以来猫好きを標榜する女は、疑ってかかってる。

    +0

    -11

  • 276. 匿名 2020/11/22(日) 16:20:00 

    >>117
    地域猫借りたらいいんだと思う。餌付けするとか。

    +2

    -26

  • 277. 匿名 2020/11/22(日) 16:20:17 

    >>204
    今どきの外猫なんて喧嘩して猫エイズ感染するか車にはねられるか猫嫌いの農薬おじさんに毒殺されるかで3年持たないよ。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/22(日) 16:21:07 

    >>273
    私もトピズレだけどハムちゃんが最適だと思うな!

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/22(日) 16:21:44 

    お金に余裕がないならやめたほうがいい。
    動物ってお金かかるよ。
    自分が病気とかなったら出費も増えて餌代も負担になる。
    入院したら誰が世話するのか?
    猫はそこそこ長く生きるし。

    それならあまりお金もかからず比較的短命なハムスターとかにしたほうがいい。
    何かあってもハムスターなら主でも預かってあげられそうだし。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/22(日) 16:21:55 

    >>67
    本当に猫って長生きだよね。やっぱり犬と違って吠えたりしないからストレスのかかり方が違うのかな?って思ってる。

    +43

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/22(日) 16:22:38 

    何でまだ伸びてんねんこのトピ
    それよりコロナトピ伸ばせよ

    +0

    -9

  • 282. 匿名 2020/11/22(日) 16:22:43 

    >>1
    私の母も独り暮らしで65、猫は3才だけど近所に妹夫婦、隣県に私が住んでいる。
    母の蓄えと退職金、父親の遺した分も含めて猫も何かあれば通院、治療して看る話はしてある。
    結論から言うと金銭的な不安があるなら、あまりオススメしない。

    +42

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/22(日) 16:22:58 

    >>264
    飼い主が考えればいいと思うよ。私は完全室内飼いでワクチンなし、避妊手術以降は病院連れて行ってないよ。健康管理のために毎日の体重測定と身体や口内のチェックしてる。あと、半年に一回採尿して尿比重の検査は病院にお願いしてます。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2020/11/22(日) 16:25:07 

    >>257
    予防接種受けてないと緊急時診て貰えない動物病院あるしペットホテルやシッターさんも頼めないよね。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/22(日) 16:25:11 

    >>222
    猫は妊娠率100%だからするべきなんだけど可哀想だからと去勢や避妊手術したがらないよね



    +22

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/22(日) 16:26:21 

    >>203
    最終的に誰も飼いたくないなら殺しちゃえば?的な考えを持ってる人は生き物を飼っちゃいけない。お母さんの権利?義務があっての権利だよ。

    +36

    -1

  • 287. 匿名 2020/11/22(日) 16:26:30 

    猫の面倒見てくれる人がいるならokな訳無いよ。
    猫もお母さんが大好きな子な場合精神的に参ってしまうよ
    ご飯も水も受け付けなくなって死ぬ子もいる。
    飼い主が看取れないなら駄目だと思う。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/22(日) 16:27:11 

    動物飼っててもボケる人はボケるからね。
    私の祖母はそうだったよ。ペットの面倒ちゃんとみてたのに認知症になった。そこからは色々大変でペットは結局里親に出したよ。
    寧ろ人と関わるの苦手でペットのみの生活だとボケるの早いと思う。結局人と話したりしないとダメなんだよね。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/22(日) 16:27:28 

    >>4
    60歳なら賛成だけど69歳ならちょっと悩むかな

    +239

    -4

  • 290. 匿名 2020/11/22(日) 16:27:57 

    >>237
    みんなの意見を求めてたったトピだよね?賛成の意見だけほしいならガルちゃんは不向きでは。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/22(日) 16:28:30 

    >>20
    つまり、老衰ではなく病気になる確率が高いということ。
    その時に年金生活で金銭的余裕がないと治療も受けさせてあげられない。
    病気になったらなったでそれが寿命だと思って治療せず看取るつもり?
    痛みを和らげたりしてあげるだけでもお金はかかるよ。ご飯も普通の安いキャットフードは食べられなくなるし。
    ちょっとお金かかる程度では済まない。諭吉が次から次にあっという間に飛んでいく。

    +36

    -16

  • 292. 匿名 2020/11/22(日) 16:29:07 

    年金以外に収入あるの?
    病気や怪我したときにすごいお金が飛んでいくから、それもきちんと出せるか聞いてみたら?
    でも旅行もなかなか行けないし、災害があったとき一緒に避難しなきゃ行けないし、高齢の方が新たにペットを迎えるのは現実的に難しいと思うな(*_*)

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/22(日) 16:29:42 

    >>284
    猫の予防接種は肉腫が怖い

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2020/11/22(日) 16:29:49 

    >>281
    コロナトピ、経済まわせの人しかいないから怖いよ。
    不安書き込むとコロナヒス扱いされるし。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2020/11/22(日) 16:29:50 

    >>1
    私は半年程猫の介護をしましたけど、人間の介護と変わらないくらい大変ですよ。
    精神的にも体力的にも金銭的にも。
    例えば自分が落ち込むことがあったりお腹が痛くても、呼ばれたらお世話をして…って猫を飼うことに慣れているとか代わりにやってくれる家族がいないとなかなか難しいかなー?と思います。

    現実的に、ごはん月5000円 トイレ月5000円 医療費月5000円 くらいは余裕もって考えた方が良いと思います。
    また、体調崩しやすい猫だったら病院に連れて行かなきゃだから1回10000円くらい最低でもかかると思います。

    子猫を飼うことになったとして今は大丈夫かもですが、あと10年以上経ったとき本当に面倒を見られるのか、もし出来なくなった場合主さんが引き取るか次の飼い主を責任もって探せるのかをちゃんと話し合って決めた方がいいと思います。

    もちろん猫はかわいくて癒しになるし、規則正しい生活が送れるというメリットもあるとは思いますが、もしお母さんが簡単に考えていらっしゃるならホームセンターに一緒に行って必要な物とか毎日しなくちゃならないことをよく話してみる方がいいです。
    余計なお世話かと思いましたが、最近は急な入院でとかホームに入ることになったからという理由で保護猫の掲示板によく出ているのでちょっと書き込まずにはいられませんでした。

    +49

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/22(日) 16:30:11 

    >>266
    横だけどさ
    ストレスだからこそ慣れておいてもらうんだよ
    病気になってつらい時に初めての場所(動物病院)で初対面の人(獣医)にいじくりまわされるなんてそれこそすごいストレスでしょ
    大がかりじゃない健康診断なら触診くらいで嫌なことされないから
    そういう段階を踏んで通院のストレスを緩和してくんだよ

    まあ病気や怪我したら放置してそのままが寿命です!って考え方の人だったら余計なお世話でごめんね

    +4

    -3

  • 297. 匿名 2020/11/22(日) 16:30:58 

    寂しいよね。主母の気持ちはわかるけど、仮に主母が病気で長期に入院するから飼えなくなったらどうするかとか考えてるのかね。
    新しい里親を探す?それとも保健所に持ち込みするの?
    最期まで責任持てないなら無理だよ、猫にだって心があるのに。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/22(日) 16:32:04 

    >>255犬の一時預かりボランティアしてるけど、猫飼いたい人に一時預かりはつらいよ。あと譲渡会場への送迎や接待もあるし、どうしても情はうつる。うちも障害もちで引き取り手の見込めない犬2頭ひきとったもん。飼いたいのとボランティアはまた別だと思う

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/22(日) 16:32:10 

    うちの母は70歳で猫飼いはじめました。
    私が家を出て母独りだったけど猫飼い初めてからとても楽しそうです。
    もし母が先に亡くなったりしたら私が引き取るつもりです。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/22(日) 16:34:01 

    60超えてたら何かしら健康に支障が出てくると思う
    万が一入院退院が飼い主にあれば猫はどうするか決めていますか?
    ちゃんと代わりにお世話ができる人が数人単位でローテーションで
    世話できれればいいけどそんなに簡単じゃないと思う
    うちの両親も60代前半に夫婦で犬を飼い始めたけど母がその4年後に癌で亡くなった
    父もその5年後脳梗塞の後遺症が残り犬の世話も出来なくなってしまった
    私と兄弟で世話しに行ってる
    犬はかわいいけど私達にも生活があるし困惑してる
    動物が一番不憫

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/22(日) 16:34:48 

    >>294
    コロナヒスとかバカにする人って、不安に感じて自粛してる人のお陰で、自分が今日まで感染せずに暮らせてるかもとか思わんのかね。

    +7

    -4

  • 302. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:32 

    急に病気になって入院や介護が必要となる可能性も高くなってくる年齢だし、中々難しいよね

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:35 

    >>208
    何かあった時の引き取り先を決めておいてね。うちは飼わないし一切世話もしないしお金も出さないって言うしかないよね。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2020/11/22(日) 16:35:51 

    ちょっと無責任かな

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:28 

    >>296
    さらに横だけど猫って慣れるほど病院行く?健康ならせいぜい年1,2回じゃない?うちは年1でワクチンと血液検査ありの健康診断だから全く慣れずに行くとなると大捕物して診察台では出した瞬間に怯えて失禁だよ。家族の職業柄他人の出入りある家だからワクチンしたくて毎年連れて行ってはいるけど触診だけの健康診断なら連れて行かないな。

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:29 

    1さんは猫を飼える環境なのかな?私は飼ってもらう。健康に良さそうだもん。一人暮らしより猫ちゃんいると認知症予防になりそうだし生活にはりがでそう。

    母が飼えない状況になったら私が引き取る。責任持って最後まで飼う。

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:32 

    隙間だらけの出入り自由のボロボロ屋敷ならアリ
    主が亡くなったら猫ちゃんは家でできる

    +0

    -10

  • 308. 匿名 2020/11/22(日) 16:37:17 

    >>296
    無理な猫は無理だよ
    それこそストレスで早死にするわ
    虐待に等しい

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:37 

    お母さんが飼えなくなったときの受け入れ先を決めておく。
    子猫からではなく成猫を迎える。
    ペット保険に入る。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/22(日) 16:40:48 

    >>231
    ワクチン受けてないの?

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/22(日) 16:42:31 

    >>256
    横から
    でも年配の方は完全室内外を可哀相と思う人もいるよ。
    猫だけじゃなくて犬も私ぐらいの世代(40代)は室内犬を外飼してる珍しい人もボチボチいる。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/22(日) 16:42:39 

    >>7
    そうだね
    でも野良ちゃんより、飼い主が高齢で入院生活などのため飼えなくなったオトナの完全家猫ちゃんを引き取ってあげたらどうかな?
    そういった猫の引き取り手を仲介するNPOは各地にあるから主さんが探す手伝いをしてあげては?
    もし飼われるのに最終的に賛成するならばの話ですが。

    +217

    -4

  • 313. 匿名 2020/11/22(日) 16:45:11 

    >>1
    うーん、
    ウチの母は数十年も猫達を飼い続けてたんですけど、65歳の時にペットを飼うのもこれが最後と決めて、新たな子猫1匹を飼い始めましたが...
    母が83歳になった今も、その猫は生きてますよ

    毎日の猫トイレ掃除やご飯おやつの世話は母も出来ますが、動物病院通いや重い猫砂などの買い物、その他の世話が無理になりました
    その為、比較的近くに住む姉(高速道路を使って往復3時間かかる)が頻繁に行き来して動物病院などの世話を焼いてます

    将来的に、動物の事まで必ずサポートできる家族がいるかどうかは運にもよります
    自身の家族や仕事で忙しく、中年になれば更年期や病気になりやすい上に高齢の親の世話まで重なってくるので、さらにペットの世話まで引き受けるのは難しい時もあります

    お金も確実にかかりますし、よく熟考されたほうが良いと思われます

    +54

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/22(日) 16:46:08 

    >>228
    老猫でも意外とみつかるよ

    +1

    -14

  • 315. 匿名 2020/11/22(日) 16:49:56 

    >>305
    それは猫による。そして猫の年齢にもよる

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/22(日) 16:50:56 

    トピさんは引き取り手になれないだろうか。引き取り先があったら飼っていいと思う。

    人生長いもん。祖母は父方も母方も90すぎまでピンシャンしてた。

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2020/11/22(日) 16:51:31 

    >>215
    都合よく里親が見つかる保障はない
    主が引き取る覚悟がないなら賛成すべきじゃない
    猫は楽しみを与えるだけの道具なの?

    +14

    -2

  • 318. 匿名 2020/11/22(日) 16:51:34 

    >>167
    獣医さんが気軽に安楽死させるとは思えないけどな
    安楽死の薬を使えるのは獣医さんだけでしょう?たぶんだけど・・・
    獣医さんから安楽死の提案があるまでは無理だと思うよ
    それに自分たちで点滴しないで死なすとかは安楽死とは言わないもの
    可愛い家族を余計に苦しめるよ
    獣医さんの指示に従って看とるのが一番の方法じゃないかな?
    何でも 安楽死 安楽死 言えば良いってもんでもないと思う

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/22(日) 16:52:08 

    >>305
    うちは年に2回、春に尿検査(家で採取していく)と触診
    秋にレントゲンやエコーなんかも含むしっかりした健康診断とワクチンに行ってる
    元野良の子で病院すごく苦手だったけど年に2回でも10年続けてたらだんだん慣れてきたよ
    ちなみに病院が苦手な子は前者をしたらいいと思って
    採尿は家でやれるから病院では触診くらい、と書きました

    うちはこの春の尿検査では異常なかったけど
    秋の検査で心臓疾患が見つかって一時入院したんだけど
    おなじみの看護師さんに懐いてるから少しは安心できたし
    本人も拾いたての頃に入院した時より落ち着いてたから病院に慣らしておくのは大事だなと実感して書いたんだけど
    全然慣れない子も確かにいるか…
    失禁までする子は確かに通院のストレスの方が大きいかもしれないですね

    266はあんまりだと思って言いきりがたで書いてしまったけど
    其々のおうちの考え方があるのに良くなかったです
    ごめんなさい

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2020/11/22(日) 16:54:48 

    >>1
    旦那さんが賛成してくれてるなら、親が飼えなくなった時にあなたが引き取るか、里親を探すまでの間あなたのうちで面倒を見ること、猫が病気になってお金がたくさんかかることになった時に金銭的な援助をしてあげることについても、快く賛成してくれるならいいと思います。

    私があなたの立場なら飼わせてあげます。何かあれば私がフォローするし、引き取ることも可能だから。一人ぼっちで寂しい親の毎日が楽しい笑顔であふれるならそのくらいするよ。親孝行だよ。

    +17

    -3

  • 321. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:00 

    何かあったら引き取るってことはできないのかな

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:40 

    >>8
    「何かを埋めるため」に動物を利用するのはやめてほしい

    +95

    -94

  • 323. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:48 

    ハムスターはどうだろうか?寿命3年ぐらい。
    文鳥やセキセイインコも勧めたいが今は小鳥も寿命が長引いて10年以上生きる子も出てきたので勧めれない。昔は7年ぐらいだった。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/22(日) 16:57:05 

    >>1
    60歳ですが、58歳から猫を飼い始めて今は4匹います。
    仕事をしているので、お世話は朝晩集中してやり、大変な時もありますが習慣化されていてそこまで苦ではないです。
    健康に気をつけて、定期的に運動もして、猫のために長生きしたいと心がけています。
    猫も全部保険をかけて、病気に備えています。
    子どもが成長したシニアが猫を飼いたいという気持ちはよくわかりますが、気力、体力、経済力を考えて飼われるといいと思います。

    +27

    -4

  • 325. 匿名 2020/11/22(日) 16:58:05 

    >>317
    根気よく里親を探せば見つかるんじゃないかな。
    主に引き取る覚悟があっても、主が交通事故などであっさり亡くなることもあるし、悪いことばかり考えてもしょうがなくないかな。

    +4

    -10

  • 326. 匿名 2020/11/22(日) 16:58:58 

    お母さん勝手に飼わないで相談したって事はそんなに身勝手な人とも思えないけどな。
    うちの親なら事後報告だ。きっと。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/22(日) 16:59:39 

    >>322
    何かを埋めるために飼ってる人は多いよ。
    何かを埋めるためだろうと
    大切に飼えるならいいと思います。

    +177

    -11

  • 328. 匿名 2020/11/22(日) 17:02:23 

    >>305
    猫による
    あなたの猫が運いいだけだよ

    うちのは3歳の時から月一で通わなきゃいけません

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2020/11/22(日) 17:03:23 

    近くのペットクリニックは、
    老犬、老猫には必ずおばあちゃん、おじいちゃんが
    飼い主さん。
    正直自分ちよりそちらが心配になってくるよ。
     腕のいい先生だから、遠方から来る患者さんが多いんだけど、
    どう見ても80歳くらいのおばあちゃんが、
    犬の体調が悪くて、自分が運転してて、
    急に吐き出して動転して、前の車にぶつかってと言いながら、入ってきた。
    お節介だったけど、話を聞いて
    もう、タクシーにされたらと
    これまた知らないおばさんと説得した。
    わかりましたって言ってたけど、
    どうかなあ。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2020/11/22(日) 17:04:05 

    >>231
    ワクチン受けてもなければ健康診断もさせてないんだよね
    今時あなたの方が特殊だよ

    +8

    -4

  • 331. 匿名 2020/11/22(日) 17:04:07 

    >>208
    育ててくれた親に対して冷たすぎない?
    もうちょい言い方を考えてあげてほしい。
    何かあってもうちではフォローできないけど
    そのへんは大丈夫なの?とかさ。

    +2

    -6

  • 332. 匿名 2020/11/22(日) 17:04:30 

    >>328
    健康なうちに病院に慣れるほど行くかって話でしょw

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2020/11/22(日) 17:05:34 

    >>325
    根気よく里親を探さなくても交通事故にあわなければ飼ってもらえる確率は100%だけどね。交通事故で亡くなるなんて悪い事考えてるのはあなたじゃん。

    +2

    -8

  • 334. 匿名 2020/11/22(日) 17:06:54 

    >>330
    横だけど、うちも特に病院に行ってない。
    最初は何度か連れてったけど
    その度にストレスで血便出すから。
    外に出ないから病気にもならないよ。
    そんなに特殊とも思わないかな。

    +9

    -4

  • 335. 匿名 2020/11/22(日) 17:07:51 

    猫ちゃんの後見人作れば別にいいと思う
    確かに高齢者はいろいろリスク高いけど
    それは若い人にも言えることで
    自分に何かあったときにどうするか考えてペットを飼うならいいと思う

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/22(日) 17:08:32 

    >>333
    だからさ、悪いことばかり考えずに前向きに考えてもいいと思うんだよね。里親も探せば見つかる、主が交通事故に合うことも多分ない。大丈夫だよ。

    +2

    -7

  • 337. 匿名 2020/11/22(日) 17:09:11 

    何かあった時自分が引き取れるならいいけど無理なら反対

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/22(日) 17:09:52 

    >>332
    だよねぇ。なんか話を変えてくる人がいて迷惑。

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:02 

    >>1
    母親に何かあった時引き取れるならいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:07 

    >>331
    横だけど嫌な親

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2020/11/22(日) 17:11:15 

    >>231
    猫は年取るとかなりの確率で腎臓やられる
    うちの子病気知らずだからと言ってる人ほど泣き見る

    +10

    -2

  • 342. 匿名 2020/11/22(日) 17:11:53 

    >>331
    なんだかんだ見捨てやしないだろうと期待されても困るから冷たい対応くらいのほうがいいと思うよ

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/22(日) 17:14:10 

    >>336
    あのさ、最悪殺処分じゃん。前向きに考えるのはいいよ、準備や受け皿がちゃんとしてるならね。

    +10

    -1

  • 344. 匿名 2020/11/22(日) 17:14:12 

    >>322
    猫を飼う理由って、ほぼほぼ「可愛いから」じゃないの?
    可愛い猫を可愛がりたいんだよ。
    可愛い猫と暮らしてたら寂しさも吹っ飛ぶっていう。

    猫を可愛がる幸せを得るため、可愛い猫との生活で寂しさを埋めるために飼うことが動物利用なのだとしたら、猫を飼ってる人はみんな動物利用だよ。

    +124

    -5

  • 345. 匿名 2020/11/22(日) 17:15:22 

    >>343
    なんで最悪のことばかり考えるの?
    根気よく里親を探すとか、主が飼うとか、いろいろあるわけでしょ。主が飼う以外は認めないって意味わからない。

    +2

    -6

  • 346. 匿名 2020/11/22(日) 17:16:20 

    >>344
    横、話をすり替えないでよ
    高齢者と若年層とじゃ事情が全然違う

    +7

    -39

  • 347. 匿名 2020/11/22(日) 17:16:48 

    >>238
    これ毎月12980円かかるよ
    最初の購入代の別に

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/22(日) 17:17:02 

    >>341
    病院に通ってても年を取れば腎臓やられる子が多いよ。猫はそういうもん。年をとれば腎臓をやられる子が多い。

    +7

    -3

  • 349. 匿名 2020/11/22(日) 17:17:55 

    >>9
    猫の寿命が何年か知らないけど
    実家の猫は五匹とも20歳を越えたので
    65の母はもう猫は無理ねってウサギに変えてるよ

    +74

    -3

  • 350. 匿名 2020/11/22(日) 17:18:23 

    >>346
    高齢者も若年層も猫を買う理由なんか
    似たようなものだよ?
    話をすり替えてませんが。
    違うなら何が違うか書いたら?

    +21

    -6

  • 351. 匿名 2020/11/22(日) 17:18:28 

    何でもなんでも医療を充実させて長生きさせりゃいいという事に、私は疑問を持ち始めてきた

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2020/11/22(日) 17:18:31 

    うちは65で最近2匹引き取って暮らしてる。
    何かあったら引き取るよ。
    ただ年金暮らしではなくバリキャリ継続してる人だからお金はある。テレワークだから家にもいる。
    元気で若返った気がする。
    すぐ近くに私も住んでる。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2020/11/22(日) 17:19:26 

    末期になればなるほど人間も動物も手がかかるもんね…60なら80になるまで健康でいるくらいの自信があるか、何かあったら捨てるか主に丸投げするつもりだと思う

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/22(日) 17:20:39 

    >>257
    間違えてプラス押しちゃった。
    マイナスです。

    +0

    -4

  • 355. 匿名 2020/11/22(日) 17:21:02 

    >>1
    60過ぎて話し相手も世話を焼く相手もなく一人で生きるって想像以上に寂しいんじゃないかな
    近所の一人暮らしの高齢女性は鬱っぽかったけど猫を飼い始めてすごく元気になったと言ってた
    ただしお金はかかる
    まだ60代ならシルバーで働くとか収入を増やして猫を飼った方がいい

    +28

    -1

  • 356. 匿名 2020/11/22(日) 17:21:45 

    >>348
    腎臓悪くした年取った猫を引き取りたいっていう人がどれくらいいるのかな?金銭的な負担も相当になるし。
    綺麗事なしで言ったら猫飼うなら子猫から飼いたいって人がほとんどでしょ。
    だから主が猫の世話や金銭面含めて引き取る覚悟がないなら辞めた方がいいとは思う。

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2020/11/22(日) 17:21:51 

    >>91
    私的にはお年寄りにこそ成猫をオススメしたい
    子猫だと躾も最初からだしわんぱくでいたずらも多くて持て余す人も多い
    野良上がりでも穏やかで躾済みの子いっぱいいるよ

    若い猫だって病気になるし、病院代、餌代の心配するくらいならそもそも飼わない方がいいと思います

    +82

    -2

  • 358. 匿名 2020/11/22(日) 17:21:55 

    老猫は病気になりやすいのに寿命を考えて老猫をすすめる人がいるのは疑問。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/22(日) 17:22:31 

    >>355
    自分より長生きしそうな生き物に反対しているだけだよ

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2020/11/22(日) 17:22:38 

    >>348
    採尿が一番早く腎臓機能の低下見つけられるから腎臓の健康チェックは家で十分なんだよね。

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2020/11/22(日) 17:22:41 

    60代ならまだ大丈夫でしょ
    若くても事故や病気で突然亡くなることもあるのに考えすぎ
    それじゃ誰も動物飼えないよ
    動物飼うときは保健所や動物病院に登録して1年に1回は検査に行くことを義務付けてどうしても飼えなくなったら相談して返してもいいとかにすればいいのに

    +3

    -5

  • 362. 匿名 2020/11/22(日) 17:23:08 

    >>356
    腎臓悪くしたら猫ちゃんはもう長くないから。
    そうなったら里親を探すまでもないんだけどね。

    +0

    -9

  • 363. 匿名 2020/11/22(日) 17:23:24 

    >>345
    そりゃそういう性格だからだよw
    事前に出来る限りの準備をして、それでも突発的な事で予定通りじゃないことだってある。だけど主が引き取るなら最善、それが最初から約束できないなら私の中じゃ”根気よく里親をさがす”なんて無謀。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/22(日) 17:23:46 

    >>358
    動物飼ったことのないミーハーに安易に保護動物を与えてダメになった例がたくさんあるのにね

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/22(日) 17:24:06 

    >>322
    大半がそんな理由だと思うよ

    +106

    -2

  • 366. 匿名 2020/11/22(日) 17:26:26 

    主が猫を飼うことに反対するなら、お母さんに寂しい思いをさせないよう努力してあげて。同居するとか、毎日短くてもいいから電話やLINEするとか。お母さんに新しい趣味を見つけるお手伝いするとか。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/22(日) 17:26:38 

    >>322
    気持ちはわかるけどペット飼ってる人なんて所詮みんなそんなもんだよ

    どんな理由であれ責任を持ってペット最優先で幸せな生活をさせてあげられるなら飼ってもいいとは思う
    自分の欲求のためだけに飼い殺ししないならいいんじゃないかな

    +68

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/22(日) 17:27:57 

    主が引き取れるならいいけど、赤の他人に里親になってもらう前提で考えるのはおかしくない?

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/22(日) 17:28:07 

    >>345
    保護猫サイトはそんな訳あり物件ばかりだからだよ。子猫は逆に大人気
    安易に飼って、想定できる未来がきたら要らなくなって募集している。
    もはや他人の家では飼いにくい成猫ばかりが溢れている。ただでさえ、猫は人ではなく家につく、と言われているのに。

    +8

    -3

  • 370. 匿名 2020/11/22(日) 17:28:08 

    >>363
    あなたの中ではそうなんだねとしか言えない。

    私の中では1つのベストより、たくさんのベターでお母さんの希望を叶える方向で考えるから。

    +3

    -6

  • 371. 匿名 2020/11/22(日) 17:28:20 

    >>322
    どんな理由で飼ってるの?

    +77

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/22(日) 17:29:19 

    >>369
    猫を飼ったことがあれば、猫は家につくとは言えないと思うのですが。

    +4

    -4

  • 373. 匿名 2020/11/22(日) 17:29:45 

    高齢者じゃなくても単身者がペット飼うなら何かあった時の譲渡先は見つけておくべきなんじゃない?
    そこまで考えてる人は少なそうだけど。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/22(日) 17:30:38 

    生まれたばかりの子猫ならともかく、他人が何年も飼った猫は慣れた人じゃないと無理だよ
    小さい子供なんかいたら危険だしね
    他人が引き取るのはかなり難しい

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2020/11/22(日) 17:30:54 

    >>21
    それな
    自分で責任を持ってしっかりと猫の幸せを考えて世話してはじめてその恩恵として癒しを得られるからね
    ただ癒しを得たいだけでしっかり世話できないなら猫のためにやめた方が良い
    トイレの世話とか猫の毛とか病院とかお金とかの面を受け入れられるか、寿命のこともね

    +29

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/22(日) 17:30:57 

    >>368
    おかしくないと思う。
    主の親と主はすでに独立した世帯だから。

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2020/11/22(日) 17:31:28 

    >>46
    30は稀に見る長生き。
    ギネスに乗った子が30くらいだったはず。

    +34

    -1

  • 378. 匿名 2020/11/22(日) 17:32:10 

    >>373
    自分の欲望を満たしたいだけならAIロボットでも飼えば良いのに。命に対して無責任だね。子供にもそんな教育してきたんだろうか。

    +3

    -1

  • 379. 匿名 2020/11/22(日) 17:32:14 

    >>373
    私もそう思う。譲渡先は親子じゃなきゃ駄目とは思わないけど。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/22(日) 17:33:23 

    平均が80越えても健康寿命は70代だったはず。60で猫はオススメしないな。ハムスターとかどう?

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/22(日) 17:33:34 

    >>368
    じゃあ別に娘の意見なんて無視して飼えばいーじゃん?何かあっても助けを求めない、自力で譲渡先見つける覚悟あるなら。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/22(日) 17:33:38 

    >>368
    親が猫を買うなら親の責任。
    主の責任ではないからね。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:19 

    >>28
    自分の癒しのためだけに飼うのはね
    きちんと幸せにできるならいいけど、お金ないらしいから主にたかるかもだし、昔ながらの飼い方で外でとかなら事故のこともあるし、猫優先で考えるべき

    +35

    -6

  • 384. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:47 

    >>376あて
    >>381

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:49 

    >>381
    それでいいと思うよ?
    でも一応相談してきたってことは、不安もあるんだろうね。
    私が主なら里親を探すことくらいは手伝うかな。

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2020/11/22(日) 17:35:16 

    >>370
    約束さえすればほぼ100%なのに?
    お母さんの希望がかなうなら猫の命なんていきあたりばったりでいいという
    あなたとの話は平行線のままのようだね
    結局、道具

    +4

    -4

  • 387. 匿名 2020/11/22(日) 17:35:20 

    >>359
    万一の時は引き取ってあげればいい

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/22(日) 17:36:21 

    よく行く保護猫の猫カフェではご高齢で飼うことを躊躇されてる方の為に永年預かり制度やってます。
    定期的に健康確認(猫と飼い主さん)してて、飼えなくなったらまたカフェで引き取るんだって。それだけ飼い主さんが足りないのもあるけど、高齢者の方は大切に飼ってくれる人も多いので…と言ってます。
    色々問い合わせてみてはどうでしょう?

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/22(日) 17:36:43 

    今、ほんとに多いらしいね
    コロナで暇だから動物飼いたいって
    次から次へとくるみたい
    知り合いのブリーダーが愚痴ってた
    大事に育てた我が仔はそんな輩に決して売らないって

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/22(日) 17:36:56 

    >>6
    全く同意。
    お母さんの為には猫がいれば生きる張り合いにもなる。
    でもお母さんに何かあった時に残った猫を引き取れるかどうか、これ次第。

    +207

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/22(日) 17:38:32 

    >>388
    それで最近は保護猫カフェ前に捨てる人が増えてるみたいよニュースになってた

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/22(日) 17:39:44 

    >>16
    え、そうなんですか?
    厳しいなぁ…

    +11

    -24

  • 393. 匿名 2020/11/22(日) 17:41:37 

    何で猫に拘るのかな
    うちの猫も20歳と18歳だよ
    病気じゃなくても加齢トラブル多くてよく通院してるよ
    70までは元気なばーさんも80になると二極化するっていうのに想像力ないかな

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2020/11/22(日) 17:43:06 

    >>358
    でも結局老猫になっても面倒みなきゃいけないですよね??

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/22(日) 17:46:05 

    >>362
    初期で気づけば長く生きる。うちにいる保護猫は保護した段階で腎臓悪かったけどいま7年経過。ステージ2でキープ出来てる。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/22(日) 17:47:15 

    >>15
    予防ワクチンとかで、お金かかるけどね

    +29

    -2

  • 397. 匿名 2020/11/22(日) 17:47:52 

    >>392
    年齢は至って普通の対応だよ
    あっちは動物を大事にできる人に渡したいだけ
    年収や家族構成、家や庭の大きさで断るパターンも多いよ
    若くても正社員だったり、小さな子供がいたら無理、狭い住宅では動物が可哀想とか。

    +34

    -1

  • 398. 匿名 2020/11/22(日) 17:47:55 

    ウチの母は67歳で飼い始めたよ。
    父が亡くなった直後だったから、家に生き物(世話する対象)が居るってだけで寂しさも紛れたみたい。80になった今でもボケずに猫と仲良く一人暮らししてます。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/22(日) 17:48:15 

    >>382
    そうは言っても結局娘にしわ寄せがいく事がわかってるから相談してるんだろうけどね

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/22(日) 17:48:49 

    >>386
    うん。そのほぼ100%も10年後はアテにならないかもだし、私ならたくさんのベターでお母さんの願いを叶える方向で考えます。

    +3

    -5

  • 401. 匿名 2020/11/22(日) 17:50:32 

    >>15
    寿命ってそこまで元気に活動できる年齢じゃないからね。軽く転んだだけで骨折して寝たきりコースもあるし。

    +66

    -1

  • 402. 匿名 2020/11/22(日) 17:50:47 

    7〜8歳くらいの人馴れした成猫がいいんじゃない?
    トイレも一人で出来るだろうし、自分のことはある程度自分で出来る猫ちゃん。成猫は成猫でとっても可愛いよ!

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2020/11/22(日) 17:52:09 

    >>395
    若いうちに初期で気づけたのかな。
    7年たってもまだまだ頑張ってくれて良かったですね。
    うちのは15歳とか17歳とかだったから、どのみち長くはなかったんで。

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2020/11/22(日) 17:53:56 

    主さん、お母さんに寂しい思いさせてたことは反省してね。

    +5

    -13

  • 405. 匿名 2020/11/22(日) 17:55:26 

    他にお金の掛かる趣味がないなら、大人の猫ちゃん飼ってもいいんじゃない?主も猫ちゃん見たら可愛くてメロメロになって、事情ができてお母さんが飼えなくなった時には引き取りたいって思うかも。

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2020/11/22(日) 17:55:33 

    自分にもしものことがあったら、猫ちゃんの面倒を見てくれる人がいるなら大丈夫だと思います。
    猫と暮らしたい気持ちはわかるので。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/22(日) 17:56:14 

    良い歳をした大人がペット飼うのに娘に相談って明らかに未来押し付ける気まんまんでしょ。普通はなにも言わずに飼ってるよ。

    +7

    -3

  • 408. 匿名 2020/11/22(日) 17:56:17 

    知り合いは65才で若い猫を買い始めたけど、すごくやんちゃで足に猫がまとわりついて転倒、大怪我したよ。

    あと、猫を抱っこして撫で回したかったらしいんだけど、そういうの嫌がる猫であまりさわれないらしい。

    いろいろ覚悟は必要だと思う

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/22(日) 17:57:53 

    子猫のミルクボランティアとかどうかな⁇
    赤ちゃん猫を預かって少し大きくなったら里親さんに譲渡するんだけど、一生面倒みる訳じゃないからいいかなと思って。
    私は将来、老後にやりたいと思ってる。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2020/11/22(日) 17:58:26 

    >>407
    いや、相談なしに飼われて、後で判明したらそれこそ大迷惑だよ。

    高齢者は家族に相談はしないと。

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2020/11/22(日) 17:58:38 

    そもそもどうやって入手するの?
    ペットショップは今たくさん売れるから高いよ
    知り合いにいるの?
    保護猫譲渡だと主の家は難しいよ
    その後の定期的な訪問とか写メでの報告できる?

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/22(日) 17:58:43 

    お母さんも相談なんかせずに飼っちゃえばいいのに。

    +4

    -6

  • 413. 匿名 2020/11/22(日) 17:58:50 

    ぬいぐるみのひざねこが今まで、ありそうで無かったタイプのぬいぐるみで、おすすです。母も高齢で猫を飼えないので、プレゼントしました。名前をつけて、可愛がっています





    +4

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/22(日) 17:58:56 

    蓄えなしの年金生活(猫の病院費を出せない)
    娘が反対(何かあったとき猫を引き取れない?)
    娘は遠方在住

    これで賛成する人がいるのが信じられない

    +25

    -2

  • 415. 匿名 2020/11/22(日) 18:00:15 

    長毛種なら大人しいからお年寄り向きだよ

    +0

    -7

  • 416. 匿名 2020/11/22(日) 18:00:26 

    >>414
    がるは動物に優しい人が多いイメージだったけどね

    +3

    -5

  • 417. 匿名 2020/11/22(日) 18:01:05 

    子猫ではなく、ある程度の年齢の猫ならいいんじゃないかな?
    保護猫とかどうかな

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/22(日) 18:01:27 

    >>406
    いないので大丈夫ではない模様

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2020/11/22(日) 18:02:27 

    60代前半ならそこまでヨボヨボした高齢者ってわけでもないし、飼っても大丈夫だと思うよ。

    +4

    -3

  • 420. 匿名 2020/11/22(日) 18:02:29 

    >>1
    1人で寂しく暮らしてて猫飼いたいって母親が言うなら、私ならOKするかな。ただ当然、もしもの時は猫ちゃんは私が引き取る前提で。
    主さんか猫NGの方なら、簡単にOK出せないよね。

    +34

    -1

  • 421. 匿名 2020/11/22(日) 18:02:52 

    >>419
    いつまでも60代じゃないでしょ

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/22(日) 18:04:17 

    高齢になってからの病院通いはキツいよ
    長生きしなくていいとはいっても痛がったり苦しがったりしてたら連れて行かないわけにはいかないでしょ

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/22(日) 18:04:30 

    60くらいまではアクティブな人も70歳になったらガクンとくるよね
    まさか老人ホームにいるのって90歳ばかりだと思ってるのかな
    70,80たくさんいるよ!

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/22(日) 18:04:31 

    ウチの母は60歳。母自身も年齢的に飼わないと言ってはいるけど飼うなら子猫がいいみたいだし無理かな。通院や病院代もしんどいと思うし万が一の事があってもウチは猫を引き取れない。愛猫が死んでから鬱みたいになっちゃって飼えば元気になるのは目に見えてるけど現実は厳しいよね。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/22(日) 18:05:11 

    赤ちゃん猫じゃなくて、大人の保護猫にしたらどうだろう。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2020/11/22(日) 18:07:12 

    ドッグカフェに行くと犬を飼ってる身寄りのないお年寄りなんて珍しくないよ。犬より猫の方が散歩がないぶん楽な気がする。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/22(日) 18:07:14 

    良いと思うよ〜
    うちの両親62と65だけど若いネコ4匹いるよ。
    みんな拾ったネコだよ。
    母親も父親も甲斐甲斐しくお世話してるよ。私は三人兄弟だから何かあった時は三人で援助するし引き取るつもり。ごはんも毎月Amazonで買って送ってるよ。
    母はアクティブな人じゃないから猫がいて良かったと思ってる。野良猫って結構丈夫だし、捨て猫拾ってあげると良いと思う。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/22(日) 18:07:21 

    うちがまさにそう
    母親75で大病して通院
    猫15でやたら通院
    その都度、私が車出してるよ
    近居で専業だからできるけどね

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2020/11/22(日) 18:09:22 

    60歳で2、3歳の成猫を飼って
    20年くらいで猫が亡くなって
    飼い主も少ししたら亡くなるのが理想

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/22(日) 18:09:51 

    犬猫は最長、20年前後生きるよ
    ウサギとかハムスターは?どう?
    ウサギなんか猫より飼いやすいよ
    う◯こ臭くないし

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/22(日) 18:10:39 

    >>416
    ガルは貧乏人は飼うなだし、ペットに安いエサ食わしちゃいかんし、医療費も百万単位で躊躇なく出せないとダメなんだってさ
    主さんのお母様は年金暮らしでガルの条件満たしてないから、ガルで聞くだけ無駄では?

    +8

    -9

  • 432. 匿名 2020/11/22(日) 18:11:18 

    >>427
    あなたのような環境なら勧めるけど主は…

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/22(日) 18:11:19 

    >>1
    ご主人さんは今後のことは何と言っているのでしょうか?
    ご主人さんの覚悟みたいなものが主さんの文章からは伝わってきません
    お母様に万が一のことがあった時の受け皿になる気はあるのでしょうか?
    年齢的には猫を飼っても大丈夫なように思いますが、お母様も病気なさるかもしれませんし、猫ちゃんが病気になるかも知れないです
    その時にどこまでお母様が世話ができるか知りたいです
    それとご主人さんは、その時バックアップできるのでしょうか?
    もう一度、ご主人さんと話し合いをした方が良いのではないでしょうか?
    ご主人さんの考えがイマイチ分からなくて、そこで引っかかってしまって考えが纏まりません
    何も考えずに、お母様の年齢だけで判断するなら私も賛成できるのですが、実際はそんな簡単な決断ではないですから…
    他所様のことに深く考える必要はないのかも知れないですが、今の私は母親の飼っている猫の世話を、叔母と一緒に手伝っているので、他人事みたいに思えなくてスミマセン

    +12

    -1

  • 434. 匿名 2020/11/22(日) 18:12:17 

    >>421
    まあでも猫ならね。飼い主がアクティブじゃなくても。
    70歳や80歳になった時に、一緒に家で日向ぼっこしたらいいと思うよ。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2020/11/22(日) 18:15:35 

    >>431
    うちの姉、貧乏だけど飼ってるよ
    でもワンコのために病気がちだったのに正社員探してバリバリ働き、薄給だけど全てワンコのために使ってるよ
    大事なのはお金のあるなしじゃないよ動物に対する気持ちでしょ
    お金がないから安物でいーや、病院連れていかなくていーや、じゃ賛同する人は少ないよ

    +15

    -1

  • 436. 匿名 2020/11/22(日) 18:16:04 

    >>419
    ヨボヨボじゃないけど変な自信だけで無計画に生き物を買わないで欲しい
    健康に老いを過ごせたらいいけど、どうなるかなんて誰にもわからないでしょう

    万が一を想定し、猫が路頭に迷うことなく飼い主に何かあった時に
    迷惑がかからないように計画できているなら飼ってもいいと思う

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/22(日) 18:17:30 

    >>403
    正確な年齢はわからないけど保護時点の見立てで12才-15才だったよ。保護時点からステージ2で現在もステージ2。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/22(日) 18:17:33 

    >>430
    否定してごめんだけど、私はウサギより猫のほうが楽でした!
    ウサちゃんのトイレの躾ができなかったからですが、ウンコポロポロされるわ、家電のコードは齧られるわ…可愛いから許せちゃうけど大変でした。

    ハムスターも飼ったことがありますが、主のお母さんは猫みたいに抱っこできる動物がいいんだと思います。だからウサギはそれなりに大変だけど寿命を考えるといいと思いました。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/22(日) 18:20:31 

    猫が病気になった時、もし入院とか手術になった場合年金で払えるとは思えないから反対する
    それにお母さんの年齢から最期までちゃんと飼えるかも微妙だからそこも気になる

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/22(日) 18:21:19 

    >>11
    そんな都合の良い飼い主は出てくるかなー。

    主さんがお母様が入院した時やもしものことがあった時にすぐに引き取る覚悟があれば飼ってもいいのでは?でも看病や介護で忙しくなる事も考えて。

    高齢者や病人には可愛がるだけなら張り合いになるんだろうけどね。できるなら飼わせてあげたいね。

    +50

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/22(日) 18:22:30 

    >>17
    そういうサポートできるならいいと思う。

    +199

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/22(日) 18:23:33 

    お母さんが勝手に猫を飼って、病院にもたいして連れて行かないで、猫が10歳くらいで腎臓を悪くして、ちょっと食欲がないくらいの症状で気づかず、あっという間に死んでも、それはそれでいいと思う。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2020/11/22(日) 18:27:25 

    >>32
    こういうのが普及すればいいね。

    トイトレとかは大丈夫なのかな。

    +19

    -1

  • 444. 匿名 2020/11/22(日) 18:27:54 

    >>161
    90以上で亡くなっているかもしれないけど、その直前まで元気で過ごしていたかは判らないですよね?
    入院とかされてたらその間誰がペットの面倒みるのかな

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/22(日) 18:29:34 

    トピさんの状況かかないと解らないや。
    うちの母は70だけど言い出したら賛成する。だって母に何かあったら私が引き取れる。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/22(日) 18:33:04 

    >>17
    同感。私も何かあったら引き取る覚悟で猫OKする。本当なら母親を呼び寄せて同居するのがベストなのに、それもせず猫も駄目とは言えない。

    +193

    -2

  • 447. 匿名 2020/11/22(日) 18:35:15 

    私、多分ずっと独身だけど猫とだけはずっと一緒にいたいなー
    どうしよう…

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2020/11/22(日) 18:36:50 

    主のコメントってあった?

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2020/11/22(日) 18:38:43 

    >>17
    うち母も野良猫が産んだ子供を1匹保護しました。
    母に何かあったら私が猫を引き取る予定です。ただ、今はコロナでなかなか様子を見に行くことができないのがもどかしい。

    +83

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/22(日) 18:38:57 

    主さーん、早くコメントしてーーー

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/22(日) 18:40:06 

    >>1
    私の母はもう少しで50歳で実家で一人暮らし。庭にくる野良猫を飼いたいと云うので万が一母が倒れたら私が世話をするので、増える場合は前に相談して欲しい事を伝えました。生き物に対する考え方が同じなので飼うことは反対じゃありませんでした。

    +7

    -4

  • 452. 匿名 2020/11/22(日) 18:40:15 

    そんなこと言い出したら若くても怪我したり病気したりは急になるし、可能性考えたら誰もペット飼えなくない?
    現段階で元気なら飼ったらいいんじゃない?
    ペットなんてそもそも人間のエゴだし

    +4

    -14

  • 453. 匿名 2020/11/22(日) 18:40:26 

    >>422
    往診専門の獣医さんもいるけど、少し割高だね

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/22(日) 18:44:57 

    うちも病気で家で安静にしてる70代の義父がいて、ボケ防止と心の慰めになるからと保健所から大人の猫を貰ってきたけど、餌やりはともかくトイレ掃除と動物病院つれてくのは敷地内同居の私(長男嫁)の仕事だよ
    トイレもうんちしてても放置だし、病院も血便出てたのに元気だからって放置してて慌てて私が連れてった
    もちろん医療費はこちら持ち
    義父には楽しいところだけ味わってもらって、将来的に最期までうちで世話するつもりで引き取ったからいいんだけどね
    ちょくちょく見に来られないと、猫が急病や不適切な飼育環境にいても気づいてあげられないよ

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/22(日) 18:45:08 

    うちは60代からまた犬を迎えたけど
    父は癌治療経験あるし今は元気だと20歳まで長生きする犬もいるなど考え里親になりました。
    7歳のわんちゃんです。
    年齢的に後継人が必要で私がなりました。
    家族にもじーちゃんに万が一があったらうちで飼うと了承得ました。
    先代の犬が17歳で亡くなってからなかなか散歩にも行ってなかったので今は楽しそうですよ。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/22(日) 18:46:02 

    私は動物がとても好きで心支えになっていますが、独身で子供もいないので、私が年を取って今いる子が死んでしまったら飼えないなと憂いています。
    でも、主さんのお義母様には主さん家族がいる。
    一人は淋しいし、何か世話するものがいると生活にハリが出ると思うので、可能なら飼わせて差し上げたいですが、それはもしもの時に引き取る人がいてこその話です。
    猫にも命があります。
    お義母に何かあったときに引き取る気が無いのなら、主さんにはその気が無いようですので、猫のために反対ですね。

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2020/11/22(日) 18:46:50 

    生き甲斐のために飼わせてあげて欲しいって意見散見されるけど、ペットは命だからなぁ…。他の方も書かれてるように、急な出費の時はどうするのか、自分が入院等した際猫をどうするのか諸々のこと考えて解決策見つけた上でないと難しいと思う。

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2020/11/22(日) 18:53:40 

    >>1

    ごめんね。先謝るわ。

    もし二人が死んだとき、残った🐈は、どうするの??
    あなたが責任持って飼える?
    そう考えた上で、賛成しようとしてるんだよね?
    猫は長生きする子もいるし、猫が最後を迎えるときまで、両親が生きてる保証もない。

    飼うなら子猫は辞めときな。大人猫がいいよ。
    お年を取ってる子の方が、御世話は子猫より楽。

    子猫なら、去勢もせなあかんしで、
    ♂なら1万5千くらい。
    ♀なら3万はいくよ。 前後あるけど。

    無難にキジトラとか良さそう。♂とかで。
    物凄い甘ったれで飼いやすい。甘ったれ具合がしつこいけど。

    +14

    -5

  • 459. 匿名 2020/11/22(日) 18:53:51 

    >>322
    年齢に合った猫を迎えるのがいいと思います。
    このくらいの方で、子猫や若い猫求める方多いですけど対応できないですあの体力に。それと飼い主はペットより長生きの義務があるって考えてほしいです。わたしも今の子たちで最後かな…どうしようもない年寄り以外は迎えるの難しいのかも。

    +31

    -1

  • 460. 匿名 2020/11/22(日) 18:54:34 

    >>57
    年金暮らしの親一人でってそれくらい親の好きにさせて親孝行しろよと思う。きっと寂しいんだし。
    育ててもらったんだしそこまで手術とか必要なく老衰の猫だって沢山いるのに万が一のこと考えすぎ。
    じゃー猫いらないくらい寂しくさせない努力主はしてるの?って思うのに安易に反対してる意味がわからない。万が一の時のお金すら出したくないだけにしか見えない。

    +30

    -52

  • 461. 匿名 2020/11/22(日) 18:54:51 

    >>447
    私も。
    そうなったら、殺処分間際の子を引き取るか(どうせ今殺されるのなら私と数年でも生きた方がマシだろうという考え)、もしもの時には私の死亡保険金つけるからと獣医さんに頼んでおこうかと考え中。

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2020/11/22(日) 18:55:11 

    >>231
    体の中のこと、どうやってわかるの?
    予防接種も毎年必須だよ。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2020/11/22(日) 18:55:18 

    >>1
    お母さん、猫をかったことがありますか?
    その年になりはじめて?
    どうしても飼いたいなら、子猫からのスタートではなく、成猫からでとどうかしら?
    寿命的にね。5.6才くらいの猫とかね。
    とりあえず、お母さん亡き後、もし猫生きてたら引き取ってくれるひとのことは話し合ったほうがよいかと。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/22(日) 18:56:07 

    実家の老猫の医療費は今年だけで100万超えました。
    お母様に蓄えがないなら、諦めた方が賢明かと。

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2020/11/22(日) 18:56:27 

    >>459
    ペットより長生きは飼い主の義務
    その通りだね。猫も飼い主が先に死んでしまったら悲しむもんね。

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/22(日) 18:58:34 

    お母さんがなくなったあと飼い続けられるならいいと思う
    猫ってなんやかんや、腎臓だ、肝臓だって大変そうなイメージ

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/22(日) 18:59:49 

    >>377
    ごめん。間違えてマイナスおしたった。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/22(日) 18:59:52 

    >>462
    しつこい。予防接種するしないは各家庭の考えで決める。あなたはうるさいだけ。

    +2

    -13

  • 469. 匿名 2020/11/22(日) 19:01:00 

    >>1
    人から貰うの?
    譲渡会?譲渡会は絶対譲ってくれないよ。
    貯金あんまないだろうし、年金暮らしとか。

    ペットショップは高いよ。

    +17

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/22(日) 19:01:13 

    ちなみに私もいま猫めちゃ飼いたい。そんな私は54才夫も同じ年の子ナシです。
    そのためにペット化のマンション買うか、賃貸で引っ越すか悩み中。遅いかなあ?!年齢、、悩む。
    ちなみに私は独身時代飼ったことあり13年最期まで看取った経験はあり。
    だから手間とか費用とか良いとこ悪いとこはわかってるつもり。
    調べたら飼い主にもしものことがあったときの為の保険があるみたいね。150 万預けてもしものときにそのお金で面倒を引き継いで育ててもらうサービス。


    +13

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/22(日) 19:01:46 

    その歳で飼うのは無責任すぎる。動物飼うのは大変だよ。経済的にも精神的にも。動物に癒させるよりも責任の方が重くて老人には飼いきれないと思う。

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2020/11/22(日) 19:01:53 

    >>464
    100万かけて治療するかしないかは考え方もあるからなあ。無理に延命しないで痛みや苦しみだけ緩和する考え方もあるよ。必要以上にお金をかけない飼い方もあります。

    +8

    -3

  • 473. 匿名 2020/11/22(日) 19:02:28 

    何歳くらいの猫を買おうとしてるかにもよるけど、子猫だと元気いっぱいで大変よ。
    最近保護した猫は風邪が治らず3ヶ月くらい毎週病院連れて行ってたし、3〜4時間に1回騒いで起こしてくる子もいるし、予想つかない所登るし、都度対策したり片付けたりして、意外と体力いるのよ。
    その辺の体力と、何かあった時に面倒見てくれる人がいるならいいかな。大変だけど越えると癒しだよ。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/22(日) 19:03:10 

    >>471
    主の親が80歳なら私もそう思うけど
    まだ60だいだからな〜。

    +1

    -5

  • 475. 匿名 2020/11/22(日) 19:03:56 

    >>456
    追伸 456ですが、
    今は実家暮らしで一応家族がいますので、私にもしものことがあったときは(私ほどかわいがらなくても)世話はしてくれます。

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2020/11/22(日) 19:05:14 

    保護もしてる動物病院の立場からすると後見人がいればいいと思うよ
    子供や孫など本人より若い人ね
    まぁ死んだ後裏切られることもあるけど
    後見人の立場である子供とかが反対する場合はおすすめしない
    あと何も考えてない子供が「母さんも寂しいだろうからさ!」とかすすめて責任取る気ないケース
    トピ主はちゃんと考えていて偉いよ

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/22(日) 19:05:28 

    >>460
    私もそう思う。今まで育ててもらったんだし、親孝行してもバチはあたらないよね。

    +10

    -33

  • 478. 匿名 2020/11/22(日) 19:05:36 

    >>204
    こういう迷惑な人は動物飼わないで欲しい

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/22(日) 19:06:15 

    保護猫には老猫もいるよ
    子猫より里親が見つかりにくいらしい
    飼い主がいなくなったり、置いていかれたり、
    地域猫が安全じゃない場に保護したり
    最近、三鷹で20歳の地域猫が惨殺されたんだよね
    温厚で人懐こい猫で、人間だと100歳超えてたんだよ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/22(日) 19:06:27 

    今は老いた保護猫とか、猫カフェで引退する猫とかを高齢の方が引き取る事が多いらしいよ。子猫は無理だけどって。
    私は今飼っている猫が死んだらもう飼わないけど、気持ちわかるのよ。愛情は受けるのも与えるのも人生で大きな喜び。死を意識し過ぎて人生からそれが無くなって死んでいくのは寂しいと思う。若くても病気や事故でどうなるかわからないしさ。エゴだと言われたら、生きてる事自体エゴの連続じゃない?って思うし。

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2020/11/22(日) 19:07:26 

    >>208
    親が我を通すならこれしか無いよね
    若くても一人暮らしなら自分に何かあった時に任せられる先を確保しとくべきだし
    行き当たりばったりで飼うのは良くない

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/22(日) 19:11:12 

    >>17
    うちの母も一人暮らし70代から猫を飼ってます。
    母はかうとき、やはり心配してたけど私がすすめちゃった。私も遠方にいて母はひとりだと寂しいだろうし生きがいになるかなと思って。
    今猫は7才かな?母は80才。まだ母も元気だけどもしものときはどうしようか考えとかないとだよ、と最近話しています。
    猫好きでいつも何匹か飼ってる50代のお友達に話してみるといってました。

    +68

    -16

  • 483. 匿名 2020/11/22(日) 19:11:47 

    >>117
    は?何言ってんの?

    +29

    -1

  • 484. 匿名 2020/11/22(日) 19:13:37 

    絶対猫増えるよwwww
    義母がそうだった。45の時に夫を産んだとのこと。私と結婚した時、猛反対した。最後は許してもらえたんだけど、寂しいからと言って猫を飼い始めて1年ぶりに行ったら7匹になってた。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/22(日) 19:14:48 

    >>1
    私の近所の親戚は80歳過ぎで2匹飼いました…
    子供達は反対したけど…しかも子供達は一緒に暮らしていません。
    近所の親戚としては迷惑です。
    亡くなったら子供達が猫連れて行くのか不安でしかない

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2020/11/22(日) 19:16:38 

    >>105
    30はさすがにきいたことないよ、、まわりでもみたことない。
    ちなみに実家の猫は17才、私がかった猫は13才でした。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/22(日) 19:17:38 

    >>476

    責任感をもってちゃんと考えようとしてる主さんはエライと私も思う

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/22(日) 19:19:56 

    >>460
    わかる気もする。
    高齢の親の人生最後の願望くらい叶えてあげたいな、私なら。。叶えてあげるために、猫のためにもどうしたらよいか、子供が考えてあげたらよいんじゃないかな。とは言えまだお母さん60代なら若いし、お母さんも生活に張り合いでて、簡単な短時間のパートとかもはじめるかもしれないしね。
    高齢になり、もしものときはたまには援助してあげてほしい。

    +12

    -24

  • 489. 匿名 2020/11/22(日) 19:21:28 

    >>460
    避妊去勢手術と予防接種は必ず受けさせる(お母さんが費用出せないなら主さんが出す)
    お母さんが飼えなくなった後に、例え自分に懐かない猫でも引き取って終生世話する覚悟がある
    そういう意味での親孝行ならありだと思う

    +53

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/22(日) 19:23:10 

    >>75
    昔かったねこ、オスだけど後半糖尿になり、通院したりインスリン注射したりで100万くらいかかったよ。
    ペット霊園も1.2万は合同葬でもかかるよ。
    そんなとことかわかってるならよいのでは。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/22(日) 19:25:14 

    私の母さん、私の猫引き取ってるときすごく生き生きしてる

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/22(日) 19:26:04 

    >>1
    まず、お母様、蓄えも少ないようですが猫を飼うということは毎日のご飯や猫砂、その他諸々かかりますよね?

    ワクチン代や具合が悪くなれば病院へ連れて行かなきゃいけないし、動物の病院は金額も高いので保険に入るなら保険料も掛かります。

    ご主人納得してると言うことは、猫の例えば手術などになった時はお金の工面やお母様に何かあって面倒が必要になった時は代わって面倒みると言う解釈で良いんですよね?

    動物はとても可愛いです
    でも生き物を飼うと言うことは良い時ばかりではありません

    私はお母様とご主人にもう一度確認することをオススメします

    +12

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/22(日) 19:26:53 

    >>1
    老猫を飼えばよろしい

    +3

    -4

  • 494. 匿名 2020/11/22(日) 19:27:07 

    猫の寿命15年としたら私が55くらいでしんじゃうのか…どうにかして少しでも長生きしてくれないかな
    独り言です

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/22(日) 19:27:11 

    >>1
    実家が母60代で猫飼ってます
    猫は10歳くらい
    普通の雑種ネコだけど意外とお金かかるよ
    餌代、ネコトイレ砂代、爪とぎ段ボール、去勢避妊手術、ワクチンなど
    動物病院行けば、一回数千円かかる
    癒されるけど、お金はかかる
    去勢避妊手術は必ず受けてほしいです

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/22(日) 19:28:10 

    62、3なら飼ってもいいかな?
    60代が65超えているなら悩む。どちらにしてもお母さんがもし入院してしまっても預け先やお世話をしてくれるところありきなら賛成。
    私はだったら最後の人生楽しんで欲しいから猫と生活させてあげたいな。もし何かあれば自分が責任持って猫のお世話するので。
    主さんがどうしてもって時に猫を引き取ることが可能であればいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/22(日) 19:28:14 

    >>264
    ウチも以前は言われるままにチョットした事でしょっちゅう医者に連れて行き、健康診断も受けさせていた。
    猫の(犬)ためにこれを試せと言われれば買ったり、ある意味イイ金ずるだった。

    でも、あくまでもうちの場合だけど、逆効果でしか無かった。
    口をきかないんだからチョットした事では医者もわからない様子見か取りあえずの薬が出て、本当におかしくなったら手遅れとか、毎年の健康診断でエコーまで撮ってて見落としとか、おとなしいから練習にさレたりとか、本当にかわいそうなことをした。(全部1匹のことでは無い)
    怪我をしたとか誤飲したとか、特別な場合は行くべきだけど、何も無いのに行っても無駄と思っている。
    因みに1匹は、病院へ連れて行かれるの嫌さに円形脱毛症になった。

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2020/11/22(日) 19:28:21 

    >>318
    安易に安楽死
    この発想が一番エゴだと思う
    家族として迎えた以上、不調になったら治療は当然だよね

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/22(日) 19:29:26 

    >>470
    経験があるなら、飼っても大丈夫やないかな。
    その年齢にあったら、お年を召した子がいいかもね。
    子猫だと、心配かな…

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/22(日) 19:29:54 

    >>91
    成猫でも人慣れしてる子たくさんいるし落ち着いてて性格も分かってるから飼いやすいんじゃないかな。年寄りに子猫のほうがキツいと思うけど

    +38

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード