ガールズちゃんねる

資格を活かした職に就いてる人の手取り

195コメント2020/12/11(金) 04:33

  • 1. 匿名 2020/11/22(日) 13:52:14 

    教えてください。
    私は環境計量士(騒音・振動)の取得を目指しています。
    以前は看護師をしていましたが学生時代と社会人で2度も重度のうつ病になったので、看護師の道は諦めました。
    現在は無資格でも働ける工場(手取り14.5万)にいますが、やはり資格を活かしたほうが手取りも多くなるので頑張ろうと思っています。
    がるちゃん民で資格を活かした職に就いてるかた!手取りを教えてください!

    +91

    -2

  • 2. 匿名 2020/11/22(日) 13:52:50 

    資格を活かした職に就いてる人の手取り

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/22(日) 13:54:00 

    匿名だけど、気が引ける

    +31

    -10

  • 4. 匿名 2020/11/22(日) 13:56:00 

    介護職、大体27万です。
    資格は評価されないのに大卒は月1万高い。

    +85

    -5

  • 5. 匿名 2020/11/22(日) 13:56:00 

    弁護士以外の法律系士業。
    30代に入って30万。

    +66

    -3

  • 6. 匿名 2020/11/22(日) 13:56:04 

    ケアーマネージャー。手取り28万

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/22(日) 13:56:26 

    病院勤めじゃなくても看護師さんの資格を活かした仕事もたくさんありそう

    +136

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/22(日) 13:56:33 

    ポケモンマスターになりたい

    +43

    -7

  • 9. 匿名 2020/11/22(日) 13:56:52 

    公認会計士してます。
    手取りだと40万程です。

    +75

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/22(日) 13:57:15 

    >>6
    ケアマネさんって資格取るの難しい方なんだよね!すごい!

    +53

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/22(日) 13:57:16 

    産業医
    月70万程、週3勤務、自営で経費参入出来るもの少ないから税金がかなり高い

    +80

    -4

  • 12. 匿名 2020/11/22(日) 13:57:26 

    介護職で手取り30万。資格は社福持ちで役職です

    +29

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/22(日) 13:57:30 

    医療事務技能試験
    医療事務で手取り13.5万
    アホらしくてやめました

    +106

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/22(日) 13:57:38 

    資格というかTOEICだと900くらいの社内常駐翻訳、
    26万くらい

    +22

    -6

  • 15. 匿名 2020/11/22(日) 13:57:55 

    地面師


    手取り55億円



      

    +11

    -27

  • 16. 匿名 2020/11/22(日) 13:58:22 

    >>8
    たとえ火の中水の中森の中ー

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/22(日) 13:58:27 

    >>10難しいと言われてるけど、勉強をすれば簡単だよ。

    +13

    -11

  • 18. 匿名 2020/11/22(日) 13:58:29 

    不動産で宅建士。
    パートなのに月3万手当が付くので有難いです。
    同じくパートで扶養内の人は調整するのが難しいと言っています。羨ましい。

    +76

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/22(日) 13:59:13 

    言語聴覚士、5年目
    手取りで24万くらい

    +45

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/22(日) 13:59:14 

    >>11
    週3勤務で月70万はすごい
    理想

    +98

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/22(日) 13:59:19 

    >>4
    デイで手取り14万の私からしたら
    そんなにもらえるなんてうらやましい。

    +73

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/22(日) 13:59:27 

    やる気のない看護師なので楽なクリニックで緩く働いてます。手取り17万くらいですがカレンダー通り休めるし最高です。資格なかったらこの楽さでこんなに貰えない。総合病院の頃の同期からは蔑まれてるけど、決まった仕事はちゃんとこなして誰にも迷惑かけてないし気にしません。

    +169

    -5

  • 23. 匿名 2020/11/22(日) 14:00:52 

    企業内弁理士。手取り46万そのうち資格手当が8万。入社してから取得しました。

    +81

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/22(日) 14:01:22 

    手取り、残業代なしで書いてくれないとわからないよね。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/22(日) 14:03:15 

    看護師(夜勤なし)
    手取り20万弱
    地方

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/22(日) 14:03:16 

    >>21
    デイはだいたいそんなもんです。

    特養や老健で夜勤すると20万後半から30万はありますよ。

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2020/11/22(日) 14:03:17 

    >>9
    取るの大変なのに、そんなにもらえてなくて報われないのね(嫌味に聞こえたらごめんなさい。嫌味じゃないのよ)

    +21

    -15

  • 28. 匿名 2020/11/22(日) 14:03:17 

    >>22
    シフト制、夜勤あり最高!と思ってる私からすればクリニックは向いてないんだろうな。
    自分に合った働き方が選べるのが看護師の強みだよね。

    +108

    -6

  • 29. 匿名 2020/11/22(日) 14:04:10 

    TOEIC970で35万です。
    英語に加えてITの知識が必要な職種です。
    ITに関しては資格は何も持っていません…

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/22(日) 14:04:54 

    >>27
    そうなんですよ😂倍ぐらいはほしいのですが。。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/22(日) 14:05:17 

    >>16
    コメするくらいならちゃんと歌詞覚えろ
    あなたのコメは周囲みんなを寒くさせてるよ

    +0

    -20

  • 32. 匿名 2020/11/22(日) 14:05:34 

    >>22
    楽なクリニックに移りたいけどアラフォーの自分には狭き門になってしまった
    まず募集が少ない、募集あっても独身の若い子から採用
    もっと若い頃に移っとくべきだった
    年中募集してる怪しいクリニックならあるけどさ
    仕方なく総合病院で心身をすり減らす日々だよ…

    +65

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/22(日) 14:05:37 

    >>23
    弁理士難しそう〜

    +28

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/22(日) 14:05:42 

    >>22
    楽なクリニックっていいな…
    何科ですか?
    本気で羨ましい。
    私もやる気のない看護師で、病院辞めてクリニック移ったけど病棟と同じ位動き回ってる…

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/22(日) 14:06:52 

    残業代なしで書いてくれ〜

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/22(日) 14:06:58 

    去年SEO検定1級取得してそれからフリーランスのSEOコンサルタントしてます
    毎月50万くらいの収入

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/22(日) 14:07:32 

    >>1
    主です
    主は一生独身で生きていくので、資格を取るためなら勉強のためにたくさんお金を出していくつもりです

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/22(日) 14:08:33 

    医者の嫁です。
    いくら貰っているのか知りません。

    +2

    -23

  • 39. 匿名 2020/11/22(日) 14:09:51 

    >>15
    この人たちの人相本当にヤバイね

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/22(日) 14:10:19 

    40代、宅建持ち。手取り35万。不動産大手で管理と営業やってます。
    年齢的にきつくなってきて辞めたいですが、次の職場が見つからない。

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/22(日) 14:10:35 

    >>36
    SEO検定というより、
    過去の職歴だと思われる…

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/22(日) 14:10:41 

    介護福祉士、夜勤月4日含め手取りで20万。
    ここでしか働いたことないから安いのかわからない。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/22(日) 14:11:02 

    >>6
    施設ケアマネですか?
    私は居宅だけど手取り18万です。
    特定取ってるから、365日24時間電話対応しなければならないのにね。

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2020/11/22(日) 14:11:06 

    >>27
    >>9です。>>30さんも同じお仕事ですかね?
    資格取得するのにすごく苦労したのに正直悲しいです。
    地方で働いているので周りに比べたら高い方ですが、これくらいしか貰えないならもっと別の道に進めば良かったなと思うことも多々あります…。
    若い時の私に教えてあげたい…笑

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/22(日) 14:11:31 

    >>1
    >>37
    医療系業界に進むのなら
    やっぱり看護師さんは強いなと思うよ。
    お給料が頭ひとつぬきでてるし、転職もしやすい。
    将来AIに…とも言われない

    もし、本当に勉強して絶対になる!という強さがあれば医者もありだとは思うけど…ハードルの高さと忙しさはとてつもないと思う。

    +58

    -7

  • 46. 匿名 2020/11/22(日) 14:11:48 

    >>9
    さすがです、
    ただのOLの私の2倍!

    日本の難関資格トップ3ですよね
    でも私の4倍でもいい気がする

    +39

    -3

  • 47. 匿名 2020/11/22(日) 14:11:59 

    >>36
    フリー大変そう
    顧客の獲得とか

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/22(日) 14:14:10 

    >>41
    検定取得するまではSEO対策の知識全くなかったので今の仕事は出来なかったと思います
    集客も知り合いとかコネなくて0の状態から始めましたし

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/22(日) 14:14:27 

    >>18
    パートの不動産って、どんな事しますか?
    資格知識を完璧に覚えてないとダメな業務ばかりですか?

    わたしも宅建一度受けて落ちたけど、不動産業界すごく気になってて、、

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/22(日) 14:14:34 

    >>7
    一定数の従業員のいる企業内の保健師さんとか、保育園の看護師さんとか、学校の保健室の先生とかね。企業内の保健師さんは楽だと友だちが言っていたよ。求人も結構あるらしい。

    +48

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/22(日) 14:15:13 

    >>34
    都心にある婦人科です。おじいちゃん先生が一人でやってて土地柄夜のお姉さん、外国人多め。診察介助と採血、検体の処理、あと患者帰ったあと掃除したり、器具の滅菌したり。

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/22(日) 14:15:49 

    >>23
    ガルはサラッと難しい資格者いるからすごい

    +70

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/22(日) 14:19:18 

    >>34
    探せばあるよ。

    そのかわり昼休みも12時半から2時半くらいまで長いとこが多いから家の近所だと最高ですね。
    (家で休憩出来る)

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/22(日) 14:20:06 

    税理士年収800万くらい

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2020/11/22(日) 14:20:23 

    25歳で日商簿記2級取得して実務未経験で経理へ転職
    初任給の手取りは16万くらいでした
    在職中に日商簿記1級取得し実務経験3年決算経験ありの状態で転職活動していまの会社に転職
    手取り22万に増えましたが昇給はなし(役職就かないとこの先もなさそう)
    また転職しようと考えていた矢先コロナで厳しくなってしまいました
    日商1級まで取ったのに手取り22万じゃコスパ悪い

    +71

    -4

  • 56. 匿名 2020/11/22(日) 14:20:27 

    >>4
    夜勤何回ありますか?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/22(日) 14:20:45 

    >>44

    友人が、お給料はいいけどそれだけ働いているからね...と呟いていました。
    預かったカバンが岩のように重かったな...

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/22(日) 14:21:30 

    >>43特養でケアーマネージャーしています。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/22(日) 14:21:46 

    >>51
    返信ありがとうございます!
    34です。

    いいですね…
    羨ましいです✨
    でも、仕事内容を見ると楽では無さそうな感じはします。
    51さんは出来る看護師さんだからってのもあると思いました。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/22(日) 14:27:11 

    >>44
    独立開業するか東京に来ては?
    会計士税理士専門の派遣があって時給7,000円〜ですよ。
    参考に東京で独立開業している友人の公認会計士は個人法人共に簡易課税だと言っていたので儲けているみたいですよ。

    +27

    -4

  • 61. 匿名 2020/11/22(日) 14:30:35 

    >>4
    私はデイサービスで手取り23万。
    田舎なので、まぁまぁいい方。
    新人の子でも手取り18万はある。休みも希望は全部通る上に有給は全部使えるくらいに取りやすい。社員の平均残業時間が2時間以下で定時にほぼ帰宅できる。介護業界にしては超絶ホワイトだと思う。

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/22(日) 14:30:49 

    >>14
    うーん
    失礼ながら
    翻訳者としてはちょっと英語力低いかな
    専門分野がおありなのかな

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2020/11/22(日) 14:31:12 

    >>55
    税理士科目まで取得したらどうだろう
    それから税理士事務所でフルタイムパートとか
    時給にもよるけどその方が稼げそう
    転職する時も税理士事務所勤務の箔がつくよ

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2020/11/22(日) 14:31:15 

    ガイドヘルパーの資格を取り、時給1560円です。
    障害を持つ方の外出支援やお仕事先への送迎です。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/22(日) 14:44:25 

    >>49
    私の所は小さな会社なので、営業以外全部やるって感じです。
    電話、接客対応、間取り、チラシ、契約書作成等です。
    宅建の免許は、売買だと知識活かせる気がしますが、賃貸だと重説読むのが出来るぐらいのメリットだと思います。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/22(日) 14:45:50 

    >>32
    そうなんですね!
    クリニックって人が少なくてひとりの負担が多かったり即戦力が大事そうだから若くして大きい病院で経験積んだアラフォーくらいの人がクリニックで活躍してるイメージでした。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/22(日) 14:46:54 

    >>43
    ご返答ありがとうございます
    やはり施設ですよね
    居宅の土日休みは名ばかりですし、行政からの締め付けも厳しくなる一方です
    ボランティアする余裕はないので考え直そうかと…
    実際、出来る人からどんどん辞めていますからね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/22(日) 14:50:34 

    介護福祉士とって特養で日勤フルタイムパートしてます。
    正社員とパートで待遇の差がえぐい施設なので、月20日出勤しても手取り13万です…。

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/22(日) 14:51:48 

    司法書士。月22万円くらい。資格の中でも相当コスパ悪いと思う。

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/22(日) 14:52:06 

    >>13
    医療事務は資格取るより未経験で雇ってもらって経験積む方が賢いね
    まぁそれでも労働時間の割に薄給だけど…

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/22(日) 14:54:32 

    田舎の調理師 手取りで15万
    辛い

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/22(日) 14:55:23 

    資格ではないけども
    スタバで働いていた方が結婚して別の土地へ行ってもスタバで働けるって言ってたから
    なるほどそういう働き方もあるのねと目から鱗

    +58

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/22(日) 14:55:57 

    >>66
    うちのクリニックも常勤の看護師さんは1人(ベテランで40代)、パート看護師が1人です
    常勤の看護師さんはかなり大変そうで朝も一番早くきて用意して夜もいつも遅いです。看護師一人の日は昼ご飯も食べれず午後の診療にはいることもよくあります。私たち事務員が手伝えないことも多いし…
    今の時期だと休みの日も先生に着いてインフルの注射打ちに行ってたり、クリニックの看護師ってこんなに重労働なの?!と思ってます うちのところだけなのかな…?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/22(日) 14:56:02 

    >>68
    私もデイ務めの調理師です
    日勤フルタイムで似たようなもんです

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/22(日) 14:59:00 

    >>4
    むしろ月1万しか変わらないんだ…

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/22(日) 14:59:15 

    >>72
    似た話しだけど吉野家で働いたことあるから最悪バイト探しには困らない

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/22(日) 15:01:44 

    保育士、手取り15万(/_;)

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/22(日) 15:03:01 

    学童で働いてます。パートで月2万円以下。副業は認められてますが、資格仕事では一番低いのではないでしょうか?(資格持ってない人も沢山いますが、責任はパートの資格者に来ますので割に合わない仕事だと感じてます。)

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/22(日) 15:04:56 

    >>77
    保育士の友達の所は13万て言ってた
    保育士さん、あんなに大変なのにね

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/22(日) 15:05:29 

    月100が限界
    それ以上は人を使えば可能だけど他人の責任まで背負うのが嫌だから一人でしてるよ

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/22(日) 15:09:52 

    >>49
    いいなあ。宅建持ってて事務してるけど別に手当ない

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/22(日) 15:11:20 

    >>5
    司法書士?行政書士?
    職業くらいじゃ身バレしないから教えてくれればいのに

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/22(日) 15:11:47 

    >>40
    宅建持ってますが事務しかしたことなくて稼げない。営業アラフォーでもできるかな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/22(日) 15:11:52 

    >>60
    簡易課税ってことは売上高5,000万円以下だってことだよ。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/22(日) 15:14:13 

    >>9
    まだ若手だよね?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/22(日) 15:15:59 

    >>84
    1人で売上1,000万以上×2は稼いでるに入らないの?

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2020/11/22(日) 15:17:03 

    言語聴覚士 手取39万(賞与別)

    地方の田舎で市に2人しかいないから
    高めの給与で引き止められてる

    +38

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:47 

    >>69
    法学部時代の友人が数年がかりで取得してたけど
    そんなに稼げないもんなの?

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/22(日) 15:18:49 

    スーゼネ 一級建築士 33歳 年収850万届かない程度

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/22(日) 15:19:23 

    >>6
    地域包括支援センターでケアマネしてた時手取り18万でした…

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/22(日) 15:24:22 

    >>86
    いや、あくまで簡易課税ってのは売上高5,000万円以下の人が選べる制度だから、何で簡易課税だから稼いでるみたいだよって感想になるのか謎だっただけです。
    あと、売上高5,000万円でも一般管理費とか差し引いていくら利益が残ってるのかが重要だよ。
    うちの事務所も売上高5,000万円くらいだけど人件費やばくて所長は生活費全然とれてない。

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2020/11/22(日) 15:27:29 

    >>80
    なんのしごとですか?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/22(日) 15:29:30 

    >>7
    私の友達は製薬会社に就職したよ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/22(日) 15:36:43 

    >>78
    有資格で学童で働いてました。
    当時は他の仕事との掛け持ちだったのと、妊娠を機に辞めましたが、正直副業にしては大した足しにもならなかったし保育園以上に大変でした。
    学童には二度と復職はしないです。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/22(日) 15:36:50 

    薬剤師資格持ってる研究職。手取り38万。
    結婚、出産後はパートでゆるりと働いて・・・って生活をしてる同期が羨ましくもあるけど、やり甲斐とお給料面から辞める決断も出来ず今に至ってる。

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/22(日) 15:38:43 

    >>62
    求人を見ていると企業内翻訳の条件として850点以上っていうのが多い。そのレベルだと時給は1800円前後で一般事務とあまり変わらず。でも、英検1級や950点超え且つ専門分野の求人になると時給2500円以上になる。だから14さんの英語力と収入は妥当だと思うよ。そこまでの英語力と専門性が求められていない。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/22(日) 15:38:54 

    >>1
    保健師どうですか?就職先は大手企業の保健室みたいなところを勧めます。看護師持ってることと臨床の経験が問われるので、数年でも働いてたことは生かせるかと。持ってる資格と経験が活かせて、かつその頃よりは楽に生きられると思います

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:02 

    資格は沢山持ってます。国家資格も。TOEICも。

    転職サイト登録するとすぐに
    履歴書出して下さい。って言われます。

    女性ほど資格は大切です。主さん頑張ってください。

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:08 

    >>14
    AIシステムに取って代わられるのですすめない。てかもうそういうのサービスとして出てるから、あと10年はもたないよ

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/22(日) 15:40:33 

    40代、弁護士。企業の法務部。手取り40万円。
    法律事務所のときはもっと多かったけれど、執務時間、ストレスを考えると、企業の方が100倍良いです。
    弁護士はロースクールのコストや業界の将来性を考えるとお薦めしません。予備試験に合格できる人ならもっと良い就職先があります。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/22(日) 15:58:05 

    >>77
    同じ保育士です。給料割に合わないよね。

    他の保育士トピでは短大卒でもなれる資格だの、誰にでもできる仕事だから給料は妥当とか言う人がいてうんざり。。

    +14

    -3

  • 102. 匿名 2020/11/22(日) 16:01:07 

    保育士扶養内パート
    資格手当て月5000円
    時給1500円
    夜2時間だけのパート

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/22(日) 16:01:33 

    >>72
    転勤族の家族が働きに出る時は大手チェーン店(コンビニ、スタバ、マックなど)で働けば次に引っ越しても近くにある同じチェーン店で働きやすいって話してたのを思い出しました。

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/22(日) 16:04:59 

    >>7
    放課後等デイサービスで看護師しています。
    ゴールデンウィークや盆、正月休みありで土日休み。
    看護師になって初めてまとまった休みがあるようになりました。  夜勤なしでだいたい27万。
    ボーナス年2回。
    吸引などの処置が必要な子もいるし、看護師は自分だけなので少し不安はありますが、夜勤なくて連休もあり満足してます。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/22(日) 16:06:17 

    >>29
    ITの資格って今の時代別に必要ないというか、実力を示す手段は他にいくらでもあるしね。
    実務経験(実績)やポートフォリオなど。

    それならTOEICのスコア持ってた方が断然市場価値が高い。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/22(日) 16:07:55 

    転職したいのですが、ユーキャンとかでとれる資格で給与に反映されるのはどんな資格があるでしょうか。。。働きながら&既婚子持ちなので、専門学校は厳しいです。

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2020/11/22(日) 16:14:28 

    >>91
    あぁ、従業員がいないと書けば良かったですね。友人の話なのでスッカリ抜けていました。
    個人事務所あるあるですけど付けられる個人的支出は全て経費にしてますし、相当稼いでいるみたいです。本人は1人ブラックだと言ってますけど。

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2020/11/22(日) 16:21:17 

    >>82
    司法書士です。
    弁護士系コンサルファーム傘下で、地味な仕事ですがお給料はいい方だと思ってます。

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2020/11/22(日) 16:21:56 

    都内保育士、6年目で26万です。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/22(日) 16:30:11 

    >>14
    「900くらい」っていうことは点数を言えないか受けてないんですよね?それで翻訳できるんだ…

    私は950点で外資に勤めてたこともあるけど、翻訳と通訳は素人レベルなので、と断ってた。

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2020/11/22(日) 16:39:33 

    >>65
    なるほど、ありがとうございます

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/22(日) 16:41:23 

    >>104
    いいなぁ
    新卒で重心施設で働いてて本当に楽しかった。
    また小児分野に行きたいけど、今は自分の子育てがあるから近場の総合病院で働いてる。。。年寄りに愛情持てん。

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2020/11/22(日) 16:55:43 

    >>1
    栄養士。
    10~16万。職場によって異なる。保育園は安い。施設は高い。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/22(日) 16:58:27 

    MOSと簿記
    事務で手取り15万円
    ボーナスは、夏と冬に出ます
    入社2年目です。田舎だから、これでも多い方

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/22(日) 17:05:45 

    >>49
    私も宅建持っててパート事務。手当3万。時給も結構いいです。5時ピタだし本当に子持ちにはありがたい。
    40過ぎて宅建とって、飲食店パートから転職しました。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/22(日) 17:13:43 

    >>45
    看護師やってみて無理だったって書いてあるよね?

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/22(日) 17:21:46 

    >>114
    簿記は何級ですか?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:15 

    >>106
    106さんが大卒なら保育士資格は受験資格があるので試験で保育士を取ることができますよ。年2回実施だし1年で取るもよし、2、3年かけてじっくり取るもよし。
    あとは宅建や登録販売者は誰でも受験できるのでチャレンジしてみてはどうでしょう。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:51 

    >>96
    自分も企業内翻訳者の端くれなんですが、950は最低でもないと、お呼びがかからない、もしくは稼働してもスキル不足と判断されるのが実情
    求人側としては、試験を受けていなくても業務に近しい実務経験があったり、専門知識がある人材を掬いとれないから、応募要件の幅を広めて募集している
    もっとも英語力が高ければ通訳翻訳ができるかというと、そう単純ではないので、14さんのスキルが低いとは思わない
    純粋に英語のスコアだけで判断すると、やや低めかなという印象

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/22(日) 17:35:00 

    美容師。時給1012円。国家資格なのに技術職なのに。

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/22(日) 17:57:49 

    >>77
    保育士パート
    週4で一日6時間。
    手取り12万程です。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/22(日) 17:58:23 

    >>115
    宅建って住宅関係経験もないのに資格だけ取っても使い物にならないって聞いたんですけど、未経験で入られたってことですよね?
    資格さえあれば需要ありますか?

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/22(日) 18:15:00 

    >>118
    教えてくれてありがとうございます。私は大卒ですらなく、学歴もないので😅💦
    大卒じゃなくても取得できる資格か、産まれなおす位しないと駄目そうですね。。。
    地道に肉体労働して働いていきます😓

    +3

    -9

  • 124. 匿名 2020/11/22(日) 18:18:52 

    >>19
    私は老健勤務、手取り20万弱
    もう9年目になるけど、1年目からの昇給は4万ぐらいだなぁ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/22(日) 18:24:18 

    歯科衛生士です
    週4パートですが、25万くらいです

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/22(日) 18:27:22 

    >>32
    年中募集してる所
    やっぱりあやしいのかしら

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/22(日) 18:43:14 

    >>122
    全くの未経験です。運もあるかと思いますが、採用してもらえました。重説も読んでるし、資格いかせてます。大手なので不動産だけどホワイトだしこのまま社員になりたい…。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/22(日) 18:49:49 

    >>127
    レスありがとうございます。
    正社員なれるといいですね!!✨
    ずっと宅建気になってたんですがなかなか前に進めず…
    来年仕事を辞めるので日中勉強して資格を生かしたパートを始めたいと思ってます。
    どう勉強されましたか?
    よかったらおしえてください💦💦

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/22(日) 18:55:26 

    >>104
    手取りでそれだけあるなら放課後デイもありかなぁ。
    放課後デイの求人でてるときあるけど手取りだと20切るかもって思ってなかなか応募できない。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/22(日) 19:01:58 

    薬剤師 大学病院勤務 7年目 手取り残業(月50時間)代含め25万円

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/22(日) 19:02:25 

    >>87
    すごい高いですね!職場は病院ですか?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/22(日) 19:03:57 

    >>128
    テキストとYou Tubeの宅建みやざき塾動画で独学です。
    みやざき塾オススメですよ。楽しく勉強できました。でも1回落ちてるし勉強はキツかったです。頭良くないので。

    とは言え、嫌味なオバちゃんにイビられる最低賃金のパートから脱出できたので頑張った甲斐はありました。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/22(日) 19:06:16 

    日本を代表する国立大学研究員 博士 文系 30万…
    日本での博士の意味はないと思います。採用も男子優遇です
    もう研究員なんてやめて民間に行きたいけど年齢がきびしい…

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/22(日) 19:08:33 

    >>132
    すごい!!!カッコイイです!!!
    知り合いに否定されて、(それなら勉強しても意味無いのかな…)と立ち止まってました。
    資格無しでずっと手取り14万円でした。

    仕事をやめて勉強できる時間が増えるので私もあなたのように頑張ります!!!

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/22(日) 19:13:47 

    英語力はTOEICの点数が高くても留学経験や実務経験の有無の方が大事なんだなぁ。
    去年中途入社した年下男性が1年で私より上の役職についてプライドズタズタだったけど、
    Web会議でアメリカ人とスラスラと技術的なコミュニケーションしてるのを見て、
    TOEICの点数だけじゃダメなんだなぁと痛感したよ・・・

    +13

    -2

  • 136. 匿名 2020/11/22(日) 19:14:05 

    >>134
    そんなこと言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます!
    勉強&転職頑張って下さいね✨

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/22(日) 19:25:03 

    司書(会計年度職員) 週5日  16万
    正職員は狭き門。
    でも、週5日働けて、そこそこ仕事も任せてもらえるから、やりがいはある。ただ、人員削減の対象になりやすいから、安定ではない。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/22(日) 19:30:38 

    >>126
    怪しいと思う私は理学療法士で働いてるからそんなに残業ないけど、医療事務も看護師も入ってきてはやめての繰り返しだよ
    事務員なんて2日間でやめたりこの一年で6人はやめた笑
    看護師も2ヶ月とかでやめてる(それも入ってすぐやめると伝えたけど次探すために嫌々2ヶ月いてくれてた)
    クリニックは個人経営だから残業手当ついてなかったり、医者のやりたい放題だと思う
    いいところをちゃんと見極めないと職歴に傷ついちゃうよ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/22(日) 19:42:21 

    >>11
    いいなー!まさか手取り?
    うち週4で額面月60だよ、税金ひかれまくって手取り40しかないけど
    来年転職するつもり

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/22(日) 19:49:06 

    都内、歯科衛生士手取り30です。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:07 

    >>123
    生まれ直さなくても大学も通信制があるんだし。
    そういう卑屈な感じがマイナスついてるんだと思うよ。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:28 

    >>135
    TOEICの点数が意味がないわけではなくて、あくまでも足切りのためのスコアでしょ。

    そういうあなたは何点なんですか?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/22(日) 19:58:14 

    >>128
    あなた、さっき、ユーキャンの通信講座で云々って質問して、回答に対して

    「大卒ですらなくて、学歴もないので、産まれ直すしかないですね」みたいな自虐してた人ですよね。

    +2

    -7

  • 144. 匿名 2020/11/22(日) 20:01:37 

    >>117
    3級です💦

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/22(日) 20:08:18 

    >>143
    ん?何の話ですか?

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:03 

    >>62
    はい、低いです…すみません。
    リスニングが取れなくてもう諦めましたw

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/22(日) 20:29:45 

    >>110
    すごいですね!
    私は940です。
    ただひたすらにマニュアルを翻訳してて、通訳は全くしません。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/22(日) 20:51:29 

    >>142
    私自身は940点

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/22(日) 21:11:36 

    >>144
    3級でもすごいですよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/22(日) 21:15:50 

    >>65
    すみません!質問です。
    車の免許持ってるのですが運転が嫌いなんです。
    お客さんをやはり紹介する家まで連れていくという事は必ずあるんでしょうか。
    店舗によるとは思うのですが…

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/22(日) 21:28:13 

    >>9
    私も4大法人に勤めてるけど
    ほぼ残業代だよねーこれ
    今はマシになったけど、昔は近くにホテル取って仕事してたことあるわ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/22(日) 21:37:13 

    >>88
    独立したら違うかもしれないけど、勤務だと修行みたいなもんだからね…

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/22(日) 22:23:34 

    >>37
    うーんお金になる資格というと、

    フォークリフト+
    第一種大型車免許+
    第一種牽引免許+
    危険物取扱乙4

    これだけ持ってたら石油タンクローリーも乗れるし物流関係は欲しい所いっぱいあるんじゃないかなと私は思う。
    お金かかるけどねー

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/23(月) 00:35:06 

    >>1
    環境計量士も残業多いよ

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/23(月) 01:34:58 

    手取り月100万円、弁護士です。
    就職氷河期世代で企業の求人が少なく、あってもブラックだったので、独立開業できる国家資格にチャレンジしました。

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/23(月) 04:25:23 

    >>103
    マックはずっと最後やめた時の経歴残ってるから、学生バイトでマネージャーまでやってたら久しぶりの主婦のパートでも時給高めで採用される。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/23(月) 04:54:58 

    >>8
    たとえ火の中水の中森の中ー

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/23(月) 06:39:57 

    保育士。
    今は派遣で時給1500円です。
    昔は正社員でした。
    首都圏は正社員なら家賃補助がとても良いのでそれを加味すると一年目ですでに年収400ありました。
    地方で保育士すると超薄給なので、首都圏にでてきた保育士はたくさんいて自分のように上京してがんばってる子が多く心強かったです。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/23(月) 06:50:48 

    >>150
    横ですが、ありますよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/23(月) 07:01:26 

    >>77
    失礼ですがそんな少ないとは思ってませんでした
    うちも保育園通ってるけど本当保育士さん様様です
    預かってもらえるのでさえありがたいのに
    毎日体調に合わせてお昼寝させてくれたり
    毎日新しく出来ること覚えてきたり
    給食だって一回で食べきれないときは
    時間空けてまたあげて完食させてくれたりと
    本当、保育士さんには頭上がりません
    仕事を、持ち帰ったりするってのも聞いたことありますし、クレーマーの親だっているだろうし…
    本当大変なお仕事ですよね。
    感謝感謝です

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/23(月) 09:35:41 

    >>142
    本当に出来る人はTOEICのスコアもついてくるよ
    そんなに難しい試験じゃない

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2020/11/23(月) 10:57:04 

    >>161
    そうだね。900点以上は全体の5%だけど難しくはないね。

    平均スコア・スコア分布 詳細 (第255回)|TOEIC Listening & Reading Test 公式データ・資料|【公式】TOEIC Program|IIBC
    平均スコア・スコア分布 詳細 (第255回)|TOEIC Listening & Reading Test 公式データ・資料|【公式】TOEIC Program|IIBCwww.iibc-global.org

    平均スコア・スコア分布 詳細 (第255回)|TOEIC Listening & Reading Test 公式データ・資料|【公式】TOEIC Program|IIBC このページではjavascriptを使用しています。本文へスキップログイン Englishお問い合わせ団体ご担当者様はこちらテスト日程・申込TOEIC...

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2020/11/23(月) 11:52:46 

    TOEICで見られることもあるけど、翻訳能力とは関係なさすぎてあまり意味ない気がするね。。。
    TOEIC950の人がTOEIC800の人より翻訳できるなんてことは全然ないのが現実

    +1

    -4

  • 164. 匿名 2020/11/23(月) 11:57:13 

    翻訳におけるTOEICってサッカーの試合でるのにリフティングの回数だけ見られてるような印象
    まぁ採用する側としては責任回避的な意味でもTOEICとか英検が好きなのは分かりますが

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2020/11/23(月) 12:03:55 

    >>163
    TOEIC800点って、そもそもリーディングは10問20問解き残してるレベルなのに翻訳とか無理でしょ。

    なんかTOEICすら取れないレベル低い人が負け惜しみ言ってるだけにしか聞こえないよ。

    そんなに簡単なテストなら、さっさと950-990点取って「簡単でしたよ」と言った方がいいね。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/23(月) 12:05:36 

    >>163
    TOEIC800 点レベル?
    4択のマークシート試験で20%も間違ってて、翻訳なんてできるの?笑

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/23(月) 12:16:07 

    >>163
    トイックは基礎だから
    これをクリアできてないのになんで翻訳ができると思うのか

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/23(月) 12:18:43 

    >>162
    一般の人の上位5%でしょ
    その上位5%の中でもさらに上でないと
    英語で飯を食うなんて無理だよ
    甘くないよ

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/23(月) 12:49:10 

    >>168
    その5%(900点台)にも入れない800点で翻訳がどうこう言ってる人がいるから馬鹿じゃないの?という流れだと思うよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/23(月) 13:24:48 

    >>77
    もっと貰うべき仕事の一つだよね。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:09 

    >>144
    横ですが3級すごいです!自分も簿記3級挑戦してみようと思います!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:32 

    >>104
    保育士なんですが、放課後デイにずっと興味があり、知り合いに関係者が居ないためぜひ教えて頂きたいのですが、保育士などの職員の仕事内容や人間関係などはどんな感じでしょうか?何でも教えて下さい!
    看護師さんもいらっしゃるので厳しい方だと逃げ場がないな事、送迎必要な所もあるので迷ってます(><)

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/23(月) 18:22:41 

    >>13
    私も辞めた
    簿記2級持ってたので税理事務所の事務に転職する
    5万くらいは給料アップする予定

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/23(月) 20:05:48 

    >>150
    自分で物件覚えるのに色々行くのにも必要です。
    都内、地方関係なく運転は必要になると思います。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/23(月) 20:28:09 

    163だけど英語勉強する前の8年くらい前のスコアでTOEIC900弱(890)とってるし真面目に英語やってる今なら余裕で900以上取れる自信はあるよ

    単純にTOEICと翻訳の相関関係がほとんどないと思ってるだけ
    リーディング350ならよほど専門知識ないと翻訳出来ないことの証明にはなるけどそれだけだね

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/23(月) 20:48:46 

    翻訳においてはリスニングが苦手でTOEIC800だけど、専門(背景)知識あり>>>>>TOEIC950で専門知識不足してる人ってことね
    翻訳の能力って簡単な文法で書かれた専門的な文章を理解して、どうやって日本語の専門的な言い回しに変換するかであって、TOEICに必要な能力の大部分(全く関係ないリスニングだけで50%)は翻訳とはあまり関係ない

    一流の翻訳者とTOEIC990取れるひとどっちがすごいって言うつもりはないので

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2020/11/23(月) 23:55:17 

    >>27

    >>9
    私も公認会計士です。
    公認会計士は普通に勤めてたら高級取りではないです。
    でも、私のように、事業会社の面接に合格するような社会性がなくてもある程度いい企業にそこそこの年収で勤められるので、そのために勉強したと思ってます。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/24(火) 10:36:55 

    簿記の取得目指しています。
    簿記取られた方はどんな仕事についていますか?
    手取りはどのくらいですか?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:16 

    >>175
    じゃあ、余裕で900取ってから言ってください。

    それじゃあ朝倉未来の「生物学的には俺の方が強い」みたいな感じ笑

    余裕ならさっさと取れば?本当は怖くて受けてないんでしょ?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/24(火) 12:23:47 

    >>178
    級にもよると思います

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/24(火) 14:26:48 

    >>180
    まずは3級を目指しています。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/24(火) 16:37:34 

    >>179
    今の自分がTOEICスコア990とったところで1ミリもメリットないからなぁ。昔にTOEIC890とったときは役に立てるというよりは英語始める前のスタートラインの英語力を見極める意味でとっただけだから

    テスト自体は量が多いだけで難しいものじゃないのは知ってるでしょ?逆になぜTOEICスコアごときでそんなつっかかるのか不思議
    TOEICスコアがアイデンティティなのかな?
    翻訳→専門外の英語ネイティブが読んでも意味不明な文章を専門外の日本語ネイティブが読んでも意味不明な文章に変換するお仕事。大切なのは日常英語力より専門知識(英語と日本語両方)とパソコンを使いこなす力
    TOEIC→リスニング50%、リーディング50%、リーディングも日常的な基本的な文章を大量に消化させるテスト

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/25(水) 10:12:27 

    >>182
    900も取れないで負け惜しみばかり長文で笑

    簡単とか、意味ないテストというならさっさと取ってしまいなよ。満点はテクニックがいるけど900なんてほんとたいしたことないよ?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/25(水) 12:21:26 

    >>182
    簡単なものを量を解かせるテストだとわかっているのに、その簡単なものをちゃんと処理できないのは英語力が足りないんだと思うんだけど。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/25(水) 16:30:37 

    もともとTOEICと翻訳能力はあまり関係ないって話であって英語力の話はしてないんですが

    実際TOEICのスコアが低め(700-850)でも経歴が合ってればわりと苦労せずに翻訳者になれるのを見てきてるし、文系出身でこれまでの経歴も翻訳に役に立たなそうな場合はTOEICのスコア950-990でも「少しの勉強で」となると結構厳しいのが現実

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2020/11/26(木) 11:30:22 

    >>177
    本当それ!
    夫が会計士だけど、商社とかの方が貰ってる。。
    あんなに苦労して取得したのにって、私が悲しくなるよ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/26(木) 11:32:29 

    >>44
    27です!
    お金はあげられないけど、拍手を贈ります!!
    頑張ってきて偉いね〜

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/27(金) 21:49:37 

    地方大型トラック運転手地場定期便
    日勤のみ土日休み1日約10時間労働
    長期連休あり
    荷物の積み下ろしはフォークリフト
    波がありますが手取り20-25万程。
    別の会社で中型フリーで車中泊してた時は最高月収手取り34万。
    人手不足の業界なので経験を積めば就職にも困りません。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/28(土) 06:26:17 

    >>48
    ワードエクセルできなくてタイピングも覚束ないような、
    本当のゼロから取得するには厳しい資格でしょうか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/02(水) 23:50:42 

    >>115
    すごい!わたしも41の時チャレンジして落ちましたが、飲食店だとコロナ直撃だったろうし、よかったですね
    資格手当三万も大きい!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/06(日) 18:37:06 

    >>55
    トピずれでごめんなさい
    一級はスクール通いましたか?今二級の勉強してて今度受けるのですが受かったら一級とろうと思って、、

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/10(木) 14:14:22 

    >>108
    すごいですね!
    まず司法書士になれない。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/10(木) 14:24:12 

    >>115
    パートでも専任になれますか?
    事務は普段は何のお仕事されています?

    去年宅建を今年管理業務主任者を(合格発表まだですが恐らく合格かと)取りました。

    建設業経理士1級をとれば内勤できるかも言われました。
    あまり接客が得意ではないのでそれができればそちらも良いなと思っています。
    ちなみに日誌や2級持っています。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/10(木) 14:30:38 

    >>191
    55さんではないですが、以前満点で2級に満点合格して1級の勉強しましたがめちゃくちゃ難しいですよ、日商1級は。

    よく言われるのが1級が難しさ100としたら2級は20、3級は3です。

    他の方が書いている通り税理士の科目合格の方がいいと思いますよ。まだ易しいらしいです。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/11(金) 04:33:58 

    >>194
    最近の二級って難しいですよね?それで30レベルですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード