ガールズちゃんねる

ブランド物に興味がなくなったきっかけと今後

325コメント2020/11/28(土) 21:24

  • 1. 匿名 2020/11/21(土) 23:09:30 

    アラサーくらいから興味なくなりました
    きっかけは、ブランド物にかけられるほどお金に余裕が無くなったからです
    始めの頃は未練がありましたが、慣れました
    今後またお金に余裕があるようになったとき欲しいと思えば買いたいとは思います

    +293

    -7

  • 2. 匿名 2020/11/21(土) 23:10:03 

    私も全然興味ないどうでもいい

    +339

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/21(土) 23:10:52 

    死んだらゴミ

    +272

    -10

  • 4. 匿名 2020/11/21(土) 23:11:07 

    コロナで外出控えてから

    +118

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/21(土) 23:11:11 

    ブランド物に興味がなくなったきっかけと今後

    +128

    -18

  • 6. 匿名 2020/11/21(土) 23:11:11 

    子供を産んでからどうでもよくなった
    なんでもいい

    +358

    -7

  • 7. 匿名 2020/11/21(土) 23:11:24 

    >>3
    そんなこと言ってたら何も買えないじゃないか

    +116

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/21(土) 23:11:31 

    ブランドで気づかない
    いちいち見てないし

    +123

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/21(土) 23:11:49 

    ブランド物に興味がなくなったきっかけと今後

    +24

    -26

  • 10. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:04 

    結婚した頃から

    老後の資金も貯めなきゃだし、子どもができたらなおさら。

    誰にも見せる機会もないし、ブランド持ってても何か1つぐらいで充分。財布とか。
    テンションも上がらなくなってきた。
    それよりも実用性、どんな格好にも合うかとか、使いやすさを重視してしまう。

    +275

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:10 

    トピ主とは逆で
    お金に余裕が出来てから欲しいと思わなくなった。
    貧しい自分を隠す為に持ってた。

    +341

    -8

  • 12. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:10 

    >>3
    誰かが売れば金になるわ

    +29

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:21 

    物作り好きな人間だから
    素材の値段と工賃は何となく想像つく

    デザインは良いものが多いけど、圧倒的に値段に納得いかない。

    +110

    -7

  • 14. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:23 

    CHANEL大好きだったけど、だんだん大人になっていくとCHANELの財布が下品に見えてきた。多分、若い頃の自分を見てるみたいなんだと思う。

    +317

    -10

  • 15. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:39 

    ブランドであることより素材重視になった。
    ブランドでも鞄の底が擦りきれてボロボロになってしまうものよりも、本皮の味が楽しめる経年変化があるほうが私は可愛いと思えてきている。

    +214

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:51 

    完全に自己満の世界

    +165

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:56 

    海外の高級ブランド物が似合う人がどんな人かを冷静に考えた時に、日本人ならモデルしか似合わないし、やっぱり外国人くらいしか似合わない
    という考えに至り、購入をやめた

    +135

    -10

  • 18. 匿名 2020/11/21(土) 23:12:56 

    >>5
    きれいな腕だね
    全然毛がない

    +48

    -16

  • 19. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:03 

    私も興味なくなりました
    水商売をしていたせいか沢山持ってましたが、入籍・引越しがきっかけでブランド物や着物を全部断捨離して今はしまむらで2800円で買ったショルダーバッグと100均エコバッグ愛用です。

    +212

    -8

  • 20. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:12 

    >>7
    えなり風味じゃないか!

    +79

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:16 

    昔はブランド品に憧れもしたけど、実家のリフォームをして、とても快適になった事がきっかけです。こういうお金の使いみちがあったのか、と。

    +133

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:21 

    >>1120歳とか若い頃はそうだったな

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:25 

    マメじゃないし飽き性だしで何年も大事に使うとか無理なタイプだと気づいた
    宝くじ当たってお金持ちになったら買うかな

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:31 

    >>5
    グッチ、本当に日本文化馬鹿にしてたのかも…
    カタカナをこんな安っぽいものに使うなんて悲しい

    +205

    -3

  • 25. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:56 

    高い割に使いづらいし、扱いも面倒くさい。

    +94

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/21(土) 23:13:59 

    コスメでもOK?
    デパコスにハマってた時もあるし見てときめくのはデパコスだけどメイクしてて使いやすいのはプチプラだなぁと最近思うようになった
    粉質も良いし基本順番にのせればちゃんとグラデになる
    デパコスは何通りも出来る分面倒になってしまった

    +60

    -8

  • 27. 匿名 2020/11/21(土) 23:14:36 

    >>14
    シャネルがふしだらな人だからだよ。

    +32

    -15

  • 28. 匿名 2020/11/21(土) 23:14:53 

    海外留学時に、ヴィトンとかシャネルを持っているのは日本人だけ、もしくはアジア人のみでなんか恥ずかしくなりました。

    +152

    -11

  • 29. 匿名 2020/11/21(土) 23:15:03 

    ブランド品ばかり持ってる友人を見て何となく一度持つのをやめてみようと思った

    +129

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/21(土) 23:15:16 

    >>1
    結局は欲しいのよ

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2020/11/21(土) 23:15:52 

    物はいつかゴミになるからです
    ブランド物もそれ以外の物もいらない
    ジュエリーもあれだけ欲しかったのにもういらない

    +76

    -4

  • 32. 匿名 2020/11/21(土) 23:16:03 

    海外の高級ブランドって結局はやっぱり限られた人しか似合わないと思う。白人が作ったブランドならやっぱり白人が一番似合う。

    +20

    -12

  • 33. 匿名 2020/11/21(土) 23:16:22 

    使いやすいものが一番って思う

    +83

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/21(土) 23:16:43 

    >>29
    わかる
    たくさん買っててしかもそれを見せてくる子いて逆に興味なくなってしまった

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/21(土) 23:16:57 

    むしろ今まで興味なかったけど40歳になったらなんとなくこの先の費用が計算できるようになって無駄な貯金をせず使いたいと思うようになった
    今年100万以上使ったけど今まで1つも買ったことがなかったんだからいいよね…
    飽きるのかな

    +120

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/21(土) 23:16:57 

    アラサーくらいからバッグが重く感じるようになった。見た目は可愛い!とか思うんだけど、お店で持ってみると持ち手が太くて疲れそうだな、口が狭くて出し入れ大変そうだな、服だと着る度クリーニング出すのもなーみたいな。実用性重視になってきたかも

    +208

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/21(土) 23:17:09 

    体調壊して仕事を辞めて専業主婦になり持って持って行くところがなくなりました。今は軽くて使いやすいトートバッグかエコバッグで十分です

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/21(土) 23:17:44 

    >>30
    身の程に合わないとさ興味すらなくなるよね
    へーって感じ笑笑

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/21(土) 23:17:54 

    金持ちが持ったら素敵だけど分相応ってあるからね。貧乏人がブランド持ったら豚に真珠でしょう。

    +123

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/21(土) 23:18:21 

    バッグとか財布が重たい

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/21(土) 23:18:42 

    高過ぎて買えない

    シャネル好きだったけど
    お金に困って質屋に入れたわ
    悲しかったけど2個全く新品で未使用
    大事し過ぎて😭

    +62

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/21(土) 23:18:59 

    >>24
    基本欧米人はそうだよ

    +64

    -4

  • 43. 匿名 2020/11/21(土) 23:19:19 

    >>34
    安っぽくみえるよね。
    逆にすっごい上品で美人な人がブランド物を持っていた時、羨ましくて仕方なかったな。
    CHANELのロゴがデッカく付いたバッグで一貫下品にも見えそうなのにその人が持つと違うんだよな

    +101

    -4

  • 44. 匿名 2020/11/21(土) 23:19:19 

    犬飼出したら汚れてもいい服しか着なくなった
    銀座いくより犬と公園行く方が楽しい

    +77

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/21(土) 23:19:29 

    みんなが持ってるものを欲しくない、それだけ。
    自分らしさ溢れるファッションを楽しみたい。

    +33

    -3

  • 46. 匿名 2020/11/21(土) 23:19:59 

    子どもの卒業式で、ペラペラの安っぽい礼服ですらない黒レースの洋服を着たママ友がマトラッセ持ってきて、なんかみっともない。って思っちゃった事。

    余計なお世話は重々承知だけど、公立の中学校の卒業式に頑張って買ったシャネル持ってくるのはいいけど、服がペラペラかぁ・・・って

    +135

    -16

  • 47. 匿名 2020/11/21(土) 23:20:12 

    >>5
    顔とテロップにいらつくなw

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/21(土) 23:20:46 

    >>22
    どこからきたの?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/21(土) 23:21:16 

    ファッションでもコスメでもプチプラ系を語るトピに絶対ブランド物推してくる人いてそれで興味なくなった
    推してくる人に限って使いこなせてなくて持ってる事に優越感を感じてる人多いような気がする

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/21(土) 23:21:22 

    >>42
    デザイナーさん変わってる人だから
    楽しんで作ってそうだとせめて思いたいけど
    あの値段設定はさすがに馬鹿にしてるとしか思えない

    そう思っていいのかな?

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/21(土) 23:21:57 

    年齢が年齢なので完全に買わなくなったわけじゃないけど、いかにもブランド!って見た目のものは買わなくなりました。
    服やバッグはどんなにいい物でも劣化していくから、それより質のいいアクセサリーを買う方が利口かなと

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/21(土) 23:22:14 

    サーフィン始めて持つものが変わった

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/21(土) 23:22:55 

    >>50
    いくらなんですか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/21(土) 23:23:15 

    すごく気に入れば買うけど、
    特にブランドだからいい!
    ってことはない。
    気に入れば安くても大切にするし。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/21(土) 23:23:34 

    >>39
    いえ、容姿もとても大切です。
    っていうか容姿が一番大切

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/21(土) 23:23:47 

    >>14
    ブランドロゴや柄のバッグが
    下品でダサく感じるようになった
    かと言ってシンプルな物だと
    ブランドだって誰も気付かないし買わなくなった。
    今思うと見栄っ張りだったなー。

    +118

    -9

  • 57. 匿名 2020/11/21(土) 23:24:10 

    >>53
    日本限定モデルで価格は25万3000円だそうです

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/21(土) 23:24:26 

    資格の勉強し始めてから。
    人間外見より中身と思ったから。

    +40

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/21(土) 23:24:29 

    ブランドに高いお金出してたのが今ではもったいなく感じるのかな。

    ブランドに目は行くけど。

    ナイキとかコンバースとか、その程度でいいや。あとは無名のそこらの服。

    +40

    -3

  • 60. 匿名 2020/11/21(土) 23:24:35 

    >>41
    わかる!結局高いから、傷入るのも嫌だしまた今度使おうとか思ってるとタンスの肥やしになってるよね。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/21(土) 23:25:34 

    高級住宅街に引っ越してから
    所詮所得が全てだし高い物を買うのが馬鹿らしくなる
    ブランド物を持っていても所得が1000万未満じゃ意味ないし

    +16

    -18

  • 62. 匿名 2020/11/21(土) 23:25:34 

    >>6
    その分子供に使ってあげたい願望が強くなって

    +72

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/21(土) 23:26:09 

    >>49
    なんかずれてる人多いよね

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/21(土) 23:26:32 


    「良い物は飽きない、長く使える」と言うけど
    自分は高かった物でも飽きると分かった

    出かける時
    10年前のグッチより今年買った2万くらいのバッグを自然に手に取ってしまう


    +115

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/21(土) 23:26:52 

    >>5
    え?これこういうギャグじゃなくて本当にグッチなの?

    +49

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/21(土) 23:26:57 

    もともとなかったけど、海外旅行先で買った唯一のブランドバッグ、最近は持つのためらう
    なんかブランドばーん!みたいなのださくない?
    世の中そういう流れかなってここ数年感じてる

    +62

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/21(土) 23:27:13 

    >>26
    わたしも20代の時は貯金を崩してまでデパコスに費やしていた。
    今だと限定のコフレとか馬鹿みたいに買っていたけど、買った時点で満足して封も開けずに数年後に廃棄とかざらにあった。
    今はほぼプチプラかたまにマキアージュとかコフレドールあたりとか。
    たいした顔でもないのに貯金にまで手を出して買い漁っていた当時の自分に馬鹿者と言ってやりたい。

    +76

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/21(土) 23:27:20 

    イギリスの田舎に長い間住んでいました。
    現地の人は革の鞄は使っているけどイタリア製のノーブランドばかり。
    ブランドの鞄はアジア人かパキスタニア系ばかりでした。
    日本では当たり前のブランドも、現地人はそのブランドを知らないという人ばかりでした。
    ブランドは知名度がなければ持っている意味が無い、と身にしみてからはブランド物を買わなくなりました。

    +68

    -4

  • 69. 匿名 2020/11/21(土) 23:27:34 

    ハイブランドで働いてから何故か一気に興味なくなった。辞めた今も興味なし。日本製の方が好き。

    +65

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/21(土) 23:28:07 

    金持ちではないのに、高級志向じゃなくてよかったなと思ってる。SNS見てたらさ、一般人の張り合いがすごくて、大変そうだなって

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/21(土) 23:28:35 

    今後の展望としては、日本の良いものを探して買うつもりかな

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/21(土) 23:29:06 

    でも実際はブランドに興味がなくなった人は貧乏になった人に多いよね

    +36

    -4

  • 73. 匿名 2020/11/21(土) 23:29:51 

    >>65
    グッチなんだよ。。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/21(土) 23:30:16 

    >>14
    C2つ重ね合わせただけやんあんなの
    って思ってる

    +16

    -10

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 23:31:11 

    >>72
    そう思いたいならそう思っとけばいいいよ
    理由なんていくらでもあるけど、どうせ説明しても何も理解できないでしょ

    +12

    -7

  • 76. 匿名 2020/11/21(土) 23:31:13 

    >>49
    デパコスとプチプラじゃ質が全然違うから変わりないと豪語するひとに言ってるんじゃない?

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/21(土) 23:31:21 

    分かりやすいブランド品=中国人
    のイメージになってきたから

    +65

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/21(土) 23:31:31 

    >>5
    こいついつまでこういうことするんだろ、、、

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/21(土) 23:33:50 

    元からハイブランドへの興味はあまりないけど、なんか庶民の自分が持っててもパッとしないよなって気づいたので
    自分に合うテイストのファッションをしてなおかつ小綺麗にしておけば十分だよね

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/21(土) 23:33:57 

    >>72
    貧乏にはなっていないけど、もともと金持ちでもないのに、ブランドに拘るのが馬鹿馬鹿しくなってやめたんだよね。

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/21(土) 23:35:40 

    ブランドの鞄、六年で擦りきれや型崩れしたけど同じ時期に買ったヘルツの鞄はより可愛くなっていて買う意味がわからなくなった。値段はブランドのが高いし。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/21(土) 23:36:24 

    >>46
    あるあるだよね
    ユニクロ着てVUITTONとか、ジャガーででスシロー乗り付けるとか、ちぐはぐだと滑稽に見えてしまって
    高級ブランドのトランクは本来使用人が運ぶもの(だから軽さとか使いやすさは追求しない)と聞いて、分不相応だと憧れなくなった

    +51

    -20

  • 83. 匿名 2020/11/21(土) 23:36:26 

    ブランドものを買ってた若い時は気づかなかったのだけど、
    今アラフィフになって振り返るとブランドもの(流行った物ほど特に)時間が経つと持ってるのが恥ずかしくなるのだと結論に達した。

    今は素材の良いものでひと目でどこのブランとかわからない、有名すぎなく流行りのないものを買うようにしてる。

    +47

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/21(土) 23:37:10 

    ルブタンを自慢して来る奴が居るんだけど、あのトゲトゲと集合体が無理な私にはイライラしか無い
    なによりデザインがダサく魅力を感じない
    その人には魅力的に感じるのかもしれないけど、ルブラン買える俺!!みたいな態度で冷める。
    私はあのトゲトゲを見た瞬間「背中掻けんじゃんこれで」って思った

    +31

    -7

  • 85. 匿名 2020/11/21(土) 23:37:28 

    病気してから健康さえあれば何もいらないなと悟ったから。

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/21(土) 23:37:47 

    中高生の頃は興味津々だったけど、高校生の途中くらいから周りがブランド財布ばっかになって、本物か偽物か怪しいのも嫌だし、その頃本革の定期入れを使って革の良さを知って、ブランド名より好きな質感がいいと思うようになった。
    だからブランドバッグとかは持つことなく興味も失った安上がりな人生。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/21(土) 23:39:27 

    >>76
    実際変わらんくない?
    結局自己満の中での凄さだからなぁ、、デパコスは。。

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2020/11/21(土) 23:39:50 

    中高生やキャバ嬢、中国人がブランド好きって時点であまりお洒落じゃないのかもね。

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/21(土) 23:42:23 

    >>80
    わかるよ
    私も元々金持ちじゃないのに高級住宅街にきて馬鹿らしくなった
    でも年収億くらいあれば買ってる
    やはりハイブランドのデザインは良い物が多いし

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/21(土) 23:43:30 

    >>88
    流行りはブランドで作られるからお洒落だとは思うよ
    世の中のはハイブランドのパクリがめちゃくちゃ多いし

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/21(土) 23:44:39 

    ブランド物やジュエリー見る分には大好きだけど、無理して買いたいかって言われたらNO
    服とか靴とか垢抜けない庶民のおばちゃんが持ってもパチもんにしか見えないと思うから勿体ない
    治安悪い地域に住んでるから高いもの持ってると変な人に目をつけられそうっていう怖さもあるし

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/21(土) 23:44:50 

    >>87
    化粧デビューが大学入学のときで、デパコスで揃えて結婚するまでデパコスで生きてたけど、結婚してからドラッグストアで買うようになった。
    無駄だった気がしてる。色物とか使い切れた試しがなかったし。
    使うと違うけど、人から見たらあの人デパコスだわ!なんて思わないもん。

    +44

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 23:45:18 

    >>82
    金持ちほどチグハグだよ
    全部ブランドとか反対にいないわ

    +54

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/21(土) 23:46:33 

    年取ったらブランド物より、ちょっと良い食器とか家具とかにお金かけるようになって、そしてその方が断然気持ちよく暮らせるし精神的に豊かになった気がする。

    +56

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:08 

    ブランド物のバッグをいくつか買ったけど、高級ブランドほど使い勝手が悪い。
    ファスナーがすぐ壊れたり、持ち手がベトベトしてきたり。
    それで興味がなくなった。
    若い頃は見栄と憧れがあるからブランドを買ってしまうのも仕方ないと思う。

    +38

    -5

  • 96. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:08 

    >>90
    綺麗でモデルみたいな人が使ってたらお洒落に見えるけど、そうでもない人が使っててもお洒落だなとはならない。
    逆に安くてもお洒落に見える人はいる。

    +13

    -3

  • 97. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:42 

    >>1
    むしろ自分の稼ぎで買えるのアラサーからじゃない?

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:51 

    >>94
    本当は両方買えるのが一番精神的に豊になるけどね
    金銭的に庶民には無理だけど

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/21(土) 23:48:57 

    ブランドバッグを持つの最近恥ずかしい
    かといってプチプラバッグも恥ずかしい
    どうしたらいいの笑

    +40

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/21(土) 23:49:04 

    >>96
    安いと実物だとわかるから貧乏くさい感じは出る
    雑誌や動画だとイマイチわからんけど

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/21(土) 23:52:21 

    ブランド物が恥ずかしいって感覚はないな
    フェラガモとヴァレクストラ持ってるけど恥ずかしいと思ったことがない
    ハリーやパテックも恥ずかしいと思ったことがない
    金持ちが多い地域に住んで馬鹿らしくなったのはあるけど、ブランド物は素敵だよ

    +71

    -3

  • 102. 匿名 2020/11/21(土) 23:52:36 

    >>6
    昔グッチ好きだったけどキーケースで2万その金で美味いもんでも食べたいわ

    +20

    -3

  • 103. 匿名 2020/11/21(土) 23:52:56 

    >>82
    私も服はユニクロなのにディオールのかばん持ってチグハグしてる事に気付いてブランドバッグを買うのを止めた。
    せめてラルフローレンくらい着れればいいけど、それも無理だもんw
    ユニクロが精一杯の生活レベルではブランドなんて不要。

    +55

    -3

  • 104. 匿名 2020/11/21(土) 23:53:10 

    >>74
    いや、本当極論言えばそうだよね。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/21(土) 23:53:55 

    >>100
    まああんまりにも安すぎたらね。
    わざわざ有名ブランド買わないでも二、三万ぐらいあればそこそこ良いの買えて可愛いと思うけど。
    使ってる人によっては逆にダサいし。
    それよりは使ってる人の清潔感や身なり大事。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/21(土) 23:54:42 

    私ユニクロにパテックとか余裕
    ユニクロにパナメーラとか
    チグハグと気にしている人は気にしすぎなのでは
    お金持ちで気にしている人を見たことがない

    +34

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/21(土) 23:55:46 

    >>48
    マジレスすると
    11にアンカーつけてそのまま20歳って書き込んだ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 23:56:43 

    ブランドにこだわらず、いい物はスタイルをよく見せてくれたり素材が良かったり着心地がいいから好きです。1つの物を長く使うのが好きな性格だからかも。今使ってるバッグも20年くらいかな。

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 23:57:56 

    でもハイブランドってグッチとかを除いてやはり品質がいいんだよね

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2020/11/21(土) 23:58:10 

    >>11
    同じです。
    お金に余裕があると思われたい、と見栄張ってました。
    まったく興味がなくなったわけではないけど、今は見栄のための購入はしなくなりました。

    +69

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/21(土) 23:58:52 

    そもそもブランド側が私を求めてない。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/21(土) 23:59:45 

    >>24
    HAHAHA!イエローモンキー!
    これ普通だから…

    +38

    -4

  • 113. 匿名 2020/11/22(日) 00:00:31 

    >>81
    買った時が一番美しい物と
    時間かけて味が出る素材の差だよね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/22(日) 00:01:30 

    私も確かにブランドとお似合いの女かと言われたらそうでもないかもな。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/22(日) 00:02:09 

    吉田カバンで充分

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/22(日) 00:03:51 

    皆と同じもの持ってるのがなんか嫌
    あと値段ばれ易いのも嫌

    ハイブラ買う人と考え方真逆だな~

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2020/11/22(日) 00:05:06 

    30代の時に一生ものだと思って憧れだったマックスマーラの黒のキャメルコートを
    頑張って購入しました。やっと肩肘張らずにさっと羽織れる年齢になったけど、
    今は仕事柄コートを着る機会もあまり無く、職業上必要な機材にしか興味がない。
    良いものだし買っといて良かったとは思うけど、正直今の自分の心を
    ときめかせるものではないですね。
    あの年齢の時そのお金をもっと自分の可能性を広げることに投資していたらって、
    ふと思います。

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/22(日) 00:06:16 

    >>93
    まぁ、ぐうの音も出ないほどの金持ちがユニクロとかあるあるだよね
    ビルゲイツもマック🍔大好き人間だし

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/22(日) 00:07:33 

    流行りのデザインじゃなく、永く使える質、デザインのものを大事に使ってる人見ると、良い使い方してるなーと思います。
    自分は持ってないけど、買うならそうしたい。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/22(日) 00:07:51 

    >>99
    私もわけわからなくなって、ポーターとかオーチバルとかのトートバッグ使ってる…使い勝手いいよ…

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/22(日) 00:07:55 

    >>104
    うん
    ダサい

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2020/11/22(日) 00:09:22 

    >>94
    ソファーにお金かけてるよ

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/22(日) 00:10:22 

    田舎に引っ越したので。
    おしゃれする機会も無くなりました。
    浮いちゃうし…

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/22(日) 00:10:27 

    >>115
    軽くてあたりが柔らかくて使いやすいんだよね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/22(日) 00:11:32 

    >>1
    お金がなくなった。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/22(日) 00:16:34 

    濱野はハイブランドのパクリが多く恥ずかしい思いをするから注意

    +28

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/22(日) 00:19:46 

    ここ数年のハイブランドの傾向が好みからかけ離れすぎて興味なくなった
    スポーティなデザインやカジュアルアイテムが増えて客層が変わり、ロゴが全面に押し出されたものがメインになり、今はリバイバルに頼ってる印象

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/22(日) 00:19:50 

    >>82
    それ、プレゼントでもらった大事な鞄なんじゃないの?
    ペラペラ服買う人がブランドバッグ買うかなあ
    個人的には身の程に合わない鞄をプレゼントされて、使いこなせないけど毎日持ってるって素敵な気がするけどな
    周りでそういう人を見たことがないから美化しちゃってるかな

    +29

    -3

  • 129. 匿名 2020/11/22(日) 00:26:11 

    買いに行く予定がコロナでなかなか東京とか地方都市も行けなくて、バッグがそれじゃなくてもボロっちかったのに余計にボロボロになっちゃって一応ブランドだけどボロボロよりノーブランドでも新しい方がいいよなーと思ったらなんか急にどうでも良くなりました。ノーブランドでもシンプルなやつだったらダサくならなそうだし。

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2020/11/22(日) 00:26:53 

    >>83
    一生物のつもりで買うからでは?
    ブランド物だろうがノーブランドだろうが劣化も多少の流行り廃りはあるんだから買い替えればいいだけの話

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/22(日) 00:29:05 

    自分はブランドもの買うけど
    そもそもブランドってモノに対する信頼の基準でしかない
    ここのものだったら品質的に間違いないだろうっていう
    だからブランド物買うんだ
    ブランドそのものに興味があるんじゃなくて
    品質の良いものが長く使えることに興味があるだけ

    特に耐久性なんて使い込んでみなけりゃわからないからね
    一見すごく良いように見えても、一ヶ月でボロボロになるかもしれない
    でもブランド品ならブランドイメージ守るために
    そんな粗悪なものは作れないし売れない
    だから多少高くてもブランド品買うだけに過ぎない
    そのブランドを示す洒落たロゴが付いてようが、
    それ見て他人がどう思おうが、
    そんなつまらないこと、端っから知ったこっちゃない

    ブランド物を自己顕示欲を満たすためのための
    道具か何かだと思ってるから、突然興味がなくなったりするんだよ
    アンタのはブランド物に興味がなくなったんじゃなくて
    ブランド物を持つことでしか自己顕示欲を満たせないことが
    つまらないものであることに気づいただけだ

    +30

    -2

  • 132. 匿名 2020/11/22(日) 00:31:47 

    >>102
    2万くらいならどっちも楽しんで下さい

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/22(日) 00:32:29 

    子供が出来て公園に行くようになって大してお金持ちでもないのにブランド持ってるのが恥しくなった。凄いお金持ちの人が子供をインターに通わせたりしてるけど、格好は普通のひと。別の人は子供がインターでお母さんもブランド物を身に着けてる人もいる。そんな中で私が身につけるのが恥ずかしくなった。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/22(日) 00:37:50 

    >>1
    値札つけて歩くわけじゃないから、高いお金払うのアホらしいなーと気がついてから買わなくなりました。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/22(日) 00:37:52 

    名古屋に引っ越してきてから興味無くなった。
    申し訳ないけど、若い子が全然似合っていないハイブランドのバッグなどを持ってることが多くて、同じものを持ってるのが恥ずかしくなってしまったから。

    +38

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/22(日) 00:38:28 

    >>131
    主張が長い

    +2

    -6

  • 137. 匿名 2020/11/22(日) 00:44:45 

    >>131
    品質も売り方も全く信頼できないのが現状のハイブランドですよ
    ブランド側の作り上げたイメージに騙されたままの人をむしろ本心から蔑んでます。

    ここまでの事あんまり言いませんけどね

    +10

    -6

  • 138. 匿名 2020/11/22(日) 00:47:08 

    >>137
    そういうものは学んで次から買わなきゃいいだけでしょう
    何も超高級なハイブランドをすべて買い漁る必要はありません
    ただ自分が信頼できるブランドのものだけ、買えばいいだけのこと

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/22(日) 00:48:19 

    >>6
    同じ!
    けどたまにブランド物身に付けるとテンションあがる。
    全部子供産まれる前に買ったやつだけどね

    +20

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/22(日) 00:53:18 

    >>138
    あなたはそうすればいいと思う。

    もうブランド名にこだわらないし物の価値だけで判断して買うことにしてます

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/22(日) 00:54:44 

    こういう人って極端なんだよね。
    興味なくなったってユニクロだのばっかりになる人いるけどさ
    最低限のTPOってあるじゃない?
    例えば職場のコート掛けに掛けられたコートを見て
    自分一人だけユニクロだったりした時に
    自分だったらやっぱり多少恥ずかしくなるよ
    別にそんなこと、誰に指摘されるわけでもないんだけどさ

    +34

    -3

  • 142. 匿名 2020/11/22(日) 00:55:29 

    >>82
    ヴィトンもジャガーもその人たちにとってはユニクロと同じように至って普通のモノなんだよ
    特別視も特別扱いもしない
    お金持ちにとってはそんなもんじゃないのかな

    +53

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/22(日) 00:58:18 

    >>1
    エルメス、プラダ 、サンローラン、ミュウミュウ、シャネルなどバッグやら靴やら買い漁ってたけど今は興味ないです。なぜなら金額と見合わないなと思ったから。あんな高額でもすぐほつれが出たり剥がれたり。。アホらしくなった。

    +39

    -5

  • 144. 匿名 2020/11/22(日) 01:00:50 

    色々使って着て、納得したと言うか飽きた。数十万の鞄でも飽きるよ、お手入れも必要だし。
    最近は買わなくなったなー、コロナで外出の機会が減った事もあるけどね。

    鞄や服の代わりにジュエリーは買ってる、家に居ても着けられるピアスやネックレス。いいものを少しづつ揃えています。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/22(日) 01:01:02 

    >>140
    物の価値が自分ですべて正確に間違いなく判断できるなら
    それはとても正しいことだと思う
    でも多くの人はそれができないし、自分の判断に絶対の自信も持てないから
    ブランドに保証と安心を求めるのよ
    言ってみりゃ、保険掛けるのと同じようなもん
    結果論だけで言えば、多くの場合は保険金をドブに捨てるだけの
    結果に終わるのかもしれないけどね

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/22(日) 01:02:32 

    若い頃はヴィトンやCHANELみたいなブランドがわかるものが好きだったけど、アラサーになると恥ずかしく思えて、一見それだとわからないものを好む様になりました。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/22(日) 01:05:53 

    ロゴがあるだけで数万円のキャップとか…
    しかも人と被る(笑)
    私は知り合いにオリジナルで絵を書いて貰っています。
    何処の?って聞かれて教えると驚かれる。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2020/11/22(日) 01:12:53 

    >>137
    よこだけど。
    好きで買ってるんだし、人それぞれの価値観だと思う。それを蔑むとかいうのはどうかと思う。
    もしハイブランドの品質に問題があると思うなら、それについてだけ触れればいいのに。人格否定までする必要性ってあるのかな?

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/22(日) 01:18:30 

    >>136
    長い主張を読んでくれてありがとう、ツンデレちゃん

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/22(日) 01:25:34 

    >>1
    一度ありがたい事に親戚からお下がりをいただいて、ありがたく大事に使ってたんだけど、
    バッグめがけて蹴ったり、体当たりする人に遭遇して、
    こんな怖いもんもういらないや~。ってなった。

    +9

    -4

  • 151. 匿名 2020/11/22(日) 01:32:33 

    >>150
    そんなことある?!
    エルメスのヒマラヤとか持ってたのかな

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2020/11/22(日) 01:38:04 

    >>1
    似たようなデザインのノーブランドバッグでも使用感が殆んど一緒だったからお金出す価値無いなと感じた。

    40万も使うならQOLを改善できる家電を買えるし、資格を取ったりスキルアップのために投資できる。

    私にとっては、ブランド品は自己満足で生産性がないものでした

    +30

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/22(日) 01:43:45 

    ずっと薄れることなく興味はあるかな
    見た目に飛びついて色々買ったけど使い勝手悪いからほとんど売ってしまいました



    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/22(日) 01:44:46 

    >>148
    こういう言い方する人って、騙されたという言い方が正しいかはわからないけど、
    そうやって品質の悪いものまで買ってしまった、過去の自分を否定したいのよね…

    でもまあ少なくとも、ブランド品なんか買ったこともないのに
    すぐユニクロやファストファッションで十分とか言い出す人なんかより
    自分で買って、着て、失敗した経験を伴ってる分だけ、この人の方がよっぽどマシ

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/22(日) 01:45:48 

    自分では頑張ってお洒落してるつもりでも、周りからは全然そう思われてない(そもそも誰も私の見た目に関心がない)と気が付いたとき、高いお金出して買うのがバカバカしくなったから。

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/22(日) 01:47:05 

    >>151
    いや、エルメスだろうが何だろうが
    普通は体当りされたり蹴られたりしないと思うけど…

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/22(日) 01:47:45 

    >>74
    笑う
    確かにw
    グッチもだしねw

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2020/11/22(日) 01:57:39 

    >>1
    成金ユーチューバーが愛用仕出したとき
    グッチ、ヴィトン、ジバンシィ、シャネルやらなんか上手く言えないけど冷めてきた

    +36

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/22(日) 02:02:32 

    >>77
    それだわ
    あの人達、全身高級品身につけてても下品な雰囲気隠せてないんだよね…
    所詮装飾品。
    人間中身だと思い知らされた

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/22(日) 02:04:10 

    >>155
    お洒落は自己満足だから…

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/22(日) 02:04:18 

    >>24
    たしかに。
    タッキー(tacky)がトレンドキーワードに上がってから、お経や日本のカタカナや漫画を扱うようになった。
    「悪趣味な」という意味をもつ言葉であって、日本はその表現をするために扱われている。

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/22(日) 02:10:58 

    >>122
    いくらぐらいのソファーか教えて〜

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/22(日) 02:13:27 

    ブランドって皆様、どの程度ものを指してるんでしょうか…
    私はそんなに高いものは買えないけれど、さすがにいい歳をして
    学生のようなファストファッションでは恥ずかしいと思って、
    手の届く範囲でものを買っていますが、皆様を見ていると、
    ものすごいハイブランド買うのやめたという意見が多く、
    ちょっとびっくりしました
    そりゃあお金もなくなるよね

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/22(日) 02:23:41 

    >>74
    でも、デザインってそういうものだよ
    シンプルで洗練されたものが一番難しい
    オシャレなロゴは大体シンプルで、こんなん私でも描けるよって言う人いるし模写して描くのは実際簡単だけど、ブランドコンセプトに合ったシンプルなロゴを作ってと言われたら出来ないと思うよ

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/22(日) 02:55:04 

    良いものはお手入れや保管をしちんとしないといけないもんね。修理に出しても数万円かかるし。その分愛着は湧くけどね。
    車や時計、ジュエリーと同じでランニングコストはかかるから買うだけで終わらない。



    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/22(日) 02:55:47 

    ヘルニアになったことがきっかけ。
    なる前までは、ブランドの靴やバッグを新作が出るたびに買っていた。ヘルニアはとにかく痛くてどこにも出かけられなくなった。その時に健康が一番、重いバッグや履きにくい靴を選ぶのはやめようと思った。スニーカーに軽量バッグが今はお気に入りです。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/22(日) 02:55:59 

    >>164
    ブランドに興味無い人から言わせるとダサいデザインだなと思うよ
    興味ない人のトピだからマジレスしない方がいいよ

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2020/11/22(日) 02:56:10 

    確かに重い。
    使い勝手が悪い。
    バックは使い易い持ち易いの物を
    使う頻度が増えた。
    特に今はポータブルのエコバッグとか。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/22(日) 02:57:54 

    家具もそこそこお金かかるねー。リビングはHALOの家具で揃えたよ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/22(日) 03:03:01 

    生活スタイルが変わると持つ物も変わるからね。水商売から医療系に変わったからネイルはしなくなったし、香水もつけなくなった。
    HERMESやFENDIはクローゼットにしまったままだ…

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/22(日) 03:19:59 

    >>5
    このデザイン日本人のこと舐めてるでしょ

    +55

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/22(日) 03:37:50 

    昔から全く興味がない
    もし宝くじ当たってもブランド品は別に欲しくない

    そこにばっかり気が入ってる人って成金でダサい人多いし何だか持つの嫌だ

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/22(日) 03:38:26 

    >>11
    わかるな。
    年収240万くらいの時はカツカツ生活ながらブランド物欲しくて欲しくてたまらなくて、たまにクレジット10回払いとかで無理してバッグとか買ってた。
    しかもロゴが分かりやすい、いかにもブランド!ってやつ。

    でもその3倍以上給料貰えるようになってからは自然と欲しいと思わなくなった。

    私が十数万するバッグ持っても美人に見えることも魅力的になることもない、と悟ってからは歯医者に行くようにしたり(貧乏の頃は歯が黄色かったし虫歯放置してた…恥)美容員行く頻度を増やしたり骨盤矯正行ったりと美容の方にお金をかけるようになった。
    ブランドバッグ持つよりも、自分に清潔感が出るように気を使う事に興味が出て来た。

    +90

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/22(日) 03:43:33 

    ブランド品は何だか上品さをもう感じないんだよね
    成金とかイキった奴とかプライドばっかり高い人とかがつけてる確率高いから

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/22(日) 03:45:26 

    もっと違うことに心血注いでる人のが素敵だからかもね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/22(日) 04:32:10 

    自己満足だよね
    逆に友達と会うときにブランドもの持たない。このスレみてやっぱり捻くれた考えの人もいるから怖いと思った…

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2020/11/22(日) 06:20:51 

    20代の頃は興味があったけど、SNSで共通の知人がマウント取り合ってるのをみてたら本当に馬鹿馬鹿しくて、急に熱が冷めてしまった。最近フェラガモの定番のガンチー二の財布を購入したママ友がいてわざわざ見せられたんだけど、本当に興味がなかったし正直鬱陶しくて、ブランド名すら知らないフリをした。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/22(日) 06:36:02 

    本当に驚くほど美しくしいママ友が、いつも凄くシンプルな装いだけど質が良いもの着てて、ブランド物などは持たない姿を見てたら、なんか、普通の容姿の私が頑張ってる感出てしまってるのが恥ずかしいという気持ちが芽生え、欲しいという気持ちが失せました。

    +12

    -3

  • 179. 匿名 2020/11/22(日) 06:40:41 

    日本製が良いなって思ってから
    使ってて愛着わくし嬉しくなる

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/22(日) 06:41:44 

    お金が続かなくて見栄を張れなくなるのは本当に恥ずかしい事。
    そんな屈辱的状況になるくらいなら最初からブランド品なんて持たないほうがいい。

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/22(日) 06:58:26 

    >>179
    私もコロナの今回の事があり
    地元で作っている物や、国産ブランドを支える事に目がいくようになりました。
    使いやすかったり、質が良いものも多いですね。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/22(日) 07:09:40 

    >>82
    これ貧乏人の考えだわ
    本物の金持ちほどそういうの気にしないよ

    +35

    -3

  • 183. 匿名 2020/11/22(日) 07:20:25 

    >>93
    パリス・ヒルトンも服は109で結構買うって
    言ってたしそれにブランドバッグ合わせてる
    事が多いしね。全身ブランドで固める人って
    大富豪だとそうそう居ないよね‪w

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/22(日) 07:43:23 

    >>161
    Tackyは悪趣味っていうより安っぽくてダサいみたいな感じだよね
    日本語は安っぽく見えるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/22(日) 07:46:55 

    >>183
    若い時に成金主催のパーティと元々富豪の人の
    パーティお邪魔した事あるけど成金ほど
    全身ブランドって分かり易い物見につける。
    でも元々お金持ちって本当に素材いい物
    知ってるから一見高い物見につけてても
    分からん‪wそれ全身ブランド=成金って
    思う様になったわ‪w

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/22(日) 07:52:31 

    これまで随分ブランドにお金を費やした。コロナで自宅時間が増えて思い切ってリフォームして自分好みのインテリアやオーダー家具揃えた。此方の方が幸福感が持続する。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/22(日) 08:02:45 

    >>5
    25万もするんだね‥
    こういう↓のも見つけたんだけど、(これもなんか変わったデザインだけど多少はまとも)
    何で片仮名で書こうと思ったんだろうね、グッチは。。。
    ブランド物に興味がなくなったきっかけと今後

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/22(日) 08:08:24 

    >>178
    質が最高に良いものでシンプルかつデザインも良いとなるとやっぱりブランド物になる気がします。

    コートで良いのを色々買ったけどやっぱりマックスマーラが質もデザインも安定しててそれに落ち着いたし、トレンチコートも軽くてトラッドなデザインでアクアスキュータムがすごく使いやすいし、バッグも靴も然りで例えばロエベは革の質の良さが見てわかるし靴も久しぶりにサルトルのロングブーツを出してきたけどやっぱり何年経っても良いと思えるデザインだなと思ったし、名が知れてる=ブランドになっちゃう。

    ブランドのロゴがでっかく入ったり、柄で一発でそのブランドとわかるようなものは買わないけど良い物基準で選んだらブランド品が自然と集まってしまう。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/22(日) 08:20:42 

    元々あまり興味がない。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/22(日) 08:24:14 

    ブランド物は嫌いだけど宝石や金は好き。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/22(日) 08:27:48 

    田舎に転勤してから

    持ってる人もいないからいいなとも思う機会がないし
    売っているところもない

    価値がないww

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/22(日) 08:28:34 

    先週 最後に残ってたブランドバッグ手放し、清々した気分に浸ってます

    持ってるのは普通の服ばかりだし、なんか自由に服が選べて気分が軽くなった

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/22(日) 08:47:28 

    以前はブランド品が大好きで、特にヴィトンのバッグや財布キーケースポーチなど次々と買ってましたが、何かきっかけがあったわけでもなくある時から急に一目でブランドがわかる物を持つことが恥ずかしくなりました。
    全部手放し、今では、ブランドのマークが付いていない物や内側だけに付いている物しか持っていません。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/22(日) 08:51:15 

    >>3
    死ぬまでが長くて、その間をどう楽しむかが人生

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/22(日) 08:54:34 

    うーん…やっぱりブランドは可愛い…
    アクセサリーもブランドのデザインが好きだったりする。デザインがドストライクなブランドがあるから身に付けてるだけで気分が良くなるし前向きになれる…自分には必要だな…

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/22(日) 09:00:23 

    年とって経済的にブランドに手が届くようになったら
    逆に憧れる気持ちが無くなってしまった

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2020/11/22(日) 09:24:33 

    >>150
    ただの自意識過剰では…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/22(日) 09:27:33 

    >>141
    別に金持ちだと恥ずかしく感じないよ
    貧乏だと恥ずかしく感じるのかも
    入学式とかのときなどはハイブランドのバッグなどや時計をつけていますが

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2020/11/22(日) 09:29:56 

    一時、ブランドものが大好きで買いまくってた。
    その後、買わなくなって、また最近買いだしてる。
    でもブランドバッグは買わなくなった。
    どうしても重くて持てない。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/22(日) 09:32:06 

    子供が成人した頃にまた持ちたいな!
    今は必要性がない!
    参観日とかにヴィトンのカバン持ってくる親いると浮いてるし。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/22(日) 09:36:14 

    好みじゃないブランドものの時計をいただいた時。
    ブランドもので高いからというだけで付ける気になれなかった。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/22(日) 09:40:39 

    ブランドものだけじゃなく、コロナ以降家で仕事始めて、遊びに行く機会もほとんどないし服やカバンがほぼいらなくなった
    気づいたら今年一年食品と日用品以外買いものしてない。。。
    買い物の時もポケットにカードだけ入れてくから財布すら使ってない
    でも新しいものがなくても困らないことに気づいてしまったから、きっと来年以降もこんな感じでほとんど買わない気がする
    アパレルの経済回すことには貢献できないな

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/22(日) 09:55:19 

    >>200
    ヴィトンはいないけど、参観会にヴァレクストラやフェラガモは結構見かける
    浮かないよ

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/22(日) 10:17:33 

    ブランドにこだわらなくなったけど、これいい!と選んだらブランドのパターンはあるな。

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/22(日) 10:18:04 

    >>132
    グッチは二万では無理じゃない?ネクタイとか?ネクタイの相場は知らんけど

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2020/11/22(日) 10:21:02 

    >>14
    シャネルはアジア人が持っててもモモコやピン子だよ結局
    モモコピン子はシャネルにやなイメージつけちゃったよね

    +34

    -2

  • 207. 匿名 2020/11/22(日) 10:38:20 

    ヘルニアになったことがきっかけ。
    なる前までは、ブランドの靴やバッグを新作が出るたびに買っていた。ヘルニアはとにかく痛くてどこにも出かけられなくなった。その時に健康が一番、重いバッグや履きにくい靴を選ぶのはやめようと思った。スニーカーに軽量バッグが今はお気に入りです。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/22(日) 10:47:44 

    akbの子とかが持っているのを見た時かな
    イメージって大切だよね

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/22(日) 10:51:54 

    >>158
    分かる
    ヒカルとか持っていると気持ちが覚めていく

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/22(日) 11:29:03 

    ブランドではないけど、指輪とかネックレスとか、若い時に一通り買って、今はもう興味がなくなった。
    いくつ買っても、そんな頻繁につけて出歩くわけじゃないし、気に入ったのが一つあれば十分だと思ったら、その方面への物欲がすとんと消えた。
    自分の場合、我慢してるうちはそのうち衝動買いで二つも三つもになるから、どうしても欲しかったら買うと決めて、そのかわりにデザインや色を徹底的に吟味してこれが好きだと思うものを買うことにしてる。
    本当に好きで買ったものなら後悔も少ないかなと思うので。
    そうこうしてるうちに、ある程度の年齢になって、物欲が消えました。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/22(日) 11:30:13 

    >>82
    ヴィトンやハマラダには興味ないけど、ユニクロわモンベルといった機能性の証のブランドには興味がいくようになった

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2020/11/22(日) 11:33:03 

    >>115
    ポーターは高級品だと思ってた

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/22(日) 11:47:05 

    ネットでいいなーって思って数回眺めたらもう満足する

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/22(日) 11:48:02 

    >>6
    わかる。それどころじゃない!って感じかね。また欲しくなる日は来るのか。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/22(日) 11:59:39 

    若い頃に買ったマックスマーラのコートは
    いまだに活躍してる
    年だから流行は気にしなくなった
    長持ちするものがたまたまブランドだったら
    うれしい

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/22(日) 12:07:12 

    やれ、GUCCIだCHANELだののロゴを見せびらかすような
    成金趣味みたいなブランドなら別に興味ないしバカバカしいとしか思わない
    パッと見はユニクロと変わらないようなシンプルなものでも
    実はものすごく生地が良くて長く使えたり、
    身体の形に合うように考えられてるシャツとかがあるから
    そういうのは多少高くてもブランドのもの買うわ

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/11/22(日) 12:09:58 

    >>198
    そりゃ単にあなたが空気読めないだけの話だ
    いくら金持ちでハイブランドのものを持ってようと
    その場のTPOに合わせた格好ができないのは、ただの宝の持ち腐れ

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2020/11/22(日) 12:13:28 

    >>217
    職場ならなんでもよくない?
    TPO関係ある?
    結局ロッカーだし、例えロッカーじゃなくても自分だけユニクロでも気にならない

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/22(日) 13:04:33 

    テ〇〇〇〇〇でダイヤピアスを当時20万あまりで購入した
    片方を落としてしまって、店舗に行って片方作り直すならいくらかきくと今は14万くらいと言われた
    その後似たようなものを作ってもらおうと別店舗に行ったら質入れと間違われ、片割れのピアスをチェックして「これは1万弱くらいですね」と言われて愕然とした
    宝石の原価は1/10とか聞いたことあったけど、ほんとにシビアで二度と買わないと決めた

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2020/11/22(日) 13:15:52 

    友人や同僚が〇〇さんがヴィトンの□□シリーズのバッグ持ってるとか、財布持ってたとか、チェックしてるのを聞いた時に冷める

    人の持ち物チェックしてるのも品がないし、そういう評価対象にされるのもいやなので持ちたくない

    自分自身は国産のとある鞄工房が作っているものが好きで、鞄も財布もそこのを使っている

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/22(日) 13:26:26 

    >>219
    そもそも質入れの値段ならそんなもんじゃないの?しかも片方だけなんてさ。

    あとダイヤはどんなに品質が高くても1ct以下のダイヤにセカンドハンドで値段はほぼつかないよ。
    その1万円というのもティファニーだからついた値段だと思う。

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2020/11/22(日) 13:31:59 

    >>220
    それと、その友達が他の子に、220ちゃんは国産のxxっていう工房の鞄と財布を愛用してたよっていうのとどう違うの?

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/22(日) 13:41:11 

    お金ギリギリの時の方がブランド持ちたがってたなー。今は昔より余裕あるけど、もういらないやってなってる。気持ちに余裕ができたのかな

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/22(日) 13:44:12 

    ブランドにハマると一度は通るよね、ロゴ。若いと似合うからいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/22(日) 13:57:27 

    >>1
    一生モノ志向に憧れがあって買ってた
    でも4〜5年経ったらモノは変わらなくても自分の生活が変わる
    結局違うものを必要とするようになる
    それに気づいて冷めた

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/22(日) 14:08:52 

    >>1
    いい意味でまわりの目を気にしなくなった。
    子供と向き合い、自分の趣味を見つけ生き甲斐を感じて幸せだから、武装しなくてもいいと感じるようになった。
    ブランドを身に付けなくても、それよりも大切なものや大事なものがあると感じるようになった。
    価値観が変わった。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/22(日) 14:18:04 

    >>82
    えっ?なんで?私はユニクロガンガン着ますし、小物類は高いものつけるようにしてますが
    安い飲食店も、かなり高級車と言われる車に乗ってますが気にせず行ってます。
    なぜなら味が好きだから
    もうカウンターで数万とか出してお寿司食べたりするの疲れるんだわ
    スシローに高級車で行ってはダメなの?ユニクロきたらダメなの?ガルでは、よくこういう風なこと言ってる人たまにいるけど価値観はそれぞれだからさ
    決めつけないでくれ

    +36

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/22(日) 14:57:30 

    10代や20代の頃は欲しくて仕方なかったし持ってたけど30代に入ってから価格とクオリティが見合わないのが不満で興味が無くなった。
    ウン10万取るくせに中国で生産→ブランドラベルだけフランスやイタリアで貼ってメイド・イン・フランス/イタリアとか詐欺みたいな事やってたりするしそういう裏側知ると余計に馬鹿らしい。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/22(日) 15:11:34 

    ブランド品は長持ちするから、結果的に得するという主張がよくわからん。
    一万円で買った鞄5年使ってるけど全然壊れない。
    5年に一回一万円のカバンを買い換えるとして、50万円分使おうと思うと250年かかるわけじゃん?

    じゃあ50万円のバッグが250年後も使えるの?って考えたらコスパ合わない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/22(日) 15:13:16 

    >>227
    横ですが全然個人の勝手だし良いと思うよ。
    でも個人店にベントレーが止まってたら、大衆的だけど隠れた名店かなとか落ち着く店なのかなとか思うけど、ベントレーでスシローに行ってたら、どう考えてもゆっくり落ち着けもしないし味も悪いのに、ベントレーを買う余裕がある人が行くのはなんか違和感を感じるのは確か。

    メルセデスやBMWみたいな庶民で買えるやや高め価格の車だったらスシロー行くのも普通だなと思うけどね。

    +13

    -3

  • 231. 匿名 2020/11/22(日) 15:15:55 

    >>229
    1万円のデザインと品質のバッグと50万のデザインと品質のバッグだったらそもそも満足度も違うよね。
    その満足度が何年も続くなら元取れるって事じゃないかな。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/22(日) 15:21:16 

    20代でアホみたいに服やブランド物にお金かけてたけど、在宅仕事になったら普段はワンマイルウェア程度で十分だしいくら高くても飽きるし汚れる、一生物は存在しないと分かったから
    結局ジュースをバッグにこぼしても平気、エコバッグ買うくらいの感覚で数十万使えない庶民が持つべきものではなかったかな

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/22(日) 15:26:33 

    >>228
    本当に物良かった頃の買うならビンテージがいいよ
    あの頃は採算度外視でこれぞブランド品みたいなものが結構ある
    今のバッグはパーツとか中国のやつだし、バッグ50万とかするのにメッキ品質すら悪くて笑えるわ

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2020/11/22(日) 15:51:10 

    >>233
    ソファ以外の家具とか金属のものならヴィンテージ良いと思うけど、革製や木製のもので肌に触れる物をヴィンテージで買いたくない。
    汚いなーって思っちゃう。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/22(日) 15:56:44 

    >>230
    ベントレーの人だってスシロー食べたくなる日があっても良くない?

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/22(日) 16:00:28 

    >>151
    ヒマラヤだろうが何だろうが
    体当たりされたのは偶然でしょう?w
    ブランド関係ない

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/22(日) 16:12:12 

    >>235
    良いけどさ、ベントレー買える財力あってスシロー行きたいって思うと思う?
    だってスシロー美味しくないじゃん。
    どうしてもマックが食べたくてマックに行くのはわかるけど、スシローだよ?
    寿司なんかお金出したらいくらでも美味しいのが食べられるのに、チェーン店でサクッと食べたかったにしてもスシロークオリティの寿司をわざわざお金持ちだったら選ぶ理由がないと思う。
    それともスシローってなんか安い以外にいいとこあるのかな?
    私のような庶民ですら普段最低みどり寿司くらいは行く。まずい寿司食べたくないから。

    +14

    -3

  • 238. 匿名 2020/11/22(日) 16:22:41 

    ヴィトンはヤンキーっぽい人が持つようになったから

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/22(日) 16:25:36 

    カバンだけ、靴だけ、ハイブランドってダサいなと思ってから持たなくなった。
    ほどほどの値段のものとプチプラを組み合わせる方が身の丈に合っている。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/22(日) 16:28:02 

    自己満足の世界だし、何より下品だから

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/22(日) 16:41:38 

    ファーストクラスに乗れないのに高級ブランド持ってるのは恥ずかしくなって30くらいでやめた。身の丈にあったブランド品買うようにした。これから先も大金持ちになる予定ないから持たない。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/22(日) 16:44:38 

    >>240
    あなたが一番下品だよ

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/22(日) 16:46:52 

    >>237

    隣の大金持ちのおじさん
    近くのすき家でよくみるよ
    資産数百億だし日本でも有数の人じゃないかな
    大金持ちでもカップラーメンやファーストフードが好きな人はたくさんいる

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/22(日) 16:58:26 

    新卒からラグジュアリーブランドで働いていたので
    飽きたけど、ブランドのシューズばかり買ってしまう。。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/22(日) 16:59:59 

    身に付けるものより食や体験にお金を掛けたいと思うようになった
    物より思い出派になってから

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/22(日) 17:10:50 

    >>203
    スゲー!都会なのかな??
    うちはヴァレクストラとか普通に街歩いてても見ないし、フェラガモすらも見ない!!

    参観日で見たことあるのはわかりやすいセリーヌ、ヴィトンのバッグ位だよ
    しかもめっちゃ少数

    フェラガモやヴァレクストラとか買おうと思ったら都会まで出ていかないと買えないような田舎だからかな

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2020/11/22(日) 17:28:44 

    トピ画…
    あの人はネタもあるんだろうけどちょっとおかしい
    貴重な数個のものなら本当のファンで本当に欲しい人が買えばいいと思えばいいのに投資にもなるからなんとしても手に入れたいとか物欲の鬼だね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:27 

    >>182
    おっガルちゃん恒例の本当のお金持ちは云々出ました!!

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/22(日) 17:44:50 

    どうしたって飽きるし、高価だから気軽に捨てる事も出来なくて。だったらもう買わなきゃいい、ってなって買うのやめた。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/22(日) 17:51:40 

    >>243
    金持ちってケチが多いよね。
    株主優待券使ったりするよ。
    高級車でスシロー行こうがファーストフードで簡単に済ませたりする人結構いるよ。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/22(日) 17:52:02 

    >>243
    桐谷さん思い出したwww
    自転車爆走してすき家とか行ってそうww
    スシローにも行ってそうww

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/22(日) 17:58:53 

    >>250
    その代々地主のおじさん豪邸に5000万以上すると思われる車を年に何回も買い替えてるから質素ではないと思うけど、すき家が単純に好きなんだなあと思う

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/22(日) 18:04:01 

    自分で稼いだお金で買ったハイブランドのカバンはやっぱりずっと大切で、持つと気分があがるよ!
    アウトレットのフルラで買ったカバンはガンガン使えるし気に入ってるけど、それを持つと気分があがるとかはない。
    お金があるからないからとかじゃなくて買ったときの胸の高鳴りはずっとだなぁって思います。

    +25

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/22(日) 18:04:58 

    >>3
    ゴミではない

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/22(日) 18:12:01 

    ルイヴィトン大好き!ティファニー大好き!イェーイ!ってタイプだったけど、ジムに通い始めたら休日は必ず行くからブランドのバッグを使う機会がなくなった
    日常的に使う財布・キーケース以外はメルカリで売却した

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/22(日) 18:20:09 

    >>14
    シャネル愛好家に下品な人が多い気がする
    泉ピン子にハイヒールももこ
    両方ガハハ笑いにネチネチ嫌味言うイメージだから持ちたくないと思ってしまう

    +24

    -2

  • 257. 匿名 2020/11/22(日) 18:28:51 

    >>1
    東北の震災で
    自分は被災してないけどあれ見て物は所詮物だなと思った

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/22(日) 18:31:45 

    仕事を辞めて、足腰痛くなってから、軽くて斜めがけショルダーやウエストポーチ(多機能)、お財布ポーチを愛用してからブランド品には興味がなくなった。
    もし、ハイブランド品で軽くて、デザインが良くてカードがたっぷり入るものが発売されたら、欲しくなるかもしれない。 生活様式に合わないので買わないわ。
    今はマッサージ機や風呂などにお金をかけてる。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/22(日) 18:35:59 

    >>5

    ヒカキンファンってわけじゃないけど
    なんかこの画像みたら元気でるww

    +4

    -3

  • 260. 匿名 2020/11/22(日) 18:48:23 

    社会に出ていきなり年収一千万になって、バッグとか買いまくってました。でも妊娠した頃から興味失って、、、というより子供のために貯金しなきゃとか思って全身ユニクロに変貌をとげました。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/22(日) 18:52:02 

    >>9
    半年前に関東から名古屋に越してきたんだけど、今知った。。
    あのCM、ちょっとやる気ない聖子ちゃん本人かと思ってた…

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/22(日) 19:03:14 

    >>251
    桐谷さんはそんなに金持ちじゃない

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2020/11/22(日) 19:13:19 

    20代の頃、ルイヴィトンのモノグラムやヴェルニなどにハマり、ボーナスをつぎ込んで買ってましたが、、あまりにも人とかぶるのでバカらしくなり興味がなくなりました。

    バスに乗れば、同じ柄のバッグを持っている人が他に2、3人、電車に乗れば同じ車両にも数人。

    あと、決してオシャレでは無い人たち(バッグだけブランド物)とかぶるのが嫌でしたね。。。
    高校生やすごいダサいオバさんとかぶるのが嫌でした。

    今は40代で、収入もUpしたので買えなくはないですけど、人とかぶらない知る人ぞ知るようなブランドを探して買ってます。
    ブランドロゴやワッペンがついていない名品が好きです。

    +7

    -2

  • 264. 匿名 2020/11/22(日) 19:20:37 

    友達がブランド品をたくさん持ってて、会う度に違うコートや鞄や時計、アクセサリーを身につけてるのに、私はブランド品は鞄1つしか持ってなくて、毎回毎回、同じ鞄。
    頑張って買いました!他のブランド品を買うお金はありません!貧乏人です!(実際そうなんだけどw)と主張しているような気がして、お気に入りのその鞄ももう使ってない。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/22(日) 19:37:31 

    >>6
    わかる。ブランドよりも使い勝手がいいか否かで選ぶようになった。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/22(日) 20:02:49 

    職場にいる年上のアラフォー女上司二人が毎日話してる。
    人の持ち物とかお互いのメイクみて、○○のニットがどうの〜とか、今日のアイシャドーがどうの〜とか言ってて失礼だが、引いた。

    それから私はブランドにそこまで興味持てなくなったな。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:32 

    若い頃はブランド ってだけで待ってたけど、大人になったら安くて良いものが探せばあることに気づいた。

    よほどこれじゃないと、と思った時に買えばいい。今のところそこまで価値を感じてない。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/22(日) 20:51:07 

    友達と会う時に安っぽいバックで恥ずかしくて行けないし、高級なお料理食べに行く時もおしゃれはしたい。40才過ぎたらそれなりの身なりしないと恥ずかしいわ。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/22(日) 20:55:40 

    管理がしきれずダメにしたもの多々あり(湾岸地区住まい)
    結局気に入った2,3個を使うだけだった
    歳とって重いものが苦手&アレルギーもジュエリーつけない、重い革鞄持たない

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/22(日) 20:57:11 

    子供出来たら一番重要なのが洗濯機で洗えるか洗えないかになったから

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/22(日) 21:18:22 

    興味があるのはエルメスだけ
    それ以外のブランドは全く興味が無くなった
    理由はある程度持ってて飽きたから
    まだ手が届かないエルメスだけいつかもってみたい

    +5

    -2

  • 272. 匿名 2020/11/22(日) 21:19:55 

    援 交やパパ活が流行って中高生でもハイブランド持つ子が増えてから安っぽく見えるようになった
    中学生と同じバッグ持ってたら私の方が痛いおばさんに見えそうで…

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/22(日) 21:20:20 

    今の旦那と知り合って金欠になってから。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/22(日) 21:26:29 

    布地を食べる虫がわいて、あまり着てないお高かった服が虫食いになってしまったことで管理しきれないと思って買うのやめた

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/22(日) 21:27:36 

    >>256
    アメリカあたりでも、ギャングみたいなラッパーのガールフレンドがシャネルのバッグ持ってたりするよね。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/22(日) 21:31:50 

    プラチナのネックレスとピアスを多分旅行行った時になくしたんだけど、なくしたことに1ヶ月以上気付いてなくて。自分には必要ないものなんだなって思えてアクセサリーはもういいかってなった

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/22(日) 21:44:18 

    ブランドより、収納の多さとか軽さとか使いやすさのほうがずっと大事になったな
    そっちの方が気分上がる!

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/22(日) 21:53:49 

    カバンも財布も重くて肩がこる
    セミリタイアしたい
    あとは、ブランド物好きの友達と離れたら興味が失せた

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/22(日) 22:00:22 

    >>263
    全然知る人ぞ知るじゃないけどヴァレクストラはイジィデとポシェット持ってるけどそんなに頻繁に被らないしシンプルで何にでも合わせられるしブランドロゴがついてないからすごく使いやすいですよ!
    あとロエベも小さい型押しの刻印だけだしベーシックなデザインを選べば品よく持てます。
    あとは、セリーヌのクラッシックボックス。
    すっごくオーソドックスな形だけど絶妙に洗練されているから安っぽく見えなくて重宝してます。

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/22(日) 22:03:46 

    >>268
    気持ちはわかるし賛成だけど、バッグをバックと書く人からは知性が感じられない。

    +7

    -3

  • 281. 匿名 2020/11/22(日) 22:06:37 

    齋藤なんとか、っていう女性の本に、ブランドを持つ人は実際の自分を誇張する必要があるから、ってあり、ハッ!となりやめました。
    他にもいろいろ書いてあったなあ。
    忘れちゃったけど。
    ブランドの他にも、服選び、行動、言動、職場での振る舞い、、、
    今までの自分を恥じました。
    とにかくその本でブランドはやめ、永く使いたいものはよく吟味して専門店で買うようにしてます。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/22(日) 22:08:07 

    >>187
    これ見て思ったんだけど、体重計をイメージしてるのかな?
    私がダイエット中だから、そう見えるのかな…

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/22(日) 22:10:24 

    >>227
    好きにすればいいと思う。はたから見るとチグハグだし、成金が持ち物だけがんばったんだな、って周囲からは思われるだけの話だと思うよ。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2020/11/22(日) 22:14:18 

    結婚してから

    彼氏からのプレゼントは素直に喜べたのに
    旦那の無駄遣いはいつか自分に回ってくると思うと気になってしまって実用的な物ばかり頼むようになった

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/22(日) 22:20:14 

    20後半でコンサバが流行らなくなった辺りから

    自分のセンスに自信がない
    自分のスタイルに自信がない
    老後や子供の教育費への不安
    が大きくなってそんなお金かける意味…となった。

    あとは派手な人のインスタ見て満足して私はこんな可愛くなれないとモチベを下げてる

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/22(日) 22:23:23 

    若い頃は憧れのブランドだから!って理由で鞄、服、コスメと色々買ってたなあ。
    今もブランド品はたまに買うけど、昔と違ってちゃんと気に入った物だけを買うようになったかな。
    ブランドだから避けるとか云々の話ではなく、値頃感が良ければブランド関係無しに買うって感じ。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/22(日) 22:24:09 

    節約するようになったから高めのブランドの服は買わなくなった
    今はほとんどファストファッション
    今後は今あるものが使えなくなったらまた考えます。時計とか。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/22(日) 22:31:17 

    山ほど買ってたけど、子供ができてからは実用性重視で全く使わなくなった。
    高級バッグは重い!若い頃は体力あるし見栄で持ってたけど、今はちゃんとした行事やお出かけ以外では海外スーパーのエコバッグで充分です。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2020/11/22(日) 22:34:37 

    >>36
    私は最近財布で同じことがありました。
    ネットで見てかわいいな、素敵だなと思っても店舗に行って見てみると使い辛そうでやめました。

    値段より使いやすさ、機能性重視だなと実感できた。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/22(日) 22:39:53 

    流行りはいつか終わるし似合わなくなるを実感したから

    ただ、どんなに叩かれようとヴィトンの物持ちだけは信じているから小物とかはちょこちょこ買い換えるよりは安いかなと思って持ってる

    多分ここに書かれてる貧乏人のヴィトン持ちは同じような思考だと思うよごめんなさい

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/22(日) 22:47:34 

    >>236
    なるほど、ただぶつかっただけなのに「ブランド品を持ってるから僻まれた!」って思い込んでるだけか。
    自惚れすぎや

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/22(日) 22:55:07 

    >>237
    お寿司とマックや吉野家は違いますよね
    マックや吉野家みたいにそこにしかない唯一無二の味ならお金持ちでも食べに行くのはわかるけどお寿司みたいに美味しいか不味いかしかないのにお金持ちがわざわざ不味い店に行く意味がわからない

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/22(日) 22:56:26 

    結婚してからです。ブランド物より子供の教育費にお金使いたい。子供が身につけた事は一生の宝になるので、一切ブランド物は欲しくありません。両方にお金使えたらいいけど、それは無理なので…。
    でも頑張ってる姿を見ていると、後悔はないです。
    いつか子供が成長して自由にまたお金が使えたら、、ん?今は欲しい物が思いつきません。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/22(日) 23:10:18 

    もちろんデザインや質がいい物もあるんだけど、、
    ブランドのロゴや刻印が無かったらノーブランドと変わらないから急に馬鹿らしくなったw

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/22(日) 23:25:48 

    >>33
    いろんな意見あるけど私は正にこれです!
    ブランド物には使いやすさが圧倒的にないことに気づくのに何年もの時間とお金がかかりました
    最近の若い人は早々と気づいている方が多いようですが
    ほぼ全員がブランドバッグ持ってた見栄っ張りの世代としては使いやすさ重視にすることが難しかった
    ブランド物をやめるとクローゼットもスッキリしますしね

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/22(日) 23:28:09 

    >>49
    デパコスでちょっと可愛くなれるよ
    ほんのちょっとね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/22(日) 23:30:57 

    >>64
    新しいものが好きな人はそうだよね
    私も新作や季節限定品の方が定番アイテムより好きだから程々のものを毎シーズン楽しみたいです
    ヴィトンの一生物っていうのは私からしたら飽きるからウソ

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/22(日) 23:33:43 

    >>80
    頑張って見栄張るのって疲れるんだよね
    自分に心地良いものがわかる方が幸せだよね

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/22(日) 23:36:27 

    >>77
    そうですよね
    旅行者の持ってるバッグのブランドイメージとあの人たちの顔つきの違和感
    同じやつはいらないってなる

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/22(日) 23:46:36 

    >>292
    成金はそんなもんだよ
    味覚なんて小さいうちから良いもの食べてれば、
    自然と良いものと悪いものの区別がつくようになるけど
    生まれが卑しいくせに何かの拍子にちょっと小金持ったような成金は
    所詮、味の違いなんてわかりもしない

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2020/11/22(日) 23:46:52 

    20年前のハイブランド全盛期に自分もたくさん持ってたけど、結婚して出かける先が変わったと同時に出番が少なくなった。
    おまけに子供がスポーツを始めて知ったこと、スポーツウェアの機能性にびっくり!
    軽くて暖かくて、デザインも程よいかっこよさで、すっかりトリコになってしまった。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/23(月) 00:00:42 

    断捨離はじめて、高いから使ってないけど捨ててなかった物、1度手放してしまえばもう二度と買う気にならない。
    クローゼットがスッキリして心地良いです
    今の自分の荷物にちょうど良いバッグが1番良いです

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/23(月) 00:02:08 

    >>301
    公園行ったり近くのカフェにモーニングしに行く時はPatagoniaのフリースにスニーカーで行くけど、冬はロロピアーナとかクルチアーニの肌触りが恋しくなるよ。
    友達とお買い物とか美術館行こうってなった時は流石にPatagoniaじゃなんかしっくりこない。
    それなりにお値段したニットは本当に手触りも着心地も良いしあったかい。ちゃんとブラシかけて大事に着てるから数年経っても毛玉もほぼ無い。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/23(月) 00:04:12 

    オシャレはトータルバランスなので
    その中の一点にお金かけても素敵にはならないのよ



    +1

    -3

  • 305. 匿名 2020/11/23(月) 00:06:39 

    >>295
    ハイブラは見栄え優先のデザインだから、使いやすさは考慮されてないよね
    その辺はやはり日本製が得意。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/23(月) 00:24:21 

    子供産んで出番が少なくなったのと、一通り色々揃えて満足したらから。欲がなくなった。
    逆にたまに売ってる。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/23(月) 00:30:12 

    >>1
    ブランドのデザインが好みと違うようになり買わなくなった。
    若い頃は見栄もあり買っていたような気がする。
    今は、自分が気に入ったら有名メーカーじゃなくても気にしないで買う。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/23(月) 00:37:03 

    >>3
    あなたは生きてるうちからゴミみたい

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/23(月) 01:19:14 

    >>303
    横だけど、

    素材の質にこだわるのはいいと思うし
    ブランド化してないメーカーから探した方が絶対的にお安く手に入るし
    その中から良いデザインのものを探して買うことにしてるよ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/23(月) 01:57:18 

    成金叩きの人が一番卑しくて醜い件

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/23(月) 02:37:56 

    >>309
    どういうメーカーで同じような品質のものが買えますか?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/23(月) 07:18:03 

    >>250
    株主優待使うことがケチなの!?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/23(月) 12:18:42 

    転職して、職場内いじめで鬱になり爆買い。薬の副作用に過食でストレス太りサイズアウト発生。
    体調が良くなってから断捨離した。

    結局、流行りの物でも自分の好きなテイストをその時のデザインで買い直していきたいって事に気がついてから、値段問わず自分の好きな服が見つかるまで買わくなった。
    願掛け的に買ったカルティエの時計も、私の腕には大きくて使い勝手よくなくて、置物にしていたんだけど売って、そのお金でヴァンドーム青山の細い時計にしたら愛着湧いて使い勝手のストレスがやい。
    やっぱり、買い物は楽しくなきゃね!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/23(月) 12:25:19 

    >>280
    あなたに知性を感じてもらわなくていい笑

    +3

    -4

  • 315. 匿名 2020/11/23(月) 13:48:48 

    TPOさえ弁えていればいいと思う
    普段着はユニクロだけど、イベント時だけ高級なものを着る
    40過ぎてるけど

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2020/11/23(月) 15:56:28 

    カルティエの時計がずっと欲しかったけど。
    このコロナ不景気で会社勤めもどうなるかわからないし、
    シチズンとかの持ってる電波時計をメンテに出して使おうと思ってる。
     
    上には上がいるし、給料一ヶ月分かけて時計を買う勇気が無くなった。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/23(月) 17:14:05 

    >>316
    上とか下とか競うアイテムとして欲しいなら無駄だと思うから買わないほうがいいよ。
    でもデザインが素敵だな、それ着けてたら仕事頑張れるなとか、ブランド名とかそういう事じゃなくてその時計そのものが気持ちを上げてくれるなら買ってもいいと思うよ。
    私は昔限定のボーイサイズのパシャ買ってそれいまだに休日着けてるし、少し前に仕事用に買ったタンクは人と被りまくりだけど洗練されたデザインで使いやすいし気持ちもシャキッとするので買って良かったって思ってるよ。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/23(月) 17:34:16 

    >>314
    それは失礼しました。
    でも簡単なカタカナ英語の元単語のスペルくらい知ってた方がいいよ!

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2020/11/23(月) 17:40:23 

    >>35
    私も。
    30代で開業して以来、おしゃれどころじゃなくひたすら必死で働いて、ふと気づいたらもうアラフィフ。

    今年エルメスに目覚めて、800万近く使ったけど、これまでの10数年何にも使ってこなかったからいいかなって。
    車も乗らないし、子供もいないし。

    一通り買い終わって気が済んだら、それをこれから大事に使っていくつもり。流行を追うのは20代までで自分に合うものを長く使いたいって思うようになった。
    トヒズレだったら、ごめん

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/24(火) 11:02:21 

    >>95
    時限爆弾の持ち手ベトベトはほんと腹立つよね。
    そんなの聞いてない!って不愉快だよ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/24(火) 14:24:07 

    >>320
    日本は湿度が高いからね。
    バッグに調湿材入れたり、置いている部屋に除湿器かけたりしてるよ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/24(火) 17:53:26 

    ブランド品羨ましいけど身につけて行く場所がない
    身の丈に合わないってのもある
    それよりお気に入りのクルマに乗ってドライブして旅行したい
    早くコロナ終われ〜

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/25(水) 00:33:21 

    マイナス着くだろうけど、若い頃夜職してた時は買い物依存性でブランド物買い漁って毎月20万から50万使ってた。昼職に就いてからは1万稼ぐ大変さが分かり今ではたまにデパコスの限定品買うぐらい。あの時のお金があればって後悔してもしきれない。今は安月給なのでわずかながら貯金に励んでます。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/25(水) 10:31:39 

    >>135
    名古屋あるあるだよねw

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2020/11/28(土) 21:24:23 

    >>3
    結局は飽きちゃうし、買って手に入れた瞬間が1番楽しかったりする

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。