-
1. 匿名 2020/11/21(土) 14:20:11
日本人は個性がないってよく言われますが、
話してみればみんな人それぞれ違った性格や考え方や趣味があって個性があるなあって思うんですが
それとも見た目や行動からでもパッとわかる個性でないといけないのでしょうか
よくわかりません…+27
-12
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 14:20:55
別にいいやん+44
-0
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:34
わかりやすく個性的だと協調性のない人扱いだし
結局気に入らなければ何か言いたいみたいな性格の悪い人が批判してるだけだと思う+129
-0
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:36
義務教育までは個性があると逆に教師とか同級生に叩かれるよね
+84
-0
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:38
ただの主観じゃない
個性がないように見えてるだけ+34
-1
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:44
人がよく言う個性が無いは
“主張が無い”って言う意味だよ+40
-3
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:58
+11
-0
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:21
学校なんて個性的より先生の言うこと聞く子が好かれるしね+51
-0
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:24
個性がない、という個性。+35
-2
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:27
私は普通でいいな+13
-1
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:45
1対1で話せば個性や考えは分かるけど、集団になったとき周りに合わせる人が多いのは良くないと思う。+5
-3
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:46
その人の魅力を知らないだけ+39
-2
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:57
出る杭は打たれる+25
-0
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:57
今の若者のファッションは個性ないって言うけど、個性的な格好してる若者のこと「変な格好してたらお洒落とでも思ってるの?」とか言うじゃん。
同じ大人でもピンクハウスとかフリフリな格好してる人に対しても文句言ってるじゃん。
本当は横並び無個性が好きな癖に、口だけはいっちょ前に個性個性言わないで欲しい。
+71
-2
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:58
個性があったらあったで「変わってるよね」と馬鹿にされます+54
-0
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:11
+20
-0
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:18
個性が無いのも個性+20
-1
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:21
オバサンって最近の若い子は個性がないってよく言うよね。+10
-10
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:43
>>1
公務員が最強なのに個性なんか要る?+11
-1
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:50
気にしたところで給料増えないから気にしない!+17
-0
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:52
こないだ金髪のイケメンが上下真っ赤なチェック服着ててくまさんのモコモコバッグ(斜めがけ)持ってた。個性的だよね。+16
-0
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:54
まぁ、今売ってる服とか無難なものが多い気はする+9
-0
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:01
習い事の先生に「がるこさんって周りにあんまりいないタイプですよね」と言われた。
どっちにしても何か言われるもんだと思う+27
-0
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:03
ガルちゃんとかもよくそういう類いの批判をやってるけど
目立てば目立つでもんくいうよな
どんなカテゴリーだとしても
個性が大事とかそれ以前に批判したいだけ。+7
-1
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:05
バスジャックに遭って
黄色の服の女、こっち来い!とか言われたくないから
地味な服を着てる+24
-0
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:38
+48
-0
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:48
>>16
怖い怖い怖い!+4
-0
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:59
批判なんてある?
村八分健在じゃん+3
-0
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:12
>>24
本当ここの個性話ほどイラつくものはない
いっちょまえに偉そうに個性個性うるさいんだよ
その批判がもう量産型の批判だわ+1
-1
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:27
自己主張しないからそう見えるだけ
+1
-0
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:54
日本人は個性が無いと言うか、日本人は違いを許さないから横並びにならざるを得ないんじゃない?+6
-0
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:57
>>1
私もそう思う
話してみると皆それぞれなのに+6
-0
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 14:26:04
>>6
自己主張が強い国だとアメリカのように暴動が起こったりするから嫌なんだよね+11
-0
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 14:26:11
良くも悪くもそうだよね
社会的には問題ないし表面上は普通だけど家族や嫁姑問題はなくならないしな
必要なことが言えるなら周りに主張して歩かなくてもいいと思うよ+4
-0
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 14:26:22
>>24
さっき久し振りにファッション系トピ開いたら、「最近の人は個性がー」みたいな前と全く変わらないコメントでうんざりた。
あんたらだって似たようなこと言われてた癖に。+4
-1
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 14:26:25
明るくて面白くなきゃいけないみたいなのもやだ。+10
-0
-
37. 匿名 2020/11/21(土) 14:26:39
際立った個性を嫌う傾向があります。
帰国子女だったので大変でした。
自分の主張をしたらいけない事に。最終的には学校へ行けなくなり大学は海外で通いました。
日本は大好きです。でも型にはめようとするは好きじゃないです。
ただ日本の成り立ちなどを考えると個性は不要なものというなも分かります。
日本が平和である為には仕方がないのかも。+9
-0
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 14:27:02
みんなそれぞれ個性がありますよ。+1
-0
-
39. 匿名 2020/11/21(土) 14:28:04
個性的なのは量産型になれないブスという風潮もあるなー
個性的なのを排除する流れの方が強いもん
グレイヘアも叩かれるし
ルッキズムに支配されている人多いわ〜
外国人に個性がないと言われることよりも
潰し合いが厄介+6
-0
-
40. 匿名 2020/11/21(土) 14:28:04
争いが好きではないという主の個性がよく出ていていいと思う
派手な人より主と仲良くするかも+4
-0
-
41. 匿名 2020/11/21(土) 14:28:24
>>1
日本の教育が昔から「皆んな同じ、皆んな一緒」を良しとして来たからね。
出る杭は打たれるし。
+8
-0
-
42. 匿名 2020/11/21(土) 14:28:34
口の悪い人より、口悪くない無口な人のほうがよっぽどまともだと思う。主張すればいいってもんじゃないし。そう言ってくる人って、相手の気持ちを無視して押しけてきたりするよね。やかましいから関わりたくない。+3
-1
-
43. 匿名 2020/11/21(土) 14:28:48
>>1
確かに細かく言うとそうだと思うけど、ちょっとでもズレるとああだこうだ言われる国だよね。
ガルちゃん見てると特に。
ある程度の年齢で結婚して出産しないとダメみたいな
横並びの同じ人じゃないと、生きにくい所だから。+7
-0
-
44. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:08
ここじゃ、パンチのきいたアラフォーの婆さんでも無個性だし、別に気にする必要すらない気がする。+5
-0
-
45. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:36
>>6
主張がないのもまた個性+7
-2
-
46. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:44
個性がないとは思わないけど、自分の勝手でもっと日常的にいろんな格好の人をみたいなとは思う笑
電車の中に袴の大学生と着流しのサラリーマンとゴスロリの主婦とストリート系の車掌さんがいたら楽しそう+6
-0
-
47. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:52
個性って余裕のある状態でしか受け入れてもらえない。
日本って身を寄せ合って助け合わないと生きて行かれない島国だし昔から余裕はなかったんだろうなって思う。
足並み揃わない事されたらみんなの死活問題になる訳だし、そういう時代の名残で今でも個性が疎んじられるんだろうなて。+14
-0
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:09
個性がないって、個性を叩き潰してきた人間たちがよく言うわと思う+7
-0
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:17
>>1
個性を出すと嫌われる国だからね+3
-0
-
50. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:22
>>26
ほんそれ。
急に個性見せろ言われてもな。+18
-0
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:48
ガルちゃんによくある「個性がない」っていう批判自体が個性ない
とりあえず個性がないと曖昧なことばであらゆるものを否定できて便利だからな。
批判すれば周りよりも上にたてるとでも思ったか??
批判すれば上にたてるとかほんとダサいしもう聞きあきたよ、批判するならもっと違う言葉で批判してこいよ。+1
-0
-
52. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:16
個性がないのが個性+1
-1
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:29
>>26
本当にこれ
しかし中高でも「何を考えてるか判らない」と抜かして子供を混乱させるアホ教師もいたからクソだったわ
私は波風なくこのクソ学校を卒業して新天地へ行きたい・教師のアンタの査定にも響かないよう地味に大人しくしてやってるのに!何が悪い!ってね+10
-0
-
54. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:52
外見は地味な人でも趣味や性格は個性豊かな人もいっぱいいるよ。+6
-0
-
55. 匿名 2020/11/21(土) 14:33:11
>>51
そもそもがね。
一気に無双ゲームみたいに多数を批判できるからね。+2
-0
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 14:33:17
>>26
長年押さえ込まれてきたものをいきなり出せと言われてもね+18
-0
-
57. 匿名 2020/11/21(土) 14:33:31
>>48
年を取ると勝手になるから気にするな
好きに生きられたのは前の時代の戦後の人達が頑張って作っただけで与えれた時代の中で好き勝手しただけなのにな+1
-0
-
58. 匿名 2020/11/21(土) 14:33:53
難しいですよね
大学をAO入試で受ける事になり、高3の担任の先生と面談中に「高2の担任の先生にあなたの評価を、”個性のない目立たない生徒”って評価されてるけど、これだと厳しいので書き換えてもいいか?」と言われた事あった。
ごく普通の生徒だと思ってたんだけど、、、
やっぱり個性がないと評価されると損だよね
+2
-0
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 14:34:06
出る杭は打たれるで個性を発揮しても叩かれたりするしね…
+1
-0
-
60. 匿名 2020/11/21(土) 14:34:10
芸能人はともかく一般人で見るからに個性がある人ってそんなにいる?+2
-1
-
61. 匿名 2020/11/21(土) 14:34:32
>>26
いやこういう人って一度も先公と喧嘩したことないんすか?
たまにバズるよなこんなやつ+0
-8
-
62. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:15
個性がないも主観だからね
話してみると面白い人だよってことはよくある+6
-0
-
63. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:36
逆にホントのホントに無個性な人っているんだろうか?
人それぞれ他人とちょっと変わった部分持ってたりするよね?+5
-0
-
64. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:41
>>60
すごい太ってる人とか。服装が派手とか…見た目寄りになるね…+0
-0
-
65. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:41
日本人はそうだよ
自己主張が苦手
人の意見に合わせる
目立つ事が嫌い
しょうがない+1
-0
-
66. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:41
学校や社会で決まりを守って真面目に普通に生活してると、これだから日本人は個性がない日本だけだよそんな偏見もつのは世界では云々と全世界を自分の目で見てきたかの如く説教し始める人が嫌いです笑+3
-0
-
67. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:41
>>14
今の若者は〜て言ってる人も、ワンレンボディコン爪長ハイヒール(スタバの注文みたいw)とか、トサカみたいな前髪とか、全員同じに見えるよね。+7
-1
-
68. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:48
>>51
男?+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:49
>>18
オジサンも口癖になってるのいる
脳の老化だね+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/21(土) 14:36:03
いやいやいやいや
よう言えたもんだよ。「学校は個性を削るー」とかぬかせるよな
いっつも出る杭叩いてるくせになにほざいてるの?+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/21(土) 14:37:19
>>51
早速1の「日本人は個性ない」がもうそれ。
1億1000万人以上の人間批判できて気持ちいいんかな?+1
-0
-
72. 匿名 2020/11/21(土) 14:37:21
髪型がピンクな人は確かに個性あるだろうけどそんな人なかなか見ないし…+0
-0
-
73. 匿名 2020/11/21(土) 14:37:41
数年前のこの画像、よく叩かれてたな
キラキラ女子がいけすかないだけだろうけど+2
-2
-
74. 匿名 2020/11/21(土) 14:37:56
子持ちの友人から聞いた話だけど、今なんてちょっとでも人と違うこと言ったりすると親に連絡来る時代みたい
いたって普通の公立の小学校なのに伸び伸びと生きられないなんて本当に窮屈な時代だね
そのくせ面接では人と違う何かを求めるんでしょ、おかしいよ+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:18
>>1
50代ドブスな婆さんが、やたらと自分より若い美人可愛い綺麗な子に
私達同じだからねーっ💢👵と言ってる。
いや、年齢違うし、見た目も違うし。
日本の外れの田舎者が上京してきて、
東京と同じだからねーっ💢と言ってるような違和感。
+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:34
>>61
ほんとそこまで思う節があるなら先生と喧嘩ぐらいしろやってな+0
-0
-
77. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:42
>>1
ビートたけしのYouTube動画おすすめ。
個性なんてないやつには無い、みたいなの。
気楽になるよ+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/21(土) 14:39:23
>>71
別に私自身がそう言ったんじゃなくてそういうことを言う人がよくいるって話をしたまでですが…+1
-0
-
79. 匿名 2020/11/21(土) 14:40:22
>>61
センコウw+6
-0
-
80. 匿名 2020/11/21(土) 14:40:23
そもそも「日本人」って言う人は今生きてる人間全員みてそれ言ってるの?
発言には責任もてよ?
全員じゃなくても8割はみてないと「日本人は」って言えないよね??
括って楽しい?ねえ?
+2
-2
-
81. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:09
がるちゃんでもよく「最近の若い子は個性がない!」って言われるけど話してみるとみんな人それぞれ違うよ。+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:23
そもそも人間てそこまで何種類ものタイプがあるかな
極端かも知れんけど、大抵の人間は陽キャと陰キャの二種類に分けれる気がするんだけどな
個性って具体的に何を指すんだろうか+0
-0
-
83. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:48
>>78
デカイ主語使うと「ワタシを巻き込んだぁぁぁぁ関係なのに!!!」「地獄まで持ってきてやる」
って思われるから金輪際デカイ主語使うなよ
+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:55
学校の答えって決まってるからね
主が何を指して言ってるのかは分からないけれど流行りにのる人ばかりでもないし主が好きな格好や生活をしているならいいと思うよ
+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:59
個性のない人なんかいないよ。
どんなに地味でも、個性がある。
20年らいの友達でも意外な一面を知る事があるから、ただ表に出していないだけ。+1
-0
-
86. 匿名 2020/11/21(土) 14:42:42
私、純日本人で海外に住んでた事もないけど、それなりに自己主張して基本的に好きなものは好きで生きてて、ガルもこう考える人もいるんだな面白いwwwくらいにしか捉えてないけど、そのせいか何かと嫌われ役押し付けられて来たから個性を認められても良し悪しあるよ
そうなりたくない時は周りに合わせて理不尽な場面以外は大人しくしてる+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/21(土) 14:43:42
今日本って1.265億人いるんだってさ。
そもそも日本人はっていうけど1.265億人どころか1265万人も知ってる人いないと思うけど…
神様っているんだなあ+1
-0
-
88. 匿名 2020/11/21(土) 14:44:16
主です、私が日本人批判してるように受け取られてしまったのなら謝罪します。
あくまでそういう事言ってくる人もいるよねって話をしたまでです。
ですが誤解を生んだようなら謝ります。本当にごめんなさい。+1
-0
-
89. 匿名 2020/11/21(土) 14:44:19
自分で考えた意見を言わずに
悪党系権力者人や多数派の意見に合わせる人は確かに多いなと思う
それでそれなりのところまでは上手くいくから、自分で物を考えない人がとても多い
この性質をテレビがえげつないほど上手く利用して視聴者を洗脳してるね
早く気が付いてほしいな+2
-0
-
90. 匿名 2020/11/21(土) 14:46:18
>>81
そもそもガルババアのコメントに個性ないし
もうガルちゃん来んなよ
未成年とかガールズじゃねえだろ
あとガルババアに限って批判されたとたん「ガルちゃんに何人いると思ってるの」とかほざくよな+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/21(土) 14:46:19
>>1
ファッションにおいては日本がいちばんジャンルが広くて個性的。ギャル、ゴスロリ、V系、ヤンキーetc
インド人なんかみんなおなじ民族衣装だし、
チェコとかハンガリー人なんかみーんなダークカラーの服で地味。
アメリカ人もTシャツに短パン
日本人みんな同じ服!個性なし!ていうひとは通勤服しかみてないだけ。
+4
-0
-
92. 匿名 2020/11/21(土) 14:46:54
個性がないと言うわりに、個性的なファッションしてるだけで誰にも迷惑かけてなくても叩く+0
-0
-
93. 匿名 2020/11/21(土) 14:47:16
学校でも会社でもやたら個性個性言う割にちょっと洋服着崩してたり派手だったりすると「個性ってそういうことじゃないよ、中身で勝負して」みたいなこという人いるけど
この個性は良くてこっちの個性はダメって誰が決めるんだよと思う
人に迷惑かけてなきゃいいじゃん+0
-0
-
94. 匿名 2020/11/21(土) 14:47:28
>>14
もうガルちゃんで批判しないファッションってハッパ隊かアキラか安村しかないね+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/21(土) 14:47:48
>>25
なにその理由!
めちゃ笑った!
普段そんなこと考えてるの?+9
-0
-
96. 匿名 2020/11/21(土) 14:47:51
世界的に見たらかなり個性的な国だよね+2
-0
-
97. 匿名 2020/11/21(土) 14:49:05
>>1
リスクを承知で一人行動に出て戦おうとする人を「いい恰好するな」「そんな事をしたら他の人も後に続かなきゃいけなくなるだろ」と足を引っ張るのが日本。
表向きは没個性の迎合主義で通した方が低リスクだからね。
要領のいい人間はそうしてるよ。
+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/21(土) 14:50:02
主が誰かに言われたのかガル民は周りに恵まれない人多いなとは思う特に大人
うるさい人もいて寛容な人もいてって感じだったから若い頃でも見方は人で違うんだなと思ってたから
なんにでも一長一短あるから好きな方を選ぶといいよ+0
-0
-
99. 匿名 2020/11/21(土) 14:50:18
>>85
大人しい、順応性がある、忍耐強い、傷つきやすい
こういうのだって個性だよね
ハキハキ自分の意見を言ったり奇をてらった行動することだけが個性じゃないのに+6
-0
-
100. 匿名 2020/11/21(土) 14:52:15
自己主張が強ければ図々しいとか厚かましいとか言われるしなあ+0
-0
-
101. 匿名 2020/11/21(土) 14:53:43
>>88
これから今回の責任を背負って一日一日必死で生きろよ
お前は1億2000万人を愚弄した反逆者だからな。
お前以外も日本人はとかいうガルちゃん民らもこれから罪悪感に苛まれ続け精神を蝕まれつづけろ
一くくりにされた人間の痛みを知れよ。
こんなのが日本にいるから日本人はとか言われんだわ。
さすがオタク大国日本二次元万歳+0
-5
-
102. 匿名 2020/11/21(土) 14:54:00
地味な色の服を着ててもそれはそれでその人の個性だと思う+2
-0
-
103. 匿名 2020/11/21(土) 14:54:26
とか言ってちょっと人と違うことしてたら色眼鏡で見られる世の中+2
-0
-
104. 匿名 2020/11/21(土) 14:55:20
>>88
大半の人は主の言いたいことわかってると思うよ。
ところがなぜかブチギレちゃってる人がいるね+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/21(土) 14:57:22
日本人はとは言っても日本人から海外の人を見てもたまに強烈な人はいるけど同じに見えるからね
話してみないと分からないのはどこも同じじゃないかな
主張が激しい分はっきりしてる国と比べると日本は割とゆるいイメージだった
その人はとにかく何かを批判したいんだよ
へぇーと思っておけばいいと思う+1
-0
-
106. 匿名 2020/11/21(土) 14:58:16
>>25
映画でよくあるやつねww
あまりにも突飛だと犯人も選ばなさそうだし、黄色ぐらいが1番あぶないかもねー+2
-0
-
107. 匿名 2020/11/21(土) 14:58:36
ちなみに「日本人は個性がない」なんて日本人である私は言ったことがないよ
誰が言い始めたんだろうね+0
-0
-
108. 匿名 2020/11/21(土) 14:58:48
個性的ってだけで割と尊敬の目で見てしまう
ありがちじゃないってそれだけですごい+2
-0
-
109. 匿名 2020/11/21(土) 15:00:07
>>102
控えめな色が好き
服装にこだわりがない
ファッションで自己主張したくない
どの場合でも個性だよね+4
-0
-
110. 匿名 2020/11/21(土) 15:00:15
リクルートスーツは個性がないっていうけど全員同じスーツ着てても内面は違うと思う+0
-0
-
111. 匿名 2020/11/21(土) 15:01:38
>>88
なんか変な人湧いてるけど気にしないで続けようよ+1
-0
-
112. 匿名 2020/11/21(土) 15:02:13
本当にそうかな?ではなく何か批判→この人は○○が気に入らないんだなと受け取ってた
その人の言うことも主観じゃない?+0
-0
-
113. 匿名 2020/11/21(土) 15:02:40
人の目ばかり気にして自分がないって意味じゃない。変なかっこすると変な目で見られるって思うってやっぱり日本人は個性がないでしょう。出る杭は打たれるからね。無個性の方が生きやすい。+1
-1
-
114. 匿名 2020/11/21(土) 15:02:53
鬼滅の刃が流行りだ~といえば
雪崩を打って騒ぐくらいだから
個性がないと言われても仕方ないわな+0
-0
-
115. 匿名 2020/11/21(土) 15:04:42
>>114
かなり流行してるのは確かだけど皆が騒いでるわけじゃないんだよね+2
-0
-
116. 匿名 2020/11/21(土) 15:04:51
>>7
ゴリラ用の防寒着でしょうか+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/21(土) 15:05:06
服はユニクロでいーやって人も別の部分(趣味など)に個性あったりする+3
-0
-
118. 匿名 2020/11/21(土) 15:06:29
たしかに人それぞれ個性ってあるけどだからこそ個性がない個性を出せって話をされるともやっとする+0
-0
-
119. 匿名 2020/11/21(土) 15:06:41
>>88
謝る必要ないよね?
日本人が日本の事情に対して疑問を持つのは健全な事だよ。
どこの国であっても完璧な国なんてないんだから。
変だと思ったらそれについて冷静に議論出来るようにしたいよね。
間違いがあったらそれを認めて反省しないと成長できないんだから。+0
-0
-
120. 匿名 2020/11/21(土) 15:07:44
鬱憤が溜まってるんだろう
個性的で主張が強いというのも大変だよ
いちいち議論になるから+2
-0
-
121. 匿名 2020/11/21(土) 15:09:32
>>1
そういうあなたにはsuck a stew dryの二時二分を勧める
「個性が無い」と嘆く~下らない人ばかりだ~少し考えてみたけど良く分からない~+0
-0
-
122. 匿名 2020/11/21(土) 15:11:51
人間、十人十色
深い付き合いが無いから全てが同じに見えて個性がないという評価をする
深く付き合えば、誰でも個性はあるよ
+2
-0
-
123. 匿名 2020/11/21(土) 15:12:00
逆にあらゆる点で平々凡々な人がいるなら会ってみたい+2
-0
-
124. 匿名 2020/11/21(土) 15:14:05
そういう人も自分が気に入るものしか受け入れないから何が個性なんだろうかと思うよね
こんな人もいるんだなと思ってない訳だし+0
-0
-
125. 匿名 2020/11/21(土) 15:14:34
>>93
>>8
でも日本人はすでに学校のソレが染み付いついてるけどね。
大学院で民族の風土、文化について勉強してたけど、
たとえばイスラム教もヒンドゥー教も
ショートカットはアメリカ文化の現れであり、女性が短い髪にするのは清楚ではなく、
長い髪に民族衣装を着るのが清楚(少女性、処女女性)の現れ。という考えなんだけど、
これにたいしかならず、「でもインド人って原色カラーのリップや原色カラーのサリー着てますよね?派手な化粧や派手な服を着てる時点で清楚ではないんじゃないですか?」
ってトンチンカンな発言する生徒がまあ多いこと。
殆どの国が清楚=歴史ある民族衣装を身にまとうことであり、化粧の有無や化粧の色使い、服の色使いで清楚かor清楚じゃないか、で図るのなんか日本ぐらいだよwww
+2
-0
-
126. 匿名 2020/11/21(土) 15:16:00
>>54
学生の時から個性的(変人)って言われていた。
得することはあまりないし、
今は子持ちのおばさんのため、地味な格好をし、大人しくしている。
ただ、子供が個性的なタイプのためバレているかもしれない。+4
-0
-
127. 匿名 2020/11/21(土) 15:16:53
>>125
その風習から逸れたら批判されるなら同じじゃない?単なる風習の違いかと思った
+0
-0
-
128. 匿名 2020/11/21(土) 15:18:57
同じ会社にも子供のクラスにも2.3人はいるありふれた名字です。
みんな名前とかあだ名で呼び合っているのに
私だけ名字。なぜでしょうか。同じ名字の人にも「◯◯さん」と呼ばれる。+0
-2
-
129. 匿名 2020/11/21(土) 15:25:24
個性=容姿
目で見てわかるような表現の違いがないと無個性だと思っちゃう安直人間が言うんじゃないの?+3
-0
-
130. 匿名 2020/11/21(土) 15:31:03
>>73
いやいや
これがこの子達の世界のルールだから大変そう、って事でしょ
気分転換で黒髪ショートにしたりパンク系ファッションにしたくてもハブられそうで出来ない抑圧を感じる+3
-0
-
131. 匿名 2020/11/21(土) 15:33:28
でも他人って一人一人感じ方や考え方が違って、自分とピッタリ合う人なんて一人もいないし、分かり合うのも難しい。
そういう意味では皆個性があるよね
当たり前っちゃ当たり前だけど+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/21(土) 15:34:11
>>125
それはたしかにあるね。
柔らかい色の服を日本人は清楚と感じる。
ネオンカラー=ギャル、みたいな。+1
-0
-
133. 匿名 2020/11/21(土) 15:35:58
生きて行くのに必死で個性とかどうでもいい。+2
-0
-
134. 匿名 2020/11/21(土) 15:38:37
今は地味で埋没型の服着といた方が生きやすいような世相ですわね+4
-0
-
135. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:55
最近の若い子って個性がないよねって別のトピで言われたけどほんとにそうかなあって思った+2
-0
-
136. 匿名 2020/11/21(土) 15:52:45
芸能人なら個性ないと売れないとかあるかもだけど、日本人?とかよく分からない。+2
-0
-
137. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:03
個性はみんなにあると思うんだけど、今の時代、それを出すのを社会全体が許さないんだと思う。ステレオタイプな基準から外れたらボッコボコに叩かれらるから。教育自体がもう、聞き分けのよい、中途半端な優等生の量産体制だから。個性を出しては攻撃される。と、みんな学習しちゃってる。+3
-0
-
138. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:15
>>42
どうした?
なんで、個性問題から口悪いになっちゃった?+0
-1
-
139. 匿名 2020/11/21(土) 16:02:33
中学校や高校でもみんな同じ制服で真面目にやることを求められるからねえ+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/21(土) 16:09:47
>>137
価値観の多様化とか自由な時代とは言うけど、
ネットで他人の心の声が聞けてしまって、「人のこと、こんな批判的に見てるんだ」ってのが分かってしまって、萎縮してるのもあるんじゃないかなぁ
何も言われないように無難にしとこう、ってのは。+4
-0
-
141. 匿名 2020/11/21(土) 16:15:25
私は自分自身では至って普通だと思ってるのに、他人からは良く個性的だと言われる。どうしてか理由はわからない。+0
-0
-
142. 匿名 2020/11/21(土) 16:16:46
流行りの服ばっかり着てるとそう思っちゃう。+4
-0
-
143. 匿名 2020/11/21(土) 16:19:42
人と違う所があれば、そこが個性だよね。
私は今の時代、それこそに価値があると思ってる。+2
-0
-
144. 匿名 2020/11/21(土) 16:27:18
>>142
流されやすいよね
そして、流行りを追わない人をダサいと言うならなおさら個性なし+5
-0
-
145. 匿名 2020/11/21(土) 16:36:38
自分の好きなタイプの服は、ガルちゃんでディスられがち。
心折れて「もうユニクロ着とこうかな」ってなる。
個性って万人受けを目指すと消えるよね
服は他人に良い印象を与えたくて選ぶ部分もあるから、難しいなー+1
-0
-
146. 匿名 2020/11/21(土) 16:39:42
>>145
それディスる人どんな格好してるのか、想像したことある?
しまむらレベルを着てる人かなり多いと思うよ
+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/21(土) 16:39:53
>>91
20年前と比べれば個性無くなってきてるよね。
たぶん、校則が厳しくなったり、震災以降は控えめな風潮になってる気がする。+3
-0
-
148. 匿名 2020/11/21(土) 16:46:20
最近の若い子個性ないよねっていうけど話してみると全然そんなことないことに気づく
みんな何もかもが同じなわけでもない+2
-0
-
149. 匿名 2020/11/21(土) 16:48:09
派手な髪型をしたり派手な服を着ないと個性と認められないのであれば私は別にいいやって思う+1
-0
-
150. 匿名 2020/11/21(土) 17:01:24
皆、「普通」を装って生きているだけ。+4
-0
-
151. 匿名 2020/11/21(土) 17:02:57
そこらを歩いてる一般人でもみんな人それぞれ育った環境や思考主張が違う+3
-0
-
152. 匿名 2020/11/21(土) 17:06:57
>>18
オバサンもオバアサンも年取ると、それこそ没個性だよね。みんな同じカバン、靴、帽子、声、みんな同時に同じことしゃべったりする。+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/21(土) 17:09:45
個性出したくないし目立ちたくないって人もいる+4
-0
-
154. 匿名 2020/11/21(土) 17:21:00
>>147
いやそう思ってるだけだよ
表に出てこないだけどファッションの系譜は続いてる+2
-0
-
155. 匿名 2020/11/21(土) 19:36:27
>>1
個性を認めない人は多いかも
ガルちゃんでも価値観や考え、ファッション、自分が嫌いな個性は批判対象だからね
日本人の気質なのかもね+0
-0
-
156. 匿名 2020/11/21(土) 20:13:18
個性も主体性もない方が日本では幸せに生きられる。皮肉とかじゃなく本当に羨ましい。+1
-0
-
157. 匿名 2020/11/21(土) 20:32:15
個性を批判するくせに個性を求めるの面白いね+1
-0
-
158. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:47
>>1
同調圧力が強いから和を尊ぶことが良しとされやすい。なので自己主張が外国より弱くなる。結果、個性がないと見られやすい。いい悪いは置いといて、こういうお国柄のせいだと思います。+1
-0
-
159. 匿名 2020/11/21(土) 21:01:43
>>35
横だけど、それって30年以上前から言われてたよw
いつの時代も古い人は最近の人に文句つけたいんだね。
平安時代の書物にも「最近の若者は…」的なこと書いてあるらしいじゃん笑+2
-0
-
160. 匿名 2020/11/21(土) 21:10:42
痛車とかあり得ないし、日本人って集団に迷惑かけなきゃ変人に寛容だと思うけどな。
個性がないと言うより、主張が下手又はする気ない人の方が多い気がするよ。+0
-0
-
161. 匿名 2020/11/21(土) 21:28:20
社畜、奴隷になるべく教育されてるんだよ+1
-0
-
162. 匿名 2020/11/21(土) 22:11:37
個性が大事なんだったら発達障害はこんなに迷惑がられないと思う。+0
-0
-
163. 匿名 2020/11/21(土) 23:04:18
カズレーザーだって黒髪で普通の服じゃあそこまでインパクトないだろうし結局は見た目だよ+0
-0
-
164. 匿名 2020/11/21(土) 23:39:19
個性的だとすぐ発達障害?なんて言われちゃうから、無個性なのを求めてしまうよね。
一律同じ規格品じゃないと、即問題児。+1
-0
-
165. 匿名 2020/11/22(日) 00:24:07
個性なんて誰でも普通に持ってるよ
それをさも無いかのように、自分の個性を主張していかないと居場所がなくなるかのように脅かす風潮がいや+5
-0
-
166. 匿名 2020/11/22(日) 01:15:33
日本は学校教育で子供の個性つぶすからね+1
-0
-
167. 匿名 2020/11/22(日) 03:56:17
>>6
私もこれだと思う。
自分がないというか、その人のキャラクターがよく分からないことを、個性がないって言ってると思う。+2
-0
-
168. 匿名 2020/11/22(日) 07:29:49
個性、多様性ない国でしょ
鬼滅見てもわかる+0
-0
-
169. 匿名 2020/11/22(日) 08:41:39
ヤンキーの類いでも結局はその世界で同調圧力あるよね
八王子のマイルドさん達のように全員ツーブロックにして黒肌じゃなきゃダメだの、ダウンにしてもカナダグースじゃなきゃダメとかw+0
-0
-
170. 匿名 2020/11/22(日) 10:01:04
目立つものばかりが個性じゃない+2
-0
-
171. 匿名 2020/11/22(日) 10:04:13
アイドルグループとかでも、みんな同じに見えるとか言われがちだけど、
個人個人の中身を見てみればそれぞれ違う。+0
-0
-
172. 匿名 2020/11/22(日) 11:00:41
個性的すぎると、不思議ちゃん扱いされて浮く場合もあるから、普通が1番なのかな?+0
-0
-
173. 匿名 2020/11/22(日) 11:18:58
服装で個性出すなんて簡単+0
-0
-
174. 匿名 2020/11/22(日) 21:18:48
>>88
謝罪会見やれよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する