ガールズちゃんねる

3連休初日の羽田空港大混雑。直前キャンセル出来ずに予定通り出発。Go Toキャンセル料高額もネックに

588コメント2020/12/03(木) 11:23

  • 501. 匿名 2020/11/22(日) 07:02:28 

    >>74
    なんか中国の回し者の韓国人が言ってるよ?

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2020/11/22(日) 07:17:24 

    >>22
    看護師です。N95マスク、ごついし、顔に密着するし私は5分もしてればもう息苦しい感じがします。外すと顔に跡もついてます。
    そんなマスクで旅行が楽しめるか私には理解が出来ませんが、注意する事は素晴らしいと思います。1番の感染予防は菌やウイルスと接触する機会を最低限にする事ですが。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2020/11/22(日) 07:29:10 

    里帰り中、同居家族が旅行に行くって。
    今それ必要?神経どうかしてる。

    +7

    -1

  • 504. 匿名 2020/11/22(日) 07:31:01 

    高校生のババアも旅行行くよ

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2020/11/22(日) 07:43:32 

    今年は受験生がいるので、goto利用する時間なんてどこにもなかった……。一世帯につき何回まで利用可能ってことにして、期限なくしてくれたらいいのに、不公平だわ。うちだって税金払ってるのに。

    +10

    -8

  • 506. 匿名 2020/11/22(日) 07:54:43 

    >>74
    先月GOTOで人気観光地に行きましたが、
    中国人がいなくてとても快適でした。

    +7

    -3

  • 507. 匿名 2020/11/22(日) 08:08:25 

    >>2
    滅茶苦茶になりそう。怖いよ。

    +2

    -3

  • 508. 匿名 2020/11/22(日) 08:10:44 

    >>503
    狂ってるね。感染しても自己責任だよ。こういう無責任な軽率な行動で医療崩壊させ、本来受診せねばならない人が苦しむ。何とか今回止めれないだろうか。

    +7

    -5

  • 509. 匿名 2020/11/22(日) 08:12:37 

    >>502
    医療関係ですが私は日常生活もそのマスクです。
    感染予防しないと病院に迷惑かけてしまう。

    +8

    -2

  • 510. 匿名 2020/11/22(日) 08:21:14 

    >>50
    政府はGOTOにストップ掛けたよ。
    感染拡大地への旅行予約停止、「GoTo」見直し…キャンセル料は国負担(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    感染拡大地への旅行予約停止、「GoTo」見直し…キャンセル料は国負担(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     菅首相は21日、新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を首相官邸で開き、感染者の急増を受け、需要喚起策「Go To キャンペーン」の運用を見直す考えを表明した。観光支援事業「Go To トラベル」

    +10

    -2

  • 511. 匿名 2020/11/22(日) 08:24:00 

    >>315
    GoToトラベルより、GoToイートかなって気もする。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2020/11/22(日) 08:26:35 

    >>510
    なんか違うよねぇ…
    経済がーーと言われたらGOTOして
    感染拡大してきたらキャンセル!

    前からGOTOとかしては、やっぱり東京だけキャンセル!!取りやめ!取りやめです!!え?キャンセル料はどうなるって!?え?自腹なら決行する人が多い?じゃあ、わかったわかった!キャンセルは税金からにするから!!をまた繰り返してるだけじゃん…なにしてんの?

    +2

    -7

  • 513. 匿名 2020/11/22(日) 08:29:10 

    >>506
    東京に住んでるけど、観光客そのものが少なかった時が一番快適だったよ。

    外国人観光客は増えてないはずなのに、観光客が増えたらマナーの悪い人や感染対策が甘い人も増えた。

    3月からずっと感染者数の多い東京と、ずっといなかった地方で「感染症対策に気をつける」の基準が違うんだろうね。

    +3

    -4

  • 514. 匿名 2020/11/22(日) 08:29:38 

    >>370
    ハワイのホテルの人が日本人が来ないと経営が厳しいとインタビューで言っていました

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2020/11/22(日) 08:33:44 

    旅行よりグループで夜の会食、カラオケの方が問題あると思うんだけど
    マスク外して大声で喋ったり、笑ったり、歌ったり、飛沫飛びまくり
    お酒入ればなおのこと
    そういう状態が1時間とかじゃ済まないんだから
    goto止めると同時に飲食店も早めに閉めるようにしなきゃ効果ないと思う

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2020/11/22(日) 08:35:50 

    >>146
    年収高い人は普段税を取られるばかりで各種補助金も所得制限で受けにくいし、こういう時はしっかり使わないとだよね。

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2020/11/22(日) 08:38:15 

    >>513
    そりゃ住んでる人からしたら観光客がいない方が快適だけど、旅行する側は同じ人数なら全員が日本人の方が観光しやすいと思う。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/11/22(日) 08:38:18 

    >>510
    キャンペーンを一時停止しただけで旅行行くなとは言ってない

    +4

    -2

  • 519. 匿名 2020/11/22(日) 08:40:09 

    >>85
    観光客を目の敵にするのは違う
    観光地が地元の人も外食はするよね
    ようは人数の問題だと思う
    二人くらいだとそこまでうるさくならないと思うから、会食の人数を二人までとかに制限すればいい

    +4

    -3

  • 520. 匿名 2020/11/22(日) 08:46:23 

    「2週間後」「医療崩壊するよ!」「ニューヨーク」
    これで旅行行くなアピールする人は感染が減ろうが増えようが言い続けてる。
    行きたい人は勝手に行った方が良い。

    +1

    -4

  • 521. 匿名 2020/11/22(日) 09:01:48 

    >>22
    中国かどっかでN95マスクつけてて死んじゃった中学生いなかった?普通のマスクも一応持ってって息苦しかったら無理せずつけかえてね

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2020/11/22(日) 09:04:53 

    >>518
    行くなって政府が言えるわけないじゃん笑
    我慢の連休って医療関係者も言ってるじゃん。
    察しなきゃ笑 反社なん?
    どうやったらそういう自由過ぎる解釈になるんだか笑

    +6

    -6

  • 523. 匿名 2020/11/22(日) 09:05:00 

    >>511
    都会の感染拡大はGOTOイートで地方の感染拡大はトラベルじゃないかな
    当然だけど感染者がいなければ何してても感染することはないんだから

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2020/11/22(日) 09:11:04 

    >>429
    こんな旅行じゃたいして経済まわらないよね。
    家でご当地通販してるのと大差ない。

    +1

    -7

  • 525. 匿名 2020/11/22(日) 09:14:11 

    >>523
    茨城に住んでるんだけど、土浦の飲み屋街で感染爆発してる。

    地方も飲食店が1番危険なんだと思うよ。

    水戸の歓楽街もチラホラでたのに今は全然出てないの。土浦、つくば、古河と東京通勤圏内ばかり出てる。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2020/11/22(日) 09:19:34 

    >>230
    これだよね。
    もちろん国としては今起こってる感染拡大に対して対応しなきゃいけないのは分かるけど
    年末年始帰る人、旅行行く人はきっとキャンセル料とか考えたらそろそろ方針を出して欲しいよね。
    自分で考えろと言ってしまえばそれまでなんだけどさ。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2020/11/22(日) 09:21:20 

    >>42
    行きたかったなら行けばよかったのに
    結局は自分の判断なんだから旅行してる人を羨んだり妬ましく思うのはやめて欲しい
    マスコミに踊らされて気の毒だとは思うけど

    +14

    -8

  • 528. 匿名 2020/11/22(日) 09:28:59 

    >>525
    東京通勤圏内は都会だよ

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2020/11/22(日) 09:29:01 

    >>423
    お互い会えなくて寂しいですよね。95歳のお祖母様もお元気でいられますように(^o^)姪っ子さんも可愛いだろうなぁ。早く安心して会える日が来ますように!

    +0

    -1

  • 530. 匿名 2020/11/22(日) 09:34:38 

    >>1
    GoToに限らずキャンセル料を設定するのはドタキャンの抑止になるね

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/11/22(日) 09:42:30 

    >>29
    楽しむのはいいけど
    リスクはあるから手放しで楽しめなさそう

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2020/11/22(日) 09:46:31 

    これで感染者が増えても政府は対応してくれない

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2020/11/22(日) 09:46:51 

    >>319
    出かける予定たくさんあったけど全部キャンセルして自粛してますよ

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2020/11/22(日) 09:48:15 

    函館も旅行の影響で感染者が増えたから
    正直おそろしい

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2020/11/22(日) 09:52:42 

    風邪症状があっても予約してるからって行く人絶対いるじゃん。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2020/11/22(日) 10:05:45 

    >>112
    その返しも飽きたよ

    +2

    -1

  • 537. 匿名 2020/11/22(日) 10:08:06 

    >>1
    10月の自殺者数は前年の4割増
    コロナの重症者数と死者数と自殺者数
    どちらがリスクか分かるよね

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/11/22(日) 10:08:43 

    >>142
    万が一感染したら行動歴は隠さないで欲しいね。

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2020/11/22(日) 10:10:04 

    >>143
    旅行する人は外食も普通にしてるだろうから、どこで感染志多賀なんてわからないし、goto原因なんてならないだろうね。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2020/11/22(日) 10:16:51 

    >>453
    だよねー
    だからgoto利用者を批判しないし、自粛派を批判しない。
    私は自粛派。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2020/11/22(日) 10:42:24 

    >>80
    観光地の沖縄住まいで友達が清掃のバイトに入ってたけど、インバウンドの本当の富裕層はそれなりの宿泊施設に泊まるからgotoでちょっと安くなったところで手が届かないホテルがほとんどと思う。
    一方、それなりなあちら系の人達、かなりの確率でユニットバスに排泄物とか平気で放置してくんだよ。食べ物も床に散乱とかね…マナーの悪さの基準が違いすぎるけど、何も日本人が素晴らしいわけじゃないよ。
    ヤンキーみたいな人達ががビーチやホテルで大声で騒いで散らかし放題だったり、一見まともそうな人たちでも旅先だからと地元民のうちに勝手に入ったり、絶景スポットの車道を占領して写真撮ってでたらめな事すること多いのよ。
    イチョウ並木で車道飛び出して映え狙いする人も話題になってますが、SNSのせいでマナーの境界がすごく低くなってます。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2020/11/22(日) 10:47:55 

    >>488
    100%大丈夫だなんて思ってないよ。でも本気で自分が感染者だと思ったら家から一歩も出ないしコンビニにすら行かないからそこまでの意識持てないな。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2020/11/22(日) 10:49:47 

    旅行者は白い目で見られたり感染気をつけなきゃだったり
    そんな中どこを旅行したって100%楽しめないから
    家はしばらく旅行しないけど、その分資金ためてる
    いつか何も気にせず旅行出来るようになったら国内で豪遊する
    数年後でも構わない、旅行以外にも楽しみはたくさんあるし
    海外はもう行く気なくした
    アジア人への迫害が物凄いらしいし

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2020/11/22(日) 10:53:05 

    >>418
    いっぱいおんなじ人いるし

    頭の悪い発言だな。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2020/11/22(日) 10:54:19 

    >>319
    未就学児や高齢者いる家庭はまあまあ自粛してると思うよ。
    我が家はお出かけ好きだから月一回は東京へ遊びに行ってたけど、コロナ流行り出してから行ってない。
    年末年始も帰省したかったけど、第3波来たからもう諦めた。

    +3

    -4

  • 546. 匿名 2020/11/22(日) 10:57:12 

    客層の話はどうでもいいわ

    拡大してるのって外国人入国制限緩和したのと
    gotoイートのせいでしょ

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2020/11/22(日) 10:59:24 

    >>128
    都市部の人ほど、他人の事ジロジロ見ないから気が付かないんじゃない?
    無関心だもんね。

    私はショップ店員だからよく見るよ、マスクしてない人。

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/11/22(日) 11:15:57 

    >>1
    キャンセル料払ったけど、旅行した方が6万円安かった
    キャンセル料は割引前の金額にかかってくるの

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2020/11/22(日) 11:18:46 

    >>160
    キャンペーンだからこそ普段行かない、行けないとこを選ぶんじゃないの?本当に貧乏ならまず旅行すら行けんて。キャンセル料払えなくて渋々旅行に行ってる人は少ないと思う。

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2020/11/22(日) 11:19:38 

    >>434

    え、現段階ではコロナの抗体って2、3ヶ月しか持たないって言われてるよね。
    昨年夏の採血から抗体見つかるっておかしくない?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/11/22(日) 11:22:54 

    >>13
    お金ない人はGOTOトラベルどころかイートすら使ってないよ。
    お金ある人がみんな品行方正なわけじゃない。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2020/11/22(日) 11:27:51 

    >>1
    キャンセル料も払えないくらい貧乏乞食根性の人多いんだね

    +5

    -5

  • 553. 匿名 2020/11/22(日) 11:32:14 

    北海道で以前泊まった湖畔のホテルが凄く良かった。客室数は200室が二棟で維持費だけで莫大のはず。
    キャンセルすべきの風潮もわかるけどあのホテルが潰れるのは惜しい

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2020/11/22(日) 11:34:30 

    >>2
    来月gotoで予約しているよー😭

    +8

    -2

  • 555. 匿名 2020/11/22(日) 11:51:22 

    コロナさえなければ…って色々考えちゃうね。
    本当世の中が変わってしまったね

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2020/11/22(日) 11:53:26 

    >>42
    もしコロナかかったりでもしたら「あそここの状況で〇〇に旅行行ってコロナかかったらしいよ」とずーっとヒソヒソされるよ
    子供の学校でコロナ第一号にでもなったりしたらもっと大変
    噂は早いからね

    +10

    -3

  • 557. 匿名 2020/11/22(日) 11:54:48 

    >>2
    あんがい平和だと思う
    感染者も500代でストップ

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2020/11/22(日) 11:58:25 

    >>491
    マイナスうぜー

    +1

    -3

  • 559. 匿名 2020/11/22(日) 11:58:30 

    みんな警戒心ゆるっゆるだからもうどうしようが感染止まらない気がする
    でも死なないからいいじゃん
    来年オリンピックやるしさって投げやり
    コロナコロナ疲れたわ

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2020/11/22(日) 11:58:47 

    >>465
    マスクせずはしゃいでる家族に「ツバとぶんでマスクぐらいして下さい。あとくしゃみもせめて口おさえるとかしては?喋ってないでお子さんよく見ててください」ってつい言ったわ

    +2

    -2

  • 561. 匿名 2020/11/22(日) 12:09:40 

    >>124
    本当それなんだよね。
    私も万一のことを考えてキャンセルした。
    これが一週間前だったら、今ほど感染拡大で大騒ぎしてなかったから行ったと思う。
    「我慢の三連休」なんて称されてしまっては、万一感染してしまった時に申し開きができない。
    すっごく楽しみにしてたから悔しい。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2020/11/22(日) 12:13:17 

    悪魔のKISS

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2020/11/22(日) 12:36:10 

    新規受付停止しただけでしょ?
    年内の予約なんて既にいっぱいだったしあんまり意味ないのに無駄に混乱だけさせる発表

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2020/11/22(日) 12:37:14 

    海外から来なかったら国内のみでGOTOは賛成なのよ。
    さっさと入国規制緩和やめれ。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2020/11/22(日) 12:37:50 

    >>1
    【ナショナリズム 対 グローバリズム】

    「資本主義の発展にはナショナリズム(的な環境)が不可欠だが、資本主義は必然的にナショナリズムを壊す」

     資本主義は「投資」により成長するモデルであるため、投資する余裕のある人(いわゆる資本家)は剰余利益を手に入れ、それを再投資に回す。(※ここで言う投資は「資本を投じる」という本来的な意味です)

     必然的に、国家という「共同体」内で所得・資産格差が開いていき、高所得な「特定の誰か」の政治力が拡大。勝者をさらに富ませる政治が行われ、資本主義の発展に不可欠な「共同体」が壊れていく。

     まさに、現在の日本で起きている姿です。

     さて、三連休はまるでコロナ禍前のGWのような状況になっています。空港は混雑、新幹線も満席、関越・中央・東名は20km前後の大渋滞。
    政府「Go To」きょう対策本部で方向性示したい考え | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
    政府「Go To」きょう対策本部で方向性示したい考え | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】「Go Toキャンペーン」をめぐって、政府の分科会は、感染が急増している地域での運用の見直しなどを提言しました。このうち…


     そもそも、なぜ「GoToトラブル!」などという、おかしな政策が立案されたのか。コロナ禍が終息したわけではないにも関わらず、淡々と実行に移されたのはなぜなのか。

     正直、IT業界と旅行プラットフォーマー(旅行仲介サイト)のビジネスのためとしか思えないわけです。

     実際に、旅行仲介サイトでGo To トラベルの手続きをしてみれば分かりますが、クリック一発です。ワンクリックで、旅行代金が35%オフになるわけで、これは流行るでしょう。

     IT業界は、GoTo絡みのIT開発で儲け、旅行仲介サイトは「ワンクリック」させるだけで顧客が増えて、チャリンチャリン。

     昨年の消費税増税時のキャッシュレス決済のポイント還元と同じ構図です。

     そして、日本の問題は、GoToにせよ、キャッシュレスにせよ、政府が「特定の誰かのビジネス」を最大化するために政策を推進すると、その後は「止められなくなる」という点です。

     GoToトラベルが含まれる第一次補正予算(※1兆6,794億円)が決まったのが、今年の4月。

     この時点で、旅行仲介サイトはシステム開発を始め、IT企業が受注していた。となると、「第二波」が来ていようとも、7月に予定通り開始するしかない。なぜなら、ビジネスが損をするから。

     つまりは、日本政府は「特定の誰か」のビジネスのために、国民の生命や人生を危険にさらしたのか・・・・。
     まあ、今更といえば今更ですが。

     それにしても、途上国などで「特定の誰か」のための政治が行われ、「一部の国民」が苦境に叩き込まれるというのは、ありがちなパターンですが、
    「特定の誰かのビジネスのために、感染症拡大に目を瞑った」
     となると、これは人類史上「前代未聞」の愚行ということになります。

     事実は今後、明らかになっていくでしょうが、いずれにせよ我が国は、いや我が国の政府は、
    「大震災の復興のために増税する」
     愚劣極まりない国であり、コロナ禍で不確実性が高まっていることを受け、
    「財政余力を確保するためにPB黒字化が必要だ」
     などと言ってのける、頭のおかしい人物が財務大臣を務めているのです。

     IT業界や旅行プラットフォーマーの「ビジネス」が、感染症の蔓延防止よりも優先されたとしても、不思議でも何でもない国なのでございますよ、残念ながら。

     というわけで、さあ、皆さん、ご一緒に。

    Go Toビジネス!!

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2020/11/22(日) 12:39:36 

    >>556
    この状況でGOTOを推奨してたのは国なんだからさ
    ヒソヒソしたいのは親でしょあなたみたいなさ
    遊んでコロナになったら悪口言って良くて普通の生活の中でコロナになったらかわいそうねーってヒソヒソすんの?
    もう感染した人を悪者にしても仕方なくない?
    国がきちんとした対応しないのが悪いんだからさ

    +3

    -3

  • 567. 匿名 2020/11/22(日) 12:39:50 

    >>3
    経済回さなきゃだから仕方がないんだろうけど
    このコロナの状況で、、
    皮肉を含めて同じ言葉をみんなにいいたい。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2020/11/22(日) 12:40:14 

    >>505
    受験生いるならそもそも旅行できないじゃん
    損得のための制度じゃないしなんでもかんでも税金払ってること主張するな

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2020/11/22(日) 12:50:06 

    まあ行ける人は行ったらいい。
    私は仕事柄、感染した時のダメージが大きいから泣く泣くキャンセルした。
    現在ふて寝中。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/11/22(日) 12:50:50 

    富裕層はキャンペーン使わないし、無理して予約した人がほとんどだからキャンセル料なんて払いたくないと思うでしょ。

    +2

    -2

  • 571. 匿名 2020/11/22(日) 12:51:04 

    >>3
    宮城県沿岸部。
    朝はめっちゃ天気よかった!
    昼前から曇りのち晴れで。でも天気いい!
    風もひんやりで気持ちいい!

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2020/11/22(日) 12:58:59 

    自由にしたらいいよ。どちらにせよ自己責任だし。止める権利もない。行きたい人はしっかりマスクして手洗いして人との距離を置いてコロナ禍なりの楽しみかたをすればいいし 行く気になれない人はおとなしくしてるしかないと思う。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/11/22(日) 13:03:32 

    >>32
    思ったより高額じゃなかった

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2020/11/22(日) 13:05:35 

    まさか予約した時点ではここまでの事態を想定してなかったんだろうし 行くもキャンセルもその人次第だと思う。

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2020/11/22(日) 13:07:20 

    >>433
    その調査も
    御用学者がしてるのであれば
    信憑性はうすいですけどね

    水俣病はないって言い切った
    御用学者もいるから

    +1

    -2

  • 576. 匿名 2020/11/22(日) 13:19:20 

    >>339
    北海道なだけに?

    道東…

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/11/22(日) 13:36:34 

    >>505
    goto行っても受験資格なくなるわけでも何でもない。自己都合で不公平とか親の頭悪いから子供苦労してそう。受験頑張ってね。

    +3

    -2

  • 578. 匿名 2020/11/22(日) 13:37:42 

    >>575
    最初の頃はマスクは無意味って言いまくってたよね。私は絶対に忘れない。

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/11/22(日) 13:39:36 

    >>574
    寒くなってきたら増えるって言われてたよ
    最悪死ぬか自分が媒介して他人殺す想定しないって
    何をどの程度どんなデータから想定してるの?

    +0

    -3

  • 580. 匿名 2020/11/22(日) 14:10:54 

    >>575
    ちょっとは自分で調べなよ。
    査読受けてる論文なのに、御用学者がどうのこうの、あまりにも研究者を馬鹿にしてるし失礼すぎる。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2020/11/22(日) 14:46:23 

    >>566
    コロナ理由にしたら悪口行ったりイジメしてOKって人の方が旅行行く人より人間的にどうかと思う。
    自分らがコソコソ言ってるつもりでも逆に周りは「あの人達いまだにコロナで騒いでるよ」ってドン引きされてると思うわ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2020/11/22(日) 14:53:56 

    いつまでテレビはコロナ騒ぐの。旅行行ってもいいと思う。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2020/11/22(日) 15:10:38 

    >>291
    じゃぁ税金で返さなくていいお金なんですか?

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2020/11/22(日) 15:58:31 

    うちは、陽性者がいる中11人で会食してたけど、食べる以外マスクして距離取ってたら誰も感染してなかったし、

    息子の学校も先生が陽性だったけど、クラスメイト全員陰性だった。

    初期の頃は色々分からなくて怖かったけど、経験を重ねると何となく、ちゃんとマスクして距離取れば凄く移る物でもないのかなって意識に変わった。

    だから気を緩めるのではなく…

    gotoを止めるなら、
    gotoで感染した人達の内訳をしっかり公表して対策するべき。

    例えば、陽性者が泊まった清掃をした人が感染した…とかならgoto考えなきゃいけないけど。

    旅行先でカラオケしてたり、マスクなしで大声で乱痴気騒ぎしない限り大丈夫なら、乱痴気騒ぎを禁止にすればよくてgotoを中止にするのはまた違う気がする。

    政府は批判されたからgotoを中止にするより、マスクを義務化したり、goto感染の事例をリストで公開したりして、どうしたら感染を防ぎながら経済を回すか考えるべき!!

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/11/22(日) 17:39:55 

    >>502
    虎の子のN 95マスクで都内周りました 電車空いてた 殆ど座れた 確かに息苦しい。富士登山中のような状態 逆に言えばそれだけ良いのも何でしょうね。アルコールティッシュで利き手時々拭いてました

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2020/11/23(月) 00:19:49 

    >>502
    私も仕事でたまにN95するけど、あれは日常向きじゃないしN95しながら生活するのって高地トレーニングしてるような感じだと思う…かなり苦しい。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2020/11/23(月) 04:42:25 

    ホテルのレストランに行った時、明らかにGOTOだと思われる家族がゾロゾロ居ました。高級シティホテルの部類なので普段は家族連れを見かける事はありません。
    やなり安くなると客層も変わるんだなと思いました。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2020/12/03(木) 11:23:40 

    >>487
    はいそうです。
    旦那の仕事の関係で家族も受けることになっているので受けました。
    全員陰性でした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。