-
1. 匿名 2020/11/21(土) 09:49:58
仲良し老夫婦を見ると、良いなぁ、私もそうなりたいなって思う反面、両親が仲悪いので結婚なんてくだらないとも思ってしまいます。
相手の親や親戚と上手く行かなかったら面倒ですし…
同じような気持ちで男性と仲良くなることにブレーキをかけてしまう方居ますか?+232
-8
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 09:50:51
反面教師にする。+76
-5
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 09:50:57
+56
-3
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 09:51:01
仲良くなるのにブレーキはかけない+63
-3
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 09:51:04
+3
-43
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 09:51:04
はいはいそうやって一生親のせいにして生きていけば+35
-114
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 09:51:16
自分もそう思ってたけど結婚した
人生何が起こるか分からん+102
-2
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 09:51:55
職場の影響っていうのはある。結婚なんてって人多い。+57
-2
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 09:52:38
父親と兄に暴力を振るわれて育ったし、今は父親がおかしくなって世話をしてるから、男に対するいいイメージがない。
今まで一度も結婚に憧れたことはないよ。+146
-1
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 09:52:38
>>1
親のせいにしないの。
私も親離婚しちゃったけど、良い時だってあったし、私は結婚して幸せです。結局自分次第。+21
-96
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:12
ブレーキはかけないけど、絶対に結婚したいという強い思いもない。+94
-0
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:25
親のせいと来たか
とりあえず、人のせいにするの止めてみたら?+20
-57
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:26
父親の愚痴ばかり言ったり、父親を邪魔者扱いしてた母親みたいには絶対なりたくない+97
-4
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:39
>>1
年いくつかわからないけど、今はそう考えても本当に好きな人が現れたらそんなこと思わないと思うから大丈夫。+34
-7
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:50
>>1
でも結局親は親ってだけだし、ぶっちゃけ親と主さんは別人格何だから親の影響で結婚しないと決めるのはアホらしいよ
主さんが結婚したくないなら、それは別に全然良いと思うけどね+77
-1
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:56
わざわざトピたてるくらいだから本当は結婚したいんじゃない?+11
-13
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:59
親は一番身近な既婚者だからね…+33
-0
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 09:55:01
>>1
反面教師にするんだよ。
結婚して上手に築けなくても、それは親がしたのではなく結婚した夫婦がしたこと。
+40
-3
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 09:55:33
>>1
ガルチャンやってたら、結婚怖くなった+14
-5
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:02
私は子のいる親の方の立場だけどなんなら結婚しなくていいとも思ってる。これからの時代、生きてくのにはお金が更に沢山必要だと思うし幸せになってほしいから+25
-3
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:30
>>6
言い方きついけど分かる、自分の人生だもの何も嫌なところを真似しなくていいんだよ、どうせ嫌なところなら自分はこうなってたまるか!
くらいの気持ちでいた方が良いよね。+30
-14
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:35
うまくいかない事はなんでも親の責任
+7
-35
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:36
>>1 恋愛、結婚のメリットがわからない。
以前よりはよくなったかもしれないけど、結婚して当たり前。
出産、子育て当たり前な社会が嫌い。+15
-6
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:51
親の影響ではないが、不倫や浮気が横行している汚れた社会全体の影響で結婚に憧れがない。+38
-1
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 09:57:27
まあ結婚に夢を持つことはなくなるよね
別にブレーキはかけないけど、結婚願望は人より薄いかな
でも幸せな結婚もあることはちゃんと理解してるよ+73
-2
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 09:58:41
>>22
自分のせいでしょ。+3
-11
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 09:58:52
なんか最近結婚トピとか独身で悩んでる人のトピ多いね。
コロナで婚活も出来ないもんね。+9
-3
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 09:59:03
両親が離婚して母親しか知らないから父親がいる家族というのが想像出来なくて、家族に興味もない。同じ境遇で育ったはずの兄と妹が結婚したから、私だけがこんな考えだったんだ。と思っていたけど、結局兄も妹も離婚した… なのでやはり自分の事だけを考えて生きていく方がラクなんだと思っています。+46
-0
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 09:59:08
父がキツい人だったから男の人が苦手だったけど結婚した、父とは真逆のタイプの人と。
それまで全然男性と付き合った事が無い。+17
-0
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 09:59:11
>>23
言いたいことはわかるけど、子どもの主張って感じ+6
-13
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 09:59:23
両親を見てこんな男と結婚しなきゃ良いんだな!と見習って父親と真逆のタイプの人と結婚しました。
幸せです。+27
-0
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 09:59:50
>>23
私にはメリットだらけです。+1
-8
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 09:59:53
>>5
親もおかしい、子もおかしい+11
-3
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 10:00:04
>>1
自分が結婚したいしたくないはどっちでも自由だけど、身近な人のせいにするのは違うと思うよ+3
-23
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 10:00:29
それをモテない理由にするな。毒親アピールいらないよ+4
-24
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 10:00:39
>>10
はいはい、良かったねー+19
-3
-
37. 匿名 2020/11/21(土) 10:00:41
分かる。私は毒親片親育ちなんだけど、両親が揃ってる時は発狂して皿を割りながら喧嘩してる姿を見て育ったから結婚への憧れ?みたいなものは完全に消えた。毒親育ちは子供産むなとか普通に書かれてるの見ると余計にね…
でも長年付き合ってる人と結婚じゃなくて家族になりたいなあとは最近思うようになってきたよ+33
-0
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 10:01:00
>>1
親の影響で結婚に憧れがない←まあ分かる
だから男性と仲良くなることにブレーキかけてしまう←こっちは良く分からない
男性と仲良くなる=結婚じゃないんだから別に良くない?+27
-9
-
39. 匿名 2020/11/21(土) 10:01:04
>>5
やめろ、見たくない+8
-1
-
40. 匿名 2020/11/21(土) 10:01:09
>>23
いずれは結婚したくなるよ+2
-6
-
41. 匿名 2020/11/21(土) 10:01:21
>>36
不幸せなんだねー+1
-12
-
42. 匿名 2020/11/21(土) 10:01:30
>>8
職場の人に影響されるの?
それは考えたことなかった。そこまで踏み込んで話ししたことないや
+10
-1
-
43. 匿名 2020/11/21(土) 10:01:33
親が40年以上罵倒し合いながら別れて居ない。
周りも愚痴聞くのが嫌になって相手にされてないけど、割れ鍋に綴じ蓋でお似合いなのかねー不幸だねーとしか思ってない。+16
-0
-
44. 匿名 2020/11/21(土) 10:02:15
>>6
親からの影響って大きいよ
何でもかんでも親のせいにするのはよくないけどさ+83
-3
-
45. 匿名 2020/11/21(土) 10:02:16
うちも両親の仲が悪かったですけど、結婚してからもずっと仲が良いか悪くなるかは夫婦それぞれ人それぞれなので気にしてなかったです。
結婚しましたがうちは仲が良く、母親に羨ましがられます。パートナーと仲が悪いと子供が巣立った後色々辛いみたいで。+9
-0
-
46. 匿名 2020/11/21(土) 10:02:23
結婚出来ないのを親のせいにしてるんだw
+2
-22
-
47. 匿名 2020/11/21(土) 10:03:11
執拗な主叩きコメが全部同じ人に見える+28
-1
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 10:03:20
>>1
私も歳を取っても仲が良い夫婦というのを身近で見たことがないので、そんなことありえないと思ってしまう。
自分の親みたいにいがみ合って夫婦続けていくくらいなら一人でいたい。
全て親のせいにするわけではないけど、やっぱり両親が理想の夫婦!って言えるような友人たちは結婚に対しても前向きだし自分たちもそうなれると信じてて羨ましい。+41
-0
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 10:03:32
不仲な両親の元を出て1人暮らし始めた時の開放感ったらなかった。さみしくない?って聞かれても全く意味がわからなかった。父が他界して実家に戻ったけど、気難しい男の居ない家はとても穏やか。
苦労の多かった母を見送ったら、また自由な1人暮らしを満喫するつもり。その為に貯金と筋トレ頑張ってる。+33
-0
-
50. 匿名 2020/11/21(土) 10:03:34
中学生のとき「いつか愛されなくなるときが来るかもしれないから、恋愛結婚じゃなくてお見合い結婚の方が幸せになれる」っていう持論を話して友達に引かれたことを思い出した。+21
-0
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 10:04:20
>>1
わかるわ。親の喧嘩に巻き込まれ続けた幼少期、、きっと地獄のような毎日だったんだよね😢?
結婚したら、また地獄のような毎日が始まってしまうような気がして、結婚に対して良いイメージを持てないのよね。+38
-0
-
52. 匿名 2020/11/21(土) 10:04:25
わかるよ。うちの親は子供を巻き込んで喧嘩したり、離婚するだのって大騒ぎするタイプで、兄弟、友達とかも周りも見事に結婚いいよーみたいな人がいない。そういうの見てると別にいいかなと思う。疲れてしまったというか。彼氏はいるけど、願望ない事は知ってるし、それでもいいと言ってくれるから一緒にいる感じ。大好きだけど結婚しよう言われたら別れると思う+14
-0
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 10:05:05
>>1
うちも超絶不仲で家庭というものに憧れがなかったよ。でも何年か生きてきて色んな経験して、ご縁があってとても素敵な人に出会えて結婚したよ。不仲な両親がいたからこそ「この人を粗末にしたらダメだ!」と自分なりに大切にしてる。
生まれてすぐ見る男女である両親が不仲であればそう考えるのは自然だし、「親のせいにするな」は正直綺麗事だと私は思う。そこから「自分は自分だ」と思えるようになるのもそれぞれタイミングがある。
良いなぁ、私もそうなりたいなって思えるなら大丈夫です。その心大切に、これから焦らず頑張ってください。+37
-1
-
54. 匿名 2020/11/21(土) 10:05:18
都合の悪い事は全部同一人物、マイナス。
だから結婚出来ないんだよ。人のせいにすんな。+2
-16
-
55. 匿名 2020/11/21(土) 10:05:18
親のようにならないと思ってもふとした時に嫌味っぽい言い方とか同じ事しちゃってる…+5
-0
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 10:06:07
>>1
いつまでも親にしがみついていないで独り立ちされたらいいと思うわ+7
-9
-
57. 匿名 2020/11/21(土) 10:06:07
>>36
お前もな!👍+1
-5
-
58. 匿名 2020/11/21(土) 10:06:36
激務の仕事も続けたいから、1人じゃ子育て出来ないと思って躊躇しちゃう。+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 10:07:24
>>1
私の両親も不満ぶつけてばかりで離婚。アラフォー私は理想の夫婦がわからず独身。しかし姉は家庭を築き母になってます。
姉を見ていると、日々のストレスを発散するものパン作り、散歩、好きな歌を熱唱とかで夫や子にあたらないように心がけてるみたい。
主も親から受けた苦痛に気付き、相手にはしないことと行動すればいいと思います。+9
-0
-
60. 匿名 2020/11/21(土) 10:07:31
私は親の影響で子供が欲しくない。
決して毒親ではなかったけど、私もいい子ではなかったし、母も子育てしてて幸せそうではなかったから。
それでも愛情を注いでくれた母には感謝しかないけど。+11
-0
-
61. 匿名 2020/11/21(土) 10:07:39
私も不仲のクセに離婚しない両親の下で生きてきたから憧れは無いな。
でも、もし私を好きになってくれる人がいたら…なんて考えたりしてた頃もあったけど、そんな奇跡は当然起きず誰とも付き合える事無くアラフォー喪女になりました。
仕方ないね、もうどうにもならないよ+22
-0
-
62. 匿名 2020/11/21(土) 10:08:06
>>6
親のために幸せを諦めるなんて馬鹿らしいよね。
捨てるべきは親。
そんな親しか家族のいない人生なんて地獄。
家族は自分で選べるのにね。+24
-6
-
63. 匿名 2020/11/21(土) 10:08:30
>>1
まあこればっかりはしてみないことにはどうなるかわからないもんね。
仲良く見える夫婦だって喧嘩の1つや2つはあるんだろうし、喧嘩した事ないとか言ってても片方がめちゃくちゃ我慢してるから喧嘩になってないって場合もあるし。
でも仲良くなるのにブレーキは考えすぎだと思う。
実際に彼氏と結婚を意識するようになってから考えればいいんじゃない?ためしに同棲してみるとかさ。+1
-4
-
64. 匿名 2020/11/21(土) 10:09:04
>>10
人の辛さが分からないのね。+28
-2
-
65. 匿名 2020/11/21(土) 10:09:29
>>19
ガルちゃん内での書き込みを鵜呑みにするのは危険。+9
-0
-
66. 匿名 2020/11/21(土) 10:09:59
>>54
落ち着いて〜!👍+4
-0
-
67. 匿名 2020/11/21(土) 10:10:23
すごく仕事できて、見た目も年齢にしてはかっこいい、性格もいいっていう大学時代からの男友達、両親の不仲から結婚してない。もうアラフォーだけど。
聞いたら離婚後父親亡くなったけど、父親の話禁句だから母親はまだ亡くなったことしらないらしい。
結婚になんの憧れもないって言ってた。
+3
-0
-
68. 匿名 2020/11/21(土) 10:10:38
私も主さんと同じ環境で育ちずっと独りで生きて
来ましたがとても理解ある人と出会いアラフィフで
入籍をしました。主さんと理解し合える人に逢えた時
一緒に生きて行く選択が出来るかもしれないから
決めつけずに出会いを待っても良いかと思います。+4
-2
-
69. 匿名 2020/11/21(土) 10:11:59
>>1
分かります!
私も結婚に興味ないし、結婚した人は何故独身に対して自慢げなのかも分かりません。
ただ男性とは仲良くなりたい。+8
-0
-
70. 匿名 2020/11/21(土) 10:12:17
親を見てどうのというのは無いけど、歳の離れた姉が不幸ではないけど割とキツい結婚生活してる。
だから結婚に夢は持たないけど、嫌だとも思わないな
ただ、姉の方は自分が幸せそうじゃないからこの子は結婚しないんじゃないか?と思ってたらしいw
いとこ会でいきなりぶっちゃけだして、隣で仰天したわwww
そんな事ないよ無関係だよ!と言っておいた+8
-0
-
71. 匿名 2020/11/21(土) 10:13:17
「適齢期まで長く付き合った人と別れてすぐの紹介だったしお父さんに対して好きとか愛してるとか思った事はないな〜。知ってるだろうけど若干モラハラだし、子育ては丸投げだったしね笑 でも仕事への姿勢は尊敬はしてるわよ。お陰であんた達(子供)とも会えたし後悔もないな。結婚ってそういうもんよ。でもあんたは別に将来好きな人と結婚したっていいのよ」
と、言われて育ったけど、大好きになった相手とは適齢期で結局別れたりして、好きな相手と結婚するのってわりと難しいじゃねえか…ってなってる。+4
-0
-
72. 匿名 2020/11/21(土) 10:13:49
幼い頃から両親の激しい夫婦喧嘩を何度も見てきたから、結婚に対して憧れなんて持ってなかったよ。
結婚願望無いんだから、恋愛する必要も無いとさえ思ってた。
でも私、結婚して子供までいるよ。
+7
-0
-
73. 匿名 2020/11/21(土) 10:13:51
自分を好きにならないと人は好きになれないよ+0
-0
-
74. 匿名 2020/11/21(土) 10:13:57
>>19
私もガル鵜呑みは危険だと叫びたい。地頭いい人はガルは文句をぶっつける掲示板だとエンタメ感覚で思ってて、実生活は自分の幸せみつけてると思う。
私はガル信者で独身彼氏なしですが+11
-0
-
75. 匿名 2020/11/21(土) 10:14:07
なんとなくわかる。
特に女の子は精神的な成長が早いし、お母さんの人生が幸せかどうか、意識してなくてもちゃんと見てるし、潜在意識のどこかで敏感に感じてるものだと思う。
私は父親があまり金銭に執着しない人で、それをフォローするために母親が馬車馬みたいに働いて3人子供を大学に入れてくれたんだけど、やっぱり「結婚」に対する認識は影響を受けてると思う。
父とは違う人を選んだつもりが、本性は似たような人で、私は馬車馬みたいに働いて人生終わりそう。そして姉は未婚。+7
-0
-
76. 匿名 2020/11/21(土) 10:14:09
>>23
結婚したくなきゃしなきゃいいし、子供生みたくなきゃ生まなきゃいいけど
あなたの人生全てメリットじゃなかったんじゃない?
メリットデメリット考えて生きてるのって楽しくないなと私は思うよ
いい人に出会ってから結婚するかしないか、結婚出来てから子供うむかうまないか考えればいいんじゃない?+1
-3
-
77. 匿名 2020/11/21(土) 10:16:03
虐待育ちだからわかるよ。
結婚も出産も親戚付き合いも嫌で、
同棲が気楽と思って、長いこと籍を入れないでいた。
でも、縁があって結婚も出産もした。
私はあの親たちとは違うってことは実感する。
反面教師にすれば、同じようにはならない。
+4
-0
-
78. 匿名 2020/11/21(土) 10:16:47
>>64
わかりますよ。だけど人のせいにするのが腹立つ。+1
-17
-
79. 匿名 2020/11/21(土) 10:18:22
>>1
長年の仲良し老夫婦かと思いきや、実はまだ出会ったばかりの老カップルって事もある。うちの祖父は祖母が亡くなった後に同じく未亡人の年下彼女が出来て紹介までされたわ。+2
-0
-
80. 匿名 2020/11/21(土) 10:20:58
>>1
主さんのお気持ちは分かります。
両親も喧嘩が多く、仲の良いご家族が羨ましいなぁと思いながら育ちました。
だからこそ、私の場合は、両親のようにはなりたくない!結婚をして私は幸せになる!という思いが強かったです(トピズレになりすみません)
両親が不仲だったからといって、自分も同じ道を歩むとは限りません。
私は結婚してもうすぐ2年になりますが、とても幸せです。お付き合いしている時から今まで喧嘩はした事がありません。
主さんに結婚願望が全く無いのなら独身を貫くのもありだと思います。
結婚をすると、義理両親との付き合い、親戚付き合い‥やはり多少なりとも大変なのは確かです。+8
-1
-
81. 匿名 2020/11/21(土) 10:21:36
仲の良い両親に憧れて、両親のような夫婦になりたいから若くして結婚したというよりも、この夫婦なら子どもが側にいなくても楽しく暮らしていける私が居なくても何の心配もないなと安心できたから一人っ子でも自由に自分の人生生きてこられたよ。+1
-1
-
82. 匿名 2020/11/21(土) 10:23:10
毒親だったから子供は望んでないない
絶対私がされたようにしてしまう自信があるから
既に旦那に罵ってる口調がそっくりで自己嫌悪に陥っているところ+5
-0
-
83. 匿名 2020/11/21(土) 10:24:23
>>1 わかります。貧乏だし愛情もかけられず育った分、彼氏が出来ると執着しちゃうけど結婚してもどうせ離婚するんだろうなって思ってる
+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/21(土) 10:26:13
>>7
私も結婚した。子ども産む決心はつかなさそうです。+5
-0
-
85. 匿名 2020/11/21(土) 10:26:29
結婚してもどうせ別れるだろうとかどうせ旦那先に死ぬのに一緒になる意味とは?って考えてしまって踏み出せない。+4
-0
-
86. 匿名 2020/11/21(土) 10:26:36
負の連鎖っていうのかなぁ
何か親と同じような結果になる人多い気がする+11
-1
-
87. 匿名 2020/11/21(土) 10:26:58
>>1
別に仲良くはなって良いんじゃない?なんかもったいない…。+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/21(土) 10:28:25
>>82
私もです!
でもこのままじゃ御主人が昔のあなたと同じ気持ちになってしまいますね。私はそれで堪えたり他の言い方を考えるようになりました。カッとなることが随分減りました。頑張って!少しずつ変わりますよ。+2
-0
-
89. 匿名 2020/11/21(土) 10:28:32
親のせいにしたくなる気持ちは分かる
夫婦不仲で毎日愚痴を言いながら仕事から帰ってくる親をみていたら、将来の私はこうなるかもしれないと恐怖だったよ
いつまでも親のせいにしても何もよいことないから、3自分が変わろうと思うようになりました+3
-0
-
90. 匿名 2020/11/21(土) 10:34:30
親どころか親戚のほとんど離婚してるから「私が結婚したところで離婚するのでは!?」とか思っちゃう。祖母も親もおばも従弟もはとこもしてるし、今は姉も離婚しそう。
反面教師で私は生きていけるのか乞うご期待!+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/21(土) 10:37:50
>>47
1人か2人くらいが暴れてるんだと思うよ。
まぁ、昨今の気に入らない親は全て毒親って風潮にイラッとくる気持ちはわからんでもないけどさ。
悩んでる人見て開口一番「私は結婚できた!人のせいにするな!」が出てくる人は、自身が毒親になりそうだよね。マジモンの毒親って自覚ないって聞くし。+19
-0
-
92. 匿名 2020/11/21(土) 10:37:56
>>10
影響を受けたと感じているだけであって、責任転嫁をしている訳では無いのでは?解読力をつける事をお勧めします。+21
-1
-
93. 匿名 2020/11/21(土) 10:40:06
私も別に結婚に憧れなんてなかったよ。
むしろめんどくさそうだし、しないでいいかもって思ってた。
でもなんか一緒にいると楽しいし居心地がいいと思える人に会ったのでそのまま流れにのって結婚した感じ。
主さんは考えすぎなんじゃないかな?+0
-7
-
94. 匿名 2020/11/21(土) 10:42:48
わかる
結婚したらこんな扱いされても我慢して一緒にいなきゃいけないんだと思った
父と母は共依存気味だったんだけど、母がモラハラの父のことを
「変わってるけど本当はいい人。男の人の中ではいいほう。頭が良すぎて理解されないの」
とか言ってて、これでマシな方なのか…と思って余計男性が怖くなった+5
-1
-
95. 匿名 2020/11/21(土) 10:43:08
>>8
愚痴ばっかりの荒んでるおば様多いもんね
口を開けば家庭の愚痴+9
-1
-
96. 匿名 2020/11/21(土) 10:44:35
親の影響で結婚に憧れなし&男嫌いに。
勉強は頑張って、いわゆる妻になりたい職業でよく挙がる職で自分が働く。
職場で不倫やらなんやら、しかも知らぬは奥さんばかりなりを色々と見て更に幻滅。
結婚願望はもはや氷点下に冷え込んでいる。+4
-1
-
97. 匿名 2020/11/21(土) 10:47:37
>>78
私も人のせいにする人は嫌い。だけど、主の場合は、トラウマ系の話なんだよね。なんかごっちゃにしてない?そんで腹立つのがおかしい。自分がその痛みを知ってるのに責め立てる方に向かうのはなぜ?
なんか幸せじゃないんだね。
あなたは幸いいい人とご縁があって乗り越えられて本当によかったね。自分から動いてもさ、なかなか思う人に出逢えないから縁ってのは。
私もこの人!って思って結婚したけど、希死念慮あり自傷行為を結婚するまで隠されてて、私が精神的に壊れそうになって支えきれなくて離婚。3年付き合って、結婚4年。
結婚は賭け事だって言った人がいるけど、本当にそうだと思う。
私は両親仲良しと祖父母同士が暴言吐きいがみ合ってるの見て育った。両親みたいな家庭を築くのはもう無理かなって思ってた矢先に今の夫に出逢えて、夫のおかげで精神的な辛さたくさん乗り越えられてきた。
自分も動いたから変われたのはもちろんあるけど、夫に支えられて助けられてるって感じられる部分も大きい。
自分の力で出来ることなんてしれてる。
あなたは克服できた、すごく辛かったと思うけど、いい人に出逢えるかは本当にご縁。どんなに望んで頑張っても出逢えない時は出逢えないのが縁。全く望んでなくても出逢える時は出逢えるのが縁。そんなコントロールできない運や縁を自分の力で叶えたって思うのはかなりの傲慢だと思う。
いいパートナーに出逢えるかは縁、幸せな結婚生活を送れるかは本人と相手との思いやりと努力だと思う。
人によって痛みの感じ方は違う。肌質が違うように治る薬も違うように、あなたの乗り越え方と主さんの乗り越え方は違う。
全部自分の目線で見ない方がいい。自分も人も苦しめ、傷つけるよ。
せっかく幸せ手に入れたんなら、感謝して幸せ感じてね。
+7
-2
-
98. 匿名 2020/11/21(土) 10:49:35
兄は二回も結婚したけど、2回目も微妙だわ。
そりゃ、相手がシングルマザーとだもん。
底辺私立校に通う連れ子の授業料もバカらしいだろうに、コロナで仕事もヤバそうだし。
他人2人に全財産つぎ込む人生、何が楽しいんだか。
やつぱりうちの家族は結婚に向かないわ。
人を見る目ゼロ(笑)+5
-2
-
99. 匿名 2020/11/21(土) 11:01:18
男性と仲良くなることにブレーキはよくわからない+0
-0
-
100. 匿名 2020/11/21(土) 11:03:34
実父がギャンブル狂で多額の借金があった。
母は借金返済のために、昼の仕事以外にも夜の仕事させられてた。(詳しくは分からないけど、母の仕事終わりに迎えに行ってたから父の斡旋だと思う。)その上、暴力振るわれてた。
ある日子供たち置いて1人で逃げた。
結果的に離婚して、私は母に引き取られた。
母はしばらくして再婚した。
養父は温厚な人で優しかったが、家族のためにという考えがない方で低所得な上に家賃以外のお金を家に入れず、自分の趣味に全て使ってしまうような人だった。
母はずっと働き通しだったけど、パートや短期ばかりでちゃんと就職したことがなかったので、キャリアも保障もなく、低収入。
借金の繰り返しでずっと自転車操業みたいな生活。
たぶん死ぬまでこんな生活なんだと思う。
自分1人ならなんとか生活していけるかもしれないけど、相手次第で不幸になると思うと怖くて結婚できない。母に似て男見る目なさそうだし。+7
-0
-
101. 匿名 2020/11/21(土) 11:25:28
両親に発達障害傾向ありで
自分は不安を覚えWAISの検査を予約して受け軽度のADHDが確定したので
結婚は無理だと諦めた
ついでに子供は絶対に生んではいけない部類の人間だと自覚した
恋愛までで精一杯+9
-0
-
102. 匿名 2020/11/21(土) 11:35:12
良い人に出会ってないだけだよ
うちも不仲だったけど結婚したいってことが目的じゃなくてこの人と一緒にいたいってことを思える人に出会えたら良い結婚生活は送れると思うよ+2
-7
-
103. 匿名 2020/11/21(土) 11:38:44
>>10
離婚しているのと
離婚せず一緒に住んでいて仲が悪いのは
親から受ける影響は違ってくる
どちらが良いとかではない
ただ、仲悪い両親と一つ屋根の下で暮らすのは本当にキツい+19
-0
-
104. 匿名 2020/11/21(土) 11:39:15
主と同じように親を見てて結婚に憧れがないと言っていた友達が2人いるけど、30過ぎた今は一人は今年結婚したしもう一人はやっぱり結婚したいと婚活してるよ。
周りが結婚して夫婦のモデルケースが親だけじゃなくなったから、結婚への印象が変わってきたのかも。+7
-0
-
105. 匿名 2020/11/21(土) 11:42:15
>>1
私の両親も毒親で毎日のように怒鳴り合いの喧嘩をしてたので20代の頃は結婚願望はゼロ
でも、20後半になって幸せに結婚生活を送っている友達を見たら「結婚して幸せになれるか否かは本人と配偶者次第」だとわかりました
そのあと結婚相談所でお見合いして夫と出会ってすぐに結婚
まともな環境で育たなかった分、ダメな例を知っているから親を反面教師にしています。うまくいかない時もあるけど子供もちゃんと育ってるし、昔の自分が癒されてるよ。+4
-0
-
106. 匿名 2020/11/21(土) 11:42:57
>>5
世間知らずがこんなにも顔から醸し出してる人も珍しいよね+6
-0
-
107. 匿名 2020/11/21(土) 11:51:24
>>78
こういう馬鹿は相手にしないほうがいいよ👍主も、もし結婚することがあっても、こういう馬鹿は選ばないようにね。親の二の舞になっちゃうからさ!+2
-0
-
108. 匿名 2020/11/21(土) 11:54:27
母から父が不倫した話を散々愚痴られてたし、
いつもネガティブなことしか言わず怒りっぽくてワガママな母親、無関心な父親を見ていたら結婚に希望を持てなくなった。
私も同じような子育てしかできないかもと思うと、一人でいいやってなる+2
-0
-
109. 匿名 2020/11/21(土) 11:55:43
主と同じような幼少期からのトラウマに加えて、婚活で出会ってお付き合いしてた人に暴言吐かれてブッチドタキャン音信不通にされて強制終了、更なる精神的な鉄格子をかせられたという…。あんな親・あんな奴のせいで私のこれからの人生をだめにしてはいけない!とは思うけど、心の傷が深すぎて太刀打ちできないのよ。反面教師にするとか言う人の言葉もわかるけどさ、幸せを追い求めるバイタリティやハングリー精神が傷を超えられないのよ。もう本当にどうしていいかわからなくてつらい。改善のために本も何十冊と読んだし泣きながら感情を吐き出してカウンセリングにもかかった、それでも思い出したくなくても思い出して、今でも涙が出てきてつらい。もう嫌だ。+6
-0
-
110. 匿名 2020/11/21(土) 11:58:29
いつまでも親に囚われた人生ってばかばかしいよね。
自分の人生なんだから心の赴くままに生きたらいいのに。
きっかけも過程も結果も自分次第だよ、子供じゃないんだから。+1
-6
-
111. 匿名 2020/11/21(土) 11:59:47
>>84
私も散々迷ったけど産んだ
子供好きじゃないけど自分の子供は別だわ
これから自我が出てきた時が勝負だと思ってるから反面教師にしていくつもり
幸い夫婦仲はいいし+3
-1
-
112. 匿名 2020/11/21(土) 12:01:47
>>103
んなもん知ってる。なんも知らずに決めつけてこないで+0
-7
-
113. 匿名 2020/11/21(土) 12:04:12
>>97
なんか長々と言ってますが、あなたも色々決めつけてきますねw
なんも知らないのにw+1
-0
-
114. 匿名 2020/11/21(土) 12:05:17
自分だけが辛いばっかとか思うなよ。
+1
-5
-
115. 匿名 2020/11/21(土) 12:18:13
>>38
気持ちは分かるけど、男性と仲良くなる=結婚っていう紐付けする距離が人より近いんだと思う
悪い意味で、嫌でも意識しちゃうんだよきっと
ポジティブシンキングだと勘違い女なんだろうけど+9
-0
-
116. 匿名 2020/11/21(土) 12:23:14
>>80
たった二年未満で何を言ってるの?と思った
毒家庭じゃなくても結婚して二年未満はまだ幸せー!愛してる!のお花畑な時期じゃない+2
-6
-
117. 匿名 2020/11/21(土) 12:35:08
>>29
娘は自然と父親に似た人を選ぶ
なんて嘘だよね有り得ない
あんな男を選んだら人格も家庭も崩壊しちゃうよね
幸せな家庭なら違うのかなぁ
しずかちゃんのパパみたいなあたたかい父親とかさ+8
-0
-
118. 匿名 2020/11/21(土) 12:36:50
>>1
両親は不仲というより関係は終わってたな。
でも私は良い人と結婚して穏やかに暮らせてるよ。
もちろん、両親を見てきたから結婚に恐れはあった。でも、親と私は別の人間って切り離して考えられないとその呪縛から逃れない。
親はひとつのパターンってだけ。+3
-0
-
119. 匿名 2020/11/21(土) 12:37:16
>>37
素敵じゃん、家族
事実婚みたいな感じ?+1
-0
-
120. 匿名 2020/11/21(土) 12:42:40
>>91
私、結婚できたけどそうは思わない
毒親見てたからこそ、結婚できたらゴールじゃないし、子供生まれたら絶対幸せとは限らないじゃん
そんなことも忘れるのかね
結婚しなよ!私はできた!なんて独身の、それも毒親育ちの人に間違っても言えないわ+5
-0
-
121. 匿名 2020/11/21(土) 12:54:56
>>116
>>80です。
お花畑‥まだ2年なので、そうかもしれませんね。
ここには書きませんが、今まで大変な思いをしてきたから今、幸せになれて良かった。と、よく妹と話しています。
今までの経緯を知らないのに、その言い方は無いと思います。
人それぞれ、いろいろな事情を抱えているので、
コメントする際や、普段の発言に気をつけられる事をお勧めします。+2
-1
-
122. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:32
>>121
色々あると思うけど、悩んでる人に、たった二年未満の結婚論は説得力ないよね悪いけど
あなたは喧嘩もしたことないんでしょ?時にはぶつかる事もあるよね普通はさ
その乗り越え方も知らないじゃん
毒親育ちはものの見方が普通家庭とはやっぱり違うから苦労もするし、色んな節目節目でお互いが見えてくる
まだあなたはふわふわ期
要は経験不足
+5
-3
-
123. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:33
大家族石田さんちは
あんだけ子供いるのに結婚してる人少ないし
孫も多くないから
結婚自体憧れがなさそうなのかと思う+2
-0
-
124. 匿名 2020/11/21(土) 13:32:30
>>116
>>122
大変だったのねぇ
自分も経験した道なんだから
もっと言い方はあると思うけど+2
-0
-
125. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:59
したくないならいいんじゃない?結婚してるしてないはただの状況であって幸せと関係ないし
家庭って半分は「自分で作る」物だからね+1
-0
-
126. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:49
>>5
顔そっくりだね+2
-0
-
127. 匿名 2020/11/21(土) 16:19:53
結婚への憧れはなかったな~親というか父方の祖母と同居してて嫁姑に小姑、親戚付き合い等々結婚にまつわる嫌な面を散々見てきたから(親は隠そうとしてたけど子どもは見てます)
でも結婚しましたよ反面教師にした+1
-0
-
128. 匿名 2020/11/21(土) 16:26:54
そもそも結婚に憧れる気持ちがわからない
社会がそういうように考えるように
仕向けているだけな気がするな
どうしたら幸せかは
自分だけが決めることだし+1
-0
-
129. 匿名 2020/11/21(土) 18:39:49
>>24
親を反面教師にしてうまくやってても、相手に浮気されたり嘘つかれたらもう終わりだしね。
自分次第でうまくいくわけじゃないところが結婚の怖いところ、危ういところ。+9
-0
-
130. 匿名 2020/11/21(土) 18:42:42
>>101
私も検査興味あります
どこで予約されたんですか?高いんですかね?+1
-0
-
131. 匿名 2020/11/21(土) 19:08:06
貧乏暇なしって感じで常に忙しそうだったし、お金の心配をする生活は自分には無理だから独身貴族でいくつもり。+1
-0
-
132. 匿名 2020/11/21(土) 20:08:05
両親があまり会話なし。
祖父母と同居で、表立って争いはなかったけれど子ども目線でも仲は良くなかった。
もろもろの母のストレスがこちらにぶつけられ、私は人間不信に…。
結婚は不幸の始まりのイメージが離れなくて、前向きに考えることが難しいんです。
こんなことじゃダメだとは思いつつも。
+5
-0
-
133. 匿名 2020/11/21(土) 22:03:33
>>5
この人たちは考えた方がいい。
いくら言葉使いが綺麗で皇族生まれでも、考えてしまうという、奥ゆかしさが無いのだろうね。+4
-0
-
134. 匿名 2020/11/21(土) 23:23:21
私も母と姉が離婚してるので、結婚に対する憧れはゼロで結婚しましたが、かれこれ17年続いてます。
幸せのハードルが低いのと、憧れとか理想が全くなかったので、上手く説明出来ないのですが相手に期待し過ぎてたりとかが無いから続いてるんだろうな。と思ってます+3
-0
-
135. 匿名 2020/11/22(日) 07:03:03
別に憧れなくてもいいよ。
がるちゃんやネットニュースでは男性叩きや結婚へのネガティブな情報ばかりだし、むしろ何で女性は結婚願望あるのか分からない。+2
-0
-
136. 匿名 2020/11/22(日) 22:50:57
父親が愛人と一緒に蒸発して
なぜか父方の祖父と同居していたガチガチの機能不全家族育ち
なんやかんやあって、結婚して二児の親やっているけど
今も結婚も恋愛も憧れないし、結婚して親になった今も自分を疑う事をやめられないよ
結婚に憧れてる事ができなくて当然で、無理して憧れようとしない事だと思う
周りがどんだけうるさくても+0
-0
-
137. 匿名 2020/11/24(火) 00:19:26
>>122
たとえ説得力がなかったとしても、結婚に良いイメージを持てない自分には>>80の話は希望をもてる話で気持ちが軽くなったよ+2
-0
-
138. 匿名 2020/11/24(火) 10:13:48
>>130
市の発達障害相談に電話で予約して
市の福祉課担当の人と県で発達障害を専門としている担当者と面談を数回しました
疑いがあるという事だったので発達障害支援センター経由で発達障害専門の病院を紹介してもらい
受付で発達障害の検査を受けたいと言う流れで予約して半年待ちました
検査は3回にわけて行われました
その都度、お会計をしたけど1万でお釣りがあったので割と良心的な病院なのかな?と感じました
4回目の来院で診断結果を知らされ
検査結果のレポート用紙数枚が渡され今後の参考にしてくださいと
軽度でも苦労もされているようなのでと先生に言われ
次から面談形式で発達障害専門の科に月1で通う事になり(予約してから支払いして帰る流れ)
今はストラテラというADHDの専用の薬など処方してもらっています
参考になるのかはわかりませんが
いきなり病院よりも福祉課や発達障害支援センターなどを利用した方が病院への紹介も手間なく進むので私はそちらの機関も利用するのをオススメします
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する