ガールズちゃんねる

政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も

1353コメント2020/11/22(日) 09:48

  • 1. 匿名 2020/11/21(土) 00:39:40 

    政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も | 共同通信
    政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も | 共同通信this.kiji.is

    政府は観光支援事業「Go To トラベル」を制限する検討に入った。


    見直し策は21日夕に開かれる新型コロナ対策本部で菅義偉首相が打ち出す見通しだ。

    +31

    -104

  • 2. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:25 

    GOTOいらん

    +893

    -159

  • 3. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:25 

    もう嫌

    +432

    -13

  • 4. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:32 

    臨機応変にやってもらいたい

    +791

    -11

  • 5. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:32 

    潜伏期間って定義あるの?

    +15

    -11

  • 6. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:33 

    最初からやるな

    +627

    -179

  • 7. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:36 

    なんかもうめちゃくちゃやん

    +794

    -17

  • 8. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:55 

    キャンセル料税金でしょ?
    なにやってんのほんと。

    +1234

    -22

  • 9. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:02 

    今更?

    +229

    -14

  • 10. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:20 

    食事券みたいに先に支払って買っちゃってるタイプのものはどうなるんだろう

    +465

    -6

  • 11. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:20 

    遅いよ

    +301

    -16

  • 12. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:36 

    迷走しすぎ

    +412

    -12

  • 13. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:37 

    日本の政府に足りないものは臨機応変だよね。
    頭の固いじいさんばっかり集まって何してんだか。って思うわ。

    +1128

    -17

  • 14. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:37 

    政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も

    +40

    -98

  • 15. 匿名 2020/11/21(土) 00:42:11 

    バカだなぁ。
    痛快ウイルスより経済回さねば!

    +42

    -121

  • 16. 匿名 2020/11/21(土) 00:42:28 

    がめつい奴らだけが得したネット予約ポイント終わったけど
    腹立つ不平等なイベントだったわ

    +905

    -82

  • 17. 匿名 2020/11/21(土) 00:42:41 

    もうグタグタやん

    +204

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/21(土) 00:42:50 

    岩手もGoTo中止してほしい
    政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も

    +216

    -15

  • 19. 匿名 2020/11/21(土) 00:42:59 

    「各知事の判断でキャンセル料の補償や新規受け付けを停止する案」

    対応が各県で違うってことか。どうなるんだろ。

    +425

    -5

  • 20. 匿名 2020/11/21(土) 00:43:10 

    >>8
    すでに予約した分はいけるでしょ
    キャンセルしなくても

    +388

    -8

  • 21. 匿名 2020/11/21(土) 00:43:32 

    これで来年のオリンピックは問題ないとか言ってんだから狂っとるわ

    +917

    -6

  • 22. 匿名 2020/11/21(土) 00:43:46 

    なんかさ
    蜜になったらダメとかいって

    gotoイートのネット予約って
    お一人様は除外とかめちゃくちゃ矛盾してた

    gotoは本当に見切り発車にも程がある

    +846

    -10

  • 23. 匿名 2020/11/21(土) 00:44:10 

    gotoトラベルじゃなくてgotoイートの方を制限した方がいいんじゃないの?

    +639

    -13

  • 24. 匿名 2020/11/21(土) 00:44:44 

    >>21
    IOCはやる気まんまんだよね。
    東京オリンピック「来年7月23日開幕する」IOCコーツ調整委員長
    東京オリンピック「来年7月23日開幕する」IOCコーツ調整委員長girlschannel.net

    東京オリンピック「来年7月23日開幕する」IOCコーツ調整委員長東京オリンピック「来年7月23日開幕する」IOCコーツ調整委員長 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース東京オリンピックの準備状況を監督するIOC=国際オリンピック委員会のコーツ調整委員長が...

    +189

    -6

  • 25. 匿名 2020/11/21(土) 00:44:47 

    まあ、旅行商品の主な消費者って年金たらふく吸い込んで勝ち組とかほざいてる年寄り共だからね

    真面目に働く現役世代が困窮してる中、タダでさえ現役世代を搾取してる老害共がGoToクーポン使い切れない!😆とか言って税金で何万も買い物してる現状よ

    +49

    -43

  • 26. 匿名 2020/11/21(土) 00:44:52 

    トラベルよりイートの方が感染リスク高いと思うんだけどな…

    +627

    -11

  • 27. 匿名 2020/11/21(土) 00:45:16 

    専門家の人がこうやって途中で中止になる事が一番経済ダメージ大きいと書いてた。
    チマチマやると無駄な費用ばかりが積み重なってマイナスでしかないから中止にするなら最初からやるなって。
    私頭悪いからよく分からんかったけど
    とりあえず中止になる事で無駄になる額が凄いらしい

    +470

    -5

  • 28. 匿名 2020/11/21(土) 00:45:24 

    長時間会議して出てきたのは、5つの小だし
    結局制限かけるし

    高いお給料貰って長々と会議して何がしたいのさ

    +351

    -5

  • 29. 匿名 2020/11/21(土) 00:45:28 

    まーわせ、まーわせ経済まーわせー!

    +26

    -69

  • 30. 匿名 2020/11/21(土) 00:45:40 

    自家用車で田舎の旅館、個室に天然露天風呂、部屋食ばかり予約して行ってる
    これなら感染リスクなくない?
    観光も外をちょっとだけ
    車で2時間以内のみ

    +492

    -71

  • 31. 匿名 2020/11/21(土) 00:45:57 

    営業時間の短縮は混むからあんまり短くしないで欲しい

    +126

    -7

  • 32. 匿名 2020/11/21(土) 00:46:10 

    えー制限されちゃうの?早く予約しなきゃ!

    +17

    -47

  • 33. 匿名 2020/11/21(土) 00:46:16 

    イートの方も早くやめろよ。

    +210

    -5

  • 34. 匿名 2020/11/21(土) 00:46:31 

    >>9
    東京都医師会の尾崎会長は「Go Toトラベルについて、国には中断するという決断をしていただきたい。医療サイドから一度止めたほうがいいと呼びかけたい」と訴えてるからね。

    +231

    -17

  • 35. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:01 

    >>26
    だよね
    トラベルで感染は50人?しかもツアーバスばかり
    個人で部屋予約するならリスクない

    イートはかなり感染者出たからテイクアウトのみにしたらよかったんだよ

    +461

    -13

  • 36. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:10 

    感染率は人の動きに伴うのに、こうなる事は予測できたでしょうに。GoTo利用した人だけ得して、増えたからやっぱやめまーすキャンセルしてくださーいってまた税金使って、ただただ外出控えて税金払ってる立場からしたらほんと腹立つわ。

    +283

    -20

  • 37. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:11 

    このデザインにもめっちゃ金かかってんだろうな…

    +425

    -6

  • 38. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:18 

    山梨住みだけど、平日もどんだけ人来てんのってくらい人出がすごい。。三密避けて自然のある田舎へって発想なんだろうけど、近所でも感染者出たし、じいばあおるから勘弁してくれ。。GOTOの恩恵なんてあったもんじゃない。

    +253

    -28

  • 39. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:29 

    ってことはgotoでここまで増えると想定してなかったってことだね。甘くない?リスクマネジメントの問題だよね。しかも、外国人ホイホイ入れ始めたことについてはノータッチでしょ?ほんとやることなすことズレてる。

    +390

    -5

  • 40. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:36 

    観光業の人と関係ない人との板挟みで知事も悩むだろうな。

    +113

    -3

  • 41. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:38 

    >>19
    今後どうなろうが知事に責任丸投げですよ

    +221

    -7

  • 42. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:56 

    >>8
    いやいや、このコメントに+付けてるけど、要するに停止するなって意味なんですけど。

    +9

    -44

  • 43. 匿名 2020/11/21(土) 00:48:07 

    後藤だよ

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/21(土) 00:48:36 

    >>32
    こういう自分が得する事しか考えていない人のせいで…

    +64

    -7

  • 45. 匿名 2020/11/21(土) 00:48:50 

    なんか、もう疲れてきた…。゚(゚´Д`゚)゚

    +101

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/21(土) 00:48:58 

    >>36
    goto利用してる人たちは経済回すためにやってるらしいから、キャンセル料も自腹きればいいのにね。

    +333

    -42

  • 47. 匿名 2020/11/21(土) 00:48:59 

    ツアーは駄目でしょって気がしてた
    ホテル、旅館のみ個人で旅行したらいいのに
    新幹線はガラガラだったし


    +191

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/21(土) 00:49:21 

    三連休入ってから見直しって…

    +208

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/21(土) 00:49:33 

    >>43
    14のことです😅

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/21(土) 00:49:37 

    >>14
    これは後藤

    +70

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/21(土) 00:49:48 

    >>29
    ウイルスも一緒にまわるよ

    +49

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/21(土) 00:50:24 

    やっと

    わ👹かっ👹た?👹ゴートゥー辞めなさい
    外国の方々からしたら
    日本は本当に危機感が無いって言っていた。
    呆れられてたわ。

    +24

    -57

  • 53. 匿名 2020/11/21(土) 00:50:42 

    >>30
    感染リスクねぇ…
    自分のことばっかりで自己中すぎてびっくりだわ

    +47

    -144

  • 54. 匿名 2020/11/21(土) 00:50:47 

    >>41
    こういう所は逃げるよね笑

    +30

    -3

  • 55. 匿名 2020/11/21(土) 00:51:08 

    ほらほらやっぱり
    そうなるでしょ

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/21(土) 00:51:18 

    経済まわしながら感染を防ぐのは無理だもんね。何かを犠牲にしなきゃいけないけど、どちらを選んでも常に120パーで動いてくれてる医療従事者のひとたちには本当に頭が上がらない。

    +167

    -7

  • 57. 匿名 2020/11/21(土) 00:51:43 

    9月に11月末に泊まる宿と新幹線も予約済み。これで自粛しろと言われても…涙

    +62

    -43

  • 58. 匿名 2020/11/21(土) 00:51:49 

    私は今無職だから
    旅行も飲食も行くお金なく活用できないけど
    経済活動を止めるのも継続も難しい選択だね

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/21(土) 00:51:55 

    >>50
    そういう意味か!

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/21(土) 00:51:58 

    もちろん経済回すのも大切だと思うし中国にこれ以上好き勝手されるのも腹立たしいから政府が経済優先したい気持ちも痛いほど分かる。飲食店の人達も本当に大変だと思う。だけど何が一番怖いかって、医療崩壊なんだよね。欧米みたいに医療崩壊するとコロナ以外の治療を受けないといけない人が助からなくなる。事故って大怪我して救急車呼んでもすぐに到着しない、子どもがコロナではない高熱でもすぐに診てもらえなくて命に関わったり。コロナでICUやエクモ使い切ったら普段なら助かる命が救えなくなるし。尾身先生達はこれを防ごうとしてるのに政府やコロナはただの風邪だ。とか言い切る素人が足引っ張ってる。若いからコロナになっても大丈夫だと思ってる人も多いけど巡り巡って自分が痛い目見る事になるんだよ。

    +185

    -12

  • 61. 匿名 2020/11/21(土) 00:52:16 

    新規受付停止すりゃ良いのに
    キャンセルとかは一旦置いておいて
    こういう時はトップダウンが基本のキなのに・・・

    +130

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/21(土) 00:52:33 

    とっとと、動けよ‼
    医師会から言われ、とりあえず検討するとかふざけた奴らだよ。

    受け身(そんたく)の政治家なんてやめちまえ‼

    +148

    -7

  • 63. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:07 

    >>53
    でも観光業が潰れるよ??
    それはいいの?
    お金ある人がいくべきでは?
    死活問題だよ、観光業は


    +188

    -40

  • 64. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:19 

    オリンピック開催可能アピールで3月前半には「夏前には収束している」とか言ってた時もあったけど、笑っちゃうわ。いまだ感染者記録更新し続けとるぞ。

    +121

    -3

  • 65. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:42 

    >>22
    そうそう!なんか店によっては10人以上じゃないと使えなくて???ってなった。

    1人ならバンバン行くのに〜

    +154

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:45 

    自粛→経済回そうでいきなりキャンペーンが極端すぎた
    急激に人が動いたらそら感染率も急激に上がるよ
    普通に解禁でも良かったのに

    +98

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:48 

    最初から保証にすれば良かったのに。。

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:48 

    >>46
    確かに!!経済回すんだ!って言うんならGoTo中止で旅行行けなくなったとしても、そのまま宿泊料とか交通費とか払えば良いのにね。ホテルも航空会社やJRも助かるじゃん

    +137

    -58

  • 69. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:51 

    中止したら観光業はまた落ち込むし
    飲食店もまた休業要請するみたいだし
    ふりだしに戻りつつあるな

    +77

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:56 

    goto制限しても、入国制限緩和してる限りどんどん感染者入ってきそう

    +159

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/21(土) 00:54:21 

    >>53
    自分がウイルス保持者かもしれないって発想は無いちたいだよね。それを言うと経済死ぬからうんたら言い始めるけど。まぁ、そんなに経済回したいなら税金使って旅行しないで100%自腹で行けよと思うけど。

    +37

    -59

  • 72. 匿名 2020/11/21(土) 00:54:29 

    経済まわすやらなんやら
    目的があって決行したんだろうけど
    こうなる事目に見えてたよね。
    申し訳ないけど、結局感否めない。

    +54

    -3

  • 73. 匿名 2020/11/21(土) 00:55:25 

    とにかく1回増えたら最低2週間は増え続けるから1週間後が本当にこわい・・・

    +64

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/21(土) 00:56:02 

    >>68
    ダメだね。自分が特しない事には一切お金遣いたくなさそうだしw

    +44

    -11

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 00:56:43 

    >>26
    イートはお一人様もOKにしたら良かった。

    +148

    -5

  • 76. 匿名 2020/11/21(土) 00:56:50 

    最初のときも、東京除外だったんだし

    知事がgo to トラベルの「対象エリアに入れろ」「対象エリアから除外しろ」と判断するのでいいよ

    継続にしろ中止にしろ全国一律は無理だよ

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/21(土) 00:57:04 

    >>30
    私も一時期計画したけど「田舎の」温泉旅館に首都圏から行くっていうのが、向こうからしてもどうなんだろうね?

    難しいね…。

    +204

    -9

  • 78. 匿名 2020/11/21(土) 00:57:18 

    どうしてこうも極端な意見が多いんだろう
    ここだけじゃなくても各ネット書き込み見てると
    GOto関連全部止めろ!自粛しよう!
    コロナなんてただの風邪!ノーマスク!
    間を取ってその都度立ち止まりながら考えて動かさないと、経済も医療もどちらも結局倒れてしまう。

    +107

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/21(土) 00:57:37 

    >>71
    検温、消毒、旅館内ではマスク
    観光は外のみ

    これでどうやってウイルス撒き散らすの?
    こちらは旅行しない日はスーパーも避けてネットスーパー利用してるし密な場所には行ってないので
    gotoイートはリスク高いから一切利用しませんでしたよ

    +94

    -22

  • 80. 匿名 2020/11/21(土) 00:57:49 

    >>71
    税金使ったからこそ経済が回ったと思うよ

    +9

    -13

  • 81. 匿名 2020/11/21(土) 00:58:04 

    Goto批判な人って、自分がお金なくて旅行に行けず、無縁なイベントへの妬みだよね。
    三連休予定も何もない独身っぽい。

    +23

    -50

  • 82. 匿名 2020/11/21(土) 00:58:25 

    極端なのは百も承知だけど大人数での会食は自粛ってはっきり言ってほしい

    +118

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/21(土) 00:58:40 

    10月に沖縄と北海道行っといて良かった

    +19

    -29

  • 84. 匿名 2020/11/21(土) 00:58:40 

    >>1
    政府の方針に反した奴が売国奴って分かるね。
    その都道府県の奴らは全員日本から出て行ってね。

    +4

    -10

  • 85. 匿名 2020/11/21(土) 00:58:41 

    総合的に判断が1番イラッとする
    陽性率や患者の増加率などの数字を示してさ
    このラインを超えたら、緊急事態宣言を出すとか一部の移動の制限とか営業時間短縮の要請をするってふうにしてさ

    わかりやすい数字の基準を出してくれれば良いよ
    それに応じて対策を考える人が結構いるよ

    +26

    -2

  • 86. 匿名 2020/11/21(土) 00:58:55 

    >>77
    私地方都市から同じ県の田舎にいくんですがw
    都内じゃないから〜

    何故都内から行く前提?

    +4

    -39

  • 87. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:13 

    >>79
    鼻息荒すぎw

    +27

    -16

  • 88. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:14 

    >>71
    税金「も」使ってだよ
    税金だけでみんなが旅行してるわけじゃない
    その分お土産買ったりする

    +78

    -3

  • 89. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:55 

    >>71
    ウイルス保持者だとしても
    感染防止につとめていたら
    良いと思います。

    +8

    -11

  • 90. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:55 

    京都、30人くらいのツアー団体とかよく見かけるよ。
    しかもかなりの高齢者集団。
    命が惜しくないのかな?

    +94

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:58 

    >>86
    wwwww

    +1

    -9

  • 92. 匿名 2020/11/21(土) 01:00:05 

    >>21
    選手や海外から来た人が感染したらどこに入院させて誰が診るんだろうか
    今の日本にそんな余裕あるわけないのに

    +202

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 01:00:16 

    >>4
    日本って臨機応変にやるの苦手だからね
    一回始めたことを止めたらだれが責任負うんだ、間違ってたと批判されるって言って、あとはデータを改竄してでも始めたことを続けようとする
    まさに「この道しかない」思想

    +137

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/21(土) 01:00:19 

    >>87
    小学生以下の返し

    +5

    -4

  • 95. 匿名 2020/11/21(土) 01:00:27 

    先日ミヤネ屋で宮根さんが珍しくいいこと言ってた。
    コロナが落ち着いた頃に医療従事者がゆっくり疲れを癒しに旅行に行けるように、その分のgotoの予算は残してあげててほしいって。
    医療従事者も線引きが難しいし、医療従事者以外にもライフラインを守るために働いてくれてる人もいるから実際には難しいだろうけど、ほんとにそう思う。不平等さがすごい。医療従事者はコロナを広めないために我慢我慢で心身すり減らしてるのに。

    +178

    -8

  • 96. 匿名 2020/11/21(土) 01:00:32 

    菅田、いつも下向いてカンペ見てる。
    誰に書いてもらったカンペか知らないけど、短い話ぐらい顔上げて話せばいいのに。
    リーダーシップが全く感じられない。

    +17

    -15

  • 97. 匿名 2020/11/21(土) 01:00:36 

    >>87
    あんたがな

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2020/11/21(土) 01:00:37 

    ほんとにイートなんとかして欲しいわ。

    イート興味なくて
    くら寿司行きたいのに全く入れないしっ!!
    17時から21時すぎまで予約のみで全然だよ?

    普段から私が行ってるくら寿司は
    20時すぎにはネタ切れ多々あるのに21時なんて
    何にもないじゃんか( ・᷄д・᷅ )

    +62

    -9

  • 99. 匿名 2020/11/21(土) 01:01:07 

    飲食店やホテルなどの店員さんは
    お客さんが来てくれるほうが
    嬉しいんですかね?
    それとも正直来ないでほしいんですかね?
    札幌住みで来月道内旅行しようと
    思ってたけどキャンセルしました。
    なんかストレス溜まりまくってツラい。

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/21(土) 01:01:11 

    石油湧いてる国みたいに海外に輸出できる莫大な資源があればいいのになー
    何処の地域も店も観光地も国が全部負担できるって程国にお金ジャンジャンバリバリ入るわけじゃないし
    水源に注力して水の豊かな国で水を財力にしたらいいのに
    アホみたいに地方がが水源を中国人に売っちゃうし
    果物の種まで盗まれちゃうし、いいGoTo云々よりその辺の法整備してくれ。今の内に。

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/21(土) 01:01:43 

    >>81
    通常の旅行ならともかく格安のgoto行く人に僻むって…w

    +42

    -7

  • 102. 匿名 2020/11/21(土) 01:01:48 

    >>79
    じゃあなんで感染者増えたの?

    +12

    -20

  • 103. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:00 

    福岡ハロウィーンあったから
    2週間後を気にしてたけど
    感染者数は思ったほど増えてなかった
    かと言ってそれはそれで
    保菌者が野放しになってる状況でもあり
    やはり気は抜けない

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:23 

    >>77
    首都圏のお客さんにも来てほしいから受け入れてるんじゃないの?有り難いしかないと思うんだけど。

    +22

    -20

  • 105. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:24 

    お正月の家族旅行予約したよ。3つ星ホテルとれたし。

    車移動で、基本はしっかり守って楽しんでくる。

    +56

    -11

  • 106. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:29 

    ジジババってネットできないから電話でツアーに申し込みばかりするからバスツアーになるんだよね
    あれが1番リスク高いのに

    +70

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:30 

    >>86
    首都圏って1都7県を指すからその辺りかな〜って思ったけど、関東ではないのね!失礼しました〜w

    +8

    -5

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:36 

    >>44
    でもGOTOキャンペーンだよ?国が打ち出してるものを利用して何が悪いの。飲食店だってGOTO対象のとこは利用してる人多いでしょ?

    +88

    -18

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:37 

    マスクが本当に大事!だから、マスク必須、強制にすりゃいいのに!!!

    +62

    -7

  • 110. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:38 

    自粛と保証でワンセットでしょ。
    無駄な政策で税金使って。
    目先の損得に振り回されて結局損する。

    +4

    -6

  • 111. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:52 

    GoTOを機に1人旅デビューして楽しかったから叩かれるだろうけどおひとり様GoTOだけでもいいから続けて欲しい
    同じホテル連泊でリネン交換なし、食事も無言、観光地もレンタカーなら感染リスクほとんどないと思うんだけどな

    +84

    -6

  • 112. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:55 

    >>95
    その通り何だけど
    その頃に医療従事者の方々が行く旅行先が潰れてたら、そこに納品する業者が潰れてたらどうするのかって問題が今起きてるんだよね

    +90

    -5

  • 113. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:18 

    >>80
    税金使わない方が良いに決まってるじゃん。経済の勉強してれば分かることだと思うけど。

    +14

    -5

  • 114. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:26 

    >>102
    密での対策に慣れていない田舎の人が
    都会に遊びに行ったからじゃない?

    +1

    -14

  • 115. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:32 

    >>101
    ひねくれた性格と不幸感が文面から滲み出てるよ。

    +11

    -5

  • 116. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:55 

    >>106
    車がないからじゃない?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:59 

    >>22
    gotoイートって使える店限られてるよね
    本当にピンチそうな個人飲食店は全然対象になってないし
    予約サイトが儲けてるだけ...

    +169

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/21(土) 01:04:05 

    突っかかられて文句言うくらいなら、黙って行きゃ良いじゃんw

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2020/11/21(土) 01:04:15 

    >>47
    ジジババだらけの団体ツアーを対象外にすればいい。少人数での個人旅行まで悪者にしなくてもいいと思う。
    一人旅や同居家族で静かに行くの温泉旅行と、北海道でクラスター出た読○旅行のツアーみたいなのを一緒にするのもおかしい。

    +118

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/21(土) 01:04:15 

    >>101
    通常4万の部屋を6000円で宿泊できたよ
    ホテル側が勝手にグレードアップしてくれたw

    +10

    -12

  • 121. 匿名 2020/11/21(土) 01:04:42 

    >>71
    自腹なら行っていいんだ?
    キャンセル料も自腹なら、損するからどんなに体調が悪くても行く人いるかもよ?
    自分のお金で旅行するんだから文句言うなよ?

    +22

    -11

  • 122. 匿名 2020/11/21(土) 01:04:56 

    >>113
    税金を使わずに今と同じだけ旅行に行く人がいれば理想だけどそうではないだろうからね。税金使ったからこそ経済が回ったとしか。

    +22

    -4

  • 123. 匿名 2020/11/21(土) 01:05:02 

    学校再開したのもあると思うけど。
    Gotoだけじゃないやろぉ

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2020/11/21(土) 01:05:07 

    ルール無視した施設や客に合わせて転げ落ちていくようでな。皆でルール守りながら回す方法はないんだろうか。無視しないとやっていけないようなところは犠牲になるけど、何となか成り立って助かるところも出てくると思う

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/21(土) 01:05:30 

    >>114
    やっぱgotoが原因じゃん。どこに住んでる人がとかそういう話じゃないんだよ。自分は対策してるから移してませんと言いきる割に、観戦が広がったのは田舎の人のせいにする。それっておかしくない?

    +15

    -14

  • 126. 匿名 2020/11/21(土) 01:05:53 

    >>106
    GOTOはネット予約限定にしたらハイリスクのジジババの参加減るんじゃない?

    +41

    -5

  • 127. 匿名 2020/11/21(土) 01:06:08 

    >>106
    バスも選択肢なだけでしょ
    新幹線や飛行機ジジババ溢れてたよ

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/21(土) 01:06:20 

    >>15
    ほんとにこれ
    今までの経済見てこなかったのか
    ここで中止にしろとか言ってるの多すぎて怖すぎ

    +20

    -25

  • 129. 匿名 2020/11/21(土) 01:06:32 

    >>107
    いえいえ
    関西です
    近場の近隣県のみ、自家用車で、部屋食、露天風呂付部屋のみ行ってます
    だから観光メインじゃないしキャンセルするつもりはないんだけど駄目なのかな??

    +18

    -6

  • 130. 匿名 2020/11/21(土) 01:07:05 

    >>102
    中国韓国人入れたからだよ
    ちょうど二週間、間違いない!

    +122

    -3

  • 131. 匿名 2020/11/21(土) 01:07:29 

    今後はその時の感染者数に応じて臨機応変に休業して再開してを繰り返す生活になるのかな
    いろいろチャレンジして失敗を重ねてちょうどいいバランスを模索している途中なのかも知れないね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/21(土) 01:07:34 

    >>127
    新幹線は常に空気入れ替える送風口が真上に設置されてたしグリーン車はガラガラだったよ

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/21(土) 01:07:36 

    JTBは来年もボーナスなし!!!!リストラ追加!!!

    +9

    -3

  • 134. 匿名 2020/11/21(土) 01:07:57 

    もうわからんわ〜

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/21(土) 01:08:23 

    >>92
    クルーズ船の時みたいに政府がまたあちこちに入院させ診させるでしょう、優先的に

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/21(土) 01:09:14 

    >>101
    私一泊夫婦で13万の旅館だよ〜
    生ズワイガニ懐石を食べて部屋にある天然露天風呂に浸かってきます

    +28

    -6

  • 137. 匿名 2020/11/21(土) 01:09:51 

    >>122
    感染が広がったけどね。それに税金は公平に使われるべきで、医療従事者とか職場から旅行外食を禁じられてる国民がいる状況下で行われるのはおかしい。

    +19

    -7

  • 138. 匿名 2020/11/21(土) 01:11:04 

    最初から収束もしてない中で経済回すと決めて強行突破したくせに覚悟も信念もないの?やると決めたならちょっと感染者が増えたり批判されたからっていちいちブレるな。
    中止するならキャンセル料の保障は税金使わずに二階さんのお金でして下さい。

    +59

    -3

  • 139. 匿名 2020/11/21(土) 01:11:09 

    >>126
    だよね?
    それいいアイディア
    うちの両親がネット無理だから旅行社に電話したら全然繋がらずツアーほぼ完売だったって

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/21(土) 01:11:17 

    Gotoもだけど外国人を入れるようになったのも大きな原因だと思ってる
    日本人のように感染対策しないから
    春節のときもそれで広がったよね

    +117

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/21(土) 01:11:18 

    政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/21(土) 01:11:22 

    >>71
    この考えの人頭悪いと思う
    税金使おうが行けば経済効果が生まれる
    自腹しかだめとか言ってるやつは本当の頭が悪い

    +78

    -13

  • 143. 匿名 2020/11/21(土) 01:11:37 

    こんな御時世なんだからしょうがない
    ステイホームしようよ

    +10

    -15

  • 144. 匿名 2020/11/21(土) 01:12:02 

    >>125
    おかしくない。gotoが原因というよりは、都会に来る田舎の人の感染防止策がずさんだからだと思うんだよね。

    +1

    -20

  • 145. 匿名 2020/11/21(土) 01:12:36 

    GO to やったら感染広がるって予想できなかったの?どうして期限を年末年始挟んで1月末にしたの?

    +9

    -6

  • 146. 匿名 2020/11/21(土) 01:12:48 

    >>19
    散々引っ掻き回しといてこれは・・・
    知事が気の毒だわ

    +114

    -2

  • 147. 匿名 2020/11/21(土) 01:12:51 

    >>63
    今、安く旅行に行けるからと、はりきってGoToトラベルしてる人が“お金ある人”とは思えないけどね。
    お金あって経済回すこと考えてる人は、今までから旅行行ったりお金使ってる。
    こんな状況下でリスク冒してまで、わざわざ旅行行かない。


    +49

    -59

  • 148. 匿名 2020/11/21(土) 01:13:21 

    >>121
    見えてない人だね。gotoで国民が大移動したから今の結果になってる。gotoなんかせずに行ける人は自腹で行ってってやれば今ほどの大移動にはならないから、そこそこ経済を動かしながら感染拡大も今ほどひどくならなかったはず。そういう話をしてるんですよ。

    +21

    -17

  • 149. 匿名 2020/11/21(土) 01:13:45 

    >>138
    感染者増えるのは元からわかってたのにね
    やるならやり通せよと思う
    中止なんてしたらまた経済ガタ落ち
    2回目はもう立て直すの無理だよ

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/21(土) 01:13:51 

    >>21
    オリンピック終わったあとカオスだろうね

    +90

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/21(土) 01:14:02 

    >>137
    うん。感染は広がったけど経済も回った。
    税金の使われ方についてはまた別の話だから。

    +4

    -8

  • 152. 匿名 2020/11/21(土) 01:14:16 

    >>71
    あなたみたいな人の代わりに旅行で既に実費50万は使ったよ〜
    宿泊先は本当に助かりますって言ってたよ
    リスク回避しながら経済まわしてる人がいるから日本はまだなんとか踏ん張ってるんだよ

    +93

    -11

  • 153. 匿名 2020/11/21(土) 01:14:30 

    GoToやめただけで感染予防策を取らねば何も変わりません。
    感染予防の方法は変わっていません。
    あとはやるかやらないかだけの問題です。
    政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/21(土) 01:14:43 

    >>144
    田舎の人が都会にいったのはgotoを使って行ってるんでしょ?

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/21(土) 01:15:10 

    >>120
    そんなに割引きってされるっけ?
    一人35%までだよね?
    6000円で泊まれたってことは元値1万円しないくらいの宿泊代だよね

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/21(土) 01:15:38 

    >>147
    この人バカじゃないの?
    今どうにかしないといけない問題なのに

    +74

    -21

  • 157. 匿名 2020/11/21(土) 01:15:41 

    >>71
    こりゃwithコロナが無理な人だな

    +32

    -2

  • 158. 匿名 2020/11/21(土) 01:15:57 

    >>151
    別じゃないでしょ。臭いものには蓋ですか?

    +9

    -5

  • 159. 匿名 2020/11/21(土) 01:16:05 

    >>144
    田舎の観光地に住んでるけど、都会の人のほうが密慣れしてて怖いよ。。
    田舎民はもともと人が少ないからソーシャルディスタンスだけど、都会の人は普段から密なところで生活してるから平気で距離詰めてくる。そして手も洗わず食べ歩きしながら喋ってる。
    そもそも田舎発でGOTO利用してる人すごく少ないよ。周囲の行動監視も厳しいし、万が一コロナにかかったときの怖さが都会の比じゃないから。

    +62

    -6

  • 160. 匿名 2020/11/21(土) 01:16:51 

    >>147
    “お金ある人”というのは“gotoを利用すれば旅行に行くお金ある人”も含まれます。

    +67

    -5

  • 161. 匿名 2020/11/21(土) 01:16:53 

    >>34
    もうこうなってから停止を呼びかけたって手遅れだよね。なんで第一波で学ばないのか。

    +62

    -3

  • 162. 匿名 2020/11/21(土) 01:17:06 

    >>128
    え、GOTO使う人って経済回したいから使ってんだよね?
    ならGOTOなくても今まで通り回せばいいんじゃないの?

    +51

    -11

  • 163. 匿名 2020/11/21(土) 01:17:21 

    というかコロナがなくなることないのに増えるたびに経済活動止めてたら本気で終わるよ
    ここまでの経済見てそれすらわからないお気楽バカばっかで引くわ

    +27

    -7

  • 164. 匿名 2020/11/21(土) 01:18:58 

    >>163
    ほんとそれ

    +11

    -6

  • 165. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:17 

    >>159
    それは嘘くさい。
    都会の人で今どき手も洗わず食べ歩きしながら喋ってる人なんて皆無ですよ。
    ふだん人がいなくて自然とソーシャルディスタンスがとれてる田舎の人は、常に密になりやすい都会に来た時にうまく対策がとれてないのだと思う。

    +7

    -24

  • 166. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:21 

    >>151
    そして、今、また更なる経済的ピンチに…
    一時的な回復は見込めても、それほどの効果を感じられない。
    何なら、感染拡大して、余計、状況悪くなってる。

    +28

    -5

  • 167. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:32 

    マスク配布→配るのに時間かかりすぎて必要なときに届かない、不良品続出で品質に不安、そもそも小さくて洗ったら更に縮む
    gotoeat→無限くら寿司みたいな偏った人にしか利益がない策、密も発生
    この2つに比べたら全然良い策ではあったと思う。

    +38

    -2

  • 168. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:42 

    >>19
    これは観光地の知事さん大変だよなぁ…

    +92

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:53 

    早くGOTO中止して‼️
    観光客多過ぎてビビるわ。

    +12

    -17

  • 170. 匿名 2020/11/21(土) 01:19:55 

    >>162
    本当にそう。50万使った~とかリスク回避して経済回してます!とかさ。乞食根性丸出しの癖に笑える。

    +23

    -29

  • 171. 匿名 2020/11/21(土) 01:20:03 

    >>162
    頭悪すぎて引く
    使う人は経済回そうとかいちいちそんなこと考えて使ってないけど
    でも使ってくれることで経済が活性するからそれを促すために政府が始めたんでしょう
    結果瀕死の業界を救うこととその裏にある業種や雇用につながってんの
    表面しか見ずにわけわからないこと言って恥ずかしくないのか

    +31

    -21

  • 172. 匿名 2020/11/21(土) 01:20:24 

    早くあったかくなって利用出来たら良いな〜と思うけどその時にまたやるのかもわからないしね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/21(土) 01:20:40 

    >>46
    経済回すのがメインじゃないでしょ。旅行者にとっては旅行に行って楽しむのがメインで結果的に経済が潤う。

    +120

    -17

  • 174. 匿名 2020/11/21(土) 01:21:03 

    ホテル勤務です!コロナなんて関係ないくらい忙しい!しかも客層悪くてひどい!売上は助かってるかもしれないけど現場の意見はもうGOTOなんて終わって欲しい。くそだわ。

    +57

    -6

  • 175. 匿名 2020/11/21(土) 01:21:05 

    >>1

    申し込んでたけど慌ててキャンセルしたわ
    こんな時に行く気になれない

    +24

    -5

  • 176. 匿名 2020/11/21(土) 01:21:28 

    >>171
    使う人の常套句が経済回すためにgoto使って旅行行ってきた~だけどね

    +30

    -8

  • 177. 匿名 2020/11/21(土) 01:21:51 

    やめたところで感染者増え続けたらどうすんの

    +7

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/21(土) 01:21:56 

    音楽関係の業界にいるんですが、経済回してくださるならコンサートやイベントにも来てください。。

    +9

    -6

  • 179. 匿名 2020/11/21(土) 01:21:56 

    >>68
    得するからGOTO使ってる!って人見たことない
    みんな口を合わせたように支援したい、経済回したいって言ってる
    でもキャンセル料は払いたくない←????
    行けなくなっても全額払うぐらいするなら経済回したいって言っていいと思うわ
    実際は安くいい思いしたい!!!!

    +81

    -17

  • 180. 匿名 2020/11/21(土) 01:22:01 

    >>158
    別の話だよ。
    税金を使ったことで経済が回った話と、税金の使われ方の話、全然違います。

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2020/11/21(土) 01:22:13 

    >>155
    ホテル側の『サービスで』って事でしょ。
    私の行った神戸のホテルも部屋のグレードを上げてくれた。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/21(土) 01:22:19 

    旅行が割引になろうがなるまいがどっちでもいい。
    「政府がgoto中止した・制限した」っていう事実が自粛ムードを厳しくして経済止まると思う。企業が社員のプライベート制限をしたりする理由になってしまう。自粛警察もまた湧いてくるよ。

    +20

    -2

  • 183. 匿名 2020/11/21(土) 01:23:02 

    >>174
    そりゃそうだよ。本来なら利用できない客層の人が税金使ってお高いホテルや旅館に行ってるんでしょ?お疲れ様です。

    +67

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/21(土) 01:23:27 

    いつもながら対応おっそい。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/21(土) 01:23:33 

    >>171
    そうだね、政府がゴリ押しして始めたね、2階がね

    +8

    -6

  • 186. 匿名 2020/11/21(土) 01:23:44 

    >>165
    都会人ほどマスク、手洗い、サーモグラフィー体温チェック常に受けてるからちゃんとしてるよねw

    田舎に観光行ったら検温なし、観光地の現地おじさんマスクしてなくてびっくりした

    +18

    -10

  • 187. 匿名 2020/11/21(土) 01:24:11 

    >>175
    キャンセル待ちの客が喜びます

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/21(土) 01:24:14 

    イートはお一人様のみにしてやってほしい
    一人だと話しないもん

    +38

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/21(土) 01:24:23 

    GOtoやるとこんな感染ひろがるってこと、やる前から想像つかなかったのか不思議。
    何を慌ててんねん。
    もう、経済とコロナは共存できないことわかってほしい。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/21(土) 01:24:25 

    >>22
    1人ってディナーもランチもアフタヌーンティーも予約できないとこ沢山あるよね。
    ホテルなんか2人で泊まる方が安いとこもあった。
    仕方ないのかなー。

    +93

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/21(土) 01:24:32 

    >>170
    国の政策に協力して経済回してる層を乞食扱いするとかバカにも程がある

    +13

    -20

  • 192. 匿名 2020/11/21(土) 01:24:50 

    >>165
    都会の人は都会では気をつけてるけど、田舎なら大丈夫と思って気が緩むんだと思うよ。観光市場の近所に住んでるけど本当に多いよ。

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/21(土) 01:25:58 

    判断が遅い

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:02 

    >>186
    じゃあ田舎に来なくていいよ。田舎は今までそんな感じでも問題なかったんだから。都会の人が来るようになって田舎でも広がり始めてる。そんなに田舎をバカにするならウイルス手土産にして田舎来なくていいんですよ。

    +31

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:14 

    さっきから「頭悪い」が口癖の人、そう思うならその通り行動すればよろしい。
    ここで同意求めないでも。

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:23 

    >>155
    予約時の料金は変わらず
    部屋だけグレードアップしてくれるんだよ
    ホテル側の好意と言えばいいかな

    +13

    -2

  • 197. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:25 

    イートもトラベルも誰とでもOK!じゃなくてまずは同居の家族のみ対象とかにしたら良かったんじゃないかな。

    +50

    -1

  • 198. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:41 

    70歳以上は利用不可の年齢制限したらいいのに。

    +2

    -7

  • 199. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:44 

    >>191
    経済回したいなら外食、観光だけじゃなくエンタメや芸術、娯楽施設も回してあげたら?

    +27

    -4

  • 200. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:51 

    >>179
    安く泊まれるから行くんだけどね。もちろん。経済にも役に立ってるけどね。

    +24

    -6

  • 201. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:57 

    イートはとりあえず飲酒禁止にしようよ

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2020/11/21(土) 01:27:18 

    GO TO する前は都内の結構良いホテルが安くなってたんだよね。
    キャンペーン始まったら元値を出してさもお得なように見せてるけど。。

    +33

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/21(土) 01:27:35 

    >>166
    首の皮一枚繋がった人たちはたくさんいるよ

    +12

    -3

  • 204. 匿名 2020/11/21(土) 01:28:15 

    >>163
    呑気なのはあなたの方。
    一ヶ月半の自粛でGDP成長率は-23%。
    先月一ヶ月での自殺者は2000人越えで前年より39%増加。
    コロナで今までの死者は1800人。

    Goto開始により、主要観光地は前年比90%まで売上げ回復。
    Goto止めて経済止めたら、経済苦で死ぬ人の方がウイルスで亡くなる人より確実に増えていく。

    危機感は感じないのかな。
    自分の感じとれる狭い周辺の事ででしか判断できない人の方が呑気だと思うよ

    +12

    -13

  • 205. 匿名 2020/11/21(土) 01:28:19 

    >>191
    >>国の政策に協力して経済回してる

    言い方がいちいち大袈裟だからバカにされてるだけじゃない?旅行したいからしてるんでしょ?それでいいじゃん。なんでいちいち経済回すだの国に協力してるだの言うの?大義名分がなきゃ旅行しちゃ行けないって思ってるみたいに聞こえるよ。

    +38

    -5

  • 206. 匿名 2020/11/21(土) 01:28:38 

    >>196
    それはよくあることだけど、あなたの表現だと誤解招くかも?
    私も部屋のアップグレードしてもらってGOTO割引以上にすごくお得に泊まれた。

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2020/11/21(土) 01:29:05 

    結局GOto止めようの人に何言っても聞く耳持ってないから無駄だよ
    目の前の事しか見えてない
    GOtoトラベルにどれだけの業種が関わってて、どう回るのかそれを止めたらどうなるのか考える気もないんだもの

    +15

    -18

  • 208. 匿名 2020/11/21(土) 01:29:38 

    >>13
    しかも世間知らず 時代遅れ

    +101

    -3

  • 209. 匿名 2020/11/21(土) 01:29:56 

    >>154
    gotoで田舎の人が都会に遊びに行った時に、都会の人なみにきちんと防止対策ができてたらいいんだけどね。
    gotoのせいではなく防止対策ができてるかどうか。

    +4

    -4

  • 210. 匿名 2020/11/21(土) 01:30:12 

    >>113
    経済のこと全くわかってないねあなた

    +3

    -5

  • 211. 匿名 2020/11/21(土) 01:30:15 

    >>199
    本当そうなんですよ。
    なぜかGOTO=旅行メインになってますよね。単価が高いからだと思うけど。結局は元々旅行好きじゃないけど安いから行くって人がいるんですね。

    だったらコンサート、美術館とかにもおいでよ!って思うんですけどね。

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2020/11/21(土) 01:30:37 

    >>18
    あっと言う間に100人超えだもんね。

    +31

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/21(土) 01:30:44 

    >>161
    医師会は前から呼びかけてたんじゃない?
    医療従事者からしたら、せっかく一旦落ち着いたのにGoToのせいでまた忙しくなって、やるせないだろうね。

    +46

    -4

  • 214. 匿名 2020/11/21(土) 01:31:12 

    感染者が増えた原因がgotoとはまだ判明してないんじやない?
    原因がわからない事には、対策練りにくい
    gotoは一旦制限したほうがいいとは思うけど、動いてみて失敗してみない事には、成長につながらないので試してみたのは別に良かったとは思う
    大事なのはなくなりはしないコロナと今後どう付き合っていくかだよね

    +29

    -3

  • 215. 匿名 2020/11/21(土) 01:31:13 

    >>10
    一時休止となれば、恐らく使用期限は延長するでしょう。

    +82

    -2

  • 216. 匿名 2020/11/21(土) 01:31:30 

    >>111
    おひとり様が保菌者だった、ってのも起きるだろうから、
    線引きは難しいよね〜‥

    +6

    -11

  • 217. 匿名 2020/11/21(土) 01:32:01 

    >>205
    うるさい人たちがいるから大義名分を掲げた方がいいでしょ。事実だしぐうの音も出ないでしょ。言うなら国に言って!と言えるし(笑)

    +3

    -15

  • 218. 匿名 2020/11/21(土) 01:32:09 

    もうずっとライブに行ってない。
    自腹で良いからライブに行きたいです!

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2020/11/21(土) 01:32:15 

    >>117
    そうなんだよね。
    飲食店してる友人が何人かいるけどまず予約サイトと契約、そしてGOTOが使われる事に200円(曖昧)払わなきゃいけないから個人店は厳しいって言ってた。

    +45

    -2

  • 220. 匿名 2020/11/21(土) 01:33:01 

    >>209
    理解力低いね

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2020/11/21(土) 01:33:05 

    >>214
    外国人を入国させたせいだとバレたら困るからGOTOのせいにして火消しするんじゃない?

    +41

    -3

  • 222. 匿名 2020/11/21(土) 01:33:11 

    >>216
    保菌者でも人とほぼ接触なしなら大丈夫だよ。
    飛沫感染しないでしょ。

    +11

    -5

  • 223. 匿名 2020/11/21(土) 01:34:03 

    週末Gotoで駆け込みセーフだわ
    受付済ませた分まではやるべき

    +7

    -7

  • 224. 匿名 2020/11/21(土) 01:34:21 

    >>220
    あなたがね…きちんと読みなね

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2020/11/21(土) 01:34:25 

    >>216
    おひとりさまは食事のとき喋らないよ。一人旅なら基本的に誰とも濃厚接触しない。

    +27

    -2

  • 226. 匿名 2020/11/21(土) 01:34:31 

    >>217
    いちいち旅行すること言わなきゃ良いんじゃないの?国に言って!って喧嘩腰になってまで人に旅行に行くことを明かさなきゃいけないの?なんか意味不明。

    +10

    -3

  • 227. 匿名 2020/11/21(土) 01:34:52 

    >>35
    え?9日時点で131人だけど?GOtoトラベル利用した感染者数は

    +6

    -6

  • 228. 匿名 2020/11/21(土) 01:35:50 

    >>224
    お互い様

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2020/11/21(土) 01:35:51 

    >>129
    それなら大丈夫だと思うよ!
    向こうも商売だからお客さんは必要だし。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/21(土) 01:37:01 

    >>19
    キャンセル料自己負担の県とかも出てくるのかな?

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/21(土) 01:37:09 

    >>12
    今までに無い事態だからね
    迷走するのも無理はないと思う

    +22

    -3

  • 232. 匿名 2020/11/21(土) 01:37:23 

    >>148
    タラレバの話ししてもしょうがないです。
    空想の世界に生きてるんでしょうか?

    +0

    -9

  • 233. 匿名 2020/11/21(土) 01:37:39 

    >>227
    増加したのはその一週間後ぐらいだと思うけど、調べようとしても見つからないや
    その情報ってどこで拾ってるの?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/21(土) 01:37:53 

    gotoでどのくらいの経済効果があったか報告出てるのかな?

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/21(土) 01:37:59 

    >>79
    私も、お酒を提供する店ではリスクが高いと思って、GOTOイートは利用していない。
    旅行先では個室で食事だし、新幹線も連休でそれなりに混雑していたけど、みんなマスクしたままで、本当に静かなものだったよ。

    +35

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/21(土) 01:38:01 

    >>204
    アンカ先の人もそう言ってるけど?

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/21(土) 01:38:33 

    >>198
    そういうことじゃないんだよ。年配の人も利用してるかもしれないけど、年配の人が感染するのは今は家族からで家族感染が多いんだよ。同居の娘、息子、孫からうつってる。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:04 

    トラベルよりもイートの方が感染するだろうね
    あれはマジでヤバい
    飲み歩き、食べ歩き、マスクはずして会食、宴会に居酒屋

    +21

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:10 

    >>232
    言い返せないとそうやって挑発する方に逃げるよね。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:14 

    >>4 これだなぁ、白か黒かみたいにやらなくていいよ

    +76

    -1

  • 241. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:28 

    >>192
    田舎には店先に除菌用アルコールを置いてないの?

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:30 

    外国人の入国緩和をやめて、GOTOイートを中止・GOTOトラベルはバス旅行とか大人数を対象外にしたら良いと思うけど。

    +22

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:43 

    >>1
    日本は政治家や先生と呼ばれるようなお上の方々、ルールでも何でも一回決めたら失敗とか不具合分かっても意地でも決行!間違えてない!みたいな捨て身の頑固さがありすぎない??

    手間はかかるけど本当に危ない時は一度やめてまた様子を見てから再度やる、とかでもこちらはいいんだよ。

    無理に押し通される方が後々面倒な事になる。
    なんでも臨機応変にやってほしい。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:53 

    GOTO割引なんかなくても旅行や外食したい人なんかいくらでもいるのに…
    わざわざGOTOなんかやって中止したせいで、たとえ自腹でも旅行や外食に行っちゃダメな空気ができちゃうのが嫌だ。

    +17

    -2

  • 245. 匿名 2020/11/21(土) 01:40:55 

    >>102
    ススキノクラスター
    夜の街クラスター
    老人ホームクラスター

    これGOTOトラベルにどう関係しているの?

    +45

    -7

  • 246. 匿名 2020/11/21(土) 01:41:17 

    >>174
    同感です。私も地方のサービス業だけど、コロナ関係なく元々地元のお客さんだけでも充分売上は取れていたのにGOTOを利用して来る普段見かけないガラの悪い客が増えて辟易してる。経済回す為だと言うのなら、それぞれ住んでる地域だけでやればいいのに。

    +42

    -6

  • 247. 匿名 2020/11/21(土) 01:41:21 

    >>234
    確かに。そういうところだよね。データ出してこーぜ!!

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/21(土) 01:41:51 

    >>233
    政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も

    +6

    -3

  • 249. 匿名 2020/11/21(土) 01:42:02 

    >>237
    それなら家でもマスクが当たり前になればいいよ。
    東京は年配の親と同居は珍しいんだけどね。

    +1

    -4

  • 250. 匿名 2020/11/21(土) 01:42:08 

    >>226
    旅行することいいたいんだよ
    インスタあげたいんだよ
    他人が羨ましがるって思ってるから
    実際はこの時期に旅行?しかもSNSにアップ?アホかこいつと思われるだけ

    +28

    -5

  • 251. 匿名 2020/11/21(土) 01:42:09 

    >>207
    ほんとそれ
    観光飲食だけじゃなくてその裏方から辿ってけばかなり多業種が救われてるのにそれすらわからず経済を語るバカ
    特にバカなのは税金使った層は経済回してないっていうバカ理論をドヤ顔で言っちゃうやつ

    +10

    -10

  • 252. 匿名 2020/11/21(土) 01:42:19 

    >>232
    いや、ここはタラレバ出るでしょ。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/21(土) 01:42:30 

    >>243
    本当そうだよ〜全部遅いよ。
    フィンランド見習って〜!

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/21(土) 01:42:42 

    >>37
    ホントね。人の金でね。やめてほしい。

    +63

    -3

  • 255. 匿名 2020/11/21(土) 01:42:48 

    >>179
    私は得したいから使う
    安くていい思いしたい
    正直経済なんて知ったこっちゃないです(笑)

    +13

    -18

  • 256. 匿名 2020/11/21(土) 01:43:06 

    >>102
    寒さ、湿度の低さ
    コロナに限らず感染症の増加はこれらが主です

    +29

    -2

  • 257. 匿名 2020/11/21(土) 01:43:24 

    >>203
    その繋がった首の皮が『今度こそもたない』って人が、今、たくさんいますよ。

    +14

    -2

  • 258. 匿名 2020/11/21(土) 01:43:36 

    >>250
    そのとおりw

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2020/11/21(土) 01:44:27 

    早く明るい話題を聞きたいですね…

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/21(土) 01:44:30 

    GoToやったっていいよ。経済は回った方が良いし、ご商売している人や飲食や観光業やサービス業の人も少しは希望が持てて、もう少し頑張ってみようと思うかもしれない。
    だからこそ感染追跡アプリのcocoaインストールする事を何故条件に出来ないのか。絶好のチャンスだったはず。
    結局、台湾の真似事でやってもITがよく分かっていない政府がよく分からないものに責任を取りたくないからはっきりとした指針を出せずにフワフワとした対応しか出来ていないと思う。
    挙句、ハンコ廃止します!とか、今じゃないでしょうよ。そりゃあ、お役所仕事的なハンコはリモート業務の邪魔だけど、そんなの後でいい。

    +34

    -1

  • 261. 匿名 2020/11/21(土) 01:45:29 

    >>247
    出さないとこ見ると感染拡大させてまでやったにしてはたいした効果じゃなかったのかな?

    +4

    -3

  • 262. 匿名 2020/11/21(土) 01:45:46 

    >>246
    こういう話を聞いて県外に行って金を落とす気がなくなり、都内でお金を使うようにしてます。
    田舎の雰囲気を味わいたいなら奥多摩や八丈島など、東京には自然あふれる場所があります。温泉も山も海も美味しいご飯もあります。
    高い交通費が要らない分、贅沢ができます。

    +18

    -7

  • 263. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:00 

    >>250
    いつもは泊まれないようないいホテル泊まったらそりゃインスタ上げたくて仕方ないよねwww

    +11

    -2

  • 264. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:15 

    >>204
    死者数だけならそうだけど、後遺症を入れるとものすごい数だよ

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:20 

    >>19
    どっちを選んでも知事が恨まれる
    可哀想に。企業の中間管理職みたい

    +108

    -1

  • 266. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:33 

    >>212
    ヌッフドゥの所からの感染、威力凄すぎない?

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:53 

    >>249
    知らんがなw

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2020/11/21(土) 01:47:02 

    >>257
    だからこそ今gotoをやめたら駄目ですよね

    +8

    -9

  • 269. 匿名 2020/11/21(土) 01:47:12 

    >>1
    ほんとグズグズだなー

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/21(土) 01:48:16 

    皆、GOTOってコロナの冬のシーズンに向けての土台作りになるって、解ってたと思う

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2020/11/21(土) 01:48:26 

    >>232
    国の政策だってタラレバから始まるんだよ。そこから青写真描いて何度も検討して政策まで持ってく。あなたが押してるgotoもね。タラレバをバカにしてたら何も生まれないよ。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/21(土) 01:48:30 

    今までから、節約節約より経済回すことも考えてたら、もう少しマシだったのにね…
    海外からの客に頼りなければならなかった状況が、今の状況を生んでしまったね。
    節約しなきゃ、本当に生活出来ない人たちがいるのも事実だし、難しいね。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2020/11/21(土) 01:48:31 

    >>23
    でも、トラベルでも旅先で必ずご飯は食べるから、拡がると思うな~。宿は部屋食にしてもほかは結局外で食べたりするだろうし…

    +14

    -33

  • 274. 匿名 2020/11/21(土) 01:48:41 

    「外国人の入国規制緩和」に一切触れないのも異常なんだよ

    そもそも、感染者における外国人の割合を隠してる事自体がオカシイ
    群馬の知事なんて思い余って暴露しちゃってるし。

    感染者のなんと80%が外国人

    外国人留学生が相次いで感染

    これでもし半数以上が外国人だったら、GOTOガー!!なんて言い争ってるのバカみたいだからね
    新宿歌舞伎町の現在を知ってる人って、どれくらいいるんだろうか?驚くほど外国人だらけなんだよ

    新宿の夜の街クラスターの外国人の割合を報道すべき

    +56

    -3

  • 275. 匿名 2020/11/21(土) 01:48:42 

    >>241
    店先に置いてあっても使わない人もいるし、消毒のあとスマホや現金触って支払いして受け取った商品食べたら意味なくない?

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/21(土) 01:48:47 

    >>255
    いいんだよ、それで。
    結果的に経済が回ります。

    +16

    -4

  • 277. 匿名 2020/11/21(土) 01:49:48 

    >>237
    同居家族は行くなよと思うな。一人暮らしなら自分だけに降りかかるリスクだけ考えていればいいけど、同居だと家族のリスクでもあるし。それぞれおかれている立場は違うし、それを考慮して自分の立ち回り考えないといけないのに周りに合わせてる場合ではないわ

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/21(土) 01:50:19 

    国民がGOto~やら経済の事議論しても意味ないよ
    総理が国内で経済を回す事諦めたとしか思えないような事してるから。
    劇薬としか思えない巨額の日中韓貿易結んだし

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/21(土) 01:51:10 

    >>275
    お店の人は消毒してくださいと言わないの?
    東京では消毒し忘れた人には必ず言います。
    そのあとのことは個人の問題では。

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2020/11/21(土) 01:51:20 

    Twitter見たら、#Goto中止に反対しますみたいなタグできててビックリした

    +9

    -2

  • 281. 匿名 2020/11/21(土) 01:51:26 

    Twitterで飲食店や宿泊施設が大変だとは思わないんですか!!GoToを続けるべきです!!とか書いてる人いて
    助けたいなら普通に利用しろよって思った

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2020/11/21(土) 01:53:20 

    >>157
    コロナはなくならないから折り合いつけて付き合うしかないのにね

    一生旅行も外食も無理じゃん

    +16

    -3

  • 283. 匿名 2020/11/21(土) 01:53:33 

    >>225
    Go to関連はお一人様限定にすれば良かったのかもね…
    遠かろうが旅の道中や食事でお喋りしないし

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/21(土) 01:53:40 

    >>274
    感染者増えてきた仙台住みだけど、こちらのクラスターも最初はほとんど外国人だったよ。今は高齢者施設も増えてきたけど。

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2020/11/21(土) 01:53:42 

    まあ、GOTOは一度規制してみたらいいんじゃない?
    それで感染者数が減ったらGOTOが原因ってわかるし。
    それでも増え続けたらGOTOは関係ないと証明できる。

    +23

    -2

  • 286. 匿名 2020/11/21(土) 01:54:28 

    >>280
    #小林麻耶さんを支持します の人たちと一緒でしょ?w やばい人だって世間に知られたらサー!っていなくなった

    +6

    -2

  • 287. 匿名 2020/11/21(土) 01:54:31 

    >>280
    そりゃそういう意見もあるよ。経済止めるってことだからね。

    +14

    -2

  • 288. 匿名 2020/11/21(土) 01:55:11 

    >>219
    料金のかからない予約サイトもあるんだよ。
    ご友人は勉強不足かも。

    +5

    -6

  • 289. 匿名 2020/11/21(土) 01:56:09 

    >>284
    高齢者施設で働く外国人も多いよね

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2020/11/21(土) 01:56:59 

    >>237
    それはその同居家族が気をつけるべきことじゃない?核家族や一人暮らしの若者まで巻き添えにすることじゃないと思う。

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2020/11/21(土) 01:57:52 

    >>280
    平塚みたいな奴らだろうな〜って思った
    触っちゃいけない人々
    ここにも紛れてるけど

    +4

    -7

  • 292. 匿名 2020/11/21(土) 01:58:00 

    >>264
    すごい数!?どれくらいすごいの!?お願い教えて!

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2020/11/21(土) 01:59:18 

    >>194
    そうじゃなくてさ、マスクすらしない現地おじさんみたいな人が都会に遊びに行って、ウイルスを田舎に持ち帰ってるのでは?と言ってるんだよ。

    +5

    -8

  • 294. 匿名 2020/11/21(土) 02:00:10 

    >>108
    その国がやってることに医師会は呆れて、やめるべきだと声を上げてるんだよ

    +11

    -5

  • 295. 匿名 2020/11/21(土) 02:00:28 

    マスコミは頑なに旅行業界と飲食店しか報道しないね
    中小企業とかで、コロナで廃業となったところ多そうなのに
    商業ベースに乗らない業種は完全無視なのか

    +15

    -1

  • 296. 匿名 2020/11/21(土) 02:01:20 

    >>287
    やめたら旅行会社、ホテルなど一斉に倒産するリスク

    +12

    -2

  • 297. 匿名 2020/11/21(土) 02:02:27 

    >>288
    ごめんなさい。
    分かりやすいように料金のことだけ書いたけどGOTOイートはネット予約だけみたいだから、元々が電話予約主流のところはダブルブッキングやネットでキャンセル変更された場合の確認が手間がかかるみたいです。
    元々ネット予約を受け付けていたお店なら使いやすいんでしょうけど個人店は大変かなと思いました。

    +22

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/21(土) 02:03:20 

    >>144
    田舎の人できょうび都会に出かけるような人の中には、風俗に行ったりキャバクラに行ったりする人が一定層いるんだよ。
    手洗いとかソーシャルディスタンスとかそういう感染対策の次元じゃない。観光旅行者じゃなくて出張おじさんに感染者が異常に多いのはそれ。

    +10

    -4

  • 299. 匿名 2020/11/21(土) 02:03:29 

    >>274
    アメリカでは何十万人とコロナで亡くなってるんだっけ?
    日本は1日2人とか?
    やっぱり日本人はコロナにかかりにくいのかな
    食性なのか環境なのか予防接種なのかわからないけど、そういう事はあると思う

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2020/11/21(土) 02:04:03 

    >>226
    会社に休みもらって旅行に行くんだから言わないわけにはいかないわ。お土産もくばるし。

    +8

    -7

  • 301. 匿名 2020/11/21(土) 02:04:04 

    >>293
    186にはそんなこと一切書いてないけど?

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2020/11/21(土) 02:04:37 

    >>289
    横だけど、ほんとそれよ!
    彼らは生活習慣や衛生観念の違いから、驚くほど感染しやすい(悪いけど生来のテキトーさも凄いしね)

    日本人の衛生観念は桁違いだから、感染者における外国人の割合のデータを国が出してくれないと、マトモな比較や議論は難しいと思うわ

    山本一太知事が暴露した「感染者の8割が外国人」は物凄い情報だよ
    群馬だけでなく、大阪、東京、北海道の飲食や介護、夜の街で働く外国人はとんでもない数だからね

    +38

    -4

  • 303. 匿名 2020/11/21(土) 02:05:11 

    >>291
    いや、ここにいる人と平塚は違うでしょ。
    ここにいる人は感染予防をして(まずここが違う)個人旅行のみにしたら良いって人が多いよ。
    経済を止めるのが怖いって人。
    平塚はコロナは風邪だ、マスクはいらん!のテロでしょ?

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/21(土) 02:05:38 

    >>46
    政府のはじめたキャンペーン、政府の判断で中止した場合はキャンセル料は当然政府が持つ

    +25

    -6

  • 305. 匿名 2020/11/21(土) 02:05:46 

    >>264
    後遺症も聞く話だけどそれは軽症者か重症者か?
    発症者数のどのくらいの割合で持病の有無はとかそれによって怖がり方変わってくるけど

    それより経済的な理由での来年の自殺者はこのままいけばとんでもない数になりそうだよ
    そっちのが怖いわ
    自分も関係ないなんて保証もないし

    +9

    -4

  • 306. 匿名 2020/11/21(土) 02:05:58 

    >>300
    有給取るのにいちいちバカ正直に言う必要ないじゃん。有給とる理由を上司に報告する義務ってないからね?

    +18

    -2

  • 307. 匿名 2020/11/21(土) 02:07:03 

    >>152
    たかだか50万でえらそーに
    寄付だけしてみろ

    +10

    -36

  • 308. 匿名 2020/11/21(土) 02:07:20 

    GO TOトラベル止めるべきではないって言ってるの都会の人達だけだよね。
    地方からわざわざ感染者多い都会にGO TO使って行く人なんて限られてる。
    「経済回すため」って正義ぶってるけど、職場に感染者出たら自宅待機でパート収入激減。最低賃金の地方人には打撃だよ。
    結局、財布の紐が固くなって買い物減った。
    経済回すためと言いながら、感染者少ない地方に一時だけでも逃れたいっていう本音が見える。

    +13

    -14

  • 309. 匿名 2020/11/21(土) 02:07:29 

    >>226
    悪いことするわけじゃなし、むしろいいことするんだから、普通に旅行に行くって言うよ。
    それなのに喧嘩腰に否定されたらこっちも喧嘩腰になるさ。

    +4

    -8

  • 310. 匿名 2020/11/21(土) 02:08:00 

    >>19
    知事達、げっそりした顔でテレビに出てきそう…

    +39

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/21(土) 02:08:30 

    在日外国人もGOTOしてるのかな?
    ターミナル駅でよく見かけるようになったんだけど。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/21(土) 02:08:36 

    >>300
    一日や二日休むくらいでいちいち旅行って言わなくてもよくない?一週間休んで海外旅行でも行くならともかく。

    +6

    -3

  • 313. 匿名 2020/11/21(土) 02:08:39 

    >>307
    横だけど、50万って「たかだか」とは思えないわー。

    +46

    -4

  • 314. 匿名 2020/11/21(土) 02:08:59 

    >>309
    いいことするって思ってるのがおこがましいよね。自分が楽しみたいからってなぜ言えないの?

    +14

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/21(土) 02:09:08 

    >>38
    山梨の知事は絶対県民の健康より経済優先だから、このまま続行だろうね…

    +10

    -2

  • 316. 匿名 2020/11/21(土) 02:09:32 

    >>13
    臨機応変な判断ができないのは国民も同じと思えてきた
    西村さんが、感染拡大してるけどGoTo使うかどうかは個人の判断だっコメントして、めちゃくちゃ叩かれてたし
    きちんと対策されたレストランやホテルを同居家族だけで利用するとか、感染リスクが低いケースも全部NGにしないと気が済まないのかね

    +71

    -4

  • 317. 匿名 2020/11/21(土) 02:10:06 

    >>312
    別に言っても良くない?
    一日や二日とも限らないし。

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2020/11/21(土) 02:11:19 

    >>39
    人が動くとウイルスも動くって素人の私でもわかるのに…。
    複数の事態を想定するべきだったと思う…。

    +14

    -1

  • 319. 匿名 2020/11/21(土) 02:11:21 

    旅行したつもりで寄付したら凄いよ
    旅行して~経済回してあげてる~って菌ばらまかれちゃたまったもんじゃないわ
    こっち来んな!

    +9

    -3

  • 320. 匿名 2020/11/21(土) 02:11:53 

    >>317
    「言わないわけにはいかない」とか言うからさ。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/21(土) 02:11:56 

    >>314
    自分が楽しめるのっていいことじゃん?
    人生は楽しんでなんぼですよ。
    結果的に経済も回るし。

    +2

    -12

  • 322. 匿名 2020/11/21(土) 02:12:47 

    >>313
    庶民おつ

    +3

    -8

  • 323. 匿名 2020/11/21(土) 02:12:49 

    >>48
    時既に遅し

    +26

    -1

  • 324. 匿名 2020/11/21(土) 02:13:05 

    >>317
    横だけど遡って読んだ?
    旅行に行くのにわざわざ経済回すとか国のためにとか理由付けしなければいけないくらいなら、いちいち旅行に行くこと言わなきゃいいんじゃない?って話からの流れだよ。

    +8

    -5

  • 325. 匿名 2020/11/21(土) 02:14:06 

    >>320
    私の場合は5日間お休みをいただくので言わないわけにはいかなかったです。
    1日しか休まなくても言わなきゃならない人もいるかもですよ。職場によるのでは。

    +2

    -6

  • 326. 匿名 2020/11/21(土) 02:14:20 

    GOTOよりも入国緩和のせいでしょ

    +17

    -2

  • 327. 匿名 2020/11/21(土) 02:14:31 

    >>321
    ほらね、必ず最後に経済回すの常套句が入るんだよ笑

    +12

    -4

  • 328. 匿名 2020/11/21(土) 02:14:40 

    頼むから旅行先で具合悪くなって病院行かないで下さい。せっかくだからって無理して旅行しないで下さい。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/21(土) 02:14:42 

    >>156
    潰れるところは潰れても仕方ないよ。

    これも時代の流れなんだから、人工呼吸器みたいに延命してもいつかダメになる。
    同じ観光業界でも発想変えたり時代に適応しているところはそこまでダメージ受けていないし。

    要は適応能力ないところはもう淘汰されていくんだよ。

    +12

    -31

  • 330. 匿名 2020/11/21(土) 02:15:03 

    >>274
    さりげな〜くニュースで「外国人のクラスターが発生している」と言ってたの聞いたけど、その後に「外国人は情報を得られないから各国の言葉で呼びかけて病院に行けるように支援してあげる必要がある」と締めくくってたよ。
    入国制限すればいいのにそっちはガン無視。
    外国人に優しくしようばかり言ってる日本のメディア。

    +29

    -1

  • 331. 匿名 2020/11/21(土) 02:15:50 

    >>322
    国民のほとんどが庶民だからねー。
    私なんかほんと庶民だから一泊1万円くらいのところに泊まるよ。50万なんてすごいなって思いました。

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/21(土) 02:15:50 

    >>325
    暇な職場なんだね

    +2

    -4

  • 333. 匿名 2020/11/21(土) 02:15:54 

    >>302
    わたしもGOTOトラベルじゃなくてGOTOイートと入国緩和で増えた外国人のせいだと思う。
    安定でマスコミはその事を言わないけど。
    うちの前に古いアパートが2軒あって、外国人と生活保護っぽいような人しか住んでないけどゴミ捨て場に食べかけラーメンそのまま捨てたり、とにかく汚い。
    衛生管理ゆるゆるだよ。

    +31

    -2

  • 334. 匿名 2020/11/21(土) 02:17:02 

    >>305
    無症状でも後遺症残る人が一定数いるそうです、

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2020/11/21(土) 02:17:12 

    >>41
    病床数もどれだけ観光業があるのかも県によって違うから仕方ないのでは

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/21(土) 02:17:12 

    頼むから遠方から大晦日来ないでくれ
    伊勢神宮は逃げないから、マジで頼む

    +5

    -2

  • 337. 匿名 2020/11/21(土) 02:17:18 

    >>307
    してない人が偉そうに言うなよw

    +34

    -6

  • 338. 匿名 2020/11/21(土) 02:17:21 

    >>332
    忙しくて休んでなかったから有給消化しないとならなくって。いちいち嫌味な書き込みお疲れ様\(^o^)/

    +2

    -7

  • 339. 匿名 2020/11/21(土) 02:17:31 

    >>21
    そのオリンピックをしたいが為に、海外には優遇して日本人には我慢をさせるのが今のスタンス

    +95

    -2

  • 340. 匿名 2020/11/21(土) 02:17:37 

    外国人の入国規制のことTVであまりやらないから知らない人もまだいるよね?なんで報道に偏りがあるんだろう。本当にイライラする。

    +12

    -1

  • 341. 匿名 2020/11/21(土) 02:17:42 

    >>46

    経済をろくに知りもしない人が、経済回す!って騒いでるけど

    だったら正規料金で行けよ、って普通に思う。

    これ、正規料金にもどったら経済破綻するんじゃないかな。

    +68

    -23

  • 342. 匿名 2020/11/21(土) 02:18:44 

    >>338
    顔文字までつけて嫌みな返しお疲れ様

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2020/11/21(土) 02:18:48 

    >>68
    そうだよね!GOTOやりたい人は全額自腹でキャンセル料払えばいい!
    払わないなら源泉徴収で払わせろ!

    +9

    -13

  • 344. 匿名 2020/11/21(土) 02:19:00 

    >>308
    いや、地方の観光地の人もだよ。
    GOTOのおかげで何とか閉めなくて済むところはあったからね。

    +10

    -2

  • 345. 匿名 2020/11/21(土) 02:19:02 

    >>327
    旅行者のおかげで経済が回るのは
    事実だからしゃーない

    +9

    -2

  • 346. 匿名 2020/11/21(土) 02:19:33 

    >>273
    だよね。
    旅行であちこちうろうろしてたら感染するよね。

    +16

    -8

  • 347. 匿名 2020/11/21(土) 02:19:53 

    >>333
    外国人のせいにするな!日本人がGOTOするから国内の感染者が増えたんだよ。
    キャンセル料自分で払えよ!

    +4

    -25

  • 348. 匿名 2020/11/21(土) 02:20:29 

    >>345
    それをわざわざ言わないと旅行に行けないんだねって話

    +10

    -2

  • 349. 匿名 2020/11/21(土) 02:20:30 

    >>294
    西浦教授「このままだと日本は重症化85万人、そのうち半数の40万人が死ぬだろう」 (4月の発表)大ハズレ

    山中教授「このままだと手遅れだ。日本は2週間後のニューヨーク」(4月3日の発表)大ハズレ

    山中教授「このままだと日本で10万人以上死ぬだろう」(7月の発表)大ハズレ

    各方面の科学者や経済学者から「このまま何の対策もしなければ」等という非科学的で、絶対にあり得ない非現実的な試算を基に国民を煽って、経済死を誘導するのはオカシイと苦情
    ※テレビはこれを報道せず

    経済の専門家「このままでは100万人失業者が増える」(4月の発表) ←大当たり
    ※9月の国内完全失業者206万人

    医師会「感染の広がりは、エビデンスはありませんがパチンコ店のせい」←大ハズレ
    ※連日テレビで報道されるも、一切のクラスターが見つからず

    医師会が正式謝罪「三密の発生しやすい場所という部分で、他の施設と混同しての発言となってしまいました。事実誤認の発言によりご迷惑をお掛けいたしました。今後は、正しい情報を発信していくよう努めてまいります。訂正させていただくとともに深くお詫び申し上げます」(原文ママ)

    ※テレビはこれをほとんど報道せず。
    ※調査の結果、パチンコ店はタバコの煙のせいで1時間に数回も空気を入れ換えていた事が発覚。
    ※さらに客は黙ったまま、口を開かなければ感染しようがなかった

    デマ垂れ流して正式謝罪したあと
    舌の根も乾かぬうちにまた

    日本医師会 中川会長「コロナ拡大はGOTOトラベルのせい。ちなみにエビデンスはありません」(今回11月の発表)
    ※本当に、エビデンスは無いと言っている

    不安煽ってばかりで責任取らない医師会や教授連
    実際に当ててるのは経済の専門家だけ。

    +29

    -8

  • 350. 匿名 2020/11/21(土) 02:21:04 

    知事も気の毒だわ
    観光業に頼ってる地域なら、GOTOトラベルの制限なんて口が裂けても言えない、コロナ死亡者より自殺者が増えるよ
    旅行者が気をつければいいだけじゃないのかね、同居家族とだけとか、少しでも具合悪かったらキャンセルするとか、当たり前のこと

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2020/11/21(土) 02:21:14 

    >>34
    医師会の意見としては至極真っ当
    それに加え様々なことを考慮して最終的に決めるのが政府。どっちが正しいのかなんて今すぐわかることじゃないと思うよ

    +34

    -8

  • 352. 匿名 2020/11/21(土) 02:21:24 

    >>311
    地方の観光地に住んでるけど奇抜な色の服の外国人をよく見かけるようになった。
    みんなペラペラの水色のマスクしてる。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2020/11/21(土) 02:22:18 

    ゴートゥーやるまえに指定感染症から外せよって話だよ、
    コロナは指定感染症なんですよ。
    指定感染症な限り無症状でも隔離しなきゃならんのです。一時外す話もあったけど外れていませんよ?指定感染症ってのがやっかいなんだよ。

    +24

    -3

  • 354. 匿名 2020/11/21(土) 02:22:50 

    >>329
    上手くいってるとこってどこ?
    物を売る系はネットもあるしなんとかなりそうだが
    移動する、泊まる、見る・体験する
    等、人が動かないとどうしようもないとこは多いし、これらに代替案も出なくない?

    +24

    -6

  • 355. 匿名 2020/11/21(土) 02:23:15 

    >>17
    そりゃ前代未聞の出来事だからね

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2020/11/21(土) 02:23:22 

    >>347
    医師会がGOTOについて「エビデンスはありません」と言ってるんだけど。

    対して「外国人が8割」は山本一太知事がハッキリ明言している

    +36

    -5

  • 357. 匿名 2020/11/21(土) 02:23:22 

    >>329
    ダメになる所は前からダメなだけ。
    そこをうまくやりくりしてる人だけが残る。
    時代の変化にいつまでも追い付いてないからこうなる。
    新しいことを取り入れておけばよかったのにね。

    +11

    -19

  • 358. 匿名 2020/11/21(土) 02:23:31 

    >>347
    横だけどあなたは外国人だから怒ってるの?
    キャンセル料って、この人は旅行するともしないとも言ってないけど…

    +22

    -2

  • 359. 匿名 2020/11/21(土) 02:24:10 

    キャンセルが片付いたとしても、じゃあこれから、ホテルや観光業、その周辺の産業、生産者、流通業者は自殺すればいいのかな?

    +11

    -5

  • 360. 匿名 2020/11/21(土) 02:24:12 

    >>140
    先日インドネシアから関空に来た17人が陽性で大阪府内のホテルで療養してるってネットニュースで見たわ

    +32

    -1

  • 361. 匿名 2020/11/21(土) 02:24:40 

    >>337
    給付金全額地元の旅館組合に寄付したよ

    +4

    -11

  • 362. 匿名 2020/11/21(土) 02:24:42 

    >>117
    トラベルも大手は早々に国からの配分に達しそうで、途中上限を設けてたよね。ようやく街中の小さな代理店が、私達のところにもお客が流れてくるかもしれないと期待した矢先、文句の声が大きすぎて元に戻ってしまった。使う側からしたら確かに大手の特にサイトは楽だけど、何だか気の毒だと思います。

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2020/11/21(土) 02:25:01 

    >>308
    どの地方かにもよるが、観光関連のきなみ潰れたらその地域の財政と治安が悪化するよ。
    自分は関係ないと思ってても取引先潰れてリストラ〜とかもあるんだからさ。

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2020/11/21(土) 02:25:04 

    >>349
    横だけど、単に経済の方が結果が見えやすいから当ててるだけであって、未知のウイルスに関して述べてる医師会や専門家がハズしてるからって経済と医学を比較して経済の方が正しい!とはならないよね。

    +16

    -10

  • 365. 匿名 2020/11/21(土) 02:25:43 

    >>352
    私も先日、観光地で中国人の団体旅行客みたよ。

    +10

    -1

  • 366. 匿名 2020/11/21(土) 02:25:44 

    >>329
    そんなこと言うなら、コロナで死ぬ人、特に高齢者は死んでもしかたないってことにならない?無理に延命してもって。

    +22

    -7

  • 367. 匿名 2020/11/21(土) 02:25:57 

    >>351
    医師会は、死亡率はスルーなんだよね
    偽陽性とかもスルー
    知っててもスルー

    単に感染者数だけで騒いでるのが真っ当なわけない

    +34

    -6

  • 368. 匿名 2020/11/21(土) 02:26:02 

    >>347
    日本人のせいにするな!外国人が日本に来るから感染者が増えたんだよ。
    自分の国に帰れよ!

    +30

    -5

  • 369. 匿名 2020/11/21(土) 02:26:26 

    >>349
    日本医師会の会長のお兄さんが左翼団体と言う話は本当かな?ツイッターの保守垢で見たんだよね。

    +6

    -7

  • 370. 匿名 2020/11/21(土) 02:28:21 

    みんな普段から、マスコミが不安を煽り過ぎって言ってるけど
    ぶっちゃけ、マスコミ独自に不安をでっち上げてるわけじゃないからな
    少なくとも今回は医師会が裏で笑いながらマスコミを操ってるのさ

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2020/11/21(土) 02:28:57 

    >>366
    高齢者は結果が出るまでずっと延命できても、税金で助ける業界をずーっと延命できるわけじゃないじゃん。

    一時的に助けても意味ないよってこと。

    +8

    -7

  • 372. 匿名 2020/11/21(土) 02:29:26 

    >>364
    で、40万人死んだの?
    パチンコ店が感染源だったの?
    GOTO(特にトラベル)が感染の原因だったデータはあるの?(医師会は無いと言っている)

    外国人の割合はなんで発表しないの?
    夜の街クラスターや老人ホームクラスターは、どうGOTOトラベルに関係しているの?

    +22

    -10

  • 373. 匿名 2020/11/21(土) 02:30:02 

    >>1
    日本人にGoTo行くのやめさせて、来年の春節には大量の中国人がウイルス持って入ってくるんだろうね。
    いつもならヨーロッパや南国リゾートに行ってた中国人も現地で差別や暴力を受けるのを恐れて、日本に集結するだろうから例年の何倍、何十倍の中国人がくるんだろうな。

    +58

    -2

  • 374. 匿名 2020/11/21(土) 02:30:05 

    >>199
    国に言ってくれ

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2020/11/21(土) 02:30:07 

    コロナのニュースで毎回思う事
    『遅すぎ、今更感、でもやらないよりはマシ』

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/21(土) 02:30:18 

    この3連休前に英断してくれればよかったのに
    月末~来月にかけての感染爆発は避けられないよ?

    結局はこの3連休のキャンセル料負担したくないから先延ばしにしたんだよね

    そもそもキャンセル料を税金で負担するとか言わなきゃよかったのに
    その税金で本当に困ってる人に配布できただろうに

    政治家って賢い人の集まりだと思ってたけど

    バカばっかなの?
    高卒の私にでもなれる?

    +7

    -10

  • 377. 匿名 2020/11/21(土) 02:30:49 

    >>367
    それもそうか!!
    尾身さんの発言は支持できるけど医師会がイマイチしっくり来ないのはそこだったか

    +12

    -2

  • 378. 匿名 2020/11/21(土) 02:31:30 

    観光関連大手のリストラニュース見るたびにキャンペーン反対するなら代替案考えるくらいしてくれーって思う。
    内部留保もあったろう大手がこれって絶望的すぎる。
    直接補償はいくらあってもたりんし、マスクと消毒徹底してキャンペーン続行するしかないよ

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2020/11/21(土) 02:31:44 

    >>371
    高齢者も延命のために機械につないじゃったら延々長生きするかもしれないじゃん。春先はそれで問題になってたよ。

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2020/11/21(土) 02:31:53 

    >>366
    そんなの仕方ないよ
    っていうか無理に長生きさせてきた結果
    免疫力が低い個体になって重症化してるだけだしな

    それでも、他の病気に比べて全然死んでないけどな
    癌なんて何に37万人死んでるのにね
    なんでこんな死なない感染症で大騒ぎして
    失業者出して、自殺させなきゃいけないのかな

    +12

    -3

  • 381. 匿名 2020/11/21(土) 02:31:54 

    >>372
    364は医者なの?専門家なの?

    +2

    -3

  • 382. 匿名 2020/11/21(土) 02:32:58 

    >>364
    データを集めて今後を予測する力は、経済家であるマーケターやデータアナリストの方が慣れてるからね
    医者は目の前の患者を救うというイデオロギーが染み付いてて、短期的な考えになりがちなのはしかたない

    +16

    -1

  • 383. 匿名 2020/11/21(土) 02:33:16 

    都会の人間は田舎に来るな!と喚く人たちは、本当に来てもらえなくなったらどうするんだろう?

    +3

    -4

  • 384. 匿名 2020/11/21(土) 02:34:20 

    >>117
    くら寿司とか鬼滅コラボとかでGO TO関係なく儲けてんのに無限くら寿司とかバカかと思った
    無限くら寿司は違法じゃないよといくら言われても店側も利用者も欲をかきすぎて浅ましいとしか思えない

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/21(土) 02:34:44 

    >>367
    たしかに感染者数だけみたら
    やばっ!ってなるけど
    あとから重症者でてくるからね。
    重症者がまったくいないってなれば話は別だけど

    +13

    -1

  • 386. 匿名 2020/11/21(土) 02:34:49 

    >>359
    転職すればいいだけ

    +10

    -6

  • 387. 匿名 2020/11/21(土) 02:35:05 

    >>376
    goto予算を観光業従事者に配った場合15万/1回きりだそうです。
    キャンペーンして旅行者増やすのが一番なんです。
    ※観光業従事者=例えばホテル出入りのリネン業者、花屋、食材卸が入ってるかは不明

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2020/11/21(土) 02:35:39 

    >>380
    だったらもうコロナなんか気にしないで、気をつけるべきことはやって、普通に生活すればいいって話だよね。それでお亡くなりになる人が出るのは仕方ないっていう。
    実は私はそう思ってるんだけど。

    +22

    -3

  • 389. 匿名 2020/11/21(土) 02:35:45 

    >>354
    横だけどホテルの食事プランを移動して各地で開催したり、体験するキットを販売して逆に波に乗った経営者がいたのをニュースで見た。
    いつまでも客を待っているだけ、援助してもらうのを待っているだけではダメだよね。

    +12

    -5

  • 390. 匿名 2020/11/21(土) 02:36:00 

    >>381
    専門家なんて馬鹿ばかりだよ
    ガルちゃん民の方がはるかに現実が見えてる

    +3

    -3

  • 391. 匿名 2020/11/21(土) 02:36:58 

    >>390
    それをなぜ381にアンカー付けて言う?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/21(土) 02:37:01 

    >>367
    いろいろオカシイんだよね
    実績残してコロナをいったん鎮めたクラスター班や専門家会議を、わざわざ解散させて…
    山中教授みたいな門外漢が新しく任命されたり、外国人の感染者数を隠したり。

    ネットは「GO TOのせいに決まってる!」とか「考えなくたって誰だって分かるでしょ!?」とかそんなんばっかでさ…

    いやいや、~に決まってるじゃなくてマトモなデータを基にして話し合いたいんだよ!と思うわ

    +37

    -3

  • 393. 匿名 2020/11/21(土) 02:37:59 

    >>386
    今コロナのせいで募集少ない
    地方で観光だよりだったとこはそもそも会社がなくなる

    +6

    -4

  • 394. 匿名 2020/11/21(土) 02:38:01 

    >>24
    誘致に関して都民には意見聞いたんですか?
    投票したら半数以上は反対になるはずですよね。

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/21(土) 02:39:08 

    >>364
    未知のウィルスっていうけど
    統計的な予測は、未知かどうか関係ないからなあ
    どのようなデータによって、どのようなモデルで計算したか

    で、既に一年近いデータがあるわけだから
    死亡率の推計もできる筈だし、未知なんて言い訳は通らない段階に来てるよ

    未知の部分があるのは普通の風邪も同じ
    医師会としては守りたい既得権益があるんだろうね

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2020/11/21(土) 02:39:14 

    >>392
    全て同意!
    やってる事やエビデンスがない事が納得できない理由なんだよね。
    とにかく感染者の国籍を知りたいよね。

    +17

    -2

  • 397. 匿名 2020/11/21(土) 02:39:24 

    >>360
    外国人入れなければその17人の陽性者出なかったよね…なんかなぁ…gotoで日本人同士喧嘩させて、主な感染者である訪日外国人の存在を無視するのおかしいよね

    +39

    -4

  • 398. 匿名 2020/11/21(土) 02:39:50 

    >>379
    違う、gotoは延々と助けるわけにはいかないから、意味ないということ。
    実際緊急事態宣言の時に飲食店に補償金出しても、補償が終わったら数ヵ月後につぶれたお店が沢山ある。

    たった数ヵ月長く営業するために国民の税金を使っているんだよ。

    +9

    -11

  • 399. 匿名 2020/11/21(土) 02:40:41 

    >>381
    その医師会が「40万人死ぬ!」と発表してテレビが大騒ぎで不安を煽って、で大倒産時代がやって来そうなんですが。

    +10

    -3

  • 400. 匿名 2020/11/21(土) 02:41:01 

    >>395
    だからといって経済と医学を比較できないでしょってことを言ってるんだけど

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2020/11/21(土) 02:42:28 

    >>376
    だから、感染者爆増の原因がgotoじゃないって

    +12

    -10

  • 402. 匿名 2020/11/21(土) 02:42:51 

    >>399
    経済と医学を比較しても仕方ないってことを言ってるだけですが

    +4

    -6

  • 403. 匿名 2020/11/21(土) 02:42:57 

    >>22
    あれは錬金術対策もあったんだろうけどね

    +2

    -4

  • 404. 匿名 2020/11/21(土) 02:43:18 

    >>383
    わたしも田舎出身で上京して結婚を機にまた田舎に引っ越しんだけど、都会に対してそんな発言をする人は田舎コンプレックスの1度も都会に出た事ない人なんだよね。
    東京が経済を回してくれるおかげで住みやすい日本なのにね。

    +4

    -9

  • 405. 匿名 2020/11/21(土) 02:44:28 

    >>404
    東京サマサマですなぁw

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2020/11/21(土) 02:44:44 

    >>398
    駄目になるところは駄目になるんだよね、助けてもいずれ。
    クオリティ高くて人気あるなら生き残れるよ。

    +7

    -3

  • 407. 匿名 2020/11/21(土) 02:45:06 

    >>384
    しかもその店側はあくまで経営陣ですからね。先日特に予約せずにくら寿司に行って、店の入り口にあるタッチパネルで順番待ちの紙を発行しました。誰も待っていないのに、店員さんは「ネットでご予約の○○番様~…」と呼び続け、流石に最後は直接私達の所に「ネットでご予約されましたか?」と聞きに来てくれたけど。もう来ないなら予約しちゃダメだよ。しかもそれが何組も居るんだから。本来は便利なはずのネット予約が、現場の足枷になってるから可哀想です。

    +20

    -1

  • 408. 匿名 2020/11/21(土) 02:45:14 

    日本人で普通に生活してたら感染しない
    コロナの感染者なんてほとんど中韓

    +4

    -9

  • 409. 匿名 2020/11/21(土) 02:45:18 

    >>297
    GOTOイートはネット予約と食事券があるよ。
    ネット予約が無理なら食事券使えるように申請すればいいんじゃないの?

    +9

    -4

  • 410. 匿名 2020/11/21(土) 02:45:21 

    >>398
    倒産が多く出るのは免れないだろうが
    キャンペーンで支援しなかったら夏すぎて一斉に倒産、失業者も一気だったでしょう。
    そういう流れをゆるやかにしただけでも十分役割果たしてるわ

    +9

    -7

  • 411. 匿名 2020/11/21(土) 02:45:41 

    >>405
    そりゃそうでしょ。
    東京があっての日本だよ。
    都民がどんだけお金払ってくれてると思ってるの?

    +3

    -10

  • 412. 匿名 2020/11/21(土) 02:46:37 

    >>359
    でも打撃受けてるのその辺だけじゃないしね。冷たいこと言うようだけど少しの間でも援助あっただけマシだったと思うしかないんじゃない?

    +8

    -4

  • 413. 匿名 2020/11/21(土) 02:46:57 

    >>411
    なので東京サマサマですなぁ~と言ってますよ

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2020/11/21(土) 02:47:40 

    今さら言ってもって感じだけど、gotoもまずは各都道府県内から始めて、後々全国にすれば良かったのに。
    自分の住んでる県で動いて増えても、他県来るな!にならなかったし。


    +8

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/21(土) 02:50:11 

    もう年末。去年の紅白の時にまさか一年後に自分が仕事なくなってたり、自殺してたりするとは思ってなかった人がたくさんいるよね…

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2020/11/21(土) 02:50:37 

    当たり前でしょ。
    「感染拡大しないように除菌徹底に飲食時もマスクして自粛してください」と国民に勧告してるくせにgotoはそのまま継続してるなんて矛盾すぎる。
    旅行業界から賄賂でももらってるのかと勘繰りたくなるわ。

    +6

    -9

  • 417. 匿名 2020/11/21(土) 02:51:19 

    >>414
    ANAでさえあの状態で新幹線も赤字だから難しかった。
    現地のタクシーや観光バスもおそらく瀕死なので地元だけでは駄目だった

    +6

    -5

  • 418. 匿名 2020/11/21(土) 02:52:23 

    >>407
    ホントに現場で働いてる従業員さん達忙しそうで気の毒になります
    頑張った分の報酬は当然頂いてると思いたい
    そうじゃないと報われない

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/21(土) 02:52:42 

    >>147
    ん?本当にお金がない人はGOTOだろうがなんだろうが行かないよ。
    ソースは私。
    コロナ無職になったからいくら安くなったからとて旅行や外食に行けない。
    仮に一泊5000円で泊まれて地域クーポン件が貰えた
    としてもそこまでの交通費が出せない。
    それに5000円あったら一週間は生きていけるからそっちに使いたい。
    今めちゃくちゃ安くて元々旅行好きだから行き時って解ってるけど行けない。
    今旅行や外食してる人はお金も仕事も元気もある人達。

    +68

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/21(土) 02:52:48 

    >>414
    だよね。
    県内で回せば良かった何と思う。
    東京からの観光客はコロナウイルスをお土産で持ってくるから迷惑。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2020/11/21(土) 02:52:54 

    >>52
    そりゃ海外とは違うよ。
    感染者数も死亡数も桁違いだもの。
    経済死の方が圧倒的にまずい状況でしょ。

    +16

    -1

  • 422. 匿名 2020/11/21(土) 02:53:08 

    >>416
    2Fさんが関係してたよね?たしか。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/21(土) 02:53:29 

    >>376
    感染爆発の原因がGOTOって思い込んでるあなたには政治家なんて絶対無理だし
    あーやっぱり考える力ってある程度は学歴と比例するのかなって思われちゃうので
    高卒の私でも出来る?なんていかにも頭悪いこと言うのもやめた方がいいと思う

    +9

    -6

  • 424. 匿名 2020/11/21(土) 02:53:56 

    >>409
    横だけど紙の方は自治体によって変わるはず。
    わたしも経営者じゃないから分からないけど、うちの県はGOTOイートのお食事券の加盟店になるためにサイト登録が必要だったはず。
    どっちにしろ個人店には優しくない仕組みだよ。

    +14

    -2

  • 425. 匿名 2020/11/21(土) 02:54:20 

    >>419
    あなた個人はソースにならないよ笑

    +1

    -23

  • 426. 匿名 2020/11/21(土) 02:54:41 

    >>401
    医師会がgotoは辞めろと言っているのだから、感染拡大の一因にはなってるってことでしょ。

    +9

    -10

  • 427. 匿名 2020/11/21(土) 02:55:48 

    >>398
    >たった数ヵ月長く営業するために国民の税金を使っているんだよ。

    横からだけど、勘違いしている人が多すぎる

    税 金 で は あ り ま せ ん

    金を刷ってるんだよ
    今回IMFが牽引して全世界的に金刷っていい、それで財政出動の足しにしろとお達しが出てるんだよ
    むしろ今やらずにいつやるんだとまで言ってる

    他国はそれに乗っかってガンガン刷ってるのに、逆に日本は渋すぎてたったの1.3兆円。国家の経済規模からしておよそ百兆円くらいまでは影響ないと考えられているのに異常に少ないのは、財務省が異常なんだよ

    やはりこうやって、~に決まってる!みたいな事実誤認状態では思い込みや感情論が先走りすぎてヤバいよ
    398ちゃんが悪い訳ではなく、政府ももっと踏み込んで説明しエビデンスを出すべきと思うわ(医師会もね)

    +5

    -9

  • 428. 匿名 2020/11/21(土) 02:56:25 

    >>376
    こんな事しか書けないからやっぱり高卒には無理なんだなぁっと思った。

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2020/11/21(土) 02:56:27 

    >>426
    医師会の会長は「なってるはず。確証はないけど」と言ってます。
    死亡率や感染者の国籍、外国人の入国緩和にはダンマリだけどね。

    +24

    -1

  • 430. 匿名 2020/11/21(土) 02:57:09 

    >>422
    二階は嫌いだけどあの献金は違法ではなく、数年に渡って何人もにあった合計をさも二階だけに一度で!みたいな見出しにした文春が悪い
    一人あたりの年額は驚くほどの大金ではない

    +2

    -4

  • 431. 匿名 2020/11/21(土) 02:58:28 

    私はGoToあってもなくてもお金遣うために行きたいところ行くし欲しいもの買うし、別にGoToの有無は私にとってはどうでもいいことだけど
    外国人受け入れてる限りはコロナ感染拡大防げる訳ないと思うよ
    外国人には国内外自由に行き来させてクラスター起きてもダンマリ決め込んでおいて、
    自国民には自粛強いるんだね

    +36

    -1

  • 432. 匿名 2020/11/21(土) 02:59:24 

    >>376
    高卒が理由ではないけどこんな浅はかな事しか言えないあなたはなれませんね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/21(土) 03:00:22 

    >>383
    田舎の人でも自分の置かれてる立場によって意見は分かれるんじゃない?
    観光業の人達は来るな!とは思わないだろうけど農業とかの人は来るな!って思うだろうし。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/21(土) 03:01:33 

    >>416
    観光業の5月か4月の売上が前年比で2%しかなかったのよ。雀の涙よ
    コロナ&国の緊急事態宣言のせいなので国が支援するのはもちろんだし、裾野が広い業界がこの状態なら国民目線でもやってくれと思うでしょ

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2020/11/21(土) 03:01:34 

    >>39
    今月1日に外国人入国okにしてから、一気に増えたよね。gotoでの感染者とどちらが多いのか。
    感染縮小出来たのは、入国制限設けた事がとても大きかったのに。感染源の中国ウェルカムするなんてバカでしょ。
    これなら在日が春節等で帰国入国して、2週間待機せず動き回るよ。私でも予想つくのになんなんだろうね。

    +83

    -1

  • 436. 匿名 2020/11/21(土) 03:02:42 

    >>398
    いろいろ言い方もあるよね。
    お店にはみんなきつく言うけど
    雇用助成金もおなじだよね、
    あなたをたかだか数か月多く雇うために税金をつかってるんだよ!
    と言われたら、気分悪いなんてもんじゃないし。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2020/11/21(土) 03:03:21 

    >>433
    地元の飲食店や旅館が主な出荷先ならそうは思わないかと。
    それ以外の農家の人はしらんけど

    +0

    -3

  • 438. 匿名 2020/11/21(土) 03:03:34 

    >>41
    都道府県によってやりたい・やりたくないで意見別れているから各知事で判断してねってことでしょ

    +9

    -2

  • 439. 匿名 2020/11/21(土) 03:05:20 

    >>61
    受け付けておいて制限はちょっとね。
    制限食らうの日本人ばかりで、国内在住外国人はへっちゃらで遊び歩いてるのに。

    +27

    -1

  • 440. 匿名 2020/11/21(土) 03:06:39 

    体感としてはgotoでじわじわ増えてきたところに、入国規制緩和でドンと増えた気がする。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2020/11/21(土) 03:06:44 

    >>425
    じゃ貴方自身がソースになれる様に一回無職になってみ?
    そしたら全く違う世界が見えるし考え方も変わるから。
    貴方は自分がその立場にならないと考えられないタイプだと思う。

    +19

    -2

  • 442. 匿名 2020/11/21(土) 03:07:42 

    >>431
    本当それ!
    ビジネスでしか入国できないとかいう割には、
    ザルだし。日本在住の外国人なんてもうずーっと遊びまわってるよ。日本人が自粛したってこいつらいる限り無理だから。

    +14

    -1

  • 443. 匿名 2020/11/21(土) 03:08:50 

    >>14
    GOTO

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/21(土) 03:09:17 

    東京を除外するな!って騒いでこれ
    どう責任取るの

    +6

    -4

  • 445. 匿名 2020/11/21(土) 03:09:44 

    >>437
    例え話だよ。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/21(土) 03:10:44 

    >>417
    結果論だけど、また感染者増えて移動が減るなら、徐々にやっていけば違ったかなって。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/21(土) 03:12:21 

    外国人留学生、相次ぐコロナ感染 同居生活で拡大 仙台市、情報提供見直し | 河北新報オンラインニュース
    外国人留学生、相次ぐコロナ感染 同居生活で拡大 仙台市、情報提供見直し | 河北新報オンラインニュースwww.kahoku.co.jp

    仙台市で留学生の新型コロナウイルス感染が急増している。クラスター(感染者集団)が発生した花壇自動車大学校(青葉区)のほか、複数の専門学校などでも外国人学生の陽性判明が相次ぐ。同居生活による集団感染や医


    >11月に入り、10日までに計39人の陽性が判明

    >感染した留学生の多くは症状があっても医療機関を受診しなかった。
    >11月以降に判明した39人のうち、自ら受診したのはわずか6人。

    外国人が広めまくってるよ
    たった10日で外国人39名だってよ

    しかもこれ、「仙台市」一個だけだよ
    日本にはいくつ市町村があるんだよ
    いい加減に全貌を発表しろ!怒

    +20

    -1

  • 448. 匿名 2020/11/21(土) 03:12:37 

    >>431
    外国人っていってもアジアでは日本が一番劣等生だからね

    +5

    -4

  • 449. 匿名 2020/11/21(土) 03:13:40 

    >>75
    だよね。居酒屋とか○人以上とか書いてある店も多くてビックリした。
    お酒の席は弾いてテイクアウトとかお一人様メインにできたらまだ良かったと思うわ。飲食店の事を考えたら無理なのかもしれないけどさ

    +25

    -1

  • 450. 匿名 2020/11/21(土) 03:14:34 

    >>329
    偉そうなこと言ってんな笑

    +12

    -3

  • 451. 匿名 2020/11/21(土) 03:17:03 

    >>40
    観光業は色んな業種が絡んでいるからね
    高齢でやめたけど祖父母が昔小さな民宿やってた
    小さいのに取り引き先がかなりあったよ
    GOTOやめるのはかなり経済的なダメージが大きい
    中止したら連鎖倒産の未来しか見えないわ

    +33

    -4

  • 452. 匿名 2020/11/21(土) 03:18:56 

    >>137
    税金が公平に使われた事例をあげてほしい。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/21(土) 03:19:24 

    >>412
    無職の老人を救う為に
    若い人達が自殺していく

    無職の老人の命は地球より重く
    若い労働者達の命は水素より軽いんだよね

    +11

    -8

  • 454. 匿名 2020/11/21(土) 03:23:59 

    >>453
    高齢者はここにいる誰よりの長年に渡り、国保の原資を積み上げたり日本の現在のインフラ構築に貢献した世代だよ

    あとガンガン子供を産んで納税者を増やして、国に貢献した世代でもある。
    「産まない世代」の私たちが言えるもんじゃないわ
    ネットに踊らされて被害者意識ばかり持つのは良くない

    それに昔の純粋な食べ物で育ち、足腰使って働いて来た高齢者はそれでも体が強い
    それに比べて私たちは、ジャンクフードで育ってインドアでインターネット。どう考えても血管も筋肉も早めにボロボロになる

    私たち世代はね、絶対に今の高齢者よりもずっと早くに寝たきりになるんだよ
    その私たちが今の高齢者に「高齢者が問題だ!早くしね!」みたいなネットの風潮は、自分を棚に上げた言い分だと思うわ

    +30

    -8

  • 455. 匿名 2020/11/21(土) 03:24:11 

    >>230
    それやるとその地域の観光は壊滅するって専門家が言ってた
    一報的な上からの押し付けでは
    その地域に対して嫌悪感しか生まれないって

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2020/11/21(土) 03:24:18 

    >>453
    子供や若者より老人を優先するなんて生き物として間違ってると思う

    +5

    -9

  • 457. 匿名 2020/11/21(土) 03:25:03 

    >>400
    担当部分が違うのはそうだけど
    死亡数予測とかは、医学というよりは統計学の仕事だからね
    未知のウィルスかどうかは関係無い
    拡散のパラメータをどう取るかだけで
    それらは医学そのものから出てくるわけではないからな

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2020/11/21(土) 03:25:50 

    >>268
    あなた、病床足りなくなってきてるということも考慮した方がいいよ。
    東京なんて『重症者=人工呼吸器着けてる人』と定義付けてるけど、実際のところ、人工呼吸器も足りなくて、本来必要なのに装着してもらえてないだけの人を重症者に加えてないんだよ。
    (大阪は、そういう人も重症者に加算してる)

    +12

    -2

  • 459. 匿名 2020/11/21(土) 03:25:56 

    >>441
    ご丁寧に分析までしてくれてありがとう。自己分析に長けてそうなので早く仕事見つかるといいですね。

    +1

    -11

  • 460. 匿名 2020/11/21(土) 03:26:04 

    >>448
    その劣等国に来れば無料で治療受けられるしね。

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2020/11/21(土) 03:28:10 

    >>137
    まず財源は税金じゃないし。
    それに今回は国民全員へのサービスではないので「全員に公平に」とか関係ない
    GOTOの目的は「農林水産業の救済」なんだよ

    +14

    -4

  • 462. 匿名 2020/11/21(土) 03:28:37 

    >>48
    年末年始に向けてじゃないの?

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2020/11/21(土) 03:29:51 

    GOTO見直しや営業自粛とともに、現在入国時のPCR検査が不要になっている留学生等の入国も、早急に見直しで欲しいです。
    入国規制緩和の件、あまり報道されませんね。
    政府、GoTo制限検討 知事判断、新規受付停止も

    +24

    -1

  • 464. 匿名 2020/11/21(土) 03:32:32 

    >>60
    素人だから分からんけどコロナの治療って何するの?重症患者なら呼吸器とか分かるんだけど、軽症者ってほぼ隔離のみだよね。

    +6

    -5

  • 465. 匿名 2020/11/21(土) 03:34:00 

    >>70
    外国人不潔なんだよな〜

    +46

    -2

  • 466. 匿名 2020/11/21(土) 03:34:02 

    >>447
    外国人留学生達がまた検査もせずにどんどん入国してきますよ。
    これを止めない限りGOTOやめてもムダ。

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2020/11/21(土) 03:34:38 

    >>389
    じゃ貴方は何か案があるの?
    待ってるだけじゃなくて動ける案が。
    例えばこれからウインタースポーツシーズンだけどボードやスキーみたいな体験はどうする?
    観光地にあるガラス作りとかはどうする?
    夏は海水浴場が閉まってた所多いけど海の家の人達は何をしたら良かった?
    みんながみんなそんな冴えてる事を考えられる訳ないじゃん。
    当たるかどうかも解らないのに新たに投資出来ないし。
    貴方は当事者じゃないしただニュースで見た、たまたま成功した人の話を正義に耐え忍んでる人達は努力が足りない、動いてないからと言ってる。

    +6

    -12

  • 468. 匿名 2020/11/21(土) 03:35:02 

    タイからの乗客、日本の空港検疫で陽性続々
    タイからの乗客、日本の空港検疫で新型コロナ陽性続々 | newsclip (健康・医療、医療ニュースのニュース)
    タイからの乗客、日本の空港検疫で新型コロナ陽性続々 | newsclip (健康・医療、医療ニュースのニュース)www.newsclip.be

    日本の厚生労働省によると、タイから10月5日に羽田空港に到着した神奈川県在住の60代の男性と同日成田空港に到着した大分県在住の30代の女性が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。2人とも無症状。

    +25

    -1

  • 469. 匿名 2020/11/21(土) 03:35:55 

    >>464
    療薬がないんだから対症療法しかないね。だから無症状だとなにもすることがない。他者にうつさないように隔離するだけ。

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2020/11/21(土) 03:37:14 

    >>95
    コロナ対応だけが仕事じゃないし、まず無理だろうね

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/21(土) 03:43:08 

    >>467
    横だけど、何をそんなにカリカリしてるの?成功事例から学ぶことだってあるんじゃないの?

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2020/11/21(土) 03:44:01 

    >>425
    何言ってんのこの人

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/21(土) 03:44:49 

    前は外国人の割合も発表してたんだよね
    でもそのうち隠すようになった…
    コロナの治療は全額日本政府負担だから、あまりの外国人の多さに隠すようになったんだ…と疑われても仕方ないと思うわ
    以前の発表
     ↓
    >03/18(水)07:33
    >厚労省3/9の発表
    新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月9日版)
    新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月9日版)www.mhlw.go.jp

    新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月9日版)このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードE...


    >国内陽性者 472人(うち日本国籍者は408人、外国人 64人)

    >厚労省3/16(昨日)の発表
    新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月16日版)
    新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月16日版)www.mhlw.go.jp

    新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年3月16日版)このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードE...


    >国内陽性者 794人(うち日本国籍者は576人、外国人 218人)

    >この1週間で増えた陽性者は322人
    >そのうち外国人が154人

    +19

    -1

  • 474. 匿名 2020/11/21(土) 03:45:40 

    >>246
    その時は取れててもそれはその時点の話でしょ
    地方なんて廃れる一方なのに地元だけで成り立つなんてよく言えたもんだ感心するわ
    先のこと考えられないの?
    何もわかってなさすぎて呆れる

    +10

    -10

  • 475. 匿名 2020/11/21(土) 03:47:39 

    >>280
    むしろないと思ってるのがあたおか
    あんたの考えがすべての人の考えではない

    +2

    -6

  • 476. 匿名 2020/11/21(土) 03:48:31 

    さんざん外国産の野菜や果物、肉や魚、その他の食品、日用品を買っておいてgotoだけ利用してる人もたっくさんいるだろうね。うちは家族の事情で旅行には行けないから、食品はもともと国産しか買わないけど、その他の日用品、衣類とか身の回りのものもMade in Japanを買うようにしてる。品質が良くて気持ちが良いし、日本の生産者を助けたい。

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2020/11/21(土) 03:48:56 

    >>281
    誰が個人単位の話してんの?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/21(土) 03:50:42 

    >>477

    >>419
    こいつ

    +2

    -9

  • 479. 匿名 2020/11/21(土) 03:50:58 

    >>389
    ホテルと個人経営比べてもなー

    +1

    -5

  • 480. 匿名 2020/11/21(土) 03:52:33 

    >>307
    寄付したらそこだけで経済回らないでしょう
    経済回す意味わかってる?
    その店だけじゃなくてそこに関わるすべての業種に経済効果が生まれるって知らないの?
    そんな知識すらないのに偉そうにバカみたい

    +23

    -5

  • 481. 匿名 2020/11/21(土) 03:53:28 

    電車に乗ったりスーパーに行けば、必ず数人はノーマスクの人、顎マスク、鼻出しマスクの人に会う。
    外から見える飲食店では尾身会長の提言なんてどこへやら、マスクをしっかり外し大人数で大声で騒いでいる。
    今のGotoは、経済をまわす為と言うより、結局一部の緩んだ人達へ間違ったメッセージを送るだけになっている気がして仕方ない。

    +19

    -1

  • 482. 匿名 2020/11/21(土) 03:54:43 

    感染者って殆ど外国人だったりして!笑

    +6

    -3

  • 483. 匿名 2020/11/21(土) 03:54:44 

    >>329
    これが現実

    +4

    -6

  • 484. 匿名 2020/11/21(土) 03:55:20 

    >>329
    その理屈でいったら死ぬ人は死ぬんだから仕方ないだよね?
    じゃあ経済回せよってなるけど?

    +13

    -7

  • 485. 匿名 2020/11/21(土) 03:58:56 

    これはこの夏、9月の記事
    栃木県では感染者の60%が外国人!

    ここは日本なのに、感染者の半分以上が外国人だったってよ!!
    全日本の外国人の感染割合のデータを国が発表しないといけない。もしも半分以上が外国人なら、GOTOのせいだ!なんて言い争いはバカみたいな事になっちゃうよ
    栃木県内感染 外国人6割 直近1カ月 県、大使館通じ啓発も|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン)
    栃木県内感染 外国人6割 直近1カ月 県、大使館通じ啓発も|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン)www.shimotsuke.co.jp

    県内で確認した新型コロナウイルスの感染者を巡り、福田富一(ふくだとみかず)知事は18日、県対策本部会議後の記者会見で、6月末以降の感染者のうち約3割が外国籍だったことを明らかにした。直近1カ月では約6割が外国籍だったという。福田知事は「決して偏見・...


    「栃木県内感染 外国人6割 直近1カ月」

    09/21(月)10:39
    県内で確認した新型コロナウイルスの感染者を巡り、福田富一(ふくだとみかず)知事は18日、県対策本部会議後の記者会見で、6月末以降の感染者のうち約3割が外国籍だったことを明らかにした。直近1カ月では約6割が外国籍だったという。

    +17

    -1

  • 486. 匿名 2020/11/21(土) 03:59:34 

    >>386
    この人ナマポっぽい
    まともに働いてる人と思えない

    +2

    -2

  • 487. 匿名 2020/11/21(土) 04:01:26 

    感染者の国別の内訳出せって言われても、かたくなに断ってたのこう言うことか

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2020/11/21(土) 04:02:35 

    都道府県ごとに日本人と外国人の死亡・重症化・感染の比率を出してよ
    隠蔽するな

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2020/11/21(土) 04:05:25 

    自分も自分の周りも誰も困ってないからあまりピンとこない。
    収入は減るどころか増えていたり、経済的に何も問題ないから
    経済!経済!回せ回せ!と言われても…
    海外全然行けてないね…と友達と話すけどそれも今は仕方ないし。
    経済よりオリンピックやめてほしいし、入国緩和したりgotoしたりコロナ感染拡大させないでって思っています。

    +8

    -2

  • 490. 匿名 2020/11/21(土) 04:06:57 

    感染者の国籍を公表するなと地方に指示したのは厚生省官僚
    入管は、感染者を国別に公表していたが何故か韓国だけ未公表扱い

    首相が良い政策を提案しても、実行する官僚が批判してやらない
    マスコミも野党も何故か首相を叩く

    「外国人への生活保護は違法」と最高裁が判決出をしても、厚労省が無視して外国人に生保を支給し続けている
    むかし年金も厚生省の出先機関社会保険庁が長年にわたり不正していたけど、民主党政権誕生に貢献するために厚生省職員がマスコミと野党にリーク
    不正関与の社会保険庁は潰されたけど、でも名前を年金機構と改め職員はそのまま年金機構に残った

    厚労省(と医師会の一部)、そして官僚はヤバい

    +11

    -2

  • 491. 匿名 2020/11/21(土) 04:07:29 

    >>394
    都民は聞かれてない。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/21(土) 04:07:57 

    >>388
    ホントそうだよ
    身の回りで感染して重症化した人いる?
    しばらく経済活動続けてそこまで重症化した人いないのに騒ぎすぎだよ

    +6

    -9

  • 493. 匿名 2020/11/21(土) 04:08:01 

    >>70
    そんとそれ

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/21(土) 04:08:40 

    >>329
    能力のある人の発言だね!

    +3

    -8

  • 495. 匿名 2020/11/21(土) 04:15:13 

    >>485
    これ厚労省も政府も知らぬ顔の半兵衛決め込んで来たからね。それが表に出てgo to もあるけどそれよりこっちです、なんて言えないよ?言ったらこれはこれで大問題で手をつけられない状態になるだろうね。

    +9

    -1

  • 496. 匿名 2020/11/21(土) 04:15:39 

    8月、三重県では50%が外国人との報道あり
    【三重】3日間の感染、外国人が半数 県が相談や早期受診を支援:中日新聞Web
    【三重】3日間の感染、外国人が半数 県が相談や早期受診を支援:中日新聞Webwww.chunichi.co.jp

    県は二十一日、同日までの三日間に新型コロナウイルス感染が新たに判明した四十二人のうち、半数の二十一人が外国人だったと明らかにした。この...


    県は二十一日、同日までの三日間に新型コロナウイルス感染が新たに判明した四十二人のうち、半数の二十一人が外国人だったと明らかにした。このため早期の相談や検査、感染対策の啓発といった支援体制を充実させる。会見した鈴木英敬知事は「ここ数日の感染者の特徴を受けた取り組みで、全体として外国人の感染率が高いことを示すものではない」とし、誹謗(ひぼう)中傷や差別、偏見への注意を強調して呼び掛けた。

    +23

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/21(土) 04:16:29 

    >>492
    いる。

    +1

    -4

  • 498. 匿名 2020/11/21(土) 04:18:54 

    ちょっと…
    これって夏の感染者激増は、半分❓が外国人だったって事❓いままで満員電車がーとか言い合ってたのアホらしくなるね

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2020/11/21(土) 04:19:39 

    GO TO始める前に決めとけよ💢
    ほんと馬鹿だよね

    +1

    -3

  • 500. 匿名 2020/11/21(土) 04:19:58 

    クラスター源は特別永住資格者の可能性

    +5

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。