ガールズちゃんねる

こだわりすぎて服が買えない

121コメント2020/11/22(日) 13:46

  • 1. 匿名 2020/11/20(金) 22:10:03 

    自分が求める条件が最近の流行と合わずなかなか買えません。これいいかもと思っても細部が違うと妥協したくないな…と思って買わずに終わってしまい着る服がありません。値段もケチっている訳ではなく気に入ったなら高くても買うぞと思っています。

    服は妥協して買うべきではないと思うのですがこだわりが強い方はどうやって買っていますか?

    +215

    -3

  • 2. 匿名 2020/11/20(金) 22:10:46 

    もうさ、作っちゃいなよ❗

    +226

    -5

  • 3. 匿名 2020/11/20(金) 22:11:05 

    自分で作ったらええやん

    +76

    -8

  • 4. 匿名 2020/11/20(金) 22:11:59 

    本当に欲しい服だったら買おうてなるから大丈夫

    +102

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/20(金) 22:12:50 

    細部は自分でリメイクするとかは?

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/20(金) 22:12:53 

    >>1
    気に入らなくても買いなよ。買ったら買ったで愛着湧いてくるって

    +8

    -33

  • 7. 匿名 2020/11/20(金) 22:12:54 

    オーダーメイド

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/20(金) 22:13:03 

    こだわりすぎて服が買えない

    +1

    -6

  • 9. 匿名 2020/11/20(金) 22:13:13 

    流行りと好みが合わないのはあるよね
    私はなで肩なので今流行ってる、袖が肩より下についてる服を着ると肩が凝る
    でも今売ってる服はそのタイプが多い

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/20(金) 22:13:38 

    ウインドウショッピングして良い物があったらって思うんだけど色々見て探してるうちに、何だかお腹いっぱいになっちゃって結局何も買わずに終わっちゃう。

    +174

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/20(金) 22:13:38 

    娘たち可愛いな〜

    +0

    -12

  • 12. 匿名 2020/11/20(金) 22:13:54 

    買っても着ない服がないってことだよね。いいと思うよ!

    +75

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/20(金) 22:15:16 

    >>1
    気に入ってる洋服のブランドでも他の物は気に入らないって人はもう作ってると思う
    究極自分で縫うしかない

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/20(金) 22:15:33 

    わかる
    色、形、素材、デザイン、サイズ感全てチェックしてOKだったらやっと悩み始める感じ

    +91

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/20(金) 22:15:41 

    >>11
    ごめん、トピ間違えました汗

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:11 

    本当に気に入った服に出会えるまで
    無理に買わなくていいのでは?
    妥協して買った服って結局着ない気がする

    +122

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:15 

    >>1
    こだわり強いからこそ、お気に入りの店をみつけてそこでしか買わない。

    +47

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:19 

    日本製
    職人さんが作った服しか着ない

    +14

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:30 

    気に入ったのがあれば色違いで買ってる
    最大で同じニットを4色買いした

    +86

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:41 

    ネットのリサイクルショップ見てる。

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2020/11/20(金) 22:16:59 

    わかります!
    理想のコートを今日書き出してみたんだけど、全くなさすぎて笑いました

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:07 

    私も好きな服が売ってないです。買わないと、着る服がないのに。

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:18 

    私はチチカカが好きなんだけどあんまり理解されないのが悲しい。

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:22 

    本当に苦労するよね。私も体に色々問題があって(笑)、何を試着してもダメだわ。
    胸は無いし、ウエストは細すぎるのにお尻と太ももは逞しい。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:58 

    わかる…
    こういうのがほしい!っていうのはあるのに売ってない

    +71

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:58 

    色も形も素敵なワンピースなのにこのリボンだけ要らないわーみたいなのは取っちゃう。

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/20(金) 22:18:31 

    案外、セカストみたいな所にあったりするからセカスト通いやめられない。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/20(金) 22:19:10 

    私お直し出してるよ。高いけど。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/20(金) 22:19:13 

    >>19
    分かるけど4枚は凄い。笑
    だいたい2枚だな

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/20(金) 22:19:47 

    >>12
    いや、こういう人はねぇ買ったら買ったで
    お気に入りすぎてもったいなくて着れないんだ

    +10

    -4

  • 31. 匿名 2020/11/20(金) 22:20:14 

    >>1
    ZOZOの検索、結構使えるよ。
    細かくサイズとか絞れるから。

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/20(金) 22:20:55 

    >>1
    わかります!

    でも下手なもの買って無駄になるより、こだわり持って選び抜いた方が使えると思います!

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:01 

    >>1
    理想の服に出会うまでとりあえず手持ちで繋ぐ、もしくは好みとか流行とか特にないベーシックな服(ユニクロとか)を着とく

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:19 

    >>1
    欲しいものが見つかるまでかなり探すよ。ベーシックなトラッド好きだから、そう言う店だと安心して買える。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:37 

    >>1
    わかる

    今時のロングカーディガンは丈が長すぎるものばかりで、手持ちの定番コートからはみ出すから買えない

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/20(金) 22:23:06 

    >>1
    意外と古着屋で出会えるよ。
    私も学生の頃からサイズ変わらないから、10年くらい同じ服気に入って着てるけど、古着屋で見つけたやつもある。あとは、通販サイトひたすら見て探してる。

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/20(金) 22:23:45 

    >>2
    最近本当にそう思う。
    でもそんな才能はない。笑

    +57

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/20(金) 22:24:04 

    主です。
    今欲しいのはパンツなんですがなかなかいいのが見つかりません。

    ちなみに条件が、股上が25cm以下のもの、ウエストがゴムギャザーじゃないもの、ストレート〜セミワイドくらいのパンツ、ストレッチしない生地、硬すぎない生地、毛玉ができにくいものみたいな感じです。条件ありすぎなんでしょうか?とにかく股上が深いものが多くて困ります。

    +14

    -6

  • 39. 匿名 2020/11/20(金) 22:24:05 

    私も拘りがある方
    値段とデザインがときめかないと買わない
    疲れてくる事もあるけどね
    決めれない時は家族に相談する

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/20(金) 22:25:07 

    >>12
    妥協して買った服は着ないとわかったので
    妥協しない!
    セールだから、シンプルだから
    ↑これで買ったやつは絶対に着ない。

    +44

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/20(金) 22:27:37 

    定番モノなら高くても質重視だけど、流行りモンならプチプラでいい

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/20(金) 22:28:19 

    ニットはウール100%かカシミア混などじゃないと買わない

    シンプルデザインはつまらない

    ワンポイントデザイン性のあるゆるっと今っぽいニット

    これを探して去年1着だけ買えた!

    +29

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/20(金) 22:28:55 

    パステルカラーとか明るい色が好きなんだけど流行がくすみカラーとか茶とかだから全然見つからない…
    明るい色でもデザインが気に入らないとかもあるし…

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/20(金) 22:29:23 

    >>2
    横だけど本当にそう思って自作したら
    縫い目ガタガタのコンビニすら行けない服が爆誕
    バラバラ殺布事件
    縫製が悪いと思ってたZARAに謝りたくなった

    +101

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/20(金) 22:31:08 

    私は貧乏なおしゃれ好きです。

    恐らくお金があれば服選びに妥協しなくて良くなる確率は凄く上がると思うのですが、買える範囲のプチプラの中で「サイズ、色、デザイン、素材」など全て気に入る物を見つけるのは至難の業です。

    結局、何かしら妥協してます。妥協せずに済む物を見つけた時は奇跡のようなので、同じ物を2枚買ったり色ち買いをします。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/20(金) 22:33:24 

    >>2
    作ったら作ったでアダ名が学芸会になったわ

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/20(金) 22:34:11 

    これ!と思える服に出会えると本当に嬉しい
    洋裁の知識と腕があったら自分で作りたいぐらい

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/20(金) 22:34:20 

    主さん、ちょっとお気持ちわかります
    先にほしい服をイメージしちゃって、それから探すのでなかなか見つかりません(>_<)

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/20(金) 22:34:32 

    こだわって買った服ほど着なかったりする。
    福袋に入ってた服とかで意外と似合うじゃん!ってなってよく着る服もある。
    センス無いのかな。

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2020/11/20(金) 22:35:54 

    私も長く着られるもの、と思ったらなにも買えなくなってしまいました。
    よってらラルフローレンばかり買っています。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/20(金) 22:35:55 

    >>1
    これだけ多くの服好きの心ときめかせ、満たし続けてるファッション業界にまじで満足いく服がないんですか?
    まじめな話、妥協したくないあまり服がないなら予算を上げるだけで選べないくらい素敵な服だらけだと思います。

    +3

    -17

  • 52. 匿名 2020/11/20(金) 22:37:05 

    うらやましい

    私はこだわりがなさすぎて、安い!と思うとなんでも買っちゃう
    買ってもサイズが合わなかったり似合わなかったり、服はたくさん持ってるのに、使える服はない
    そしてお金もない

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/20(金) 22:38:17 

    骨格診断を知るまではやたらめったら好みの服だったら買ってたかど、着太りして見えることに気付いてそれからは少しでも着痩せして見える服を選ぶようにしたら今度は服が買えない。一日中イオンに張り付いてても服買わないなんて前の私じゃ考えられない。

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/20(金) 22:39:00 

    >>1
    着る服がないって言ったって結局何かしら着てるんだから無理に買うことないよ。
    私も気に入って納得した服しか買わないから無駄遣いしなくて済んでると思ってるよ。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/20(金) 22:40:22 

    >>2
    好きの最終形態ってそれだもんね。
    好きなものって突き詰めると、結局最後は自分がやるんだよね。本当に好きなものって同化したくなるんだよね。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/20(金) 22:42:10 

    >>38
    古着屋やリサイクルショップに行くといいよ。そういう股上浅めはお手頃なお値段がついてる。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/20(金) 22:43:26 

    >>6
    マイナス多いけど、私めちゃくちゃ気に入って奮発したワンピースより
    まあ着るかも?くらいで買ったUNIQLOとかの方が結局着る笑

    +31

    -4

  • 58. 匿名 2020/11/20(金) 22:43:43 

    >>1
    羨ましい!失敗しなくていいじゃん。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/20(金) 22:43:58 

    >>44
    あなたみたいな人、好きだなー

    +42

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/20(金) 22:44:26 

    私はブーツにこだわりがあるタイプなんだけど、ブーツって足の部分でかくないですか?あれ感じてるの自分だけかな…。
    つま先長すぎるし、幅がゴツすぎるしで体に反して足だけ浮いてしまって、もっとシュッとした小さいブーツがほしい。
    約6、7年前奇跡的に出会ったブーティーっぽいブーツ未だに履いてて流石に買い換えたい。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/20(金) 22:44:59 

    自分専属の仕立て屋さんがいたらいいなと思った事がある
    全部サイズ計って貰って
    こんな生地で袖はこうでボタンの素材はこれでこんな雰囲気でって
    髙くついても全然構わないんだけどな

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/20(金) 22:45:25 

    >>57
    そうなんだよね。ついでに買ったやつはめっちゃ着る不思議。高いの気合い入れて買ってももったいなくて着なかったりね

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/20(金) 22:46:59 

    >>2
    子供の時、洋裁をやっていた母によく服を作ってもらってた。
    だけどある時、買った方が安いわと言い出した。
    なんかとっくの昔に服は作る時代じゃなくなったのかなと寂しくなった。
    作ってくれないのがじゃなくて時代が。

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/20(金) 22:48:36 

    >>52
    普段着はタックさんあるのに友達とランチとかに着る服がなくてね

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/20(金) 22:49:06 

    >>57
    すっごくわかる。結局手入れの楽さとか着心地なんだよなぁ

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/20(金) 22:49:10 

    素材も気になる

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/20(金) 22:49:56 

    行く店を変えないと!わたしは、自分好みの服しか置いてないセレクトショップを見つけてから、そういう悩みが一切なくなったよ!

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/20(金) 22:53:02 

    >>1
    気持ちわかります!
    本当に気に入った服しか買いたくないので年にほんの数着買う程度。だから何年も前のを仕方なく着てるんで流行遅れな人だと思われてるんだろうな。
    こだわり屋のダサい人です…。

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/20(金) 22:53:22 

    妥協しないという気持ち
    うらやましい!
    私は買い物に行ったらついつい買ってしまって後で後悔してしまうので

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/20(金) 22:57:00 

    私もこだわり捨てられないから、吟味して自分がいいと思った物しか買いたくありません
    だから、服が足りなくなって仕方なく今着るための服を補充する羽目になる…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/20(金) 22:57:05 

    パーソナルカラー、骨格診断にこだわり過ぎて服買えない。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2020/11/20(金) 22:58:12 

    >>57
    >>65
    それってこだわりない人の理論だよね…

    +14

    -3

  • 73. 匿名 2020/11/20(金) 23:00:05 

    >>1
    トップスはさすがに無理だけど、ロングスカートはシルエットと丈とボリュームがコレ!って言うのがなかなか見つからなかったから自作するようになった

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/20(金) 23:02:54 

    デザイン
    サイズ感


    すべて気に入らないと買わないよ。丈が数センチ短いだけでも見送る。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/20(金) 23:04:53 

    >>2
    洋裁趣味だけども、そこまでこだわり強いなら自分が本当に気にいる服作るのに20年ぐらいかかるよ。
    我流だと無理だと思う。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/20(金) 23:05:27 

    妥協して適当なの買うより良いんじゃない?
    拘って買った洋服の方が大切に長く使うもんよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/20(金) 23:06:39 

    色デザインがドンピシャでも体型が合わない

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/20(金) 23:07:23 

    私も細かなこだわりある。
    チープな服にありがちなウエストゴムや袖口の適当な作りが嫌いだから一万くらいでしっかりした作りのを探すのが大変。
    三万出せばあるんだけどね。三万だとさらに妥協できなくなって買えなくなるパターン。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/20(金) 23:10:23 

    >>78
    分かりますー!
    お手頃価格で買えるウエストがゴムのスカートって、洗濯してるうちにウエストのゴムがズレてくるよね?
    中でゴムが遊んでるというか。
    結局、すぐに捨てる羽目になる。

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2020/11/20(金) 23:13:42 

    >>44
    みんな最初はそんなもんだよー

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/20(金) 23:15:37 

    普段から軽い気持ちで服を買えないから、ツボにはまる服に立て続けにに出会えると奇跡かと思ってめっちゃテンション上がる!
    これを逃すとしばらく出会えないだろうと思う。でも愛でるように服を着るからしばらく買えなくても満足感は高いです。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/20(金) 23:16:46 

    いいな、と思った物あってももっといいのがあるかもって欲が出てそのカテゴリーの服を総ざらいしちゃう。んでやっぱり最初ので間違いない!って決心すると売り切れてるパターンが多い。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/20(金) 23:29:52 

    わかるかも。私もこだわり強くて着る服がなかったり、気に入って着すぎてボロかったりして、ワードローブ100%ストライクじゃなくていいや!と諦めました。ピンときてなくてもまあまあ気に入ったものを定期的に買い足し生活に困らない程度には服を揃えています。それでもそれなりに楽しいです。そして何年かに一度あーこれこれ!これ探してた!ってのに出会った時は幸せです。

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/20(金) 23:41:05 

    >>19
    私は色違いではなく同じ色を複数買う

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2020/11/20(金) 23:50:32 

    >>72
    そうでもないんじゃない?
    自分で言うのもなんだけど、結構おしゃれな方だけどわかる。

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2020/11/20(金) 23:53:24 

    >>85
    www

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2020/11/20(金) 23:57:36 

    >>53
    逆に骨格診断知ってから買えなくなった。
    これもダメ、あれもダメと脳内で考えて、結局何が良いかわからなくなった。好き!という気持ちだけで買って着てた頃が懐かしいよ。たとえ人から見て似合ってなかったとしても。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2020/11/21(土) 00:13:00 

    ほんと裁縫のウデがあれば自分で作るのになー。一度既成の服をほどいてリメイクしようとして、糸切る時点で挫折してゴミにしてしまった

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/21(土) 00:20:54 

    >>1
    これだ!ってやつに出会ったら2枚買う。色違いもかったりする。そして毎日着るけど小物で変化をつける。
    飽きたかも?と思う時もあるけど、細部まで気に入った服を着てるとストレスが溜まりにくいと思う。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/21(土) 00:31:52 

    欲しいイメージは浮かびまくるしどこかにはあるんだろうけど、ネットはもう多すぎてよくわからなくなるし、ショップは中々ゆっくり回れないし、見つからないままモヤモヤして好きな色のちょっと高い靴下とか買っちゃって後悔してる。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/21(土) 01:36:06 

    >>25
    シンプルなのがほしいだけなのに広げると袖がだぼだぼしてたり全体がダボッとしてたり。
    形がよくてもペラッペラだし買いたくても買いたい服なくて困ってます。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/21(土) 03:29:02 

    >>1
    わかるー!!これ欲しい!!に、出逢えない。
    子どもには、ほいほい買えるのに。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 04:59:30 

    すごいわかる
    注文したコートが手違いで届かないうちに売り切れちゃって、
    それから2年買えてない…

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/21(土) 05:03:03 

    >>1
    ・自分で作る。
    (気に入った服をパタンナーさんに渡して好みの形に変えて型紙を作成してもらい、自作する事もある)
    ・オーダーする
    ・好みに近いものを買い、お直ししてもらう。

    お金かかるけど、長く着られるからコスパ良いかもしれません。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/21(土) 05:06:02 

    >>73
    同じです!
    良い生地を使ってて、しかも仕立ても良いものっていうのがなかなかなくて。
    ラッキーなことに服地屋さんに面倒見の良いパタンナーさんがいたので、アドバイスもらいながら作り始めました。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/21(土) 05:07:35 

    >>9
    私も肩が落ちてるのが流行ってるけど、苦手。
    早く流行終わってくれないかな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/21(土) 05:16:03 

    >>78
    仕立てが良くて手の届くお値段なら、中古で高めのブランドを買うっていう手もありますね。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/21(土) 06:08:07 

    >>40
    私セールで買った服もヘビロテしてるわ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/21(土) 06:13:27 

    ボリボリ 掻く

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/21(土) 06:14:30 

    間違えた😂笑笑

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/21(土) 06:22:58 

    家族がくれた服も気に入らなかったら着ないから、気に入った服を買うのが平和でものも増えないよね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/21(土) 06:30:03 

    >>1
    凄いいい事じゃない?これだけ無駄に服が買える時代に服飾代が抑えられるって、才能のレベルだよ

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/21(土) 07:10:07 

    着心地の良いブランドがあったら教えてください!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/21(土) 07:21:43 

    ガルでは嫌われてる骨格診断やパーソナルカラー、やっぱり自分に合わないのは本当に事故るから、お金出すなら自分に合う服を買いたい。
    しかし今の流行が自分に合わなさすぎて理想の服が見つからない。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/21(土) 07:30:56 

    ZOZOTOWNでおととい注文したパンツが今日1500円クーポンになってる😭 週末まで待てば良かったよ😭

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/21(土) 09:12:30 

    >>1
    仕立て屋さんに持っていって
    直してもらうこと多々あります。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/21(土) 09:31:38 

    >>38
    何で股上浅い方がいいの?
    おケツ出てみっともないよ

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 09:32:57 

    >>53
    イオンで服w

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 09:37:25 

    >>1
    こういう人って大してリサーチしてないと思う
    私くらい毎日服探してたら出会うことあるよ

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2020/11/21(土) 09:56:47 

    >>1
    私もお直しに出す。
    大体五千円~二万円以内で、自分好みに変えてもらえるよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/21(土) 10:03:56 

    >>23
    10年前はアジアン民族系ファッションそれなりにいたよ。
    私は夏だけチチカカ。涼しーい。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/21(土) 10:06:34 

    >>25
    どうしてもなかったらゾゾで買うよ。
    ライムグリーンの服とか、店頭でまず見ないのよね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/21(土) 10:09:42 

    主です

    >>107
    ローライズを求めてる訳ではなく、股上23cmくらいで普通の物が欲しいだけなんです。胴が短い?のでハイウエストは肋骨まできてしまい苦しいものもあるし、トップスインするとバランスがおかしくなります。

    古着屋は良さそうです。セカンドストリートは行こうと思ってたところでした。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/21(土) 10:15:51 

    主です。

    UNIQLO、GU、ZARA、H&M、ZOZOは新商品出た時など頻繁にチェックしています。伊勢丹オンライン(使いにくい)やfarfetchでハイブランドもチェックはしていますがZOZOなどに比べるとかなり探しにくくそこまで頻繁には見ていません。地方なので足で探すのは効率が悪くやめました。

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2020/11/21(土) 12:55:06 

    >>1
    私も似たようなもんだけど、拘る時って結局今欲しくないんだと思ってる
    あと、自分が欲しい価格帯と気にいる洋服の価格が合わない
    いつも洋服見に行くけど、本当に欲しいのは素材の良いもう少し上のランクだから、しまむら見てても心躍らない
    拘る時

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/21(土) 16:38:40 

    >>31
    横だけど
    こだわりが強いから試着なしでは買えないよー。サイズ感もこだわりたい。

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2020/11/21(土) 18:05:18 

    既製品を買ってお直しに出す。
    昔買った服を、今っぽくするためにお直しに出す。

    最初から完璧な完成品を狙わずに、自分に合うよう
    ひと手間かければいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/21(土) 19:32:47 

    >>116
    ZOZOはセール品でも返品できるようになったから頼んで試着して返品してもいいし、ZOZOでみて店舗行って試着すればいい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/22(日) 04:42:52 

    >>36
    私もそう思う。
    カシミヤ100のニットが欲しかったとき、色々お店巡ったけど、自分の求めているレベルと値段との折り合いが全くつかず。。
    出せる値段だと、糸の縒りが甘くてすぐ毛玉できそうだったし、薄っぺらい。
    求めているのはしっかり縒ってあるアラン編みみたいに凝ったつくりのもの。
    もう桁が違うって諦めてたら、古着屋に価格も造りもドンピシャなものがあった。見れば見るほど昔のものって贅沢に作られてるな〜。と感心したわ。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/22(日) 10:01:44 

    3年前に買ったコート毛玉凄いから
    新しいコート買いたいんだけどどこのブランドも
    丈長過ぎるから今年も買えないかも…

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/22(日) 13:46:53 

    >>1
    まだお若いのかな。
    私も、若い頃からそういう考えで、本当に気に入ったものだけを買っていた。妥協して買うことがないから、数は少なかった。
    でも、例えば年に数着しか買ってなくても、それが10年、20年となると、かなりの数になる。おかげで40代の今は、お気に入りの良い服だけでクローゼットがいっぱいだよ。

    季節が変わる時、
    またあのお気に入りのニットの季節だなとか、
    早くあのワンピの季節にならないかなとか、
    手持ちの服でワクワクできるのって素敵なことだよ。

    妥協しない服選びの賜物だと思ってるし、お店で見て「いいな」と思っても、手持ちの服と比較したら手持ちの服の方がいいや〜ってなることがほとんど。

    そんな時に、無理して買う必要ないんだよ。
    そのかわり、これは!!と思ったら躊躇なく買うべき。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード