ガールズちゃんねる

鬼滅の刃“聖地”のお守り巡り問題…お金儲けやめて

205コメント2020/12/07(月) 08:20

  • 1. 匿名 2020/11/20(金) 13:40:20 


    鬼滅の刃“聖地”のお守り巡り問題…お金儲けやめて
    鬼滅の刃“聖地”のお守り巡り問題…お金儲けやめてnews.tv-asahi.co.jp

     人気漫画「鬼滅の刃」の聖地ではないかと注目を集めている大分県別府市の神社で、お守りを巡った問題…


     八幡竃門神社では、お守りが1000円、御朱印が500円で売られていますが、それらがフリマアプリで高額で転売されていることが分かりました。大手フリマサイトを見てみますと、八幡竃門神社で売られている3つのお守りが1セット9800円の高値で取引されているものもありました。

    あくまでも「誰かを想って渡すのがお守り」と語る宮司。お金儲けの道具としてお守りが使われることに心を痛めます。
     西本隆秀宮司:「お守りとして見てないというのが非常に残念。もうやめて頂きたい」

    +455

    -9

  • 2. 匿名 2020/11/20(金) 13:40:50 

    ありがたみが失くなる

    +436

    -1

  • 3. 匿名 2020/11/20(金) 13:40:53 

    バチが当たるぞ

    +513

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:01 

    便乗してる神社もちょっと

    +744

    -60

  • 5. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:07 

    糞どもに天罰下ります様に

    +116

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:07 

    買う方も買う方

    +225

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:23 

    罰当たりだな。私だって鬼滅好きだけどそんな風に手に入れたって嬉しくない

    +181

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:27 

    お金儲けは辞めて(笑)

    +125

    -4

  • 9. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:42 

    また鬼滅か

    +67

    -5

  • 10. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:46 

    LiSAも怒るわ

    +12

    -21

  • 11. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:59 

    まぁ、こうなるよ。

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:01 

    さすが転売屋。
    倫理観と社会性が欠如していらっしゃる。

    +163

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:05 

    配色がモロに狙っとるやないかw

    +300

    -6

  • 14. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:19 

    全反省!謝罪の呼吸!

    +86

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:41 

    罰がないから永遠 こんなん

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:54 

    罰が当たると思うな…
    でもファンの人は欲しいよね

    +25

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:56 

    >>13
    黒は確かに珍しいけど、オレンジピンクってお守りなら割と多いよね。
    なんで縁があるってされてるんだろう。

    +116

    -8

  • 18. 匿名 2020/11/20(金) 13:44:25 

    なんかどんどんひどくなってるね
    鬼滅好きなだけに悲しい

    +101

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/20(金) 13:44:31 

    こういうのは実際に行くからご利益があるんだと思っちゃうからネットで買おうってところが凄いな…しかもこんな高額で

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/20(金) 13:44:54 

    >>14
    全額返金!!

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/20(金) 13:44:57 

    便乗して金儲けする神社もどうかと…

    +129

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:09 

    転売がダメなのは当たり前としてファンなら公式のもの買おうよ

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:26 

    この色がドンピシャなお守りは鬼滅の刃の聖地になったから作られたのかしら

    +195

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:44 

    御朱印やお守りをネットで買う人の心理もわからないわ

    +41

    -3

  • 25. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:47 

    遠方の人が、交通費込なら…と割り切って買ってしまうのかな
    神社が公式通販を始めてくれたら、解決するかも

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:55 

    この3色のお守りは、鬼滅以前からあるものなのかな??
    鬼滅人気にあやかって作ったならなんとも言えぬ…。
    転売はダメだけどね!!!!

    +139

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:56 

    >>3コレ。触りがある。
    神様は見てるからね。
    お守りや御朱印を売るなんて絶対に出来ないし、
    買う側にも絶対になれない…

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/20(金) 13:47:00 

    >>17
    黒じゃないよ、緑で市松模様。
    神社側も狙ってるみたいに思うけど。。。
    鬼滅の刃“聖地”のお守り巡り問題…お金儲けやめて

    +181

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/20(金) 13:47:03 

    転売して→転売する

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/20(金) 13:47:04 

    >>23
    並べて売ってるなら狙いはありそう

    +97

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/20(金) 13:47:15 

    >>1
    転売は合法だからなあ

    +1

    -15

  • 32. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:15 

    >>17
    お守りの定番色って、青、紺、白、黒、黄色あたりじゃない?
    この色は明らかに鬼滅狙ってると思うけど。

    +123

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:24 

    布袋に万札払うのはちょっと

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:31 

    >>13
    この色にしたの最近だって。
    神社側も便乗じゃんね。

    +223

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:43 

    鬼滅ファンがたくさんくるらしいね

    +61

    -4

  • 36. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:46 

    鬼滅大好きな人は何でもいくらでも買っちゃうのがすごい。自分の中でブームが去った後怖くない?

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/20(金) 13:49:07 

    >>23
    以前からある柄なら同情できるけど、
    神社が寄せていっているなら、それこそお守りでお金儲けじゃない?

    +227

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/20(金) 13:49:13 

    転売が一番悪いのは前提として、お守りで金儲けしようとしてるのはこの神社もだよね。鬼滅人気に乗っかってさ。

    +58

    -5

  • 39. 匿名 2020/11/20(金) 13:49:46 

    >>1
    神社が通販すればいいのに

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2020/11/20(金) 13:49:58 

    >>23
    この色にしたのは最近って別記事でみたよ。
    神社もたいがいだよね。

    +224

    -4

  • 41. 匿名 2020/11/20(金) 13:50:18 

    でも神社はぼう信仰宗教みたいなヅケヅケした勧誘や無理なふんだくりをしてないから何かに乗っからないと大変だとは思うよ。
    神社だからってお金が入る訳でもないし。

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2020/11/20(金) 13:50:37 

    >>3
    コメントしようとしたらもうあった
    やっぱり、バチあたりですよね

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/20(金) 13:50:55 

    神社は千円だけ。後の値段は転売ヤーのせい。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:21 

    買いたきゃ買えばって感じ
    神社もネット販売すればいいじゃないの?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:25 

    >>4
    思った。お守りの色がもろ狙ってるよね。
    このお金儲けはいいの?

    +383

    -7

  • 46. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:31 

    神社系のは前からあるよね、令和1日目の御朱印の転売とか。高額でも欲しい人がいると売るやつもでてくるよ。
    でもこの神社の便乗もどうかと。もろ鬼滅意識してるやん。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:45 

    >>23
    もっと薄いピンクはよく見るけどコレ絶対ねずこのピンク色だよね

    +97

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:55 

    お守りにお金使うなら鬼滅の公式グッズ買った方がいいのに…オタク心は分からん

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/20(金) 13:52:30 

    >>4
    公認じゃないんだよね(笑)

    +203

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:00 

    炭治郎
    禰豆子
    善逸
    の3種類?

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:01 

    >お金儲けの道具としてお守りが使われることに心を痛めます。

    転売するのが悪いのはもちろんだけど、お守りのデザイン寄せに行ってる時点で宮司も便乗して金儲けようとしてる気がしますけどね

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:21 

    >>34

    なんだw
    自ら転売ヤーの餌食になってくスタイル

    +75

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:22 

    >>14
    一の型 ごめんなさい
    二の型 すみません
    三の型 もうしません
    四の型 反省してます
    五の型 猛省します
    六の型 謝罪します
    七の型 謝意を表します
    八の型 失礼いたしました
    九の型 アイムソーリー
    十の型 「本当に…本当に…申し訳なかったと思う!」

    +11

    -10

  • 54. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:28 

    >>28
    あーこれはそうだね。。
    気になって調べたら、かまどたんじろうと竈門神社だしストーリーと繋がるように感じる龍神様の絵があったり偶然かもしれないけど関連性が高いんだね。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:48 

    全国の御朱印転売問題は身分証を確認して名前を書き込めば良いと思う
    本当に御朱印が欲しい人は嬉しいだろうし

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/20(金) 13:54:08 

    >>35
    ここ、記事で「聖地ではないかと注目を集めている」って書かれてたんだけどファンが勝手に似てるとかそういう理由で生地設定してるだけってこと?
    鬼滅の中にはっきりこの神社とか地域が出てくるの?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/20(金) 13:54:15 

    >>4
    私も思った
    公式から依頼されて作った御守りじゃないんだよね?

    +265

    -4

  • 58. 匿名 2020/11/20(金) 13:54:23 

    本当はバカ売れで嬉しいくせに

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/20(金) 13:55:22 

    >>19
    場所が遠い場合は直接行った旅費を考えると安いんじゃない?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/20(金) 13:55:31 

    たんじろうの柄とか分かりやすいから子供はすぐ欲しがりそう

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/20(金) 13:56:41 

    100均一の文具もだけど、訴えられないギリギリの範囲で鬼滅の配色パクるのどうなんだろうね。
    転売と同じぐらい犯罪グレーっぽい気がするけど。

    +19

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/20(金) 13:57:18 

    >>1
    そもそも儲け目的で鬼滅カラーのお守り作っといて何言ってるんだという感じ。

    +68

    -4

  • 63. 匿名 2020/11/20(金) 13:57:38 

    >>56
    主人公が竈門炭治郎で竈門神社だから
    名前が一緒って理由

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/20(金) 13:58:38 

    >>23
    寄せて作ったんだよ以前はなかった
    絵馬を書くところにカラフルなペンが置いてあるもん、どっちもどっち

    +128

    -3

  • 65. 匿名 2020/11/20(金) 13:59:04 

    >>61
    それ公式じゃないの?😳
    エヴァの100均のがあるから公式かと思った

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/20(金) 13:59:10 

    竈門神社って炭治郎と苗字一緒でいま凄く人気だから調子に乗っちゃったんだね

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/20(金) 13:59:20 

    トピ画見て神社が便乗して鬼滅風お守り売ってるのが問題だとなのかと思ったけど違うのね。
    同じ穴の狢じゃないの。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/20(金) 14:00:31 

    >>45
    宗教法人だからいいんじゃない?

    +5

    -6

  • 69. 匿名 2020/11/20(金) 14:00:49 

    日本は無宗教の国だけど、ちゃんと八百万の神様や仏様が見守ってくれてる国なんだから、こういうことする人達は必ず神仏の罰が下ると思うよ。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/20(金) 14:02:06 

    >>65
    ネットではコラボ商品としてじゃなくて鬼滅風って出てるし、鬼滅の刃って記載が商品に全くないらしいね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/20(金) 14:04:39 

    >>13
    見たことない私がここに行ったら普通に買ってしまいそうなくらい普通じゃない⁇色。

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2020/11/20(金) 14:05:01 

    そもそも聖地って誰が決めてるの?

    そのアニメにに関係した店とか登場した場所が本当にあるとかなら分かるけど・・・・・・・・

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/20(金) 14:05:10 

    御朱印とかもそうだけど神社関連のものを転売しようとする気がしれない
    神様からの祟りがあるとかそういうこと考えないのかな

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/20(金) 14:06:08 

    >>63
    追記すると…
    煉獄さんが炭治郎を同行任務の時に「溝口少年」と間違えて呼んだことから
    同県太宰府市にもある「竈門神社」ではなく
    今回の「溝口竈門神社」が聖地としてより人気だとのことです

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/20(金) 14:08:19 

    >>27

    「障り」だよ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/20(金) 14:09:40 

    お金儲けやめてって。だいたい鬼滅配色にしてひとつ1000円で販売しておいて何を言うとるw
    お守り原価いくらよw

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/20(金) 14:09:46 

    >>8
    記事はひらがなで書いてあるのに、なぜわざわざ間違った漢字をつかって「辞めて」と書くの?

    +3

    -8

  • 78. 匿名 2020/11/20(金) 14:10:33 

    >>44
    神社もネット販売すればいいと思った
    でも、転売がなければ高額な旅費を払ってでも来る人がいそうだし、それも狙ってたのかなとも思った

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/20(金) 14:10:50 

    >>4
    べつによくない?

    +12

    -32

  • 80. 匿名 2020/11/20(金) 14:10:53 

    >>4
    お守りとしてはありがちなデザインじゃない?

    +42

    -29

  • 81. 匿名 2020/11/20(金) 14:10:55 

    エックスビデオにキツメのオ○コあった

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2020/11/20(金) 14:11:45 

    >>80
    どう考えても狙わずしてこの配色にはならない

    +39

    -3

  • 83. 匿名 2020/11/20(金) 14:12:21 

    >>74
    鬼滅の刃の作者って福岡出身だよね?
    それなら福岡にある溝口竈神社のほうが有力かもね
    だとしたら竈門神社赤っ恥やん

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/20(金) 14:13:07 

    >>35
    うまいなw

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/20(金) 14:13:42 

    お守りってこんな高かったっけ?利益いくら乗っけてんのよ…
    神社仏閣って何気にいい商売だなとは日頃思ってたけど、こういう流行り物にすぐ乗る神社は信用できない

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/20(金) 14:14:22 

    >>1
    konotopi
    nobinobi

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/20(金) 14:14:47 

    >>83
    そう言われてるよね
    煉獄さんが溝口少年って言ってたシーンもあったし。
    完全に便乗。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/20(金) 14:15:49 

    >>1
    神田明神はいろいろコラボやるよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/20(金) 14:16:30 

    >>54
    作者が福岡出身じゃなかったっけ?
    私の認識違いだったらごめん。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/20(金) 14:16:35 

    神社がお守り売ることは社会的に認められてるのに、ケチつけてる人変だよ
    転売してる方?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/20(金) 14:19:24 

    横だけど
    神社とかの御朱印って
    前は300円が相場だったのに
    今は500円する所が多いよ
    ブームの乗っかるものなのかな

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/20(金) 14:19:44 

    溝口竈門神社がホンモノじゃないの?
    煉獄さんが「溝口少年!」って言ってたし

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/20(金) 14:22:49 

    >>35
    絵馬って買ってその場で書くよね?みんなすごくない?

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/20(金) 14:23:34 

    >>90
    全部コメント読みました?
    鬼滅に便乗してるデザインも公式に許可とってないだろうし、そもそもお守りの相場と比べると高すぎる
    この鬼滅デザインと色の組み合わせで特許取るって流れにもなってるのにナンセンスすぎる

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/20(金) 14:25:08 

    >>58
    こらっ!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/20(金) 14:25:11 

    こういう神社ってさ
    神様の名前使ってお金儲けするじゃん
    バチ当たらんのかな?神社に?

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/20(金) 14:26:28 

    >>4
    心の汚い人間が多い大分県らしいやり方だよね

    +4

    -40

  • 98. 匿名 2020/11/20(金) 14:27:17 

    >>96
    神社も経営していかないといかんからね。
    それにしても対応早すぎるけどねwわかりやすくのっかるなあ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/20(金) 14:28:36 

    >>57
    たしか問い合わせして許可貰ってるってニュースで言ってたよ

    +47

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/20(金) 14:28:50 

    便乗商売もあるんだろうけど、神社側からしたらせっかく来てくれた参拝者に何か用意したいという気持ちもあるんじゃないかなあ
    でも1000円はちょい高だよね?このタイプなら600円くらいじゃない?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:24 

    >>40
    うわぁ。。
    それで転売は残念って白々しいな。
    便乗しているなら分かりきっていることでは。

    +44

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:44 

    そろそろメルカリ規制いれないと行けないんじゃないの?
    お守りや御朱印、盗難物と思われるものは販売出来ないって

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/20(金) 14:30:11 

    今コロナ対策で神社もお守りや御朱印帳の通販してるところあるんだから、この神社もすればいいのに。
    少なくとも、金儲け目的の罰当たりな輩はそれで一網打尽。
    お参りして、頂くことが大事だとは思うけど。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/20(金) 14:30:36 

    >>100
    そうそう、それならその程度の値段だよね普通は
    明らかに千載一遇のチャンスだと思っているだろう価格帯。それでも買う人がいるから成り立つんだろうね。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/20(金) 14:30:44 

    >>35
    画力すごくない?!

    +38

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:12 

    >>2
    そもそも御守りを買うこと自体、お金の無駄

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:39 

    >>101
    神社仏閣がアニメとコラボすることは別に最近のことじゃないし(東京神田神社や川越氷川神社とか)、この竈門神社は公式に問い合わせしてるってテレビ📺でみたよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:55 

    >>23
    テレビで宮司さんの自宅が普通に鬼滅グッズであふれてた。
    たぶんこの神社の宮司さんじゃないかな。
    どうみても偶然ではなく狙って作ってるでしょ。

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/20(金) 14:32:47 

    >>103
    たしかに、通販をするのが1番いいのかもね
    御祈祷したお守りや御朱印

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:42 

    >>4
    鬼滅の刃に便乗して御守り作ったの?
    確認とれてるの?
    憶測で書いてるの?

    +179

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:43 

    >>34
    困ってますってのもどうせ売名行為でしょ?いやらしい神主だわ。

    +53

    -4

  • 112. 匿名 2020/11/20(金) 14:35:07 

    >>4
    自分たちも鬼滅で商売してるくせにね

    +162

    -8

  • 113. 匿名 2020/11/20(金) 14:35:09 

    神社がもとの御守りにもどせばいいだけ。一番最初に金儲けを企んだのは神社じゃないの。今の世の中こうなることはわかってたと思うんだけど、何被害者ぶってるんだか。
    この神社の御守り邪念がすごくて御利益なさそう。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2020/11/20(金) 14:36:40 

    >>107
    そんなに簡単に許可って取れるの?それホンマかいなって思ってしまう
    だったらうちも自営だけど許可取りに行くわ…

    +5

    -4

  • 115. 匿名 2020/11/20(金) 14:40:18 

    >>113
    ほんとそれ。転売嫌ならデザイン戻すかWebで売ればいいだけの話だと思うわ。
    転売ヤーにやめてって言ってもそんな簡単に奴らがやめるわけないしね…

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/20(金) 14:40:52 

    >>112
    よくまあ確証もないのに言い切るよね

    +5

    -16

  • 117. 匿名 2020/11/20(金) 14:42:35 

    >>116
    横だけど、お守りの写真見てアレを便乗じゃないと言い切る方が難しいと思うけどね

    +35

    -2

  • 118. 匿名 2020/11/20(金) 14:44:01 

    >>1
    うーん、お前らもな?
    こんなブーメラン記事ある?
    ならあんたらも集英社に金払いなよって思わない?
    名前とかキャラは使ってないからセーフ、使用料は払いませ〜ん!とかやってること中国と変わらないよね

    +9

    -5

  • 119. 匿名 2020/11/20(金) 14:45:53 

    別に神社損してないじゃんね。なんで文句言ってるの?

    限定グッズを買い占めて転売!とかなら、本当に欲しい人買えないじゃん!って思うけど、この神社のお守り別に売り切れてないでしょ?
    なら、良くない?

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/20(金) 14:48:12 

    >>63
    なるほど!勝手認定なんだね
    追記までわざわざありがとう~

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:25 

    >>83
    八幡竃門神社は大分県別府市にある神社
    竈門神社は福岡県太宰府市にある神社
    溝口竈門神社は福岡県筑後市にある神社

    >>1の神社は八幡竃門神社だよ


    +17

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:44 

    >>119
    ネットやニュースで取り上げてもらえると宣伝になるからだと思う。ファンは手に入らないとわかるとさらに欲しくなるでしょ?
    知らなかった人も記事を目にして、御守りの存在を知ることになるし。本当に商魂が腐ってると思った。この神社にクレーム入れたいくらいです。

    +5

    -6

  • 123. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:21 

    >>47
    善逸イエローもあるね

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:29 

    >>3
    当たらないでしょ。だから悪いことした奴も普通に暮らしてる。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:09 

    鬼滅デザインの使用許可取れてるって本当なの?
    こんな短期間で下りる許可ならみんな取りに行くけどなあ。
    集英社が特許取りに行くって言ってるのに、そんなホイホイ許可出すとも思えないんだけどな

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:59 

    >>122
    そう言う事か!

    ドン引きだわ。

    御朱印ブームで、本当銭ゲバな神職さん増えたね。情けない。

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2020/11/20(金) 14:58:01 

    >>1
    転売ヤーは言うまでもなくクソだけど、鬼滅に似せたグッズ(お守り)販売してお金儲けしてる神社が言ってもなぁ

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/20(金) 15:00:31 

    >>121
    そうなんだ。益々ただの便乗神社じゃんね。恥を知るのはどっちだw

    +16

    -3

  • 129. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:27 

    ダイソーですらちゃんと許可取って公式ポケットティッシュ販売してたよね。セリアのまがいもの特集見た後だったから関心したわ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:45 

    >>102
    知り合いのお寺の娘さんが絵が上手くて、御朱印に一つ一つ絵を描いてるんだよね。仏様の絵とか本当にありがたいような上手さで。
    デザイン決める過程から試行錯誤してたのを見てたから、転売されてるの見てほんと胸糞悪かったよ
    描くほうはその人のことを思いながら描いてるのに、それをあっさり転売しちゃうんだからね
    メルカリって本当に規制対応遅い。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:46 

    >>48
    無惨様推しだけど、無惨様柄のお守りないし、私だったら公式のグッズ買うよ。
    もちろん、無惨様だけのグッズをね。
    無惨様をイメージした公式のグッズならもちろん買っちゃうけど、オタクはそのキャラのなら何でも欲しいんだよw

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/20(金) 15:06:59 

    高齢の身内がなくなって、もっていた御守りがいくつか色んな神社やお寺でおわけいただいてて、
    それを返納すべくあちこちの神社さんに郵送にて返納してよいか聞いて、僅かだけど気持ち程度を現金書留で送ったり近い所だと直接お返しにいったりしてる

    近い神社で他所の神社の御守り返納するのが物凄く落ち着かなくて、自分が気が済むようにしてるだけなんだけどね

    あと二ヶ所のお寺の御守りを返さなくてはいけない…遺された者が代理でちゃんとお返しせねばと思ってる

    安易に御守りを流行りの為に受け取らない方が良いとおもうなぁ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/20(金) 15:07:36 

    >>127
    お守り業者が既にこの柄で販売してたのか、わざわざ特注して作って貰ったのかでかなり印象変わるよね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/20(金) 15:07:55 

    >>4
    鬼滅が流行る前から売ってたならわかるが明らかに鬼滅の刃に乗っかってるしね
    こういうの見るとお守りなんて気休めじゃんって思う

    +132

    -2

  • 135. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:10 

    >>133
    特注でしょう
    神社が流行にのっかり金儲けして転売屋にあーだこーだよく言えるなあ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/20(金) 15:13:26 

    >>89
    この神社、福岡じゃないよ。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:09 

    >>1
    自分達がマッチポンプになっておいて正論言ってもね。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:55 

    黄色のお守りモロ善逸じゃん

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/20(金) 15:18:57 

    >>126
    神に支える身でありながら、煩悩まみれ…。なんだかなぁ。です。お賽銭増えただけでは満足しなかったんでしょうね。

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/20(金) 15:23:18 

    >>1
    うんざりするね
    神様は何を感じられているのだろう

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/20(金) 15:26:28 

    >>117>>134
    ごめんなさい。マンガは読んでるんですがコスプレとか興味無いのでこの御守りを見て鬼滅の刃をパクってるのが分かりません
    どこを見て鬼滅の便乗だって判断されたんですか?

    +3

    -8

  • 142. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:29 

    所で鬼滅の聖地は大分県なの?
    初耳でした

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:12 

    >>3
    バチなんてないよwww
    悪い奴らものうのうと生きてるじゃんwww

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/20(金) 15:31:11 

    コロナでなかなか参拝したくてもできないし、神社で通販サイト作ったらどうかな。そのくらいお許し頂けると思う。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/20(金) 15:33:11 

    >>4
    わかる。
    鬼滅が流行りはじめたからこの柄のお守り作ったとしたらやってること転売ヤーと変わらないと思う。

    +139

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/20(金) 15:37:14 

    >>1
    申し訳ないけど郵送初めてもらえると有難い
    スピリチュアルブームの時から、こちらの神社のお守りはメルカリで高額転売されてたよ
    郵送やってるとしても、知らない調べない人がメルカリで購入するんだよね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/20(金) 15:45:38 

    >>141です
    たんじろう緑のイメージでしたが御守りは黒に緑となってましたね
    ねずことぜんいつの3色って事ですね
    失礼しました

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:52 

    おまゆうとしか思わない
    鬼滅の刃“聖地”のお守り巡り問題…お金儲けやめて

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/20(金) 16:00:30 

    >>107
    後から問い合わせしたら良いと思ってるところが金儲けのためだけって感じで最悪だわ

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2020/11/20(金) 16:01:17 

    >>37

    不景気なこのご時世に神も仏もない…、
    需要と供給が円満に成り立っていればわたしゃ別にいいと思っている。

    足を運びたいと思う観光地が増える事は悪くないと思う。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/20(金) 16:04:46 

    同じ名前だからって別に本編に出てくる訳でもないんだよね?何で人気なのかわからない。本当に好きだったら、直接行って買えば良いのに。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/20(金) 16:09:58 

    >>81
    本家の漫画アニメより、そのパロディAVのネタを先に知ったわたし

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/20(金) 16:24:08 

    秋葉原の神社は無人みたいな感じになっちゃったよ
    狸のお守りも転売とか色々あって無くなった
    色々言うなら行動起こすしかない

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/20(金) 16:27:50 

    福岡の竈門神社の話なのかと思ったらそっちか…
    福岡の方は鬼滅の刃に便乗せずに淡々とやってるけどね
    鬼滅以前に縁結びの神様としてかなり有名

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/20(金) 16:30:29 

    >>4
    正論の呼吸

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/20(金) 16:32:14 

    >>1
    買うのもバカだけだからいいよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/20(金) 16:37:11 

    話それるけど、朝8時頃GUのオンラインで再販したポーチ買おうとしたらすぐ売り切れ。値段高いやつはまたまだあったけど他はすぐsold outだった。またメルカリやヤフーで売られているんだろうな

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2020/11/20(金) 16:47:41 

    >>23
    福岡の方の竈門神社に行ったけど、そっちは便乗してるような物は何も無かった。だから普通のお守り買ったよ。
    絵馬は鬼滅の絵だらけだったけど。

    +40

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/20(金) 16:53:51 

    >>89
    この記事は大分の八幡竈門神社
    作者の出身地の福岡は宝満宮竈門神社

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/20(金) 16:53:55 

    この宮司もアホだよね。「実際に参拝いただいてお守りを買う方に失礼」ぐらいにしときゃいいものを、「お金儲けのために」だ何だ言うからおまいうって叩かれるんじゃないの。
    ほんとどっちもどっちだわ。

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/20(金) 16:54:51 

    >>13
    本当だ!便乗やんw

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/20(金) 16:59:48 

    >>1
    御守り1つ千円ってだけでも十分高いけど(苦笑)

    +4

    -5

  • 163. 匿名 2020/11/20(金) 17:00:17 

    >>159
    補足
    他の方もコメしてるけど、福岡の筑後に溝口竈門神社もある。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/20(金) 17:02:10 

    >>23
    色だけじゃなく柄も合わせればいいのに。
    って言っても3年後5年後とかにはほとんど売れなくなってるだろうからコスト回収できないか。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/20(金) 17:08:14 

    値段云々言ってる人いるけど、このお守り用にメーカーに生地や縫製オーダーしてるんだろうから、いくら作ったところで数も量も知れてるんだから少量生産高コストになるのは仕方ないと思うけど。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/20(金) 17:31:33 

    >>150
    まぁそれでいいと思うけど、
    お金儲けの道具としてお守りが使われることに心を痛めます。って神社側のコメントは説得力ないよね。それだけ。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/20(金) 18:19:45 

    >>4
    まさにそれを書きに来た
    狙ったようなカラーのお守り作って商売してるのによく言うよなぁ…

    +65

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/20(金) 18:21:38 

    >>4
    そもそもお守り自体割高だよね

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2020/11/20(金) 18:29:31 

    >>102
    定価以上で売るなでok

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/20(金) 18:30:56 

    >>1
    お守りだってお金儲けの道具じゃん
    誰かを想って、というなら材料費くらいで販売すればいい

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/20(金) 18:31:22 

    >>23
    あれイノシシいなくない?

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:22 

    >>171
    イノシシて!!(笑)
    確かに伊之助カラーがないぞ!?

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/20(金) 18:48:26 

    >>4
    しかもお守りのお値段が800円から1000円に値上がりしててウケたww

    +86

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/20(金) 19:08:51 

    >>152
    股の助

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/20(金) 19:35:35 

    >>34
    え、、転売ヤーのこと悪く言えなくない?
    神社側もお守りを金儲けに使ってるんじゃん!笑

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/20(金) 19:45:51 

    >>34
    作る方も作る方じゃんwww

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/20(金) 19:53:34 

    神をも恐れぬ所業よ…

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/20(金) 21:15:14 

    仲間どうしで買って金額をつりあげるんだそう

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/20(金) 21:33:50 

    >>159
    >>163
    竈門神社ってめっちゃあるんだね(笑)
    大宰府にあるって聞いてたから勝手にそっちだと思ってた

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/20(金) 21:38:35 

    お守りも御朱印も神社の金儲けじゃん
    どっちもどっちだ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/20(金) 22:13:05 

    >>179
    大宰府政庁の鬼門除けの神社だからそう思われてるみたい。
    ちなみに宝満山の山伏の衣装が炭治郎の服みたいな市松模様。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/20(金) 22:22:50 

    >>116
    見たらわかるじゃん
    明らかに神様×鬼滅の刃を売りにしたお守りだから

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/20(金) 22:26:21 

    この神社ってただ名前が竈門神社ってだけでしょ
    たまたまでそれをいい事に便乗して金儲けしようって事じゃないの?
    金儲けするのはいいけど罰当たりとか転売屋とか偉そうに言えないと思うけど

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/20(金) 22:29:42 

    >>122
    私も!クレーム入れたい!
    実際電話した人いるのかな

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2020/11/20(金) 23:04:05 

    >>172
    伊之助は何色?
    着物着てないしな…イノシシの被り物がベージュっぽいからベージュ?
    それとも肌色?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/20(金) 23:05:41 

    えー、転売ヤーもこの神社もどっちもどっち

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2020/11/20(金) 23:20:17 

    これって神社に転売されてますよ~って取材に行ったんじゃなくて
    神社から言ってるの?
    お金儲けの道具としてってのは記者の推察文章に見えるけど

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/20(金) 23:33:38 

    本当のお守りは何万もするから!
    これは気休め。神社の商売。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/21(土) 00:07:36 

    神社は木造建築がほとんどだから劣化が激しくて、定期的な改修や修理をしなくちゃいけないからお金がかかる。神社を後世に残していくためには沢山の人達に参拝に来てもらったり、お守りを買ってもらわないと維持していけない。アニメに便乗してたとしても、若い人達にも参拝に来て欲しいとか色んな思いもあったんじゃないかな。お金儲けと責められるのは気の毒に思う。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/21(土) 00:32:53 

    >>8
    どの口が言ってんだってか?笑

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2020/11/21(土) 00:55:05 

    定価以上での販売を禁止にする法律を至急作って欲しい。
    非生産性者が楽して金儲けするな!

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/21(土) 01:02:34 

    >>54
    鬼の足跡って言われてる岩もあるよ
    元々は大分トリニータがご贔屓にしてる神社だよ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:06 

    >>159
    ブームになる前に太宰府天満宮に行ったついでに宝満宮竃門神社にも行きましたよ。静かないい所だったなー。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/21(土) 02:25:05 

    >>1
    そもそも便乗商法で作られたお守りに御利益なんて感じないのに、更にそれを高額で転売された物を買うなんて、御利益どころかバチが当たりそう。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/21(土) 04:37:06 

    聖地って誰が言い出したか知らないけど非公式って事は何かしらこじつけとかかなにかなのかな。
    地元民だけど、最近までこの神社の事殆ど知らなかったから聖地って言われてるの聞いて驚いた。
    まぁ好きな物の関連グッズとか色々集めたいって気持ちは判るけど、何でこの神社が聖地で更にお守り転売とかまであるくらいにまでなってるのか全く判らないんだよね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/21(土) 05:00:40 

    ブームになる前に、太宰府の竈門神社に行った事あるけど、
    おしゃれで素敵だったな〜。
    御守りも一つ一つ凝ってて素敵だった。
    縁結びで有名な所だそうです!
    鬼滅の刃“聖地”のお守り巡り問題…お金儲けやめて

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/21(土) 07:49:02 

    お釜の蓋を頭にのせてお参りする神社とは違うのか

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/21(土) 08:11:10 

    同人誌なんかには文句言わないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/21(土) 09:44:09 

    >>185
    伊之助は水色がイメージカラーらしい

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/21(土) 18:15:16 

    >>1
    転売ヤが生ゴミクズなのは言うまでもないけど、その生ゴミクズが手にして穢れまくり厄まで憑いていそうなものに原価以上の金を払って買う方も相当救いようのない最低バカだよね
    このての問題が出るたび思うけど…情けない

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/21(土) 18:21:47 

    >>59
    いくら欲しいものでも自分で買いに行くのが困難で直売もしていないのなら諦めるのが普通
    性根が腐りきった転売屋から買ってまで欲しいなんて理解不能すぎる

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/21(土) 22:53:39 

    >>35
    絵が上手いw変に感心してしまったw

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/23(月) 13:42:24 

    「誰かを想って渡すのがお守り」

    ごめん、自分で買って財布に入れてたからそっちの方が地味にショックだった。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/26(木) 20:18:41 

    >>128
    転売のほうが恥に決まってるでしょ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/07(月) 08:20:05 

    名前が似てるってだけで何の縁もないのに便乗で高いお守り販売してお金儲けをしてるのはどっちですかね…
    メルカリで版権無視して作ってるハンドメイド品と何ら変わりないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。