ガールズちゃんねる

喧嘩別れした友達と無理矢理仲直りさせられそうで嫌です

629コメント2020/11/23(月) 13:36

  • 501. 匿名 2020/11/21(土) 00:12:03 

    >>1
    もう本音は話してるんだから伝わったと思う。付き合いたくないなら連絡しなければそのうち疎遠。そんなもん。
    相手も何かは感じてる。向こうから連絡無ければそれで終了。それで良いと思うけどね。取り持つ相手は無理だから!と伝えればそれで終わると思うけど。ハッキリ嫌なのを伝える事が出来る人だし簡単でしょう。もうこうなると仲介してくる人も面倒臭いね。たぶん何か主の事を言われてる。

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2020/11/21(土) 00:16:01 

    まあその中に入る人も面倒臭い感じはする。放っておいてもらいたいのは本音だろう。余計なお世話。
    たぶん頼まれてるかも知れない。その相手に。口添えして、みたいな。
    まあおせっかいだよね。連絡しなければそのうち関係は切れる、筈だよ。
    勿論こっちからは絶対にしない。向こうから来ないことを祈りましょう。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2020/11/21(土) 00:17:00 

    私は本当に悪気無く失礼なこと言っちゃうタイプだから、こういう話聞くと辛いわ
    旦那によく怒られる

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2020/11/21(土) 00:19:10 

    そのけんか相手と仲介者の間で主の子とあれこれ言ってるんだろうねー
    もう面倒だから自分なら切るわ2人ともいらない

    +15

    -0

  • 505. 匿名 2020/11/21(土) 00:24:01 

    良かれと思ってしゃしゃり出てくる人間が虫唾が走るほど嫌い
    自分も毒親とやっとの思いで縁を切ったのに
    「親なんだから~」とか「許してあげるのも大事~」とか
    親切面で言ってくる奴らいて
    ほんとこれってセカンドなんとかだなって思ったもの
    どうせそういう背後には自分を被害者みたいに言いふらしてる親がいるんだよ
    そう言う連中まとめて連絡絶った

    +28

    -0

  • 506. 匿名 2020/11/21(土) 00:25:50 

    結局相手の事を一番に考えていればこんな発言にはならない。相手が自己中で周りの事が見えてない証拠。主の気持ちは更々考えてない訳だから。客観的に余計なお世話だとは思うしね。
    自分は押し付けがましい人は大っ嫌い。あなたもすれば良いよ、したほうが良いよ!ってクチ。たぶん間に入ってる人は向こう寄り。やはり主の気持ちはあまり考えてないっぽい。
    面倒臭いなら一切連絡断てば済む。
    同じ学校の学生や会社の同僚なら少しは考えるけども連絡しなければ殆ど会うことのない人間なら気にすることは無い。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2020/11/21(土) 00:25:50 

    >>87
    でも、実際主の意見しか聞けてないもんね

    相手側は違う視野で色んな意見や気持ちがあるかもしれないし

    一方の意見では何とも言えないってのはわかる
    主は縁切りしたい気持ちがあるなら謝る必要はないけど

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2020/11/21(土) 00:28:59 

    >>1
    「折れないのは大人気ないとか言われて」

    マジで何様だよねー

    大元の言い争いになって疎遠になった相手が
    はいつくばって利根川みたいに焼き土下座したら許してやるわって言いたいわw

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2020/11/21(土) 00:32:03 

    >>1
    子どもができたら自分の時間なんてなくて、たまに取れる時間に会う友達って本当に一緒にいて楽しい、また会いたいなって思える人じゃないと貴重な時間を無駄にしちゃうよ。

    その二人は自分の大切な時間やお金をかける価値のある人なのかな?
    今後そう思えると思う?
    少しでも悩むなら、申し訳ないけどもう会う気は無いと言ってブロックしていいよ!

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2020/11/21(土) 00:33:28 

    まあ書いてあるのを見るとデリカシーは間違いなく足りてない。余計なお世話。と言うよりこのデリケートな問題に対してサラッと子供早く作って!とか言える辺りが凄い。まあ自分なら関係切るかな。もうこれからウマが合わないのは目に見えてる。その中に入る人も面倒臭そう。おせっかいだよね。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2020/11/21(土) 00:37:53 

    ケンカ相手が謝ってきているわけでもなく、仲直りしようとしているわけでも無いのに、第三者の友人がシャシャリ出てきて、折れない主が悪いと言う謎。

    +24

    -0

  • 512. 匿名 2020/11/21(土) 00:38:56 

    私結婚して子どもできてから疎遠になった友達結構いるわ…
    私だけの時は我慢できたことも、私の子が蔑ろにされたり 自分中心で私と子どもを振り回すような人とは縁を切った。
    それまでは旅行行ったり、しょっちゅう会ってたのに、縁を切っても何の問題もなく生活できて、偶然会うこともないから縁がない人達だったんだなと思う。

    +9

    -1

  • 513. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:46 

    >>508
    焼き土下座やだよw

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2020/11/21(土) 00:44:08 

    なんで言い争いになった本人から謝るなり連絡してこないの?それからじゃないの?他人が入ると余計にこじれるよね。断っても言ってくるしつこい。

    +14

    -0

  • 515. 匿名 2020/11/21(土) 00:45:40 

    ケンカした友達も仲介のお友達も、主さんがこういうこと言われて怒る事を想定してなかったのが、もう合わないのかなって思う。
    良く言えばお互いに何でも言い合える関係だと思ってたのかな、向こうは。けど一線があるよね。

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2020/11/21(土) 00:47:40 

    面倒だから、間の人には「あーそう?ハイハイそのうちね。それでさ、新作チョコたべた?」と話題出されたそばから変えてスルー。
    大人気ないと言われたら
    「そーそー、若く見られてね。よくナンパされるし。でさー、小林麻耶ひどいよね?」などとゴシップネタに切り替え、相手がきれたら儲けもの。
    いちいちめくじら立てると疲れるぞや。

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2020/11/21(土) 00:49:11 

    >>1
    私なら何もかも面倒なので、一度嘘でも許す、仲直りしたという体を作り、大人になったと思って自分に嘘をつきます。はい、わかりました、大丈夫ですよって。
    でも、そこからどんどん距離をあけていきます。連絡も基本取りません。
    仲直りしたんだし、それ以上の関係を誰にも言われる筋合いはない。からそれでその関係は終わり。

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:21 

    >>1
    仲直りさせようとしてる友達がまたまたウザいね。この内容だけだとどんな人か全然わからないけど…2人がこのままだと私が悲しいよ、そんな2人見てるの私が嫌なのよ、私の顔を立てると思ってお願い!みたいに言い出すダイプなら仲違いしちゃった相手より苦手なタイプだ。
    主とも主と喧嘩別れした元友人ともそれぞれ付き合っていけばいいだけじゃんね。私ならそうするよ。元々3人でいつも遊んでたとしても良い年になったらみんな忙しいから3人揃わないで2人で会うなんて裏切りよ!みたいなノリとかキツいのでね。 3人揃った私たちとかあの頃の私たちみたいなものに熱くこだわられても引くわ

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2020/11/21(土) 00:56:14 

    >>403
    もしかして仲裁してる友達もお子さんがいるのかな?勘違いだったら申し訳ないけど、2人が子ありで主さんだけ子なしなんだったらお友達は子供の居ない主さんを少し下に見ているのかもしれないと思った。違ったらごめん。

    主さんの考えは自立してるし何も問題ないと思うよ。そもそも親しい友人だろうと他人の人生に気軽に口出していいものじゃないから、お友達は考え方が幼いのかもしれないね。

    女の人は結婚、出産で学生時代どんなに仲のいい友達でも価値観の違いって出てくるから多分今がそのタイミングだったんだと思う。私も学生時代の親友と仲違いして仲裁役の子とも疎遠になったけど後悔してないよ。自分を押し殺してまで一緒に居なきゃいけない人は友達じゃないと思うし、子供が生まれた後に気の合う友人も出来たので特に不自由してない。主さんも自分の気持ちに正直でいればいいと思う。

    +22

    -1

  • 520. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:05 

    >>1
    私は嫌なことされた友達と(私に対して依存があり、私の彼氏との仲を裂こうとした)疎遠にしました(彼氏とも別れました)
    一生会わないかはわからないですが、依存の関係を裁つまでしばらく合わなくて良いと思っています

    やはり仲を取り持とうとしてくれた友達がいて(その友達は私の方の味方でした)何度か会ったのですが、遠回しに嫌なことを言ったり、私の元カレの悪口を言うので(依存の友達は元カレに間を取り持ってくれた友達他の悪口を言っていたのを私は知っている)会うのが嫌になり疎遠にしています

    失礼なことを言われて自分が嫌な思いをするなら、頑張って友達しなくて良いと思いますよ
    世の中にはうまくかわして適当に相手ができる人もいるので、嫌な友達とはそういう人が相手してくれると思います

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2020/11/21(土) 01:09:40 

    喧嘩した人とは縁をきるとして、仲介しようとしてる友達が仲介をやめたとして、今までみたいに仲良く出来る?
    私だったら無理かもその友達の顔見ただけで喧嘩した友達の事思い出してる不愉快になる。
    二人とも疎遠にするしかないかも。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2020/11/21(土) 01:31:53 

    私は余計なことを言ってくる友達とがっつり話しました。

    一応、「みんな円満で仲良しがいいから骨を折ってくれてる(少なくとも本人はそう思ってる)」と考えて、仮にその人と疎遠になるにしても礼は尽くそうと思いました。

    そしたら出るわ出るわ事実と違う話がw
    喧嘩別れした相手は自分の都合の良いように話を捻じ曲げて周りに喋りまくってたんですね。

    それを全部訂正して、「私は喧嘩相手とは縁を切った方が幸せだと感じるし、復縁する気は一切ない。全部話したからどちらが悪いかとかはあなたの判断にお任せします」と言ったら言って来なくなった。

    そして半年後、仲介役の友人から「あの時は余計なことに首を突っ込んでしまい申し訳なかった」と言われました。彼女は後々も似たようなトラブルを繰り返したらしい。
    仲介役の人とは付き合いを続けてます。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2020/11/21(土) 01:37:27 

    >>3
    どういう意味?

    +4

    -3

  • 524. 匿名 2020/11/21(土) 01:39:18 

    折れないのは大人気ない、って…笑
    そういう問題じゃないでしょ

    もう関わりたくない、って思ってるって事は、もう関係自体が終わってるんだよ

    大人だからって、何でも上手くなんかやる必要ない

    そしてその共通の友人もどうなの?
    ぶっちゃけその人に関係ないよね?
    その場にいたんじゃあるまいし

    よく知りもしないで、よくそんな事言えたもんだね

    親しき仲にも礼儀あり
    ズケズケ人の心を踏みつけて歩くような人は、同じ人同士、仲良くやってりゃちょうどいいよ

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2020/11/21(土) 01:40:36 

    >>455
    後出し乙

    +2

    -6

  • 526. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:25 

    今は頭にきてるから冷静になれないだけ。子供は欲しいけどまだ作らないって決めてるところに横槍入れて早く作れなんて言われたら余計に怒りが込み上げるのはわかる。でも数年後にもし子供ができた時、その友達に連絡したいと思うかもしれない。
    新型コロナを言い訳に今は会えない、そのうちおちついたら…と濁しておいていいんじゃないかな。

    +1

    -4

  • 527. 匿名 2020/11/21(土) 01:50:11 

    主さんはちゃんとしたライフプランがあるんだから
    2人は余計なお世話だよね。
    縁切りでいいよ。仲を取り持とうとしている子は相手よりの考えっぽいもの。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2020/11/21(土) 01:55:38 

    子持ち友達と仲裁友達をまとめて疎遠にしても主が寂しくないならそれで決定で。
    連絡返信しないか、もう放っといてと伝えて終わり。

    だけどあえて子持ち友達の肩を持つなら、、出産後1、2年位はメンタル変になるんだよ。
    赤ちゃんの世話に追われる毎日で孤独感もあるから、悩みを共有出来る人が欲しい、子供に友達作ってあげる為にママ友作らなきゃ、等など、変に焦ってた。
    振り返ると本当にあの頃の私は??と思う、、
    そして保育園入れるまでは妙に先輩ママが頼りになるから、子持ちと繫がってると将来的に主は助かるかもしれない。

    私は昔からの友人とお互いのタイミングが合って子供が同級生になったけど、学区が違うとお互い新しい交友関係も出来て疎遠気味になったり、友達の子供の発達の事が気になって失礼な事言った時は「放っておいて!」と言われて疎遠になったり、でも暫くしたら、子供の療育始めたと連絡来て、また遊ぶようになったり。
    ママ友位の距離感だったら喧嘩したら終わりと思うけど、長い付き合いの友人だと喧嘩したり仲直りしたりを繰り返してる。そもそも仕事と育児してたら、子供が小さい内は家庭中心になって友人全員と疎遠になっちゃうし。でも1年に1回会うだけで楽しかったりするし、、そんな関係だけど?

    一旦、連絡はたまにする位に疎遠になっといて、お互いの気持ちが落ち着いた頃に会ってみても良いんじゃ?と思います。

    +1

    -7

  • 529. 匿名 2020/11/21(土) 01:55:44 

    >>1
    私も似た経験をしましたがどちらとも疎遠になりました。連絡がしつこく来ていましたが切って良かったと心から思っています。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2020/11/21(土) 02:05:22 

    めんどくせー。子供を同学年にしてママ友やろーみたいなこと言ってくる人も、嫌だって言ってんのにしつこく仲介してくる人も両方めんどくせ。ママ友なんてさ子供が幼稚園やらなんやら行き出すようになったらそっちで充分。送迎のときに少し話す程度。と言うか子供がいたら忙しくてわざわざおしゃれして時間作って遠くにいるママ友に頻繁に会ってなんていられないし、子供自身もよく遊ぶ近所の子供達で集まるほうが楽しいに決まってる。たまーにしか会わない友達なんて子供が大きくなるにつれ疎遠になるの見えてる。
    自分の友達はあくまでも自分の友達。お互いに子供が出来たり環境の変化があっても過度に互いの家族を絡めたりせず昔話をする程度が心地いいよ。
    その友達、同学年の子供ができたらいちいち同じことやらせたがりそうだし(笑)3歳になったら英会話やらせようよーとか、スイミングは絶対やるよねーとかいちいち一緒一緒言ってきそうでめんどくさそう。
    ベッタリ系の付き合いしたがる人も、お節介すぎる人も両方まとめてお断りだよ。

    +13

    -0

  • 531. 匿名 2020/11/21(土) 02:07:20 

    >>1
    その友達とは勿論、共通の友達とも疎遠にする。
    子供云々のことに口出しするなんて親でも言わないことだから友達なら尚更非常識。
    そんな失礼な人ならそれまでも相当無礼なことされてきたんじゃない?

    私も疎遠にした友達が数人いるけど、これが最後と決めた日以降は何度連絡が来ても応えないようにした。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2020/11/21(土) 02:10:49 

    その無神経でアホな友達より仲裁しようとしてきた友達の方がムカつくな
    折れないのは大人気ないなんて…何で折れなきゃいけないんだよ
    もう付き合う気がないって言ってんのにさ
    そういうお節介なヤツが一番嫌なヤツ

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2020/11/21(土) 02:21:31 

    >>532
    私もそう感じる方。

    人の気持ちを踏みにじって大人げないの一言で高圧的に事を収めようとするような人は、しゃしゃり出てこない方がまだ良かった

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2020/11/21(土) 02:26:33 

    >>1
    些細なことだね
    金銭トラブルなら仲直りするのが嫌って思うのはわかるけど

    +0

    -5

  • 535. 匿名 2020/11/21(土) 02:28:46 

    >>532
    本当に折れない人って子どもだと思う
    しかも主の内容は子どもみたいな喧嘩だし

    +1

    -7

  • 536. 匿名 2020/11/21(土) 02:31:59 

    >>492
    それは主の意見しか知らないから言えること
    相手が100%悪いことしか書いてないわけだし

    +0

    -3

  • 537. 匿名 2020/11/21(土) 02:32:02 

    >>535
    大人でも子供でも、もう関わりたくない相手に対して折れる必要はない

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2020/11/21(土) 02:35:05 

    >>537
    お金借りパクされたならわかるけど、たったの一言で??
    安っぽい友情

    +0

    -6

  • 539. 匿名 2020/11/21(土) 02:37:22 

    同じ年頃の子供を持ちたいなんて…子供の成長と共にいろんなこと全部合わせようとしそうだな。
    私の持ち物と同じ物を持ちたがる友達がいて、結婚指輪どこのブランドなの?まで聞かれて怖かった。
    同じのにしたいって言われて、それは私は嫌だって答えたけど。

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2020/11/21(土) 02:38:37 

    >>538
    主は一言じゃないらしいよ
    安っぽいも何も大した友情じゃなかったんじゃない?

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2020/11/21(土) 02:40:09 

    >>538
    お金借りパクされたなら分かるのか

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2020/11/21(土) 02:41:25 

    >>534
    些細なことかな?
    縁を切るには十分でしょう

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2020/11/21(土) 02:41:41 

    仲直りする必要ないよ。
    数年後に自分にも子供産まれてママ友になったらもっと嫌な思いをさせられると思う。
    取り持とうとするお節介女共々縁を切ったほうが良い。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2020/11/21(土) 02:45:00 

    >>536
    他人の子供のことに口を出すこと自体が失礼だと思うけど
    子供を産む産まないは他人がとやかくいうことではないから

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2020/11/21(土) 02:46:02 

    友達は自己中なんだよ。
    しかも話しても考え方の違いが理解できない厄介な人。

    こういう性格は直らないよね

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2020/11/21(土) 02:47:47 

    >>6
    偏見かもしれないけど、半ば強引に仲を取り持とうとする人は「仲直りさせてあげる自分」に酔ってる人が多そう

    +48

    -0

  • 547. 匿名 2020/11/21(土) 02:52:18 

    >>1
    子供だったら仲直りしなさいとか言ってくる大人もいるけど、大人が仲違いしたらもう仲良くする必要なんかないよ、誰も困らないし。無視しておけばそのうち連絡が来なくなるでしょう。
    ただ私の場合は、相手がワーッと失礼なことを言ってきたらその場は我慢して抑えて、自分からは何も言い返さずに静かに去って以降連絡を絶つようにしていたから、相手に変に言われないといいけどね。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2020/11/21(土) 03:02:13 

    >>1
    何か面倒な友達だね。
    子供を産めとか仲直りしろとか、人の気持ちを尊重できない人達なのか。
    思い切って一切応対しないようにしたらいいと思います。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2020/11/21(土) 03:02:41 

    >>1
    デリケートな話題を言ってしまったけど、引くに引けなくて、でも仲直りしたくて今に至ってるのかもしれないなとも思うなぁ。
    主さんの気持ちも激しく分かる、計画も状況も話してるんだし友達なら理解して欲しいから疎遠でいたしかたない。
    ただ、その友人は本当に主さんと子育てしたかったんだろうとは思う。凄く主さんが好きなんだろうね。

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2020/11/21(土) 03:23:00 

    女友達から「今すぐ子供産め」と言われるなんて、どんだけこの人はデリカシーがないのか

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/11/21(土) 03:24:30 

    >>523
    主は共通の友達だって言ってるけど、実際の関係性としては向こう側(=子供急かした友人)と繋がりが強く、向こう側寄りの思考の人ってことじゃないかな
    子供のことについては各家庭によって計画や考えがあるのに、主のことはまったく尊重せずに友達の方に肩入れして「ここは主が譲れ」って言えちゃう人
    そんな人がが果たして主にとっては本当に友達と言えるか?ってことかと

    +125

    -2

  • 552. 匿名 2020/11/21(土) 03:36:58 

    あなたがムカついてるのわかるけど 子供が大きくなるにつれてお互い環境が変わって疎遠になってくるから縁切りたいなら切れば。
    でも自分に子供が出来た時にその友達の気持ちがわかるかもね。

    +1

    -24

  • 553. 匿名 2020/11/21(土) 03:46:10 

    ごめん、主さんの友達レベルが低すぎる。。。
    そんな友達もどき要らないって
    (取り持ってきた人も含めて)

    +41

    -0

  • 554. 匿名 2020/11/21(土) 03:48:27 

    >>505
    わかります。。。
    気軽に親孝行しなきゃねとか言ってくる奴ほんと腹立つし、薄っぺらい人間。

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2020/11/21(土) 04:10:22 

    >>370
    特徴からすると、知的・発達などの脳障害か精神障害の恐れが高いと思います。

    >>362
    あなたは優しいんですね。仲裁の友人(以降Aさん)に何かしら思い入れがあって、庇いたい気持ちがあるようですが、良くも悪くも感覚の同じ者同士が引き合うようになってます。
    たとえ唆されたのだとしても、元々Aさんがまともな客観性を持っていれば必ずあなたの話も聞いてくれたはずです。あなたが言ってもやってもない事を吹き込まれたのだとしても。
    聞く耳も持たず一方的に謝れと言ってきた時点でAさんも向こう側の人なんです。

    Aさんの事を悪く言ってしまって気分を害されたらすみません、
    どうかあなたが少しでも心穏やかに過ごせますように。

    +10

    -1

  • 556. 匿名 2020/11/21(土) 04:14:11 

    似たような経験ある!
    親友と思ってたけど、上から目線でマウント取りたいだけだったんだと気付いてから疎遠にしてる。
    悪い子じゃないんだけど、一緒にいると傷付くからね。

    +13

    -0

  • 557. 匿名 2020/11/21(土) 04:14:28 

    >>551
    なるほど。ありがとう
    人間って怖いね

    +36

    -0

  • 558. 匿名 2020/11/21(土) 04:35:43 

    >>1
    この話はこれっきりにしてって言った時の相手の表情とか物言いとかそういうので考えるかも
    ちょっとでも申し訳なさそうな感じだったら仲直りの余地あるけどなさそうならもういいと思う
    昔からすごく仲良かった友達でも環境変わればまた合う人ってのは変わってくる

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2020/11/21(土) 04:57:28 

    >>4
    めんどくさいやつだからちょうどいい
    自分いいやつって勘違いしてるよね
    いい大人なんだしちゃんと理由あるんだから。
    大人気ないとか言っちゃうの無理だわ

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2020/11/21(土) 04:57:40 

    >>40
    目潰し!!

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2020/11/21(土) 05:02:04 

    >>1
    主さんは友人として過ごした期間があるのでまだ情があるから
    二人に対して悩んでいるんだと思うけどさ、
    シンプルに考えて主さんの人権を軽んじて
    接してきてる人たちとの付き合いなんてもはや無理じゃない?

    そういう考えの人たちとの付き合いは清算していいと思う。
    ツラいかもしれないけどこれもライフプランの一環じゃないかな。

    +13

    -0

  • 562. 匿名 2020/11/21(土) 05:08:57 

    >>11
    いったん仲直りした後で以後疎遠、ってのが一番いいのかも。

    +14

    -0

  • 563. 匿名 2020/11/21(土) 05:18:55 

    >>552
    同類なら分かるかもね

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2020/11/21(土) 05:23:56 

    >>390
    相手は聞く耳持たずの人だから間に誰か挟んだ方がいい。全くの他人よりも、一番身近な相談者となったら旦那が浮かんだわ。ここら辺は価値観だから他の適任者を個々で考えれば良くない?

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2020/11/21(土) 06:26:56 

    >>49
    よう、無神経!

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2020/11/21(土) 06:30:35 

    その発言したこ子は論外だとして、仲介させようとする人は更にクズだよ
    それを仲介してるようで楽しんでんわけだからね

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2020/11/21(土) 06:53:56 

    >>42
    いくら言ってもやめてくれないのの、どこが善意なんだろう。
    あなたの気持ちを考えてないしね。

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2020/11/21(土) 07:01:07 

    >>446
    うちの母は子供が高校卒業したら、また昔からの友達と集まるようになってランチに行ったりカフェに行ったり楽しそうだよ。
    姉はどんどん昔の友達は切っていくタイプで直近の友達とカフェに行ってる。
    私は母に似て仲が浅い友達とは一緒に集まりたいと思えない。
    どっちがいいかなんてわからないけど、合わないなら切ればいいと思うよ。

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2020/11/21(土) 07:04:25 

    大人気ない?どっちがだよね笑
    子供じゃないんだから付き合う人間は選んでいいんだよ。取り持とうとしてくる方が子供っぽいしいつまでも学生気分って思う。結婚すると家庭が一番大事だし、程よく付き合える友人の方がいいよ。ズカズカ踏み込んでくるような人は切ってよし!!

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2020/11/21(土) 07:08:24 

    学生の時からの友達でも、友達をやめた人はたくさんいるからトピ主さんもその二人とは疎遠がいいと思います。
    年齢を重ねると価値観が合わなくなって、「昔あんなこと言われた」といつまでも禍根が残るから、今友達をやめてもなんの問題もないよ。

    +14

    -0

  • 571. 匿名 2020/11/21(土) 07:16:21 

    友達がうざいと思った時点でもう友達じゃないのでは?
    会わない、連絡取らないが一番良い。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2020/11/21(土) 07:28:56 

    >>1
    共通の友達がむこうの友達に叱るなら分かるけど、主に叱るのはお門違い。ほんと自分の願望を無邪気に押し付けてくる奴って想像力欠如してるなーと思う。


    まだお互い子なしの時に『そうだったら嬉しいな』程度でギリセーフくらいなのに。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2020/11/21(土) 08:06:55 

    子供産まれてからもうるさいよ。
    私、そういう友達と同時期に妊娠したけど、やたらと外国かぶれの行事(ベビーシャワーとか)一緒にやろうとしつこくて、最初は合わせてたけど、ついていけなくなった。そうすると、子供に愛情は無いのかと責められたよ。

    今切るべし!!

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2020/11/21(土) 08:11:29 

    >>11
    私だったら全部切る
    一方的に決めつけてきてウザすぎる

    +12

    -0

  • 575. 匿名 2020/11/21(土) 08:26:27 

    >>4
    これだね。
    どうせ友達なんて環境変わると疎遠になりやすいし。
    その友達だって新しいママ友出来たらこっちをポイするでしょ。
    それまでの辛抱だよ。大体小学生でもないのにいちいち仲直りしなよ〜って言ってくる奴もウザいわ。

    +11

    -0

  • 576. 匿名 2020/11/21(土) 08:26:39 

    争った友人は、良かれと思って言ったことだろし、明るい未来楽しい提案と思ってたんだろね。
    主が怒る意味がわからないと思って被害者面だと思うよ。
    ああいううざさって、わかってもらいにくいよね。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2020/11/21(土) 08:29:13 

    >>508
    向こうも折れてないのにね
    一方的に意見を押し付けて自分は折れないのに、相手が折れないのは大人げない。て言ってること矛盾してることに気づいてないという。

    むしろ同じタイミングで子供作らなくて正解だよ
    子供同士の付き合いが始まったら地獄と化するよ

    縁を切りたくても切れなくなる

    +7

    -0

  • 578. 匿名 2020/11/21(土) 08:32:03 

    その仲介友達には自分は悪くないふうに色々喋ったんだろうね。
    だから大人気ないと。
    私ならめんどくさいからほっとく。
    何か言ってきても、忙しいと言う。
    ハッキリ言ったら言ったでまためんどくさいことになりそう。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/11/21(土) 08:51:14 

    とりあえず仲を取り持ちたがる馬鹿っているよな
    私のおかげで〜私がやってあげる〜みたいな何目線?てな奴
    私も経験ある
    主ほど最悪じゃないけど
    影でかなり酷い誹謗中傷を繰り返して来たネット上の友人にショックを受けてその人とその人と親しい人を切ったら
    その切った人の事を苦手と言ってたので話したのに実際会う機会があって会ったらいい人だったし誹謗中傷してたこと知らなかったよ仲を取り持ってやるから仲直りしなと言われた
    まじで余計なお世話
    そりゃ誹謗中傷してるなんて知らなかったって言うだろ保身の為に
    阿呆か

    +0

    -1

  • 580. 匿名 2020/11/21(土) 09:00:32 

    >>27
    言い方もっとあるよね
    本当に仲直りさせたいならさ

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2020/11/21(土) 09:14:05 

    頭おかしい人、明け方まで張り付いてたんだね
    やば

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2020/11/21(土) 09:16:09 

    >>516

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2020/11/21(土) 09:19:52 

    >>526
    子供に悪影響そうなので仮に子供できても会いたいと思わなそうw
    今は子供ネタだけど、次々違うネタで同じことやらかされそうな人間性じゃん!

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2020/11/21(土) 09:20:39 

    年齢を重ねてもお互い踏み込んじゃないけない所はあるから、トピ主のお友達二人は縁を切っても今後は困らないと思うよ。
    仲介した人も良かれと思ってと行動したけどお友達寄りだったから余計にウザさが高まって、もうこの二人とは会わない方が気が楽だね。

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2020/11/21(土) 09:21:27 

    >>528
    自覚してるみたいだけど、友達の子供の発達の事に口出しするんはマジで失礼。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2020/11/21(土) 09:34:43 

    >>403
    両方切っていいよ。悪気が無い系は大人になると一番厄介で私も一番嫌いです。悪気が無いで何でも許されるのは学生までです。これからは自分の家庭を一番に考えて、いい距離でお付き合いのできる友人だけいればいいと思います。それが大人なんです。

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2020/11/21(土) 09:49:44 

    子供産まれてからもうるさいよ。
    私、そういう友達と同時期に妊娠したけど、やたらと外国かぶれの行事(ベビーシャワーとか)一緒にやろうとしつこくて、最初は合わせてたけど、ついていけなくなった。そうすると、子供に愛情は無いのかと責められたよ。

    今切るべし!!

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2020/11/21(土) 09:57:58 

    >>126
    言い方があれだけど言ってる事は分かる。
    友達もいつまでも一緒に仲良くしたいと思っての言葉だろうから、疎遠にするのは主も心に余裕がないのかなあと思った。一意見として尊重すれば良いだけで。

    いつまでも学生時代の気持ちでいられる友達って老後になったら貴重な存在だし、「自分だけが正しい!」って言い続けてると、今後もずっとそういう人生になっちゃうよね。。。

    受け取る側に心に余裕があればの話だけどね。

    +3

    -9

  • 589. 匿名 2020/11/21(土) 10:10:32 

    >>1
    その共通の友人ごと疎遠で良いです。
    その2人と仲直り?しても結局ストレス溜まるだけだと思いますよ。
    恐らく疎遠にしても何も困らないです。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2020/11/21(土) 10:13:36 

    ケンカのときに相手を打ち負かそうと
    修復不可能な暴言を言ってくる人って
    単細胞で頭悪いなぁと思う
    縁切る覚悟でそれ言ってんの?って感じ
    だいたいこの手のタイプは少し経ったら必死で謝ってくる
    だったら最初から言うなと思う

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2020/11/21(土) 10:27:13 

    とにかく友達側を擁護したい人がいるみたいだね

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2020/11/21(土) 10:33:08 

    私もあります!
    しかも、2人目出産後にお見舞いに仲介の奴が来て
    こんな噂あるけどほんとうか?って。朝から面会ギリギリの時間までいて嫌だったし。何より夜中も電話してきて、、、。私は謎の頭痛に退院後も悩まされました。本人はいい事してる。って思ってるだけで、こっちは縁切ってるし。別にぶり返さなくってもと思ってこの仲介ともだんだん縁切っていきます。

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2020/11/21(土) 10:37:52 

    >>27
    私もー!
    その2人には主が悪く感じると思うけど主は一般的に見て全然悪くない!
    大人になると合わないな違うなってなると疎遠なるよね!

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2020/11/21(土) 10:46:06 

    >>388
    別にこれまでの事を思い出せばいいだけじゃん
    遅かれ早かれ家族以外との縁なんて切れるって

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/11/21(土) 10:55:39 

    >>592
    出産後のお見舞いでそんな事言ってきたの!?
    あたおかやん・・・大変だったね。
    私なら一緒許さんわ。笑

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2020/11/21(土) 10:58:03 

    >>127
    この手のタイプは説明するだけ無駄だから可能な限り関わらない方がいい。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2020/11/21(土) 11:01:26 

    たぶんだけど、主と疎遠になった友達だけじゃなく
    仲介役の友達も「早く子供を産んだほうがいい」って考え方かもね。
    だから、仲介役の友達もなぜ主はそんなに怒ってるの?なぜ主は早く子供を産まないの?って思ってるかも。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/11/21(土) 11:06:06 

    >>588
    それは心の余裕ではなく諦めだね

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2020/11/21(土) 11:08:20 

    >>1
    その共通の友達、他人の揉め事が好きなんだろうな。
    そういう人って首突っ込みたがるから、一番悪い奴。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2020/11/21(土) 11:15:11 

    義姉が「早くうちの子にいとこ作ってよ〜」って言ってきた時
    本当にデリカシーのないヤツだなと思った
    義理の関係だと切れないから程々に距離保ってるけど
    そういうことを言ってくる人って普段から失礼なことを人に言ってるから
    主もそれまでに色々言われてたんだろうな

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2020/11/21(土) 11:31:47 

    今面倒で仲直りの形をとったとしてもフェードアウトは許されなさそうなお友達達の雰囲気だし切るなら今がチャンスかもね。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2020/11/21(土) 11:43:07 

    >>1
    その「共通の友人」も信用できない。
    仲違いした友人が真っ先に泣きついた相手って事だし、こっちのやり取りがその人には筒抜けって事じゃん。
    その友達も「私は純粋に早く主ちゃんとママ友になりたかったから言ったけど急に怒っちゃって…悪い事しちゃった…悲しい…」って被害者意識たっぷりで向こうに都合の良いように話してるだろうしはじめから向こうの味方だよ。
    私なら、LINEでいいから不快に思った気持ちや傷ついた気持ちを冷静に伝えたあとどちらとも疎遠にする。

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2020/11/21(土) 11:46:40 

    >>558
    というか「これっきりにして」とはっきり言われたら普通はすぐに謝って話題変えるよね。
    そこからヒートアップしたって事はその言葉を伝えても相手が引かずしつこく食い下がってきたって事だし超厄介者だよ。子供連れてきてる席でケンカなんて何やってるんだろうね。

    +18

    -0

  • 604. 匿名 2020/11/21(土) 11:55:25 

    >>598
    うん、でも学生時代の友達なんて諦めなくちゃ付き合っていけなくない?家族にさえ諦め入るし。。。

    ここの人が言うように上部だけの付き合いだけで、考えが合わない人はみんな疎遠ってしてたら、それこそ将来は、がるちゃんだけが話し相手のおばあちゃんになっちゃうよ。

    +5

    -8

  • 605. 匿名 2020/11/21(土) 12:05:35 

    >>1
    共通の友人とも縁を切る
    これしかない

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2020/11/21(土) 12:10:05 

    放置して適当に流そう

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2020/11/21(土) 12:14:01 

    >>604
    そんな無理して付き合うくらいならガルちゃんだけが話し相手だろうが一人の方がまだましだわ。合わない人といたって余計にストレス溜まるだけだしどうしても今後顔合わせなきゃならない人じゃない限り疎遠になったって問題無い

    +12

    -1

  • 608. 匿名 2020/11/21(土) 12:18:19 

    主さんもお友達二人も学生の友情というか余裕ない感じ
    時が解決することってあるし、時間が必要みたいに濁しておけば?
    縁って一度結ばれたら切れるもんじゃないのよ
    いい感じに温めていくか、距離をとるしかない
    ここのトピにもあったけど相手を打ち負かそうとして言っちゃいけないこと言う人いる
    でもそれって年を取っても変わらないよ
    私も親が倒れた時に知人からスピ系の商品を勧められて断ったら
    外道って罵られたことがあった
    言った本人は翌日はけろっとして親し気に話しかけてきたりするんだよね
    無理なんだけど、本人は取るに足らないことと信じてる
    もう結婚してるから私一人の問題ではなくて、伴侶や家族に影響が出てしまう
    だからじっくりと長期戦で遠い縁にするように努力してる
    人間関係を整えるのも自分らしく誠実に生きていくしかないんだよ
    人生に王道なしです

    +3

    -10

  • 609. 匿名 2020/11/21(土) 12:22:11 

    元から友達なのに、ママ友という括りにされたくないってよく思う!

    それは友達であって、子供関連で知り合った人のみがママ友ってイメージ。

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2020/11/21(土) 12:39:36 

    共通の友達とも切る覚悟ができてるならはっきり「これ以上余計な事したらあなたとの今後も考える」くらい言えばいいと思う。私も中学の頃からの親友がいたけど、相手がいつまでも若いノリを引きずってる子だったから縁切った。言い方悪いけど、友達のアップデートって必要だと思う。性格が合わない、今の自分にとっては害(?)だと思ったら距離を置く事も必要だと思う。

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2020/11/21(土) 12:58:22 

    >>26
    ほんとそう。
    キレてる訳ではなくて、もう付き合いたくないって言えばいいのに。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2020/11/21(土) 13:01:15 

    >>1
    その程度のデリカシーない友人なら切るチャンスだよ
    本性が分かってからも同じようには付き合えないでしょ

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:30 

    >>522
    わたしも似たような経験があり、喧嘩相手と交流を絶ったのですが、わたしの喧嘩相手も他の複数の人たちとトラブルを起こしていたと後から人づてに聞きました。
    そういうタイプの人なのかもしれませんね。

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:01 

    一緒にいてデメリットしかない奴は切るべき
    時間の無駄ですよー!

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2020/11/21(土) 14:17:54 

    変な奴ら、きつーい人達ばかりの
    グループと思って、まとめて
    切ったことがあります。
    どう考えても、こちらは悪くないし
    失礼過ぎた人達だったので。
    他に仲良くできる人はいる。
    ストレス溜めてまで、
    友達続ける意味ない。
    時間の無駄。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:22 

    やんわり、忙しいのでまたね、と
    ノラリクラリかわす。
    後は放置で良い。

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2020/11/21(土) 15:08:07 

    >>604
    横だけど、親しき中にも礼儀あり、お互いこれを守れてる友人はどんなに立場が変わっても考え方が異なっていても仲良くやっていけるよ
    世の中、学生時代の友人が主の友達のような自分のことだけを考えるタイプばかりじゃないからね

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2020/11/21(土) 16:06:52 

    >>1
    そんな無神経な事言ってくる人は距離置いて正解だし、仲介してる友達も片方の意見ばかりだしめんどくさいね。
    うちは何故か義母の姉が3人目作ればってうるさいよ。前回切迫だったり、自分の体調面とか色々不安があって考えてるのにずかずか入り込んでくる。自分の息子の嫁に言えよって思うわ。
    疎遠にしたいけど家に突然来て(義両親と同居)、私がいれば言いたいこと言ってって感じだからなかなか難しい。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2020/11/21(土) 17:20:26 

    >>570
    クラスが同じ、席が近かった…

    思えば人間的に合うから集まってたわけじゃないもんね。同級生って

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2020/11/21(土) 17:53:15 

    何年も付き合えるのは、会えば当時に戻れる友達であって
    当時のまま何の成長もない人とは友情に限界が来る

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2020/11/21(土) 19:56:08 

    >>555
    お優しい言葉をありがとうございます。
    仲介役の子に思い入れがあるわけではありませんが、鈍感というか人を疑わない子なので、どういう言い方をされたか詳細わかりませんが、きっと言われたままを信じてしまっただけではないかと。まぁでもその程度の友人だったと言われればそれまでです。

    15年近く青春時代を一緒に過ごした友人だったので人生で1,2を争うくらいの辛い経験をし、一時は人間不信になり、いろいろな友人とも疎遠にしてしまいましたが、なんとか乗り越え、別の友人たちや家族と楽しく過ごしていました。
    嫌がらせの件がなければもう過去のことと思ってたんですが、なぜそこまで酷いことをするのか、恨むならこちらの方なのに、他の人間関係まで壊そうとするなんてどれだけクズなんだと怒りが込み上げてしまいました。もう二度と関わらずに心穏やかに過ごしたいです。

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2020/11/21(土) 23:08:46 

    そもそもさ?社会人になってから、喧嘩した友人と仲直りなんてする必要ある?
    学生時代のように小さな教室にランダムで入れられて「ここが社会の全て」っていう中で生きてるわけでもないんだし。
    私なら取り持とうとしている友人ごと、全て縁を切るよ。
    友人は自分で選ぶ。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2020/11/22(日) 00:37:36 

    >>619
    たしかに!!!!
    学生時代の友達って、家の方向が一緒とか、席が近いとかそんな入り方だったわ!!!

    クラスに気が合う人が誰もいない人だっているだろうし、そりゃー時間経つにつれて合わないって思ったり関係薄れたりは当然っちゃ当然だね。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2020/11/22(日) 01:28:04 

    仕事に支障が出る、とかそういう事情でもない限りは揉めた人と無理に和解する必要ってないと思うわ。

    心が拒絶してんだもん、嫌だよ。
    不快感ってそういうものだと思う。

    他人からしたら「え?そんなことでスネてるの?」みたいに思うかもしれないけど、触れられて欲しくない部分や友達だからこそ言われて傷つく事もある。

    だから人が間に入るとかマジ余計なお世話。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2020/11/22(日) 02:03:44 

    >>604
    あなたはそれでいいんじゃない?人それぞれだから。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2020/11/22(日) 07:54:09 

    >>608
    あなたが言ってる事からも、すごいスピの香りがするんだけど…
    実はこの「知人」の方があなたじゃないよね?さすがに…
    本当の話ならば、あなたも知人と表面上だけでも合わせられる位には精神的に合ってるか、ものすごく心の広い方なんでしょうね。
    私なら親倒れた時にスピ商品紹介されて、断って外道と言ってくる様な人とは絶縁する。次の日何事も無かったかの様に接してくるのもメンヘラ臭がするから、尚更イヤ。

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2020/11/22(日) 22:51:00 

    >>595
    本当に。。そして、この人、1人目の時名前教えてって言うから教えたら画数が悪いとか幸せにならないとか言ってきて本当無理になった人です。2人目出産も言うつもりなかったのに、誰かに聞いて勝手に来ました。
    この人といい事したって顔してるのが厄介です。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/11/23(月) 11:29:02 

    人を気遣う心って加齢と共に深まっていくと思ってたんだけど、なんか知らんがどんどん失ってってデリカシーない嫌な人になる人もいるよね。

    私は自分が傷つくような事言われてから気をつけすぎてるくらい気をつけて生きづらくなってるけど、それでも人に不快な思いさせるよりマシだと思ってるw

    +2

    -0

  • 629. 匿名 2020/11/23(月) 13:36:51 

    >>1 主さん

    >そこから少しずつヒートアップして言い争いになり、友達の子供がグズったタイミングで解散。それから数ヶ月一度も連絡をとっていません。


    主さんは正しいことを言ったのに、自分の都合を押し付けた人が言い返してきてヒートアップする理由が分かりません。
    そんな人とは仲直りしなくていいし、周りに言われても迷惑でしかないし、今後いずれ主さんが授かってもまた揉めます。

    恐らくそういう人間です。

    途中経過は拝見していませんが、もし解決していたらいいのですが、私なら音信普通にします。
    人の家は人の家、自分の家は自分の家でテリトリーですものね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード