ガールズちゃんねる

デンタルフロスを語ろう。

429コメント2020/11/27(金) 21:04

  • 1. 匿名 2020/11/20(金) 13:24:05 

    子ども時代、歯ブラシししか知りませんでした。
    20代でフロス、30代でタフトブラシを知りました。歯間ブラシも使うようになり、もう手放せません。
    だって、きれいに磨いても汚れが出てくる、以前はあのままねいていたと思うとゾッとします。

    学生時代に知っていればと思いますが、30年以上前に売られていたのかな。そんな昔から使ってた人いますか。


    歯科衛生士さんから聞いたのですが、まだまだ普及率は低いし、教えても続かない人多いみたいです。


    フロスなど、語り合いましょう。

    +357

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/20(金) 13:25:31 

    歯間狭くてこれしか入らない
    デンタルフロスを語ろう。

    +380

    -8

  • 3. 匿名 2020/11/20(金) 13:25:44 

    結局、プラスチックに糸張ってあるやつがいいの、それとも糸がぐるぐるになってるやつがいいの?🤔

    +200

    -4

  • 4. 匿名 2020/11/20(金) 13:26:00 

    >>1
    20代前半から使ってます。歯磨きの度に毎回ではなくて寝る前の一回だけでも効果あると思う。

    +285

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/20(金) 13:26:07 

    糸ようじ好き

    +67

    -5

  • 6. 匿名 2020/11/20(金) 13:26:48 

    >>1
    奥歯にはクリニカのY字のが使いやすい

    +278

    -7

  • 7. 匿名 2020/11/20(金) 13:27:02 

    >>3
    ぐるぐるの方がコスパいいし、慣れると使いやすいよ

    +359

    -4

  • 8. 匿名 2020/11/20(金) 13:27:08 

    横穴虫歯を防ぐ方法はこれしかないみたい。

    掘り進めてあるのに気づかず、ある日突然陥没。
    早く教えてほしかった。

    +209

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/20(金) 13:27:19 

    40代。歯間ブラシで事足りる様になりました。悲しい。ちゃんと磨いてるのに歯周病なんかなぁ

    +102

    -11

  • 10. 匿名 2020/11/20(金) 13:27:30 

    ワックスなしを使い始めたけど、フロスした後は歯?歯茎が痛くなる。。毎回同じところ。
    これは虫歯とか歯周病なのかな?

    +84

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/20(金) 13:27:46 

    朝と夜、必ずする。
    してる姿は見せられない。

    +245

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/20(金) 13:27:46 

    子供の頃から習慣づけていれば今頃こんなに詰め物だらけになってなかったなーと思う😢

    +627

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/20(金) 13:28:06 

    歯間ブラシが痛そうでなかなか手が出せない
    ゴム製のとかフサフサしてるやつとか、初心者だとどれがオススメですか?

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2020/11/20(金) 13:28:22 

    日本ではいつ頃からあるんだろう。
    20年前に初めて知った。2000ねんごろ。かな。

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/20(金) 13:28:23 

    使用後の歯間ブラシをニオイを嗅いだら予想外のくささにショックを受けました、今までこれを放置してたなんて、、、

    +520

    -4

  • 16. 匿名 2020/11/20(金) 13:28:29 

    フロスではなく100均の糸ようじを使ってる
    歯間ブラシはシリコンのやつ
    歯ブラシは歯科ので歯磨き粉はクリアクリーンEX

    +67

    -4

  • 17. 匿名 2020/11/20(金) 13:29:03 

    >>3
    糸ようじは取れたよごれをそのまま他の歯に押し込んでしまう可能性ががあるから、糸ぐるぐるの普通のフロスの方がいいらしいよ

    +198

    -10

  • 18. 匿名 2020/11/20(金) 13:29:40 

    昔、歯医者で働いていたけど
    極端な話、ら歯磨きよりプラスの方が大事って先生から言われてたよー
    でも私は忘れがちで週2回くらいしか出来てないなー

    +10

    -31

  • 19. 匿名 2020/11/20(金) 13:29:41 

    >>2
    これ買おうとしたけど
    中国製で止めた記憶がある

    +69

    -16

  • 20. 匿名 2020/11/20(金) 13:29:41 

    floss or die ってキャッチコピーあるんだよね、アメリカでは(笑)

    +94

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/20(金) 13:29:47 

    ちょうど昨日、ぐるぐるの糸巻のやつと、プラスチックのギザギザの付いてるやつ、あとGUMのしっかりした歯間ブラシと買ってきた。
    GUMのは初めてなんだけど、何回か使うことを想定されているようで、これって捨て時いつなんだろか?

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/20(金) 13:29:59 

    子供の仕上げ磨きに使ってますか。

    使う  +

    使わない ー

    +213

    -52

  • 23. 匿名 2020/11/20(金) 13:30:04 

    >>13
    自分のサイズに合っていれば痛くないと思います。
    歯科でサイズ見てもらえると思います。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/20(金) 13:30:52 

    >>3
    歯医者さんはぐるぐるをオススメしてた。

    プラスチックに糸が貼ってあるやつはダメだと言われた。奥歯などに入れた後に横にスーッと引き抜けないからだそうです。

    +149

    -12

  • 25. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:00 

    歯科医師の知り合いが毎食後にやったほうが良いと言ってた。
    歯周病菌は様々な病気を引き起こすから怖いと。

    +122

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:08  ID:arI2bf4XPG 

    歯磨き⇒フロス⇒マウスウォッシュで〆。

    これで虫歯知らず。

    +131

    -5

  • 27. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:22 

    >>3
    100均ので十分よ
    歯茎に思い切り突っ込まないようにすれば
    楽だよ

    +11

    -37

  • 28. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:31 

    >>13
    全然痛く無いですよ。
    決めつけないで一度通してみましょう。
    やって汚れや食べカスが取れると、もう2度とやらない生活には戻れないと思います。それくらい、歯間には磨ききれないものが詰まってます。

    +192

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:44 

    私はGUMのフロス、歯科矯正中の娘は歯間ブラシの1番細いタイプを使います。

    本当、今の子供たちって虫歯少ないですね…。

    +130

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:47 

    歯磨き+歯間ブラシ+デンタルリンスでいつも完了してる。フロスも取り入れた方がいいですか?

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:49 

    >>10
    やりすぎでは?

    +36

    -4

  • 32. 匿名 2020/11/20(金) 13:32:07 

    歯医者さんのクリーニングでやってもらうように普段でも、糸ようじタイプの隙間の食べカスをさっと取るフロスと 紐状の歯間の中まで掃除するフロスの二つ使いです。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/20(金) 13:32:18 

    リーチのミントか無味を愛用してます。
    海外や歯科で買えるやつなんですが200m巻き最高です。

    ノンワックスの分厚いやつ(パッケージがオレンジのもの)は太すぎて使えませんでした。
    ネットで6つセットを買ってしまいました。

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/20(金) 13:32:25 

    >>2
    これ、輸入代理店が変わってからものすごい値上げしたよね。
    あとさ、20メートルくらいのと品質違うよね。これは50メートルだけど別物だった。

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/20(金) 13:32:39 

    >>13
    痛くないよ。
    きちんと自分のサイズにあったものを使えば、むしろ気持ちいい。
    是非やってみて!

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/20(金) 13:32:56 

    Y字型の糸ヨウジとL型の歯間ブラシやってから歯磨きしてます。
    これやらないと気持ち悪い。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/20(金) 13:34:13 

    >>10
    ワックスタイプにしてみて。
    あとは知覚過敏とか?

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/20(金) 13:34:13 

    乳歯が抜けたとき、横穴の虫歯があってびっくりしたけど、フロスしてなかったから当たり前のことだったのに20代で気付いた

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/20(金) 13:34:39 

    歯科にフロスすすめられたけど、難しいから結局糸ようじ使ってる

    +93

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/20(金) 13:34:52 

    フロスって上から入れて横に引き抜くのが正しいんですか?それとも上から入れて下からまた上に出すんですかね?

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/20(金) 13:34:53 

    >>37
    ワックスありなしはどちらが良いのですか?

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/20(金) 13:35:07 

    デンタルフロス、使い方が下手で困ってる。
    奥歯とか全然出来ないんだが…
    コツとかあるのかな?

    +62

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/20(金) 13:35:20 

    不器用過ぎなのと顎関節症で口が開かないからフロスが出来ない。
    歯医者さんで教わって練習したけと無理だった。コツとかあるのでしょうか?

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/20(金) 13:35:32 

    私も 子供の頃は 全く歯に気を遣ってなかったです。

    100均の棒?がついてるフロス使ってます。
    包丁みたいな形のタイプのやつです。
    高いやつはやっぱり違うのかなぁ?

    トピずれしてしまいますが、最近では ベロ磨きも気になってます。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/20(金) 13:35:49 

    ずっとこれ使ってます。
    小さいので外出用ポーチにも入れてます。
    LOFTでSALE品としてよく売ってる。3つで750円くらいで買えたよー。
    デンタルフロスを語ろう。

    +107

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/20(金) 13:36:08 

    >>3
    グルグル勧められるけど使いこなせなくて、プラスチックの方を使ってる

    +262

    -5

  • 47. 匿名 2020/11/20(金) 13:36:08 

    >>13
    歯間が狭い人はフロスを丁寧にすればいいよ。
    私も歯間が狭くてどれも入らなかった。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/20(金) 13:36:18 

    サークル法をやってるよ。
    ノンワックスのフロスを輪状に結んで、一箇所につき10回キコキコってやるように歯医者で指導された。
    歯石が付かなくなった。

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/20(金) 13:36:21 

    >>9
    事足りてないじゃん。歯周病予防のためにもやるべきでは?

    +34

    -6

  • 50. 匿名 2020/11/20(金) 13:36:36 

    フロスや糸ようじは毎食後にしなくていい
    寝る前に1度で十分
    歯茎痛めるよ
    毎食後に口をゆすぐでOK

    +133

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/20(金) 13:37:12 

    >>1
    20代なら全然いいよー!
    私は30になってやっと今年から使い始めました。
    もっと早く使いたかった

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/20(金) 13:37:13 

    >>38
    多いみたいよ。
    生えてすぐの永久歯虫歯は悲しい。
    親がフロス知らないと仕方ないよね。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/20(金) 13:37:15 

    >>42
    歯医者で働いてました。
    多分フロスを短く切ってない?
    長めに切って、両指に巻き付けて使うと上手に通せますよ!

    +73

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/20(金) 13:37:21 

    >>3
    糸ようじは使い方が下手なのか上の奥歯にはめたら取れなくてパニックになる。

    +176

    -3

  • 55. 匿名 2020/11/20(金) 13:37:47 

    日本人の口臭が臭いのはフロスをしてないから、とロシア人YouTuberが日本語で熱弁してた。
    最初むかついたけど、彼らの主張に納得した。国民皆保険のない彼らにしたら、歯を大切にしないと大変な出費になるからだそうで。使ったフロスが臭いのは、それだけまだ汚れが残ってたということだもんね。

    それ以来、朝&昼は歯磨きのみ、夜はリンス→歯磨き→フロスをしてから寝てます。歯は大事🦷✨

    +115

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/20(金) 13:37:56 

    >>44
    舌磨きはあまりお勧めしない
    ゆっくりならOK

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/20(金) 13:37:57 

    こないだ初めて買ってみたんだけど、あんまり変わらない気が…
    しかも歯間が狭くてなかなかとり出なくて焦った

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2020/11/20(金) 13:38:11 

    >>50
    私もそう思ってたけど歯医者さんに毎回やった方が良いですよと言われたよ。

    +13

    -11

  • 59. 匿名 2020/11/20(金) 13:39:13 

    子供の頃に教えて欲しかった
    昔から習慣的にしとけば虫歯はだいぶ防げたと思う

    +151

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/20(金) 13:39:35 

    これ歯科で勧められたので使ってます
    使いやすいし洗って数回使えるのでコスパもいい
    糸のやつは苦手なのでずっとこれ
    デンタルフロスを語ろう。

    +73

    -2

  • 61. 匿名 2020/11/20(金) 13:40:03 

    >>9
    事足りるってどういうこと?
    歯の間の隙間が広過ぎるってこと??

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/20(金) 13:40:16 

    >>3
    奥歯はY字型が使い易いよ
    使い分けてる

    +95

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/20(金) 13:40:28 

    >>2
    私もこれしか入らないんだけど、高いよね。
    安く買う方法ないかな?

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/20(金) 13:41:41 

    >>57
    フロスのサイズ色々あるから、一番細いのを使ってみては

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:11 

    >>58
    でも、お昼休憩に職場でフロスするの恥ずかしい。

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:23 

    >>14
    私の両親もそのあたりからやりはじめてた。だからクリニックにはもっと昔からあるはずだよね。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:35 

    >>64
    太さの種類があるなんて知らずに買ってしまいました…
    今度探してみます!
    ありがとう

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:43 

    >>17
    1回1回ようじの汚れとってるよ
    それでも汚れを押し入れる感じになるのかな?

    +87

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/20(金) 13:42:55 

    >>51
    もっと早く知ってたらって思いますよね。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:35 

    >>53
    返信ありがとうございます!
    一応、自分では長めに切ってるつもりなんですが、奥歯を通すためにめちゃくちゃ口を開けるので凄く疲れるんですよねw
    やっぱり慣れなんですかね。
    自分の下手さにびっくりですが、頑張ってみます!

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:39 

    家では糸巻きタイプ使って職場に置くように安いコレ買ったけどダメだー。抜けなくなるし、奥歯は歯茎の厚みに対応しなくて入らない。
    デンタルフロスを語ろう。

    +47

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:57 

    >>65
    なかなか出来ないでしょ?
    毎食後にフロスなんて私はひくわ

    +15

    -10

  • 73. 匿名 2020/11/20(金) 13:44:00 

    >>6
    私も使ってる!
    3色のやつだよね?
    でもあれすぐ糸がバサバサってならない?😭

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/20(金) 13:44:51 

    使いやすいと毎回やるから小林製薬糸ようじ
    6歳の子どもは歯の間隔空いているからメーカーわからない黄色い持ち手の毛が沢山ある糸ようじタイプ
    フロスしたら口が臭くならない

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/20(金) 13:44:54 

    歯間ブラシが折れるのが速い…
    丈夫なメーカーありますか?

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:07 

    フロス結構高いよね
    マツキヨのプライベートブランドのフロスはコスパいいと思う

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:15 

    >>10
    私も同じ!
    虫歯なのかな?と思って歯医者行こうかなとしてたところだ!

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:33 

    メッシュタイプだとたまに繊維が残ってしまって大変だったので
    オーラルBの青色のやつに変えました

    おすすめはどれですか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/20(金) 13:45:51 

    >>2
    他のメーカーのを使ったことあるのですが、歯間に入れると太くなって引き出すのが大変になったので、これにもどしました。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/20(金) 13:47:38 

    >>13
    歯間ブラシは歯の隙間が空いてる人や年寄り向けって言ってたような…
    間違ってたらごめんだけど、フロスと普通の歯ブラシとタフトブラシで充分だと思うよ!

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:05 

    >>37
    ワックスありのほうがオススメです。

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:09 

    >>10
    フロスを平衡にしないで歯茎に食い込むようにすると血が出たり
    歯茎を傷めます。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:21 


    私ずっと歯磨き→フロスだったんだけど、つい先日歯医者さんにフロス→歯磨きの方がいいよって教わった!
    フロスで汚れを落としてからの方が歯ブラシで隙間もしっかり洗えるんだって。
    今まで間違えてたーってショック受けてたら、毎日フロスしてるのは偉いよって言われて嬉しかった!!

    +111

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:25 

    私はクリニカアドバンテージのスポンジフロス
    色々なフロスを試してみたけど、結局クリニカが一番使いやすい・安い・どこでも買える
    クリニカの商品はどれも気に入ることが多い
    でも同デンタルフロスY字タイプを買ってみたけど、ものすごく使いにくかった

    やっぱりぐるぐる糸状フロスだわ

    +39

    -2

  • 85. 匿名 2020/11/20(金) 13:49:17 

    >>1
    20代からフロスを知っていれば
    隣接面の二次虫歯は防げてたのになぁって後悔。
    当時、フロスとか歯間ブラシは高齢者もしくは
    矯正してる人が使う特別なものだと思ってた。

    歯科医院通ってだけど歯ブラシ指導だけでフロスの使い方なんて教えてもらえなかった。
    歯科医院変えて初めてフロス、歯間ブラシ、タフトの使い方を丁寧に教えてもらえたよ。
    同時に今までちゃんと磨けてなくて隣接面にできてる虫歯がたくさん発覚しました。

    +80

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/20(金) 13:49:42 

    >>2
    私もずっとこれ使ってて少し安いのに変えたらフロスが滑って全然うまく出来なかった。これが一番好き

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:06 

    >>49
    隙間があいて、フロスでは事たりなくなった⇒歯間ブラシ一択になった、ってことだと思う。
    歯間ブラシでやってるなら十分だと思うよ。

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/20(金) 13:52:03 

    クリニカのスポンジフロス使ってる。当たり優しくてぐいぐい歯間動かしても平気。

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/20(金) 13:52:55 

    >>79

    横ですが水吸ったら太くなるのがウリなの、よく分からなくないですか?
    ちゃんと左右の歯の壁にそれぞれ沿わせるから細いまま変わらないで欲しい。

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:14 

    これが味つきで好き。でも、高いから(600円ほどだけど)朝はクリニカ、夜はオーラルBにしてる
    デンタルフロスを語ろう。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:40 

    糸使った事ない人は奥歯やってにおい嗅いでみてほしい
    激臭でびっくりするよ

    +60

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:43 

    30代半ばだけど、小学生の頃から使ってる。25年くらい前かな。
    矯正してたのもあって、器具に食べ物が挟まりやすかったりして歯医者で勧められて以降、無いと綺麗になった気がしない。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/20(金) 13:53:52 

    普段はジェットウォッシャー、においの強いもの食べたときは+糸ようじ
    普通のフロスは不器用すぎて上手く使えませんでしたw

    +8

    -4

  • 94. 匿名 2020/11/20(金) 13:54:04 

    >>6
    糸からこれに変えたけど
    歯間の隙間が広くなった気がする
    やり方が悪い?

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/20(金) 13:55:04 

    親が使っていたので30年以上前から知ってましたよ。食べたものが取れなかったりしたときは私も使ってたけど、本格的に使うようになったのは20年ぐらい前からかな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/20(金) 13:55:13 

    >>26
    マウスウォッシュは結局してもいいのかな?
    あまり良くないとも聞くし

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/20(金) 13:55:33 

    >>20
    私も患者さんに言っていました。
    なかなか強烈なフレーズで覚えやすいので効果ありでした。

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/20(金) 13:56:19 

    実家にあったから小学校のときから使っていました。現在37歳です。
    私はフロスタイプのが好きです。歯や歯茎を傷つけないし。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/20(金) 13:56:37 

    >>26
    マウスウォッシュってほとんどのものに『その後歯磨きしてね』って裏書きしてありません?

    +13

    -4

  • 100. 匿名 2020/11/20(金) 13:57:12 

    >>92
    矯正されている方や矯正経験者は、もれなく歯磨きお上手でした!ワンタフトやフロスなどでこまかいところも磨かないと装置周りが虫歯になるので、器用になっている方多かったです。
    歯科衛生士より。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/20(金) 13:57:16 

    >>94
    長年歯茎に炎症があったのを放置していて、使うようになったので腫れが引いて歯茎が痩せたせいみたいだよ。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/20(金) 13:57:34 

    汚い話で恐縮なんだけど、夜、歯間ブラシで奥歯掃除したら食べカスが挟まってて一緒に血がどばっと出るんだけど、歯間ブラシで歯肉刺したわけでもないのにどういう仕組みで出血するんだろう?

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/20(金) 13:58:45 

    まだまだ歯間が全体的に狭い人には柄付きフロス(糸ようじ)はおすすめしないな~
    抜けにくくて焦る時があるし、下手に抜こうとすると歯茎に負荷がかかって歯を根元から引っ張ってる感覚する

    糸フロスは横からすっと抜けるから使いやすいよ

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/20(金) 13:59:10 

    私が歯間ブラシ使ってたら
    旦那がまだ若いのにそんなの使って老人みたい、
    って馬鹿にしてたんだけど
    通した後かいだらものすごい臭いんだよー試しにやってみたら?って言って
    やってみたらホントに臭かったのが衝撃的だったみたいで
    その日以来毎日必ずやるようになったw

    +99

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/20(金) 13:59:12 

    >>99
    ものによる。リステリンも前と後があります。なんとなく後であの辛いので締めたいので後のものを使用してます。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/20(金) 14:00:07 

    >>2
    スポンジが引っかかるので、ずっとこれ使ってるんですけど、Ciという日本ブランドのフロスの方がお得感あるんですよね。
    200ヤード4〜500円みたいな価格帯。
    まだ試したことないのですが、使ってる方いらしたら感想お聞きしたいです。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/20(金) 14:01:11 

    これ歯医者さんが使ってて良くて買ったの
    ブリッジがある方にオススメ
    フロスの両端が挿入しやすいように加工されてて、紐でグルグルだから汚れをキャッチしてくれる
    今まで取りにくかった奥歯のブリッジから臭い玉みたいな臭い塊が出てきた時は感動した!!
    デンタルフロスを語ろう。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/20(金) 14:01:13 

    >>45
    私もずっとこれ!
    たまにスムーズに出てこない商品もあるけど、コスパ良いしケースもかわいい。

    +21

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/20(金) 14:01:56 

    >>24
    私も歯医者さんにぐるぐる巻きのフロスを勧められた。
    それまで歯間ブラシだったんだけど、汚れが取れきれないって。
    でもマイナスついてるから歯科医によって違うのかな?

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2020/11/20(金) 14:03:47 

    前回のフロストピに感化されてフロスデビューした
    けっこう楽しい
    困ってるのは一番奥がやりにくいこととフロスを巻き付ける指がうっ血してしまうこと

    +61

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/20(金) 14:07:12 

    フロスを使うようにしてから
    歯みがきの意識が高くなった。

    歯医者さんの定期検診で褒められるようにまでなり、
    3か月ごとの定期検診が楽しみになりました。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/20(金) 14:07:51 

    >>50
    為害作用ですね。
    ブラッシングと同じで、強くやりすぎると削れていくんですよね。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/20(金) 14:08:06 

    >>13
    金属製のやつを、歯科で買うように言われて買ったが当たってすごく不快だったし 通らない箇所もあって捨てた。
    歯科を変えたら、あなたにはブラシよりフロスの方が良い と言われた、見ただけで分かるようでした。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/20(金) 14:10:29 

    この漫画で初めて知りました。
    連載をリアルタイムで見てたから、35年以上前。
    外国人の登場人物が使っているのを日本人の女の子が珍しい物として見ていた描写だったかな。
    当時、日本国内に普通に流通していたのかは分かりませんが、輸入雑貨店等にはあったかもしれませんね。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/20(金) 14:10:57 

    私はGUMのフロスを毎晩使ってるんだけど、使ってるうちに糸がグイグイと指に食い込んで痛くなるし、気付くと指先が青く冷たくなってるから何か嫌な気持ちになるけど、みんなならない?

    +36

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/20(金) 14:11:00 

    フロスをすると洗面台の鏡に唾が沢山飛んで毎回掃除をする。
    みなさんはどうやって綺麗にフロスを使用しておられるのしょうか?

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/20(金) 14:11:08 

    テレビで見たけど、衛生士さんが フロスしてから歯を磨く をすすめてた。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/20(金) 14:12:54 

    フロス苦手でコスパ気になる方はこういうのもあります。

    +40

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/20(金) 14:13:26 

    >>99
    裏見ると「液体歯磨」と「洗口液」って書かれてるよね
    前者はブクブクした後ブラッシング、後者は歯磨き後の仕上げに使う感じ

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/20(金) 14:14:00 

    歯間ブラシ入らないから糸ようじ使ってます

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/20(金) 14:14:25 

    毎食フロス、普通の歯磨き、タフト、下磨きやってる。
    なのに虫歯できやすい
    子供のときからフロスとタフトやればよかった

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/20(金) 14:14:56 

    >>61
    米粒一つ挟まるくらいの隙間が開いてしまってます

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/20(金) 14:14:58 

    >>102
    私もそこがよく分からないんだよな
    沢山血を出した方がいい、と言われるんだけど
    歯間ブラシで歯茎を傷つけているだけか、上手く磨けているのか判断できない

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/20(金) 14:15:20 

    >>115
    なります。
    いつも紫になる。
    なので、歯を1本か2本やるごとに、中指と薬指交互にやるようになりました。
    それでも軽く鬱血しますけどね。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/20(金) 14:15:50 

    歯間狭いから合うやつあんまりないんだけどこのオーラルBのはどんなに狭くても入るからずっと使ってる。クリニカの卵型フロスは全く入らなかった。
    デンタルフロスを語ろう。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/20(金) 14:15:55 

    >>10
    ある一部分だけ、フロスをいれると歯茎が痛いところがありました
    よく磨けていなかったらしく、内側から歯間ブラシを入れてみるよう歯科衛生士さんに言われ、やってみたら痛くなくなりました
    歯医者さんで相談してみるといいかもしれないですよ

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/20(金) 14:16:11 

    >>118
    コレは知らなかった!
    下のY字のは便利そう♪
    貼ってくれてありがとう😊

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/20(金) 14:16:36 

    >>24
    あー私奥歯が銀歯被せてあって、プラスチックのやつで汚れとってたら糸がひっかかって取れなくなって最終的にハサミを口の中に入れて糸切った事ある。フロスは切る必要ないもんね。

    +65

    -2

  • 129. 匿名 2020/11/20(金) 14:18:45 

    >>11
    子どもが「あーーーん」と大口を開けて顔を傾けて、真似をする💦

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/20(金) 14:20:29 

    フロスしてる時は口呼吸

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/20(金) 14:20:41 

    >>24
    返信ありがとう、24です。
    私が言葉足らずだったんですよ。

    歯医者さんが言うには、虫歯治療後の詰め物がない歯だったら、プラスチックに糸を貼ってある歯間ブラシでも大丈夫とのこと。

    私みたいに奥歯が側面まで詰め物の歯だと、フロスを上から入れて横からスーッと引き抜いた方が良いそうです。
    上から入れて、また上へ戻すときに接着剤で止めた詰め物への影響があるそうで。

    +72

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/20(金) 14:20:50 

    >>3
    糸ぐるぐる上手く出来ない。奥歯とか訳分からなくて断念した。

    +118

    -2

  • 133. 匿名 2020/11/20(金) 14:21:02 

    奥歯が難しくてジェットウォッシャーしかしてないんだけど奥歯やるコツとかありますか?
    時間が狭いからやりづらいのかな

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/20(金) 14:23:13 

    >>17
    押し込まないです。平気です

    +35

    -3

  • 135. 匿名 2020/11/20(金) 14:23:23 

    >>83
    わたしもそうしてた!今日からフロス歯磨きの順番でします!

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/20(金) 14:24:02 

    >>109
    すみません、アンカーミスしました、24です💦

    >>131をご覧ください。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/20(金) 14:24:45 

    >>45
    おーロフトでそんなにお得なことがあるんですね!!行ってみる!ありがとう!

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/20(金) 14:26:07 

    >>1
    歯と歯茎の境目の歯周ポケットも、歯ブラシで磨くんじゃなくてフロス食い込ませて歯垢取るのが正解らしいね。

    虫歯になりやすいからと歯ブラシでゴシゴシ磨いてたら歯の根元が削れて溝になって逆効果だったよ💦

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/20(金) 14:27:16 

    >>87
    ありがとう、納得しました。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/20(金) 14:27:59 

    >>83
    なんかそれは、最近言われ出したことだと思う
    昔は、歯ブラシ→フロスと言われてたよ
    最近、フロス→歯ブラシの方が汚れ落ちがいいという実験結果が出たみたい

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:03 

    >>133
    ヨコだけど
    ジェットウオッシャー興味あるあります!
    良いですか?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:05 

    >>1
    タフトブラシってなに?

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2020/11/20(金) 14:32:32 

    初フロスの時の激臭が忘れられない
    あの臭いをばら蒔いてたと思うと、、、

    +19

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:27 

    >>142

    すごいいいアイテムですよ。

    +22

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:56 

    >>1
    クリニカのスポンジの使ってたけど、CIメディカルのが安くてしっかりしてて結局これに落ち着いたよ。
    ただの糸タイプがやっぱり一番シンプルでいいと思う。慣れたら続くよ。
    あとタフとブラシは先にかけてとんがってカットされてるのより、みんな同じ長さに切りそろえられてるのが個人的には磨きやすくて好き。
    それをポケットに入り込ませて書き出す感じ

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/20(金) 14:36:01 

    フロスは買ってあるけどやってない。
    プラスチックに糸ついてるのも買ってあるけど3回やって放置。
    どちらもやる時に自分の歯を見なくちゃいけないのが苦痛。
    毎回毎回虫歯があるんじゃないかと緊張する。

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2020/11/20(金) 14:36:19 

    歯磨きしてからフロス?
    フロスしてから歯磨き?

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2020/11/20(金) 14:36:40 

    >>9
    歯ブラシや歯間ブラシが入りきらない歯周ポケット内は、フロスじゃないと磨けませんよ。

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/20(金) 14:37:25 

    最近フロスを始めたけど、あんなにたくさんの歯垢を残したまま寝てたなんて…と想像したら、もうやめられないよね。

    あの指が紫になったり痛くなるのさえなければいいんだけど。

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/20(金) 14:37:40 

    >>116
    夜お風呂に入りながらフロスと歯磨きする

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/20(金) 14:38:10 

    >>118
    これ糸を張り替える的な?

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/20(金) 14:41:00 

    >>146
    虫歯菌には嬉しい環境。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/20(金) 14:42:09 

    >>146
    歯磨きのときもちゃんと鏡でよく歯を見ながらやった方がいいよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/20(金) 14:43:05 

    フロアフロスおすすめ!
    いろいろなフロスを使ったけどこれがダントツ1番良い!
    デンタルフロスを語ろう。

    +48

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/20(金) 14:44:02 

    >>115
    私もなる。
    全体的にY字の方でやって、気をつけている箇所(歯石がつきやすい所)には指巻きの方もプラスしてる。
    歯医者さんでOK貰えてるから継続中。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/20(金) 14:44:23 

    1985年、漫画のサイファではじめてデンタルフロスなるものを知ったよ。今ではなくてはならない存在だよ〜
    デンタルフロスを語ろう。

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:32 

    >>40
    上から入れて、はぐきやった後、歯と歯の間を横にごしごししながら上に引き抜くのがいいって歯医者で教わりました。
    ただ引き抜くだけよりごしごし動かしながら引き抜いた方が歯と歯の間の汚れも取れるって。

    +24

    -2

  • 158. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:55 

    >>156
    続きどうなるの。

    ほつれるのヤバイんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/20(金) 14:49:59 

    夜1回のフロスだけど、なんか取った歯垢が臭い
    口臭は大丈夫なのになんで?
    みんな臭いですか?

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2020/11/20(金) 14:50:45 

    >>158
    男の子が、これは虫歯だぞきっと!歯医者へ行け!
    女の子が初期の虫歯を治療してもらってめでたしめでたし。
    さすがアメリカ、デンタルケアが進んでるなーと思ったものでした。

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:31 

    >>154
    これ歯医者で買ったけど本当良い!
    糸の太さがちょうどいいのかな
    汚れがすごく取れるし歯ぐきに優しい感じする

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:14 

    オーラルケアのフロアフロス使いやすい。
    ごっそり取れてる感ある

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/20(金) 14:53:41 

    >>13
    歯間ブラシで歯の下の方に隙間が出来ることありますか?
    下前歯が隙間が広くなって気になっています

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:24 

    フロスやっても食べカス付いてないなんだけど
    そんなもんですか?それでもフロスやったほっとくの方がいいの?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:07 

    >>151
    そうです。
    上のは、下の丸いホイールみたいなやつにストックする仕組みです。
    GUMって書いてあるところをカチカチ回すと、糸が張られていきます。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:12 

    >>13
    ガムのsss使ってます。
    奥歯は、入るけど、前歯は入りません。フロスも入らないんですけど、そんな時はどうすればいいんですか。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:17 

    やり初めて使った時のりフロスがスッと入る気が知るんだけど、歯間広がってないよね?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/20(金) 14:59:27 

    >>83
    私は隙間も気になるので、
    歯間ブラシ→フロス→歯ブラシの順で教えて貰いました。もうこれをやらずに寝ることは恐ろしくてできません。

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/20(金) 15:00:30 

    私もフロスやっても食べカスとれない。もっと取れるもんだと思ってた。
    歯間に詰まらないならやらなくてもいいんじゃないかと思ってしまう

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/20(金) 15:01:13 

    >>159
    フロスについた歯垢が臭いというようなコメントがいくつかあるけど、自分では感じたことないです。
    歯の治療は4本くらいやってます。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:19 

    クリニカの一番細いやつなら入った。
    でも歯間ブラシはどれも入らないから使ってない

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:31 

    >>1
    義務教育に取り入れて欲しかったなと思ってるw
    口臭い人めちゃくちゃ多いし、私は25くらいに初めてフロスして臭すぎてショックで衝撃だったなw
    歯みがきとリステリンで臭くないと思ってる人多いよね

    +77

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/20(金) 15:02:32 

    >>163
    歯間ブラシなどが減員なのではなく、腫れていた歯茎が程よくブラッシングされたことで引き締まった状態。
    歯周病は歯茎内の骨が溶かしてしまうので、腫れが引くと歯茎が下がったように見えるそうです。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/20(金) 15:03:35 

    >>14
    30年以上前ですが、
    小学校で配ってましたよ
    横浜市です

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/20(金) 15:03:46 

    みんなそんなゴッソリ取れるの?全然取れないんだけど…なんでだよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/20(金) 15:08:57 

    今これ使ってるけど、歯間に入りやすいし使い心地もかなり良い!
    デンタルフロスを語ろう。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:03 

    >>173
    返信ありがとうございます
    歯周病からの腫れが引いた状態ということなんですね
    それだと歯間ブラシは続けた方が良いってことなんですよね
    歯間がひらくのが怖くて歯間ブラシ中断してました

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/20(金) 15:11:48 

    >>3
    使いやすい方でいいと思うけど私は差し歯にしてからグルグル使うようになった。
    慣れたらできる。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/20(金) 15:13:40 

    >>135
    是非やってみてね!ケア頑張りましょう♡

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:18 

    >>172
    わかる
    子供の頃はとにかく虫歯重視で
    歯周病やフロスはあんまり言われなかったよね
    舌磨きなんかごく最近かな

    +31

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:50 

    >>50
    やり過ぎよくないから、日に1回って言われた
    私は夜に普通の歯ブラシ、ワンタフトブラシ、歯間ブラシ、フロスを使ってる→デンタルリンス
    フロスは疲れてる時はたまに省いてる
    フロスってなんか謎に気力いる…

    +69

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/20(金) 15:15:35 

    >>83
    フロスが先なんだ!
    やってみます!

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:49 

    >>175
    もうずっとフロスしてるけど、なんか日によっても違うw
    全然取れない日も結構あるよ。

    +21

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/20(金) 15:17:06 

    >>156
    私もサイファで知ったな〜
    使い始めたのはずっと後だけど

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/20(金) 15:18:20 

    >>140
    そうなんだ!じゃあ間違ってはなかったんだね。
    結果出てるなら絶対この順番の方がいい!みんなもやろー!

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/20(金) 15:19:30 

    >>34
    20と50どっちが良いの?

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/20(金) 15:19:43 

    フロスってさ、一回溝通したらそこはもう使わないの?もったいなく感じてティッシュで拭き取って同じところ使ってるのまずいかな?節約になるんだよね…

    +3

    -9

  • 188. 匿名 2020/11/20(金) 15:20:19 

    >>116
    ゆっくり引き抜く!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/20(金) 15:20:36 

    マツキヨオリジナルのプラのフロスが好き。
    ピーンと糸が張ってるから。柔らかいのだと直ぐ、ペローンと延びて使いにくい。
    巻きフロス、慣れないからずっとこれ。

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/20(金) 15:22:36 

    >>187
    私はプラのフロスを上と下で2本使って
    掃除する度に水で流してる。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/20(金) 15:23:38 

    >>40
    銀歯が多いから上に引き抜くやり方だと引っかかって銀歯が取れてしまう
    横に引き抜くやり方でやってる

    +39

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/20(金) 15:23:41 

    >>168
    すごい丁寧!
    わかる、すぐ歯垢たまりそうで恐怖だよね😂

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/20(金) 15:24:50 

    >>182
    うんうん!先生に聞いたから間違いないと思う!
    今日からやってみてねー!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/20(金) 15:27:22 

    >>68
    いわゆる見えない汚れほど糸に残ってしまいそうなイメージ

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2020/11/20(金) 15:35:17 

    歯磨き前に指に糸巻いてやってるけど、歯茎にグイッと入り込むのはいいんですかね?
    歯周ポケットというやつが深いのかな?
    臭くはないんですが…。
    奥歯と親不知の間がめちゃくちゃ臭くてフロスするの楽しい(笑)

    でも何かフロスし始めてから歯間が汚く?なってる感がある。
    気のせいかな( ・᷄ὢ・᷅ )

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:53 

    >>154 これいいですよね!私も歯医者さんでオススメされて使ってます。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/20(金) 15:37:06 

    アメリカで暮らしてて虫歯で差し歯になった時初めてデンタルフロスをやらないとダメだって知った。
    歯医者さんは30年一度もフロスしたことない私に超ビックリしてた。 
    もう今はやらずに寝るなんてあり得ない。

    日本のフロスって高過ぎると思う。(棒付きのやつ)
    イギリスとかアメリカだと200本で6ドルくらい。
    糸も釣り糸みたいな歯間に入りやすいの。
    日本のフロスって30本で300円くらいするよね。

    ただの糸だと指千切れそうになるし

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/20(金) 15:37:42 

    >>3
    ぐるぐるってどのようなやつですか?
    画像貼っていただけるとありがたいです。

    +1

    -7

  • 199. 匿名 2020/11/20(金) 15:39:12 

    >>198
    >>154みたいなヤツだよ。糸だけ入ってて自分でカットして自分の指に巻きつけてやる

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/20(金) 15:42:14 

    これ感激したよ!県内の口腔外科で術前のチェックうけたときに教えて下さって。知ってる方おられますでしょうか?
    デンタルフロスを語ろう。

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/20(金) 15:47:20 

    >>199
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/20(金) 15:48:39 

    >>164
    フロスのやり方合ってる?
    歯の側面を糸でコスコスするのよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:23 

    >>118
    これ欲しいけどこんなの地方のドラストじゃ見たことないー!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/20(金) 15:55:58 

    私も20代までフロスとか歯間ブラシしらなかった。
    虫歯もなかったから、歯医者に行くことがなくて歯石をとるって知らなかった。
    口臭とか酷かったのかな…って落ち込む。
    今は、毎日フロスとかして定期的にスケーリングに通ってます。口内環境が全く違いますね。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/20(金) 15:58:07 

    >>148
    歯周ポケットにフロス入る?
    フロスは歯の間の、特に歯同士が接してる所に使うものでは?

    +4

    -14

  • 206. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:13 

    >>118
    商品名教えて

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:48 

    >>205
    歯周ポケットまでフロスを入れて掃除しなきゃだめだよ

    +25

    -1

  • 208. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:17 

    >>164
    黒のフロスだと汚れみやすいよ
    白だと全然汚れてないようにみえるけど

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:37 

    このフロスおすすめだよ。
    私、色々使ってきたけど本当に良い!

    「これを使うと、他に浮気できなくなるわよ〜」と、歯科衛生士さんに言われて購入しました。
    汚れを絡めとってくれて感動します^_^



    デンタルフロスを語ろう。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:58 

    >>207
    フロスって糸状のやつのことだよ
    歯間ブラシとごっちゃになってない?

    +2

    -13

  • 211. 匿名 2020/11/20(金) 16:08:21 

    >>83
    仕上げにフロスかと思ってました!
    今日から順番変えます!

    でも、思い返してみると歯のクリーニングに行った時いつも仕上げに歯ブラシしてたわ…。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/20(金) 16:08:42 

    >>208
    黒フロス見たことない!
    黒綿棒みたいに、よくわかりそうだね

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/20(金) 16:12:23 

    >>210
    いや、なってないよ。
    あれを歯の付け根まで入れて歯周ポケットの汚れも絡め取るんだよ。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/20(金) 16:12:37 

    >>210
    横だけどあなたの方が間違ってるよ
    ネットで検索すればやり方出てくるんじゃないかな?
    歯の側面を糸で汚れをこそげ落とすイメージで下までやるのよ
    むしろ歯間ブラシで歯周ポケットまでやったら歯茎痛めて駄目だと思う

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/20(金) 16:12:41 

    >>207
    これにプラスがつく意味が分かんないんだけど
    フロス(>>209みたいなもの)をどうやって歯周ポケットに入れるの?

    +3

    -9

  • 216. 匿名 2020/11/20(金) 16:16:08 

    今日丁度新しいのを買ったよ!
    いつもはREACHのミントなんだけど、こんなの初めてだから使うのが楽しみ…
    デンタルフロスを語ろう。

    +40

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/20(金) 16:16:54 

    プリティーウーマン見てたらデンタルフロスが出てきて流石アメリカ、昔から歯に対する意識高いんだなと思った。その当時デンタルフロスの存在すら知らなかった。

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/20(金) 16:16:56 

    >>214
    私は歯間ブラシで歯周ポケットなんか磨きませんよ
    レスくれた人が勘違いしてるのかと思っただけです
    かかりつけの歯医者さんに、フロスでは歯周ポケットの一部しか届かないので、ワンタフトブラシを使うように教わって、私はそうしてます

    +3

    -8

  • 219. 匿名 2020/11/20(金) 16:18:58 

    >>60
    私もY字タイプのフロスを使っています。
    何度か使えるみたいですが、何回くらいで新しいのに交換していますか?

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/20(金) 16:22:39 

    小さい頃、サイファという漫画でフロス知りました
    20歳まで使った事はなかったけど、親不知抜いて矯正してからずっと続けてます

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/20(金) 16:23:04 

    >>215
    フロスを歯に沿って、少し潜るくらいまで押し下げるということかな

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/20(金) 16:34:28 

    >>165
    そうなんですね!めちゃくちゃ便利ですね!

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/20(金) 16:36:26 

    >>153
    みんなそうやってるの?
    少なくとも会社でお昼休みに歯を見ながら歯磨きやってる人は誰もいない…

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2020/11/20(金) 16:37:11 

    フロスした後に歯磨きするのか、歯磨きの後にフロスするのか悩む…

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/20(金) 16:37:32 

    >>152
    それは確かにそうだけど、
    実際すごくしんどくて。
    虫歯なんじゃないかって日中鏡を常に確認してしまいめちゃくちゃ病んだ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/20(金) 16:40:20 

    >>218
    多分、218さんは歯周ポケットの磨き方の話をしていて、他の人はフロスの使い方の話をしている

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/20(金) 16:40:59 

    私30代。10代の時に歯間ブラシした方がいいのか母に聞いたら「そんなのしたら歯と歯の隙間が広がるからやめな!!」と言われた。

    んなはずなくて、今では必ず歯間ブラシ+オーラルケアの液体もしてる。

    子供のにも2歳あたりから歯間ブラシしてるよ。
    虫歯の確率を減らす!!

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2020/11/20(金) 16:41:48 

    >>45
    私もこれ使ってます!かかりつけの歯医者で取り扱ってるのでありがたいです!
    リーチやクリニカ等使ってみましたが、歯間の狭い私はこれが一番使いやすかったです^ ^

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/20(金) 16:54:25 

    電動歯ブラシで磨く→歯間ブラシ→リステリン5分! の後にフロスして歯の側面に沿わせるように根元までやるとすごい汚れが取れるし、臭い! だからフロスって大事だよ。 歯間ブラシだけじゃ足りないよ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/20(金) 17:01:50 

    >>9

    歯周ポケットのような隙間にしっかり届くのは糸状であるフロスだよ。
    歯間ブラシでは大きくて届かない。

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/20(金) 17:02:37 

    >>209
    フロアフロス、私も使っています。
    引越しして、歯医者で購入出来なくなってAmazonにお願いしています。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/20(金) 17:02:57 

    >>25
    50代だからなのかフロスのやりすぎは歯肉を下げるから一週間に一、二度くらいにしてくださいと言われたよ。
    歯間ブラシは毎食後だけどね。

    +4

    -7

  • 233. 匿名 2020/11/20(金) 17:03:33 

    >>167
    広がると思う。20前半でやり始めて1年も経ってないのに前よりものが詰まりやすくなった。だからフロスやめられなくて無限ループな気がする。でも虫歯になるよりいいのかなと…

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/20(金) 17:13:51 

    >>107
    これ、すごく優秀ですよね。
    東急ハンズで買ったんですが、他はどこに売ってるんだろう?

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/20(金) 17:23:16 

    >>25
    心臓病やら認知症も誘発しやすいんですよね。そして、妊婦さんは流産の原因にもなりやすい。

    今はだいぶ意識が広がって大きな病院には衛生士さんがいて手術前にきっちり指導が入るから肺炎や感染症のリスクがかなり低くなってる。

    +27

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/20(金) 17:23:32 

    >>141
    ジェットウォッシャー良いですよ!
    初めて使う時に洗面所でやったら水浸しになったのでお風呂で使うのをおすすめします笑
    充電切れて何日かやるの忘れて久しぶりにやると歯茎から出血するけど3日以上連続でやれば出血しなくなるから効果あるんだなって思ってます

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2020/11/20(金) 17:24:56 

    DAISOで買ってます。薬局と変わらない気がする

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2020/11/20(金) 17:27:24 

    >>2
    これ好き
    ミント味の方
    でも値上がりしたの?

    確か歯医者さんでも買えた気がする

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/20(金) 17:28:49 

    >>2
    私もフロス好きすぎて、勤め先(ドラスト)で全部試してロフトにも進出したりして、結局これに落ち着いたよ
    新商品出ると手を出すけどまたこれに戻ってくるw

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/20(金) 17:31:19 

    >>237
    私も愛用してます!

    ケチケチしないで新しいフロスをどんどん使ってこまめにやるのが好きです。
    歯磨きよりも歯間が詰まって無い方が口臭を防げる気がする。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/20(金) 17:34:22 

    >>15
    つい嗅いじゃうよねw
    真面目にケア続けると臭いも無くなっていくから、やっぱり続けることが大事!

    +76

    -1

  • 242. 匿名 2020/11/20(金) 17:35:03 

    >>102
    歯周病では?
    歯周病だと歯茎を傷つけてなくても出血しますよね。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/20(金) 17:35:22 

    >>223
    そりゃ他人がいるとこではやらないよ
    家で夜寝る前に磨くときとかね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/20(金) 17:42:11 

    >>54
    かわいい

    +5

    -7

  • 245. 匿名 2020/11/20(金) 17:42:15 

    フロスすると鏡に飛び散りまくるよね??

    +20

    -3

  • 246. 匿名 2020/11/20(金) 17:49:35 

    奥歯をグイグイするとき、ふと鏡を見るとすごい顔になっててへこむ。

    そして歯の隙間がほぼないのでフロス抜くとき、歯も引っこ抜けそうになる。

    +13

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/20(金) 17:55:32 

    >>22
    子どもにもした方がいいんですね!!
    大人になると隙間ができて汚れが溜まるのかと思っていました!
    子どもにはどんなものがいいんですか?
    私はクリニカのY字の物を使用していますが、同じで大丈夫でしょうか?

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/20(金) 18:02:55 

    >>241
    続ければ匂い良くなるの?( ; ; )続けてみよー!

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2020/11/20(金) 18:08:23 

    >>121
    わかる!全く一緒だよ。
    めちゃくちゃ時間をかけてフロスもタフトブラシも歯間ブラシもデンタルリンスも使うのに虫歯になる。
    本当納得いかないんだけどw

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2020/11/20(金) 18:16:26 

    >>243
    そりゃそうか。
    虫歯とか怖くないの?

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/20(金) 18:20:00 

    >>247
    自分が使っている糸のフロス使っています。
    フロアフロスです。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/20(金) 18:21:51 

    >>227
    そんなのしたら歯と歯の隙間が広がるからやめな!!

    って私も言われたわ。
    隙間なんてできないよね?

    +6

    -5

  • 253. 匿名 2020/11/20(金) 18:23:45 

    >>22
    >>247

    うちは小林製薬の子供用の使ってる。
    子供でもやはり歯間には食べかす歯垢が溜まるよ。

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/20(金) 18:28:05 

    >>234
    私はAmazonで買いましたー

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/20(金) 18:28:49 

    ルシェロ派です。
    ノンワックスも試したけど、滑りも良くてミントの味のするワックスタイプが1番使いやすい。
    もう何年も虫歯ゼロです!

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/20(金) 18:42:13 

    >>2
    ロフトで安いとき買ってる

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/20(金) 18:46:16 

    わたしは糸ようじが苦手でフロスしてます。
    糸ようじで奥の方を掃除しようとしたら先のするどいところが指や顔に当たります…
    前に糸ようじしてたら銀歯に引っかかって引っ張ったら銀歯が取れたんですが虫歯が再発してたみたいで。痛くはなかったんですけどあのまま銀歯が取れず放置してたらとどうなってたのか…
    でも、フロス派です^_^

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/20(金) 18:58:18 

    >>3
    ぐるぐるはほうれい線が気になっちゃう笑

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/20(金) 19:02:16 

    >>14

    1960年代からある。幼稚園に通う前に、徹底的に躾けられた。
    もう直ぐ、耳順。でも、ほったらかしで虫歯ゼロの夫が、ちょっと羨ましい。

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2020/11/20(金) 19:04:33 

    >>259

    自己レス: 大阪です。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/20(金) 19:06:47 

    >>250
    虫歯怖いよ
    だからならないように鏡見ながら歯磨いたりフロス使ったり気をつかってるんだよ
    虫歯になってたら怖いんで見ないようにするってのがおかしいよ
    たまにデンタルミラーとペンライト使って歯の状態を見るのもいいよ
    歯石はスケーラーでガリガリ削って着色汚れはザクトと電動のタフトブラシ使えば結構綺麗になる
    歯医者に定期検診行くのが一番だけどね

    +12

    -3

  • 262. 匿名 2020/11/20(金) 19:14:28 

    >>252
    歯間ブラシはサイズ大きいのをぐいぐいやったら隙間広がるよ
    無理なく入ればいいけど力入れないと入らないうちはやらなくていい
    フロスが入ればそっちやった方がいいかも

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/20(金) 19:20:58 

    >>185
    ヨコだけど‥
    あなた可愛らしい方ですね^ ^

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/20(金) 19:23:09 

    フロスのやり方も分からなくて怖くて出来なかったけど、思い切ってやってみたらもうやみつき。
    今は毎晩の楽しみになってる。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/20(金) 19:30:27 

    >>205

    フロスは歯と歯の間はもちろん、歯と歯肉のポケット部分まで入れるんだよ。

    歯間ブラシだとシリンダータイプだと入らないし、テーパータイプもかなり細めのタイプSSSとかSSSSじゃないと歯周ポケットまでフロス並みに入らなくない?

    歯列矯正ブラケット付けている人はフロスは使えないけど、そうじゃないならフロスの方がしっかり取れるよ。

    歯間ブラシも全サイズ使ったことあるよ。フロスはワックスついてない方がよく取れると思う。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/20(金) 19:34:36 

    >>154
    私も歯医者さんで薦められこのデカイタイプのヤツ使ってる、フロスはイロイロ試したけどこれが一番私には合ってる。デカイタイプは中身だけ交換できるようになり若干お安くなったらしいよ。
    巻きが少ないタイプを複数買うよりお得だとおもうよ。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/20(金) 19:37:13 

    >>207 私も歯医者さんで、歯周ポケット(歯茎1ミリくらいのところ)までフロスしてくださいと習いました!歯に沿わせてフロスするとやりやすい!気持ちいいですよね

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/20(金) 19:39:27 

    >>106

    使ってます。これのワックスなし・フレーバーなしのタイプ。白いパッケージで。

    プロスペックもリーチのアメリカ本国で売ってる小さいパッケージのも、既出の日本で売ってる高いのも使ったけど、遜色ないですよ。リーチよりも当たりは優しい気がする。オススメ。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/20(金) 19:44:35 

    >>45
    私もこれだ!
    かかりつけの歯医者さんやハンズに売ってた。
    いろいろ試したけど、これが使いやすかったです。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/20(金) 19:44:37 

    フロアフロス派が結構たくさんいてなんだか嬉しいわ。でもあのピンクのデカボトルって蓋がよく外れません? フロスをだす向きも出しにくいよね?でも使い心地良いからリピしてるけどね。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/20(金) 19:56:29 

    >>268
    お答えいただけきありがとうございます!
    これ買うことにします!

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/20(金) 20:00:32 

    夜だけフロスしてる。
    GUMの使ってるけど減りが早いから、もっとたくさん入ってるの欲しい。
    どこに売ってるんだろ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/20(金) 20:01:23 

    >>206
    上のはGUMイージースルーフロッサー
    下のはフロスホルダー fuchs
    でした。
    画像検索したら出てきましたよ。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/20(金) 20:22:20 

    >>125
    このフロスはミントなどの香りつきですか?
    無香料なら使いたいです!

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/20(金) 20:38:36 

    >>251
    糸のフロスですか!
    大人と一緒でもいいんですね^ ^

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/20(金) 20:39:37 

    >>253
    子ども用も売っているんですね!!
    明日薬局行ってきます!
    ありがとう!

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/20(金) 20:47:12 

    フロス興味あったけどやってないや。
    歯医者さんに聞けばやり方教えてくれるかな?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/20(金) 20:48:02 

    >>26
    フロスと歯磨きの順は逆がいいよ。

    フロスで歯間の汚れをしっかり取って口をすすいでから歯磨き。
    その方が隅々までしっかり歯磨き粉が入り込むから。

    +40

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/20(金) 20:48:51 

    >>12
    幼稚園か小学校の低学年頃から使ってるけど毎年のように虫歯できてるよ😢
    やってなかったらもっとやばいのかもだけど…

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:07 

    糸を巻くタイプ、取れなくなると一瞬すごく焦りませんか?特にわたしはインプラントやっているので、引っ掛かるとめちゃくちゃ怖くなります

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:55 

    >>42
    ネットで調べてみなよ。

    詳しい使い方分かりますよ。

    まあ私はそれでも難しくて結局Y字使ってるけど。

    +3

    -6

  • 282. 匿名 2020/11/20(金) 20:53:53 

    >>211
    私も本当つい最近教えてもらったから新鮮な知識をみなさんに伝えられてよかった!

    あたしかに…色々した後いっちばん最後の仕上げとして歯磨きしてるね…気にも留めてなかった自分に少し後悔😂

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/20(金) 20:54:06 

    >>225
    わかるよ。私も今それ。
    誤診されたのもあるんだけど

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/20(金) 20:54:52 

    >>181
    分かる、気力いる。笑

    私はお風呂上がってドライヤー掛ける時に、片手ドライヤー、もう片方にフロス持って同時進行したりする。
    案外出来る。笑

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/20(金) 20:56:45 

    >>263
    わぁ嬉しい…!ありがとう╰(*´︶`*)╯♡

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/20(金) 20:56:55 

    >>19
    メーカーがいつの間にかLGって韓国企業になったから、他のメーカーのフロスに変えたよ

    +14

    -5

  • 287. 匿名 2020/11/20(金) 20:57:56 

    >>276
    うちは幼児と小学生だけど
    こちらを使用してますよー
    デンタルフロスを語ろう。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/20(金) 21:02:00 

    >>287
    親切に画像までありがとうございます!
    幼児の子でも使えるのはいいですね^ ^
    参考にさせていただきます!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/20(金) 21:03:16 

    >>276 もしkidsので物足りないようなら
    もっとしっかりした
    これが良いかもです。

    私は6本糸ですが、子供なら4本糸でも良いかもしれません。

    小学校の歯科検診で
    パーフェクト!!と言われました。

    糸ようじに、朝晩ジュニア用のモンダミン使用です。
    デンタルフロスを語ろう。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/20(金) 21:11:10 

    >>2
    私もずっとこれ!使い慣れてるから使いやすい。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/20(金) 21:11:43 

    差し歯銀歯が多い人は歯が取れて部分入れ歯になりかねないからやめといた方がいいよ
    デンタルフロスを語ろう。

    +2

    -5

  • 292. 匿名 2020/11/20(金) 21:12:52 

    >>283
    たぶん大丈夫と思われる歯も全部初期虫歯に見える。
    もうやだしんどい。

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2020/11/20(金) 21:22:57 

    >>292
    ちょっとでも歯がうずいたりすると虫歯なんじゃないかと思って不安になるよね…わかる。
    でもお互い頑張って歯磨きとフロスしようね🙂
    あとは定期検診で診てもらうしかないかなあ。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/20(金) 21:25:01 

    >>12
    わかる!子供の頃虫歯になってもフロスとか、定期メンテナンスの大事さなんて習わなかった

    +48

    -1

  • 295. 匿名 2020/11/20(金) 21:31:50 

    歯科医院勤務ですが、このフロスはホンマにオススメです。
    デンタルフロスを語ろう。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/20(金) 21:52:33 

    >>180
    そうそう!でもフロスしてた方が断然虫歯治療にもいいのにね!歯間の臭さもっとはやく教えててほしかった!!!

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:41 

    >>125
    同じく歯間狭くてこれ以外使えません!私が使用しているのは無香料タイプです
    コストコで一個当たり280円くらいで買えるので気兼ねなく使ってます♡

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/20(金) 22:02:53 

    >>12
    わかる!
    歯って本当大切!

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/20(金) 22:08:21 

    子供の頃、アメリカの学園ドラマでランチの後にフロスをしているのを見て不思議に思ってた。
    数年前にフロスの存在を知り、「これか‼︎」と感動した覚えあるわ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/20(金) 22:12:04 

    水分含むと膨らむタイプっていうのが
    どうしても上手くできない。
    結局細めのワックスタイプに戻ってしまう。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:14 

    >>255
    私もルシェロ派!
    Amazonで200m巻きのものリピートしてます

    リステリンで電動歯ブラシ→フロス→歯磨き粉で手磨き→フッ素(歯質が弱いので)、の順だったけど、ここ見るとフロスが最初の方が良さそうですね。
    勉強になりました!

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:23 

    >>186
    50。
    20は縦に裂けやすい。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/20(金) 22:18:48 

    フロスとタフトブラシは本当に便利ですね。私は虫歯リスクが高いので、寝る前にはフッ素うがいもしています!ドラストにもあるんですが、歯医者さんの物の方がフッ素濃度が高いとのことで。
    ケア+定期検診頑張ります!

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/20(金) 22:21:59 

    社内不倫ってこんなに問題視されるもんなの?

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2020/11/20(金) 22:23:31 

    >>304
    すみません、誤爆です

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/20(金) 22:31:49 

    >>29
    デンタル格差なるものは激しくなってるよね。親がそういうことに無頓着だとフロスの存在すら知らない。
    こんなに便利なオーラルケア用品が溢れてるのに。
    子供の口腔崩壊って記事を何年か前に読んだけどショックだった。

    +40

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/20(金) 22:33:19 

    >>111
    私も。
    歯並びは全く良くないけど、検診で「いつもきれいに磨けています」って言われます。
    歯石もほとんどないですって。
    小学生の時はちょこちょこ虫歯なってたのに。
    朝起きても、口臭くないと思う。
    ねちょねちょとかもあまりない。

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/20(金) 22:37:32 

    これからフロス使ってみたい者ですが、大変臭いということで、使い終わったフロスの捨て方を知りたいです。洗って捨てるといいんでしょうか?臭いけどゴミの日までゴミ箱に入れてる感じですか?

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2020/11/20(金) 22:57:41 

    >>308
    鼻を近づけたら臭いレベルだから使ったフロスを二日や三日ゴミ箱に入れておいたくらいで、生ゴミレベルの異臭なんかしないよ。心置きなく捨ててw

    +25

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/20(金) 23:00:27 

    >>276
    糸の数が大人と子どもで違うんですね!
    参考になります^ ^
    うちの子もパーフェクト目指してこれから頑張ってみます!!

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/20(金) 23:08:12 

    昨日フロスしてて奥歯の詰め物とれた
    明日の朝イチ歯医者…

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/20(金) 23:08:14 

    >>19
    いやいやこれ家にあるけどカナダ製だよ
    一時ブラジルだった時は買うの控えてた

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/20(金) 23:26:18 

    フロスも使ってし、歯石取りに定期検診もいってる

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/20(金) 23:28:44 

    >>200
    ブリッジのとこに使ってます。
    他はクリニカのY字です。
    ブリッジの下はこれじゃないと掃除できません!

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/20(金) 23:30:13 

    今までコメントみてたけど、フロスするのに鏡見てる方多いんですね

    ついこの間まで矯正してて、フロス通すのに鏡必須だったけどブラオフ後は鏡無くても出来るからむしろフロスする頻度増えた!
    矯正中、夜だけしてたのが毎食後してる

    ワイヤー通さなくていいから短時間で済むし矯正してない人ってこんなに楽なんだ!ってビックリした

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/20(金) 23:31:32 

    Y字タイプのフロスを洗って一週間使ってるけど、いいのかしら。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2020/11/20(金) 23:31:49 

    >>46
    私も使いこなせない。
    絡めた指が痛くなるし、手がよだれでベタベタになって、しかも垂れてきちゃったりして。
    汚くてごめんなさい。

    +48

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/20(金) 23:47:17 

    >>6
    わかる!
    奥歯が全然巻き付けるタイプだとできない。。
    オエッてなるから諦めてY字使ってる。
    小林製薬のやつは前歯しか使えないけどY字なら全部やり易い

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/21(土) 00:02:02 

    >>20
    アメリカは歯医者の治療費高いんでしょ?店に虫歯になった歯を自分で抜く用のグッズが売ってるとyoutubeで聞いてドン引きしたよ。そらー死ぬわ。

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/21(土) 00:04:57 

    黒のデンタルフロスを使用してます
    取れたのが分かりやすいです

    これは中国製なので次買うときはどうしよう?
    デンタルフロスを語ろう。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/21(土) 00:07:24 

    >>6
    私もこれ使ってます!
    これなら億劫にならない。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/21(土) 00:07:39 

    フロスしてても臭う気がして、奥歯の接着面が多いところを念入りにフロスしてたんだけど、こないだ前歯をフロスしたらすっきり!!
    使用済みのフロスからは、コーヒー&タバコのおじさんの臭いがした。(どっちもしないのに)

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/21(土) 00:12:13 

    子供のフロスが難しくて毎晩ストレスーー!!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/21(土) 00:27:56 

    ワックス付きのフロスって指が滑ってやりずらい。
    ノンワックスは指に巻き付けなくてもできるから好き。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/21(土) 00:29:43 

    >>320
    この中国製の使ったことあるけど、歯間が狭いのでものすごい勢いでほつれていきました。
    他のフロスではすんなり通るところにも糸が残って不快だったので、reachの青とか緑のやつを買うようになりました。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/21(土) 00:30:49 

    >>229
    歯医者さんが言ってたけど最初にフロスした方がいいらしいよ!

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/21(土) 00:33:22 

    ルシェロのフロス好きでずっと使ってるけど、コロナで買いに行けません!
    似たようなので手に入れやすく、なるべく高くないのありますか??
    ルシェロのフロスはロフトで270円くらいで買ってました!
    ワックス付きが良いです。
    ちなみにドラッグストアで売ってるクリニカはダメでした。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/21(土) 00:34:32 

    >>2
    これがない時にこの画像の桃のやつを使ってたけど、結果良かった
    使いやすいし香りに癒された
    でも爽快感あるリーチの方がスッキリするからリーチに戻った
    結局、リーチなんだよね
    デンタルフロスを語ろう。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/21(土) 00:36:55 

    >>319
    自分でちゃんと調べて保険に入っておかないと歯医者だけでなく医療費全般が高いよね

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/21(土) 00:37:12 

    >>9
    年取ると歯と歯の間に隙間が出来る気がする

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/21(土) 00:37:35 

    >>114
    おー、わたしもです
    書こうか書くまいか迷ってた
    これを読んだ時に自分もフロスを習慣にしていれば
    虫歯だらけにならずに済んだのに
    と、たまに思い出して悔やむ

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:12 

    >>118

    これの下のY字タイプ使ったけど
    奥歯の歯間が狭いところでフロスがはずれちゃって
    惜しい商品だったよ。
    しっかりフロスをホールドしてくれれば
    良い商品だったんだけど、、
    ということで歯科専用デンタルフロスに戻りました。。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/21(土) 00:41:22 

    >>284
    フロスを片手で…!?
    すごい、相当慣れておられるw
    私は鏡見ながら両手でやらないとできないんだけど、日課になってても疲れてる時は省きたいなと思う時があります。

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/21(土) 00:44:00 

    インプラントしてます。
    ほとんど試したけど私の一番はクリニカの糸フロスだったよ。
    安いのは歯に引っかかってヤバイと思う。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/21(土) 00:44:17 

    フロスは歯科で勧められた
    「ジンジバル」とかいうのを使ってる
    唾液で膨らむタイプ。
    あとは歯間ブラシもSサイズとLサイズを駆使。

    フロスのときも
    歯間ブラシのときも
    何かしら食べカスか歯垢がつくから
    夜は必ずやらないとちょっと怖い。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/21(土) 00:44:38 

    >>45
    私はこれをポーチに入れてる
    カードタイプで糸がセットされてる
    アメリカンファーマシーという薬局で買ったアメリカのフロス
    普段、見たことないフロスを見ると、つい買ってしまう
    デンタルフロスを語ろう。

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/21(土) 00:49:57 

    >>1
    私は30年以上使ってます。
    きっかけはサイファってマンガで見て、旅行行った時にアメリカで買ったこと。
    今は使わないと歯磨いた気がしない😅
    ちなみに虫歯0です。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/21(土) 00:52:44 

    >>229
    リステリン五分しなきゃならないの?

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:12 

    >>278
    ついこの前、歯科衛生士の方に
    フッ素入りの歯磨き粉で歯磨きした後に
    ゆすがないでフロスすると
    歯間にフッ素が届いて良いですよと薦められたんだけど
    何を信じたらいいんだろう…
    もうフロス→歯ブラシ→フロスでOk?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/21(土) 00:53:28 

    >>19
    先週買ったのはカナダ製だよ。
    何年か前に販売権?が譲渡されたから、その時に切り替わったかもね。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/21(土) 00:57:07 

    >>339
    ジェルタイプの例えば、コンクールなんかを歯間ブラシにつけて掃除するのもオススメ
    またはフッ素が入ったリンスをするとか
    デンタルフロスを語ろう。

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:31 

    歯間ブラシやってたら隙間が広がった
    フロスにしときゃよかった

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/21(土) 00:59:46 

    >>339
    私は奥歯に物が詰まりやすいから夜は歯間ブラシ→電動ブラシ(2分)→フロス→歯ブラシ
    って順でやってる。最後の歯ブラシは単純に仕上げ磨きと舌苔を取りたいからやってる。

    ただし昼間は歯間ブラシと歯ブラシだけ(職場だから)

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/21(土) 01:06:47 

    >>17
    手に巻き付けてやるタイプは奥歯がやりにくくて涎も垂れるしでY字のクリニカのやつ使ってるんだけど、一本やる事に洗ってリステリンに浸して使ってる、ダメかな、でも歯間がすごくさっぱりする

    +32

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/21(土) 01:12:23 

    ずっと糸ようじを使ってたんだけど
    どうも奥歯の調子が良くなくて
    急に思い立ってちょうど昨日からフロスを使い出したところ。
    全然うまくできなくてすごい時間かかってヨダレだらだらになった
    今日はサークル法というのをネットで見つけて試してみたら
    かなりうまくできた
    糸ようじよりフロスの方が歯のツルツル感がマシな感じ

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/21(土) 01:24:40 

    これ見てたら、無性にフロスしたくなってきたー。
    最近歯のケアが疎かだったけど、今日は絶対フロスまでやるぞー。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/21(土) 01:25:19 

    >>50
    歯間ブラシは毎日
    フロスは週一で、いいと言われた
    年齢とか歯間の幅とかその人で全然違うからこれという答えは無いね

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2020/11/21(土) 01:32:04 

    >>132
    特に鏡見ながらだと頭が混乱する。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/21(土) 01:33:50 

    >>55
    ピロシキーズですよね!
    わたしも見ました(^.^)
    フロスめっちゃ大事だと再認識しました。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/21(土) 01:36:53 

    フロスで歯間に挟まった何かが取れたとき、勢いよく飛んで鏡にくっつくのは私だけ?

    鏡にくっついたら拭けばいいけど、どこに飛んで行ったかわからない時が最悪。

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:14 

    歯医者さんがデンタルフロスをしっかりしていれば、歯磨き自体は短時間で平気と言ってた。
    それ聞いてからデンタルフロスをメインにやりだしたら数年虫歯をしていない。

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/21(土) 02:00:04 

    >>350
    私、唾液がよく飛ぶ
    フロスやるようになってから鏡がピカピカになった
    毎晩、鏡を拭き掃除するようになったから

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/21(土) 02:04:36 

    一度も虫歯になった事がない旦那(口は臭い)が歯科検診でフロスをやるといい。と言われたのに虫歯になった事がないもんだからフロスの重要性を知らないので、やらない
    スースーして気持ち良いんだよ!!って、一度やってあげた事あるけど、それでもやらない

    それでも体質なのか1日1回しか歯磨きしてないのに虫歯にならない…羨ましいけど、このスースーした食べかすのなき快感を知ってほしい!

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/21(土) 02:06:43 

    タフトブラシ無しじゃ無理!
    以前まで、歯磨きとフロス、リステリンだけだったんですけど、ある日突然奥歯から異臭が。磨いてもフロスしても歯医者にいってクリーニングをしてもらっても意味なし。ニオイの元を指で探って、はえかけの親知らずと奥歯の間がニオイのもとだと確信。歯医者さんでタフトブラシを購入し、その隙間に入れる感じで掻き出すように磨いたら、カスがでてくるててくる!!その直後からすっぱりニオイがなくなりました。
    タフトブラシ神。

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/21(土) 02:20:41 

    >>13
    実家に行ったときに親の使い捨てのがたくさんあったから無理やり入れようとして入らなかった

    普通ははいるもんだと思ってギリギリやったけど、親に入らないならフロスだけでいいって教えてもらった

    聞かなかったら歯茎にぽっかり隙間をつくるところだった。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/21(土) 02:21:32 

    >>3
    みんなが言ってる、ぐるぐる(歯医者さんでやってもらったことあるので物はわかります)の商品名が知りたいです

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/21(土) 02:44:02 

    フロスしてみたいのですが、すきっぱなのでやっぱりやっても意味ないでしょうか?(;;)

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/21(土) 03:05:09 

    >>357
    歯の間だけでなくて歯と歯茎の間もやったほうがいいですよ

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/21(土) 03:07:16 

    >>356
    電動歯ブラシみたいなやつの事?
    歯科衛生士さんに聞いたらオーラルBが近いらしい
    でも替えブラシ一つ千円するから買うのやめた

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2020/11/21(土) 03:19:03 

    >>63
    楽天の歯科用品扱ってるお店の6個セットとかが安いです

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/21(土) 03:40:53 

    ウォーターフロスが欲しいです!
    水圧で匂いも汚れも全部きれいにしたい!
    でも高いんだよな~

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/21(土) 04:16:41 

    >>22
    4歳児で乳歯だけど、歯の隙間があまりないのでフロスを勧められました。
    ちゃんとやると歯医者さんでめちゃくちゃ褒められるので、ドヤ顔で自慢げにやっております

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/21(土) 04:53:44 

    フロスするとめちゃくちゃ臭い
    こんな臭いのが付着してて今まで生きてたってヤバいしもっと早く使いたかった

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/21(土) 04:58:04 

    歯周病が認知症の原因として判明っていうニュースを見てからさらに真面目にやるようになった。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/21(土) 05:01:41 

    >>43
    私も顎関節症ですが8年ほど毎日フロス使ってますよ
    たぶん慣れしかないと思います
    口は大きく開けなくても奥歯届きます
    まずは前歯あたりから始めて少しづつ奥に移動してみてはどうでしょうか?
    あと力が強すぎると顎に負担かかるので気をつけてくださいね

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/21(土) 05:06:08 

    >>356
    デンタルフロスのこと?
    定番はREACHかな
    デンタルフロスを語ろう。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/21(土) 05:34:43 

    フロス、歯間ブラシで必ず出血します。やばいでしょうか?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/21(土) 06:08:00 

    ハワイだとフロスが激安で買えるから
    いつも大量に買ってくるよ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/21(土) 06:17:32 

    結局歯並びが1番大事な気がする
    歯並びがいいと歯みがきが簡単に歯垢が取れる。
    私は歯並びがすごく悪くて
    タフト歯ブラシ、フロスを駆使して懸命に磨くけどやはり隙間に歯ブラシが届かないので歯石がすぐにつく。
    隙間を歯ブラシで強引に押し込むと歯茎が腫れるし嫌になる

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/21(土) 06:29:39 

    >>367
    たまにやるとですか?

    私の場合ですが、歯医者で歯周病のため歯間ブラシの指導受けましたが、最初は毎日血まみれでした。それでいいと言われ続けて1ヶ月くらいで出血はなくなり、歯周病も改善しました。
    今もしばらくサボるとまた出血します。

    ずっと毎日出血しているなら歯医者に相談した方がいいのかも?

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/21(土) 06:40:39 

    >>367
    週一とか間あけてたまにだとやるたびに血ダラダラでる
    毎日やってると出血量減って引き締まってくる
    歯医者で聞いてもそれで出る血は出しちゃった方がいい血なんだそう

    触るだけでも血出るくらいなら歯医者行って相談した方がいい

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/21(土) 07:06:26 

    >>309
    そうなんですね〜安心しました笑
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/21(土) 07:23:39 

    >>353
    そういう人は歯周病で一気に歯が無くなる

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/21(土) 07:54:32 

    >>106
    糸自体は普通に良いと思いますが、糸を切るための金具の部分がよく外れるのがちょっとストレスになって今は別のを使ってます

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/21(土) 08:14:50 

    >>249
    虫歯が一本もない68歳に聞くと、歯磨きなんか真面目にやってないけど虫歯指摘されたことがないって言うから何なんだって思うよね。
    親からの口移しとか、私はされてた30代なんだけど、原因はそういう話なのかな。頑張って歯磨きフロスしていても、数年に一度軽い虫歯ができたりする。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/21(土) 08:20:09 

    >>351
    良いこと聞いた!

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/21(土) 08:40:50 

    >>230
    sssでも?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/21(土) 09:48:54 

    フロスはうまく使えない。
    糸ようじで慣れてるし買いだめしてる。
    でも、糸ようじやりだしてからどんどん歯の隙間がひどくなってる気がするんだけど、みんなどう?

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/21(土) 10:24:26 

    >>2
    買ったけど歯と歯の間に入れるやり方が分からなくて出来なかった…

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/21(土) 10:33:54 

    >>351
    やっぱりフロスってすごいんだね!

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/21(土) 10:37:18 

    電動歯ブラシで歯磨き、コンクールでうがい、フッ素をジェルで塗布はやっているけど、
    フロスはやったことなかった😂

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/21(土) 11:49:02 

    >>114
    私はCIPHERで、アニスがサイファとシヴァの家に泊まりに行った時にサイファがフロスしてる場面でフロスの存在を知りました
    当時は糸ようじぐらいはあったかもしれないけど、フロスはあんまり売ってなくて、ちょっと憧れたのを覚えています

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/21(土) 12:17:46 

    >>1
    今40代で30後半くらいから使い始めた。
    本当汚い笑。匂いも酷いし。
    高校生くらいから使っておきたかったわ。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/21(土) 12:37:51 

    隙間広がるのはよくないらしく、歯間ブラシはSSSサイズを勧められました。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/21(土) 12:40:16 

    >>370>>371 毎回必ずです。次回、歯科検診で聞いてみますね。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/21(土) 12:40:51 

    頑張ってフロスやろうかな

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/21(土) 12:41:34 

    40歳になったからそろそろ歯槽膿漏になってるかと思って2年ぶりに歯石とりにいったけど歯垢も歯石もとるものがないっていわれた
    週に何回かフロスして、週に何回かパナのジェットウォッシュしてる

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/21(土) 12:48:21 

    >>178
    >>3
    歯間ブラシひつようかな、思って買ったけど使い方わからず保管してたら歯医者さん行ったときに
    ぐるぐるを使って隙間があかないと
    歯間ブラシは無理だよーってフロス勧めまれた。
    歯医者さんでやり方教わって慣れるまで一週間くらいかかったけどようは慣れだと思われる。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2020/11/21(土) 16:21:02 

    >>341
    フッ素でコーティングする液体前に買いましたが、コーティングした後に30分間水分飲めないので、風呂上がる前に歯を磨く私は、真夏にも風呂上がりの30分間お茶も飲めないのがキツくて続きませんでした。
    せめて10分にして欲しい。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/21(土) 16:23:17 

    >>351
    正直、フロスするだけでかなりすっきりするもんね。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/21(土) 16:26:40 

    >>373
    口が臭いってことは、それなりにリスクありそうな気がするんだけどなぁ。
    たとえ虫歯なくても。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/21(土) 16:27:01 

    >>363
    これね

    30代半ばから磨いても朝口臭あることが増えた。フロスや歯間ブラシしたらとりあえず解決。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/21(土) 16:31:19 

    >>381
    こんなクッサイもんつけて生活してたんだとショック受けるからやってみて欲しいw

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/21(土) 16:40:17 

    >>389
    フッ素コーティングのやつだけ寝る直前にしたらどうかな

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/21(土) 16:43:53 

    >>357
    歯と歯茎の間の数ミリのところはフロスじゃないと入らない
    その部分が大事らしい

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/21(土) 16:48:57 

    >>71
    糸が多いってことですよね?半分くらい切っちゃだめなのかな?🤔

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/21(土) 16:55:46 

    >>375
    旦那一家がそのタイプで特に義兄が珍しい唾液との事で、歯学部の研究対象になってた
    唾液の中に含まれる菌が最強らしい
    そんな最強な菌なら繁殖させて、他人の口腔内に最強菌を移動させて増殖させるとか、そんな研究でも進んだらいいのにね

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/21(土) 16:56:52 

    >>396
    71です。
    そうです。系が多くって。でも最近コツ掴んできました。少しだけ隙間のある歯からやっていったら結構簡単にブチブチ切れてくれるので、最後に隙間のない歯をやるとちょうど良いです。品質の悪さがプラスに働きました。あとお尻の尖ってるとこ、案外掻き出すのに使いやすいです。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/21(土) 16:59:13 

    >>381
    歯と歯の隙間は例え高価な電動歯ブラシでも取れないよ
    私はちょい高めの電動歯ブラシ使ってるけど、凄くスッキリした!って思ってもフロスやると歯と歯の隙間についた汚れが絡め取れる!
    フロス、大事

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/21(土) 17:22:14 

    >>391
    歯科で10年働いてました。
    歯質強い人って、たいして何もしてなくても虫歯出来にくいんだよね。
    その代わりフロスみたいに歯間をケアしてないから、歯周病がどんどん進む。
    若い時はいいけど、40くらいからいきなり歯茎ブヨブヨから、歯が少しづつグラグラ、一気に抜け落ちて入れ歯ってコースの人が多いよ。
    逆に虫歯出来やすい人は、良く歯医者に行くし、虫歯出来るのが嫌で、フロスやデンタルリンス、歯磨きの回数も気をつけるから、歯周病になりにくい。

    口臭の原因は、生ゴミみたいな魚が腐った臭いする人は歯周病。
    それ以外は、舌から臭いがしてる。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/21(土) 19:25:25 

    >>393
    わかった、やってみる!
    プラスチックについたやつでゴシゴシして一本一本捨てるよりはフロスでやった方がいいんだよね?やっぱり

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2020/11/21(土) 19:26:33 

    >>399
    私はオーラルBの高いやつ使ってるんだけど、
    いまいちすっきりした感なくて。
    やっぱフロス大事ね。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/21(土) 19:28:31 

    奥歯はY字プラスチック、
    それ以外はフロスって使い分けてもOK?
    プラスチックのは100均のだとダメかな?
    1歯間ごとに洗うのだるいし、磨いたら捨てちゃおうと思って。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/21(土) 20:32:16 

    >>401
    歯の隙間によって合う合わないあるけどフロスなら細いからとりあえずフロスなら間違いないかと思う!
    プラスチックのやつでも、太さの種類があるので自分にあったものがきっと見つかるはず!

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/21(土) 21:38:39 

    >>386 うんうん、やりましょうよ!気持ちいいですよ。糸タイプが難しければ、まずはY字フロスでもいいと思います!

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/21(土) 22:10:07 

    フロスやって来た!

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/22(日) 00:02:41 

    >>19自宅のストックを確認した。
    デンタルフロス  中国だ。ショック
    歯間ブラシこっちは日本製

    使いやすいのはデンタルフロス。
    7歳から歯科矯正した為か上手と親に褒められる。
    コツは長めに切り指にぐるぐる巻く事。
    親とか30センチも出さないから教えた。

    デンタルフロスを語ろう。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/22(日) 00:29:14 

    フロスしたら上の虫歯からカスが普通に出てきて、ショック
    定期検診サボってるし虫歯できてそうヤダ

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/22(日) 01:42:05 

    >>2
    気になって今日買ってきたやつを見たらLGで販売元が銀座のステファニーだった

    予想外の銀座ステファニー化粧品でビックリ
    デンタルフロスを語ろう。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2020/11/22(日) 02:04:16 

    >>3
    基本ノンワックスで

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/22(日) 02:07:04 

    >>41
    ワックスなしの方が取れるよ

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2020/11/22(日) 04:54:08 

    クリニカの糸巻きのやつ使ってて、ある歯間に通そうとすると途中で引っかかって歯茎までいかなかったり、糸の繊維が広がるんだけど虫歯かな…。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/22(日) 13:50:38 

    >>91
    毎日フロスしてるけど奥歯だけ臭いのはなぜ ?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/22(日) 19:14:06 

    フロスの後、歯ぐきの根元がジワーっとなる人いませんか?歯医者さん行ったし虫歯ではないと思うんだけど…。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/23(月) 10:38:56 

    >>397
    タブレットが出てますよね!L8020乳酸菌とか、そういった研究から作られたものだと思いますよー

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:49 

    今日もフロスやって来た!

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/24(火) 00:30:42 

    糸のフロス始めてみたけど、よく言われている臭いカスが出てこない…
    歯茎の深いところまでガンガンこすった方がいいのかな?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/24(火) 03:07:24 

    >>15
    私は歯間ブラシもフロスも汚れ付かない。
    やり方が悪いのかなぁ…

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/24(火) 11:22:39 

    歯ブラシは普通のと仕上げ用使い分けて、毎日ウォーターピック、フロス、歯間ブラシしたり気をつかってるのに毎日フロスが臭い…人との会話が不安になる
    ランチ後とか間食の後とか、磨かなくても楽しそうにお喋りして匂いなんかしてこない子多いのに泣

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/25(水) 19:00:17 

    >>417
    必ずしも出るわけじゃないと思うけど‥
    あんまり乱暴にするのもよくないよ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/25(水) 22:04:56 

    >>172
    私も24歳で使い始めました。
    歯医者の検診でしてもらって臭いのに気づき、家でもするようにしましたw

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/25(水) 22:06:38 

    >>46
    奥歯難しすぎる

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/25(水) 22:09:02 

    クリニカのY字のやつ洗って使えるって書いてあるけど、結構ボロボロになる。
    一回の歯磨きごとに取り替えるもの?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/25(水) 23:13:50 

    >>420
    そうですよね…
    ちゃんと磨けているのか不安ですが、続けていくうちに皆さんのようにこなれた感じにできるといいな。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/26(木) 02:54:10 

    >>424
    歯垢染め出し液をやってみると、磨き残しがわかるからいいかもしれません
    歯医者さんで売っていたり、ドラックストアでは子ども向けですが売っていたりします
    私は後者を時々使っていますよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/26(木) 08:56:44 

    >>423
    一回使い捨てだと思う
    洗えるというのは、1箇所通して次の歯間に移る時に洗うということでは
    フロスは、一箇所通したら、次の歯間は、糸ずらして常に新しいところ使うから
    もちろん一通り使ったら捨てる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/27(金) 00:28:59 

    >>426
    そうなんですね!軸がしっかりしてるからなんか勿体無くて一回で捨てていいのか迷ってました(笑)

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/27(金) 20:56:27 

    >>427
    歯間ブラシは歯ブラシ感覚で1ヶ月くらい
    糸ようじはデンタルフロスの代わりだから、もったいないけど使い捨てですね
    糸だけのデンタルフロスも、慣れれば楽ですよ
    私は最初から歯医者でフロスを教わったので、柄付きのフロスは使いづらいです

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/27(金) 21:04:44 

    >>425
    なるほど、いいアイディアですね!
    薬局で探してみます!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード