ガールズちゃんねる

【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

242コメント2020/12/19(土) 16:28

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 21:20:16 

    そんな経験ある方いらっしゃいますか?
    その時どんな対処をしたか教えてほしいです!!
    お恥ずかしい話ですが私はたった今公式サイトを装った偽サイトで家具を購入してしまいました‥
    クレジットカード決済だったので決済後の日本語がおかしかったのをきっかけに、会社情報等を調べて公式じゃない!!と気づきました。
    ブラックフライデーという名目でセールをしていて、代表者や責任者の名前を調べるとダイソンの偽サイトも経営しているようです。
    とりあえずクレジットカードをとめてもらうことだけしましたが、注文キャンセル依頼のメール送信等他にしたほうがいいことってありますか?
    パニクってチョコレートを食べる手がとまりません‥
    経験者の方のお話や、みなさんがネットショッピングをする際に気をつけていることを教えてほしいです。

    +531

    -24

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 21:20:55 

    チョコ食うのはやめとけ

    +1194

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:14 

    カード会社と消費者センターに連絡だ

    +628

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:17 

    泣き寝入り

    +12

    -53

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:18 

    大手でしか買わない

    +206

    -12

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:19 

    私もドンキーの偽サイトで買い物したことある

    +29

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:23 

    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +14

    -27

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:24 

    チョコレートを食べる手が止まらないで吹いた
    ごめん

    +849

    -13

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:39 

    > パニクってチョコレートを食べる手がとまりません‥

    大変な時にごめん、ここ笑ってしまったw

    +790

    -10

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:43 

    消費者相談センターに連絡

    +245

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:44 

    消費者センター

    +153

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:45 

    これが怖いから通販では買わない!

    +10

    -24

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 21:22:03 

    警察に連絡した?

    +28

    -10

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 21:22:06 

    >>1
    ダイソンの偽サイト
    ちょっと前にテレビニュースで気を付けてくださいって言ってた。
    まさかガルちゃん民にも被害者が出てしまったとは!

    +514

    -3

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 21:22:19 

    とりあえず水でも飲んで
    チョコばっかで喉もかわくだろうし

    +417

    -4

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 21:22:21 

    チョコを食べる手が止まりませんwww

    +294

    -4

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 21:22:42 

    >>1
    とりあえずキャンセルの連絡はしないとね

    +235

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 21:22:52 

    早く気づいて良かったですね。
    とりあえずカード止めたので少し安心ではないでしょか?

    +247

    -4

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 21:22:59 

    ラルフローレンの偽サイトで購入して、購入後にサイトを確認しても住所が出て来ず、すぐにクレジットカード会社にカードを止めてもらいました。
    後日カード会社から、調査の結果中国の不審な会社だったのでキャンセル処理になりましたときました。

    +348

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:26 

    Amazonのメールに偽物ある
    本物はAmazon.co.jpだけと
    偽物はAmazonだけ

    +195

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:29 

    >>1
    チョコは興奮作用あるから、カモミールティとか、ホットミルクとか落ち着けるものにしとこうぜ!
    カード会社に連絡したなら、あとは消費者センターかな。明らかに詐欺で悪質な場合は警察の生活安全課?とかに相談してみてもいいのでは?

    +251

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:50 

    ガル民が騙されないように何の偽サイトか教えてもらえない?

    +157

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:56 

    メルカリで買ったけど偽物かもしれん

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:15 

    すぐに警察に連絡しました!

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:22 

    そのチョコも偽物だよ

    +120

    -11

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:26 

    ガルみんの言うことは信じるな

    +7

    -9

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:39 

    ガルちゃんのレベル超えた深刻な悩みだ

    +73

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:41 

    >>15
    チョコレート食べた後にコカ・コーラ飲むのたまんないね
    砂糖が染み渡る

    +17

    -13

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:44 

    詐欺サイトだと証明されればカード会社が対応してくれるよ

    +119

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:44 

    やっぱり消費者センターに相談したほうがいいですよ!

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:00 

    >>1

    ニトリの家具じゃない?
    私もみたけど、明らかにHPおかしかったから会社概要みたら怪しい会社で…利用規約にはダイソン株式会社と書いてあったし、詐欺だなと思ったよ。
    カード決済ならカード会社に相談してみたらどうかな?決済キャンセルにしてくれたり補償してくれたりするよ。

    +158

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:06 

    とんだ災難でしたね

    私も消費者センターでお世話になりながらクーリングオフしたことあります。
    クーリングオフ適用できたから良かったけど…
    主さん、とりあえず落ち着いて確認してみてくださいね!

    +37

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:26 

    私こーゆー時気持ち悪くなってきて
    変な汗出てきて食欲無くなるから
    主は強者だと思いますw
    何のアドバイスにもならなくてごめんね

    +179

    -3

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:29 

    >>9
    そんな時に普通食べられる?食べ物なんて喉通らないわ

    +15

    -18

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:42 

    >パニクってチョコレートを食べる手がとまりません‥



    この時点で
    釣りかと思った

    +60

    -15

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:44 

    >>1
    トピタイの助けて!からチョコレートを食べる手が止まりません含めて、とにかく焦ってるのは伝わってきたよ
    主さん落ち着いてね

    +222

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 21:25:49 

    主なんなんだよw

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:06 

    ネットのショッピングサイトはブックマークしておき、検索画面から飛ばないようにしてます

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:23 

    >>1
    普通に消費者相談センターや、警察に相談しようや。
    二次被害を防ぐためには、広く情報を広げるのが大事。

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:34 

    もはやチョコしか入ってこないw

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:07 

    私もだよ
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:35 

    >>1
    そういうの詳しくないからとりあえず追いチョコしとくね…
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +185

    -9

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:41 

    ガルちゃんやっとる場合かーッ!
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:09 

    >>33
    私も冷や汗と吐き気があったよ。
    主はチョコ食べれてるだけいいと思う笑
    眠れないし興奮しちゃってた

    +42

    -4

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:26 

    私もあるよ。
    ベッドのニセサイト。振り込んでもいっこうに発送メールが来なくて。。。
    問い合わせしてもなしのつぶて😭
    2万円ちょっと。勉強代だとあきらめた。

    +67

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:46 

    >>35
    私はウケ狙いなのかな時感じた。

    +12

    -5

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:43 

    >>34
    そんな時に食べられないようなメンタルの人はそもそもガルちゃんでトピ立てようとも思えないよ
    カード止めたんだしとりあえず大丈夫だとは思うけどちょっと心配だから聞いてみよう程度でしょ
    実際カード止めたんならそんな心配しなくていいと思うよ

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:23 

    >>15
    ほんと、ストレスと食べすぎで胃が痛くなっちゃうよ。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:24 

    インスタに上がってくるブランドの偽物を買ってしまいました。
    明らかにメールの日本語がおかしかった。
    届いた箱はボロボロの段ボールで、めちゃくちゃ雑に梱包されてた。中国からだとすぐわかった。
    発送元は大国町(大阪のめちゃくちゃ怪しいところ)だった。
    ダイソンもよく上がってるけど、明らかに安過ぎておかしいよね。

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:29 

    >>1
    チョコレート経験者の私からのアドバイスとしてはチョコレートの後は塩味がおいしいよ

    +82

    -5

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:51 

    なるほど、こういうときは消費者センターと警察なんですね。勉強になるわ。

    +39

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:55 

    私も、とあるサイトでフェイラーのハンカチが激安だったので飛び付いてしまった
    レビューを読んだら偽物っぽい
    へこむ
    最低限手は拭けるので良いかと諦めるしかない

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:01 

    怖いね
    ブックマークしてるとこしか
    買ったことないや

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:10 

    >>35
    釣りとまで思わないけど実際はそんな焦ってないのかと思った
    余裕を感じる

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 21:32:13 

    ストレスで食べられなくなるタイプと暴飲暴食に走っちゃうタイプといるんじゃない?

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:43 

    主です。こんなに早くトピが採用されるとは思いませんでした。コメントしてくださってる方もいますが、ニトリのサイトです。アウトレットか何かかと思って舞い上がって購入してしまいました‥情けない。 ニトリ、と検索すると一番上に広告ででてきました。
    カード会社からは、今回の被害はまだ被害と確定できないのか、これからの被害にそなえて番号を変えるという手続きになると説明がありました。
    コメントを拝見すると、消費生活センターと、警察にも報告したほうがいいみたいですね。
    ひとまずあまり期待はしていませんがキャンセル依頼のメールも送ってみました。
    時間が時間なので何もできずそわそわしてしまいます。



    +70

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:48 

    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 21:33:55 

    >>39
    自力でカード会社に連絡出来てるし、たぶんそんな本気の相談じゃないでしょ
    このトピでもそういうの初めて知った人いるみたいだし、たかが掲示板とは言え主がトピ立てたことで気を付けられる人もいるから無駄ではないと思うな
    これだって広く情報広げてる一種じゃん

    +6

    -6

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:19 

    チョコ食べててワロタ

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:33 

    皆さん、恥を忍んでお伝えします。

    子供があんまりにも馬鹿で
    わらをもつかむ思いで、家庭教師の無料体験させてみました。
    子供自身が好感触だったので契約したのですが、判断が鈍っていたのか相手が上手かったのか…
    高額教材費を契約した形に。
    ふと冷静になったのが早かったので、クーリングオフが可能で間一髪でした!

    普通にスマホの広告とかにもでるし、○○家庭教師協会、みたいなちゃんとした会社に見えたのですが
    いわゆる高額教材費を買わせる詐欺みたいなもんでした

    皆様、お気を付けてください

    +81

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 21:34:38 

    ダイソンの偽サイトにひっかかった
    コードレス掃除機が一万以下のわけないと購入直後に思いすぐにカードを止めた
    偽サイトのホームページや注文確認画面をスクリーンショットでとっといたらいいよ
    カード会社の調査に必要だから

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:03 

    こないだテレビでやってたけど、公式とほぼ同じ画像使ったり見分けるの難しいね
    騙されるのも無理ないと思う

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:15 

    >>19
    商品は届きましたか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:23 

    公式のHPをお気に入りに登録かアプリ入れてそこでしか購入しないようにするとか。
    そーいえば、たまに偽Amazonからsmsが来る
    パスワードの数字を連打して(まるで不正ログインしようと見せる)
    その後にAmazonアカウントの情報を更新する必要がありますってメッセージが。
    だんだん巧妙になってきているのでみんなも気をつけてね。
    ちなみにAmazonのメッセージ一覧はAmazonマイページから確認できるよ。

    +45

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:29 

    みんなチョコに引っ張られててしんどいwww

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:05 

    まさか自分がって人に限って引っかかっちゃったりするもんね
    自分では引っかからないつもりでもみんなの体験呼んでると危ないかもってのけっこうあるわ
    こういう情報参考になる
    主さんトピ立ててくれてありがとう

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/19(木) 21:36:06 

    >>1
    LOWYAの偽物サイトかな?
    アイコンの数とかちがうけどかなりそっくりに作ってあるらしいね。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:44 

    Amazon ライバンとか朝方に詐欺メールがくる

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:02 

    >>68
    レイバンだった笑

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:07 

    >>63
    届きましたよ。
    カード会社に商品は危ないから受け取らないで拒否してくださいとのことでしたが、同居人が間違えて受け取ってしまいました。
    普通に偽物のラルフローレンの商品がたくさん入ってました。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/19(木) 21:39:55 

    >>34
    先月、父が詐欺にあったんだけど
    それに気づいてすぐ相談して来て、テンパり過ぎて話がめちゃくちゃになってたから
    私が警察や各会社に電話してたら、父はなぜかその間ずっと、タッパーに入ったたくあん食べてたよ。

    すぐ動いたからお金は返って来たんだけど、パニックの時は人によって違うんだよ。

    +111

    -2

  • 72. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:16 

    >>1
    主元気だして
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +82

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/19(木) 21:40:41 

    ネット通販してると迷惑メールとの闘い
    アマゾンや楽天の業者から漏れてるんだろうけど
    最近アマゾンと楽天語る迷惑メール多くて勘弁して

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/19(木) 21:43:18 


    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/19(木) 21:43:50 

    >>56
    出来ればニトリにも被害報告した方がいいかもね

    +95

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:45 

    みんなクレカでネット通販してるんだね。
    私は怖くてできない。

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:50 

    ニトリのHPみたら何年も前から偽サイトあること注意喚起してるんだね。通販利用したことなかったかは知らなかったわ。

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:03 

    >>1
    もしかしてLOWYAの偽サイトですか?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:09 

    >>76
    代引き手数料ケチったばかりに…
    後悔

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:20 

    >>76
    え。代引きとかにしているの?
    現金の方がお金はほぼ返ってこないからそっちの方が怖いよ

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:42 

    >>56
    ニトリでも偽サイト注意喚起してるね。
    お金取られてからだと取り返すの大変だけど、引き落とし前で気付けたのは良かったね!

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:47 

    >>60
    私は子供側になりますが私が小3くらいの時にその手法の詐欺に親が引っかかりました。
    家庭教師役のおじさんが2回くらいきて教えてくれる感じでしたが、そのテキストみたいなのが5教科で30万程。親はお金を払って次また来てもらう~となっても家庭教師役の先生は全く来ない。
    後日小学校前でたまたまその先生が車に乗ってて話かけたけどごまかされて逃げていった。
    ただクーリングオフ出来たのと親の知り合いの周りの人に色々動いてもらってその先生達痛い目にあってました。。。
    その後親も学習して家庭教師のトライに頼んで来てもらってましたがとっても良い先生で5年くらい来てもらってました。

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:36 

    >>70
    届くこともあるんですね。受け取らないように同居人にも話したほうがいいですね。。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:40 

    ダイソンとか電動自転車の詐欺サイトがあったね。10万円が1万9千円になってて有り得ない割引率だった。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:44 

    日頃購入してるサプリがだいぶ安いサイトがあったので購入しようとしたのですがあまりにも安すぎるな思ったので、住所調べたら出てこず、グーグルマップで探してみても空き地みたいな所だった。危なく買う所だった。多分チャイナ系のサイトだと思う。私のアンテナがチャイナ臭を感知したんだと思う。

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:05 

    私も大手百貨店の偽サイトに引っかかったことがあります。
    その時は後払いを選んだのですが、一時話題になったAmazon経由の
    支払い依頼メールが来ました(苦笑)
    メールアドレスを変え、偽サイトのURLを警察に通報しました。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:39 

    テイクユアタイムとかゆう腕時計の詐欺サイト

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:52 

    >>56
    ニトリ
    と検索してみたけど
    普通に〈公式〉ってあるやつしか出ませんが。
    あとYahoo!ショッピングと出る。


    どれが本物か偽者か区別つかないなぁ…………

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:01 

    >>77
    偽物は中国のらしいね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:01 

    >>25
    www

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:27 

    >>56
    興味本位でニトリで検索してみたけど本物サイトしか出てこなかった笑
    私のスマホは守られてるのか

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:39 

    >>88
    ニトリが注意喚起してるページに本物のサイトのURL載ってたよ。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:02 

    >>91
    ちなみにiPhone?Android?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:27 

    偽サイトの見分け方が分からない。
    ニトリで検索したら広告ブロッカー入れてるから広告出てこなかったわ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:57 

    金額はかなり小さいけど、文具でやらかしたことあるよ

    商品が送られて来なくてあれ?って調べたら、ありえない住所で中国人詐欺グループだったらしい

    それはクレジット決済じゃなくて振込だった
    当然振り込んだ後だから、銀行に連絡したけど結局お金は戻らず…
    銀行の人が言うには相手側の口座をストップしたけど口座の残額を被害者全員で割るから、戻ったとしても商品の半額とかかなりの少額になります、だって

    結局なーんにも戻って来なかったけど、千円ぐらいだったから諦めた



    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:08 

    インスタの広告のショップで買った冬物コートが完全に詐欺な代物だったってTwitterに載せてた人いたけど、写真とは色しか合ってなくてペラッペラなの。韓国のショップみたい。かなり衝撃だったわ。見た人いる??

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:23 

    >>1
    助けよう‼︎

    問い合わせメールで、
    「◯◯を購入したんですが、キャンセルしたいです。理由は◯◯より値段が高い▲▲を購入したいからです」
    で、一旦キャンセル処理してもらいましょう。
    そして▲▲の次の購入ボタンは押さないように‼︎

    これでほぼいける。

    +124

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:29 

    >>1
    >>2
    焦ってしまう気持ちわかる! こういう時してもどうにもならん事をしてしまうのよ 手を止めたら終わってしまうような気がするのよ
    何が終わるのかは考えたくもないのよ

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:17 

    >>1
    本物のサイトよく使ってて、アカウント設定してるなら全部変えた方がいいよ。
    メールも捨てアカ使ってるなら良いけど人とやり取りにも使ってるなら変えた方がいい。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:27 

    >>93
    Android!

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:19 

    >>66
    主です。こちらこそみなさんのアドバイスとコメント助かります。あと、チョコレートの画像ですこし落ち着こうと我にかえってこれました。本当にまさか自分が、という感じで。つい先日、母親が引っかかりそうになっていたので電話で口酸っぱく注意していたところなのに‥。今どきの偽サイトは本当に巧妙に作られていますよね。今色々しらべていたのですが、ダイソンは楽天にも出品しているっぽいです。【公式】とあってもまずは疑わなくてはいけませんね。皆さんのコメント勉強になります。

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:29 

    偽サイトでもログインできるの?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:12 

    私も公式しか出てきませんでした(Android)

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:21 

    >>31
    こういうのってどう検索したらニセサイトに繋がるんですか?
    普通にニトリで検索したら公式サイトが一番上に出るので間違えようがないと思うんですが…

    +55

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/19(木) 22:03:08 

    Yahooショッピングで買ったSHIMANOの上下を買ったらバッタモンだったのでショック過ぎてもう…こんな物まで偽物があった事に衝撃だった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/19(木) 22:03:28 

    こいうことがあるから面倒だけど極力、ネットで買わないようにしてる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:47 

    >>35
    世間ではこれをリップサービスと言う

    +0

    -9

  • 108. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:05 

    >>56
    カード止めてるから金額の損失は無いと思うけど、痛いのは盗られた個人情報だよね。別にアカウント登録してるサイトがあったらアクセスしようと試みる輩がいるかも。同じ暗証番号とか、誕生日とか推測されそうな番号にしてたら変えた方がいい。もう少し事態が落ち着いたらそのクレジットカードも破棄した方が良いね。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:38 

    >>100
    教えてくれてありがと
    セキュリティが効いているのね

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:39 

    スタージュエリーも公式丸パクリで、値段がめちゃくちゃ安くて、あやうく騙されるところだった!
    本当に全部一緒だから、一瞬わからない。まあ、値段みたらありえないんだけどね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/19(木) 22:08:29 

    >>91
    偽サイトはこんな感じのホーム画面です。よく見るとURLからおかしいですね‥sofashopってなに‥
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +44

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/19(木) 22:08:47 

    今年凄い量の偽サイトやウイルスあるから気をつけてねー。
    日本あちこちから狙われてるよ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:24 

    20%とか30%とかちょっと安くなってたりっていうのは詐欺サイト多いよね、、
    サイトのURLに鍵マークついてましたかね?
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:05 

    >>71
    お父さん、かわいい

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:30 

    >>113
    鍵マークあっても偽サイトの場合あるから絶対じゃないんだって。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:42 

    >>1
    詐欺サイトも結構作りこんでて危ないですよね。
    母からネット広告に出てきた靴が欲しいと言われECサイト見たら、フォトショ加工の足長写真+所々繁体字で中華系のサイトだなと思い、電話番号ググると詐欺サイトだというクチコミが多数出てきました。サーバーも調べると最近作られたもので信用性に乏しいものでした。
    レビューは良いクチコミばかり(ちょっとカタコトw)で、レビュー投稿する機能はなく、長文のレビューは最後まで読めないハリボテ仕様で自演だと分かる作りでした。

    さらに昨日若い方がよく利用するQoo10というサイト初めて見たら明らかにこんなに安くないだろうというデパコス売ってるショップがあり、それもレビューが自演っぽかったです。
    私はレビューが怪しい、Twitterで評判が出てこないショップは避けてます。
    チョコの食べ過ぎ気を付けてくださいね!

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:07 

    >>115
    そうなんですね!鍵マーク見てわりと安心してました
    主さん貼ってくれた画像にも鍵マークが、、

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:17 

    こんな時にチョコを食べらとはちょこざいな!

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:09 

    https://www.◯◯◯.co.jp

    だったら大丈夫だよね?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/19(木) 22:22:16 

    >>101 横です
    私がわかったのは商品到着してからで、ニューバランスの偽物を買ってしまい、タグも中国語でした

    そこから警察に相談して、クレジット会社にも相談して、引き落とし止めてもらって、クレジットカードのナンバー変更しました

    消費者センターは他の事で相談した事ありますが、どこに相談したら良いかなど、一般的な対応教えてくれます ただ販売会社に介入してくれる事はなくて、相談窓口という感じでした

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:35 

    私はインスタに出てきた広告で、恥ずかしながら安くてすごい!と思って偽サイトだと疑わずにクレジット決済してしまったことがあります。
    後日カード会社から連絡があり、あなたのカード不正利用されてませんか?と、普段使わないような名目で多額に引き落としがあり、カード会社の方が連絡くださいました。本当に馬鹿だったと思うし、あの時連絡をくれて、パニックになる私に対して冷静に優しい口調で対応してくれたカード会社の方に本当に感謝してます。
    通販するなら公式のお店で、と肝に銘じてます。

    +37

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:46 

    >>104

    昨日欲しい商品があって、ニトリ通販、で検索したら公式より上にでてきたよ。
    今もう一度検索してみたら出てこなかった…
    履歴からアクセスしてみたらHPは見られたからまだ存在してるみたい。

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:34 

    まずチョコを止めて!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:48 

    >>45
    45さんが遭った類の詐欺について、2万程度だとみんな諦めてしまうから詐欺をする方はやりやすいんだって。
    少額でも詐欺には間違いないから警察に相談してほしいってテレビで言ってたよ。
    でも実際、警察に相手にしてもらえるかも不安だよね。

    +51

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:25 

    >>104
    横だけど、前にアップルストアで遠隔操作対応してもらったときの話。
    検索でヒットして何番目とかそういう順位でもわかるらしいです偽物。
    「これを検索してください」→検索→「あ、これは違います。じゃあこの単語入れてみてください」→検索→「これが正しいです」みたいなこと私はありました。
    主さん、もし物が届いてしまっても受け取り拒否を!

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:08 

    私も甘いもの食べたくなってきた
    ベビースターラーメンつまみ中だよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:04 

    いつまで経っても商品が届かないから、書いてある連絡先に電話したら、独り暮らしのお婆さんが出た。
    最初はとぼけてると思ってガンガンに文句言っちゃったけど、勝手に番号使われてた被害者だった…お婆さんごめん🙏💦💦
    警察に言っても「まあ、まずお金は戻りませんね。外国人が偽物サイトを定期的に立ち上げて、いくらか儲かったらドロンです」って、まともに聞いてもくれなかった。

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:57 

    ネット通販よく使うけど詐欺に引っ掛かったことない。運が良いのかな。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:44 

    >>56
    わ、そのメール送らないほうがよかったかも。
    メールアドレスが釣られる。
    エロサイトによくあるけど、警告文でて慌てて電話だのメールすると携帯は特に履歴残る。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:53 

    詐欺サイトよくある中国のサイトかな?ググったりレビュー見てから買う様にしてる

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:17 

    >>121
    大変でしたね。わたしはカード会社の人に泣きすがる思いで電話しましたが割と淡々とした対応でした。
    その広告で購入するときにメールアドレスや住所の登録もしたと思うのですが、その後ってどうされましたか?住所は引っ越すわけにもいかないと思いますが、アドレスは変えましたか?

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/19(木) 22:45:45 

    >>2
    そうそう、ビスケットにしとけ。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/19(木) 22:46:05 

    あれかな?ダイソンじゃなくて変な帽子がくるやつ。
    とりあえずチョコはやめなよ、鼻血出るよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:14 

    私も最近偽サイトで購入しちゃったことあります!

    いつもなら絶対に引っかからない自身はあったのですが、
    息子が自転車をネットで購入しようとしていて、買おうか迷っていたら、急に金額が今だけ70%オフ!と出てきて…。
    あまりの値下がりに焦って買っちゃいました…。(ノД`)
    買う時、会社名を調べたらちゃんと存在する会社、住所だったので大丈夫だと思ったんです。

    その後のメール、日本がちょっと違和感あって、詳しく調べたらその会社お酒屋さんらしく、自転車なんて取り扱ってない!電話番号など検索しまくったら偽サイトと出てきました!あの時は血の気がひきましたよ〜。

    消費者センターや、サイバーポリスなどに連絡しました。
    こちらからキャンセルの連絡はしないで無視した方が良いと聞きましたよ!とにかくこちらからアポをとらないのが良いみたいです。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:56 

    昨日アマゾンの偽メールきた
    誰かがあなたのアカウントから
    買い物しました
    とか書いてあるんだけど
    下手くそな文章で見るからに偽物
    なんか笑ってしまった

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/19(木) 22:54:03 

    クレカ登録してない着払いで買う
    クレカ決済だけのショップはお金節約にもなるしと思って諦めるから騙し盗られるのはないな〜

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/19(木) 23:00:29 

    >>35
    狙って書いてるよね

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/19(木) 23:02:20 

    旦那がネットで釣り具買って騙されてた
    1万円くらいだったけど、一応警察に被害届出した
    ただ多分こういうのは捕まりませんよと言われもう5年が経つ
    他県だったので住所調べたら、どっかの町役場だった…

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/19(木) 23:02:39 

    >>33
    チョコを食べて幸せホルモン出すことで、今受けてる詐欺によるストレスを和らげようとしてるんだよ!
    じゅうぶんパニクってるしストレス過多状態。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:33 

    こういうのって注意しておけば変な日本語だからすぐに見抜けるけど、
    5年後とかもっとGoogle翻訳の精度が上がったりするだろうから騙される人が増えそうで怖いよね。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/19(木) 23:05:44 

    >>2
    珍しく2コメが秀逸

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/19(木) 23:06:21 

    >>134
    わたしも安くなってると売り切れてしまうと思ってあまり確認せず焦って購入してしまいました、反省。
    支払いはどうなりましたか?
    その後、トラブルはありませんか?
    キャンセル依頼のメールを送ってしまったので明日様子を見ながら消費生活センターに電話してみるつもりですが不安しかないです。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/19(木) 23:08:20 

    >>35
    笑い話にして心を落ち着かせようとしているんだと思う。
    大きな失敗して動揺するとわざと自虐したり笑い話にしようとしてしまう気持ち、わかる。

    +29

    -2

  • 144. 匿名 2020/11/19(木) 23:10:14 

    >>25
    手 やっと止まるね

    +40

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:50 

    >>110
    えー、そんなのもあるんだ!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:34 

    >>20
    これ、注意喚起で書きますけど、今はAmazon.co.jpの偽メールあるんですよ。

    私はPCからのメールは指定したドメイン以外のものは拒否設定にしてあるんですけど、amazon.co.jpから「Amazonプライム会員を継続したいならクレジットカード情報をサイトで入力して下さい」というメールが届いたんです。
    Amazonでアカウント情報を変更する時に届くメールアドレスと全く同じものです。
    Amazonプライム会員にはなってないので、いつの間にAmazonプライム会員にされてしまったのかと思いAmazon公式サイトで確認したら、Amazonプライム会員にはやはりなっていないんです。
    何でAmazonからメール届いたんだろう?と思ってAmazonに問い合わせたら、今はAmazon.co.jpの偽メールも横行しているようで、専門部署が対応中とのことでした。
    私はAmazonプライム会員になっていないので「いや、おかしくない?」と思えましたが、Amazonプライム会員の方は焦ってメールに記載してあるサイトに繋げちゃいそうだなと思いました。

    +63

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/19(木) 23:16:56 

    ニトリも通販で買うならアプリダウンロードしてそこから買った方がまだ安全じゃない

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:23 

    >>136
    着払いして箱開けたら偽物とか全く違う商品の場合もあるんじゃない?それでサイトに連絡したら全然反応がないとかあるよ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/19(木) 23:19:45 

    >>111
    これは本物だよね?
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:37 

    >>25
    準チョコレートかな

    +21

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/19(木) 23:22:19 

    >>42
    ひとつ、ほしい…✨

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:40 

    >>146
    公式と同じメールアドレスからメールが来るのに偽サイトからなの?
    もう意味が分からないよ。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/19(木) 23:25:27 

    微妙に日本語が変なのちょっと笑うよねwそういうサイトって、レビューの文章も日本で使われてない感じが使われてたりするよね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:29 

    >>67
    私もそこかなって思った!

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:30 

    >>101
    私も数日前、恐らく主さんと同じサイト開いて買いそうになりました。ニトリ ソファで検索したらタイムセールみたいな感じで、半額位の値段だったので危うく購入しそうになったけど、送料の部分がfreeみたいな表記にらなってたからもう一度ニトリのみで検索したら普通の値段になってた。
    履歴みたらアドレスも違った。恐ろしい。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/19(木) 23:29:57 

    インスタの広告から服を買いましたが一向に届かず。2週間以上経ってしまっているのでカードは止めましたがその支払いはキャンセルにはできないと言われました。

    +0

    -5

  • 157. 匿名 2020/11/19(木) 23:33:37 

    私の場合先払いだったので銀行に振り込みをしに行った所、職員の方が詐欺だと教えてくれました。
    2回あります。本当に怖いですよね。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/19(木) 23:34:45 

    >>72
    ここどこ?行きたい!
    ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家みたい!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:41 

    >>1
    氷食べなよ身体に悪いよ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:46 

    >>1
    私はさっき、(わりと有名らしい)「エロサイトみて自慰していた貴方の姿録画してあるから48時間以内にビットコイン払え」という脅しのようなメールが来ていて、身に覚えはないし(サイト閲覧もそんな行為もしてないw)ネットでぐぐったら数年前からよくある悪質メールだとわかったけど、それでもなんか脅す文面が恐くて動揺して、干し芋食べ過ぎてしまったよ。
    なぜ動揺すると、何かをひたすら食べてしまうんだろうかねw
    って、解決になってなくてごめんね。

    +72

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/19(木) 23:42:06 

    >>20
    私は anazon からたまにメールが来るよ。

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/19(木) 23:52:24 

    >>142
    そうなんですよね〜😢売り切れてしまうと思って焦って購入してしまう…。
    支払いは購入時、クレジット支払いにチェック入れてたんですがなぜか支払い画面に進まず、その後来たメールで銀行振込のみと書いてありました。
    この銀行振込のみというのは詐欺サイトによくある事らしいです!
    実質被害はなかったのですが、会員登録をしてしまったので個人情報丸バレ、メールアドレスや暗証番号も全部知られたのがショックでした😭
    色々な方からのアドバイスで、まず会員登録したものを全てデタラメなものに変更すること、他で使っているパスワードを全部変更しました。
    知られた個人情報は偽物サイトで名前を使われる被害があるかもしれないので、証拠に偽サイトのURLや画面のスクショ、来たメールを保存しておくと良いそうです。

    その後のトラブルはないです。
    あの時は鬱になるぐらい自分の馬鹿さ具合と何か怖いことに巻き込まれないか心配でした😢

    142さんも被害がない事を祈ってます!

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/20(金) 00:00:10 

    前に欲しいリュックがどこも完売で探しまくってたとき、セレクトショップらしきサイトで定価で売ってたから焦って速攻購入しました。
    でもその後なんかそのサイト怪しいな〜と気がついてキャンセルのメールしたら返信が、

    なんでキャンセルしたんですか、悲しいです。理由を教えて下さい。

    と来ました…。あやしすぎる!( ;´Д`)

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/20(金) 00:04:26 

    >>67
    私もそれ騙されそうになった。
    値段安すぎて怪しかったから検索し直して公式サイトに行ったら、価格も全然違うしトップページで偽サイトの注意喚起もされてた。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/20(金) 00:08:15 

    >>1
    経験者です。カード会社に連絡でOKです。わたしの場合は購入元に連絡もとれず。カード会社が購入元との交渉、不当請求の取消まで対応してくれました。届いてしまった商品は念のため、半年は手元に保管するように言われました。

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/20(金) 00:18:49 

    >>122
    ほんとだ…
    出てきた…
    私の優秀なAndroidちゃんが危険なサイトです!って教えてくれましたwww

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/20(金) 00:24:36 

    >>140
    翻訳の精度が上がるのも考えものだね
    その国の言葉が全然分からなくてもそれっぽいサイト作れるとか

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/20(金) 00:37:42 

    >>8
    私も主がチョコを貪り食ってる様子が目に浮かんじゃった 笑

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/20(金) 00:40:06 

    >>152
    意味がわからないですよね?
    同じメールアドレスが存在しているのも、意味がわからないですし。
    対応としては、Amazonの公式サイトで、公式が送ったメールの履歴が確認できるので、公式サイトのメール送信履歴を確認してから開いて下さいとのことでした。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/20(金) 00:45:25 

    私も先日やられた。
    2枚目半額の言葉とサイトの写真に惹かれてホテルヒルトンの羽布団っていうの買ったらボロボロの小さな段ボールに薄い布団が2枚ぎゅーぎゅーに入ったのが送られてきた。代引きだった。返品したかったけど、送り主の名前がなくてサイトは閉じられてた。メールで問い合わせようかと思ったけど個人情報これ以上知られたくなかったから泣き寝入り。もう絶対騙されないぞ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/20(金) 01:16:14 

    >>49
    マーチンかな。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/20(金) 01:22:38 

    >>169
    同じメアドが存在してるわけではなくただのメアド偽装。表面的にそう見えるだけ。
    送信者のメアド偽装はすごく簡単にできるみたいよ。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/20(金) 01:24:08 

    >>170
    そういうのってどこで出会うの?
    バナー広告とか?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/20(金) 01:25:52 

    >>162
    血の気が引きますね。
    実質被害とその後のトラブルが無くて良かったです。
    アドレス変更もされましたか?
    紐付いているサイトやアプリが多いので変更するのが大変ですよね。。
    先程、登録情報を適当なものにしてみましたが発送先は変わっていなかったので(当然か‥)もう色々漏れたあとだと思うと生きた心地がしません🤮
    銀行振込だと振り込んだら最後それこそ泣き寝入りになってしまいそうですね。そういう理由で振込オンリーのサイトが多いのかな。情報ありがたいです。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/20(金) 01:32:13 

    >>20
    ショートメールが来る

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/20(金) 01:38:04 

    ガルで主さんと同じ被害に遭った人いたよ
    既視感すごいわ
    有名な家具ブランドのHPのダミーがあって、検索したら上位に表示されるからひっかかるらしい

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/20(金) 01:50:17 

    ほんとだGoogleで「ニトリ通販」で一番上に出たやつクリックしたらウイルスバスターが反応した

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/20(金) 01:51:13 

    >>20
    でも偽メールは一箇所必ずおかしな文章入ってるからすぐ分かる
    Amazonだからと注文しちゃうとメイドインチャイナつかまされる時があってそれ以降迷惑メールが大量に来る
    大体10時から19時20時位迄で木曜日辺り週一来ない日があるので偽メール送信操作の人は時間労働なんだなと笑った

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/20(金) 01:57:23 

    >>97
    賢い!!!

    +26

    -2

  • 180. 匿名 2020/11/20(金) 02:18:57 

    それ、この間の朝のニュース番組で見た。
    ダイソンが激安で売られてるやつでしょー。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/20(金) 02:33:26 

    >>5
    その大手に見せかけた詐欺サイトがあるんだよ
    鍵マークついてても詐欺サイトの場合もあるみたい

    +27

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/20(金) 02:45:49 

    >>177
    ウイルスバスター有料ですか?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/20(金) 03:05:40 

    少し違うかもですが、
    数年前、ESTAの申請を間違えて代行業者のサイトを通して行ってしまい、本来1400円ほどのものが5400円も取られました、、、深夜に行ってたのとクレカ決済完了とすぐ出てしまったので泣き寝入りしました、、、。

    きちんと隅々まで読まなかった自分も悪いですが、
    作りも公式サイトとそっくりで、詐欺られたようで本当に気分が悪かったです(*_*)

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/20(金) 03:36:37 

    もう10年くらい前だけどuggの偽サイトで買っちゃった。同じ所で買っちゃった人の中には商品届かなかった人もいたみたいだけど、私には一応届いた。でも履き心地は全然違った。返品とか色々やったけど結局駄目だった。大した割引きでもなかったのに何で確認しなかったんだろう…今でも悔しい。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2020/11/20(金) 04:05:05 

    昔会社の元上司に、俺は住宅ローンがあるからクレカが持てなくて買い物できない(そうはならんやろ)、買い物代行してくれって頼まれてよくよく話を聞いたらフィッシングサイトで、もちろん断ったけど、やばそうなサイトだからって人を人身御供にしようとしてたのがわかって、このくそアスペ本当ふざけんなと思った。しばらくして嫁に愛想尽かされて離婚していた。アスペの極み渡邊奇形チビ、絶対お前ホルモン分泌不全の低身長からのマイクロペニスだろばーかばーか!思い出すたび腹立つわ、クレジットカードが持てないのにハワイのコンドミニアム買うとか妄言吐いてて本当に頭がおかしい。

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2020/11/20(金) 04:53:34 

    >>146
    カードの有効期限が切れてるとか、登録解除になるとかカード情報抜き取ろうとしてるメールは分かり易い、メールからサイトにアクセスしちゃ駄目なのは基本だよね

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/20(金) 05:24:04 

    >>104
    Googleはお金払えば一番上よりさらに上の広告枠に載せられるから
    パッと見ると公式が一番上に来てるように見えるのよ

    +21

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/20(金) 06:39:03 

    >>1
    私は昔楽天にあるショップの偽サイトで買いかけた。大手でも何でもなくて小さーい会社。雑貨屋さんみたいな。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/20(金) 06:40:40 

    ん?なんか【】で始まるトピいくつかあるけどこれガルちゃん側の投稿??つり?

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2020/11/20(金) 07:17:35 

    こんな怪しいサイトも警戒すべきだけど、中国ゲーアプリとか入れたらヤバいから。

    ゼルダのブレワイを全パクリしてる原神ってゲーム(基本無料ゲー)がチャイナマネーで猛烈プッシュされてるんだけど、あれPC版は起動してなくてもアンインストールしてもバックグラウンドで動いててスパイウェアだと言われてるし(公式はチート対策だとか言ってるけどソース一切公開してない)、iOS版はクリップボードの監視やコピーしてることが確認されてるし、バックドアが色々仕掛けてある。規約も個人情報を守れないケースがあるって書いてある。
    ゲームインストールする時は原産国に気をつけて。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/20(金) 07:18:34 

    >>25
    なんだよそれww

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/20(金) 07:20:42 

    >>189
    それ入れると採用されやすいから(気がするだけかもしれんが)、私はトピ申請する時たまに【】を入れるよ。試してみなはれw

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/20(金) 07:40:29 

    アメリカ入国の際に必要なアレ
    どこをどう見ても公式ページっぽいのに全然値段が違った
    14ドルぐらいで済むものに八千円ぐらい払っちゃったよ
    しかも結局コロナで行けなかったし

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/20(金) 08:08:27 

    >>7
    フィッシング詐欺って言いたかったのかな?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/20(金) 08:58:14 

    >>146
    メアドで判断するのはもう危険だよね。
    メール内のURLから飛ばずに、公式サイトからログインした方が良い。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/20(金) 09:10:32 

    ダイソンの激安に危うく引っ掛かりかけたよ。
    Twitter広告で。
    カード番号入力したらエラーになり、おかしいと思って調べたら詐欺サイト。
    翌日カード会社に連絡して、購入履歴を調べてもらいカードを作り直した。
    この時点で決済されていないので、恐らく大丈夫でしょうって話だった。
    キャンセルするにも注意が必要だと思う。
    決済できないから、口座に振り込めって詐欺会社からメールがきた。
    この間のDOCOMOの問題も、キャンセル連絡→個人情報抜かれたんじゃないかって話もあった。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/20(金) 09:25:58 

    >>88
    私も
    偽物なの?これ

    		ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
    ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販www.nitori-net.jp

    家具・インテリアの通販ニトリネットではベッド、ソファから収納、生活雑貨、キッチン用品、ネット限定まで幅広い品揃えを豊富なサイズで取り揃えています。10,000円(税別)以上で送料無料!店舗共通ニトリメンバーズカードでポイント獲得。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/20(金) 11:09:32 

    >>5
    ダイソンとかLOWYAとか大手の偽サイトがあるんだよ
    ニュースで見たけど素人から見ても本物と区別つかない

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/20(金) 11:11:16 

    >>20
    私も結構くる
    注文内容の確認です、とかで
    注文をキャンセルする場合はこちらみたいなボタンもあって初めて来た時は押しそうになった

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/20(金) 11:52:41 

    私も数量限定でもう手に入らないはずのものが半額で売ってるの見つけてやったー!と思い支払う直前までいったところで冷静になり思いとどまりした
    調べたらやっぱり怪しいサイトでした
    そんな上手い話あるわけないですよね…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/20(金) 11:57:45 

    >>25
    コラッ!

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/20(金) 12:40:48 

    なんかの番組で本物か偽物かのサイトみるには、上に出るアドレスの鍵マークを見ればわかるっていってような・・・。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/20(金) 13:00:32 

    >>146 私はこれにまんまと引っかかりました。
    プライム会員&ちょうどクレカが切れる月と、色々重なり、更に急いで買い物してたので
    そこから飛んでクレカ登録してしまった。

    ずっと気づかずに明細で気付いたのですが、15万円くらい既存のサイトや架空サイト買い物されててビックリ…

    警察に通報と、クレカ会社に何度も電話して
    支払わずに済みました💦

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/20(金) 13:55:46 

    >>172
    私も真っ先にそれを考えて試しにメールアドレスで検索をかけたら、公式のメールと偽メールが一緒に出てきたんです。
    完全に一致しなければ検索からは弾かれるので、完全に一致しているんです。
    偽装で、完全に一致するメールアドレスが作成できるんでしょうか?
    それとも、検索機能が読み取れていないのでしょうか?
    公式のメールも拒否してしまうのでメールアドレスでの拒否もできず、困っています。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/20(金) 13:58:15 

    >>38
    えっ、検索画面なら公式で安全だと今まで思い込んでた。
    怪しいメールからクリックするのはダメだとは分かってたけど。
    今まで知らなかった自分が怖いです。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/20(金) 14:24:11 

    これ怖いよね
    面倒だけど公式SNSなどに貼ってあるリンク先から飛んでから買い物するようにしてる

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/20(金) 14:57:17 

    >>25
    おっとビッグチョコの悪口はそこまでだ!
    うまいんだから許してくれ

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/20(金) 15:00:41 

    >>204
    Amazonのどこかが乗っ取られたのか、巧妙で高度な偽装メールか。
    クレカの入力は慎重にするしかないんだろうね。

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/20(金) 15:30:03 

    >>1
    同じ経験あるよ!
    カード会社に連絡で大丈夫だよ。とりあえず今はカード止めてるのならこれ以上被害は出ないと思う!
    (私は気付くの遅れて何十万も不正利用されそうになったから)
    カード会社からの指示で現在のカード破棄+新しくカード作り直したよ。
    落ち着かないよね。でもカード会社の人も、怪しい取引は決済なかなかしないって言ってたから被害ないといいな。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/20(金) 16:02:53 

    >>88
    ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
    ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販www.sofashop.jp

    高品質なジュエリーを生み出してきたブランド STAR JEWELRY(スタージュエリー)。1946年に横浜元町で創業、日本で初めて本格的に展開したピアスのほか、ネックレス、リング、ウォッチなど、日常に輝きを添えるジュエリーをお届けしています。


    これじゃない
    なんとなくページ飛んだらこんなのが。日本語おかしい。
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/20(金) 16:43:15 

    >>111
    ありがとう!!
    わかりやすい偽物だね、本物見た後だと全然違うからすぐ解る
    でも本物使ったことがなくて「ニトリ」で探してこれが出たら一瞬わからないだろうね
    確かにURLが変wwだからちょっと確認したらわかるとは思うけど…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/20(金) 16:54:53 

    >>198
    LOWYAもあるの?!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/20(金) 16:57:14 

    メルカリでMACのブラシセットでやられたわ
    開けたら臭いし毛はバサバサ、グラグラしてて軸とブラシはすっぽ抜けるわありえない
    3000円で買ってしまった私のバカです
    メルカリはノベルティ品ですとかよくあったよね
    ノベルティ→偽物ってことではないでしょうに!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/20(金) 17:11:43 

    >>182
    有料です
    パソコンに入れてるやつ、たしか3台までOKなのでスマホにも入れてる

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/20(金) 18:27:35 

    >>71
    塩分ハンパない!

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/20(金) 18:43:49 

    >>214
    >>214
    アプリですよね?いま無料のセキュリティアプリ入れてるけど全然ブラウジングブロックしてくれなくて。やっぱり大手のウイルスバスターいいなぁ。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/20(金) 19:10:33 

    こんばんは、主です。
    アドバイスや経験談、コメントありがたいです。勉強になります。
    ネットショップは便利ですが危険も隣あわせですね。
    今日は一日注意散漫で赤信号を渡りそうになったり食欲もわかずため息ばかりでした。。
    コメントを拝見すると思った以上に被害にあってしまった方、ギリギリセーフで気づいたという方も多く、ジャンルも様々で驚いています。
    昨日送ってしまったキャンセル依頼のメールにはなんの返信もありませんでした。きっと荷物も来ないパターンかなと思います。来てほしくないですが。。
    このあと、もしカードの請求情報に載ってしまったらもう一度カード会社に連絡して取り消しを依頼するつもりです。
    引っかかった自分も悪いかもしれないけれど絶対に支払いたくない‥詐欺師たちの資金の足しになると思うと怒りしかありません。騙されてしまった自分にもイライラしてしまいます。
    この週末はアドレス変更や各種会員登録の内容変更に追われそうです‥

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/20(金) 19:36:47 

    騙されないコツは、大手以外のサイトではカードは使わない、前払いはしないこと。
    なりすましサイトの可能性もあるのでアドレスはチェックすること。
    少しでも怪しければ代引きを使う。
    そもそも怪しいサイトは代引き設定がない。
    私は代引き設定かないサイトでは買わないと決めている。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/20(金) 19:53:11 

    >>39
    そういう時の警察って110じゃないよね?
    どこに連絡すればいいの?
    欲警察警察言われてるけど騒音とか痴話げんかとか本当にいちいち警察に電話してるの?と疑問

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/20(金) 20:06:00 

    アマゾンで買ったらチャイナで一か月半たってもまだ発送されない
    アマゾン経由で問い合わせたら不思議な日本語でコピペしただろって感じの文章が送られてきた。二回問い合わせて二回意図も同じ内容。全部にこれ送ってんのかお前
    アマゾンは中華トップになってから中華だらけで最低、返品もいちゃもんつけて受け付けないと聞いていたけど本当らしい
    昔アメリカから取り寄せた時は大丈夫だったのに
    本当にチャイナアマゾンはダメ
    トップがチャイナのままで中国産ばかり出して詐欺組織を守り続けるなら潰れてくれて構わない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/20(金) 20:29:13 

    >>111
    昔はURLのところに鍵マークあると安心みたいに言われてたけど、今は偽サイトでも鍵マークついてるんですね…きをつけないとなと思いました、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/20(金) 20:53:06 

    少し長いですが聞いてください。

    父親が昔偽サイトでクレカを使用した買い物しました。母の様子が変だったのでどうしたの?って聞いて発覚。
    注文後に気がついてキャンセルメールを送っても返信がなく、10万弱の買い物だったのでかなり焦ってました。

    すぐに某パ○ダのクレカ会社へ連絡してキャンセルのお願いをしましたが、他の決済もあるし、商品が届くかもしれないから一度決済してから、商品が届かなかったら返金しますと対応されました。
    案の定全く商品は届かないまま、引き落とし処理がされたので、再度クレカ会社へ電話すると返金はできないと言われました。

    そちらが、以前対応した方の通りにしたのにお金が帰ってこないってどういう事ですか?とバトル勃発。
    騙された父親はプライド高いモラハラ気味野郎なので、自分が間違ったのに我関せず状態。その話を少しでも母がだすと大声で暴言を吐き機嫌が悪くなる始末。
    仕方ないので私が某パ○ダと話し合いを進めつつ、消費者センターに相談。

    ところが消費者センターで言われたのが、
    本人からの相談じゃないなら受付できませんよ〜。笑
    こちらが事情を説明しても、本人じゃないから相談には応じられませんの一点張り。3分で会話終了。
    小馬鹿にされたような笑いを今でも覚えてます。

    結局クレカ会社とのやり取りを、いつ何時にどの担当とをメモしたり録音していたので、案内が間違ってててお金返せないっていうなら警察に録音データ等持っていってこっちも出るとこ出ますよ?ともうヤケクソ状態で言ったら、ようやくお金が返ってきました。

    実に事が起きてから約半年後。
    これでもだいぶ端折りましたが、それ以来、楽○カードと消費者相談センターは本気で信用していません。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/20(金) 20:55:44 

    >>202
    今は偽物サイトも鍵ついてますよ。先日話題になっていたDysonはそうでした。よくよくみるとURLの微妙な所が絶妙に違ってる。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/20(金) 21:09:10 

    インスタの広告で出てた電動自転車定価13万が約2万のセール価格で購入しました。
    商品画像も本物だしメーカー名も入っていました。購入後メールが来て会社が東京なのに振込口座が、札幌支店でヤマダケンジ?だったかの個人名だった(笑)

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/20(金) 22:48:45 

    私もこの偽ニトリサイトで4千円くらいの物注文してしまいました…
    アドレスもニトリになってたからアウトレット専門のサイトなのかなーなんて勝手に思ってた…馬鹿な判断でした。
    注文確定画面の日本語がおかしくて不審に思ってググってみると似たような情報があり…会社概要の住所、電話はダ○ソン株式会社になってるし。最初に確認するべきでした。
    消費生活センターに連絡して、イ○ンカードで決済入力してしまったのでカード会社に連絡してるけど全然電話繋がらない…
    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/20(金) 23:41:50 

    >>225
    主ですが私と同じ状況、サイトですね。私のときとURL変えているみたいですが‥
    私は楽天カードですが夜もやっている紛失盗難窓口に電話してひとまずとめてもらいました。
    状況説明したら審査?の関係になるので日中営業している窓口での相談になると言われ、明日電話してみるつもりです。因みにサイトからきたメールで見れる金額と、クレジットカード会社にあがっている金額が微妙ですが違いました。
    やっちまった、と一瞬で絶望しますよね‥

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/21(土) 11:23:50 

    >>226
    225に書き込んだ者です。先程カード会社の紛失盗難窓口に連絡してとりあえず停止、再発行する事にしました。
    まだカード会社に請求上がってなかったので、明細確認出来る様になるまで心配ですが…
    まさか騙されるなんて…決済入力完了してから気づいた自分を悔やみます…

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/21(土) 12:06:08 

    >>227
    電話がつながってよかったです。わたしも明細が上がってからでないと、調査ができないとのことで明細にのってから再度電話して調査になります。ここのアドバイスを参考に、サイトの会社概要等のスクショとURLの保存をしました。舞い上がってしまったあのときの自分を恨みます‥

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/21(土) 12:10:20 

    >>223
    鍵マークを開くとそこの会社?とかがわかるようになってるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/27(金) 10:29:34 

    >>228
    明細上がってきましたか?私も明細上がってきたんですけど、これはどういう対応になるのか…。
    私もスクショは撮りました。本当軽率な自分を恨みますね…。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/28(土) 18:20:47 


    >>230
    明細あがってきました!ちょうど今日近況報告するつもりでした。
    カード会社に電話して、スクショやキャンセル依頼の送信メールは証拠となるのでとっておくように言われました。
    サイトに記載されている電話番号はダイソン公式のものだったこと、サイトのURLも伝えました。
    早くて二週間、遅くて二ヶ月かかっての結果発表との事。。
    このサイト、本当に悪質で引っかかっている人が私だけではないと念押しして伝えましたが結果が分かるまでモヤモヤは続きますね‥。
    できれば最後まで報告しようと思います。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/28(土) 20:42:12 

    私も昨日購入してしまい偽サイトだと気づき1時間後ぐらいにカード会社に連絡し停止してもらいましたが、それでももう明細あがってくるでしょうか、、みなさん偽サイトだと気づきどのくらいでカード会社に連絡されましたか?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:30 

    >>1
    私も偽サイトに引っかかりました。大手のショップの偽です。
    住所氏名電話メアド登録し、クレジット情報も入力し…
    しかしエラーが出て決済まではされなかったようですが、おそらくクレジット情報が入手したかったんでしょうね。
    すぐに何か変だなと思い調べてみたら偽だと分かりました。
    急いでカード会社連絡して止めてもらいました。
    カードを不正利用される心配は無くなりましたが、個人情報はどうすることも出来ずで…
    とりあえず、偽サイトに登録した個人情報をデタラメな物に変更しましたが、最初に登録した本当の情報は残っているような気がして心配です。
    詐欺被害に遭われた方の情報を見ていると、個人情報を悪用された話が多数ありました。
    代引きで商品が送られてきたり、偽サイトの運営会社の住所や代表者名などに使われていたりなど。
    昨日の出来事なので、何かありましたら書き込みしますね。




    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/29(日) 21:05:34 


    233に投稿した者です。

    私が引っかかった偽サイト、225の方と同じです。
    私もスクショ載せときます。
    これ以上被害が広がらないように。

    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/30(月) 00:05:47 

    こんばんは。
    >>232
    私は購入直後にクレカ会社に電話しましたが明細あがってきてしまいました。クレカ会社での調査になると思います。
    >>234
    わたしとおなじサイトだ。URLは何度も変えて広告出しているみたいですね😠決済できなかった時ってセキュリティコードいれましたか?私はセキュリティコード入力してなくてエラー、ここかな?っていう英語のところにセキュリティコードを入力し決済通ってしまいました。今思うとその時点でおかしいと気づけばよかった。購入するときにパスワードも使いまわしで使っていたら他のサイトのパスワードを変えておいたほうがいいと教えてもらったので全て変えました。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/30(月) 07:59:03 


    233に投稿した者です。

    私が引っかかった偽サイト、225の方と同じです。
    私もスクショ載せときます。
    これ以上被害が広がらないように。

    【助けて!】偽サイトで買い物をしてしまった

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/30(月) 16:43:26 

    失敗というか…ネットで15000円くらいで気に入ったバッグがあったので購入したんですが、ブランド名は付いていないものの、セリーヌというブランドの類似品だったらしく気に入っているのに待つのが恥ずかしいです。気に入っているからセリーヌのを買えばいいと思って調べたらべらぼうに高くてビックリ…

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/03(木) 08:45:07 

    ガル民ー!
    モーニングショーでニトリの偽サイト取り上げられたよー!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/03(木) 20:49:03 

    >>238
    YouTubeで見ました!テレビで取り上げて貰えてちょっと安心。
    クレジットカード会社から着信があり、万が一何か届いた場合はひとまず受け取ってくださいと指示がありました。
    証拠になり、なにか書類を書くことになるかもしれないからです。引き落とし日までに調査が終わらなかった場合は一度引き落とされ、後日返金かカード利用料からマイナスして相殺する流れみたいです。お金は戻ってきそうでよかった。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/11(金) 19:22:00 

    主です。まだ見てる人がいるか分からないけどメモ兼誰かの参考になったら‥
    クレジットカード会社から封筒が来ていて、異議申し立て書類という記入して返送する書類でした。
    キャンセルをしたのに請求がきている、商品が届いていないのに請求されている等状況報告の紙と、問い合わせ内容のメール、商品購入後の注文確定メール、商品画像のそれぞれコピーを同封して返送しなくてはいけないみたいです。
    早速記入して明日投函してみます。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/19(土) 16:06:15 

    ドコモ+メッセージに配達に来たが不在で持ち帰ったと
    不審なメールあり。0908976××××
    インターホンに不在履歴やポストに不在票も無し。
    これ多分、返信したら詐欺師に繋がってのパターンでしょ。あ~、カード作り直したが電話番号も変えないと駄目かな?とりあえず拒否登録はしたが…。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/19(土) 16:28:34 

    241ですが、これSNSで増えてるフィッシングでした。記載されてるURLにアクセスして登録しなければ大丈夫ですし、ランダムに送信されるらしいです。
    偽ニトリと関係なさそうでほっとしましたが皆さんもご用心!これも中華系ですかね💢

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード