ガールズちゃんねる

義母にお歳暮いらないと言われた

169コメント2020/11/28(土) 21:13

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 20:50:29 

    旦那が電話でお歳暮送ったと言ったらいらないと言われました。
    主は内心次から送らなくてよくなるヤッター🤗と思っていましたが旦那が「ナシはナシ」と言ってお歳暮のリクエストまでしていました。
    旦那に「おかあさんも送るのが負担だからなしにしようとしたんじゃないの!?」と言っても「向こうが送らなくてもこっちはする!」と言ってきます。
    じゃあ自分でやれやって感じです。

    うちは父の日母の日とお中元お歳暮しかやっていませんが、うちの両親は父の日母の日のたび「もうしなくていいから」と言ってくるのに対し、義母はお中元お歳暮だけなしにしようと言っているのもなんか嫌です。

    +21

    -134

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 20:51:19 

    最高やん
    連絡も取り合いたく無い
    ウザ義母だから

    +422

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 20:51:29 

    よー分からん。

    +193

    -4

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 20:51:43 

    義母にお歳暮いらないと言われた

    +22

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 20:51:44 

    なんなのその旦那…
    お歳暮より旦那がいらない

    +374

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 20:51:45 

    旦那じゃなくて主さんが手配してるの?めんど
    黙って止めればいい

    +274

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:03 

    うちは何もしてな~い

    +163

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:05 

    これを読んで何を言えと…?

    +127

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:12 

    旦那のこだわり意味不明だね

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:19 

    両親や義両親にお中元やお歳暮
    その感覚が意味わかんない
    そもそも他人に贈るものじゃん

    +300

    -8

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:38 

    夫のお小遣いから払わせたら?

    +76

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:40 

    してない
    親同士がしてる

    +82

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:56 

    次から旦那さんにやってもらいましょう

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 20:52:57 

    旦那にはお歳暮とは別の時にしようってなだめて、ズルズル先延ばし

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 20:53:07 

    すっごい一生懸命読んでる。3回目。でも読み込めない

    +102

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 20:53:17 

    なんのコメントを求めてるの?

    そこが不明

    +61

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 20:53:30 

    うちは父の日、母の日、お誕生日、プレゼント渡してる。子供にお年玉とかくれるし、お返し。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 20:53:31 

    プレゼント交換がしたい人なの?

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 20:53:32 

    旦那がやると言うなら勝手にやらせれば
    私だったら御歳暮関係には関わらないし、義母に会った時に「夫が送ったので」ってきちんと伝える。
    とにかくその問題に関わりたくない。

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 20:53:34 

    じゃあ自分でやれやでいいんじゃない
    お姑さんにも、あなたの息子さんはしたいそうで止めても聞かないので~と旦那が勝手にやってることは話しておく

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 20:53:47 

    家庭それぞれでしょうから、うちの両親は母の日父の日のお祝いはいらないと言っているので(義両親に対して)そちらにもお祝いするつもりありませんと言うわけにはいかないよ。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:06 

    うちはっ‥て自分の親の事?

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:09 

    旦那さんは自分が有利な立場にいたいんじゃない?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:16 

    義母は悪者ではないぞ

    +85

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:29 

    リクエストって金額同じじゃないの?
    お歳暮やめて夫が好きな物買えばいいじゃん
    あ、今は家計から出るお金で母経由で好きな物リクエストしてるってことになるのか?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:33 

    めんどくせー!旦那もめんどくせー!
    何も送らんでいいよ

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:43 

    >>8
    主は同調してほしいんだよ。えーありえないとか
    女はそんなもん

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:43 

    引き続き夫婦で話し合って

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:46 

    主の両親と旦那さんの両親は、別人格、別家庭なので、比べるのがおかしいです。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:52 

    今、コロナだからお歳暮売り場行きたくないんじゃない。まぁコロナ関係なくうちの両親は兄弟同士と子供は無しに何年も前からしてる。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 20:54:55 

    ご主人なりに大切にしたい行動なのかもね

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 20:55:01 

    ただの愚痴トピやん

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 20:55:09 

    自分の親の話は必要??

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 20:55:15 

    義実家にお歳暮なぞ送らん

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 20:55:55 

    旦那さんの歳暮に対する執着にびっくり。
    送ったのに、いらないと言われたんでしょ。
    それなら普通、じゃあ今回は受け取って、来年以降はなしね

    になんない?

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 20:55:59 

    義両親にお歳暮送るの?
    初耳!
    うちは母が毎年、義母達に
    お歳暮送ってるけど私は何もしてない。

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 20:56:00 

    >>10
    子から親に贈るもんなの?と、私もちょっと思った
    地域にもよるのかな
    お互いの親が贈り合うものだと思ってた

    +112

    -3

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 20:56:18 

    あちらだって主さん側に送るのも、貰いっぱなしも心苦しいからナシにしようって言ったんじゃないかな
    旦那さんはどうしてもあげたいなら自分で選んでお歳暮じゃなくプレゼントにでもすれば良いよ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 20:56:20 

    >>1
    旦那さんのセリフ「ナシはナシ」ってどういう意味ですか?
    ま、私も義実家にお中元とお歳暮はいらないと思います。
    帰省するのならなおさら。行かないのならやってもいいとは思うけど。

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 20:56:32 

    意味よくわからないけど
    そもそもうちはどちらの親ともお歳暮お中元を贈り合う発想が無いわ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 20:56:50 

    この感じでもトピ通るのね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 20:56:57 

    >>1
    >うちは父の日母の日とお中元お歳暮しかやっていませんが、うちの両親は父の日母の日のたび「もうしなくていいから」と言ってくるのに対し、義母はお中元お歳暮だけなしにしようと言っているのもなんか嫌です。

    これは何だか義母可哀相な気がする…。

    +54

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 20:57:24 

    >>39
    贈らないという選択肢はないって意味では

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 20:57:34 

    なんで親にお歳暮なんて送るの?

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 20:57:53 

    >>33
    自分の親は全部断ってるのに、夫の親はキーッみんな酷いと思わない?夫も非常識で困ってます…チラが目的だと思う。だから必要な話。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 20:58:33 

    >>1
    頭悪そうな文だな。

    +55

    -3

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 20:58:44 

    旦那が菓子折り持って義実家に挨拶にでもいけばいい。義母さんだってお歳暮貰うのも送るのも負担だよ。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 20:59:07 

    ギフトのパートを毎年しているけど、結構送っている家庭ありますよ

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 20:59:34 

    >>1
    なんで?自分の両親にはいらないって言われてもプレゼント送ってるのに義母だけだめなの?

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 20:59:43 

    ご主人は結婚前からお中元お歳暮贈ってたの?
    結婚後から始めたとしたら変だけどさ。
    好きに小遣いから贈らせたらいいんじゃない

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 20:59:52 

    >>38
    お歳暮にもらいっぱなしってある?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 21:00:05 

    義母さんより旦那さんが問題では?

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 21:00:34 

    >>42

    母の日父の日は親にとっては嬉しい日だろうからお中元お歳暮なし母の日父の日ありで良くないかと思う
    逆に母の日父の日なしでいいのにお中元お歳暮は続けたい方がよく分からん

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 21:00:56 

    義母、お歳暮お中元のやりとりしてる人が多いんだとしたら本気でいらないんだと思うけど旦那にはわからないのかな
    タダじゃないし場所取るし義父と二人だったら消費するのも大変だよね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 21:01:10 

    旦那はそれが親孝行だと思ってるんだよ。
    でもそれは旦那が勝手に思ってる事で、親孝行でもなんでもない事には絶対に気づかない。
    親孝行したいなら、旦那一人で実家に行く事だわ。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 21:01:51 

    >>49
    本当それだな

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 21:01:58 

    日記

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 21:02:01 

    >>10
    お歳暮って言うと堅苦しいけど
    みんなは親にたまに何か送ったりしないの?
    ちょっとしたお菓子とか。

    +22

    -7

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 21:02:07 

    >>33
    私の親は常識人なのに夫の親はこんなに非常識って事なのかなと思って読んだ

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 21:02:25 

    >>49
    あ、ほんとだ。
    旦那さんと同じことしてるね笑

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 21:03:18 

    >>43
    そうか!(贈るのを)無しにすることは無しってことか。
    抑揚つけずに何かの方言か呪文のように読んでました…。
    教えてくれてありがとう!

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/19(木) 21:03:28 

    お中元も御歳暮もなんで親とやりとりしなきゃいけないのか分からない
    同じ額送り合うならお互い現金で手元にあった方がいいじゃん。要らないもの貰うより

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/19(木) 21:03:40 

    主さんは共働きなのか専業主婦なのかわからないけど
    もし専業主婦で旦那さんのお給料でやっているのなら主さんのご両親がお誕生日や父母の日に「しなくて良いから」と言うのわかるし、旦那さんのご両親はお中元お歳暮だけでも「いらない」って言ってくれるなら割と良い義父母では?

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/19(木) 21:03:48 

    >>58
    実家帰るときに何か買ってく程度で、わざわざ送ったりしてないや。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 21:03:58 

    >>58
    10さんじゃないけど旅行先から名産品送る時はある
    会いに行くならちょっとした手土産くらいは持ってく

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/19(木) 21:05:20 

    義両親は、お中元お歳暮なしにしようとは言ってるんだろうけど、母の日父の日に関しては何も言及してないと思うんだが。なのに実家の両親が母の日父の日断ってる話急に出してくるのは卑怯なんじゃない?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/19(木) 21:05:38 

    祖父母は親戚同士で御中元御歳暮贈り合っていましたが、親の代になったら「お互いそういうのは一切無しにしよう」となって今では一切送っていません。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/19(木) 21:05:45 

    >>1
    読んでるだけで頭が痛くなってくる読みにくい文章..

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/19(木) 21:05:54 

    >>1
    え?結局何が言いたいの?

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/19(木) 21:05:59 

    義両親や両親にお歳暮送るの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/19(木) 21:06:32 

    あー、なんかわかるわ。うちも夫が自分の実家に対して良いかっこしいというか、親をたてすぎる?ところがある。義母もそんな夫に対して「親思いの息子♡」みたいに思ってるフシもあっていや。
    親に対して正月に「逆お年玉。笑 もらっておいて」と一万渡したり。それを「あらー、悪いわね」と素直にもらう義母も義母。
    勿論私実家への逆お年玉(笑)は無し。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/19(木) 21:07:26 

    お歳暮お中元贈らなくていいならやりたくないって言うのは気持ちはわかるけど、お誕生日や父の日母の日の贈り物は喜んでくれてるなら良いじゃない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/19(木) 21:07:31 

    >>1
    義両親は何も贈ってこないくせに貰うものは貰おうとしてるのがムカつくってこと?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/19(木) 21:07:40 

    主の日記ていうか報告かな?
    何を聞きたいの?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/19(木) 21:07:42 

    >>1
    うちの実家の親も「御中元や御歳暮はうちには要らないよ。そのお金を自分達のために貯金しておきなさい」と言ってくれて、一方で姑は「うちは本家だから色々な所から贈られてきて、それが1年の楽しみだ」と言ってる…。この違いにモヤモヤする。

    主さんの所も、
    やめるならやめた方がお互いに良いと思うけどな。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/19(木) 21:07:47 

    >>43
    お陰で>>1の内容がやっと頭に入った
    ありがとう!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/19(木) 21:08:23 

    >>1
    父の日母の日はプレゼント渡すだけでお返しなし。これは断らないけど、お互い贈り合うお歳暮を辞めたいって言われたから?かな?主が損だと感じたのかな?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/19(木) 21:09:04 

    お中元お歳暮送ってる。いらないとも言われた事ないし、むしろ喜んでもらえるよ。地域に寄るのかな。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/19(木) 21:09:22 

    良かったじゃない、楽ちんになるし

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/19(木) 21:09:24 

    >>10
    たとえ家族でも家を出たから1つの家庭って感じなんだと思うよ

    +29

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/19(木) 21:10:13 

    >>1
    実両親→全ていらない
    義両親→お中元・お歳暮はいらない。
        父の日・母の日はいる。
    と言うこと?

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/19(木) 21:11:40 

    お歳暮とかお中元とかした事ない。
    母の日、父の日も無し。
    新婚当初張り切って母の日あげようとしたら、旦那に一回やっちゃうと毎年あげないといけなくなって負担になるし、親はそんなの気にしないと言われやめました。
    誕生日にメッセージのやり取りのみ。
    すごく楽です!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/19(木) 21:12:07 

    文がよく分からない
    分かるんだけど分からない

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/19(木) 21:12:12 

    主→義母がお歳暮はいらないって言ってるから贈らなくていいし貰わない
    旦那→貰わなくてもいいけどこっちからは贈らない

    父の日、母の日は相変わらず続きそうなのに義母ばかり貰ってばかりで納得いかないって感じ?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/19(木) 21:12:23 

    これただの愚痴トピ?
    読み手の事全く考えてないわかりにくい文章

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/19(木) 21:12:43 

    主はいずこ?マイナス多いから出てこないのかな?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/19(木) 21:13:16 

    >>1
    ケチすぎ

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/19(木) 21:13:32 

    >>77
    父の日母の日のプレゼントを損得で考えてるならそりゃ義父母さんと価値観合わないだろうなって思う
    実のご両親だってしなくていいからって言いつつ本当は貰って嬉しいかもしれないし

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/19(木) 21:14:31 

    >>1
    >じゃあ自分でやれや

    これそのまま旦那に言えば?

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/19(木) 21:14:47 

    >>1
    いい旦那じゃん。送らなくていいよを真に受けて影で文句言われるのは結局お嫁さんだよ。送っといて損なし。

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2020/11/19(木) 21:14:50 

    >>1
    なんとなく理解出来てないのは私だけ?(笑)

    実親にいらないって言われてるのに送ってるんだよね?義母にもいらないって言われてるのに送ってるんだよね?

    ごめん、どういうこと?(笑)

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/19(木) 21:15:37 

    >>49
    主です。全て旦那の希望で送っています。
    「うちは父の日も母の日もいいって言ってるからしなくて大丈夫」って言っても頑なに送ると言ってきます。

    義実家にお歳暮を送っても「〇〇はいらなかった」と言ってきたりするので余計になしにした方がいいのに旦那は「やるべきことはやる!」と自分でしないのに言ってます。

    +6

    -11

  • 93. 匿名 2020/11/19(木) 21:16:29 

    >>77
    旦那のポケットマネーの範囲内で全部やってもらえばいいのに

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/19(木) 21:16:39 

    >>63
    お歳暮やお中元は風習だけど、父の日と母の日は気持ちの問題だもんね
    実母たちも口ではいらないよって言ってもプレゼント渡せば受け取るだろうし、義父母も気持ちが嬉しいから無下にしたくないって感じなんじゃないかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/19(木) 21:16:56 

    >>91
    義母にいらないって言われてるのに贈ろうとしてる旦那むかつく!
    義母もお中元お歳暮はいらないって言うくせに父の日母の日のプレゼントは遠慮しないの腹立つ!うちの両親は何贈ってもしなくて良いよって言ってくれてるのに!

    かな

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/19(木) 21:17:26 

    >>91
    主はケチだから損得勘定で嫌なんだと思う

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/19(木) 21:18:00 

    >>92
    父の日と母の日に関しては旦那が正解
    自分の親と嫁の親で差を作らないようにしてるんでしょ

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/19(木) 21:18:20 

    結婚して2年ぐらい母の日とお中元、お歳暮を送っていましたが「お金もかかるしもぅいいよ」と言われてから送ってないよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/19(木) 21:18:24 

    >>92
    結局旦那が一番最悪じゃん。
    やらないくせに口出すだけ。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/19(木) 21:18:29 

    >>82
    それが1番だよねー!
    うち、旦那が4人兄弟で、誰かが代表して選んで贈るっていうのが何年かに一度回ってくるんだけど、ホントめんどくさかった!!なんか押しつけがましいし…
    「それぞれで贈りませんか?」って提案してその制度やめにしました。そして私は贈るのもやめました笑笑

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/19(木) 21:19:24 

    早い話がこっちが贈り損になるのが嫌ってことか

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/19(木) 21:20:31 

    >>92
    やるべきことは、自分でやってねで、放置でいいよ。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/19(木) 21:20:49 

    お姑さんは「私らに何か送るより、若い夫婦で有意義にお金使って頂戴」って気持ちなんじゃなかろうか。

    そして旦那さんの「ナシはナシ」が意味分からないので「いらない、とお姑さんが仰ったからナシでいいの!」と諭してあげたら良いんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:05 

    >>92
    いい旦那じゃん。お互いの両親に差をつけたくないんだと思うよ。いいよって言葉を聞き入れて主の両親だけに父の日母の日のプレゼント辞めたら主は気分悪くなると思うよ。優しいじゃん。

    +19

    -5

  • 105. 匿名 2020/11/19(木) 21:21:39 

    >>92
    旦那さん融通がきかないね

    +5

    -5

  • 106. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:23 

    主の義母はお歳暮やお中元みたいにお互い贈り合うものはやめて、母の日と父の日は変わらずやってねってことかな?

    うちの義母は母の日も父の日も送らなくていいからその分お金を貯めなさいって言ってくれたよ

    良い義両親で良かった

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:30 

    >>5
    的確www

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:33 

    >>92
    まぁ、年に4回の贈り物で済むならそれでいいじゃん。お歳暮、お中元も渡しに行くわけじゃないんだし。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/19(木) 21:23:34 

    結局主がやらなければいいんだよ。実両親の父の日母の日も。義母のお中元お歳暮も。
    旦那がやるって言ったからって手配してるのは自分なんでしょ。「私はやらないからやるなら自分でやって」って言えばいい。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:00 

    なかなか難解な文章でしたね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/19(木) 21:24:42 

    >>92
    後出し感がすごいけど夫婦でよく話し合って

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:31 

    >>43
    なるほど。
    梨はナシかと思った。
    今年梨を送ったのかと…。
    それが気に入られなかったから、梨はやめておこうって言ってるのかと思った。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/19(木) 21:26:42 

    >>109
    これだけの話だよね。
    言い出しっぺが自分で手配すればいいだけ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:08 

    >>92
    主さんのご両親は「いらない」っていってるのに送ることになんか言ってる?
    私がご両親ならイライラしそうだわ
    いらないもんはいらない

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/19(木) 21:28:13 

    日記じゃないんだしもう少し読み手の事考えたトピ文お願いします。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:26 

    >>42
    旦那さんがやるならいいけど結局主さんがやってるんじゃない?
    貰う方だけ辞退せずにお互い贈り合うのはもう止めたい(でも息子はあっちから送られてこなくてもこっちからはするよ、手配は奥さん任せだけどね)
    だったらもやるのは分かるけど。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/19(木) 21:29:42 

    >>114
    いらないっていうのも謙遜?社交辞令?みたいなものじゃない?

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2020/11/19(木) 21:30:10 

    >>10
    帰省するときいつも直接持っていくから送らない。
    何も持たないで行くのは気が引けるし。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/19(木) 21:31:04 

    全部旦那の小遣い内で旦那本人に手配一式やらせなよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:28 

    お歳暮のくだりはわかるけど父の日母の日も遠慮しろって言うのはわからない
    純粋に贈り物として受け取ってるだけじゃない?
    主が選んでるなら面倒な気持ちもわかるけど義母に遠慮しろって言うのは可哀相では

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/19(木) 21:35:34 

    >>5
    ほんとそれw
    お歳暮の代わりに義実家に送ってやりたいw

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/19(木) 21:37:14 

    >>15
    義母「お歳暮とお中元はいらないけど父の日母の日は欲しい」

    主の旦那「父の日も母の日もお歳暮もお中元も(義母に)贈るぞ!ちなみに手配するのはガル子(主)だぞ!」

    主「めんどくさい」

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/19(木) 21:42:33 

    >>114
    毎回お礼の電話がかかってきますがその度に「もういいから…」と言われます。
    押しつけているように感じます。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/19(木) 21:43:39 

    >>92
    主さんが間に入らずに直接旦那に言ってもらえばいいじゃん
    めんどくさい

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/19(木) 21:43:48 

    >>10
    義母に結婚した当初送るよう催促された。
    あと誕生日に、母の日も。
    最初は送ったけど、そんなに頻回に送れるか!
    そして誕生日プレゼントをあげたら気に食わなかかったようで、ハイブランドの約5万の品物を指定された。
    色々あり頭に来て一切今はあげていない。
    今思い出しても頭にくるし、頭おかしいと思う。義母。

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:04 

    >>1
    額面通りに受け取らずに、贈った方が無難だよ。「いつもお世話になってるんで」って贈って(送って)1回でも顔を合わせずにすむならそれで良いじゃん。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:47 

    本当に何もやらなければ
    それはそれで文句を言う

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/19(木) 21:45:55 

    >>92
    送るか送らないか揉めてるなら夫婦の問題でしょ
    2人で話し合って決めなよ。
    トピタイ関係ある?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/19(木) 21:46:15 

    >>1
    旦那は親がいらないと言えども何か送りたいんでしょ。親孝行として。
    その気持ちは尊重するしかないよ。
    旦那にやらせればいいだけのこと。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/19(木) 21:47:41 

    って言うか、なんで主が送ってるの?
    自分でやって貰えばいいじゃん

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:16 

    正直、お歳暮文化がめんどくさいわ
    お金行き来するだけじゃん

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:46 

    >>106
    絶対こういう人現れると思った!!笑

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:29 

    >>130
    専業主婦だから働かない代わりにそういう手続きとかやってるんじゃない?
    だから主は旦那の意向を汲むしかないと思う。だって稼いでないんだから。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/19(木) 21:49:45 

    >>122
    主の旦那はリクエストするって書いてあるから、お返しは自分の欲しいもの要求してるっぽい。

    いらないもの押し付けられる上に要求されたものを贈る義母の心中やいかに…

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:01 

    >>61
    私なんか「梨は梨」で「どうしても梨を贈る」って意味かと思った

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:43 

    >>106
    いいなぁ
    うちなんか贈ったものにケチつけられたこともあるよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/19(木) 21:51:45 

    結婚当初はお歳暮渡していたけれど、お互いにお返しするのが大変だから…。
    と、義母に言われ、それでも送ってきたら絶交!!と言われたので、送っていません(笑)

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:43 

    >>123
    旦那のいうことそんなに聞かなくても良いんじゃないかい
    主さんが贈り物の手続き全部やってるんだよね?
    いったい旦那さんはなぜそんなに贈ることに拘ってるんだろう

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:40 

    >>133
    専業主婦なの?
    主婦の仕事じゃなくない?家事じゃないし。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:56 

    >>123
    っていうか、義実家と距離近くない?義実家は田舎の人?
    旦那側は旦那が、自分側は自分がやりたいようにやればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:51 

    うちは義理実家に帰省するたびに義母が
    家族全員に
    まとまったお金くれるので
    誕生日と母の日は送ってる
    義父は数年前から他界
    子どものあたし達からお中元お歳暮は
    前はしてたけど今はしてない
    親も高齢になると商品のお返しは大変らしい

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:41 

    >>92
    タイトル、アホな旦那がいいと思う。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:53 

    >>125

    あほだよね
    うちも催促してくる

    御中元はあげないんですか~?ニタニタの義理妹に言われて、実家の借金の事、兄が使われていたの知らない様子?でも言えないとかなりざわついた
    わざと最初からしないのを非常識扱いされても、母の日はあげていた
    でも足らずに催促
    御誕生パーティーとおこづかいって…

    感謝のきもちがないのなら、あげない
    介護も無理
    こっち持ちで嫁奴隷が当たり前って感覚

    無視して、ラッキーとしましょ!
    今頃になって、入学祝とか送ってくるのきつい
    旦那を意識して親戚に言われるまま送ってるのがわかる
    それより金返せー

    催促して、借りたのは私じゃない(義理父)って感覚も無理ー

    愚痴愚痴ごめーん

    +1

    -8

  • 144. 匿名 2020/11/19(木) 22:21:46 

    >>1
    日記みたいだね(笑)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/19(木) 22:25:13 

    後半の意見はよくわからない。
    なんで意見をそろえないといけないのかな。違う人たちなのに。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:23 

    >>143
    文章力無さすぎて内容が全く入ってこねぇ!!

    +23

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:23 

    >>10
    義母がうちの母に送ってたんだけど我が毒親はお返しも連絡も何もしないで挙句負担だからやめてくれってほざいた
    義母にいう時本当心苦しかった
    止めるタイミングも難しいしとにかく身内同士であげたり返したりするこの感じやめよう!
    普通の親同士ならいいかもしれないけど毒親の非常識を相手方にどんどん知られるのが耐えられない

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/19(木) 22:54:44 

    主の日記かよ

    個人相談のトピ増えたよね
    トピ申請の時ダメって書いてあるのにね

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2020/11/19(木) 22:56:00 

    ここまで読んで気付いたけどうち、
    お歳暮、母の日父の日、誕生日、敬老の日
    全部何か送ってるわ。。。
    両家やるとわりとすごい出費だなぁ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/20(金) 00:01:10 

    タイトルに義母って付いてるけど、口出しだけして面倒な手配は全部主にやらせてお返しは自分のリクエストを通す旦那の方が酷くないか?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/20(金) 00:35:59 

    とりあえず自分は手配しない。
    「え?あなたが今年からすることになったでしょ?忘れたの?」って言ってなくても言ったフリしておく。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/20(金) 01:04:07 

    >>10
    同居している子どもなら両親へのお中元やお歳暮はいらない。
    家を出た子どもは別の家庭を築いているという捉え方で、お世話になっている目上の方へはお礼の気持ちを込めてするものだったのよ。以前は。
    だから目上の両親からお中元お歳暮はこちらになくて当然でも、子世帯は贈るのが昔は普通の礼儀だったんだけど今は昔とは常識が違うから、それぞれだよね。

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2020/11/20(金) 01:24:51 

    主さんの旦那さんの考え、わたしは全然アリ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/20(金) 01:29:24 

    遠慮や気遣いで、いらないって言う場合と
    本当にいらなくて、いらないって言う場合がある

    私は本当にいらなくてハッキリいらないって言ってるのに、くれる人は迷惑。

    親子間だと、いらないの種類
    どっちかは分かると思う。


    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/20(金) 03:54:21 

    うちはプレゼント系は、各自自分の親のは自分で決めるスタイルだよ
    あげたいなら自分で選ばせたら?

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/20(金) 07:39:01 

    今年結婚したばかりでうちの親が義両親にお歳暮送った方がいいよね?って聞くけど、それを聞くために連絡とるのも嫌。
    常識ない親だなって思われてもいいや

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/20(金) 07:42:45 

    >>12
    うち親同士も結婚した1年目はやりとりして、2年目に義母がこういうのはずっと続いて負担になるからやめましょうって提案してきてなくなったよ。
    年賀状は毎年やりとりしてる。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/20(金) 08:57:22 

    >>157
    賢いお義母様だね

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/20(金) 08:59:56 

    結婚後、夏と冬には義母から食品が届くなあと思っていて、数年後にようやくそれがお中元とお歳暮だと気づいた鈍感力の高い嫁です。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/20(金) 09:17:40 

    旦那ウザっ
    でもうちの旦那もそのタイプ。親には無駄にええカッコしぃなんだよね。
    親の前では気が大きくなるし、普段ケチくさいこと言うくせにいきなりお金持ちぶるし、結婚前は母の日父の日誕生日なんてあげたこともなかったくせにあげなきゃまずいでしょみたいな事言う。そして見栄を張る。でも手配すんのは私。選んだ理由とかそのモノの特徴なんかを私が言ってたことまるで自分が選んだかのように丸パクリで親に説明。
    うざ。うざ。思い出しただけでうざっ!
    でも義父亡くなって義母認知症で施設入って今はそういうの一切なくなったからせいせいしてる。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/20(金) 11:09:27 

    >>146
    私も全然分からない…
    ガルちゃん見るようになって読解力ついたけど、全然分からん…

    義妹に「私の両親にお歳暮とかあげないんですかー?」って嫌味な笑顔で言われたけど、夫が作った義実家の借金のことを知らない様子。言ってやりたいけど言えないからモヤモヤしちゃう。

    て、事で良いの…?
    実家=義実家 兄=夫(義妹から見たら兄)

    それか、義実家の借金返済に夫の給料が使われてる???

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/20(金) 11:42:12 

    うちも。
    いらないいらない詐欺なだけ。
    本当は欲しいのよ。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/20(金) 12:10:10 

    くそ義BBAウザったい

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/20(金) 12:11:38 

    >>156
    自分の実家に野菜とか義家から送るのやめてほしい
    実家に遊びにきてないか様子を伺ってるようでウザ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/20(金) 13:12:27 

    >>161
    考えるの止めよう?
    イライラするだけだから

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/20(金) 18:31:04 

    >>92
    うちも同じような感じで送れば「いらない」持参すれば「持って帰って」と言われてたから思い切って辞めた。
    実家同士差をつけるのは、と初めは躊躇してたけど、送らなくなって気持ちがスッキリしたよ。だって、私達がいくら母の日や御中元の品を選んでも「いらないのに、持って返らない?」もしくは帰省中の娘にあげてた。本当に何を選んでもだったから、うちからはいらなかったんだと思う。

    贈り物は贈る人の気持ちだけじゃなく、受け取る人の気持ち優先。わだかまるくらいなら辞めた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/20(金) 18:46:32 

    >>148
    最近、日記日記五月蝿いのがいるなw
    管理人が許可出したんだからいいじゃん別に
    嫌ならシカトしてろよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/20(金) 20:44:12 

    >>161

    優しい

    その通り!!

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/28(土) 21:13:54 

    >>135
    私もw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード