-
1. 匿名 2020/11/19(木) 10:56:50
私は人との比較癖がひどいです。社会人になってからは仕事の能力の差が歴然となり、大手で働いている人や好きな仕事でキラキラしている人に劣等感を抱いてしまいどんどん疎遠になってしまいました。
今ではSNSで知り合いも他人も色々な人の生活が垣間見れるようになってしまいましたが、育児をするにあたってやはり比較癖があり落ち込みやすい性格では自分も子供も辛いでしょうか。おそらく自分だけではなく子供に対しても、あのこは可愛い、あの子は頭が良いなどと比べてしまうのが想像できます。。同じような方いますか??+76
-8
-
2. 匿名 2020/11/19(木) 10:57:51
+29
-2
-
3. 匿名 2020/11/19(木) 10:58:21
?
お子さんはまだ居ないのに悩んでるの?+43
-1
-
4. 匿名 2020/11/19(木) 10:58:48
これしかないんじゃないの
こんなにあるの+1
-4
-
5. 匿名 2020/11/19(木) 10:59:11
>>3
そもそも結婚してるのかな?+23
-0
-
6. 匿名 2020/11/19(木) 10:59:11
>>1
私もだ。友人の結婚祝ってる筈なのに、焦ってしまう。
友人のラインの画像が、夫となった人と写っててそれ見たくなくてラインやめてしまった+40
-1
-
7. 匿名 2020/11/19(木) 10:59:30
取り敢えず、SNSは辞めたら?
見なくても良いもの見て落ち込むってすごい損してると思う+70
-1
-
8. 匿名 2020/11/19(木) 10:59:33
>>1
SNSと距離を置くと、少しだけ楽になるかも?+19
-1
-
9. 匿名 2020/11/19(木) 10:59:35
人と比べるほど暇じゃないんだな~私の育児+15
-1
-
10. 匿名 2020/11/19(木) 11:00:15
>>1
SNSなんてみんな見栄張ってるだけですよ。
大丈夫、見えない部分はかなりだらしなくて汚いはずだよ〜。+45
-1
-
11. 匿名 2020/11/19(木) 11:00:19
比べられて育つ子どもはキツイと思うよ
毎日粗さがしされるのは大人でも辛い
物事の良い面のほうを重視して見れないかな+48
-0
-
12. 匿名 2020/11/19(木) 11:00:44
>>1
自己評価が高すぎるんだよ。私も子供もこんなもんと思えばいいよ。+55
-4
-
13. 匿名 2020/11/19(木) 11:01:50
親にあの子の方が頭いい、可愛いとかいちいち比べられたらイヤだわ
+39
-1
-
14. 匿名 2020/11/19(木) 11:02:00
わかります。
でもインスタは幻想さ。+10
-0
-
15. 匿名 2020/11/19(木) 11:02:16
比べないように意識してみたら?
子供うんぬんよりまず自分のために。
人と比べても何もいいことないよ。+3
-0
-
16. 匿名 2020/11/19(木) 11:02:20
比べてもいいけど子供には悟られないようにしなくちゃ
子供が自己肯定感の低い子になっちゃうよ+8
-1
-
17. 匿名 2020/11/19(木) 11:03:20
>>1
ごめん、文章だけでは子どもがいるのか分からなかったんだけど。
つい比べてしまう、ではなくて、もし育児をしたら比較してしまうのではないかという想像なんだよね?+16
-1
-
18. 匿名 2020/11/19(木) 11:04:01
>>1
人は人と割り切れると良いですね。
私も人と比べてしまう自分が嫌で、一時期は本当に自己嫌悪に陥りがちでしたが、大病を患ってからは生きてるだけでいいや〜と、頭のネジが抜け落ちたように楽になりました。+5
-1
-
19. 匿名 2020/11/19(木) 11:04:55
寝返りした〜4ヶ月でコロコロ〜
5ヶ月でズリバイ〜もう手に届くもの直さなきゃ〜
こういうの見ると自分の子の発達気にするからブログやSNS見るのやめたよ!小さい頃の成長なんて大きくなってからはほんっとにどうでもいいことだし、自分の子とだけ向き合うようにしてる+36
-1
-
20. 匿名 2020/11/19(木) 11:05:28
自分の子が一番可愛いよ+9
-0
-
21. 匿名 2020/11/19(木) 11:05:35
私は元々そんなに他人を意識する方では無かったけど、育児に関しては気をつけていても子供を他の子と比較してしまうことってやっぱりある。
他の子はもうオムツ外れてるのにうちの子はとか、他の子はお友達と仲良く遊べるのにうちの子はとか思って焦ってばかり。
でもそう思ったら、うちの子はうちの子のペースや良さがあるんだってことを自分に言い聞かせて、できる限り比べないようには努力してる。+8
-0
-
22. 匿名 2020/11/19(木) 11:06:39
私がけっこう気にしては落ち込むタイプ。でも旦那が真逆だから旦那のおかげで気にしなくなってる。+22
-0
-
23. 匿名 2020/11/19(木) 11:06:48
よそはよそ、うちはうち。+5
-0
-
24. 匿名 2020/11/19(木) 11:07:01
分かるよ〜!友達が3人がたまたま同学年で産んだんだけど、やっぱり美男美女夫婦のとこにはイケメン赤ちゃんが生まれて、座ったり歯が生え始めたり離乳食スムーズにいってたりすると、他の2人からの陰口が増えたと言うか、歯があんなに早く生えるなんてエナメルどうこうの病気かも知れないのに云々とか、子供の頃可愛いとか崩れるよねーとか、子供生まれる前はそんな空気じゃなかったのに、なんかギスギスしだしてしんどいよ。
皆我が子のことになると過剰反応っていうか、ただの世話話でも後から「あれ自慢っぽかったよね?」って同意を求められたり、私だけまだ結婚もしてないから気が緩んで愚痴聞かされる役になっちゃってるのもあるかもしれないけど、それ以来街や公園で見かけるママグループも仲よさそうだけど皆ライバルなのかな…と下衆な勘ぐりをしてしまう。+45
-0
-
25. 匿名 2020/11/19(木) 11:07:02
SNSはまずやめるべき。
私の周りにもいたけど比べちゃうのはわかるけど例えばママ友と子どもと一緒に遊んでて
うちの子まだ〇〇できないのどうしようとかばっかり言ってると子ども自身もかわいそうだし
周りのママ友も正直どう対応したらいいかわからないし疲れちゃう
なんというか自分だけ一方的にフォローする役割になるからね…
+3
-0
-
26. 匿名 2020/11/19(木) 11:07:06
Twitterのママアカ辞めました!主さんと同じで、この人はこんなオシャレな服着せてるとか、たくさん寝てくれていいなとか比べて、落ち込む時間が勿体なかった。
比べないから子供に笑顔で接する事ができるようになったよ!+7
-0
-
27. 匿名 2020/11/19(木) 11:08:06
マイナスにとらえがちの人はSNSはやめよう。知らなくてもいいこと勝手に知って落ち込むなんて無駄
と、あとで気付いたよ+6
-0
-
28. 匿名 2020/11/19(木) 11:08:07
人生どんなに幸せそうな人でも色々あるんだよ。
+7
-0
-
29. 匿名 2020/11/19(木) 11:08:30
>>1
わかる。自己肯定感が極端に低いんだと思う。
自己の幸福度が高い人は人の幸せも素直に喜べる。
+6
-1
-
30. 匿名 2020/11/19(木) 11:08:50
比較癖のある人といると非常に疲れます。だから近寄らないようにしてる。他人に興味ない人に安らぎを感じる。+7
-0
-
31. 匿名 2020/11/19(木) 11:09:07
他人と比較するのは意味ないよ。環境だって違うんだし。同じ環境で育った兄弟ですら個性があって違うように育つし。
その子自身の変化を見てあげるのが1番だよ。
比較して不安になる気持ちもわかるけどそれは第三者の保健師さんとかそういう後腐れないところに相談すべき。+4
-0
-
32. 匿名 2020/11/19(木) 11:09:34
ママ友と会うと同じ年齢でもできることに差があって焦る。自転車乗れたりとか、ひらがな書けるとか。気にしないつもりでも、気になるよね。マウント合戦みたいになるのもすごい嫌。すごいねー!○○ちゃんはもうできるんだー!みたいに言わなきゃいけない空気も。+19
-0
-
33. 匿名 2020/11/19(木) 11:09:36
うちの子とその従兄弟たちが同じ年に生まれた。祖父母にとっては同じ年の孫が3人。孫比較がずっと続いてる。ランドセルのブランドとか習い事とか。
将来受験や就職、結婚相手まで絶対比較されると思う。辛いけど慣れるしかないよ。+1
-1
-
34. 匿名 2020/11/19(木) 11:10:13
>>1
比較してしまう人の方が多いんじゃないかな?したくないと思っても、無意識に考えてしまうものだしね。比較して落ち込んだり、自分の方がマシだと安心したり、人の心って面倒くさいよね。特に顕著な人は直す事なんて出来ないから、うまく自分の気持ちと折り合いをつけながらやっていくしかないと思う。仲の良い友達や夫婦で相談し合うだけでも気は紛れるしね。実際に私もそうして紛らわせてる。+5
-0
-
35. 匿名 2020/11/19(木) 11:12:30
私なんかほんと比べちゃうから、おかあさんといっしょのびっくりしんぶんとか、しまじろうの達人コーナー見ても落ち込んでしまうw+8
-0
-
36. 匿名 2020/11/19(木) 11:12:56
>>1
親がよその子と自分の子を比べるのは自尊心に悪影響かと。
+2
-0
-
37. 匿名 2020/11/19(木) 11:13:51
>>1
あのママに比べて私は泣かせてばかり
あのママに比べて私は遊ぶのがヘタクソ
いつもこういう比較で落ち込むけど
子供を比べることはない+13
-0
-
38. 匿名 2020/11/19(木) 11:15:15
いつ結婚した、の次は【ご報告】妊娠しました!、からの出産レポに、発達具合から豪華な離乳食、たくさん食べてくれまーすからの歩いた、もう喋った、2人目できました、産後のエステやオシャレに美容院、家族で旅行しましたー!、念願のマイホーム(注文住宅の大手メーカーハッシュタグ付き)、車買いました(ステアリングホイールのエンブレム載せる)、家具家電インテリア自慢、合間合間には家族の誕生日や記念日、高級レストランに子連れでディナーやランチ、クリスマスに色々作りました、そしてどんな写真にも家族幸せです、赤ちゃん用品や自分の持ち物等のブランド物や高価なもの写り込ませる…
SNSなんて自慢したい人ばかりだから、これが見たくなければやめときな
特に赤ちゃんの発達具合や食べ具合は人それぞれだけど、1人目なら悩んだときに見ると性格によったらガチで病むよ+28
-0
-
39. 匿名 2020/11/19(木) 11:15:21
>>16
ほんとそれ。
旦那が結構顔整ってて、人並みに色んなことできるのに、全然自分に自信なくて、何するにも私に聞いてきてイライラする。服くらい自分で選んで買ってくれ。歯医者の日くらい自分で決めてくれ。
私と結婚するまでは、全部親に決めてもらってたんだろうなー。そして義母は自分の息子を今でもめっちゃ人と比べてます。
1人じゃ何もできない大人になりますよ。+2
-5
-
40. 匿名 2020/11/19(木) 11:19:36
SNSなんて自己顕示欲
普段認められない人が、すごーい!かわいいーって言われて安心する場所
って思おう
自分の周り見てても幸せな人は発信してない+3
-0
-
41. 匿名 2020/11/19(木) 11:23:17
>>24
今妊娠中だけど、そんなの本当にあるんだね、めっちゃめんどくさい。新しいママ友いらないけど元々友達同士の子持ちだとバチバチしちゃうのかなー+11
-0
-
42. 匿名 2020/11/19(木) 11:27:55
>>1
自分が比較して落ち込むのは勝手だけど、子供をよそと比較して、勝手に期待したりがっかりしたりするのは止めてね。自分と子供は違う人間だから。
+4
-0
-
43. 匿名 2020/11/19(木) 11:29:30
他人なんてどうでもいいけどなあ。他人の子供なんて更にどうでもいい。
+4
-0
-
44. 匿名 2020/11/19(木) 11:29:49
>>1
この人の子供可哀想だなー
比較癖が分かってるなら、絶対しないで!どんなに傷つくか。子供の人生はあなたのものでは無い。+5
-1
-
45. 匿名 2020/11/19(木) 11:36:42
育児でそれはマジでノイローゼになるからやめな+10
-0
-
46. 匿名 2020/11/19(木) 11:40:02
>>12
理想が高すぎ、自己評価が低すぎなんじゃなくて?+8
-0
-
47. 匿名 2020/11/19(木) 11:42:37
>>38
スイスイ読んでしまったけど、気持ちが重くなったわ…
なんでみんなそんな自慢する?って思ったけど自慢できることがあったら私も同じようにしてしまうのかな……
よそはよそってなかなか割り切れない+7
-0
-
48. 匿名 2020/11/19(木) 11:44:05
まず、SNSはやらない方がいい!
インスタ持っているし、友達ほとんどやっているけど見る専門で本当の友達とは繋がってない。
でも、現在妊娠中なんだけど
自分の兄弟、いとこ、旦那のいとこが今年出産していて性別も同じで同い年の子だから、年末年始とかお盆で会う度、気にしてしまいそうだなって思っている。
なんなら、自分の両親と義両親も無意識に比較するだろうなとまだ思っている。頑張って育てようとは思う。+6
-0
-
49. 匿名 2020/11/19(木) 11:51:11
うちの親がそうだったなぁ
二言目にはおまえはあいつより悪いと言っては色んな人と比べて貶し、さらに○○事件のあいつと同じだとか悪い比較と同系列に並べて散々悪口言われたわ。
こういう人って自分に自信がなくて自分ができないことを子どもにさせることで自分が出来ていると思い込みたいんだよ。自分自信の問題なのに。
ブサイクで頭が悪くて何も秀でた才能が無いとしても自分の遺伝子だし育て方の問題。
とんびが鷹を生むことはない。
比較したがりは自身で自分をコントロールできない不安定で幼い精神の人だからあまり結婚には向いていないんじゃ無いかな。
学校や社会でもうまくいかない人が多い。+2
-0
-
50. 匿名 2020/11/19(木) 11:57:25
子供と自分は別人格だからなあ。
親は自分の好きなようにコントロールするんじゃなくて、特性を伸ばしてあげるのが役目だと思うよ。
可愛い子も賢い子もたくさんいるけれど、比べる時間がもったいないくらい子供はすぐ成長するしね。
パーフェクトな子はいないし、上には上がいる。子供と一緒に劣等感を乗り越えていくのも育児だと思う。+5
-0
-
51. 匿名 2020/11/19(木) 12:00:15
>>1
育児をするにあたってやはり比較癖があり落ち込みやすい性格では自分も子供も辛いでしょうか。
それ人に聞いちゃう?+2
-0
-
52. 匿名 2020/11/19(木) 12:27:19
比べてもその人にはなれないよ。
子供は変わっていくから気にしないで愛してあげましょう。
今は可愛くても将来ゴリラみたいになるかもよ!
+1
-0
-
53. 匿名 2020/11/19(木) 12:28:23
上の子の時は義実家に姪たちと比べられたりしたこともあって自分でも周囲と比べては落ち込んでいましたが保育園に行ったりしたらうちより早い子遅い子いろんな子がいるので落ち込まなくなりました。+3
-0
-
54. 匿名 2020/11/19(木) 12:36:35
>>1
分かりますよ、私も元々人と比較してしまう性格で今3歳児を子育て中ですがとてもしんどいです。
目の前の子どもは可愛いくて愛しいのに、幼稚園などで他の子と一緒にいるのを見ると「あの子はこんなことができる、あの子は話しが上手」と比べてたくないのに見えてしまう。そしてできない事を子どもについ言ってしまう。
うちは発達障害疑いなので、余計に違いが顕著に出て比べたくなくても見えてしまうから苦しいです。
周りに相談はしていますが自分の考えを変えなければどうしようもないです。
分かってはいるのですがこの癖を直せず、子どもに影響がないか本当に心配です。+0
-1
-
55. 匿名 2020/11/19(木) 12:53:28
自分のことは人と比べるタイプだけど、子供は自分の子供しか目に入らないから比べられないよ。自分の子供しか可愛くないっていうか目に入らないから気にならないよ。出来ないことも頑張れば出来るようになるかもって見守れるよ。大丈夫だよ。
でも出来ないのは私が親だからかなって自分のダメさに落ち込むことは増えるよ。+4
-0
-
56. 匿名 2020/11/19(木) 12:58:18
うちは私が人は人というスタンスなのに対して、夫が他所様と比べてあれこれ言ってくるからそれがしんどい。
〇〇さんの所はお受験した、中学は私立の〇〇に行った等々言ってきてウンザリ。
発達の疑いもあって療育に通ってるんだけど、私が引きこもりで赤ちゃんの頃から出歩かなかったから発達障害になったと言わんばかり。
来年から幼稚園だけどお受験園ではなくのびのび園を選択したのも私が楽したいからだと責める。
+4
-0
-
57. 匿名 2020/11/19(木) 12:59:11
あの子うちの子より、頭が良い、可愛い、悔しいって思うって事?
自分の遺伝子を分けて生まれた子だよ?
どのレベルか分かるでしょ?
トンビはそうそう鷹を生まないよ。
私は自分が産んだにしてはかなり出来が良い子達だなぁって自分の子供の事思ってるけれど。+7
-0
-
58. 匿名 2020/11/19(木) 13:14:46
劣等感を持ったら負けを認めたってことだよ。
仕事でも育児でも、素敵な人にはどうやってきたのかとかチラ見したり聞いたりして吸収してみるのがいいよ。
妬んで指を咥えて羨ましがるだけじゃ、何も得ないし惨めになるだけ。私は育児であの子は頭良いなあって感じても焦らない!
あっ、やらなきゃって背中押される。+0
-2
-
59. 匿名 2020/11/19(木) 13:59:43
ママ友がそこそこ有名なインスタグラマーでおしゃれな生活と余裕たっぷり(に見える)育児の投稿が目に入るたび落ち込みました。
いつか2人目報告もアップされるんじゃないかと思い始め、疲れてしまったのでインスタアプリを削除したら毎日が本当に快適になりました。
なんでもっと早く消さなかったんだろう。
悩んだり羨む時間が無駄でした。+4
-0
-
60. 匿名 2020/11/19(木) 14:01:44
>>54
子どもの良いところを見て伸ばす事は考えられませんか?あれもこれもさせて、誰かと比べて出来ない!は親も子も辛いですよね。うちの娘は手先が器用なので、知育菓子やビーズのおもちゃなど細かい玩具沢山買いました。手を動かすことが良かったのか、勉強でも何でも器用にこなします。息子は不器用で性格も大人しかったので発達の疑いもありましたが、公園や山に連れて行きめちゃくちゃ体動かす遊びしてました。スポーツ得意になり、今は一目置かれてます。
でも娘も空気読めず友達トラブル多かったり愛想良くて可愛い女の子〜って感じではないし、息子は国語壊滅的な点数取るし、相変わらず不器用です。2人ともゲームやYouTubeの時間えげつないです。短所ばっか見てたら怒りたくなるけど、長所見てたらがんばってるよね〜すごいな〜と自然と思えました。小学生になってママ友との交流少なくしたり、子の友達は友達と割り切り干渉しなかったり、仕事とかに夢中になると本当に気にならなくなりましたよ!長文失礼しました🙏+4
-0
-
61. 匿名 2020/11/19(木) 14:05:29
>>58
自分がそう思って動くのは立派ですが、子どもに結果求めたりしないですよね…?自分ができることを真似して努力して、他人には求めない!だったらとても素敵だと思います。+0
-1
-
62. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:17
ママさんの中で、子ども自慢が酷い人は関わらないようにしてます。そっかーうんうん、お互い大変だよねー頑張ろー!という会話を楽しんでいる中、ウチもウチもと言いつつ自慢する神経が恐ろしくて。
誰かに褒めてもらいたくて仕方がないのかな。+3
-0
-
63. 匿名 2020/11/19(木) 17:59:34
>>61
58です。子供にも結果は求めます。
他人と比べていじけて終わりにはしない。
ただそれだけのことです。+0
-1
-
64. 匿名 2020/11/19(木) 18:12:36
自分で比較して気にする性格って分かってるからあえてママ友は作らず挨拶のみにしてるよ。+2
-0
-
65. 匿名 2020/11/19(木) 21:48:32
>>1
「あの人と比べて自分は…」ではなくて「これいいな。今度真似してみようかな」に変えて比較する数を少しずつ減らすといいよ
SNSで目について羨ましがられるような人は、人より何倍も努力したり恵まれている上澄みの人たちだよ
羨ましがられるような人と同じように一心不乱に打ち込んでいない人が、自分を彼ら彼女らと比べるのもおかしな話でしょ?
自分と同程度の人たちは目立たないから気づけないだけですごく多いよ
別に自分だけがダメなわけではない
人と比べずにいいと思った要素を取り入れて、自分で自分のやり方生き方に納得できれば大体のことは気にならなくなる+3
-0
-
66. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:36
私も主さんと同じ性格です。今3歳の娘がいます。
とりあえずSNSは見ないようにして、子供の事は育児日記書いて、こんなこと出来たとか嬉しかった事や面白かった事とか書いてるよ。悩みも書くけど前向きに締めてみたり。
あと他人に意識がいかないように、自分がしたい事やこんなふうになりたいなって事をノートに書いて、とにかく自分の成長や満足を高めるようにしてるよ。+1
-0
-
67. 匿名 2020/11/20(金) 11:06:45
>>1
わかるよ
だから自分に毎日言い聞かせてみよう
自分を洗脳するの
自分も子供の唯一無二
誰とも比べられない大切な存在
わたしはわたしで素晴らしいところがたくさんあるって
毎日そう思っていたら自己肯定感が育ってきてそのうち比較しないでいられるようになるかもよ+1
-0
-
68. 匿名 2020/11/20(金) 11:55:21
>>12
自己評価が高い人は人と比べないから、理想が高すぎる、の間違いだと思うよ。
「自分はもっとできるはず」「こんなはずじゃない」と、
心のどこかで思ってるとかね。
主、私も似たような気持ち持ってるからわかるよ。
自分のあるがままを、そのまんま見るとそれはそれで凹むけど。
どこかで自分が自分の理想を見ていたからね。
12の言っているとおり、「私はこんなもん」と思うことが楽になる一歩だと思うよ。
自分の掲げる「理想の自分」は脇に置いてね。
主がそのままの自分を自分として見られたら、
子はそれを学ぶんだから、比較癖はつかなくなるんじゃない?
まずは、自分からだね。比べられたら子はつらいよ。主がつらいように。+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/20(金) 12:59:07
>>1
私もそういうタイプだけど、支援センターにも行かなかったし、ママ友も作らなかった。比べる相手を作らなかった。
それでもプレなんかで焦ることもあったけど、入園までの3年間、子供だけ見てこれた。そしたら比べる癖が昔よりなくなったように思う。なんていうか、「この子はこの子」「そういう性格」って目で見て、子供の性格を理解して尊重する癖がついたというか。言葉とか成長差激しい1歳〜2歳に比較対象がいなかったのは精神的に本当に良かった。+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/20(金) 22:51:23
保育園の保護者会で凹む。
+2
-0
-
71. 匿名 2020/12/17(木) 22:57:57
>>1
私も比較癖があります。
子ども3人いて、毎日きれいなママや家事が完璧だったり、優等生の子を持つママに嫉妬してしまいます。
自分も不器用で仕事も家事も子育てもいっぱいいっぱい。
姑ともうまくいかず、泣きたくなる。
子ども達いて私は幸せだけど、私のせいで母親と距離を置いたり、家事を手伝わせてしまう夫に申し訳ない。祖父母と触れ合えなかったり、家の事ちゃんと出来てなくて子ども達に申し訳ない。こんな母親でごめんねといつも思っています。
どうしたら比較しないようになるんでしょうね‥。+0
-0
-
72. 匿名 2020/12/17(木) 23:00:56
私も主と同じ考え方しちゃう。
このスレ見て、自分は自分で受け入れないとって思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する