-
1. 匿名 2020/11/19(木) 00:51:41
選ばれた候補者の6人。「結局は容姿が綺麗な人が選ばれてるじゃないか」という批判も多かった。
出典:hbol.jp
ミスコン廃止の上智大が挑戦した、新たな「ルッキズムに向き合うコンテスト」に覚えた違和感 | ハーバー・ビジネス・オンラインhbol.jp大学のミスコン批判が相次いでいる。運営団体の不透明性や、ルッキズムに対する世間の注目が背景にある。そんな中、2020年に上智大のソフィア祭実行委員はミスコンを廃止。「ルッキズムやジェンダーの問題に向き合い多様性を尊重する新しいコンテストを開催する」と発表した。これらは朝日新聞、東京新聞など大手紙でも肯定的に報道され、期待が集まった一方で、実現性を疑問視する声も多く見られた。
従来のミスコンとの具体的な相違点として、「男女混合で候補者を決める」「コンテスト本選での、ウェディングドレスの着用の中止」などがある。これらのコンセプトに基づき、選ばれた候補者たちはツイッターやインスタグラムを通じて、SDGsなどについての発信を行い、11月3日の本選を迎えた。しかし、多くの問題が浮き彫りになる。
この投票者の多くを占めるのが、出場者の女子大生をSNSを通じて応援する大学外の一般男性たちだ。彼らは「ミスコンおじさん」などと揶揄され、彼らによって一般の女子大生がアイドル的に消費されていると批判がされている。
いくら運営が「新しいミスコン」をうたったとしても外面的には「ミスコンの延長」と捉えられてしまう。相変わらず、「ミスコンおじさん」たちはコンテストの候補者たちに注目し、応援した。現に、コンテストの開催中にTwitterで反応していたのはアイドルやミスコン出場者をフォローし、リプライを送っている、いわゆる「ミスコンおじさん」ばかりだった。
これでは、従来のミスコンと同じく、彼らからの人気を集めた出場者に有利になってしまう。案の定、ユニドル(学外にファンを持つ、アイドルのような活動を行う大学生グループ)として活動しており、自己PRの時間にはアイドルのコピーダンスを披露した美人の女性出場者がグランプリを獲得。準グランプリに輝いたのも従来のミスコンでも通用する容姿を持つ女子学生だった。せっかく男女混合にしても、最初から男性の出場者がグランプリをとれた可能性は低かっただろう。
そもそも、多様性を尊重するのがテーマなのに、出場者の自己PRやスピーチを点数化して、順位付けするというシステムにも無理があるように思える。
当然、外見やアイドル性も尊重されるべき一つの個性であり、それを武器にすることは自体は何の問題もない。しかし、多様性をテーマにし、多角的な評価を行うことを目指したコンテストとしては失敗なのではないだろうか。+8
-98
-
2. 匿名 2020/11/19(木) 00:52:41
別にミスコンしたらよい。+356
-25
-
3. 匿名 2020/11/19(木) 00:52:45
長いわ+261
-5
-
4. 匿名 2020/11/19(木) 00:53:07
ミスコンて容姿だけじゃなかったんだ+141
-8
-
5. 匿名 2020/11/19(木) 00:53:16
長くて読めない+151
-9
-
6. 匿名 2020/11/19(木) 00:53:59
ミスコンて必要なの?+235
-6
-
7. 匿名 2020/11/19(木) 00:54:12
ごちゃごちゃ言うくらいならバッサリやめたほうがいいわよ。+312
-1
-
8. 匿名 2020/11/19(木) 00:54:40
長すぎて途中で読むのやめた。
簡潔に言うと
ミスコンに寄せた普通のコンテストって事で良い?+242
-5
-
9. 匿名 2020/11/19(木) 00:56:18
いずれにせよ候補者たちが自己顕示欲の塊なことに変わりはない+312
-7
-
10. 匿名 2020/11/19(木) 00:58:35
実質、ミスコン。+130
-0
-
11. 匿名 2020/11/19(木) 00:59:09
なんかややこしいから、もうミスコンみたいな概念捨てて上智 of the yearみたいにして最も功績があったとか目覚ましい活躍があった学生に賞あげたらどうだい。+393
-1
-
12. 匿名 2020/11/19(木) 00:59:19
根本的にやる意味が分からない
研究とか地域活動とかボランティアとか
各分野で優秀な学生を表彰するとかでいいじゃん+252
-2
-
13. 匿名 2020/11/19(木) 01:00:17
日本はグラビアアイドルのような見た目重視の職業がもてはやされてるからね
中身が無くても、見た目だけ良ければ良いっていうのが認められちゃってるのよ
それが金になってる場合もあるから、そういう意識が抜けないんだわ+29
-26
-
14. 匿名 2020/11/19(木) 01:01:13
結局、参加者は
アナウンサー志望やタレント志望。+222
-0
-
15. 匿名 2020/11/19(木) 01:01:21
左側の子はモデルみたいだね+16
-1
-
16. 匿名 2020/11/19(木) 01:02:36
よくわかんない、こういう人が好みで人を選ぶイベントをしなきゃいいじゃん+68
-1
-
17. 匿名 2020/11/19(木) 01:03:07
>>1
オウム真理教の人が出てますか?!+52
-4
-
18. 匿名 2020/11/19(木) 01:03:33
ミスコンってそんな主催者が儲かるんだ
でなきゃやらんでしょ+49
-0
-
19. 匿名 2020/11/19(木) 01:03:59
中身がどうであれ、こういう動きが出てきたのはいいことだと思う+3
-14
-
20. 匿名 2020/11/19(木) 01:06:47
>ルッキズムに対する世間の注目
ルッキズムもミスコンも世間のほとんどは興味ないです。+81
-1
-
21. 匿名 2020/11/19(木) 01:10:01
>>4
容姿だけじゃない(ほとんど容姿)
Twitterとかも見られるからあまりにも人格破綻したようなツイートばっかりしてたらいくら美人でも流石に票入らないよねってくらいで大前提として容姿だよ+94
-1
-
22. 匿名 2020/11/19(木) 01:10:14
風紀員気取りのポリコレ警察にうんざり+46
-2
-
23. 匿名 2020/11/19(木) 01:13:34
何らかの賞を受賞するのは一種のステータスで形を変えても無くならないよね。+14
-0
-
24. 匿名 2020/11/19(木) 01:19:06
そもそも容姿がいいことを褒めるのはなぜ悪なのか
それこそ容姿がいい人への差別じゃん+89
-9
-
25. 匿名 2020/11/19(木) 01:19:49
多様性多様性って馬鹿みたい。
別に良いじゃん、ミスコンしたって。
性別に過剰反応しすぎだよ。
マイナンバーカードなんて
性別表示が隠されてるよ。
もうその内、戸籍の男女欄も無くなるんじゃないのw+90
-5
-
26. 匿名 2020/11/19(木) 01:21:25
ルッキズム(Lookism)とは
身体的に、魅力的でないと考えられる人々に対する
差別的取り扱いのことをさす。+23
-0
-
27. 匿名 2020/11/19(木) 01:27:35
やり方がいちいちセコいんだよ
辞めるなら辞めるでスッパリしたら良いのに
やるならやるで青学や東大みたいに堂々としたら良いのに
批判されたくない為だけにやってるのが見え透いてるから逆にダサい+106
-0
-
28. 匿名 2020/11/19(木) 01:28:00
>>17
男はイケメンと信者って感じだね+20
-1
-
29. 匿名 2020/11/19(木) 01:28:00
もう優勝は一発芸でウケた奴とかでいいじゃん+8
-1
-
30. 匿名 2020/11/19(木) 01:28:35
え〜、余計拗らせてない?w
従来の普通のミスコンをするか、もしくはきっぱり無くしたら良かったのでは?+51
-1
-
31. 匿名 2020/11/19(木) 01:30:26
>>24
不細工達がやっかみで文句つけているようにしか見えないんだけど
北川景子や吉沢亮みたいな人達が言うなら説得力とあるけどねぇ
容姿悪い人達が言ってもね+35
-7
-
32. 匿名 2020/11/19(木) 01:35:23
私本当に綺麗な人を見るの好き。失礼かもしれないけど逆に中身や功績を捨ておいた外見だけのコンテストも見てみたい。+63
-5
-
33. 匿名 2020/11/19(木) 01:39:09
懐かしいなあ。出場する側の女子も好き好んでやってる感じだったよ。ミスコンきっかけにちょっとした芸能活動を始めたり、就職につなげてた。ただ投票前の営業がすごく大変そうで、片っ端から知り合いにお願いしてた。+5
-0
-
34. 匿名 2020/11/19(木) 01:48:24
性格悪い私が正直に書きますね。
上智はミスコン狙いのミスコンをステップにして女子アナとかタレントになろうとする奴が出るミスコンっていうイメージの筆頭だったから
無くなって「取ろうと狙ってた女達ざまあ!!!」って思いました。
+26
-11
-
35. 匿名 2020/11/19(木) 01:49:00
ルックスの劣っている人を蔑むのは良くないけどルックスの優れた人を持ち上げることは別に良いと思う
むしろこうやってルックス以外に目を向けたコンテストをやってるのに、結局見栄えで選んでるのが良くない+55
-1
-
36. 匿名 2020/11/19(木) 01:58:51
審査の指標がルックスか内面か、前者はエンタメに近いけど残酷さで言えば後者じゃないか+7
-0
-
37. 匿名 2020/11/19(木) 01:59:40
>>1
顔と体隠して内面だけで
やりとりしないとね。+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/19(木) 01:59:53
+37
-1
-
39. 匿名 2020/11/19(木) 02:05:31
>>1
多様性認めるならコンテストじゃなくて、それぞれにそれぞれの賞をってなるね。。
+15
-0
-
40. 匿名 2020/11/19(木) 02:05:50
スピーチも自己PRも自分に自信がある人が前へ前へと出てくるんだろうし、美男美女が多いのも仕方ない気がする。
選考内容変えたら?+18
-0
-
41. 匿名 2020/11/19(木) 02:08:20
結局は容姿が綺麗な人が選ばれてるじゃないかというのもあるけど、自分の容姿に自信ないと大勢の前に晒されるものに出づらいと感じる人が多いのかなとも思う。+33
-0
-
42. 匿名 2020/11/19(木) 02:21:31
狭いコミュニティの中での差別区別は美に限った事でもないし、学校、政治、経済、スポーツ、生活、全部順位や序列をつける事で成り立ってるのを今更大して変えられないと思うよ。
容姿だけのコンテストだろうが特殊な才能を競うコンテストだろうが好きにしたらいいのに。ジェンダーの人だって今のままでほっといてくれって人だっているだろうし。+5
-0
-
43. 匿名 2020/11/19(木) 02:30:15
とりあえず、テラスハウスに出る感じの面々+30
-1
-
44. 匿名 2020/11/19(木) 02:43:15
>>1
本当に容姿を関係なく審査したいなら、完全覆面文書のみのオンライン審査すればいい。
でも、
普通に社会に出たら履歴書の写真から始まり、諸々あるし、
インフルエンサーでも顔出しの方が全世界的にフォロワー付きやすいし、顔出し無しでも声が美人そうとかイケメンそうとか想像させる。
究極、小説家でも『外見にコンプレックスのある人なのかな?/自信があるんだな』と推察できる。
つまりは文書のみのオンライン審査でも(想像させた)容姿は関係ある。
容姿は切り離せないものだと思うよ。
それを認めてこそ始まるんじゃない?+36
-0
-
45. 匿名 2020/11/19(木) 02:46:35
>>13
海外もそうだよ
アメリカとかヨーロッパでは日本以上に女優とかモデルは最初は見た目重視
成功するかは中身も重要になってくるけど、中身ない人もかなりいるし
美化されがちだけどあっちはその見た目重視の職業で入ってくるお金が日本の比じゃないしね。
て言うか世界中そうでしょ
+45
-2
-
46. 匿名 2020/11/19(木) 02:55:59
より人間性を重視したコンテストを装ってるけどステージ上の人間の内面なんてわかるわけないし、より偽善的で薄っぺらいコンテストになったとしか思えない。
100%ルックスで決めたほうが潔くていいんじゃない?+22
-1
-
47. 匿名 2020/11/19(木) 03:00:48
整形してかわいかわいい言われても整形ですから
芸能界っていらないよね+3
-2
-
48. 匿名 2020/11/19(木) 03:08:03
ミスコンって正直時代遅れだし、女性蔑視の助長につかながるから将来日本を動かすような行く人が大勢いる大学ではやって欲しくないわ。それが社会の常識になりそうだから。
女性を人間としてみているというよりモノとして扱ってる感あるよね。
いつもブランド牛の品評会みたいだなって思う。
確かに現実的に社会では容姿がいい方が有利だけど、いきすぎると整形だらけの国になりそう。
+5
-17
-
49. 匿名 2020/11/19(木) 03:14:07
容姿の美しい人を賛美することと、容姿の醜い人を見下さないことは両立し得ると思うけどなぁ
ルッキズムルッキズムって、なんか履き違えてるよね+29
-3
-
50. 匿名 2020/11/19(木) 03:14:33
>>32
当たり前だけど整形無しでね。100%生まれ持ったものでの勝負が見たい。メイクはいいけど+13
-2
-
51. 匿名 2020/11/19(木) 03:24:56
>> 彼らによって一般の女子大生がアイドル的に消費されていると批判がされている。
とか被害者みたいな言い方だけど
自分の容姿に自信がありアイドル的に世間に出て行き目立ちたくて出てきてるんだから自己責任でしょ+15
-1
-
52. 匿名 2020/11/19(木) 03:42:30
容姿
自立心
語学力
話題の豊富さ
社会問題への意識
コミュ力
自己プロデュース力
広義の人気
要は全てを満たしたやつが偉いという
ミスコンよりもひどい弱肉強食の階層レースに見える+17
-1
-
53. 匿名 2020/11/19(木) 03:52:01
追記。
ごくごく若い世代に聞くと意外と
『容姿で順位付けしてもらったほうが、指標が分かりやすいから楽でいい』
って言うんだよ
SNSが出て来ていろんな意見に触れられるけど、その中から自分の立ち位置や目指すスタイルを『選ばなきゃいけない』世代でこの『選ぶ』がプレッシャーになることも多い
推薦、AОでコミュ強が取られていくような受験にも疲れている子が多いし
容姿や学力でだいたい決まるシンプルな世界でいいよという本音をわりとよく聞くよ+6
-0
-
54. 匿名 2020/11/19(木) 04:00:57
>>9
なぜ他人に認められようとするのか?+5
-2
-
55. 匿名 2020/11/19(木) 04:04:07
ミスコンおじさんが厄介なら外に発信せずに完全に学内だけで開催すれば良くない?+10
-0
-
56. 匿名 2020/11/19(木) 04:06:49
ミスコン自体違和感あるんだけど...
大学は勉強する所でしょ?
高校もある所はあるみたいだけど うわぁーって思う+6
-3
-
57. 匿名 2020/11/19(木) 04:22:47
そりゃまあ大学は学問の府であると同時に現代はどうしたって就職予備校だし
マスコミ志望の子の就活みたいなもんで+7
-1
-
58. 匿名 2020/11/19(木) 04:39:23
>>17
端の男性ですね+9
-0
-
59. 匿名 2020/11/19(木) 04:43:25
>>17
イケメンではないねー+7
-0
-
60. 匿名 2020/11/19(木) 04:51:04
>>1
そもそもだけど、SDGsに対する姿勢を審査基準にしたコンテストって開催する必要あるの?
ミスコンやりませんってことなら、何もやらなければいいだけじゃない?+13
-0
-
61. 匿名 2020/11/19(木) 04:53:02
>>13
どこでもそうよw
海外だって美人弁護士だのイケメン料理家だの
外見も美しい方が実力以上の成功してるわ+19
-1
-
62. 匿名 2020/11/19(木) 04:55:30
>>55
SNS投票とかなくせばいいと思う
あれがあるからおっさんたちへのリプとかファンサービスすごくておっさんが勘違いするし
ミスたちがキャバ営業みたいなやりとりするようになった
昔のミスコンは学内のお祭りだったのに+14
-0
-
63. 匿名 2020/11/19(木) 05:26:31
>>1
全部ミスコンおじさん?のせいにしてるのも疑問
そりゃ見た目がいいほうが票得やすいの当たり前でしょ
+9
-1
-
64. 匿名 2020/11/19(木) 05:38:00
ここにぼる塾のまぁ~ねぇ~って言う人みたいな体型見た目の人が居ればたたかれなかったろうね+3
-0
-
65. 匿名 2020/11/19(木) 05:46:22
そもそもコンテストって必要なの?+4
-0
-
66. 匿名 2020/11/19(木) 05:59:48
>>8
逆かな
能力コンテストに見せかけた外見コンテスト+21
-0
-
67. 匿名 2020/11/19(木) 06:02:29
>>12
ホントホント。
(たとえスタンドプレイ的要素があったとしても)何かしら優れた部分がある人は自ずと目立つもんだし、それが大学にとってメリットあるなら大学の判断で授賞すれば良いんだよ。+14
-1
-
68. 匿名 2020/11/19(木) 06:09:17
>>13
グラビアアイドルと比べられてもねw+6
-0
-
69. 匿名 2020/11/19(木) 06:10:29
まどろっこしい事してるなー。
容姿の良くない人を下げてるんじゃなくて
容姿の良い人を上げるイベントなんだから別に良いじゃん。一般人としては美術品を鑑賞するのと同じ感覚なんだって。+10
-1
-
70. 匿名 2020/11/19(木) 06:13:21
>>17
なんだかこの集団のたたずまいやファッションも気持ち悪い。社会主義か共産主義て感じ。+24
-1
-
71. 匿名 2020/11/19(木) 06:14:50
>>19
逆にミスコン差別になってないか+4
-0
-
72. 匿名 2020/11/19(木) 06:17:36
>>22
風紀委員はその方面の人達でこっそりやってくれれば良いのにね。国民の総意ではないよ。+8
-1
-
73. 匿名 2020/11/19(木) 06:20:35
>>25
そう、平等にミスコンとるっきずむコン2つやって世間にどっちが受けるか評価してもらったほうがよいね。+4
-2
-
74. 匿名 2020/11/19(木) 06:23:23
>>27
ほんとそうよね。自主規制かしらんけど大学てもっと自由な立場なはず。それならいっそのこと上智ルッキズム大学に名前変えたら?+11
-0
-
75. 匿名 2020/11/19(木) 06:25:19
>>1
パンサー菅みたいな人居るので一気にアーティストジャケット仕様から面白感出てくる。
+7
-0
-
76. 匿名 2020/11/19(木) 06:28:32
>>41
それは人によりけりじゃない?。容姿が良くても人前に出たくない人もいるだろうし。+4
-0
-
77. 匿名 2020/11/19(木) 06:32:41
>>48
そこまでひねくれなくてもいいんじゃない(笑)
単純にミスコンを楽しめば?+8
-1
-
78. 匿名 2020/11/19(木) 06:34:47
>>51
ユニドル活動、堂々とやってるじゃんね。+2
-0
-
79. 匿名 2020/11/19(木) 06:36:21
>>56
文化祭や学園祭の名物だよ。+3
-0
-
80. 匿名 2020/11/19(木) 06:38:34
>>62
ほんとそう。なんで外部混ぜるのよ。+6
-0
-
81. 匿名 2020/11/19(木) 06:38:52
>>4
オセロの中島とかは大学の時に、ミスコンで笑いを取ってグランプリになったって言ってたから、見た目だけではない大学とかもありそう。でもまあ基本は見た目だよね。+15
-0
-
82. 匿名 2020/11/19(木) 06:41:40
>>50
歯列矯正は?+2
-1
-
83. 匿名 2020/11/19(木) 06:42:16
>>1
一人だけ衣装が黒なのが気になる
ドレスコード聞かされてなかったのかな+6
-1
-
84. 匿名 2020/11/19(木) 06:50:06
>>35
私もそう思う
ルックスで人を差別するのがだめなわけで、見た目が綺麗な人だけ贔屓すんな!はおかしいでしょ
運動神経や学力だって、実は先天的なものがかなり大きい
なのにそれらが優れているのはよくて、見た目だけはずるい!贔屓だ!ルッキズムだ!ってなるのは考えすぎだと思う
ミスコンやりたきゃやったらいいよ+12
-1
-
85. 匿名 2020/11/19(木) 06:53:16
これ、女4、男2だからいいけど逆だったらまったく盛り上がらないうえに女性差別だ!ってなっただろうか
まぁ、女の候補者のが多かったんだろうけどね+1
-2
-
86. 匿名 2020/11/19(木) 07:05:22
ルッキズムに向き合うコンテストをするなら、京都精華大のミス精華大のようなものにすべき(中島もミス精華大)。これはルックスじゃなくて中身が楽しい人を選出するものだ。上智大学もルッキズムに向き合うコンテストをするなら、男女を問わず面白い人を選ぶのにしないとおかしい。+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/19(木) 07:24:16
言うても、他人より上にいたいんだよね、人間って。
ビジュアルに自信持つのは悪くはないだろう。+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/19(木) 07:27:45
>>26
言い換えれば、美しい人を讃えることは別にルッキズムではないわけだね
よく考えたら私は美人じゃないけど、美人が容姿を褒められてても自分が差別されてるとは思わないもんなあ+8
-0
-
89. 匿名 2020/11/19(木) 07:29:17
こんな中途半端なら別にミスコンでいいじゃん
一部の目立ちたい人とそれを面白く見てる人ってだけで別に害ないよ+1
-0
-
90. 匿名 2020/11/19(木) 07:34:56
この程度で長いとか読めないとかドヤ顔で言ってる人って国語力ないの?+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/19(木) 07:35:11
学内だけで投票かと思ったら、関係ない一般人も投票できるのね。+2
-0
-
92. 匿名 2020/11/19(木) 07:36:25
>>6
女子アナの登竜門+14
-0
-
93. 匿名 2020/11/19(木) 07:38:00
なんでも小難しく理屈捏ねなくていいのに
容姿が綺麗な方がいいのは何があってもいつの時代も不動の事実なんだから
祭りの一環としてやりたい人はやればいい
楽しいじゃん+5
-1
-
94. 匿名 2020/11/19(木) 07:43:53
そもそも多様性をうたってるのに競わせて順位つけるとかナンセンス、って言いたいのかねこの記事。
ミスコンは女性の容姿、ビジネスコンテストは企画力、スピーチコンテストは論理と喋りとかって、それぞれの得意分野で競わすのがそもそものコンテストの成り立ちでは?そこを今回のみたいな「多様化礼賛、素敵な人コンテスト」みたいなフワッとしたのをやるからわけわからなくなる。+5
-0
-
95. 匿名 2020/11/19(木) 07:52:51
>>12
でもミスコンはあった方がいい。
目の保養になるし、綺麗な人を見て盛り上がるのは純粋に楽しい。同期のミスはアナウンサーになったし。+5
-9
-
96. 匿名 2020/11/19(木) 07:53:47
>>56
お遊びなんだからいいじゃん
問題は大学生のお遊びに外部の大人が首突っ込んでくることだと思うんだけど+3
-1
-
97. 匿名 2020/11/19(木) 07:58:31
SDGs部門があるんだ
うわーめんどくせえ
そうだよね、若い子みんな意識高いよね
あれコピーとか考えさせるけど、みんな本気で将来的に取り組もうとしてんのかな
試験のエサにしか見えない+2
-1
-
98. 匿名 2020/11/19(木) 08:03:41
>>9
いいじゃん自己顕示欲
謙虚が美徳だと思ってる地味ブスより全然素敵+8
-6
-
99. 匿名 2020/11/19(木) 08:11:28
そこまでしてコンテスト開催しなくても良いじゃん+2
-0
-
100. 匿名 2020/11/19(木) 08:19:31
>>62
>>55
スポンサーをつけるからだよね
学園祭でイベントをするとき、OBOGの会社回って寄付してもらったり、サンプルを提供してもらったり
当日の仕切りよりもそっちの営業の方が大変だった
私の時代はせいぜい企業のロゴを目立つところに掲示するくらいだったけど
今はどれだけ世間に周知できるか、SNSでの効果を測ってるんだろうな+6
-0
-
101. 匿名 2020/11/19(木) 08:22:46
バカバカしい
ルッキズムから脱却したいなら覆面でもさせとけ+4
-2
-
102. 匿名 2020/11/19(木) 08:23:18
「結局容姿の優れた人が選ばれている」というのは、そもそもこういうコンテストに出るのは自他共にそれを認めている人達だから仕方ないんじゃない?
私個人としては全く興味ないけど。
一部の人達が盛り上がってるなあ、という印象しかない。+4
-0
-
103. 匿名 2020/11/19(木) 08:40:13
スピーチ力も口下手な人に対する差別だからね。
容姿だけ差別と言うのがわからない+5
-0
-
104. 匿名 2020/11/19(木) 08:42:01
ダメなのは「ブスだからって虐める」行為であって「美人を無駄に褒めない」じゃないと思うんだよ
ミスコン上位者は大企業就職へのコネとか作りやすいんでしょ?
生まれ持った容姿もカードだし、それを使う人がいたって別にいいと思う
人間なんだから綺麗なものが好きって本能には逆らえない
形だけブスも美人も平等って言ったって無駄に分断を生むだけ+7
-2
-
105. 匿名 2020/11/19(木) 08:44:50
最近は本当に見た目重視はダメって
風潮だけど何が悪いんだろう?って
普通に思うわ。
女性らしく美しい人や男性らしく
たくましく人を賛美するの否定したら
絵画や彫刻とか芸術分野にまで文句を
その内言ってきそう。現に海外でも
女の人のボディラインを強調した広告は
排除されだしてるし。人間が持つ美を
否定してたら文化の退化にしかならない
し逆に視野が狭くなると思うんだけどな。+3
-3
-
106. 匿名 2020/11/19(木) 08:49:37
>>105
これは脱コルに関する意見だけどルッキズムも同様だと思う
勝てないから諦めるんじゃなくてそもそもの勝負を中止させたい+3
-1
-
107. 匿名 2020/11/19(木) 08:52:02
ルッキズム勢力の自己満足+1
-0
-
108. 匿名 2020/11/19(木) 08:55:28
>>106
じゃあスポーツ全般も反対なわけ?(笑)+0
-1
-
109. 匿名 2020/11/19(木) 09:02:54
あは、大学生が必死こいて考えたのかな
+0
-0
-
110. 匿名 2020/11/19(木) 09:05:46
たまには俗っぽいことしたっていいじゃないか
いちいち高尚な理由つけてたらつまらないよ+1
-0
-
111. 匿名 2020/11/19(木) 09:12:43
せっかくならずっとミスコン続けて何十年の美的感覚やファッションの変化やその時の時代背景をまとめた方がためになりそう+0
-0
-
112. 匿名 2020/11/19(木) 09:12:57
こういうので優勝すると履歴書にかけるから必死になるのかな。こういう少しでも生まれ持った容姿が関わるようなコンテストは学生さんが可哀想だよ。+2
-0
-
113. 匿名 2020/11/19(木) 09:24:03
>>112
女子アナ希望はともかくそんなに必死にはなってないと思うけど。
それはスポーツ出来ない人はかわいそうと言っているようなものよ。+0
-2
-
114. 匿名 2020/11/19(木) 09:25:27
>>24
容姿もひとつの才能だけど、容姿でえこひいきや差別その他諸々が起きてる現状に問題があるってことなんじゃないの?
学問に励むべき場所でスポンサーをいっぱい付けて興行化してるし、ミスコンで不正やセクハラがあるのは事実だしね+4
-1
-
115. 匿名 2020/11/19(木) 09:27:06
>>113
スポーツは遺伝子以外にも体作りや努力、頭脳の差も出てくるけど、容姿はどんなに努力しても一定以上はいかない難しい問題があるよね。+2
-0
-
116. 匿名 2020/11/19(木) 09:28:55
>>41
出てくるとすぐブスだデブだって心ない言葉で誹謗中傷する人がたくさんいるものね
+4
-0
-
117. 匿名 2020/11/19(木) 09:29:58
>>14
上智現役生でもっと見た目も経歴もボランティア等含めた国際活動も華々しい男性を知ってるんだけど、そう言う人は多分出ないんだな。
上智だともっと優秀で見た目麗しい子ボチボチいると思う
出てる子は言われてる通りアナウンサーとか志望なのかもね。+13
-0
-
118. 匿名 2020/11/19(木) 09:32:43
>>24
容姿が良いことだって普通に誉められることだよね。なんで否定するんだろ。
というか誰かの容姿を「美しい!」と思い持て囃したくなる感覚を否定することって、人間の本能的なものを否定することじゃないかと思うんだけど。
歴史に残る美人画や彫刻とかだって、美しさを褒め称えて遺したいって人間の本能から生まれたものでしょう。ルッキズムに限らず、何でもNGって言ってたらあらゆる文化は廃れるばかりだと思うんだけどな。+12
-2
-
119. 匿名 2020/11/19(木) 09:38:49
>>1
自己PRの時間にはアイドルのコピーダンスを披露
上智まで行って自分のアピールポイントがそこなの?悲しいね+3
-0
-
120. 匿名 2020/11/19(木) 09:40:00
>>4
ミスユニバースとかは、内面とか人柄、知性も審査されるらしいけど
+3
-1
-
121. 匿名 2020/11/19(木) 09:40:34
>>92
アイドルアナウンサー要らない+7
-2
-
122. 匿名 2020/11/19(木) 09:44:34
>>1
ルッキズムって??
look+ismと予想はできるけど、初めて聞いたし今後も使わなそう。+0
-2
-
123. 匿名 2020/11/19(木) 09:58:38
>>100
OBOG企業も
イベント回して代理店の真似事したい学生も
ミスコンから世に出たいアナなりたい学生も
皆利用してる側で
寧ろミスコンおじさんが消費されてる側だよね
どこに旨味やお金生まれてるか考えたらすぐわかる事なのに+2
-2
-
124. 匿名 2020/11/19(木) 10:08:03
ミスコンの何がいけないのか分からない
無理やり綺麗な女性を引っ張り出してきて
目立ちたくもないのに逆らえず泣きながら出場すれば問題だけれど
本人も乗り気で参加するんでしょ?+0
-2
-
125. 匿名 2020/11/19(木) 10:08:04
コンテストやらなきゃいい
+4
-0
-
126. 匿名 2020/11/19(木) 10:10:57
身体能力高くてスポーツできる人
頭が良くて勉強できる人
色んな人がいるんだから
綺麗な人を誉めても悪いことじゃない
私はこういう機会に
自分みたいな一般人とはかけ離れた
容姿の人を見たいよ
ジュノンボーイとかどうすんの
若い子がイケメンみて騒ぐのも禁止って
世の中になりそうで怖いわ+1
-2
-
127. 匿名 2020/11/19(木) 10:16:06
ソーシャルディスタンスといわれ
家にこもって密を避け
外見が魅力的な異性の賛美を禁止され
ますます未婚、少子化すすむじゃん
コロナ以降、世の中の動きに違和感すごくある…+0
-2
-
128. 匿名 2020/11/19(木) 10:31:36
>>1
結局見た目でしょう+1
-0
-
129. 匿名 2020/11/19(木) 10:34:26
>>114
いやスポーツが最初からちゃんと出来ない人も一定数いるよ。いわゆる運動音痴てやつ。それは努力でどうにもならない。+6
-0
-
130. 匿名 2020/11/19(木) 10:37:14
>>129
すいません。115に対してでした。+0
-0
-
131. 匿名 2020/11/19(木) 10:46:09
>>90
ガルちゃんだもん
もっと短い記事でも読めないし読む気もないよ
タイトルと雰囲気で批判するだけ
このトピだってよくわかってないのに
「美人を美人というのの何が悪いの?」って怒ってる人の声が一番大きい+1
-0
-
132. 匿名 2020/11/19(木) 10:51:12
>>96
そう思う。大学時代、美人の友達を仲間たちで推してミスコンに出てもらいました。
残念ながらミスは逃したけど、本人もいい経験だったと言っていたし、私たちも応援して楽しかったなあ。
皆難しく考えすぎだと思う。+0
-3
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 10:58:35
>>119
上智の中だと学力とかはみんな高いから差別化しづらいんじゃない?+0
-3
-
134. 匿名 2020/11/19(木) 11:02:32
自分とこの大学でもミスコンやってるけど
評価コメントで素晴らしい人間性の〇〇さんが選ばれましたって言ってたけど
明らかに顔だったしその人倫理観欠如してる行動もしてたの有名だったし
結局なんかんや理由つけても見た目なんだと思うよ。ミスコンとかがいいか悪いかは別として+2
-0
-
135. 匿名 2020/11/19(木) 11:13:49
このコンテストはよく分かんないけど
広告とか男性や女性の美しい人を
見るのは目の保養だし商品も素敵に
見える。もし雑誌とかも短髪すっぴん
スタイル残念な人ばかりだったら
売り上げなんて上がらないし。
自分がそうじゃないから理屈をつけて
それを排除したいって人達はちょっと
歪んでしまってるのかなと思う。+3
-2
-
136. 匿名 2020/11/19(木) 11:14:04
>>131
そもそもミスコンの代わりにそんなのやってるから、美人の評価の一端を担うミスコンの何が悪いの?て話じゃない?!+0
-0
-
137. 匿名 2020/11/19(木) 11:35:23
>>13
日本以外を知らないだろ?w+4
-1
-
138. 匿名 2020/11/19(木) 12:02:08
シンプルに作文で選べ+0
-0
-
139. 匿名 2020/11/19(木) 12:10:00
>>106
勝ち負けの問題じゃないと思うけど
でもその脱コルの人達こそが
美、に1番こだわっていると思う
美だって色々あるし
自分の魅力を活かせる場所を見つければいいのに+4
-0
-
140. 匿名 2020/11/19(木) 12:10:08
>>137
「日本は」っていうワードを使う時は「日本以外は知らないんだけど少なくとも日本は」っていう場合と「他の国も知ってるけど他の国と違って日本は」っていう場合があるよね+4
-0
-
141. 匿名 2020/11/19(木) 12:27:46
>>82
整形じゃないと思うよ+3
-0
-
142. 匿名 2020/11/19(木) 12:35:02
>>117
マリウスくん在学してますよね+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/19(木) 12:53:04
まず何のためにこんな事してるの?そこ教えて。+2
-0
-
144. 匿名 2020/11/19(木) 12:56:10
>>135
目の保養って言葉を使うのやめて欲しい。気持ち悪い。+4
-1
-
145. 匿名 2020/11/19(木) 12:57:40
>>127
外見が魅力的ってより、アイドル活動みたいな事して選ばれるんでしょ?+3
-0
-
146. 匿名 2020/11/19(木) 13:00:41
>>104
え?大企業就職のために大学でこれ許してるの?一部の人のために?+4
-0
-
147. 匿名 2020/11/19(木) 13:02:19
多様性って言葉使う人達のやってる事って、結局こういう事なんだよね。+1
-0
-
148. 匿名 2020/11/19(木) 13:10:55
>>1
なんか容姿がみんな似てるね。+2
-0
-
149. 匿名 2020/11/19(木) 13:11:36
>>144
勝手に保養にされる側からすると気持ち悪いだろうね+2
-0
-
150. 匿名 2020/11/19(木) 13:12:39
>>148
若い子の区別がつかなくなるのは老化の証じゃよ+0
-1
-
151. 匿名 2020/11/19(木) 13:16:10
>>2
でもミスコンじじぃの好みのタイプの変な女とかが選ばれたり、ジジイと枕できる女しか残れないよ。本当の美人でオッサン嫌いな人は出てこなくなるよ。+3
-0
-
152. 匿名 2020/11/19(木) 13:17:51
>>104
違うと思う。ますます唯物主義に若者を嵌め込むだけ。+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/19(木) 13:17:58
>>147
多様性って言う人って割と自分たち以外の意見以外はおかしいみたいな人多い印象。
多用性なんだからいろんな人意見があっていいだろうにと思う+3
-0
-
154. 匿名 2020/11/19(木) 14:44:56
>>120
そんなのわかるわけないじゃん。+1
-0
-
155. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:06
>>150
実際に似てるし、何の特徴もない美しさもない。+2
-0
-
156. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:45
>>105
文化って?+0
-0
-
157. 匿名 2020/11/19(木) 15:06:20
>>149
広告に対してならいいんじゃないの?+1
-0
-
158. 匿名 2020/11/19(木) 15:32:23
>>24
美しいもの 良いものは
容姿であれ技能であれ
称えていいんじゃない
美をもっと積極的に
競うべき
ただ ブスをランキング
するような悪ノリは反対
差別感情の
ロールモデルを生み出し
イジメやストレスや虐待を
社会に浸透させるから
+3
-1
-
159. 匿名 2020/11/19(木) 16:15:37
>>1
もうこの手のイベント自体やる意味ないんじゃない?+1
-0
-
160. 匿名 2020/11/19(木) 16:48:24
なんかコレじゃない感満載の画像ですね。
どうせ新しいことやるなら、むしろ昔、ロンドンハーツでやってた。ダイヤモンドガールて企画のほうが自分も変われるしいいんじゃないかな。
若いんだし、メイクや髪型~ファッションまでコーデネイトしてもらって、いいことずくめだよ。+1
-0
-
161. 匿名 2020/11/19(木) 19:59:51
この記事、現役の上智の学生ライターが書いたみたいだけど長いしグダグダし過ぎだよ。
私も20年前上智の学生だったおばさんだけど、もっと簡潔に書こうよと言いたい。+1
-0
-
162. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:09
國學院大の和服のミスコン・ミスターコンみたいなのが個性的でいいと思った+0
-0
-
163. 匿名 2020/11/19(木) 23:35:55
>>117
うちの大学にも女優かってくらい綺麗な子がいて、学祭の実行委員会の人がミスコンに出てもらえませんかって頼みにきたけど断ってた
その時に必ずしもミスは大学一の美人ではないんだなって知った+2
-0
-
164. 匿名 2020/11/20(金) 13:21:37
本番見たけど、グランプリはこの子しかいないって感じだったよ
他の人と比べてもスピーチと特技披露?はダントツでクオリティ高かったし。アイドルダンスより、バトントワリングの技の披露て感じだった。かわいそう普通に+0
-0
-
165. 匿名 2020/11/20(金) 13:38:07
自分も女だけど見た目がいい女の子が大好きだから各校のミスコンは好き
外見という才能に表彰があって何が悪いんだろ+1
-0
-
166. 匿名 2020/11/20(金) 15:10:00
内面より外見が先行しちゃうからなんかね
普通に賢そう+0
-0
-
167. 匿名 2020/11/20(金) 15:11:43
>>166
才能あっても、外見で優勝とか言われるのって外見が良い人への差別では?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する