-
1. 匿名 2020/11/18(水) 00:03:55
人混みがものすごく疲れます😨
私は買い物は多少送料がかかってもネットで購入するようにしています。
ですが仕事へ行く道が都会なので人混みがすごいです...ものすごくストレスになっています。
この場合対策はあるでしょうか?
人混みに疲れている皆さんで、少しでも負担を減らすトピにしたいです。+156
-0
-
2. 匿名 2020/11/18(水) 00:04:31
+85
-6
-
3. 匿名 2020/11/18(水) 00:05:11
+10
-44
-
4. 匿名 2020/11/18(水) 00:06:05
人混み大好きです+2
-64
-
5. 匿名 2020/11/18(水) 00:06:58
人間が全員、柴犬だと思うようにしてます+56
-19
-
6. 匿名 2020/11/18(水) 00:07:05
混んでる電車の中で毎日瞑想タイムするとか+8
-6
-
7. 匿名 2020/11/18(水) 00:07:48
>>1
私も昔から人混みが苦手。
都内に住んでる時は電車の中ではイヤホンつけて目閉じてた。音とか視界の情報が過多で疲れてた。
今は田舎に引っ越して人酔いすることがなくなった。
基本的に休日のショッピングモールとかには出向かないようにしてる。+184
-0
-
8. 匿名 2020/11/18(水) 00:07:59
地方から都会に出てきたばかりの時に
駅で前に進めなかった。人にぶつかるし。
都会の方々は上手に歩いてるけど、
まだ慣れない私は疲れてしまう。+71
-0
-
9. 匿名 2020/11/18(水) 00:08:10
>>5
カワ+11
-2
-
10. 匿名 2020/11/18(水) 00:09:01
>>1
ゆっくりあるく
人に合わせない+3
-13
-
11. 匿名 2020/11/18(水) 00:09:05
満員電車が嫌で車通勤にしました。
仕事がら荷物が多いので、職場の皆んなも車。
もっと近かったら自転車でもいいかな。+53
-0
-
12. 匿名 2020/11/18(水) 00:09:41
昔は人混みが好きでお祭りに行っていた
今は人混みが嫌いで祭りどころか人に会いたくない
+116
-0
-
13. 匿名 2020/11/18(水) 00:09:45
都会からゴチャゴチャした人混みが嫌いで田舎に引っ越す。
田舎に行くも人との関わりが狭く濃密。
そして外部から来た人間は排他的。
それでいて田舎に若者来て欲しいという。
要は自分達の良いように使い走りしたいだけ。+122
-9
-
14. 匿名 2020/11/18(水) 00:10:21
>>1
すごく分かる+6
-0
-
15. 匿名 2020/11/18(水) 00:10:46
ノイズキャンセラーのヘッドフォンしてます。音楽聞きたくない時はノイズカットするだけでも大分楽ですよ◎+54
-1
-
16. 匿名 2020/11/18(水) 00:10:55
イヤホンつけると大分楽
薄くても色のついた眼鏡つけるともっと楽
ブルーライトカットの眼鏡とイヤホンおすすめ
人が少なくなったらイヤホンはずしたほうがいいよ+50
-1
-
17. 匿名 2020/11/18(水) 00:11:07
人混みから帰ったら食べて良いものを朝冷蔵庫に忍ばせて出かける
前の晩でも良い
それを心の糧にし乗り切る+26
-0
-
18. 匿名 2020/11/18(水) 00:11:25
まぁ快適ではないけど慣れるよね。そのうちなんも感じなくなる。
田舎暮らしのひとが、ちょっとした人混みで「疲れたぁー!」とか腑抜けたこと言うとイラッとする+4
-20
-
19. 匿名 2020/11/18(水) 00:11:56
>>1
単なる人酔いだけじゃなくて、様々なアレルギーや化学物質原因の病気の人は対策出来なくない?
柔軟剤の香害だと電車内はガスマクスみたいなヘルメット被る位にしないと無理よ。
高校生の頃の朝のバスで具合悪くなって何度も途中下車して街路樹脇で吐いてたわ。
(汚くてごめんなさい)+28
-5
-
20. 匿名 2020/11/18(水) 00:12:02
人混みは私も好きじゃない
音楽聞いて気を紛らわす+15
-0
-
21. 匿名 2020/11/18(水) 00:12:13
ほんと疲れるよね+26
-1
-
22. 匿名 2020/11/18(水) 00:12:32
>>2
本当出勤してるときは、まじ同じ状況。+45
-1
-
23. 匿名 2020/11/18(水) 00:13:24
ただでさえ人混み苦手なのに、このような時期にもかかわらず
買い物でスーパー行ってもソーシャルディスタンスを守らずレジで詰めて来る人達。
マスクせずにジョギングする人達。
本当に嫌。
+101
-4
-
24. 匿名 2020/11/18(水) 00:13:41
>>13
地方都市ぐらいがちょうどいい+27
-0
-
25. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:54
ディズニーとか行きたくもない。人だらけ+42
-1
-
26. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:55
昔はカバンどっか行ってしまうぐらいの満員電車も平気だったけど最近年なのかな
でもガラガラのひとのいないディズニーとかプール行っても多分テンション上がらないから人混み嫌いではないのかも+9
-2
-
27. 匿名 2020/11/18(水) 00:15:15
>>2
電車通勤、通学とは無縁な人生だけど本当にこれはキツい…尊敬します。毎日お疲れ様です。+61
-0
-
28. 匿名 2020/11/18(水) 00:15:30
コロナ騒ぎになってから特に計算して行動するようになったかも。
空いている時間帯ばかりを狙って店入ります。
一番、車内の中がホッとするかも。+14
-0
-
29. 匿名 2020/11/18(水) 00:15:43
>>2
地獄絵図
+43
-0
-
30. 匿名 2020/11/18(水) 00:16:38
自転車を使う
電動アシスト
+6
-0
-
31. 匿名 2020/11/18(水) 00:17:20
人混みで疲れるのは、浮遊霊や気等を貰ってしまうから…ってのは、実際どのくらい居るんだろうね🤔?
そういう乗ってしまったものや、本人の負の念?みたいなのを、取り除いてあげる技(というと怪しさ凄いけど)を実は習って出来るはずなんだけど、自分が霊感ないし、ヤバい人に思われるから知り合いで練習出来ない。
単に人が多くて目が回るとか、匂いがダメとかの話だったらごめん+7
-12
-
32. 匿名 2020/11/18(水) 00:17:30
車で都内の車道は酷い。
脇道や歩道から自転車が出て来る出て来る。
自転車を避ける為に低速走行すると前を自転車が横切る。
車だけの道では無い事は分かってるけども、あまりにも人や自転車がごちゃごちゃし過ぎな上に交通ルール無視し過ぎ。
+15
-2
-
33. 匿名 2020/11/18(水) 00:17:55
主です。
早速色んな提案ありがとうございます🙏🏻
ノイズキャンセルのイヤホンと
帰ってから食べたいもの(私はフルーツ)
いいなと思い、早速実行しようと思います!
+43
-0
-
34. 匿名 2020/11/18(水) 00:18:39
>>1
いやいや、今はコロナ禍で人混みはアウトでしょ+5
-2
-
35. 匿名 2020/11/18(水) 00:19:26
思い切って空いてる方面の職場に転職するか
職場徒歩圏内にお引越し
ノー通勤をお金で買い他節約しまくる+13
-0
-
36. 匿名 2020/11/18(水) 00:20:24
主です
ちなみに私は直接的な対策でありませんが
お風呂グッズをお気に入りのもので固めています
お風呂に入ると浄化される気がして幾分かリラックスできます🎄+24
-0
-
37. 匿名 2020/11/18(水) 00:20:59
>>2
田舎者の私には衝撃映像だよ
地獄やな+72
-1
-
38. 匿名 2020/11/18(水) 00:21:33
>>2
私の最寄り駅は少しでも遅延するとホームがフェス状態になる地獄絵図+34
-0
-
39. 匿名 2020/11/18(水) 00:23:58
>>1
仕事へ行く道って、電車だけじゃなくてオフィス街とかも?私は電車や駅はすごく苦手だけど、外ならあんまり気にならない+1
-0
-
40. 匿名 2020/11/18(水) 00:25:39
田舎住みなのに、田舎程度の人混みも苦手。
都会行く時は腹括ってる!!
+14
-0
-
41. 匿名 2020/11/18(水) 00:26:59
>>2
毎日これで暴動起きずに運営してる鉄道会社と日本人って真面目だなぁ…
私も押しつぶされて死にそうな中、必死に耐えて耐えきれず意識喪って倒れて救急車で運ばれたわ。
その折は駅員さんに迷惑かけました。
m(_ _)m+52
-2
-
42. 匿名 2020/11/18(水) 00:27:08
>>1
情報量が多いと疲れる。
人混みに酔うけど、思い切って少しずつ人混みに慣らすと耐性が出来てくるのかな?+6
-0
-
43. 匿名 2020/11/18(水) 00:27:09
>>39
私は電車はあんまり混んでいないのですが、
駅から職場までがオフィス街ではなく繁華街?なのでガヤガヤした人混みなんです
+0
-0
-
44. 匿名 2020/11/18(水) 00:29:52
>>37
私は片道1時間ちょっとの車通勤してる田舎者
運転嫌だな~と思っているけど都会の電車通勤はもっと大変そうだね…+10
-0
-
45. 匿名 2020/11/18(水) 00:31:00
田舎民の私、関西に遊びに出かけるも
まさかの京橋駅での蛍光灯落下事件によるダイヤ乱れに巻き込まれ
キャリーケースを持って移動せざるを得なかったので、キツキツの電車内でキャリーを足に挟みながら
「そんなでかい荷物持ってくんじゃねえよ!」と言わんばかりに周りから睨まれ涙目で大阪駅に下車。
それから人混みが大嫌いになりました
大阪環状線:京橋駅で蛍光灯落下、支柱亀裂 139本運休 - 毎日新聞mainichi.jp23日午前4時20分ごろ、JR京橋駅(大阪市城東区)の大阪環状線外回りのホームで、屋根の蛍光灯8本が落ちて割れているのが見つかった。屋根を支える柱に亀裂が1カ所入っており、JR西日本が原因を調べている。けが人はいなかった。
+4
-0
-
46. 匿名 2020/11/18(水) 00:32:09
>>2
この写真、エスカレーターから降りられない人がどんどんたまったらどうなるんだろう。怖い。+30
-0
-
47. 匿名 2020/11/18(水) 00:33:43
人混みから帰るととにかくぐったりして頭痛がしたり体調が悪くなるなります。なんでだろう。+19
-0
-
48. 匿名 2020/11/18(水) 00:34:03
+16
-0
-
49. 匿名 2020/11/18(水) 00:37:02
通勤は仕方ないけどこのコロナ渦でわざわざ人混みに行く人の気が知れない。うつされるのホント怖い。+6
-0
-
50. 匿名 2020/11/18(水) 00:39:46
人混みを
私は苦手、嫌いって言うけど
あんただけじゃない
みんなも嫌だよ。
人混みの原因は
あんた だって事忘れずに
混まない早い時間に通勤するとか
徒歩圏内の勤務地に転職するとか。
人の少ない過疎地住んで
徒歩圏内の勤務地に転職するとか
他人に任せず
自分が変わるしか無い。
+1
-17
-
51. 匿名 2020/11/18(水) 00:44:14
>>5
発想が可愛いと思った(^ω^∪)+11
-1
-
52. 匿名 2020/11/18(水) 00:54:41
>>1
>ですが仕事へ行く道が都会なので人混みがすごいです...ものすごくストレスになっています。
この場合対策はあるでしょうか?
私は職住近接で解決しました
千代田区に住んで千代田区の会社(徒歩10分)に通っています
住居費は少しかかるけど、毎日混雑に揉まれて通勤し酔客に囲まれて帰宅する日々から脱したかったからです
会社帰りに寄り道とかしなくなったので行動範囲が狭くなるかもだけど私はストレスフリーな快適さを選びました
後悔していないどころか今の生活がとても気に入っています!+30
-0
-
53. 匿名 2020/11/18(水) 00:55:39
>>1
30分位早く着くように電車乗る。
会社の休憩室か近くのカフェでお茶して時間潰す。
早起きするのしんどいけど、電車空いてて楽です。+13
-1
-
54. 匿名 2020/11/18(水) 00:56:23
>>2
渋谷から半蔵門乗るとたまにこんなだったよ
今はコロナで大分空いた+9
-0
-
55. 匿名 2020/11/18(水) 00:58:33
>>2
これ通勤じゃなくて競馬場に行く人と通勤の人がごった返してんだと思うよ+1
-6
-
56. 匿名 2020/11/18(水) 01:08:43
>>1
前を歩く人の背中を見て歩くより、靴のあたり見て歩くとかなり楽ですよ。足元だと意外と人混みの中にもスペースがあるように感じる。!他人の進行方向も分かりやすいからぶつらずに歩けるし、通勤でヘトヘトになってる皆様、ぜひ試してみて下さい。+10
-0
-
57. 匿名 2020/11/18(水) 01:16:14
出来る限り身軽で挑む。
荷物が大きいとぶつかったりの余計なストレスもあるし、サクサク動けないので。
+9
-0
-
58. 匿名 2020/11/18(水) 01:18:53
分かる。梅田あるいてるのとノンビリ近所あるいてるのでは疲れ方が全くちがう。最近は人混みだとマスクもしなきゃいけないし倒れそうになる+5
-0
-
59. 匿名 2020/11/18(水) 01:32:31
普段田舎なのでたまに都心部に行くと疲れる
コロナ前から人と人との距離が近いのがダメでした。平気でぶつかってくる人なんなの+1
-0
-
60. 匿名 2020/11/18(水) 01:42:05
>>1
私も、大学の友達に何で?って言われたけど田舎に帰って就職したよ。
都会が向いてないのが分かってたから。
自転車通勤で、人混みに一切入ることなく通勤できて快適。
思い切って田舎に引っ越すのはどうですか?
都会にいる限り、人が多いのは仕方ない気がするよ。+10
-1
-
61. 匿名 2020/11/18(水) 01:51:56
>>60
田舎いいですね😭
田舎に引っ越したいと考えたこと何度もあるのですが、私は実家が田舎ではないのでなかなか勇気が出ず😢
何かのタイミングで自然の多い田舎に引っ越せたらいいな、なんて考えています+4
-1
-
62. 匿名 2020/11/18(水) 02:13:22
若い時は人混みが好きで原宿のクレープ食べに行ったり新宿のサブナードへ
行ったりしたけど年取った今は信じられない+5
-0
-
63. 匿名 2020/11/18(水) 02:24:44
人混みが疲れるのに加えて、街中の猥雑さ。色んな色の洪水、色んな広告の洪水、統一感のないガチャガチャした建物、繁華街はこれらに加えて色んな音楽が流れてきたり、宣伝カーが爆音を鳴らしてアイドルの歌やバーニラバニラバーニラの歌が流れたり・・・
疲れさせているのは人混みだけじゃないと思う。
都内の狭くて醜い街並みも一因だと思う。
+21
-0
-
64. 匿名 2020/11/18(水) 02:29:15
>>31
残留した人々の思いってあるよ
都内でも色んな場所によって流れている空気が違うのは、人々の思いが見えない形で漂っているからだと思う。 治安の悪い所や、貧困地帯などやっぱり流れている空気が淀んでて暗い。逆もしかり。
+5
-0
-
65. 匿名 2020/11/18(水) 02:44:02
>>50
主ではないけど、異論あります。
人混みに対して繊細に反応する人とそうでない人がいます。みんな同じと言うけど、同じではないわ。
分かったような口ぶりで上から目線のポエム滑稽ですよ。+9
-1
-
66. 匿名 2020/11/18(水) 02:45:32
とりあえず、帰宅したら塩風呂に入る。
それだけでも違うよ次の日。
+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/18(水) 03:07:25
人混み本当に苦手だから田舎に住んでるよ
パニック障害もってるから満員電車乗れないし
田舎といっても田舎すぎない適度な地方都市で、都心部に通勤してる人が多いベッドタウン
田舎ほど他人に興味もないし排他的でもないしストレスフリー
主要なショップや遊ぶところは普通に揃ってるし、地方都市オススメだよ
私は地元で働いてるから電車も混んでないよ+17
-0
-
68. 匿名 2020/11/18(水) 03:16:18
>>65
具合悪いなら病院に行けばいい。
何が苦手で辛いなんて100人100通り
環境不適合と分かっているなら
自分で環境変化するしか無い。+1
-5
-
69. 匿名 2020/11/18(水) 03:28:54
>>31
気はわかるけどさ、霊って人があんまり来ない所の方が沢山いる気がするよ。
霊感なくて祓える人って初めて聞いた。
とり憑かれない体質だからできるのかな?謎だね。
+0
-0
-
70. 匿名 2020/11/18(水) 03:30:19
混雑ピークをスマホで調べてその時間帯は避けてるよ。
+1
-0
-
71. 匿名 2020/11/18(水) 05:30:50
早起きして混まない時間に
混まない都バスで50分余分に
通ってます(笑)
都バスはWi-Fi無料だから
メールしたり動画見たり
毎朝朝礼の今日は何の日?
の下調べも出来ます。
運良く始発→終点だから
万が一寝落ちしても
起こされます(笑)
+3
-0
-
72. 匿名 2020/11/18(水) 05:34:11
45分早くに朝家を出ます。
電車もそこまで混んで無いし
何より地下鉄とか乗り換え時の
後ろから人が攻め寄ってくる
圧迫感も無いです。
心なしか空気も澄んでるような
徒歩圏内のマックでコーヒー飲んでから
出社してます。+1
-0
-
73. 匿名 2020/11/18(水) 05:35:45
チャリで通える施設に転職しました。
コロナの影響もあり
通勤時間の短いって安心+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/18(水) 06:15:10
>>50
田舎の人?
始発でも通勤電車って混んでるよ?w+0
-0
-
75. 匿名 2020/11/18(水) 06:34:32
マスク、イヤホン、帽子、本当はフードかぶってサングラスもしたいけど、さすがに強盗でもやらかしそうだよね…。
とにかくほかの人の気配を感じにくくする。
ありがたいことにマスクが増えて、息とか感じなくなったのはよかった。
+2
-0
-
76. 匿名 2020/11/18(水) 06:35:04
>>37
田舎はみんな車だもんね。
私も東京遊びに行ったとき通勤時間に重なってしまって満員電車を経験したけど本当に潰れて死ぬかと思ったから、毎日あれに乗ってる人たちは本当に凄いと思う。+4
-0
-
77. 匿名 2020/11/18(水) 07:38:45
>>2
ここ何駅ですか+4
-0
-
78. 匿名 2020/11/18(水) 07:40:01
>>71
都バスってWi-Fiあるんだ知らなかった
良いこと聞いたわ+1
-0
-
79. 匿名 2020/11/18(水) 07:47:33
パニック障害もあるけど、できるだけ人混みは行かない。バスも電車も苦手だから自転車で通勤できるところに引っ越したよ。家賃はかかるけどかなり快適、+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/18(水) 07:52:47
>>68
横
だからそのための対策を語るトピなんだけど
あなたズレてるよ+1
-3
-
81. 匿名 2020/11/18(水) 07:56:53
中学生くらいまでは祭りや都内行っても全然平気だった。むしろ賑わってるところが好きで行きたいなくらいだったんだけど
上京してきてからはほんとに無理になった笑
田舎の休日のイオンとかも無理!土日は家にいて、平日にしか行動しなくなった。+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/18(水) 07:59:49
>>80
だから、自分が変わるしか無いんだよ
+1
-3
-
83. 匿名 2020/11/18(水) 08:19:09
なんでこいつ、まっすぐこっちに突き進んでくるの?とか距離詰めすぎとか、いちいちイライラしちゃうから本当に人混みは無理。どうしたら周りを気にせずにいられるんだろう+6
-0
-
84. 匿名 2020/11/18(水) 08:20:55
通勤は必ずイヤフォンしてる
電車では必ず椅子に座れる場所から乗ってるから楽
週末子供が多いところには行けない
奇声がどうしても無理、保育士を尊敬する+3
-0
-
85. 匿名 2020/11/18(水) 08:21:29
>>46
前にこの状態でエスカレートの上にいたよ
ひたすら足踏みして地上に降りれるタイミングを待ってた
朝からかなり辛かった+1
-0
-
86. 匿名 2020/11/18(水) 08:27:00
私も人混み苦手だけど、イヤホンして目瞑るか本読んだりして自分の世界に入る
夫が私より酷くて通勤電車に乗れないから、夫の職場近くに住んでます
大学の時も途中下車しながら通学していたらしく可哀想になりました+1
-0
-
87. 匿名 2020/11/18(水) 08:28:03
いかにピーク時を外すかを考える。+1
-0
-
88. 匿名 2020/11/18(水) 08:39:00
>>37
東京の人から馬鹿にされる田舎住みだけど、これ見たら田舎住みでいいです…
見るだけで頭おかしくなりそう…+6
-0
-
89. 匿名 2020/11/18(水) 08:40:11
>>46
一度舞浜で将棋倒しになりかけた+4
-0
-
90. 匿名 2020/11/18(水) 08:45:19
>>13
それは相当の田舎じゃない?
地方でもマンション建ってたり、新しい家が多いような地域は転入してくる人多いから、人間関係濃くないよ
+9
-0
-
91. 匿名 2020/11/18(水) 08:50:43
>>67
これがコロナ禍での最適解
私も東京脱出して地方都市在住
適度な人混み、適度な人付き合いで、むしろ物足りないくらい。
生活レベルも東京と変わらないし、家も無理のない値段で買える。
やっぱり何事もほどほどが一番。東京はもうキャパシティー超えちゃってるのよ+5
-0
-
92. 匿名 2020/11/18(水) 09:18:10
私も嫌い〜〜
全然田舎なんだけどそれでも小さなスーパーとかイオンでさえちょっと人多いと無理
都会に出て服買いに行くのもすごくストレス
もし行くときは行く前に動線決めて短時間で効率よく帰ってくる笑+1
-0
-
93. 匿名 2020/11/18(水) 09:19:16
>>50
ポエマー笑+0
-0
-
94. 匿名 2020/11/18(水) 09:22:47
毎朝会うイケメンと
満員電車でギューギュー
いかに
側に行くかで
1日の疲れが変わる(笑)+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/18(水) 09:57:30
>>46
前に、この写真状態になったことあるよ
帰宅ラッシュ時で電車が遅延は言ってたけどホームがいっぱいになっているなんて何もアナウンスとかなくて知らなかったので普通に人波に乗って下りエスカレーターに乗った
中央線なんで、ラッシュ時の遅延なんて毎日のことだったし
そしたら降りてる途中で前にいた学生グループが「やばくね?」「いや、まじやべえって!!」危ないよ!」って騒ぎ出して、上に向かって
「もうエスカレーター乗らないで!ホーム詰まってる!!無理!!」
って大声で叫んだ
え!?と思ってたら少し進んで下が見えるようになって、エスカレーター前が塞がれて降りた人が進めなくなってつんのめってる人とかがいるのがわかった
学生グループの子達は降りる前からすいません!すいません!!降ります!!って言いながら降りてすぐ横に人を押しのけながら逃げたり手すりを越えて横に降りた子もいた(エスカレーターの横のところは左右とも人がいなくて隙間があった)んで私も手すりを越えて横に降りる覚悟を決めたら前の男性がエスカレーター前を塞いでる人達に「危ないだろ!何やってんだよ!!どけよ!」って言いながら押しのけてくれて無事に降りることができた
私の後は3、4人しか乗ってなくて残りは皆学生たちの声を聞いて乗るのをやめたり乗った後戻ったりしてたっぽかった
全員が降りた少し後、「ホームに降りないでください、入場規制を行います」「ホームに降りないでください!大変危険です!!」ってアナウンスが入ってエスカレーター前にも駅員が立ってたから誰かが駅員さんに知らせてくれたんだと思う
+3
-0
-
96. 匿名 2020/11/18(水) 10:00:43
朝はラッシュの前に職場の駅に着くようにしてる
電車も駅も空いてる時間
休日は出かけるけど電車やバスは使わない上に街中へは行かない
いつも自転車で自然いっぱいの場所へでかけて一日過ごす+0
-0
-
97. 匿名 2020/11/18(水) 10:08:50
>>77
高田馬場駅かと+1
-0
-
98. 匿名 2020/11/18(水) 10:24:47
>>95
全く同じ状況を新木場駅で体験したわ
ホントに死ぬかと思った。
やっぱりホーム入場制限って必要なのよね+2
-0
-
99. 匿名 2020/11/18(水) 10:26:38
>>13
嫁いだの?一軒家建てたとか?
うちはアパートだけど
上の人も隣の人も挨拶はするけど名前すら知らないよ
子供いないし市内の情報は職場の人と月イチの市報だけ
孤立し過ぎて逆に不安になるくらいだよ+4
-0
-
100. 匿名 2020/11/18(水) 10:43:10
>>1
もう自分が変えるしかないよね。
時間を変えるとか、通勤手段を変えるとか、どうしても行きたい場所があるなら平日の空いてる時間に行くとか。+0
-0
-
101. 匿名 2020/11/18(水) 10:49:22
東京生まれ東京育ちだけど転勤で地方に来てから人混みがダメになった。人が少ない生活ってこんな快適なんだ〜って感じ
東京にいたころはとにかくイヤホンでシャットアウトして人の流れに乗るだけ+2
-0
-
102. 匿名 2020/11/18(水) 11:22:21
>>101
ホントにそうだよね
満員電車で知らないオジサンと密着しなくてもいいし、満員電車でケンカを見ることもない
もう東京には戻れないわ+3
-0
-
103. 匿名 2020/11/18(水) 11:27:18
>>2
西武新宿線の高田馬場ホーム小さいよね+0
-0
-
104. 匿名 2020/11/18(水) 12:23:52
自分の周りに金色の膜が覆ってて、悪いものは寄せ付けないぞ!とイメージして気合を入れて向かいます。前は風邪引いたり、肩こり酷くなったりしてましたが、マシになったかな。マスク、ストール、マフラーで防御するのも大事。
お風呂に入る時、粗塩を少し入れるか酒を入れるのもいいと思います。+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/18(水) 12:41:11
>>98
あちこちで起きてるんだね…ほんと怖いよね
ホームの入場規制って早め早めでやるべきだと思う
なにせホームがいっぱいになってると降りたい人すら降りることができなくなるし降りても動けなくてその場にとどまるけど乗りたい人が無理やり乗ろうとする→押し合いって状態になるもんね
+1
-0
-
106. 匿名 2020/11/18(水) 12:49:09
>>67
都会はしんどい。子持ちなので絶対無理。
田舎は違う意味で怖いから、
地方のそこそこ交通の便がいいベッドタウンに住んでいる。+1
-0
-
107. 匿名 2020/11/18(水) 13:11:16
サービス業で平日休みがほとんどだからたまに土日に休みがあって用事で街中に行くと人の多さに疲れる。将来子供が産まれてもGWや年末年始のお出掛け連れて行く自信ない…。+0
-0
-
108. 匿名 2020/11/18(水) 15:17:39
大学時代、満員電車避ける為に9時開始の授業だけど8時くらいに来てた子がいてびっくりした
私も東急田園都市線であまりに混んでて息苦しいのと身体が人と人との間で浮く体験して、自転車やバスで渋谷駅までこいでいったりしてた+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/18(水) 19:11:14
運転気をつけてね。私も通販に頼りまくり、あとは買い物はまとめてするようになった。+1
-0
-
110. 匿名 2020/11/18(水) 21:39:56
>>10
私は逆で、人混みは小走りで通り抜けていました。だから結局疲れてました笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する