-
1. 匿名 2020/11/17(火) 20:24:53
会社にママの手作り弁当を持っていく息子さんが過保護、マザコンなどと思われるのでは? と心配になっているようです。ママたちが意見交換をするママスタコミュニティのママの中にも、周りの目が気になっている人がいるようです。
■母親の手作り弁当を持ってくる男性はどう思われるのだろう?
『社食のない会社なら仕方ないのかも? 節約していて貯金しているなら偉いと思うけれど』
『別によくない?? 若いなら給料が安いだろうし。貯蓄ができるだろうし』
■ちょっと引いてしまうし、恥ずかしくないのかと思ってしまう
『本人が望むならいいと思う。ただ正直周りは、ママのお弁当持ってきていたら引く』
『職場の人に見られて恥ずかしくないのかな』
(↑一部抜粋)+837
-141
-
2. 匿名 2020/11/17(火) 20:25:47
何とも思わない+5890
-283
-
3. 匿名 2020/11/17(火) 20:25:50
恋愛対象にはならないだろうな...+3060
-1261
-
4. 匿名 2020/11/17(火) 20:25:51
バナナはおやつに入りますか?+137
-283
-
5. 匿名 2020/11/17(火) 20:25:54
>>1
気になる相手ならマザコンを心配しちゃうけどどーでもいい人ならどーでもいい+3630
-44
-
6. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:01
息子のキャラ次第+2801
-21
-
7. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:02
マザコンとは思わないです+2443
-347
-
8. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:03
年による+1872
-100
-
9. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:09
息子が可愛いのはわかるけど、距離感大事だよね+1884
-177
-
10. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:15
キャラ弁でなければ・・・+596
-64
-
11. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:16
別にいいじゃん+2027
-174
-
12. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:20
うーん。
ヤダな。+1035
-487
-
13. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:21
娘ならいいの?+1654
-115
-
14. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:26
20代だけど、新卒の子なら何とも思わない。寧ろ可愛いな〜と思うよ。+1818
-149
-
15. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:26
学生時代までだと思う
男性だと学生時代でもひかれるかも+161
-276
-
16. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:27
別に良くないか。+1197
-122
-
17. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:30
全然良いと思うけど
むしろ良いお母さんだなと
そんなんで恋愛対象にならないとか引くとか言ってる女性の方が引く+2001
-701
-
18. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:31
職場の新人看護師君、23歳くらいだと思うけど、お母さんのお弁当持ってきてて、美味しそうにいつも食べて食べた後も洗っててすごい好感度高いけどなぁ。
マザコンなんて思ったことなかった!+2709
-139
-
20. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:42
手作り弁当食べている人に誰が作ったの?ってそもそも聞かない。+1464
-9
-
21. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:43
社食も無くて外食ばっかりよりは体に良さそう+1125
-19
-
22. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:43
アラフィフのおばちゃんは
お母さんのお弁当持っていって食べてくれるなんていい子だねって思います
サラメシ、見てます+1716
-90
-
23. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:45
恥ずかしいと思うような男性の方が出世しそう+957
-172
-
24. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:46
えーやん+327
-46
-
25. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:48
親も親だし子も子だなと思う
私ならそんな男いらない+123
-261
-
26. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:51
ふっちゃけどうでもいい。
私もお母さんの手作り弁当作って貰ってる。
その代わり、夕食は私の係だけど。
+727
-38
-
27. 匿名 2020/11/17(火) 20:26:53
違和感ありまくりだよね。
まだ子育てされてるんだなって思う
学生という立場ならわかる。
大学生までなら良いんじゃない?
社会人になっても子育てされてるのはちょっとね。
何も言わないけど+773
-578
-
28. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:08
18歳か35歳かで話が変わる+1056
-61
-
29. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:08
ちゃんとした食生活していて育ちが良さそうだけど+234
-104
-
30. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:09
同居してたらいいんじゃない
息子が嫌がらないのだったら+744
-45
-
31. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:28
ママの手作り弁当って見ただけで分かるかな?
私も基本自分で作るけど、たまに母が作ってくれたりするけどな...+315
-10
-
32. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:29
親に甘えんなよ、って思う+324
-263
-
33. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:29
年齢による+237
-40
-
34. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:31
実家なら特に何も
たまにはあなたも料理して練習した方がいいよとは思うけれど+158
-19
-
35. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:34
引きこもるよりずっといい+554
-26
-
36. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:35
>>1
そんな所まで見てないでしょ。
どんだけ小さな会社なんだ。+358
-22
-
37. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:45
こんなことで文句いうくせにジェンダー問題に熱くなるここの人ら+435
-26
-
38. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:48
正直 ドン引き+115
-158
-
39. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:55
母親に作る余裕があるんでしょ
結婚しても共働きじゃなければ嫁が作るんだし+491
-69
-
40. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:56
社会人の女性が母親にお弁当作ってもらってても、自立できてないのかな…と思うので、微妙だと思います。+501
-104
-
41. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:02
茶色い弁当じゃなければ🍱+3
-60
-
42. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:04
お母さんのお弁当を食べるのは
高校生まででやめたほうがいい+87
-152
-
43. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:10
実家暮らしなんだって同僚の女の子には恋愛対象にはされない+153
-70
-
44. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:15
女の子だといっぱいいない?
甘えっぱなしで……って謙遜してくるから「お母さんと仲良しなんだね」とか適当に言ってるけど
内心ホントに甘えてるなぁとは思ってるよ
ただ甘えてるのが悪いことかといえば必ずしもそうではないけどね
下には下がいるしね
甘えられるほどマトモな親もいない例とかね+598
-52
-
45. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:20
自分の彼氏がそうだってわかった時改めて考えたらいいよ。
周りの人レベルなら個人の自由+196
-23
-
46. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:22
20代前半くらいまでなら良いかな〜。
でも実家暮らしでも自分で作る男子のが100%好感度高いけど。+389
-21
-
47. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:24
嫁の愛妻弁当なら良いくせに?というコメで溢れそうなトピ
愛妻弁当とママの手作り弁当ってまず違いすぎる
ママの手作り弁当→未だに子育て感覚
愛妻弁当→嫁の家事の中の一つ+59
-81
-
48. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:26
40代でだとキツイ+288
-28
-
49. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:27
会社の男性、45歳独身は実家に両親と暮らしていて毎日お母さんが作ったお弁当だよ
とっても良い人だけど、彼氏にはしたくない+500
-27
-
50. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:35
きめーな。そんな男まじで無理かも。
つか社会人になって男が実家に暮らしてるんじゃねーよ。そこもありえない。+89
-125
-
51. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:50
>>27
それなんだよね
まだ自立していないんだなと思う+283
-44
-
52. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:53
同僚男性のお弁当は、ボケ防止のためにお祖母ちゃんが毎日作ってるって言ってたけど、それはそれで好印象…笑+381
-15
-
53. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:57
気になる相手じゃなければ、その人が奥様弁当なのかママ弁当なのかわからない+32
-2
-
54. 匿名 2020/11/17(火) 20:28:57
男の子だけ?
女の子もお母さんのお弁当持ってきてるよ+230
-5
-
55. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:20
34まで母親の作った弁当持ってきてた同僚が結婚してからも似たような中身だったんで聞いたら「お母さんが弁当作るのは譲らないって言われたんですよ(照)」とかぬかしてきてビビった
奥さんかわいそう+368
-11
-
56. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:37
へー、ふーん、とは思う
パンだけだと、それはそれで足りるの?と気になる+11
-8
-
57. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:47
一緒に住んでて親もお弁当いる人ならついでに息子の分も作ったりするんじゃない?
息子自ら母親に頼んでたらマザコンかもしれないけど
+185
-16
-
58. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:53
弁当持ってきてるだけじゃママが作ったのか自分で作ったのか分からないのに、持ってきてるだけでそう決めつける方が引くわ……+45
-19
-
59. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:53
職場の新人くんが初日にお母さんのお弁当持ってきてて、あんまり微笑ましくて皆んなで感心してたら
恥ずかしくなってしまったのか、次の日から持ってこなくなってしまって申し訳なかった…
まあ、先輩たちがランチをどうしてるのか初日は分からないから作ってもらいましたって言ってくれたけど+218
-14
-
60. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:54
誰が作った弁当かなんていちいち詮索しないし、母親の手作り弁当持ってきてるからと「ママだいちゅき♡」なマザコンとも限らないだろ
多分大半は学生時代の延長くらいの意識しかないと思う+258
-19
-
61. 匿名 2020/11/17(火) 20:29:54
別に気にならない。
私は旦那が40歳の時に結婚したけどそれまでお母さんが毎日手作り弁当作ってたよ。
若いときは意地はってコンビニ弁当やレトルトとか好きなもの食べてて体を壊したらしい。
お母さん料理上手で栄養満点の料理だし私も時々御馳走になってました。+158
-56
-
62. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:01
>>37
男はダメ。女はいい。みたいな人が本当に多い+323
-9
-
63. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:04
息子離れできない姑になりそうって思う程度+35
-18
-
64. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:07
>>28
18歳で作ってもらうような男性は
35歳でも作ってもらうと思う+188
-81
-
65. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:11
育ちはいいと思う
ただ育ちがいいのがプラスにでる場合とマイナスに出る場合がある
24歳女子「横浜の実家から母の手弁当で通勤してます。結婚を約束した彼氏がいます」
35歳女子「横浜の実家から母の手弁当で通勤してます。彼氏はいません」
女性を例にしてみたけどちょっと印象違うでしょw+25
-39
-
66. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:14
新卒の子に限る。
+14
-20
-
67. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:14
別に気にならない。
ついでに作ってるだけかもしれないし+89
-16
-
68. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:21
それだけでマザコンとはならないかな、
母親も、旦那の作るついでに息子の作ってるかもしれんし、息子の下に高校生とかいるかもしれんね。
+276
-13
-
69. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:42
>>5
気になる人がいつもママ弁だと、気にならなくなるかも。
恋愛対象外になってく。。
たまにのママ弁なら分かるけど毎日だときつい。+255
-21
-
70. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:02
田舎だと独身で実家暮らしは当たり前だし母ちゃんの弁当持参も普通+154
-24
-
71. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:11
職場の40でバツイチの男の人がいつもお母さんの弁当で、いつも綺麗な風呂敷で巻かれてた
周りは特に何もツッコんでなかったし翌年職場の女の人と結婚した+103
-12
-
72. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:15
自分で残り物とかをお弁当箱に詰めてるなら、全然アリだとおもう+28
-6
-
73. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:18
>>17
社会人なのに私自立できてません!って言ってるようなもんよ
男でも女でも
家にそれなりの金入れてたとしても、それは親しくならないとわからないよね+277
-188
-
74. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:18
お母さんプロの料理人なんだけど、それでもダメ?+8
-23
-
75. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:24
私は社会人になっても母親にお弁当作ってもらってたんだけど、男性だとなんか嫌だなwww
身勝手だなと思うけど。笑+13
-47
-
76. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:26
他人の弁当事情なんてどうでも良いから
気にならないな笑+130
-4
-
77. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:46
職場の同僚とかなら、仕事してくれればなんだっていい+92
-3
-
78. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:47
>>18
こう聞かされると良い印象しかないです。
書き方って大事なんだなー。+709
-21
-
79. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:47
男だとマザコン自立してない
女だと母親と仲良し
変なのー
+164
-10
-
80. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:50
別に会社の男も職場の人を恋愛対象として見てないと思う。
なんで、恋人には〜と謎の上から目線なのか?+52
-9
-
81. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:53
>>8
アラフォーとかだと「あっ」って思う
+421
-13
-
82. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:54
男は駄目だけど、女なら良いってなるのは何故?
自分で作らないの?って思ってた+149
-3
-
83. 匿名 2020/11/17(火) 20:31:58
時代も変わったし全然いいと思うけどな!
殺伐とした世の中だからお母さん大事にしてるとか仲良い親子ってだけでホッとするわ+27
-20
-
84. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:00
>>18
ただの職場仲間だったらどうでもええ
結婚相手だったらナシ+178
-102
-
85. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:00
私なら絶対作らないわw
優しいお母さんが多いのね+90
-3
-
86. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:05
>>54
女性ならなんとも思わないけど男が母親に弁当作ってもらってたらマザコンだしキモいと思う+13
-62
-
87. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:06
>>55
私ならラッキーと思っちゃうわwww
嫁が作ってあげないから~とか姑に言われてたら腹立つけど+151
-5
-
88. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:08
「お母さんの手作り弁当?」と聞いて「はい、お母さんが作っています。」って言われたら「へー」だけど
「いえ、一人暮らしなんで自分で作っています。料理初心者なんでヘタクソですけど 照」とか言われたらキュンとするよね。+166
-11
-
89. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:42
>>1
別に良くない?という意見が意味不明
こちらからすると、コンビニとかで弁当買ったりすれば良くない?って話
何故わざわざ作ってもらう?
栄養面を考えてるなら自分で作れば良くない?
まぁ本人がどう見られても良い!って押し通すなら別に良いけどね
こっちは親切心として、ネットで周りからどう見られてるか本音を教えてあげてるのに(笑)
それさえも跳ね返すとか、子離れ&親離れできてなさすぎ+30
-148
-
90. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:47
>>44
いっぱいいるってすごいね
年齢幅広い会社にいるけどいないわ
みんな弁当づくりめんどくさいって愚痴ってるし
コンビニで買ってる人も多い+57
-11
-
91. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:53
社食どんな食材使ってるか分からないし手作りのほうが安心だと思う+15
-8
-
92. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:59
男性だから文句言ってるわけじゃなく
女性だって恥ずかしいよ
実家から通勤してた時は外食してた
+43
-14
-
93. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:06
>>86
分かりやすい偏見で草+95
-1
-
94. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:12
コロナだから母親が負担じゃないならいいと思う
安全だし栄養バランス考えられてるだろし節約なるし
自分で作ってたらなお尊敬するけど忙しい会社だと無理だよね+23
-7
-
95. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:12
>>83
弁当を作ってもらうことがお母さんを大事にしていることとは限らない+122
-4
-
96. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:15
母親も息子のお世話をするのが楽しいんだろうね。
同居してても、自立するのって大切だと思うけど。+85
-6
-
97. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:17
>>55
なんで妻が可哀想なの?いいやん弁当作らなくていいのは。+64
-22
-
98. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:21
周りがみんなお弁当持ちで、若いならありかな。
ある程度の年齢になると、社内恋愛は無理になるかも。
周りが社食とか外食する会社なら、なしかな。
+11
-3
-
99. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:23
>息子からも「お弁当を作ってほしい」と言われ
作ってほしいは何か嫌だ〜
+50
-5
-
100. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:35
>>86
女性でも引くよ+69
-7
-
101. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:36
>>71
バツイチの原因は嫁姑関係かな+30
-4
-
102. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:38
>>62
都合のいいところしか摘まないよね+105
-3
-
103. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:39
>>62
多いよね〜
私は女だけど理解できない事が多々あるし、男性が気の毒に思える。+136
-4
-
104. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:45
>>75
これはある
なんだろう?
私も女性だとあまり気にならない
大学生くらいから親離れしてるのか恥ずかしいからかお母さんのお弁当食べてる男の子見なかったからかな
買ったり学食、外食が多いイメージあったから
+2
-20
-
105. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:48
成人してるのにこれって将来子供家庭に干渉してきそう
義理の両親とは滅多に会いたくない女には不向きな男と義母+25
-8
-
106. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:53
お母さんも働いてる世代なら自分の作るついでとかあるかもね
肉炒めとか一人分作るのめんどいし+43
-6
-
107. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:54
そもそも「お母さんにお弁当作ってもらったの?」って聞く女もデリカシー無いなって思う+147
-11
-
108. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:59
いいんじゃない。
でも、もし同僚でそういう人いたと想像すると
ちょっと心理的距離置くかな+11
-8
-
109. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:12
>>51
どんな意見を言ってきたところで
「ならご自身でお弁当作ったら?」
って最終的にはなるもんね。
自分で作らないで
ママ〜作って〜!
っておねだりしてそれに応じるママもママ+58
-16
-
110. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:13
実家に居てた時、弁当は自分で作ってたよ。
実家だからアリって意見もどうなんだろうか。。+50
-5
-
111. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:30
>>78
こう書かれててもマザコンとしか思えないです+16
-72
-
112. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:32
男子の方が厳しく査定されて大変だな
男女関係なく持ってきてる子は持ってきてるよ
実家にお金を入れてお母さん専業ならただの家族の役割だよね
うちは母が私が作ったものの残りを持っていくけどそれはどうなるんだろ
母親なのに?
+95
-12
-
113. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:37
むしろお母さん大事にしてたら弁当断らない?w
朝早く起きて弁当作ってもらっといてどこが大事にしてるの?+48
-16
-
114. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:43
>>95
その逆も然りでしょ+7
-7
-
115. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:45
記事もわざわざ「ママの」って書いてるの悪意あるよな
「母親の」だとつまらんからかな
食費払ってれば良いんじゃない+91
-9
-
116. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:55
でもばーちゃんの弁当だといい話に変わるんだよねー+76
-3
-
117. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:55
マザコンとは思わないけど色々その方のお家事情があるからね
それを言っちゃ美奈代弁当もマザコンになっちゃうし炎上する世の中だわ+8
-3
-
118. 匿名 2020/11/17(火) 20:34:57
>>27
実家にお金入れてるから
作ってもらえるのかもしれないしなー
+33
-53
-
119. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:07
>>62
いや、女性でも気持ち悪いよ+63
-27
-
120. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:07
社食や外食ないならまだしも20代前半までかな。女の子でもいつまでも母親のお弁当はないかな+64
-3
-
121. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:12
>>1
職場のアラサー男性社員がお母さんが作ったお弁当を毎日持ってきてたけど陰で『今日もママ弁持ってきてた?笑』ってみんなにネタにされて笑われてたよ+23
-90
-
122. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:13
>>13
女ならいいけど、男はマザコンってなるのはダブルスタンダードの典型だね
知人は、娘は高校生から自分で作らせて、息子には作ってあげてた
それもどうかと思うけど+890
-18
-
123. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:15
男女反対にして、女の場合は問題ない、って言うんだろ?
何年か前(?)流行った子供部屋おじさんと同じように
本当、男女平等といいながら非対称だよね
+24
-1
-
124. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:16
息子がマザコンというか…
母親も子離れ出来てないんじゃないかなー?
お弁当がなかったらなかったで、勝手に何か買いに行ったり、どこかで食べるよ。+60
-6
-
125. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:24
>>13
娘の方が違和感ある。
自分で作れないのかなって。+511
-216
-
126. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:29
ありよりのなし+1
-0
-
127. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:29
>>64
18歳の大学生なら親の手作り弁当でも普通
25歳と35歳だったら、25歳で作ってもらってる人は35歳でも作ってもらうだろうね。+58
-3
-
128. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:32
40過ぎのおっさんがお母さんにお弁当作ってもらってて、それは別にいいんだけど
給湯室の共用スポンジで洗うから、脂ついて嫌なのよ
ああいうところはマグカップや茶碗くらいの最低限の洗い物をするところなのに
その人だけだよ
なんか手伝いをする子どもみたいに誇らしげだし+55
-10
-
129. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:34
後輩(女子)が毎日母親が作ったお弁当持ってきてたけど何とも思わなかった。
女はよくて何で男はダメなの?ってなっちゃうね。+28
-1
-
130. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:36
30過ぎて母親(美容師さんとかではない)に髪の毛切ってもらってる男性を知っていますが、お母さん息子の生きていく力を奪わないであげて、とこっそり思った+68
-0
-
131. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:38
節約してるって思う+6
-3
-
132. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:40
>>14
わかる。
30代になっても母に弁当つくって欲しいってねだってたら、あ…ってなる。+166
-3
-
133. 匿名 2020/11/17(火) 20:35:42
>>55
嫁としては寂しい気持ちになるのかな…
いや、でもやっぱり羨ましいな普通に。早起きして弁当作るの本当面倒くさい。+61
-4
-
134. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:05
>>107
デリカシーないけど、誰かが聞いた答え
がひとり歩きするわけで+2
-2
-
135. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:05
社会人1年目なら何とも思わない+4
-1
-
136. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:12
母親の弁当を持ってくる社会人男性→別に気にならない。
息子が手作り弁当を持参してる事で何か言われないかと心配するママたち→だったら止めれば?と思う。+44
-0
-
137. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:21
娘がよくて息子がダメな理由がわからない。+29
-2
-
138. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:23
>>44
女の子はやたらいっぱいいる。
外で一緒に食べれる人が限られてくるよね。+65
-3
-
139. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:25
20代まではあり、30代なし、40代気持ち悪い
+25
-1
-
140. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:28
>>62
自分はどれほどのものなんだろうね
主観が過ぎる人は性別関係なく厄介だわ+73
-5
-
141. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:35
>>78
大切に育てられてる感するけどね。こういう人の方が家で手伝いもしてそう。+169
-12
-
142. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:45
弁当の有無くらいで自立してるかどうかなんて判断できないわ
個人的にはちゃんと働いて実家にお金入れて貯金もしていればそれでOK
私は18で上京してから母の手作り弁当たべてないし、もう食べられないだろうから羨ましいよ+57
-12
-
143. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:48
私も作って欲しいなー。久しぶりに母のお弁当食べたーい笑
羨ましく思うわ+21
-1
-
144. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:50
>>17
基本的に自分大好き、自分だけ構ってちゃん
旦那にはマザコンマザコンうるさく言うけど息子が生まれたら手のひら返して溺愛するタイプ
+129
-43
-
145. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:53
私は社会人になってから母が作ってくれてた。
母が自分に作るからついでに。
コンビニや外食の日もよくあったけど。
別に男性でもいるでしょ。+10
-4
-
146. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:59
>>5
もうそれがすべて笑笑+244
-2
-
147. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:00
食いっぷち入れてるなら+5
-2
-
148. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:17
>>17
むしろそういうの引かない人がこういう人と相性いいんだと思う。+273
-4
-
149. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:23
>>1
先輩後輩の仲ならば、親と仲がいいんだなぁ〜☺️ってほほえましく思うけど、恋愛対象とするなら、うわぁ…マザコンまじ無理だわって思う。
+49
-24
-
150. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:28
>>90
あー、後出しでごめんなさい
賃金低い上に激務の業界なんですよね
私は管理側だけど若い子の給料だとコンビニも高く感じるだろうし
そりゃお弁当作ってくれる人がいるなら甘えてしまうだろうな、くらいの
それでもまあ「ちょっと甘えてるな」とは私個人は思いますね+7
-20
-
151. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:32
>>89
でもね、この元ネタもどの世代にどのくらい聞いたのかもわかんないし
人の考えは色々あるからねえ+39
-4
-
152. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:32
こう言うこと社会人もなって言うこと自体が幼稚で恥ずかしい。
誰が何しててもいいじゃない?
たまたま親がお弁当作るから、ついでにつくってもらってるかも知れないし、結婚資金ためるため、協力してあげてるかもしれないし、単に、外で食べると面倒だから、つくってあげるわー。って言う簡単な感じかもしれないし。
小もないことでカッコ悪いとか。
いつまで思春期なの?
+82
-27
-
153. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:33
男はよくない?
実家のお母さんが作るって普通じゃないの?
+15
-17
-
154. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:42
男がやってるならダメでーす。
え、女性?
そんな家庭にいちいち突っ込んでくる男が無理だわ。
てか働きながら弁当作れって将来モラハラしてきそう笑+4
-18
-
155. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:43
二十代前半の頃はママ弁持参の男性にめっちゃ引いたし、本人にも自分で作りなよと言ってしまった気がする。
おばさんになった今は節約にもなるし、お母さんのお弁当おいしいよね。と思う。
でもそのママ弁男性、今アラフォーだけどこの前ママが「うちの子働かせすぎ!」って会社に電話してきたらしい。
本人が要領悪すぎて無駄な残業してるだけなのに・・やっぱりマザコンだったわ。+52
-2
-
156. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:49
>>121
民度低い会社だな+134
-5
-
157. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:02
人がどんなご飯食べてようが気にならない+12
-4
-
158. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:03
>>39
嫁が作るのと母親が作るのでは印象が違いすぎる!!+23
-51
-
159. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:15
ついでに作ってくれるとか、食費を払ってるからとか
自分で作らないくせに何を言ってるの?
どうしたって手間かかってるし、お母さん頼りじゃん
いい加減自立しろ!+18
-24
-
160. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:21
職場でお母さんの作ったお弁当食べるなんて
自分だったら絶対に嫌だわ
高校生じゃあるまいし、あまりにも虚しすぎる
外においしいお店探して食べに言ってたよ+23
-16
-
161. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:21
>>125
なんだかんだ飯を作るのは女の役目感がこびりついてるよね、これって。+332
-18
-
162. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:24
>>128
これ何気に嫌だね。弁当箱洗うだけで排水溝も臭くなるし+37
-9
-
163. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:26
マザコンっていうか母親が子離れしてない
恋愛対象にはしないかな+27
-5
-
164. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:29
コンビニ弁当とかカップ麺食べてる人よりは、からだに良さそうな物を食べてるし、買うより節約になるしいいと思う。
でも、母子共に依存しているような関係なら引く。+33
-6
-
165. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:33
自分がパート先で食べる弁当作るから
ついでに作ろうか?と聞いて
新車を買うために節約してる息子は
ラッキーてなもんで持ってくけど
そんなふうに見られてるのか+38
-14
-
166. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:40
>>152
同感
+30
-14
-
167. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:49
>>5
何故その気になる人が自分を恋愛対象として見てくれてるのって感じなんだろう?
+14
-65
-
168. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:49
私は毎日旦那と高校生の娘と社会人の息子の
お弁当作っていますが、息子のはやめた方が息子の為になるんでしょうか?+8
-15
-
169. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:57
同じ職場で働いてる60代のお母さん、「うちの息子に毎日おにぎり持たせてるのよ〜」ってデレデレしててちょっとかなり引いた。息子さん20代後半だと思う。+39
-4
-
170. 匿名 2020/11/17(火) 20:38:57
20代前半くらいなら別にいいと思う
親もバランスのいいもの食べてもらいたいだろうし
下の兄弟のついでに作ってることも多いと思うよ+19
-2
-
171. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:00
>>150
必死か+14
-3
-
172. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:07
>>18
それ23歳だからじゃない?
+307
-7
-
173. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:08
わたしも実家のころ作ってもらってたよ。ついでだけど。
絶対マイナスされるんだよね。笑
リアルでは言いません。+26
-6
-
174. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:13
>>86
女でもありえねーアマッタレ+24
-9
-
175. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:24
別にいいと思う。私だってもし実家にいて母親が弁当作ってくれたら絶対食べるし嬉しいもん。
お母さんのお弁当っておいしい。何歳になってもおいしいし男女関係ない+42
-10
-
176. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:39
>>128
給湯室のスポンジは会社によってそうなのかもしれないけど、
作ってもらった礼も込めて洗うなんてきちんとした人なんだなと思うけど。
既婚男性で弁当持参の人は洗う人それなりにいるんじゃない?+15
-15
-
177. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:47
社会人の年齢の息子に対して「ママ」は…
+7
-0
-
178. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:53
>>54
男も女も無し+54
-1
-
179. 匿名 2020/11/17(火) 20:39:59
>>3
選べる立場か?+482
-233
-
180. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:02
弁当注文はあるけど、うちはほとんどの人が手作り弁当持参
男性も弁当の人が多いけど、それを気にしたことなかったな
+14
-1
-
181. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:03
学生の頃でも作って貰えなかったので正直羨ましいです+18
-0
-
182. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:05
マザコンと思わない派は息子と仲の良いお母さんで、
マザコンと思う派は子供のいない女性かな。
私は、新社会人になったばっかりでお金無いなら仕方ないかなって思う。+32
-17
-
183. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:12
息子をいつまでも僕ちゃん扱いで甘やかせる母親無理+25
-6
-
184. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:16
母は仕事してるので自分の、父の、弟のお弁当作ってますよ
ついでだし
お昼弁当買ったり外食するより安いでしょって
弟社会人だけどマザコンって思われてるのかな
+13
-8
-
185. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:20
うちの職場のお局、40過ぎてママ(70代)の作ったお弁当持って来てるよ。
恋バナなんか絶対に出来ない雰囲気だよ。
友達もお母さんしかいなさそうだよ。+20
-5
-
186. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:24
娘ならママ弁になんとも思わず、息子なら引くとか恥ずかしいとか言うのは、偏見だよね。+45
-3
-
187. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:33
職場の看護師君、34歳くらいだと思うけど、お母さんのお弁当持ってきてて、美味しそうにいつも食べて食べた後も洗っててすごい好感度高いけどなぁ。
マザコンなんて思ったことなかった!+6
-16
-
188. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:35
>>140
主観と客観の区別がつかないんだろうね
年を食うと頭も固くなってくるし+24
-2
-
189. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:38
>>44
女の人でも親にお弁当作ってもらってるとかひく。
当番制とかでお互いに作りあってるとかならいいけど。+51
-30
-
190. 匿名 2020/11/17(火) 20:40:54
非正規の薄給ばかりだしお昼を節約するのは仕方が無いよ
コンビニ、ジャンクばかりだと体力気力も無くなるし+26
-4
-
191. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:10
>>174
口が悪すぎてドン引きです+9
-5
-
192. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:11
前の職場で母親弁当持ってきてる男性いたけど、とにかく文句ばっかりで印象悪かった。クソまずいとか、味つけがおかしいとか言っててまわりはドン引き
話を聞けば確かに数日保温した黄色いご飯入ってたしズレた生活をしてるお母さんのようだったけど、だからこそ余計に「作らなくていいって何で言わないのかな?」って不思議だった
きちんと感謝の気持ちを持って、謙虚に持ってきてる人ならそんなに悪いことではないと思う+35
-0
-
193. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:17
自分でお弁当を作ってこない女子はちょっと…と言う男性なら袋叩きにするのにな
毎日食堂、毎日コンビニの人も作ってはいないと思うけれどどうなるんだ+14
-5
-
194. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:18
>>134
その一人歩きした噂でドン引きしたりするんでしょ?
なんて言うかさ、その行為自体が思慮が浅い馬鹿がやる事ぽいよね。
+13
-6
-
195. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:20
まぁぶっちゃけ人による。
爽やか新人くん→節約かな?優しいお母さんだな
キモい30過ぎ男→この歳でママのお弁当ってマザコン?きもっ、ないわー
人は見た目で何をするのも意味合いが変わってきてしまう残酷な生き物です
+30
-3
-
196. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:33
>>1
過干渉?過保護?っぽい母親なのかなとか思っちゃう。
うちの母が、社会人になってまで
ご飯から洗濯掃除まで面倒見たくないわ!
って兄を追い出すタイプの人なので。笑+98
-16
-
197. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:36
>>183
こういうのは結婚できないか、結婚しても嫁が幸せになれないタイプよね+17
-2
-
198. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:54
新卒+1年くらいなら何とも思わない。
50代の上司が母親のお弁当持ってきてて、親孝行だと思って受け取ってるよ。ってお弁当箱洗ってる姿を見た時は色んな気持ちになった。+14
-7
-
199. 匿名 2020/11/17(火) 20:41:55
>>176
うん、ほとんどの人が洗ってる、男女関係なく
そのまま持って帰ると臭いが取れないよね
+11
-5
-
200. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:28
奥さんいない人なら仕方ないのかなあ+5
-3
-
201. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:30
田舎で息子が就職。実家暮らし。
だって、手取り15万ほど。
会社に向かう途中にコンビニが1つ。
もちろん会社に食堂も社食もない。
ある程度お金貯めるまでは一人暮らしは出来ない。だからお弁当作ってあげてる。
朝ごはんの残り物みたいな感じだけど(笑)
マザコンと思われてしまうのか・・・+35
-10
-
202. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:39
>>13
うん、娘なら良いよ
理由は、同性だとその先がないから。どんな人だろうと、その人との将来はないし恋愛関係になったりしない
でも男性だと話は別、その先があるかもしれないし恋愛関係になる可能性もある
でも母親にお弁当を作ってもらってる男性は恋愛対象には入りませんよっていう
そういう話のトピだから、娘ならそもそもどうでも良いのです。
別に、こちら側がその人を恋愛対象にするのは無理ってだけの話だからどうでもいいんだけどね。
普通に接するけど旦那とか彼氏候補になるわけがないよね+20
-279
-
203. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:39
>>158
それは先入観でマザコンだと思うからでしょ?+25
-4
-
204. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:45
別に気にし無い。手作りお弁当は羨ましい。+13
-5
-
205. 匿名 2020/11/17(火) 20:42:57
>>50
私も そもそもそこかも。
いつまでも実家で暮らしてるの不思議
自分の生活してる人のが魅力的
+25
-32
-
206. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:06
実家暮らしならお母さんに弁当を作ってもらっても違和感ないけど+14
-5
-
207. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:10
>>13
私34歳まで作って貰ったよ…。
だから実家暮らしの男性がお弁当でも何とも思わない。
外食の方が楽だけど親孝行もある。
いつもありがとうと週末ランチご馳走したり感想言ったりすると喜んでくれた。
マザコンには変わりないか。笑+478
-180
-
208. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:23
>>197
結婚しても結婚した自覚なく息子気分のまんま
自分の家族大切にして奥さん蔑ろにするタイプ+17
-4
-
209. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:29
働いてるんだし、別にいいじゃん。
そんなことで文句言われたくない。+8
-5
-
210. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:29
一人暮らしの人がお弁当持ってきてたら偉い!って思うけど
実家で弁当、夜もお母さんのご飯って人はいつまで親に甘えてんだろうとは思う
+26
-6
-
211. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:37
>>173
看護師だけど、実家暮らしの人は男女共にお母さんの手作り弁当食べてたよ。私も結婚前はそうしてた。
今は実家暮らしの若者結構多いから、男だからどうこうとかは言えないと思うけどなー+40
-5
-
212. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:38
そんな人の弁当誰が作ったーって気になる?
極端な話、自分の親の介護を息子がしてたら
あそこの家の息子ってマザコンよねって思われるのかしら。
+13
-4
-
213. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:41
嫁の手作りは良いのかな?今どき自分で作るの?+7
-1
-
214. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:44
私は自分で作って行ったけど、せめて詰めるのは自分でやるならありかもとは思う。+5
-1
-
215. 匿名 2020/11/17(火) 20:43:46
>>97
私は少なくとも新婚時期は朝早く起きて自分がお弁当作ってあげたいと思ってる派なんで+13
-9
-
216. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:03
>>187
看護師君 っていい方に違和感
男性看護師でよくない?
息子君って言っちゃうタイプ?+18
-3
-
217. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:09
>>86
女性のほうが駄目だわ、社会人なのに自分でお弁当作らないのは料理できないのかなとか、早起き苦手でだらしなさそうなイメージ。
実家暮らしの男性でお弁当持参なら自分で詰めるわけもなく母親だろうなと思うし普通。
お弁当でマザコンは判断できないわー。+16
-14
-
218. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:17
>>201
どうしても作らなければいけない理由があるなら、息子に会社の人に聞かれたら自炊してるって言っとけって言った方がいいよ
そう言うだけで見る目はかなり変わるから+16
-9
-
219. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:24
>>28
20代ですが、何歳でも気にしない派です。
この人お母さんと仲良いんだなーって。
好きな人でも、可愛いと思ってしまう。
+15
-30
-
220. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:25
>>187
34歳なら一人暮らしして自分で作れよ+14
-6
-
221. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:44
向こうも性格悪い女子はちょっと…と思ってるから問題無し
何目線だよ+19
-4
-
222. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:44
>>207
結婚できたの..?
自立しないと婚期遅れるよね+22
-69
-
223. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:49
>>154
妄想たくましくていらっしゃる+3
-0
-
224. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:50
>>158
他人の印象なんてどうでもいいわ+23
-3
-
225. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:58
>>162
納豆とかキムチとか入ってる訳じゃないだろうし
弁当箱一つくらいで臭くなんないわよ!+14
-10
-
226. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:03
弁当作りから何から全て自分で出来る人は確かに素晴らしいんだけど、それが出来てないから素晴らしくないのかって言ったらそれはまた違うと思う
ここでは出来たら凄い、出来なきゃクソぐらいの勢いで言われてるけど+12
-2
-
227. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:08
男性でも女性でも恥ずかしいことだよ
これがわからないのは価値観が違うって事なんだと思う+9
-7
-
228. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:09
>>122
なんじゃそりゃ。息子にも作らせろや+323
-5
-
229. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:09
人の弁当なんか気にしない。
家族が多いとついつい余分に炊いてしまうご飯の処分に弁当は丁度良いし。
夕飯のおかずも食欲の全盛期に合わせて作ってしまうから残りがちになるんだよね。+11
-3
-
230. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:16
>>125
「弁当作れない娘」には違和感があり、「弁当作れない息子」には違和感ない、というのが変だよ。料理は女性だけがすることではないよ。+372
-21
-
231. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:16
時代も関係あると思う大学生の就職内定率は「69.8%」、5年ぶりに70%を下回る。リーマン以来の下げ幅girlschannel.net大学生の就職内定率は「69.8%」、5年ぶりに70%を下回る。リーマン以来の下げ幅大学生の就職内定率は「69.8%」、5年ぶりに70%を下回る。リーマン以来の下げ幅 | ハフポスト来春卒業予定の大学生の就職内定率は、正式な内定解禁を迎えた10月1日時点で69・8%となり、5年...
+5
-0
-
232. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:23
>>27
実家暮らしの娘でもお母さんに作ってもらってる人多いし、男女の差なのかね。
私は母も私も家を出る時間が同じなので、自分で作ってるけど、親に作ってもらってる人正直羨ましい・・・
自分で作る弁当より母よ作る弁当のほうが美味しいもんなぁ。+107
-6
-
233. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:34
気になってる男性がママの手作り弁当の時だけは
軽く残念な気がする
他はどうでも良いです+4
-3
-
234. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:42
「ママのお弁当持ってきていたら引く」
あっそ。暇人だね。
そんな事で、いちいち引いてる方が
根性穢い女で嫌いかも。
+18
-8
-
235. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:46
>>201
ここの人の意見あまり参考にしない方がいいですよ。
男尊女卑、男尊女卑って言ってるけど、
男の人をないがしろにする人多いから。
+33
-8
-
236. 匿名 2020/11/17(火) 20:45:48
>>107
お母さんに作ってもらったの?って聞いたとは限らないしなー
お昼みんなで食べてて、独身の若い男がお弁当食べてたら、世間話程度に自分でお弁当作ってきたんですか〜?凄いですね〜ぐらいは話すと思うから
それの返事が、母親に作ってもらった。なのかもしれんし。+31
-2
-
237. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:01
あちらの彼女候補には入ってるんですか
彼氏になってから言え+10
-3
-
238. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:11
>>201
まぁ親心だよね。
息子さんがどういう人かによるよ、こればっかりは。。
私も最近お弁当持って行き始めたんだけど、母が毎日卵焼きだけは焼いてくれる。自分でやるからいいって言ってるんだけどなぁ。親ってありがたい+17
-4
-
239. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:13
弟がまだ学生で弁当持参だったから、余ったおかずとウインナーとか冷凍食品自分でつめて会社に持っていってた…。おかず余らない日は自分で作ったり、コンビニで買ったりしてたけど、これも引かれるかな…+7
-4
-
240. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:21
でもついでって可能性もあると思う。
もちろん節約もあるけど。
私は20歳新卒で2年間母がお弁当作ってくれていました。年の離れた兄弟が学生でお弁当だったので、1つも2つも一緒と言って作ってくれていました。+12
-1
-
241. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:29
>>222
出来たし出産もしたよ。
帰省すると今でも帰りに食べてとおにぎりくれたりするよ。笑+73
-12
-
242. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:40
>>50
私異動で地方の田舎からこの春都内の中心部に勤務になったんだけど、20代なら実家暮らしのサラリーマンめっちゃ多いよ!!
田舎との違いにまじでびっくりした!
住んでる地域によるのかもしれない、田舎ディスとかじゃないから勘違いしないでね!
田舎勤務の時は、学生じゃないのに実家暮らしありえないって感じだったのに、こっちだとわんさかいて‥
自分の視野の狭さを初めて知ったよ。
住むところによって感覚って変わるなと思った
+41
-1
-
243. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:44
>>113
いわれてみれば笑
本人食べるだけだもんね笑
+12
-2
-
244. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:47
私の兄28歳は、母が作ったお弁当を持って会社に行きます。
でもありがとうも言わないし、たまにおかずが美味しくなかったら文句を言います。
ちなみに、掃除が行き届いていないところがあるとすぐに
文句を言います。
とても偉そうです。
そして生活費を1円も入れません。
なんか腹が立ちます。
皆さんどう思いますか?+46
-1
-
245. 匿名 2020/11/17(火) 20:46:48
>>128
そんなに嫌なら上司に言って注意してもらえば?
あなたが「は?」と思われるだろうけど…+17
-4
-
246. 匿名 2020/11/17(火) 20:47:06
>>3
これくらいで恋愛対象にならないなら結婚は遠いね+556
-186
-
247. 匿名 2020/11/17(火) 20:47:07
全然気にしない+8
-3
-
248. 匿名 2020/11/17(火) 20:47:22
ママ弁当持ってくる男はマザコン言われるけど、ママ弁当持ってくる女はなにも言われない
子供部屋おじさんを子供部屋おばさんたちがバカにしてる。男でも女でも同じだと思う。+10
-2
-
249. 匿名 2020/11/17(火) 20:47:27
>>167
横だけど そういう話をしてるんじゃないよ。+65
-5
-
250. 匿名 2020/11/17(火) 20:47:43
自分で弁当作る弁当男子も嫌って言う人もいるし。何しても嫌な人は嫌なんじゃない?+3
-4
-
251. 匿名 2020/11/17(火) 20:47:54
独身で同居なら、ありだと思う。節約にもなるし、家族仲良しなんだな、とほっこりする。恋愛対象にならないっていう意見あるけど、それでいいよ、私がいただきます。+16
-7
-
252. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:06
結婚しててままの弁当なら引くけど、自宅住みなら全然気にならんなー。
例え歳でも。
+13
-5
-
253. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:15
前の会社に50代の独身男がゴロゴロいた。みんな母親と同居してて手作り弁当持参さすがに引いた+11
-4
-
254. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:26
>>1
うちの息子、消防士だから私が作ったお弁当持ってくよ
だって、消防士の格好でコンビニ寄っただけで、サボってるだの何だの言われちゃうからね
外で食べれない、買えないから、独身者は母親の弁当で既婚者は嫁の手作りが殆ど+139
-26
-
255. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:28
いざ結婚ってなったときに、実家暮らしの男は嫌だ
弁当まで作ってもらってるとか最悪+19
-8
-
256. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:31
大学生の息子がいるけど就職したら作ってほしい
でも例えば新人のうちは薄給とか彼女との結婚資金貯めたいとか
理由をしっかり言って頼んで来たら作ってあげるよ
で、会社の人に馬鹿正直に言うことないよ、残り物を詰めるか自分で作ってますね、くらいに嘘ついとけ、っていう
子供のころから正直な子で心配だったのでウソも大事とあえての教育をしてきた+25
-2
-
257. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:34
今はコロナがあるし、外食したりお店に買いに行くより人との接触が避けられるしいいと思う。
お昼時のコンビニやレストランは混むから、敢えて避けるような工夫として弁当持参をしてるのかも知れないし。+10
-3
-
258. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:41
>>244
やばすぎ
うちの母親ならボコボコにしてる。笑笑+34
-1
-
259. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:47
>>242
そりゃあ都心は家賃高いし利便性良いからね
+21
-0
-
260. 匿名 2020/11/17(火) 20:48:52
>>154
もう少し妄想を膨らましてみると、
働いてて結婚して子供ができて
幼稚園に行ったとしたら(働いても幼稚園に入れる人いるでしょ)、そこが弁当作ってこいってとこだったら、モラうんぬんでなくて働いてても作らざるをえないよね+1
-0
-
261. 匿名 2020/11/17(火) 20:49:11
旦那の弁当のついでの息子の弁当とかかもしれないから別にいい+10
-4
-
262. 匿名 2020/11/17(火) 20:49:11
めんどくさい女もいるもんだ。
+17
-5
-
263. 匿名 2020/11/17(火) 20:49:54
>>249
恋人にするのはちょとって事は、自分はその人に好意を持たれてる事前提の話だよね+12
-49
-
264. 匿名 2020/11/17(火) 20:49:55
弁当=家族仲良しって思うもの?
お母さん大変そうとしか思わない+18
-3
-
265. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:03
お母さんに弁当作ってもらう人より、そんなことをいちいち嗅ぎ付けてやいのやいの言ってる人の方が人として遥かに嫌だ+46
-7
-
266. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:07
作ってるお母さんも会社にお弁当持って行ってるのかもよ。1つ作るのも2つも変わらないから。+16
-3
-
267. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:17
お母さん優しいなあ
私は子供らが社会人になったら
お弁当作りから解放されたい笑+22
-0
-
268. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:31
ママの手作り弁当って
ママって使ってる時点で悪意ありきで
モノいってるとしか思わないわ
母親の弁当持参でも
節約して金貯めてる男だっているだろうし
嫌なら近づかなきゃ良いだけだろうに
大きなお世話だと思うけどな+19
-9
-
269. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:35
>>241
家族仲良さそう
結婚できてるんだし他人がどうこういう事じゃないよね。+63
-6
-
270. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:54
私の彼氏親に作ってもらってるんだけど、最初聞いた時
「え!?親に作ってもらってるの!?女の子に引かれるからやめた方がいいよ!」と言おうとしたけど、
女の子に引かれる‥?万々歳やん!誰も近付かないやん!?って思って引かれる事実を彼氏に教えてないw
実家暮らしでお弁当作ってもらってる理由も私との結婚資金を貯める為の節約らしいし、どんどん節約して❣️って感じ
会社の女の子はそもそもお弁当作ってもらってる男に近付かないから、不安症な私からしたら最高な状況でしかない+14
-5
-
271. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:57
>>236
それって普通に無神経じゃん+5
-13
-
272. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:58
>>130
それある!
いつまでも子どもなのは分かるけど、
子どもののびしろ摘まんでるかもしれないの分かってるのかな?って思う。
それぞれが自分のことは自分でやるって大事なことだと思う。親以外の人と出会ったり繋がったりしていかなきゃ広がらない!+21
-0
-
273. 匿名 2020/11/17(火) 20:50:59
私も母親は結構甘々だと思うけど、社会人になってから私のお弁当は作らないし、私も恥ずかしい気持ちある
私も仕事場では人の目が気になるというか
その代わり家の中では母親が元々世話好きの性格もあってかきめ細かくされてるけどw+3
-0
-
274. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:00
毎日ママにお弁当作ってもらうなんて
まぁ自立は出来てないなぁ〜って思う。+17
-3
-
275. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:04
>>244
将来ヤバい事件起こしそう
+22
-1
-
276. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:17
>>20
意外と自分やお父さんって人もいるのよね+71
-1
-
277. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:26
今日のトピ叩かせたいのか意地悪いのが多いな+6
-1
-
278. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:27
>>156
若いバイトがいっぱい働いてる職場だったからね
+5
-23
-
279. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:36
>>258
妹の私ですらボコボコにしてやりたいのに、私の母はすごいわ…
+13
-0
-
280. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:39
>>264
嫌だったら作らないのでは?+6
-4
-
281. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:40
>>50
地方公務員なら結婚するまでだいたい実家じゃない?+13
-6
-
282. 匿名 2020/11/17(火) 20:51:59
うちの職場にも毎日母親の手作り弁当の男の子いるけど、
正直な感想、、、
羨ましい!!
私もお母さんのお弁当食べたい!!笑+10
-6
-
283. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:03
男性も自分でお弁当作るんだね凄いわ時代なのかな?40代夫は人生で多分一度も自分でお弁当作ったことないと思う、お昼は出前か外食。+8
-1
-
284. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:06
>>27
自分で同じおかずを詰めるだけかもしれないよ、冷凍なら尚更。+20
-2
-
285. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:06
>>202
結婚してるの?
よく人間の恋愛対象になれたな。+61
-5
-
286. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:24
私も結婚相手としてはナシだなって思うけど
まあ人様を評価できるほど偉くもないので
こういうところ(ネット)でだけ本音を言って
リアルでは触れないか、軽くホメて調子をあわせる
まあ皮肉なものでこういう軽ホメ対応するとモテて相手が惚れてくることもあったが
弁当親に作らせる人とは付き合えないので
自立した人と結婚しました+21
-3
-
287. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:31
44歳独身実家暮らしの男性が今だにママの手作り弁当持ってきてる。
お母さん67歳。
お父さんが最近まで勤めててそのついでだったそうだけど、退職したら無しになる予定だった。でもお母さんが44歳むすこのために続けてる。
ドン引き+20
-7
-
288. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:37
>>273
見栄より実益+3
-2
-
289. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:39
>>4
会社でバナナ食べてたらあだ名がバナナになってた+49
-1
-
290. 匿名 2020/11/17(火) 20:52:56
>>263
???+51
-3
-
291. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:02
どうでもよくない?+4
-4
-
292. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:15
全く気にならない。
そんな弁当1つで「自立してない」なんて思わないし。
実家出ちゃったけど、もし実家に住んでて母親が「お弁当作ろうか?」って言ってくれたら「ありがとう!」って有り難く受け取るよ。+14
-12
-
293. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:30
作るよって言われたけど断ってる
+15
-0
-
294. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:34
東京で働いてるけどお母さん弁当の人はあんまり見ないな
ほとんど外食とかコンビニ
田舎でお店がないと弁当にならざるをえないのかね+13
-0
-
295. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:41
>>255
結婚しなきゃ良いじゃん
他探せば済む話
逆に男にコレ出来なきゃ結婚できない
こういう事してる女はムリって
言われたら
はぁ?何様だよってなんないの?+12
-5
-
296. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:45
>>1
弁当くらい自分で作れないのかと思ってしまう。
残りもん詰めとけ+46
-20
-
297. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:47
>>2
てかわざわざ誰が作ったとかよっぽど仲良くないと聞かないしね
会社の人なら特に聞かない+190
-2
-
298. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:47
>>255
結婚したら嫁に作らすのかな?
お母さんにずっとお弁当作ってもらってた人が結婚したら自分で作るとかはないよね。+16
-2
-
299. 匿名 2020/11/17(火) 20:53:54
>>265
まさにそれ。
根性叩き直してやるわ!
+11
-6
-
300. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:04
料理が大嫌いで今幼稚園児の息子のお弁当を毎朝死にそうになりながら作っている私は、このお弁当作りが息子が社会人になっても続くかと思うと倒れるわ
絶対作らない
高校か、(本人が望めば)大学までかな+17
-0
-
301. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:04
>>275
やめてください…w+2
-0
-
302. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:07
>>222
別にお弁当ごときで自立できてないっておかしくない?
しかも婚期が遅れるって何で?
家事、料理なんて結婚してからでも覚えられるから。+116
-21
-
303. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:09
>>165
皆んなが皆じゃない
自分の思うようにしたらよろし+14
-5
-
304. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:10
>>277
そう言うトピが伸びるからね〜
管理人は叩きトピ採用しがち+5
-0
-
305. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:12
>>173
結婚する26まで父親と同じお弁当持たされていました(笑)勿論生活費は入れていました。外食はお金掛かるからって、+8
-4
-
306. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:14
>>3
最近は自分で作ってる子もいるからね。
むしろ、同性からお前まだ作ってもらってんのかよーwwwって笑われると思う+352
-33
-
307. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:22
>>4
遠足かw+45
-0
-
308. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:34
>>270
じっさい男女関係とか婚活って、こういう感じでちょっと我慢して利を取れる人が勝つよなぁ
親弁男に近づかない「会社の女の子」が将来的にいい男と結婚するかというと意外とそうでもない+13
-6
-
309. 匿名 2020/11/17(火) 20:54:57
>>276
定年した父親の新しい生きがいとかだったらいい話だよね
嫌がらずに毎日食べるとか+49
-2
-
310. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:06
>>244
息子がそんなんだったらお弁当は2度と作らない。
というか、息子が28ならわざわざお弁当作らない。
そして家から追い出す。
+38
-0
-
311. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:08
>>184
何人かには思われてるでしょうね。+13
-1
-
312. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:08
息子は初めのうち自分で作って持って行ってた。でも私も他の家族2人分の弁当を作ってて、計算して買ってる晩ご飯と弁当の材料を使われて足りなくなり、作る時間も被ってイライラするようになってしまったので3人分作るようになった。もちろんお金はもらってる。+12
-2
-
313. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:10
結婚するまでは母親に作ってもらっても変じゃないよ+7
-8
-
314. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:23
私はついでじゃないから
私の為だけに朝早く作ってもらうのは申し訳ないから自分で作る様になった。
今迄の有り難みがわかる。+9
-0
-
315. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:27
>>287
そういう家庭多いよね
親が子離れしないのが問題だと思う
弁当作らないのも優しさ、実家追い出すのも優しさよ+23
-1
-
316. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:32
いる。25歳+2
-0
-
317. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:39
>>228
娘にも作れや!+110
-1
-
318. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:45
>>13
娘も嫌だな
前の会社で30越えてお母さん弁当の人いたよ
お弁当毎日作って凄いですねー!って何となく話したら
あ、これママが作ったやつだから
って返された時
あ、、、そうなんですかぁって結構ひいた
いい大人の親って年配でしょ?年寄りに毎日弁当作らせてどうなのよ?むしろ作ってあげる側なのでは、、、+467
-67
-
319. 匿名 2020/11/17(火) 20:55:47
>>302
自分で詰めればいいじゃん+10
-11
-
320. 匿名 2020/11/17(火) 20:56:15
>>179
しーっ🤫+183
-36
-
321. 匿名 2020/11/17(火) 20:56:19
>>264
なるほどね
大変と感じる人とそうでもない人で捉え方も違うんだ+3
-1
-
322. 匿名 2020/11/17(火) 20:56:23
間だ高校生の息子だけど、社会人になっても、まだ私も旦那もおそらく現役なので、お弁当いるからなあ。
息子がいるって言うなら、一緒に作ると思うけどなあ。
+10
-2
-
323. 匿名 2020/11/17(火) 20:57:10
>>201
田舎だろうが都会だろうが安い給料で1人暮らししてる人もいるので。
そういう人からみたら過保護だなぁと思われるでしょうね。+33
-10
-
324. 匿名 2020/11/17(火) 20:57:24
>>2
私も本当になんとも思わない
みんな他人にめちゃくちゃ関心あるんだね
自分も他人も自由に生きなよ+233
-6
-
325. 匿名 2020/11/17(火) 20:57:43
旦那の弁当作るついでに作るだけだし1個も2個も変わらんし。
それだけでマザコンとか思われてもな。+9
-5
-
326. 匿名 2020/11/17(火) 20:58:20
>>265
言えてる
人の事嗅ぎまわって誰彼構わず
悪口言ってそうだわ+17
-3
-
327. 匿名 2020/11/17(火) 20:58:21
40歳でいたよ
衝撃でした+14
-0
-
328. 匿名 2020/11/17(火) 20:58:26
弁当作ってもらっといて、「ついでだから」「食費払ってるから」
だからいいでしょ?って感じな奴と結婚したら大変だよね+24
-0
-
329. 匿名 2020/11/17(火) 20:58:42
職場の同僚なら問題ないけど、旦那候補なら嫌。
母親の作った弁当食べるようなヤツだよ。
結婚した後も当たり前のように、『奥さんは弁当作って当たり前!』って思いそう。+23
-1
-
330. 匿名 2020/11/17(火) 20:58:46
男女とも25歳くらいまでが限度かなぁ
それ以上の年齢で家から通ってお母さんのお弁当食べてるとなると、親離れ子離れできてないんだなぁと思う+11
-3
-
331. 匿名 2020/11/17(火) 20:58:56
みんな優しいんだね。私なら男、女関係なく、大人なんだから違和感あるよ。+13
-4
-
332. 匿名 2020/11/17(火) 20:59:29
>>6
ほんとこれ+269
-5
-
333. 匿名 2020/11/17(火) 20:59:36
>>319
それ自分で作ってないじゃん
詰めてるだけなら幼稚園児でもやるわ+12
-3
-
334. 匿名 2020/11/17(火) 20:59:38
>>202 それだ!男性だと「この人は彼氏には無理だな」っていう気持ちになるけど、女性だと「この人は彼女には無理だな」とか思わないもんね
男女で抱く感情が違うのは、その違いか!+10
-41
-
335. 匿名 2020/11/17(火) 20:59:49
>>179
こっちからお断りだって言われると思う+179
-38
-
336. 匿名 2020/11/17(火) 21:00:54
20代前半ならともかく、後半だとまだ親離れしてないのって見られるのも確か。
ガルちゃんだと実感暮らしでもいいじゃないとか言われるけど、現実ではお弁当も自分でやってないと、あの人ちょっとねーって影で笑われるよ+12
-0
-
337. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:17
>>50
男が実家で暮らしててもきめーくないしありえなくもなく、別にいいんだけど…
でも恋愛を考えるなら一人暮らしの方がハードル低めかしらね… 女も同じか…
出戻り男が実家で暮らしてるってのもあるだろうし、、どこで暮らしててもいいか
+22
-2
-
338. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:30
>>222
自立してても結婚してない
女性も男性も山ほどいるが?+44
-2
-
339. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:32
女の人で毎日母親の手作り弁当持ってきてる人いてひいた。
たまにある、「明日は皆で社食で食べよっか」みたいなときまでお弁当持って社食来てた。
お母さんが作るって言うから断れないと…。
女の人は良いけど~とか擁護する人いそうだけど男女ともにナシだよ。+21
-3
-
340. 匿名 2020/11/17(火) 21:01:34
私は親に作って貰ってるよ、作りたい時間に親とキッチン使う時間が被るし、邪魔になるしね。
(父親のご飯の為に魚焼いたり、お味噌汁作ってるから、卵焼きとか作れない)
弁当作る為に5時起きしたくないし、洗濯物干すから勘弁してほしい+6
-6
-
341. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:14
>>333
いや、だから親に詰めるまでもやらせるのもどうなの。幼稚園児レベルっていうなら、自分でやりなよ+4
-8
-
342. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:15
>>8
20代までかな+326
-7
-
343. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:23
>>328
それがそのまま、妻の負担になるのが目に見える〜w+9
-1
-
344. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:37
>>340
言い訳ばっかりで自立しようって気が無いんだよね
結局は甘えられるだけ甘えたいだけ+8
-5
-
345. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:39
職場の30代独身男マネージャーが母親に弁当渡されてたけど40代のおばさん一人にいつも渡して全部食べてもらってたよ
母ちゃん可哀想+6
-0
-
346. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:42
私は社会人になったら子供にお弁当は作らないかも!
夜のおかず残ってるから要るなら詰めてお弁当にしたら?とか負担にならない程度に言ったりはするかも。まあ本人次第かな。
+15
-0
-
347. 匿名 2020/11/17(火) 21:02:55
>>213
嫁手作りはいいでしょ!
好感度大ですよ♪+4
-3
-
348. 匿名 2020/11/17(火) 21:03:06
>>202
真面目だね。
なんか色々考えるのめんどくさくて。
そうならないとわかんないし。+18
-3
-
349. 匿名 2020/11/17(火) 21:03:25
今は高校生だけど、旦那の弁当も作ってるから、社会人になって作って欲しいって言われたら別に作るかな〜
お金貯めるに越した事ないし。
出来れば就職したら1人暮らしして欲しいけど(笑)
私もゆっくりしたい!+8
-0
-
350. 匿名 2020/11/17(火) 21:03:29
職場の薬剤師(40)お母さんが作ったお弁当持って行ってる+6
-0
-
351. 匿名 2020/11/17(火) 21:03:31
『若いなら給料が安いだろうし。貯蓄ができるだろうし』って…。社会人ならそのくらい自分でやりくりしろよって思う。過保護すぎ。+17
-10
-
352. 匿名 2020/11/17(火) 21:03:58
>>339
普通に恥ずかしいって思わないのか不思議よね。+14
-8
-
353. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:02
>>127
都内大学生ですが…
(現在、コロナ禍でオンライン授業ですが)
大学でお母さんの手作りのお弁当を持ってきてる男子がいて、女子から少しひかれていました。
学食で食べるのが恥ずかしくなったのか、いつも一人キャンパスの外で食べていました。
流石にちょっと気の毒に思いました。
+45
-4
-
354. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:12
でも本当に娘息子の性別問わず、できるだけ自立させた方がいいと思う。
うちの兄も25過ぎまで実家にいて
食べたら食べっぱなし、脱いだら脱ぎっぱなしみたいな至れり尽くせりの生活してたんだけど
母親が、お前のせいでストレスはんぱない!もう解放して!!無理!!ってなって兄追い出されて
一人暮らし始めたけど、それまで米の炊き方洗濯の仕方さえ知らないような男がめっちゃ家事料理するようになって最近結婚したけど、今も自分で弁当作って会社に持って行ってるらしいからね笑笑+28
-2
-
355. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:14
>>272
そうだよね。髪の毛を床屋さんで切るってだけでも、スケジュール見て予約のために電話したりネット使ったり床屋さんの場所調べたりお店の人と他愛もない会話したり。当然のことのようだけど、社会性ってそういうところから身につくと思う。
社会性も身に付かず、ひとりで生きていけない子にしてしまうのは親の責任が大きいと思う。+26
-2
-
356. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:15
成人した子どもと同居してたとして、でも台所は一つだからまとめて作った方が効率的だから私も作るかも。
私もお弁当必要だから、朝ごはんの支度とお弁当の支度と個々ですると時間も手間も二倍になりそう。
前日の夜ご飯から朝ごはんの材料と夜ご飯の材料…食材の把握と買い物と繋がってるわけで、お弁当作り単体作業で完結させられないから。
でも私が独身の20代女性だったら、お母さんにお弁当作ってもらってる男性て恋愛対象外だと思う。+17
-2
-
357. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:19
ママ弁の人が仕事で後輩を怒ってても
「でもお前、ママに弁当作ってもらってるじゃん」ってちょっとだけ思うことあるよね+21
-11
-
358. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:24
人の弁当に興味ない、、、、+13
-1
-
359. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:27
>>18
看護師さんは不規則できつい仕事だから少しでも体に良いものをと思ってるんだろうな+400
-4
-
360. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:48
ついでってやつ+5
-1
-
361. 匿名 2020/11/17(火) 21:04:51
犯罪や迷惑かけられてる訳じゃないからご自由にって感じ。+5
-1
-
362. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:05
>>344
別に何か問題でも?
+3
-3
-
363. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:20
>>351
やりくり方法じゃん
親が弁当作ってくれる
その分金浮くわな
貯蓄できるわな
くっだらね+7
-12
-
364. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:34
53歳の男が未だにお母さんにお弁当作ってもらって持っていってる。結婚してるけど、同居してるから結婚前と変わらずお母さんが作ってるって…しかもかなり年下の女の子と結婚してる。外見も気持ち悪いしロリコン?だしマザコンっぽいし…+14
-4
-
365. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:40
30過ぎた実家暮らしの女でお母さんにお弁当作ってもらってる人は知ってる。
うわ~って感じ。+16
-1
-
366. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:41
>>351
そうやってずるずる実家に依存させると、結婚しても生活レベル下がるだけだと思って
いつまでも実家に居座るようになるよねw+10
-1
-
367. 匿名 2020/11/17(火) 21:05:47
悪いことしてないし別によくない?
お母さんが料理好きならお弁当作るし、料理嫌いなら作らない!
+6
-10
-
368. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:02
>>336
私は30で一人暮らしはじめたんだけど、それまでは実家暮らしと言うと「いいよね、実家!」とか「女の子だからそのほうがいいよー」「貯金できて経済的だね」とか肯定的なことみんな言ってくれてた。
でも実際自分が一人暮らし側になると、みんな結構、自立してないってヤバくない?みたいな話してて、あー私もも影では言われてたんだろうなあと思った。+34
-1
-
369. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:11
うちの真面目でよく働き、自分のマンション完済して、弁当も毎日自分で作る優しい兄と誰か結婚してください+9
-0
-
370. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:14
俺の母親は管理栄養士で料理も上手いし
独身のころはずっと母親が作った弁当持って行ってたぞ。(30歳まで)
嫁の弁当は不味くて食えないから、今はコンビニのおにぎりとパンだよ、、、
あー母親の弁当食べたいよー!+4
-15
-
371. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:14
>>357
ママにお弁当作ってもらって、怒られてる人に迷惑かけたの?+2
-5
-
372. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:18
200円で作って貰ってる+4
-2
-
373. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:38
コロナで休校になった時高校生の息子に家事大半やらせたんだけど
「ひどーい」って言ってた友人の息子は20過ぎて簡単な卵料理もできないそうで
どっちがマシなのかなぁとは思う
大半やらせたことも反省はしているw+10
-0
-
374. 匿名 2020/11/17(火) 21:06:56
>>363
貯蓄して一人暮らしするなら問題ないと思う
でも浮いたお金を趣味に費やしたり、貯蓄するだけで一向に出て行かなかったりする
私の知ってる実家暮らしアラサーの人ってだいたいこんな感じ+17
-0
-
375. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:06
>>18
私は40前の子持ちだから、23の男の子が母ちゃんの弁当食べてようがどうでもいい。
しかし私が同期とかで同じくらいの年ならばたぶん引いてる。
+319
-24
-
376. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:08
>>363
貯金www
散財の方が多いと思うけど。+7
-0
-
377. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:17
>>370
は???
通報。+7
-0
-
378. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:31
で結婚してこんなはずじゃなかったのに独身の時は違ったのにとなると+2
-0
-
379. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:35
>>244
これが全て。
社会人に、なった時点で自活出来るようにうながすのが親だと思う。
実家にいるのなら家にお金入れるべきだし、お弁当は¥いくらなら作るよとか。
私は息子は自立させたい!!+37
-1
-
380. 匿名 2020/11/17(火) 21:07:59
実家暮らしが駄目ってことなのかな?
結婚するまでは実家で母親弁当何とも思わない、実家に居て自分で作ってるなら感心するけど逆にどんな母親なのか何か気になる笑+3
-2
-
381. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:05
お母さんが専業主婦なら、さらに息子が家にお金を入れているなら
作ってあげてもよくない?+6
-6
-
382. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:06
>>369
結婚前からマンション買っちゃう男は地雷
+2
-1
-
383. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:21
>>125
無い。
私は結婚する26まで作ってもらってたし、弟も結婚するまで作ってもらってた。+102
-37
-
384. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:29
>>367
お母さんがご飯作ってくれるの、お母さんが料理が好きだからだと思ってる?
やばいよ、それは+16
-2
-
385. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:51
男に限らず女でもいい歳して母親に弁当作って貰ってる人いるよね。作ってる母親も母親だしお互い自立出来てないんだなって思う。+15
-1
-
386. 匿名 2020/11/17(火) 21:08:58
>>370
コンビニのパンで満足できる舌なら嫁に冷食詰めて貰えばいいのにとふと思ったんだけど
そういうもんでもないのだろうか?+3
-3
-
387. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:07
うちにもいるわ
もうすぐ30になる男性で母親弁当、
休みもシフト制だから、母親シフトも把握してるんだろうな
そう考えるとさすがにちょっとない+13
-1
-
388. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:10
>>263
横だけど必ずしもそうではないと思う。
自分にとって相手が恋愛対象になるのかどうかって話しだから別に実際問題相手がこっちの事どう思ってるかは関係ないと思うんだけど。
それを人にベラベラ言ってたらどうかと思うけど思ってるだけなら勝手じゃない?
+52
-2
-
389. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:14
>>18
34歳の看護師君のこと書いた人と同じ人??
看護師君て言い方同じだね
今って看護師君て言うの?+21
-37
-
390. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:24
うちの夫もお弁当だったけど料理も片付けもするよ
なんなら私より料理好き
見る所が斜め上で笑った+2
-1
-
391. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:29
>>374
やろうと思えば、実家暮らしなら月10万は貯められる。
引っ越し費用として30万、余裕をみても100万と考えても1年あれば貯金大丈夫そうなのに、なぜか実家暮らしの人って30過ぎても出ていかないよね+10
-1
-
392. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:36
犯罪犯さず、社会人として常識ある男性なら、ママのお弁当ぐらい可愛いもんに感じます。+5
-3
-
393. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:38
女子だってママの手作り弁当食ってるじゃん
女は良くて男はダメっていうのが分からん+8
-1
-
394. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:46
>>370
最後の叫びみたいなのでわろた。笑
実家帰れよ笑笑+6
-0
-
395. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:57
>>382
そーかー+2
-0
-
396. 匿名 2020/11/17(火) 21:09:59
私的には『きちんと食費を入れているか』がミソだなぁ。
男だろうが女だろうが、社会人になって食費もいれずに朝食夕食はおろかお昼ご飯まで作ってもらっていたら引いちゃう。
食費もいれずに3食世話になっていいのは大学生までかなという感覚。+25
-0
-
397. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:02
惚れた人(30代半ば)がタッパーのママの手作り弁当でも気にならなかった。
私も実家暮らしの時は前の日の夕飯の余ったのをご飯に乗せた簡単弁当が定番だった。
ご飯あまりがちだし捨てるのもったいないしね。+5
-1
-
398. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:02
実家暮らしだったけど社会人になった瞬間、平日はご飯別だった+6
-0
-
399. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:05
>>371
そんなの、関係ない。
自立も出来ない人に注意されたくない。
自立できてて仕事出来る人より、自立したて仕事のできない人のが社会的に偉いし優れてるの+5
-3
-
400. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:07
普通にお母さんが大変そうだから無し+8
-0
-
401. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:24
男女関係なく、そもそもある程度の年齢で実家暮らしっていうのがね、、
例えば家業があって同居、家族で働いていて、そこでみんなでお母さんが作った弁当(昼ごはん)食べてるっていうなら何も思わないけどね。
一緒に住んでたらキッチンは共有だし、各々が弁当作るのは現実的じゃないし、非効率だからまとめてママが作るのはよくわかる。+13
-0
-
402. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:33
>>222
自立の基準が結婚なんだ?(笑)
婚期遅れるとか言うのはどうだろう...
しかもお弁当で(笑)くだらなくて笑えた+64
-12
-
403. 匿名 2020/11/17(火) 21:10:50
>>315
そうなんだよね。子離れ親離れ出来ないんだよね。本人は自分で作りたいって言ってるけど結局お母さんに作ってもらってるし。
本気で自分で作る気があるなら、何年も前から自分でやってると思う。
結局甘えてるんだよ。
本人はお母さんがやるって言ってるからって言い方するけど、それが甘えだと認めたくなくて『お母さんが勝手に好きで作ってる』って言い方して自分が甘えてることを見て見ぬふりなんだよね。+23
-0
-
404. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:16
>>256
私はお金払ってくれたらお弁当作る形式にするつもり。
一食¥300かなぁ~+18
-0
-
405. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:24
>>340
こっちは4時30分起きだわ+5
-0
-
406. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:24
独身の実家住みがいつも叩かれるのが謎
別にどんな生活をしていても気にならない+8
-4
-
407. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:50
うちの兄も30過ぎで実家暮らしだけどお弁当は作ってもらってないな
母親は朝ゆっくり寝てるよ+7
-0
-
408. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:53
うちの会社の新人さんとか、派遣の若い子は
お母さんの手作り弁当だけど、
何も気にならない。
男女問わず何歳でも気にならないけどな。
結婚して奥さんの手作り弁当持ってくるのと変わらん。+10
-5
-
409. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:56
>>3
お母さんが作ったお弁当持ってくること自体はどうにも思わないけどその男性から連絡先聞かれても教えたくはない
恋愛対象にはならない
帰ってお母さんにアドバイスもらってそうだから。+159
-135
-
410. 匿名 2020/11/17(火) 21:11:56
>>362
ほっときな
お母さんが作ってくれるなら
それで良いだろうし
貴女が嫌じゃなきゃ良いのよ
お母さんがお父さんのついでに
って作ってくれるなら良いのよ
弁当1つで自立もクソもない
外で弁当買ってれば自立なら
親に金払ってたら自立と同じ
自分で作ってないなら条件は同じなんだよ
ほっときな言いたいだけの出しゃばりなんだからさ+12
-5
-
411. 匿名 2020/11/17(火) 21:12:03
〇〇君はママの手作り弁当持ってきてるwって小馬鹿にしてる男性上司いたけど世代の差かな?
別に同僚が何食べてようとどうでもいい
職場で納豆食べてる人の方が衝撃だったわ+9
-6
-
412. 匿名 2020/11/17(火) 21:12:20
そういえば職場の先輩もお母さんのお弁当持ってきてるよ。
40後半の女性だけど独身でマンションも車も買ってお母さんと同居してバリバリ働いてる。
お母さんが一人になるのは可哀想だからってイベントの時は一緒に旅行しててりすごくお母さん思い。
それだけ働いてたら家事する時間もないし、お母さんも年齢的に体動かしていた方が良いと思うから、むしろお母さん孝行な人だと思ってる。+10
-8
-
413. 匿名 2020/11/17(火) 21:12:44
夫は晩婚なんだけど、45歳までお義母さんが寝床に湯たんぽ入れてた。
それについて何も言わない(当たり前だと思っている)夫には少し引いた。
今は私の親と同居してもらっているから、マザコンとか気にすることもなくなった。+9
-0
-
414. 匿名 2020/11/17(火) 21:12:45
実家暮らしでも平日はご飯要らないって言っておくのが楽
急な誘いもあるしね
まあ親からしたら夜キッチンでガサゴソされるのも嫌なんだろうな+8
-0
-
415. 匿名 2020/11/17(火) 21:12:47
>>405
偉いね、けどだからなに?
私はそこまでするくらいならコンビニで買うわ。
+8
-3
-
416. 匿名 2020/11/17(火) 21:13:12
兄の話ですが、新卒一年目に、数ヶ月で外食飽きて、
母にお弁当代出して作ってもらってたら、
会社の人にびっくりされたあと、会社の人何人かお弁当に変わったみたい。
それは母親だったり奥さんだったりしたみたいだけど、なんとなく会社に弁当持って来にくい雰囲気が変わったらしい。
+3
-3
-
417. 匿名 2020/11/17(火) 21:13:13
>>1
言われてみれば、自分で全てやらないといけない一人暮らしからしたら甘えてるかな。
甘えられていいな、甘えてるな、のどちらを感じるかは人によるだろうけど。
+60
-5
-
418. 匿名 2020/11/17(火) 21:13:28
>>402
文盲だね+4
-14
-
419. 匿名 2020/11/17(火) 21:13:40
何かお母さんの手作り弁当が嫌ってより
作ってもらって当たり前系の人だったら
結婚したら大変そうやなと思う。+9
-0
-
420. 匿名 2020/11/17(火) 21:13:53
>>162
あなたの歯磨きしてうがいしたりのも同じだと思うよ+1
-5
-
421. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:03
>>405
なら作るの止めたら?
あんたの家庭やん
明日から自分で作れって言えば
済む話やろ
+7
-2
-
422. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:06
ままの弁当=マザコン
という図式に単純に来る女の頭が、その程度。
レベルが知れてる。
+8
-11
-
423. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:15
30過ぎの女の先輩がお母さんのお弁当って聞いた時びっくりした、、
実家らしいけど家族にご飯作る、
自炊一切しないらしい
+9
-0
-
424. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:26
>>172
32ならまた印象も変わるよね+102
-3
-
425. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:26
>>382
駅近で今売ったら買った時の値段より高く売れるの+1
-0
-
426. 匿名 2020/11/17(火) 21:14:29
ちくわに胡瓜つめて冷凍から揚げとプチトマトと一緒に詰めるだけでとりあえず面倒なジャッジから逃れられるのに
なんで頑なに作んないんだろう
たぶんだけど周囲の評価は「下手でも自作>栄養考えた親作」でしょう
ちなみにまったく周囲の評価を気にしない人はこのトピに来るはずがないのでその言い訳は立たないぞw
+3
-0
-
427. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:08
>>400
知り合いのお母さんは嬉しそうに作ってあげてる。
息子30代
息子の健康が気になるからって+5
-4
-
428. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:10
前付き合っていた人のお母さんが「今日はお父さん息子のコロッケ弁当」とかインスタに毎日投稿してたな…+2
-0
-
429. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:13
>>373
いや、いいことだと思うよ。
私施設で働いていて、よく大学生の実習生を受け入れてたけど掃除機まともにかけれない、コップまともに洗えない、洗濯物畳めない、って子ゴロゴロいたよ。
一年生だとアルバイトとかも未経験でさ。もちろん、雑用しにきてるわけじゃないからいいんだけどなんだかなあと思ってた。
中学生の職業体験に関しては教えてたけどね。
びっくりするよ〜+13
-0
-
430. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:17
>>68
これはある
職場にも母親の作ったお弁当持ってきてる人結構いるけど、みんなお父さんのついでに〜とか高校生の兄弟のついでに〜って子ばっかり
別に何も思わない+61
-5
-
431. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:20
>>422
それは言っちゃダメ🙅+2
-3
-
432. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:26
>>406
だよね。
人によって事情だって違うし。+5
-2
-
433. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:29
>>370
息子だったら可愛いかも。+1
-6
-
434. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:30
>>389
年齢以外全部文章同じだよ。
年齢がプラマイにどれだけ影響あるか見たかったんでない?+23
-0
-
435. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:36
>>22
サラメシ面白いよね~
+110
-3
-
436. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:45
>>27
このマイナスの数だけ可愛い我が子(成人済み社会人)に弁当作ってるがる民がいるってこったなぁ。+99
-20
-
437. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:47
社食なし外食行けない弁当持参職場なら別に母親弁当だろうと何とも思わないけど+3
-2
-
438. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:56
ほっときなよ!とかそんなこと気にする奴がおかしい!とか必死になってるのって実家暮らしで弁当作ってもらってる人だよね?w恥ずかしい+11
-2
-
439. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:04
他の人も言ってるけど、お母さんにお弁当を作らせて何の疑問も持たずに会社に持ってくる人は、結婚した時に共働きでもお弁当作ってくれないの?って言ってきそうだからなしだな+7
-0
-
440. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:07
全然おかしくないですよ!
僕も毎日母の弁当を食べていますし
孝行息子なんです+2
-11
-
441. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:20
家族の誰かのお弁当のついでに作ってもらってる、くらいにしか思わない。
自分で作ったものでも、母親が作ったものでもお弁当はお弁当。+4
-4
-
442. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:25
飲食店行きにくいし手作り作ってもらえるなら作ってもらった方がいいと思う。+2
-1
-
443. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:33
自分で作るよ
親も年だしね
+6
-0
-
444. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:40
>>1
母親にお弁当を作ってもらっておいてなんか文句言ってたら、じゃあ自分でやれよとは思う。+63
-2
-
445. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:49
独身で同居してるのならいいのでは。なんでいろいろ言われてしまうのかわからないです。+3
-5
-
446. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:54
>>319
意地でもお弁当手伝わせたいみたい(笑)
60代の母親かな。+3
-1
-
447. 匿名 2020/11/17(火) 21:16:59
職場の人の弁当を誰が作ってるかなんていちいち詮索しないしどうでもいい。+6
-1
-
448. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:12
実家に少しでも頼ってるエピソードあると、がるちゃんでめっちゃ噛み付いてくる人いるよね。
都内で独身のころは実家暮らしの友達ばかりだったし、誰がどんなことで頼ってようとどうでもいい。+1
-1
-
449. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:14
>>27
わかる
結構肯定的な意見多いけど普通に引く
わざわざ言わないけど+115
-24
-
450. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:22
>>357
うーん、まあそうだけどさ
仕事と弁当は 出来るだけ切り離して考えていただけると+6
-2
-
451. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:25
>>438
仮に作ってもらってても、作って貰ってるなんて恥ずかしくて言えないわ。+11
-0
-
452. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:45
>>427
神様やん…
私は作るの楽しくないから作りたくないなぁ
すごいな偉いな+5
-0
-
453. 匿名 2020/11/17(火) 21:17:59
ついでに作ってもらってるって、じゃあ自分でついでに作ってやればいいじゃん
なんでお母さんにやらせっぱなしなのよ
それが自立してないって言ってるのにわかんないの?+18
-3
-
454. 匿名 2020/11/17(火) 21:18:38
実家暮らしのトピの時みたいに、こどおじが専業主婦叩いてきそう。+3
-3
-
455. 匿名 2020/11/17(火) 21:18:46
母の手作り弁当を食べる男は恋愛対象にならない
なんて言う女はろくな女じゃないから、結婚相手に選んじゃダメだぞ、息子たち+8
-14
-
456. 匿名 2020/11/17(火) 21:18:48
週ごとに弁当当番制っていう家庭の男性がいたなぁ
父親が当番の週は卵焼きと冷凍食品?だったような…
母親が当番の週は緑色が有ったように思う
その男性の当番の週は冷食を袋ごと持って来てて会社の冷凍庫に入れてたのでよく覚えてる
別になんとも思わなかった。+3
-2
-
457. 匿名 2020/11/17(火) 21:18:57
>>87
結婚した息子の弁当作るの譲らない姑はいろんなことを嫁から譲らないだろうと思うよ
毎朝弁当渡せるか取りに行くような距離なら近距離か同居だろうし、キツそう+33
-1
-
458. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:06
>>412
結局ひとによるよね。
私の職場のママ弁当、マママスクの35才男はほんっとに仕事できなくてフニャフニャしてて、「甘えてんじゃねえよ」としか思えない。+18
-1
-
459. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:07
>>409
AmazonEco使ってママにアドバイスされてそうw+31
-8
-
460. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:08
昔付き合ってた彼が、お母さんの手作りお弁当を毎日持って来てた。そのこと自体は別にいいんだけど、お弁当の中身がものすごく丁寧で手が込んでいて、料亭みたいなお弁当。
手の込んだ料理が当たり前になっているので、案の定、私が手料理作ってもリアクション薄かった。
そしてデートの度、「今日は夕飯いるの?」「今日はいらない、ごめんね」などのお母さんとのメールをポチポチ。うーん。。+20
-1
-
461. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:10
>>427
怖すぎる、こんな義母は、絶対地雷+15
-3
-
462. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:18
>>118
金入れてるだけじゃ作んないぞ
やはり愛情があるのでは
大きくても子供と思うのでは+22
-0
-
463. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:33
>>389
18ですけど、その34の看護師云々は知りません…
看護師君と言う名は、普段〇〇君と読んでるからそうしただけで、そんな言い方は他ではしないと思います。+14
-12
-
464. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:38
>>389
お弁当作って貰ってる人が必死になってそう
看護師くん呼びからして若干痛いと思う+35
-6
-
465. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:49
>>354
ママ正解!!+14
-0
-
466. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:57
他人の生活が気になってしょうがない人がたくさんいるのか
自分と違う考え方の人がいても別にいいと思うけど+4
-3
-
467. 匿名 2020/11/17(火) 21:19:58
>>357
そのママにお弁当分のお給料払ってたら良いけどわかんないしね+4
-1
-
468. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:11
>>152
私も同感です。
もっと若い頃は憶測で人を悪く言ったり面白がったりして嫌な女だったけど、色々経験した今、私に事情があるように周りの人にもたくさんの事情があるのだと理解できた。
大人になりました。+27
-9
-
469. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:29
マザコン関係なさそw+1
-2
-
470. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:42
>>2
うん、気にならない。
実家暮らしなら母親も働いてたらお弁当持って行くだろうし、ついでに作るとかじゃない?
+208
-13
-
471. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:43
>>417
私は親と同居してるけど
母が事故でカラダが不自由だから
朝5時起きで朝食作って
洗濯物干して
お風呂も入れるだけにセットして
お弁当作って出社してる
実家暮らしって甘えてるんだね
他人の家庭の事知らない人が
好き勝手言うのって相当ゲスいね+29
-15
-
472. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:51
>>452
427です
息子がまた、めっちゃ優しい男性
母親のそんな愛が、上手く反映できた形かも+3
-4
-
473. 匿名 2020/11/17(火) 21:20:58
息子と娘いるけど、弁当持っていきといったら息子は断る。
娘は喜ぶ。
持っていってくれた方が嬉しい。親として、
けど、息子がそれで喜んでたらマザコンだと思ってしまう。+5
-0
-
474. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:04
素敵だな…と思った男性が手作り弁当で、「自分で作ったのかな?彼女かな?結婚されてるのかな?」とドキドキしてるところに、ママ弁当って判明したらサーッと冷める。+13
-0
-
475. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:05
>>427
職場の同僚のお母さんもそう言って弁当作って持たせてるらしい。共働きの嫁さんの弁当も、作って持たせてるらしい。
偉い母さんだな、と思ってる。
+5
-1
-
476. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:07
一緒に暮らしてないのに毎日お母さんのお弁当の人もいるよ!
世の中いろんな人がいる!+3
-1
-
477. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:24
お弁当ってさ、なぜか『お母さんが作ったかどうか』一目でわかるよね。
私が大学や社会人の頃に自分で弁当を作っていった日は友達には褒められなくて(ちゃんと凝った弁当をキレイに詰めていたつもり)、親が作ってくれた日はそのことを周りには言ってないのに『美味しそう!』って必ずと言っていいほど褒められたもん。
あと、会社の同僚(30歳女性)のお弁当が“お母さん作”なのは、本人に聞いたことはないけど見た目で分かるし。
料理歴が5年ぐらいの人と料理歴30~40年の人が作った物って、一目で違いが分かることが多い。(もちろんベテラン主婦のお弁当の方が美味しそう)+7
-0
-
478. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:37
私ママンのお弁当、彼氏は自作弁当もしくは買って食べる。
彼氏が自作弁当持ってるのみてすげーって思ってアタックして結婚した
結果、料理教えてもらう日々
助かってますw+4
-1
-
479. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:40
>>455
こんな事をいう姑のもとに嫁いじゃだめだぞ、お嬢さん方
自立させない母親がいる男は苦労するよ+11
-4
-
480. 匿名 2020/11/17(火) 21:21:49
>>222
結婚しか自慢出来る事がない人は、すぐ 結婚出来たの?って上から言いますよねw
全体的に残念+42
-10
-
481. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:01
親子が納得してるなら別にいいんじゃない?
私は恋愛対象外だけど…
+6
-0
-
482. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:06
>>393
女だって社会人はどうかと思うよ…
母親も子供もおかしいこと、恥ずかしいことだって感じないのが異常な親子関係であることを示している。
親がすべきことはいつまでも自分のそばにおいてお世話をしてやることじゃなくて、ひとりで自活できるように育てることだよ。+13
-1
-
483. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:21
>>1
社会人で親に弁当用意してもらうって選択肢はないかも。正直過保護(過干渉)だなと思うし、恋愛対象からは間違いなく外れる。+24
-18
-
484. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:25
>>454
私は兼業だけど社会人なら弁当くらい自分で作って欲しいと思うけど笑+6
-0
-
485. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:31
これ実家暮らしの女性の方が自然に持ってくるよね
母親が作ったもの詰めただけのお弁当+4
-1
-
486. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:36
>>471
さっきから改行がうざい+4
-16
-
487. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:43
>>304
何曜日かな、穏やかなトピが多い日もあるんだよ
採用担当さんが穏やかなんだろうな
それが休みの日に当たったらすごい幸せなの+1
-1
-
488. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:50
>>427
www
非常に大きくなってもかわいいとか子離れできてなかったら
地雷母さんと言われても作っちゃうかもしれないなー でも毎日は無理
+3
-0
-
489. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:51
>>368
そうだよ?!
実家?!いいね~~
って言うけど、ちっともいいと思って言ってないよ!+23
-1
-
490. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:54
いい年して母親に昼食用意させるのはどうなんだろって思うけど。実家のお世話になるにしても昼食くらいは母親に世話してもらわないで自分で買おうとか思わないのかな。そんな人あまりいないだろうに、恥ずかしくないのだろうか。+8
-0
-
491. 匿名 2020/11/17(火) 21:22:59
>>318
私の前の会社にもそういう女いた!
その人は40過ぎてたよ。
8月のある日、カップ麺を食べてる日があってどうしたのか聞いたら、昨日から姪っ子たちが泊まりに来てるからお母さんが作ってくれなかった(怒)って文句言ってた。
いやいや自分で作れよって思ったけどね。
その頃は20代だった私は自分で作ってたけど、それが普通だと思ってたから衝撃だった。+185
-8
-
492. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:11
25年前、20歳の私が新卒で就職したとこで28歳の独身男性社員がお母さんの手作り弁当で、ずっとお母さん作ってるのかー、すごいな、と思ってた。
そして現在、遊びたい盛りの20歳の息子は昼食代を浮かしたいからと弁当を作ってあげてる。
私が他の社員に弁当のおかず見られるかなー、いつまで作るんだろと気にしてる。
高校卒業したら弁当作り終わりと思ってたのに。。+3
-4
-
493. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:41
別に全然気にならないかな。
親は作りたいんだろうし素直に持ってくんだろうし。
でも恋愛対象とか結婚相手には嫌だなーある程度の年齢で卒業してほしい。+2
-2
-
494. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:47
>>480
結婚できなかったんですね、わかります+8
-17
-
495. 匿名 2020/11/17(火) 21:24:05
男がやってるならダメでーす。
え、女性?
そんな家庭にいちいち突っ込んでくる男が無理だわ。
てか働きながら弁当作れって将来モラハラしてきそう笑+4
-2
-
496. 匿名 2020/11/17(火) 21:24:17
>>107
いや違うわ、何言ってんだ?
「毎日お弁当持参してるよね!すごいよね、見習わないと。私なんてそんな労力ないからいつも買い弁だよ〜。」
→「あー、これ親に作ってもらってるから(笑)」
→「‥‥そうなんだ!親優しくていいなぁ〜。私の親だったら買いに行け!って言ってきっと作ってくれないよ!!(気まずいから必死のフォロー)」
って感じ
あの人親に作ってもらってるのかなー?なんて、そんな事まず思わない。当たり前に自分で毎日作ってると思ってたから、本当にすごいと思ってたんだけどな〜
一瞬でしっかり者から、見る目が変わった
まさか成人してる人が親に作ってもらってるなんて、考えてもない。+14
-11
-
497. 匿名 2020/11/17(火) 21:24:26
>>1
節約して貯金してるなら偉いと思う、って意味不明。
ママに作ってもらってるんだから本人何の努力もしてないじゃん。
節約は良いけど社会人になったら自分のことくらい自分ですればと思う。+76
-5
-
498. 匿名 2020/11/17(火) 21:24:30
まあでも「結婚相手としてはナシだよねー」っていうのも、ここならいいけど発言する場所には気を付けようね
今はこういう「勝手なジャッジ」って世間の目が厳しいよ
広告の仕事してるんだけど「ママ弁なんて結婚相手としてナシです。料理しよっ」みたいなコピーつけてキッチン用具売り出したら、今は燃えると思う
「あの女、足が太いから付き合うとしたらナシだな」って好意も何もない相手に言われるのと
図式としては同じだからね+6
-2
-
499. 匿名 2020/11/17(火) 21:24:57
>>482
私もそう思う。
子供に大学になったら下宿していいよと言ったら旦那にジロリと見られたー+6
-0
-
500. 匿名 2020/11/17(火) 21:25:12
何でもかんでもママに甘えてたら問題だけど、お弁当くらいいいんじゃないかな。
お弁当素直に持って行って食べる事が親孝行になる事だってあるかもしれないし。+5
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社会人の子どもが実家暮らしの場合、お弁当を持たせることもあるでしょう。栄養バランスがとりやすい、あるいはお弁当を買いに行く時間やお金の節約になるなどメリットはあるものの、会社の同僚がどう思うものなのか、ちょっと心配になることも……。あるママも、社会人の息子さんのお弁当のことで少し悩んでいます。