-
1. 匿名 2020/11/17(火) 00:01:20
【CASE1】
CASE1の板橋さんもそのひとり(注:洋服は季節ごとに買う等)でしたが、一念発起してルールを制定。「自分が似合うスタイルを知り、長く着回せるシンプルな色を選ぶこと」「自分の骨格に合うデザインかも重視し、購入する服のタイプを絞る」。
他、無駄買いを防ぐルールとして、「収納はハンガーの数を40個と決め、5㎝間隔で掛ける」「洋服ブラシをフックに掛け、まめな手入れで服が長持ち」等、細かな工夫を凝らしています。
【CASE2】
CASE2の今田さんもCASE1の板橋さん同様、手持ちの服は膨大でした。ところが、「同棲中の彼といずれ結婚して家を購入したい」という目標から、洋服とともにムダな出費をなくしたい、と考えるように。今田さんは潔く、「購入店をユニクロ、GU、無印良品の3ブランドに絞る」と決めました。やはり定番感のあるシンプルさが売りのブランドです。
+51
-146
-
2. 匿名 2020/11/17(火) 00:02:21
はい、分かりました‼︎+342
-8
-
3. 匿名 2020/11/17(火) 00:02:40
せっかく子供服を減らして捨てても捨てた途端にプレゼントされる。+240
-25
-
4. 匿名 2020/11/17(火) 00:02:57
確かに楽だよね
+132
-4
-
5. 匿名 2020/11/17(火) 00:03:16
>>2
うむ
素晴らしい返事だ+301
-10
-
6. 匿名 2020/11/17(火) 00:04:20
私もユニクロ、無印、オンワードのみだよ。
サイズ規格が同じので揃えると、上下適当に選んでも大丈夫だから枚数少なくて済む。
+320
-40
-
7. 匿名 2020/11/17(火) 00:04:30
記事みたいな事はできないのでとりあえずひとつ買ったらひとつ捨てる。+288
-5
-
8. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:28
ジョブズも選ぶ時間が勿体ないって黒のタートルネックとジーパン、同じものを何着も持ってたもんね、それに結局似合うものってそんなに無い気がする+417
-14
-
9. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:31
さすがにユニクロ、GU、無印だけとかイヤだわ…+1010
-15
-
10. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:43
夏秋は黒のロングワンピース
秋冬は黒のニットロングワンピース
真冬はそこにアウター
一年それでいく+100
-50
-
11. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:46
ユニクロ、ミラ・オーウェン、ZARA
32歳+342
-10
-
12. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:47
徹底してて凄いなぁ〜と思いました。+121
-6
-
13. 匿名 2020/11/17(火) 00:06:02
ブランドで絞るなんて無理だわ
お気に入りの服はブランドで決めてないから+502
-15
-
14. 匿名 2020/11/17(火) 00:06:10
ハンガーの個数とか、何センチ間隔でとか、しっかりした人じゃなきゃ無理そう…
自分は大雑把だから絶対に真似できないわ
断捨離して結構減らしてから、新しく購入したら、今あるものの中で同じアイテムを処分するようにしてるくらいだもん+220
-2
-
15. 匿名 2020/11/17(火) 00:07:02
>>1
服が誰かと被る率が高いけどね。
+121
-1
-
16. 匿名 2020/11/17(火) 00:07:17
でもいろいろ買いたいし、おしゃれもしたいしでそんな風に割り切れなくなる。+304
-2
-
17. 匿名 2020/11/17(火) 00:07:21
流行りものには手を出さない、シンプルが結局組み合わせやすい+216
-7
-
18. 匿名 2020/11/17(火) 00:08:01
>>13
お気に入りの1着に出会うまでは無駄な服を買わない。妥協しない。
それだけで無駄買い減るよ。+324
-4
-
19. 匿名 2020/11/17(火) 00:08:45
私服の制服化する前に無駄な贅肉を落とすとこから始めます・・・
細身じゃないといつも同じ格好で野暮ったく見える!+366
-2
-
20. 匿名 2020/11/17(火) 00:09:04
シンプルな服をつまらないと思う私には無理だなww+237
-5
-
21. 匿名 2020/11/17(火) 00:09:19
>>10
黒なら、いざというときも使えて、本当に無駄が無いね+67
-16
-
22. 匿名 2020/11/17(火) 00:09:41
楽だけど飽きてくるからたまには違うもの買おうとすると慣れないことしてる感覚になって結局ユニクロお買い上げして家に帰ります+14
-6
-
23. 匿名 2020/11/17(火) 00:09:47
どうせ、しぶちゃんの真似事だろ!!
+7
-7
-
24. 匿名 2020/11/17(火) 00:09:49
>>1
ユニクロ、GU、無印良品だけとか、服買ってもテンション上がらないし、オシャレするのもワクワクしないわ。+475
-6
-
25. 匿名 2020/11/17(火) 00:10:27
買う!っていう行為自体が楽しいんだよなぁ+322
-4
-
26. 匿名 2020/11/17(火) 00:10:36
case2はガルちゃん民には必要ないな+6
-2
-
27. 匿名 2020/11/17(火) 00:10:43
>>9
ブランドに揃えてるwがなければまだしも+18
-8
-
28. 匿名 2020/11/17(火) 00:11:26
>>9
そうなんだ。私はそこにしまむら追加してくれたら全く問題無しなんだけどw+164
-44
-
29. 匿名 2020/11/17(火) 00:12:43
>>21
喪服?それはさすがになし
春夏は綿
一枚パーカー的な羽織り物もいるね+17
-8
-
30. 匿名 2020/11/17(火) 00:13:50
クレヨンしぶちゃん+1
-1
-
31. 匿名 2020/11/17(火) 00:15:16
それぞれは好きだけど、ユニクロ、GU、無印良品だけとか嫌すぎる。
+275
-4
-
32. 匿名 2020/11/17(火) 00:15:18
ブランド三つに絞るは厳しいわ。
好きな系統が決まってるわけではないから。+76
-2
-
33. 匿名 2020/11/17(火) 00:15:23
chesty とfoxyとHERMESでしか買い物しないわ
余計なものは買わないので+15
-36
-
34. 匿名 2020/11/17(火) 00:16:24
ブランドで服選ばないからなー。
シワにならないアイロンかけなくて良い素材か、カーディガンとか着なくても1枚で済むか。
暗い色じゃないか。動きやすいか。
とかで選んでる。+175
-6
-
35. 匿名 2020/11/17(火) 00:16:41
フォクシーでしか買い物しません
36歳主婦+24
-22
-
36. 匿名 2020/11/17(火) 00:16:48
>>1
ユニクロジーユー無印なんて一番だめじゃん
毎週新作出るよ+217
-7
-
37. 匿名 2020/11/17(火) 00:17:19
>>31
わかる。
普段のちょっとそこまでの外出には着るけど、トキメキがないので遊びにいくときは別のブランド着たい。
+88
-0
-
38. 匿名 2020/11/17(火) 00:17:23
>>18
値段がいくらのものであろうと必ず試着するようになった。
似合うからどうか、500円のスカートでも考えるようにしたら無駄遣い減りました。今までほんと適当だったわ…。
+162
-2
-
39. 匿名 2020/11/17(火) 00:17:37
しばらく服は買わないぞ!+80
-1
-
40. 匿名 2020/11/17(火) 00:18:35
シンプルでカジュアルに、って決めてるんなら別にブランド絞る事ないのでは?+19
-0
-
41. 匿名 2020/11/17(火) 00:18:44
ラクだろうけどつまらないね+90
-1
-
42. 匿名 2020/11/17(火) 00:18:53
個性のない人になりそう。
彼氏がユニクロGU無印オンリーとかだったらヤダ。
+90
-46
-
43. 匿名 2020/11/17(火) 00:20:01
たまたま見かけた可愛い服、買わないなんてさみしい+232
-0
-
44. 匿名 2020/11/17(火) 00:20:25
>>10
それ私w
子供産んでから服を全く買わなくなって、今日はこれを着ようとか選ぶことも面倒になった。
生む前は個性的な服ばっかり買ってて、今じゃ全く着れないし、子は来年幼稚園だし、送り迎えに着ていく普段着がなくてすごく困ってる。
このトピ参考にしようと思って開いてみたわ。+101
-2
-
45. 匿名 2020/11/17(火) 00:20:32
なんだか、店員の制服みたいだね。
+8
-0
-
46. 匿名 2020/11/17(火) 00:20:40
>>8
ジョブズって夏はどんな格好してたの?+63
-2
-
47. 匿名 2020/11/17(火) 00:20:45
>>8
白のタートルネックとジーパンならナダルだね+165
-1
-
48. 匿名 2020/11/17(火) 00:21:33
>>43
そういう出会いって気持ちもアガるしとても楽しいよね
結構心も満たされるし+71
-0
-
49. 匿名 2020/11/17(火) 00:21:45
迷うのが楽しいのに。+67
-2
-
50. 匿名 2020/11/17(火) 00:22:38
カバンや靴はどうするのだろう
後、アクセサリーとか+25
-1
-
51. 匿名 2020/11/17(火) 00:22:41
>>42
どんな個性がいいの?+16
-1
-
52. 匿名 2020/11/17(火) 00:22:47
飽きそう。+28
-1
-
53. 匿名 2020/11/17(火) 00:23:10
ものぐさだから普段着の制服化というルールさえ煩わしいw+71
-1
-
54. 匿名 2020/11/17(火) 00:23:15
ブランドやメーカーに限るんじゃなく、
金額に限ったほうが幅は広がるし、
色々楽しめると思うけどねぇ。+30
-0
-
55. 匿名 2020/11/17(火) 00:23:32
ドレステリア・アーバンリサーチ・ZOZOTOWN+14
-12
-
56. 匿名 2020/11/17(火) 00:23:49
どっちのネクタイが好印象ですか??
①+8
-11
-
57. 匿名 2020/11/17(火) 00:23:53
オフィスや仕事で着る平日の服は制服化してもいいかなと思う+45
-2
-
58. 匿名 2020/11/17(火) 00:24:02
>>39
…と毎月思うよ、私w+62
-0
-
59. 匿名 2020/11/17(火) 00:24:30
嫌だね!
いろんなタイプのおしゃれしたいもん。
マンネリなんてつまらない。+60
-1
-
60. 匿名 2020/11/17(火) 00:25:00
イエナとナチュラルビューティベーシックでしか買わなくなったな〜。確かに洋服出費は減ったかも。+25
-8
-
61. 匿名 2020/11/17(火) 00:25:03
>>10
私それ
毎日黒のニットワンピース
選ぶの面倒だから制服化してる
夏はコットンのロングワンピースだし
+13
-4
-
62. 匿名 2020/11/17(火) 00:25:09
>「購入店をユニクロ、GU、無印良品の3ブランドに絞る」
GUはともかく、物によってはユニクロ・無印のって無駄に高くないか?+61
-2
-
63. 匿名 2020/11/17(火) 00:25:17
>>56
どっちのネクタイが好印象ですか??
②+0
-25
-
64. 匿名 2020/11/17(火) 00:25:33
>>8
ジョブズは一般人と一緒にしちゃだめ。
大体こういう人ほどお洒落な女性が好きだと思う。
右は娘。+190
-1
-
65. 匿名 2020/11/17(火) 00:25:59
前日に着る服用意しといても翌朝には気分変わってて全然違う服着るような私には制服化はムリ+49
-0
-
66. 匿名 2020/11/17(火) 00:26:47
>>63
パッと見、違いがわからん+11
-2
-
67. 匿名 2020/11/17(火) 00:29:36
職場の人に「ユニクロの店員」とあだ名を付けられそう。+105
-2
-
68. 匿名 2020/11/17(火) 00:32:40
節約よりも、男性はお洒落にしていてほしいと思うけどな。
俺の為にお洒落してくれてるんだって。+3
-19
-
69. 匿名 2020/11/17(火) 00:33:15
コロナでほとんどお出かけしなくなったし新しい服なんか半年以上買ってなかったけど久しぶりに服を買いに行ったら楽しかった
着てくとこないけど+133
-1
-
70. 匿名 2020/11/17(火) 00:33:24
>>8
ジョブズの黒タートル+ジーンズは
SONYの作業服を見て「これ効率的!」と
黒タートル+ジーンズになった。
黒タートルはSONYの作業服と同じ
イッセイミヤケのもの。
+154
-0
-
71. 匿名 2020/11/17(火) 00:37:21
とりあえず、ユニクロとかファストファッション系は愛着湧かなくて使わなくなるの早いから、買わないって決めてる。
本当に気に入ったものしか買わない。
+144
-0
-
72. 匿名 2020/11/17(火) 00:37:47
>>8
ジョブズはいいけど、一般人がそれやっても着たきり雀にしかみえない。
有名な人がそれやってもジョブズかよ!ってなる。+96
-6
-
73. 匿名 2020/11/17(火) 00:37:56
シンプルな流行り廃りの無い服も必要だけど、それだけだとやっぱりダサくなっちゃう
でも今年はだいぶ服捨てたし、あまり買い足してない+4
-0
-
74. 匿名 2020/11/17(火) 00:39:03
個人のセンスだけだよね。色々持ちたい人もいるし、最低限でいいと言う人もいるしね。
私はやっぱり東日本大震災が契機だった。家具はデザイン良くて一万円辺りのもの。服も出しても5万円までで、たくさん持たない。災害あっても持ち出しなんて出来ないし、死んだら何も持って行けないしね。+77
-5
-
75. 匿名 2020/11/17(火) 00:39:10
お洒落はしない!って言う路線に移れるかどうか+17
-0
-
76. 匿名 2020/11/17(火) 00:40:19
外出用の服はまったく必要なくなったけど、ルームウエアや寝るとき用の部屋着を少し質をあげてみた!
+72
-1
-
77. 匿名 2020/11/17(火) 00:40:30
>>21
黒が本気で似合う人は少数だけどね。+38
-4
-
78. 匿名 2020/11/17(火) 00:41:42
>>63
無難なのは①だけど、旦那に②を選びたくなっちゃう❀+8
-3
-
79. 匿名 2020/11/17(火) 00:42:20
着る服を探し、選ぶ時間で人生何百時間損してるだろ。+22
-9
-
80. 匿名 2020/11/17(火) 00:42:46
>>77
私はネイビーのほうが似合わないから黒が多め
+31
-1
-
81. 匿名 2020/11/17(火) 00:45:37
>>9
服にテンション上がる要素が全くないよね。私も無理+237
-8
-
82. 匿名 2020/11/17(火) 00:46:34
>>8
ファッションモデルでもないので
私が毎回同じ雰囲気でも誰もがっかりせんわ!と諦めてすごく楽になった
常に同じパターン。ワンピース×カーディガン+115
-3
-
83. 匿名 2020/11/17(火) 00:47:03
>>66
ですよね 笑
なので迷っちゃって…笑+1
-2
-
84. 匿名 2020/11/17(火) 00:49:49
>>34
一緒!
日常着ってそうなるよね+14
-1
-
85. 匿名 2020/11/17(火) 00:50:40
ユニクロ、リフレクト、ヒューマンウーマンのみだわ。
ユニクロあったらほとんど困らない。
でも自分のクローゼットだけきれいでも、子供服はめちゃくちゃだから結局散らかってる。
子供はすぐ汚すしすぐサイズアウトするから安いのが何枚も必要だし、大人と違って地味で落ち着いた色ばかり着せても似合わないし。
どうしようもないよね、成長を待つしかない。+8
-2
-
86. 匿名 2020/11/17(火) 00:52:11
>>79
選ぶ時に幸せを感じるタイプ(物がある事を感じて満たされる人)はその時間が決して無駄にならないんだろうな
それぞれ価値観の違いなんだろうね+112
-0
-
87. 匿名 2020/11/17(火) 00:52:40
ジョブズで思いだしたけど、オバマさんもたしかスーツを制服化してたよね。
服を選択することに貴重な判断力を使いたくないとか。
この記事の無駄買い防止とは目的が違うけど。+34
-1
-
88. 匿名 2020/11/17(火) 00:53:29
>>78
②の方がかわいいですか??
+1
-5
-
89. 匿名 2020/11/17(火) 00:55:13
>>77
黒なんか誰でも似合うと思うけど。
逆に白は着る人選ぶけどね。膨張色だし。+9
-28
-
90. 匿名 2020/11/17(火) 00:59:29
>>83
お洒落さんの男の子なら花柄のほうでも喜ぶかも。
あんまり興味ないなら普通の1番のネクタイがいいんじゃない?+2
-4
-
91. 匿名 2020/11/17(火) 00:59:57
UNITED ARROWS
UNITED TOKYO
JIL SANDERの3つに絞っています(^^)+66
-4
-
92. 匿名 2020/11/17(火) 01:01:50
axes femme
LIZ LISA
Secret Honey
の全3ブランドじゃだめですかね+9
-12
-
93. 匿名 2020/11/17(火) 01:02:23
オシャレが好きな人が3つのブランドしか着てはいけないしばりがあったら、どのブランド選ぶんだろ?+27
-0
-
94. 匿名 2020/11/17(火) 01:06:28
フリークスストア、LEPSIM、ユニクロがあれば私は充分だな+29
-0
-
95. 匿名 2020/11/17(火) 01:07:58
3ブランドは難しい
3社ならいけるかな+6
-0
-
96. 匿名 2020/11/17(火) 01:08:59
スナイデル イエナ ツゥモローランド
32歳+7
-6
-
97. 匿名 2020/11/17(火) 01:12:15
海老蔵Tシャツ半パン+9
-2
-
98. 匿名 2020/11/17(火) 01:19:54
どうせ服買うならカワイイ服買いたい
ユニクロGU無印とか買っても何も楽しくない+59
-6
-
99. 匿名 2020/11/17(火) 01:20:12
>>46
気になって調べたら
袖をまくっただけで、夏でも服装は何も変わっていない!
らしいよ+94
-0
-
100. 匿名 2020/11/17(火) 01:21:07
でも自分なりに信頼出来るメーカーってあるよね
+16
-0
-
101. 匿名 2020/11/17(火) 01:21:46
>>33
それなのにFOXEYのスペルは知らないんだ?
メルカリにもこの綴りで上品ぶった変な言葉遣いで出してる人よくいる。お店に行ったことなくて中古で買って売ってるんだなって思って見てる。+61
-2
-
102. 匿名 2020/11/17(火) 01:23:13
>>88
トピズレだから消えて
+25
-5
-
103. 匿名 2020/11/17(火) 01:23:15
>>96
既婚者でトゥモローランド買えたら羨ましいなー+27
-0
-
104. 匿名 2020/11/17(火) 01:33:17
>>33
foxy笑+27
-0
-
105. 匿名 2020/11/17(火) 01:36:00
>>3
大量のおさがりとかね…+27
-0
-
106. 匿名 2020/11/17(火) 01:37:02
私はユニクロ、GUは被りすぎて着なくなる
なんとなくで買っちゃう事が多くて禁止にした
+43
-1
-
107. 匿名 2020/11/17(火) 01:38:21
>>55
ZOZOTOWNはブランド?+22
-9
-
108. 匿名 2020/11/17(火) 01:48:16
>>90
ありがとう👍
嬉しいよ😘+1
-2
-
109. 匿名 2020/11/17(火) 01:49:37
>>102
すみませんでした…🙇♂️
+4
-2
-
110. 匿名 2020/11/17(火) 01:49:46
フランス人は10着しか服を持たないって本あったけど洗濯どうしてるんだろう。コロナになってからバシバシ洗える服をそれなりに持ってた方がいい気がしてきた。+66
-1
-
111. 匿名 2020/11/17(火) 01:50:09
>>33
スペル間違ってるしFOXEYとHERMES買う人はチェスティ買わないよw+68
-0
-
112. 匿名 2020/11/17(火) 01:51:16
>>110
冬場は平気で風呂も週一とかだから
洗濯回数もめちゃくちゃ少ないよ
水道代高いからねw+9
-3
-
113. 匿名 2020/11/17(火) 02:08:12
無印は知らないけど、ユニクロとGUってそんな持ち良い生地?前ヒートテック買ったらワンシーズンでテロってなった。そこそこ良い物買ってちゃんと手入れすると長く着れる。毎シーズン買うよりずっと経済的だと思う。+32
-0
-
114. 匿名 2020/11/17(火) 02:11:05
>>110
その為の香水だよ(笑顔)wって言われた事ある。髪も凄い人だと月1とかしか洗わないってフランスで美容院してる人が言ってた。髪は髪質らしいけどね〜+29
-0
-
115. 匿名 2020/11/17(火) 02:11:32
>>99
そうなんだ!!暑くないのかな?+88
-0
-
116. 匿名 2020/11/17(火) 02:11:33
色んな店で買うとサイズ感とか生地がバラバラでコーディネートが合わせにくい
結局自分のしっくり来るメーカー10軒以内に限られてくる
たまたま見かけて一目惚れもあるにはあるけど+8
-0
-
117. 匿名 2020/11/17(火) 02:26:27
>>113
洗濯に10回絶えればいい服。ワンシーズン使い捨て、ファストファッションなんてそんなもんよ。+7
-3
-
118. 匿名 2020/11/17(火) 02:27:41
>>9
そこは省いて良いと思うけどダメなのかな。ブランド服にそれらのアイテム揃えるのが楽しいんだし+1
-3
-
119. 匿名 2020/11/17(火) 02:59:35
ユニクロとグローバルワークばかりです+6
-1
-
120. 匿名 2020/11/17(火) 03:02:55
>>42
自分は嫌だけど、男ならそれでいい、シンプルな方が好き+68
-2
-
121. 匿名 2020/11/17(火) 03:16:07
>>42
えー全然いいと思う。シンプルな服着てても個性って存在感や雰囲気に出るよ!
ファッションにこだわりすぎてる男のがなんか嫌だ。+74
-4
-
122. 匿名 2020/11/17(火) 04:19:18
>>103
いいえ、未婚です泣+8
-0
-
123. 匿名 2020/11/17(火) 04:42:14
>>8
洋服は毎日色柄変えて数があればあるほどいいと思ってたけど、
気に入った物を制服化してきているジョブス氏のような考えもあるんだとハッとしました。
そこから洋服を買う考えを変えようと思いました。
どんなに安くてもなんとなくで買うことはやめました
断捨離してもまだまだあるので
とにかく買うことを控えて持っている物を大事にして減らすこに重きを置いてます+112
-3
-
124. 匿名 2020/11/17(火) 04:46:36
よそ行き用でちょっと頑張って買っても
年に1回も着ない時もある。
もったいないよね+30
-0
-
125. 匿名 2020/11/17(火) 04:49:31
>>70
ソニーの作業服ってイッセイミヤケなの!?+86
-3
-
126. 匿名 2020/11/17(火) 04:51:29
長身だけど、無理して普通のお店で選んでた
合う丈を探すだけで疲れて、今は丈選べるユニクロと無印のメンズに落ちついた
時間無駄にした 10年前からメンズにしとくんだったっていう位にフィットする+10
-1
-
127. 匿名 2020/11/17(火) 05:00:11
>>124
で、処分したんだけど終活してると棺桶に入る時の服という問題が出てきてね…
死んだあとのことなんてどーでもいい気もするけどなんかセットアップとか用意しといた方がいいのか、死んだ人間に着せるならあんまり手間がかかる服は迷惑だよな、じゃあワンピースの方がいいのかな、ただヨボヨボのばあさんになってたらちょっと変だよな、でも着物とかないし…とか悩みながらメルカリ見てる…死んだ後だしべつに新品じゃなくてもいっかって。+5
-4
-
128. 匿名 2020/11/17(火) 05:18:46
>>1
好みの問題だけどこの三択は味気ない
+32
-0
-
129. 匿名 2020/11/17(火) 05:40:31
>>1
ユニクロ・GU・無印だったら服換えても換えなくても解らなそう。何着てもイメージ同じじゃん+33
-1
-
130. 匿名 2020/11/17(火) 05:42:05
ユニクロ、GU、無印、私も好んで着るけど貧しい時代ですね。
先日バブル期の小説読んだ時に、「26歳の女性が60万の服を着て〜」なんてくだりがあって驚きました。アパレル職のOLだったけど、小物やアクセサリー加えたら百万いくのかな。こんなファンタジーみたいな時代があったんですね。
+54
-0
-
131. 匿名 2020/11/17(火) 05:45:31
>>127
ちょっと何言ってるのかわかりません+11
-2
-
132. 匿名 2020/11/17(火) 05:45:34
突き詰めたら毎日全く同じ服というのが一番楽になった
全く同じ長袖シャツを複数買って春夏秋冬それ
下も同じブランドのパンツを複数買って春夏秋冬それ
あと温度調節用の上着を数種類用意して使い分け
とても楽+25
-3
-
133. 匿名 2020/11/17(火) 05:52:05
>>1
服少なく持つならもっといいブランドのいい服を着たい。
+97
-1
-
134. 匿名 2020/11/17(火) 06:13:58
コーディネートがクソ下手だからどう合わせれば良いか分からないで無駄になってる服が多い。
ちなみに、この色の薄めのセーターとロングスカートだったらどんな色やデザインのアウター着ますか??+3
-11
-
135. 匿名 2020/11/17(火) 06:30:33
>>81
ユニクロ周辺は部屋着にしたいから、三つのなかに入れたくないし。
お洒落を諦めたくはない。+41
-3
-
136. 匿名 2020/11/17(火) 06:40:10
>>18
そう思いたいのですが、そうすると全然買えなくなるのが悩みです。
(中々買い物に行けない、服を選ぶ自信が無い、悩んでる間にシーズン終了などが原因)
こだわって服を選べる皆さんは、一着に出会えるまでの期間や行動、どんな感じなのか気になります。+33
-1
-
137. 匿名 2020/11/17(火) 06:47:45
センスとか皆無だからトップスはセントジェームスの長袖、半袖5枚ずつしか持ってない+4
-2
-
138. 匿名 2020/11/17(火) 07:07:33
私は洋服の青山で、スーツからニット、コートを揃えようと最近思う。+7
-4
-
139. 匿名 2020/11/17(火) 07:12:31
きれいで痩せてるならいいけど
私がやったらダサいおばさんまっしぐらだよ+7
-1
-
140. 匿名 2020/11/17(火) 07:17:24
雪国だと成立しないような…
防寒防水アウターとか雪道でも滑らないブーツとか必要だろうし。+5
-4
-
141. 匿名 2020/11/17(火) 07:18:04
オバさんになって、服に頓着無くなったら別に良いけど…
ただ何となくあちこちのショップ覗いて
色々吟味して、どうしよーって悩むだけで も、こんなのあるんだって思うのも含めて楽しい時間を諦めてる気がする。
コレ可愛い!に出会ったりする気持ちも無くなるんだよね。
ミニマルな生活って楽しみを自ら減らす生活でもあると思う。
若い内は失敗も良い経験なのにね。+84
-2
-
142. 匿名 2020/11/17(火) 07:19:48
UNIQLOの様なシンプルな服だけに制限してた時期もあったけどやった結果UNIQLOって年が上がっても楽しめるから、今は限定しないで色んな服を楽しもうって決めた。その方が人生楽しいし。
今でもUNIQLOも使ってるけど、他のブランドだってそんな値段変わらないお店いっぱいある。+34
-1
-
143. 匿名 2020/11/17(火) 07:24:42
やっぱり試着したら無駄買いは減らせる!
今流行り?の、プリーツ?っぽいパンツ履いたら、垂れ尻とふくらはぎが布の中でモリッとしてて全く似合わなかった。一気に買う気なくしたわ。
スタイル悪いわたしの場合、物欲なくすには試着しかない。
通販は失敗多い。+29
-2
-
144. 匿名 2020/11/17(火) 07:24:58
最近街で見るのはベーシックカラーばっかりだし、みんな似たような服着てるから
ある種どこで買っても一緒なんだろうね。
逆にものすごく綺麗な色の服とか、人と違うけどステキな着こなしを発見するとハッとする。この前も表参道で、ヴィヴィッドな今の服をオシャレに着てる方がいてファッションって素敵なんだなと思ったよ。
もっとファッション楽しめば良いのに。+60
-3
-
145. 匿名 2020/11/17(火) 07:26:37
チビだから、サイズの合うブランドが少ない。結果、不可抗力で3つに絞られてしまった。迷いにくい点では確かに楽なのかな。。。劇的なミスマッチ、っていうのもほぼないから、コーディネートも組みやすいし。+1
-1
-
146. 匿名 2020/11/17(火) 07:31:31
仕事着はユニクロが一番だった。
首元、脇が変に空いてない。
シワにならない。下着透けない。
やっぱり計算されてるね。
その分休みの日は好きなの着てるよ。やっぱり毎日ユニクロだとつまらない。+45
-3
-
147. 匿名 2020/11/17(火) 07:31:47
制服化っていうより断捨離を続けていくと、勝手にそうなっていった。+7
-1
-
148. 匿名 2020/11/17(火) 07:41:17
>>13
好きなブランドはあっても、シーズンによってはいまいちなときがある+42
-2
-
149. 匿名 2020/11/17(火) 07:46:18
ニコアンド、レプシィム、無印+4
-3
-
150. 匿名 2020/11/17(火) 07:55:39
ファッションに興味が無くて最近無印ユニクロばかりになってしまった
先日無印着て無印に買い物行ったんどけど
店員さんみたいになって恥ずかしいので今度は別のお店で買おうと思った+9
-1
-
151. 匿名 2020/11/17(火) 07:59:28
お洒落とは?の領域っす+5
-0
-
152. 匿名 2020/11/17(火) 08:00:56
丈感が同じで似た色味のアウターを持ってたら買わない。どうしても欲しいときは他のどれか一枚処分するようにしたらめちゃくちゃクローゼット広がった
けど元がズボラで洗濯物溜めやすいから肌着類や夏物のトップスはまだまだ多い+13
-0
-
153. 匿名 2020/11/17(火) 08:03:34
ドゥーズィエムクラス(メイン)
プラージュ
フレームワーク+14
-0
-
154. 匿名 2020/11/17(火) 08:04:39
>>125
SONYの作業員おしゃれ〜+73
-1
-
155. 匿名 2020/11/17(火) 08:05:59
>>74
桜子さんを思い出したわ
これだけ⁈これしか持ってこなかったの⁈+17
-0
-
156. 匿名 2020/11/17(火) 08:12:04
>>110
あれ読んでみたら1シーズンに10着ってことらしいよ。…それって普通じゃね?って思ったw+56
-0
-
157. 匿名 2020/11/17(火) 08:13:53
>>112
そうなの?下着くらいは毎日変えるのかな?
お風呂週一は耐えられないなー。気候が違うから平気なのかな。
+9
-0
-
158. 匿名 2020/11/17(火) 08:13:54
ファッションはそんの思い通りにはいかねーよ+6
-1
-
159. 匿名 2020/11/17(火) 08:18:14
>>1
「購入店をユニクロ、GU、無印良品の3ブランドに絞る」と決めました。
宣伝やめろや
ファストファッションで買い回ったら、更に無駄遣いじゃん+56
-0
-
160. 匿名 2020/11/17(火) 08:18:25
ユニクロ、GU、無印って…
それは、服に興味ない人じゃないと無理やね+48
-1
-
161. 匿名 2020/11/17(火) 08:20:42
デザイン性あると年齢的に似合わなくなったり飽きるのも早い。若いなと思ってすぐ手放しちゃうし合わせづらい
そういうのに限って一目惚れが多い…
定番でシンプルが一番いいなと思った。コートとか長く着るものは質重視だね
+8
-0
-
162. 匿名 2020/11/17(火) 08:28:15
>>136
去年は冬にニット1着やっと買えたよ!
夏はスカートだけ買った。
今年は何にも出会えてない。
いろいろチェックしてるけどね+10
-1
-
163. 匿名 2020/11/17(火) 08:28:35
>>127
棺桶に入る時、普通は白装束を着るんじゃない?
うちの身内が亡くなった時は、生前お気に入りだった服にしたけど、着させにくくて大変だったよ。+26
-1
-
164. 匿名 2020/11/17(火) 08:28:46
私飽きちゃうんだよね~
いくらコーディネートしたところでパターン化してくるし+8
-0
-
165. 匿名 2020/11/17(火) 08:31:31
>>141
そうそう、おばちゃんからすると若いうちはいろんな格好できるんだから「最初から最低限」じゃなくて多少はおしゃれを楽しんでほしいなぁ。無理することはないけど。
若い頃は洋服がまだ日本製が多くて高くて、貧乏な自分は全然買えなかった。男子から「お前はいつも同じカッコ(Tシャツ&ジーンズ)してるな」って言われるくらい、ワンパターン。自宅通学の友達はいつも可愛い服を着てて羨ましかった。
今は安いから、いろいろ組み合わせて楽しめていいなーと思うよ。
+40
-0
-
166. 匿名 2020/11/17(火) 08:32:26
リゾート地行くときとかそれっぽい服がやっぱり着たい。そうやってたまにしか着ない服が増える。+29
-0
-
167. 匿名 2020/11/17(火) 08:33:04
>>9
今はシンプルなのが流行りだから良いけど、デザイン性のあるものが流行ってきたらユニクロや無印だけではやりくりできないよね。+49
-0
-
168. 匿名 2020/11/17(火) 08:37:15
私、黒Tシャツにデニムが履きやすいし見た目も悪くなくて、よし!これ2着買って制服代わりにしよう!と思ったけど、やっぱり週4でも同じファッションになるの無理だわ限界だわ。+29
-0
-
169. 匿名 2020/11/17(火) 08:39:17
>>17
でも流行り物を着るとやっぱり気分が上がる。自分にしっくりくる服は分かってるんだけど、そればかりだと感覚が麻痺するというか、顔も体型もどんどん老けていくわけで、シンプルな形の一生物って思ってたコートとかもある日しっくりこなくなったり、会社とかもそうだけど現状維持のためには挑戦し続ける必要がある、みたいな。+82
-1
-
170. 匿名 2020/11/17(火) 08:39:39
レザー風のスカートって今年だけかな?買いたいけど来年着てたら古いって思われないか心配で+2
-2
-
171. 匿名 2020/11/17(火) 08:41:35
>>163
普通の服の上に白装束だよ。キリスト教なら白装束ないし。自分の父が40代で死んだときは仕事用じゃないけどジャケットとスラックスだったからわりとかっちりよりなお出かけ着レベルなのかと。
で、私そのレベルの服ないから悩んでるんだよ。家族私以外男しかいないし、母もいるかどうかわからないから用意しといたほうが迷惑かけないよなぁって…バタバタしてこれが一番まともそうな服だよ!って喪服着せられて棺桶に入れられてもちょっと…だし。自分は死んでるから何も思わないけど残った子供が周りからあの家族変だよねって笑われるのが心配で。+0
-2
-
172. 匿名 2020/11/17(火) 08:54:12
>>170
今着たいと思ったら買えばいいんじゃないかな?長く着るつもりで無難な服を買っても、数年後にはなんか古く感じて着なくなったりする。今年しか着れないようなものでも、今の自分の気分を上げてくれるような服なら、今年いっぱい着倒したらいいと思う。一生着れるような服なんてまずない。よほどセンスが良くスタイルを維持する努力を惜しまずお金があればまああり得るが。よくファッション誌でおばあさまのコートを、とか言ってる金持ちもいるが、そのままでは着てない。高いお金出して仕立て直して着てたりする。あと今年買ったばかりのバカ高い服をこれはもう一生モノです、って言ってたり。+34
-0
-
173. 匿名 2020/11/17(火) 08:56:39
この数年、ユニクロと無印良品が多い・・
仕事着は私服だけどほぼ同じものを数枚でローテーションしてる(制服化?)
コロナでお出かけが減ったので服買わなくなった+7
-1
-
174. 匿名 2020/11/17(火) 08:56:56
制服化と言えるのか分からないけれど、季節ごとに数量は決めてます🙂(冬はトップス○着など)
少量でもマンネリにならないよう上手く組み合わせていけるようにしたいです🐰
※理想は質の良い物を少しずつですが安月給なので安価な物を長年愛用してます。+19
-0
-
175. 匿名 2020/11/17(火) 08:58:21
>>10
同じ人いてびっくりしました!
私も涼しい季節の黒ロングワンピ、寒い時期の黒ニットワンピ
インナーとかタイツも同じの3着くらい揃えて毎日同じコーデしてます。
とにかく楽+21
-0
-
176. 匿名 2020/11/17(火) 09:04:30
>>159
たしかに。
意識高いみたいなこと言ってるけど、ファストファッションを潤すことによって虐げられてる貧困層とかブラックな実態とかまでは考えてないんだろうな。
私もユニクロは買っちゃうけどさ…+30
-1
-
177. 匿名 2020/11/17(火) 09:05:22
>>5
あなた、、煉獄さん?!+30
-2
-
178. 匿名 2020/11/17(火) 09:11:08
>>3
うわー、嫌な感じ
でも、貰えなきゃ貰えないで文句言いそうな人だね+21
-22
-
179. 匿名 2020/11/17(火) 09:20:36
私はアルページュとシップスしか買ってない。シンプルニットを色違いで買ったりして何年も着る。ボトムだけ流行取り入れたり。>>1は地味すぎるのもつまらなそう。
どんなに定番の服でも、シルエットとか丈感に古くささが出たりするから難しいね。
シンプルな良い素材のダッフルコートとかも。+21
-0
-
180. 匿名 2020/11/17(火) 09:23:00
>>1
その3つは全くテンション上がらない。ブラシをかけて長持ちさせようとも思わない。+19
-0
-
181. 匿名 2020/11/17(火) 09:23:22
>>113
ユニクロに限らずだけど5年前の服と今の服、10年前の服と…15年前の…と遡っていくとヘタる速度が逆行してると思う。
去年のユニクロはもう外出無理なくらいへろったけど10年前のタートルセーターはまだまだ現役。+49
-0
-
182. 匿名 2020/11/17(火) 09:25:54
>>174
なんかあなた好きだわ。
堅実かつセンス良さそう。+11
-5
-
183. 匿名 2020/11/17(火) 09:30:07
Deuxieme Classe 私服
Drawer 私服
To be chic 仕事着+8
-0
-
184. 匿名 2020/11/17(火) 09:32:33
>>159
宣伝どころか逆効果のような気が、、、。
このトピだけでもこの3ブランドさんざんディスられてるような。+9
-1
-
185. 匿名 2020/11/17(火) 09:34:17
>>53
わかる。笑 制服化挑戦しようと断捨離したけど、それでも制服化するには多すぎたらしくパターンを考えるのがめんどくさくて挫折した。+5
-0
-
186. 匿名 2020/11/17(火) 09:37:17
>>64
まあそんなもんだよね。その辺の一般人が真似したらただの貧乏臭い不審者になるだけ+63
-0
-
187. 匿名 2020/11/17(火) 09:37:27
>>175
私も一緒です。楽だし髪型とかちゃんとして靴もみすぼらしくしてなかったら特に変じゃないと思う。
昔派手だったし服腐るほど持ってたけど
断捨離してこれに落ちついた
とても心穏やか+17
-1
-
188. 匿名 2020/11/17(火) 09:37:58
>>3
全く趣味じゃない子供服をプレゼントでもらった時に困る+49
-0
-
189. 匿名 2020/11/17(火) 09:38:08
>>136
私もこだわってると全然買えないわ。
パートは私服だから、洗濯間に合わないと着てく服が絶命するから妥協して買う・・・+10
-0
-
190. 匿名 2020/11/17(火) 09:42:47
コロナでワンピースとか着ることなくなったから処分するか迷う。+4
-0
-
191. 匿名 2020/11/17(火) 09:43:05
>>184
主婦向けライフハックて、この3社しか取り上げないから宣伝だと思ってる。
インテリアだと、ニトリ。
どの企業もデフレ促し、日本製をあまり置かないから好きじゃない。+40
-0
-
192. 匿名 2020/11/17(火) 09:47:37
ジョブズはアスペルガーだから服を考えるのがめんどくさかったんでしょ。アスペはその傾向がある。分散させられるのが苦手で一つのことをずっと苦も無くできる。同じものを食べ続けることもできたはず。
発達持ちのイチローも一時店で食べるものを決めていたよね。変なものを食べて体調を壊したくない、食べなれたものにしたいって理由で。
アスペは脳に遭ってる行動だからいいけど普通の人は人生に楽しみがなくてのちにガッカリすると思う
綺麗に着られる者は年齢によって限られているのにその時期の服をどうでもいい服でつぶしているんだから+13
-3
-
193. 匿名 2020/11/17(火) 09:55:11
>>113
ヒートテックはインナーだから。
インナー類はワンシーズン使い捨てのほうが清潔だから私は気にならない。
Tシャツもワンシーズン保てばいいかな。
コートやニットは長く着たいから良い物買うけどね。+8
-1
-
194. 匿名 2020/11/17(火) 09:55:21
>>141
おばちゃんこそ無頓着はダメよ。
勝手に決めつけないでよー。
若者はどうのこうのとかいうと、凄い怒るのに💢+5
-6
-
195. 匿名 2020/11/17(火) 09:59:45
ユニクロ、GU、無印は消耗品を買うってイメージ。
安いから部屋着・無地のTシャツや靴下・ヒートテックを買うくらいかな+8
-0
-
196. 匿名 2020/11/17(火) 10:08:07
>>74
金も持っていけないよね。なのに金だけはみんな必至に貯めてる
やりたいこと全部我慢していきたいところも全部いかずに狭い部屋で何日も同じ服を着てつまらない人生を山のように送って、金だけ貯めてる。
+62
-1
-
197. 匿名 2020/11/17(火) 10:20:18
大体は買う店絞ってるけどどうしても3つには決められないわ
スーナウーナ
イエナ
鎌倉シャツ
グリーンレーベル
ユニクロ
無印
+2
-0
-
198. 匿名 2020/11/17(火) 10:21:48
>>143
まさにこないだ同じ目にあった笑
すてきなスカート!って思って試着したら、フレアに見えたのにヒップがわりとタイトだったみたいで尻周りがモリッとしてた
数分前まで、フレアスカートなら試着なしでも全然大丈夫だなーなんて思ってた自分‥ほんと試着してよかった
体に沿わない服はどう工夫しても着られないしね
着られなかったのは悲しいけど、お金を無駄にしなくて良かったと思った苦笑+16
-0
-
199. 匿名 2020/11/17(火) 10:24:45
>>42
うちの旦那、ユニクロとGUでしか服買わないわ。お金かからないから、いいやと思ってる。+26
-0
-
200. 匿名 2020/11/17(火) 10:39:06
>>1
制定した3ブランドが、安かろうの3ブランドでワロタw
高見えとか、高品質とか謳ってるけどさ…
陳列段階で毛羽立ちや毛玉だらけのニット、座っただけで膝裏や脚の付け根付近が皺だらけになるボトムス、重くて裏地ズルズルするコート…そんなんばっかりじゃん。
数を絞るなら、外出先でもパリッとしたままを維持できて、そこそこ長持ちする、ちょっと良い物じゃないと、ただの見窄らしい人よ。
最近は、本人が気づいてないだけで、後ろ姿しわくちゃ・ヨレヨレの人が多くて、他人事ながら悲しくなってくる。
インスタグラマーすらしわくちゃ着てるの多いし。+45
-1
-
201. 匿名 2020/11/17(火) 10:40:55
>>42
彼氏だったら全く問題ない。自分は好きに買うけど。+15
-0
-
202. 匿名 2020/11/17(火) 10:46:24
>>10
潔さに惚れた
+22
-0
-
203. 匿名 2020/11/17(火) 10:49:35
>>160
ね。質も悪くてワンシーズンしか着れないものも多いし、安物買いの銭失いだと思う。+9
-2
-
204. 匿名 2020/11/17(火) 11:16:49
この間45リットルの袋3つ服捨てた。
サイズ的には着られるし、若いころは服にお金かけていたので、品質も悪くないけれど、
やっぱり20代のころの服と、30代も後半になってきた今似合う服って違うよね。
少ない服で、その時に似合う服を買う方が管理も楽だし効率的なのかな?って思うようになってきた。
でも、そう思えるのも若いころに沢山服を買う経験をしたからかな~とも思っている。+50
-0
-
205. 匿名 2020/11/17(火) 11:33:59
>>113
無印のワンピースはワンシーズン着倒せるくらいは持つよ
次のシーズンも着ようかと思って出すと
ボロ布みたいになってる+13
-0
-
206. 匿名 2020/11/17(火) 11:34:49
>>9
せめてナチュラルビューティーベーシック位無いと気持ちが上がらない。
ただの服って拘らない人はいいかもだけど。+49
-3
-
207. 匿名 2020/11/17(火) 11:38:43
>>200
実際に実物見たら、全然高見えなんてしてないのがほとんどだもんね。口に出して指摘なんて絶対しないけど、普通に安っぽく見える。+39
-0
-
208. 匿名 2020/11/17(火) 11:46:13
子供(3歳男児)のズボンをUNIQLOの無地だけにしてる。自分でも履きやすいし、自分で着る服を選んでも柄&柄にならない。
上下グレーでパジャマみたいになってる時ある。+16
-0
-
209. 匿名 2020/11/17(火) 11:46:41
こうすると、黒や白の無難な服ばかりになってしまい、
顔も体型もフツーやのに、初対面の人から
覚えてもらえない。
私は好きな服を着ます!+6
-0
-
210. 匿名 2020/11/17(火) 11:53:38
>>1
私も同じ考え方でワードローブ揃えてるけど、さすがにUNIQLO・GU・MUJIで揃えるのは…笑
すぐヨレヨレになるし、生地からダメになるのも早いよね。シワや毛玉が出来やすいから、手入れも面倒。
私は、国産を扱う店で買ったデニム・黒のスラックス・チェックのスラックス3本に、ネットで見つけたコットンカシミアのハイネックニットを、色違いで4着揃えてる(春夏は綿や麻のシャツ)
とにかく、毛玉やシワは安っぽく見える原因だから、それらがつきにくい素材を選んだり、高くてもハリがある素材を買う。
安くても高くても、お金を使うってことには変わりないんだし、ファーストリテイリングや良品計画の粗悪な商品にお金落とすのはもったいないよ。+27
-4
-
211. 匿名 2020/11/17(火) 11:57:06
>>101
中古でもタグに書いてあるしただのミススペルじゃないの?+6
-3
-
212. 匿名 2020/11/17(火) 12:00:36
>>70
黒のタートル作ってくれとイッセイミヤケに依頼してできた100着だもんねぇ
+44
-0
-
213. 匿名 2020/11/17(火) 12:03:37
>>47
ナダルの話はいいわww+16
-0
-
214. 匿名 2020/11/17(火) 12:21:55
>>148
そういう時は買わない+6
-0
-
215. 匿名 2020/11/17(火) 12:25:32
同じメーカーでもデザイン多いし色違いがほしくなったりして苦戦しながら、試着してもそのときはよくて買ったのに数日着てみて違うとか出てきたら捨ててる
まだ自分に似合う服が決まってない、情けないわ+5
-1
-
216. 匿名 2020/11/17(火) 12:25:47
私は10年以上前からブランド1つだけの決め打ちしていた。
シーズンごとに決めていて、そのブランドの店とオンラインストアでしか買わない。定価でもセールでも沢山買う。型・アイテム展開が少ないブランドなら、ほぼ全アイテム各1網羅する勢いで買う。
なんか好みから外れてきたな~、品質低下してきたな~、対応悪くなったな~て思いだしたら、次のシーズンから他ブランドに移動する。だから私が捨てたブランドの売上は一時相当落ちると思う。
この買い方に変えてから、失敗しないし、お気に入りばかり、コーデしやすくて、ますますおしゃれするのが楽しくなった。飽きたらシーズン丸ごと並みに捨てる。+4
-7
-
217. 匿名 2020/11/17(火) 12:27:45
うちのだんな、全部ユニクロで通年同じ服
しかも大学から変わらない服装
いま37
おしゃれではない
けどお金は貯まってるようだ+36
-0
-
218. 匿名 2020/11/17(火) 12:30:46
今は、4枚のサロペット秋冬用
ロングワンピース3枚
にネックレスやブローチつけてます。
小太りだから素敵に見えないかなあ、、
まあ娘にジーパン、トレーナーよりはマシと言われてます。運動しなくては!
とりあえずラジオ体操を毎日最近してます。
効果あるかな〜。
+4
-2
-
219. 匿名 2020/11/17(火) 12:41:33
>>70
Sonyの作業服が黒タートルだったわけじゃないよ。
イッセイミヤケの作業服を気に入ってジョブズがイッセイミヤケに会って黒タートルを作ってもらったんだよ+55
-1
-
220. 匿名 2020/11/17(火) 12:47:22
>>35
マイナスついてるけど、あのスタイルが好きで金銭的に余裕あるなら、すごい合理的だと思う!
フォクシー、セーターとかお出かけっぽいワンピースとか意外と洗濯機でガンガン洗えてノーアイロンでいけるものが多いと愛用してる友達が言ってた。+25
-0
-
221. 匿名 2020/11/17(火) 12:59:35
外に着ていくにはワンシーズンで買い替えないといけなそう。
定番化するなら、しっかりした作りのを少し買って回した方が無駄買いは減りそう。+5
-0
-
222. 匿名 2020/11/17(火) 13:06:08
>>6
ユニクロ、無印、は制服化はわかるけど、オンワードはブランドかバラエティに富みすぎてて意味がわからない。+106
-1
-
223. 匿名 2020/11/17(火) 13:07:40
>>8
ジョブズはアスペルガーだったから、発達障害特有のこだわりの強さの表れ。
そう考えると真似なんかしたくないよ。こわ。+11
-11
-
224. 匿名 2020/11/17(火) 13:09:18
>>10
二十代の時に、そのコーデだった。
当然、靴も黒のパンプス。
会社でのあだ名が「葬式の帰り」と言われてるのを知って、黒一色はやめました。+88
-0
-
225. 匿名 2020/11/17(火) 13:24:04
考えてみたら普段着のトップスの半分はユニクロ。
デザインがシンプルで余計な装飾がない、あまり気を使わなくて扱いが楽な服ってどこに売ってるかなあと思っています。
マイナスかもしれないけど、最近はユニクロの服にミンネなどのサイトで買ったハンドメイドの服を合わせることが多いです。
ほっこりのイメージが多いかもしれませんが、そうとも限りません。国産など生地にこだわりのある作家さんもいます。やりとりすると人柄も見えて、結構楽しいです。+2
-1
-
226. 匿名 2020/11/17(火) 13:45:17
>>72
旦那が黒のハイネックとデニム、メガネしてたから、ジョブズやん!って突っ込んだわ😂+9
-0
-
227. 匿名 2020/11/17(火) 13:45:26
別に絞ってるわけじゃ無いけど、お金がないからGU、ハニーズ、UNIQLOになってる。
なるべく全身同じにならないようミックスしてコーディネートしてるよ。
アウターはもう少し高い別ブランドにしてる。+10
-0
-
228. 匿名 2020/11/17(火) 13:49:42
前の会社で、50代独身女性上司が毎日同じワンピース着てて制服みたいだった。何枚も同じ物持ってるのか毎日同じの着てるか聞いたことなかったけど気になってた。お金持ちで家は港区のタワーマンション、趣味もお金がかかる事、大きいダイヤの指輪してたけど服はいつも同じ。+17
-0
-
229. 匿名 2020/11/17(火) 14:10:13
シンプルなものばかりだと飽きるし楽しくない。+9
-1
-
230. 匿名 2020/11/17(火) 14:26:50
>>137
セントジェームス固くて着にくくない?
いいって聞いたから試着してみたんだけど、定番の生地は厚すぎて、薄めの生地ですよって持ってきてくれたのは薄すぎた…。+16
-0
-
231. 匿名 2020/11/17(火) 14:33:37
ダサい−
大丈夫++6
-45
-
232. 匿名 2020/11/17(火) 15:10:00
シンプルな服のコーデに憧れるけど、顔は芋くさいし、スタイル良くないし、首短いから、シンプル服だとダサい人になってしまう、、+15
-0
-
233. 匿名 2020/11/17(火) 15:35:18
>>216
たとえばどこ?
売り上げが変わるぐらいってことは高いのかな?
+1
-2
-
234. 匿名 2020/11/17(火) 15:39:50
ジョブズは制服化すごくいい!って思って社員にも全員やらせようとしたら猛反発食らったんだよね
あまりにブーイングがひどかったので一人だけでやってた
普通の人は効率だけを考えて服を着ているわけじゃないってことがわからなかったんだよね
+29
-0
-
235. 匿名 2020/11/17(火) 15:40:15
仕事用の服は制服のように決めました。
ブランドで絞らず、三井のアウトレットでワンシーズン分を一気に購入すると悩む事もなく楽ちんでした。
シーズン毎にパンツ4本、シャツ・カットソー合計6着、羽織りもの4着、どの組み合わせでも合うように購入して、その後は次のシーズンまで買いません。
結果、毎朝の無駄な時間が省けてクローゼットもすっきりしました。
それまでは沢山服を購入しては着ないなんてことが良くありましたが、同僚が3パターンの服を制服化しているのを聞いて真似しました。
会議や商談をする事がなくなれば、もっと減らしたいと思っています。+6
-0
-
236. 匿名 2020/11/17(火) 15:40:23
>>232
そうだよね美人でスタイル良ければ
シンプルモノトーンでも地味にならない
私は無理だな
あと余計なお世話だけど
美人が着飾らないのもったいない
+8
-1
-
237. 匿名 2020/11/17(火) 15:53:29
>>55
ドレステリア、質が良くて長持ちです。+5
-0
-
238. 匿名 2020/11/17(火) 16:12:43
>>18
20前半の頃はこの労力が楽しかったのですが、
20代も終わりが近づいた今、
買い物に行っても昔ほどテンションが上がらなくなってきました( ;∀;)結婚したのもありますが、女性としてヤバいです…汗
最近もっぱらユニクロばっかり(><)
でもそれで良いと思ってる自分もいたり。。。
自分にかけるお金が勿体なく感じるようにもなりまして。。。+16
-1
-
239. 匿名 2020/11/17(火) 16:33:06
私は丸襟の白のブラウスが多目ですがそれぞれボタンを付け替えて楽しんでます+5
-0
-
240. 匿名 2020/11/17(火) 16:45:07
>>125
そうだよ
スーツの上に羽織るような作業服がイッセイミヤケだよ
+20
-0
-
241. 匿名 2020/11/17(火) 17:03:08
>>10
魔女って言われない?+7
-0
-
242. 匿名 2020/11/17(火) 17:07:27
夏はユニクロのリネンシャツ、冬は無印良品のニットを制服として着てる。
下はパンツ何枚か。
しかし春秋は制服化むずかしい。気候がコロコロ変わるので。+7
-0
-
243. 匿名 2020/11/17(火) 17:08:10
>>3
そしたらまた古いの捨てます。わが家は。
ハンガー収納でハンガーの数決めてるから、あふれたらどんどん捨てる。
別に服自体に思い入れはない。子供の写真見れば思い出すし。+10
-0
-
244. 匿名 2020/11/17(火) 17:10:40
ブランドで絞るより、どのブランドでもいいから自分に似合いそうな物を一着ずつ試着して選び抜いたらいいんじゃないかな。トップス5着、ボトムス5着あれば25通りものコーデが出来る。どの組み合わせでも着れるように選ぶのがコツ。+11
-1
-
245. 匿名 2020/11/17(火) 17:36:13
>>167
今まで流行ってたデザイン性のある服ってどんな服?+3
-0
-
246. 匿名 2020/11/17(火) 17:42:35
仕事行く服は制服化したら朝絶対に楽だし、無駄なスペースも減って良いと思う。
けど、お洒落じゃない私がやったらいつも同じ服着てる人、になりそう。+7
-0
-
247. 匿名 2020/11/17(火) 17:45:19
>>10
茶、グレー、紺、カーキも入れて+4
-0
-
248. 匿名 2020/11/17(火) 17:47:03
>>35
フォクシー素敵だね!
コンサバっぽいけどシンプルでよいな〜
私も36だけど子供が未就学だから着れないわ
ヨダレとか爪でガリガリとかされなくなったらこういうので揃えたいな+9
-0
-
249. 匿名 2020/11/17(火) 17:58:57
服が大量だと埃も大量になりそうだから嫌だわ+1
-0
-
250. 匿名 2020/11/17(火) 18:07:43
>>35
知らなくて調べちゃった。
住む世界が違うわ~
+3
-1
-
251. 匿名 2020/11/17(火) 18:09:25
未就学児のいるガシガシ公園で走り回ったりすることもあるママさんはどこのブランド買ってますか?
ユニクロ無印以外で知りたい
私はbeauty&youthをZOZOのセールで買うことが多いです+7
-0
-
252. 匿名 2020/11/17(火) 18:25:28
>>217
堅実で素敵な旦那様ですね✨+9
-0
-
253. 匿名 2020/11/17(火) 18:40:05
>>10
春は?+0
-0
-
254. 匿名 2020/11/17(火) 18:55:33
>>177
となりのトトロのめいちゃんで再生されて笑っちゃった+7
-1
-
255. 匿名 2020/11/17(火) 19:07:26
>>9
小さい子どもの子育て期間のみ…とかだったらうーんできるかなぁ+3
-1
-
256. 匿名 2020/11/17(火) 19:11:22
わざわざ自称ファッション好きが叩きにくるトピとは…
+5
-2
-
257. 匿名 2020/11/17(火) 19:15:33
>>110
コロナ禍で家で洗えるかどうかがすごく気になるようになった。
トゥモローランド、アローズを愛用してたけど、
今冬はICBや、23区の洗えるニットとかを買った。
そしてすこーしおばさんくさくなりました😅
+8
-1
-
258. 匿名 2020/11/17(火) 19:22:44
制服化とまできっちりではないけど、同じ服の色ちがいを買っておくと、パターンが何通りも出来て考えなくてもどうにかコーデ出来てて楽チンです。+9
-1
-
259. 匿名 2020/11/17(火) 19:35:11
>>11
ああ〜ナイスチョイス〜
34歳+18
-3
-
260. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:10
>>17
そういう人ってスタイル良くて美人で雰囲気ある人なんだろうと思っている。
自分がユニクロ、無印着ると宗教の人みたいになってひどいことになる。
ワールドとサンエーの体型に合うブランドを吟味して買うようにしている。
実際は服の数もっと減らしたいけど難しい…+22
-1
-
261. 匿名 2020/11/17(火) 19:50:52
>>34
同じ。
なかなかいい既製品に出会えないから、シワになりにくい生地で半袖と長袖のワンピースをオーダーしたら凄くよかった。+9
-0
-
262. 匿名 2020/11/17(火) 19:51:26
>>246
みんな他人の服装そこまで見てないから大丈夫+5
-3
-
263. 匿名 2020/11/17(火) 19:52:47
>>28
私もアドバイスもらわなくてもそれが通常運転。+7
-1
-
264. 匿名 2020/11/17(火) 20:23:50
色とりどりの服を着た方がテンション上がる+9
-1
-
265. 匿名 2020/11/17(火) 20:27:46
ユニクロ、ZARA、GUの3ブランドに何となく絞れてた。
色々見るのも面倒だけどシンプルでオシャレしたいからユニクロでシンプルなもの買って流行りはZARAで、GUは更にワンシーズンでいいやって物を買ってた。+5
-2
-
266. 匿名 2020/11/17(火) 20:30:29
>>224
なんか想像できる笑+6
-2
-
267. 匿名 2020/11/17(火) 20:32:19
>>235
シーズンごとって春夏秋冬?
春夏秋冬でパンツ16本もいらなくない?+4
-2
-
268. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:03
>>1
ブランドをしぼるっていうのはいいかも!
この3つは嫌だけど+3
-1
-
269. 匿名 2020/11/17(火) 20:33:59
>>64
黒のタートルもイッセイミヤケのだしね
ジーンズはリーバイスだけど+10
-1
-
270. 匿名 2020/11/17(火) 20:36:30
9月に会社辞めて、転職活動中。まだ決まらないので無職。
毎年、年間30-40万円くらい服買ってた。セールでだから定価ならもっと高い。だけど、新しい服着て「今日の私もかっこいいぞ」と気持ちを奮い立たせて仕事していたんだな、と思う。独身だからお金も余裕あったんだけど。
もう毎日ジャケットもスーツも着なくなって、メガネにすっぴんにユニクロのスウェットです。
前のように通販サイト見ていても全く欲しいものがなくなった。辛いことがあるたびに、「こんな服を着て頑張ろう」みたいなこと思っていたのに。
早く次の仕事決めたい。そして、また「なりたい私」の服を買いたい。+37
-1
-
271. 匿名 2020/11/17(火) 20:37:46
私もシンプルな服で質がいいものを揃えるようになりました。
ニットやパンツ、靴やアクセ含めベイクルーズ系でまとめてます。+6
-1
-
272. 匿名 2020/11/17(火) 20:44:21
>>64
こういう人はお洒落な女性が好き
ってとこまではわかるけど、なぜ娘の画像なのか
普通に奥さんを載せれば良くない?
+31
-0
-
273. 匿名 2020/11/17(火) 21:23:48
しまむら、gu、スーパーの衣料品コーナーでしか買わない。
ユニクロは憧れのブランド。+2
-8
-
274. 匿名 2020/11/17(火) 21:25:50
>>254
あー本当だ❕
「あなたれんごくさん、れんごくさんって言うのね!」
やばい、笑いが止まらない!+7
-0
-
275. 匿名 2020/11/17(火) 21:27:42
>>113
きのう、話題のジルサンダーコラボのジャケットをオンラインで注文してみたのが届いたんだけど
生地がクソ過ぎてがっかりだった。
シルエットはいいのかもしれないけど生地がゴワゴワ過ぎて動くたびに変な音がするし
生地のゴワゴワのせいでシルエットも崩れている。
セーターやシャツ、パンツはよかったけど。
やっぱりもう安物には手を出さないようにすると決めた。バイバイ、ユニクロ。+17
-0
-
276. 匿名 2020/11/17(火) 21:37:33
>>10
春は?+1
-1
-
277. 匿名 2020/11/17(火) 21:39:17
>>182
コメントありがとうございます😊
褒めてくださって恐縮ですが、何年も着られるようなシンプルな服ばかりで“お洒落”というより『堅実さ』の方に近いかもしれません💦+1
-0
-
278. 匿名 2020/11/17(火) 21:44:05
>>115
お金持ちだから暑い場所には居ないのかもね…
うらやま+19
-0
-
279. 匿名 2020/11/17(火) 21:52:31
>>267
コメ主じゃないけど、私もそれぐらいかな。
夏は速乾とか汗染みしないとかで購入。
冬はウールとか裏地ありで購入。
春は明るめの色合いで薄手のもの、秋は同じく薄手だけど落ち着いた色。
私はスカートも入れて20着。
オフィスカジュアルなら一年で10本だと難しいかも。
カットソーはジャケット必須だから冬は少な目だけど、夏は10枚以上ある。+6
-0
-
280. 匿名 2020/11/17(火) 22:23:01
>>136
こだわって服が少なすぎるので、今年は服と小物合わせて15点は買うと自分にノルマを課しました。
気になる物はガンガン試着して、10試着して1~2買う感じです。
基本、店員さんが寄って来ない店でだけ買ってます。吟味したいので。
+6
-0
-
281. 匿名 2020/11/17(火) 22:28:07
この時期はジョンスメドレーの色違いのタートル4枚、セオリーの黒パンツ同じの2本で回してる。医者だから病院ついたらすぐ着替えるし、朝も早いし緊急で呼ばれることも多いし、完全に制服化している。
+13
-1
-
282. 匿名 2020/11/17(火) 22:31:12
いいと思ったものをその時に買いたい
制服化なんてつまんね+8
-2
-
283. 匿名 2020/11/17(火) 22:45:31
ほええ。あ、無理だわ←+0
-2
-
284. 匿名 2020/11/17(火) 22:46:56
実際にこれいいなあ…て選んだ物が多いからブランドで縛るのもいいけど、ときめきがある服も選んだ方が自分らしいなあと思うこの頃です。+2
-1
-
285. 匿名 2020/11/17(火) 23:06:22
>>33
余計な一言はあるみたいね+3
-0
-
286. 匿名 2020/11/17(火) 23:15:19
量販店には行かないよ。
お洒落したいからね。+1
-0
-
287. 匿名 2020/11/17(火) 23:27:42
>>8
それはよくわかる
労力と思考と時間の無駄だと思ってるから服を断捨離中+1
-0
-
288. 匿名 2020/11/17(火) 23:30:31
>>258
ほほう+2
-0
-
289. 匿名 2020/11/17(火) 23:32:44
>>272
このツッコミの流れが好きだ
笑ってしまった+1
-2
-
290. 匿名 2020/11/17(火) 23:35:33
>>96
フレイ、スナイデル、リリーブラウン
アラフォーです+1
-0
-
291. 匿名 2020/11/17(火) 23:52:39
>>270
わたし毎月40万くらい服買ってるよー
少なくとも年間500万は使ってる
パートの主婦だけど、毎日何着ようか選ぶのはやっぱりテンションあがる😊+5
-1
-
292. 匿名 2020/11/18(水) 00:05:00
>>15
うちの子のブリーフは全部ユニクロ
スイミングスクールの友達も全部ユニクロのブリーフ、らしい
よおく気をつけてないと、履いて行ったのと違うブリーフで帰ってくる
そもそも持ってる色だからしばらく気がつかなかったりする…+5
-0
-
293. 匿名 2020/11/18(水) 00:14:12
なんかわかる…
昔は大好きだったコーディネイトを考えるのが急に面倒になり、ワンピースばかりになった
ネイビー、ブラック、グレーばかり
時々ベージュ
靴やバックにどう合わせるか、とか考えるのが本気で面倒で
部屋着ぐらいは明るくしたいなあ+8
-0
-
294. 匿名 2020/11/18(水) 00:18:28
>>273
スーパーの衣料品で開き直ってるんじゃなくて、憧れのブランドがあるならそれがユニクロでも全然いいと思うよ?+1
-0
-
295. 匿名 2020/11/18(水) 00:21:41
>>258
仕事服はこの方式だわー
+0
-0
-
296. 匿名 2020/11/18(水) 00:21:58
>>291
お買い物にお付き合いしたい
自分が買わなくても、一緒に行った友達がバンバンいいお買い物をすると、こっちまでテンションが上がって元気になる
安い量販店ではこの高揚感は得られない+5
-1
-
297. 匿名 2020/11/18(水) 01:43:03
クローゼットを開けて、UNIQLOとGUと無印の服しかなかったらトキメキの無い毎日になりそう
食事もマックとサイゼリヤとくら寿司のローテだったりするのかしら
生きる気力が無くなるよ…+15
-1
-
298. 匿名 2020/11/18(水) 05:10:22
>>64
娘美人だな+5
-0
-
299. 匿名 2020/11/18(水) 07:09:00
今更だけどこのトピ、
3ブランドでまとめたら、良かったですー。で私ならユニクロ、GU. 、無印ですー。って言うトピじゃなくて
もしもこれから3ブランドでしか服が買えなくなるとしたら何のブランドですか?可能なら年齢(年代)もとかって立てたらもう少し伸びたような気もする。
むしろそれが見たかったわ。+5
-1
-
300. 匿名 2020/11/18(水) 11:58:19
>>64
ジョブズはデザインへのこだわりが強くて、製品作る時もフォントの種類増やして楽しめるように!と言うことに超絶拘ってたらしいから、絶対おしゃれな美人が好きだよね。
娘や妻がお金あるからってゴテゴテ飾り立てたら怒りそうなイメージだわ。+4
-0
-
301. 匿名 2020/11/18(水) 14:47:01
>>299
私も。
トピ申請してみては?+3
-0
-
302. 匿名 2020/11/18(水) 14:53:37
骨格ストレートでここ最近の流行りの服が全然似合わず、服を買いに行っても楽しくないから
骨格ストレートに合うブランドがあればそこだけで買いたい
制服化したいです+4
-0
-
303. 匿名 2020/11/18(水) 14:56:11
>>297
主婦だけど、持っている服も外食もあなたが下げているものに近いラインナップよ
センスもなければ金に余裕もないので
お洒落なママには敬遠されているんだろうな
まあ人付き合いも少ないし
我ながらトキメキのない生活だよ
でもやはりユニクロは便利+5
-0
-
304. 匿名 2020/11/18(水) 15:17:18
>>299
女子SPAの記事そのまま転用だからね。
「私ならユニクロ、GU、無印です」ってトピ主が主張してる訳じゃないでしょ。+3
-0
-
305. 匿名 2020/11/18(水) 17:05:03
>>302
わたしも同じ。
ベーシックなブランドが知りたい。
ガタイがいいので最近はメンズを買ったりしている。+3
-0
-
306. 匿名 2020/11/18(水) 17:08:43
>>275
コスパは良くないよね
モノだけみたらあれに2万近くは出せない+1
-0
-
307. 匿名 2020/11/18(水) 17:10:54
>>303
気にすんなー
サゲる人は心が貧しいのだろう
身の丈にあった生活やお付き合いが一番ストレスないと思うよ+8
-0
-
308. 匿名 2020/11/18(水) 17:32:41
>>275
+JはPRが大きいジャケットやコートに飛びつきがちだけど、以前のシリーズの時から評判がいいのはシャツやニットだったんだよね
知っている人分かっている人はたぶん大物は買ってないと思う+1
-0
-
309. 匿名 2020/11/18(水) 19:55:16
>>41
私は服少ないけどおしゃれが楽しくなった
シンプルな服に小物やアクセサリーを合わせて
バリエーションが出る
コーディネートに時間かからなくて楽です。+5
-0
-
310. 匿名 2020/11/18(水) 22:55:57
>>13
絞ると同じ系統になるからね~飽きるでしょ。
色んなテイストの服着たいし、ボトムス特にパンツ、ニットはここのブランドとかそれぞれ細かな拘りあるから3つは無理だわ+1
-0
-
311. 匿名 2020/11/18(水) 22:59:49
>>41
うん、つまらないだろうね~
長年着る服と1、2シーズンで楽しむ服があっていいと思うよ。
コーディネートに時間かけるの楽しいし。ラクしたくて服選んでるわけじゃないから。+3
-0
-
312. 匿名 2020/11/19(木) 20:09:43
>>302
同じくです。
通勤服はユニクロのテーパードパンツで制服化してます。
春はジャケパン、夏はシャツパン、今の時期はトレンチ一択。
あと、ワールドのCdeCは骨スト向きの服が多いように思います。あまりダボッとした流行に乗ってないし。+3
-0
-
313. 匿名 2020/11/19(木) 20:36:30
>>275
そりゃあ、いくら大量生産したとして、コートがあんな値段でいい生地で作れるわけがない。
+1
-0
-
314. 匿名 2020/11/19(木) 20:40:39
旧サンエーインターナショナルの、Pinky &Dianne とBOSCH で、15年くらい買ってる。
素材もいいし、会社用とプライベートの外出用の服は全部。
毎シーズン買ってれば、そんなに流行遅れの人にもならない。セールで底値で買ってる。
部屋着はユニクロ。春夏秋冬、綿じゃないと嫌なので男性用のスウェットの上下を別々に買ってる。長持ちするし最高。
+2
-0
-
315. 匿名 2020/11/20(金) 00:58:49
>>302
ナチュラルビューティーベーシックはストレート向けなきがします+1
-0
-
316. 匿名 2020/11/23(月) 01:16:44
グローバルワーク
ニコアンド
ユニクロ
34歳です!+1
-0
-
317. 匿名 2020/11/25(水) 04:21:16
>>89
黒が似合う人はゴージャスに見えるよ。
似合わない人は、黒が地味に馴染んでいる感じ。
白人の葬儀と日本人の葬儀のシーンを見比べるとわかる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍で収入が減るなど、先が見えない今。ムダ使いをやめて貯蓄を増やしたいものです。