-
1. 匿名 2018/04/11(水) 21:22:03
好きなブランドがあるのですが、1着4000円くらいするのでプチプラ服しか普段着ない私からすると高いです。でもデザイン的にはやはり値段が高いもののほうが可愛いので非常に悩んでます。
みなさんは高くて可愛い服を買いますか?それとも安い服をたくさん買いますか?+39
-148
-
2. 匿名 2018/04/11(水) 21:22:46
>>1
4000円が高い服のラインで話せばいいのかしらん。。+933
-12
-
3. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:09
そういう時は古着を買っている+42
-25
-
4. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:10
ほどほどに混ぜる+507
-5
-
5. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:13
安物買いの銭失いって気付いたから、ちゃんとしたやつ買うようになった+643
-6
-
6. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:16
4000円で気に入ったものなら買っちゃうかな〜+619
-3
-
7. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:17
4000円?!
普通じゃん(笑)+790
-28
-
8. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:20
4000円のジーンズって高いですか。+14
-201
-
9. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:28
1着4000円てプチプラじゃないの?と言う突っ込み待ちですか?+883
-15
-
10. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:39
+7
-13
-
11. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:40
オッパ+5
-47
-
12. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:46
高い服を1着。
それにあわせる安い服を数枚+417
-4
-
13. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:49
子どもが生まれて安い服を買い始めたけど、あるとき急に寂しい気持ちになった。誰も私がいくらの服着ようとか気にしてないと思うけどさ
それからは独身時代に買ったそこそこのものと安い服を合わせて着るようにしてます。+414
-6
-
14. 匿名 2018/04/11(水) 21:23:55 ID:rEMfXzJmG4
安物買いの銭失いの私が通りますよーっと+366
-16
-
15. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:01
1000円ぐらいのユニクロとかGUとかしまむらを沢山買う+367
-41
-
16. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:02
年を重ねるとね、多少高くても毛玉の出来ない長年着られそうな服が1番良くなるよ。+519
-12
-
17. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:03
安い服はすぐにダメになりやすいから、ある程度の値段のもの買う。
ブランドとかじゃなくて、質の良い長持ちしやすいやつ。
でも安い服も、消耗品としてたまに買う。+374
-3
-
18. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:04
着てみたいもの→プチプラ
ずっと着たいもの→プチプラからハイブランドまで+215
-3
-
19. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:09
安い服を少し…+69
-5
-
20. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:10
+391
-10
-
21. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:15
アウターはそこそこの値段の買う。インナー系は安いのを毎年買っていく!+360
-1
-
22. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:37
いい年になると安い服が似合わなくなる。
honeysとか。
それなりのもの着ないとほんとに安っぽい女になるんだよね。
ふだんはいいけど
ここぞというときの福は必要+437
-13
-
23. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:39
>>8
安い+18
-2
-
24. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:48
usedで、新古品の程よいブランドのものを
沢山買ってます。+125
-16
-
25. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:49
>>8
まぁまぁ安い、、、+10
-4
-
26. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:50
どうしても欲しいなら買っちゃいなよ
+29
-0
-
27. 匿名 2018/04/11(水) 21:24:59
アメリカンラグシーが日本撤退だって+165
-2
-
28. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:03
えっと、キャミとかTシャツが四千円って事でいいのかな‥?
高くても安くても本当に気に入ったのを少しでいいんじゃないの?
身体は一つで、一週間は7日しかないんだから+185
-10
-
29. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:04
流行があるから、安い服でいいと思う‼+58
-7
-
30. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:04
高くても気に入った服着たい。
しまパトするようなプチプラコーデブロガーて、服の処分大変そう。来年は着ないんだろうし。+271
-8
-
31. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:10
どうしても欲しいなら頑張って買う。
その分大切にするんだよね。安い服でも当たりはあるし、高くてもハズレはある。
+148
-4
-
32. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:23
4000円が高いラインなの?5000円超えたらちょっと悩むけど4000円はかうなー。
消費税いれたらたいがい4000円になる+88
-18
-
33. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:39
>>2
なんかイラつく+42
-39
-
34. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:40
1着(アウター以外)1万すると躊躇しちゃう。
+145
-37
-
35. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:51
ものによる。
いいデザインの者に出会えば、1万円台なら出すし、安いのも吟味して買う。
ただし枚数は少なく、着倒す。+79
-2
-
36. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:52
正直高い服と安い服とたいして違いがわからなかったりする時もあるけど(高いニットでもすぐ毛玉ついたり)、全身GUとかだと自分のモチベーションがだだ下がりしてしまう。+217
-9
-
37. 匿名 2018/04/11(水) 21:25:56
たくさん買ったほうがいいと思ってたけど、
最近質の良いものを厳選して買うようになった
年相応の服装を心掛けてる+186
-7
-
38. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:03
ジーンズとかジャケットとか形にこだわりたいものは質重視だからお金かけたいけど、Tシャツとか質より量欲しいのはプチプラ!+77
-2
-
39. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:05
安いとこで大量に買ってる人いるけどそういう人に限って、高い服は買えないって言う
使ってる値段はほぼ同じなのに+252
-12
-
40. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:07
私の高いは1万円くらいからだけど
安いとか高いよりも
気に入ったら高くても安くても買うよ
安くても気に入らなければ買わないし。+193
-5
-
41. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:12
高い服はたまに買って
普段は安いものを買う
どちらかに統一しなくてもいいじゃん+113
-1
-
42. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:14
トピ立てても聞きたいくらい気になってるアイテムが
4000円なら絶対買ったほうがいいと思う。
+221
-2
-
43. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:16
4000円、十分悩む値段だよ。
必要かどうかかなり自分に自問自答する笑+219
-20
-
44. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:27
>>22
最後の一文にスピリチュアルを感じた(笑)+112
-1
-
45. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:33
私なんて誘惑に負けて7000円もするCECIL Mc BEEのワンピース買っちゃったよ(笑)
しかも2着…+9
-42
-
46. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:42
高い服でも生地がダメなやつとかあるからなんとも言えない。+145
-2
-
47. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:48
でも、たとえば10万のコート買って大事に使うのはいいけど、周りからみたらいつまでも同じのばかり着てるって思われるのがなんか嫌(笑)
+410
-11
-
48. 匿名 2018/04/11(水) 21:26:59
高けりゃいいってものではないけど、
安いと「あたり」が少ないと思う。
あと、それなりの金額だと買う時真剣に考えるし、愛着も湧くから結果長く着る。+96
-3
-
49. 匿名 2018/04/11(水) 21:27:17
私も4000円は高いです
いつも1900円とか…
でも一目惚れなら買っちゃいます!+184
-20
-
50. 匿名 2018/04/11(水) 21:27:50
10,000円~2,5000円の服が多い
やはり長持ちする。なんだかんだ5年以上着ているものばかりだから、新しく買い足すのは毎年ほんの数着
気に入ってるものを着ているかどうかでその日のテンションが大きく変わるから
欲しい!と思った服があったら多少高くても買う
まあこれでいいか、安いし。という買い方は絶対にしない
+175
-11
-
51. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:00
+81
-3
-
52. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:01
歳とると安い服はダメ!とか言ってることもわかるし、確かに生地もペラペラだったりするけど、
自分には高い服なんて買えないから、基本ユニクロ
なるべく流行り物でなく、無難な物ばかり
+99
-4
-
53. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:14
身の丈にあっていれば良いだろうけど
結婚前に高い服買っといて本当に良かったと思ってる
もう買えないし生地もいいから重宝してる
ただ買いすぎて貯金がない派手な女になるのはダメ+49
-2
-
54. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:26
4000円が高い服になるところが
今の時代を物語ってるわ
GUやしまむらがこんなにメジャーじゃなかった時代は4000円なんてプチプラだったもん+206
-1
-
55. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:30
気に入った方!
同じようなデザインなら安い方にしようかなとか、流行り物だから安い方とか+5
-0
-
56. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:43
高い安いじゃなくて、サイズと気に入ったやつじゃないと着ないよね+35
-1
-
57. 匿名 2018/04/11(水) 21:28:53
長年着ることが出来そうなオーソドックスなデザインのものは高いもの、流行り丸わかりで今年しか着られなさそうなデザインのものは安いものを買う+44
-0
-
58. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:00
子なしの引きこもり気味だった時は最小限の枚数でよかった服も、子どもの送り迎えと仕事で人と毎日会うようになると枚数ほしくなるよね
雑誌みたいに上手くローテーションできないし
毎日同じ服なわけにいかないし
でもユニクロばっかりだとかぶるの、それが悩み+36
-1
-
59. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:02
普段は安い服をたくさん買って着てるけど、
たまに高い服を買って着てる時は気分も違うし、
大事に着るから自ずと長もちする。
安い服はたくさん買ってもシーズン終わったら捨てたりしてる・・・+41
-1
-
60. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:07
流行りのデザインとか、来年は着れなさそうっていうのは安い値段しか出せない…
ベーシックなやつは多少高くても出せます!+24
-0
-
61. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:37
>>47
長く着れる本当に良い物を買う人なんだな、賢いな
と私なら思う+37
-5
-
62. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:46
自分に似合う 普段着と 正式な場で恥ずかしくない洋服と揃っていればいい
たくさんは必要ない+20
-0
-
63. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:55
高い服一択!
いつもtheoryやRALPH LAURENで買っています。ファストファッションなんて死んでも着たくない。
恥ずかしい。+18
-41
-
64. 匿名 2018/04/11(水) 21:29:56
なんのアイテムか知らんけど、4000円ぽっちならプチプラを選ぶかな~
その分貯金して、段々と高い服を増やして行っては?+9
-3
-
65. 匿名 2018/04/11(水) 21:30:06
子持ち節約主婦なら悩む値段だけど、独身なら迷わず買うわよ。+112
-1
-
66. 匿名 2018/04/11(水) 21:30:07
がるちゃんでも、コートは10万の買うとかコメントよくみるけど、わたしは1万でも買うかどうかかなり迷う(小声)+171
-7
-
67. 匿名 2018/04/11(水) 21:30:38
バーゲンの時に買えばいいんじゃないの?
20%とか30%とか結構見かけるし、時期によっては50~70%オフにならない?
本当に必要な服なら買えばいいけど、安いからって理由で買わない方がいい。
手持ちの服をちゃんと把握して必要なアイテムだけ絞って買ったほうがいいよ。+63
-0
-
68. 匿名 2018/04/11(水) 21:30:56
四千円が高い方に入るなら買う
自分が高い基準は万だよ+30
-1
-
69. 匿名 2018/04/11(水) 21:31:12
安い服は結局気に入らなくて着なくなる
何が気に入らないって、すぐヨレヨレになったり、デザインもイマイチ、生地もペラペラ
それなりの値段のものは何年たっても飽きにくいし、長持ちするんだよね+67
-2
-
70. 匿名 2018/04/11(水) 21:31:14
高い服はバーゲンで買う。アウトレットとか。
+53
-3
-
71. 匿名 2018/04/11(水) 21:31:24
カジュアルな格好しかしないからシンプルなデザイン物で安いのばかり買い足してる。気兼ねなく家で洗えるし。
良いものは着たらクリーニング出さないといけないものもあってコスパ悪い+15
-0
-
72. 匿名 2018/04/11(水) 21:31:24
コートやスニーカーには多少高くても買うけど あとはわりと値下がりしてから買うよ
+31
-0
-
73. 匿名 2018/04/11(水) 21:31:25
貧乏だから高いもの買えなくて
安い服ばかり買ってて普段は困らないんだけど
デパートに行ったときに鏡に映った自分がみすぼらしくて情けなくなった
ユニクロやGUの中なら全然浮かないんだけどさ
+142
-2
-
74. 匿名 2018/04/11(水) 21:31:39
15,000円とか出しても毛玉が出来る
もっと出す気は起きないから
安くて流行りのモノを着たい+26
-7
-
75. 匿名 2018/04/11(水) 21:32:40
20代前半は百貨店や駅ビルに入ってるブランドしか着なかったけど、アラサーになってユニクロやGUも着るようになったよ!値段の割に生地がいいかで選ぶ服、流行りもの消耗品用として買う服が増えたかな〜+19
-0
-
76. 匿名 2018/04/11(水) 21:33:03
アダムエロペのニットは質が高いから良い。毛玉出来ない。+2
-8
-
77. 匿名 2018/04/11(水) 21:33:22
オールドイングランドが好きです(o・ω・o)
このワンピース6万ちょっとで買えました。+10
-62
-
78. 匿名 2018/04/11(水) 21:33:31
元々は高い服を、
フリマアプリとかで安く買う。
安くてデザインも可愛くて質も良くて、
中古という点が気にならないならオススメ。
私はちゃんと買う人の評価とか、写真の背景の部屋の感じとか見て、持ち物を綺麗にしてる人だな、信頼できるな、と感じる場合にのみ購入してるので、
今のところハズレはない。イエナとかビームスとか、だいたい1万円くらいするものを、2000円くらいで買ってます。+44
-15
-
79. 匿名 2018/04/11(水) 21:33:48
欲しい理由が値段なら買うな。
悩んでる理由が値段なら買え。
てことばあるよね。
なるほどっておもった+82
-1
-
80. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:11
全てのメーカーじゃないけど高い服だと着用したときに綺麗に魅せてくれる。そっくりデザインのしまむらとかの安い服だと同じMサイズでも着用感がかなり変わった。今年流行のボリューム袖のトップスやロングサイズのボトムスは値段でかなり変わります。
私の基準では安いのがしまむらguで高いのは1着5千円の品。+7
-2
-
81. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:34
私は、6,000円越えると高いなあ・・・って感覚・・・(皆の高いはもっと上なんでしょ??)
なので、4,000円で悩む主さんの様な人が居るとなんだか安心する・・・
+104
-4
-
82. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:38
冬物とか靴カバンはいいもの買ったほうがいいけど、夏物はお金かけられない。
せいぜいトップス4000円くらいまでが限度。+62
-1
-
83. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:55
服に興味ない人にすれば迷うのかもね
私は安!って思ったけど…
服好きだと無限に増えるし金掛かるしなんかもう嫌になってきたわ
高い服の方が大切にするしいいんじゃない?+22
-0
-
84. 匿名 2018/04/11(水) 21:34:56
4000円はわたしのなかでは高くはないけど
5000円以上はなやむ。
Tシャツで6000円とか。
いやーむりむり+82
-1
-
85. 匿名 2018/04/11(水) 21:35:01
>>73
デパート用の服ってやっぱ必要だよね。
あと美容室用。+56
-2
-
86. 匿名 2018/04/11(水) 21:35:47
しまむらばかり着ていると顔がしまむら顔になるらしいよ+65
-14
-
87. 匿名 2018/04/11(水) 21:36:02
4000円高いよ。3000円でも高いよ。+16
-7
-
88. 匿名 2018/04/11(水) 21:36:33
主です。みなさん4000円は安いんですね…。普段しまむらやINGNIを愛用してる私からすると1着4000円は高いと思ってました。ちなみに欲しかったのは4000円のオフショルのシャツです。+96
-1
-
89. 匿名 2018/04/11(水) 21:36:55
安物はワンシーズン
それなりに高いものは毛玉もできずずっと着られます+9
-0
-
90. 匿名 2018/04/11(水) 21:37:42
年齢も年齢なんでトップスは1万以上、ボトムスは2万以上の物がばかりです
その代わり年間通しても20着くらいしか服を持たなくなりました+22
-6
-
91. 匿名 2018/04/11(水) 21:38:26
新しい物を生活に取り入れることそのものが楽しかったりする+65
-0
-
92. 匿名 2018/04/11(水) 21:38:50
洋服選び、
恋人選び、
職種選び、、、
お手頃で手を出しやすいから手に入れるのもまぁありっちゃありだけど、
どうせなら高くてもどうしても欲しいものは手に入れたいな。
+23
-3
-
93. 匿名 2018/04/11(水) 21:39:12
30代になるとそれなりの服は必要。
もちろん、普段はGUとかでいいとおもうけど。
GUて値段以上だよね。おしゃれな服多いね。
でもやっぱり1枚目パキッとした服をもってると自信になるよ。
親によく言われてたわ。
じぶんでおしゃれする自信が無いなら高いものをかえって。
高いものは地味な私でもそれなりにしてくれるよ+61
-4
-
94. 匿名 2018/04/11(水) 21:39:12
4000円が高いって、マジ?若者が服を買わなくなったってほんとなんだね〜+47
-8
-
95. 匿名 2018/04/11(水) 21:39:27
専業主婦です。
だいたい、5万円から10万円のワンピースばかりですね。+6
-25
-
96. 匿名 2018/04/11(水) 21:41:06
私は、気に入った服を数着買うより、滅茶苦茶気に入った服を一着買う方が、テンション上がるし、満足度大きい。+61
-3
-
97. 匿名 2018/04/11(水) 21:41:35
羽織物はそこそこの値段のを着てる
インナーやシャツは安いの+14
-0
-
98. 匿名 2018/04/11(水) 21:42:02
>>88
その4000円のオフショルだけが今とっても気になってるんだよね??
なら買っちゃったらどうかな(*^^*) ?
4時間くらいバイトしたら稼げる程度の額な訳だし、なんなら週末単発バイト4時間だけして買うとか。
で、他のボトムスとかはプチプラで合わせて。
+55
-2
-
99. 匿名 2018/04/11(水) 21:43:23
私は逆。20代の頃は見栄張って高いもの買ってたけどいまはしまむらでもGUでも買うよ。+85
-1
-
100. 匿名 2018/04/11(水) 21:43:44
4000円なら買います。
40000円なら悩みます。+27
-2
-
101. 匿名 2018/04/11(水) 21:44:31
「定番のものは流行り廃りがないので、ある程度の年齢になれば質の良いものを( ˘ω˘ )」とかいう意見もあるだろうけど、定番物でも、数年で微妙にラインが変わるよ。+127
-0
-
102. 匿名 2018/04/11(水) 21:44:32
子供が二人ともまだ小さいので、基本安いのを数着買って着まわしてます。たまにいい服とか買っても、ケチャップとか鼻水とかついて悲しくなるので、今はプチプラの時!と思って着ています。
元々ファッション好きだったけど、プチプラ生活も中々楽しいなと思ってきました。
おもいきった色柄のものとかにも挑戦しやすいです。+16
-1
-
103. 匿名 2018/04/11(水) 21:44:59
4000円なら買ったら?!気に入ってるんでしょ?
自分の中で奮発した服ってやっぱり着る度テンションあがるよ!!+51
-0
-
104. 匿名 2018/04/11(水) 21:45:12
このニットかわいい。3万7千円だって。+2
-125
-
105. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:04
ちょっといいのもたまに買いたいけど太ってきたからしまむらばっかりだよ+13
-1
-
106. 匿名 2018/04/11(水) 21:46:58
>>86
言ってることはわからないでもない
安物ばかり着てて満足してたけど
自然にそういうのが合うレベルになっちゃうんだよね
久々に高いものに触れたりすると全然違ってびっくりする+28
-1
-
107. 匿名 2018/04/11(水) 21:47:16
>>104かわいさがわからない。
3700えんでもかわない+82
-1
-
108. 匿名 2018/04/11(水) 21:47:17
>>104
ごめんなさい。サリーちゃんのよしこちゃんが浮かびました…。+35
-1
-
109. 匿名 2018/04/11(水) 21:47:34
4000円が高い服の価値観の人って物凄い貯金出来てるんだろうなって思う。嫌味とかではなく。+48
-12
-
110. 匿名 2018/04/11(水) 21:48:07
一点豪華主義というのもあるだろうけど、それは時計とか指輪とかの話で、10万のコートを着たら、バッグも靴もそれに見合うものを身に付けないとバランス悪くならない?
(´・ω・`)+84
-0
-
111. 匿名 2018/04/11(水) 21:48:25
わたくし、安いものを少しです。
貧乏です(笑)+59
-1
-
112. 匿名 2018/04/11(水) 21:49:29
定番物は質が良いものにして、流行りのデザインの物や仕事用に着る服は安いのにしているが、実際は高くて質の良いものの出番の方が少ない。
良いもの着ていくとこがない現実。
男子二人の母。+35
-1
-
113. 匿名 2018/04/11(水) 21:50:52
私も普段はGUばかりで
最近4000円、正確には3990円プラス税の服を奮発して買ったけど満足してるよー!
人によっては同じプチプラの範囲内なんだろうけど、やっぱりGUとは全然違う
ちなみにワールド系の服だった+45
-1
-
114. 匿名 2018/04/11(水) 21:51:17
普段2000円くらいのズボンネットで買うんだけど…
+4
-0
-
115. 匿名 2018/04/11(水) 21:51:17
子供が小さい頃は専業でとにかく節約と思ってた。
しまむらやGUぐるぐる回って、値段で悩んで、妥協に妥協を重ねて安い服を何枚か買ってた頃より、それなりの値段の満足する物をたまに1枚買っている今の方が幸せ。
流行りものはプチプラで買うけどね。+12
-2
-
116. 匿名 2018/04/11(水) 21:52:30
GUとかで上手に買い物したいなって思うけど、いざ行くとなかなか買う気になれない
金持ちでもなんでもないのに+43
-4
-
117. 匿名 2018/04/11(水) 21:53:03
>>109
嫌味にしかきこえない
私は貯金ないし単純に貧乏で買えないだけだよ+19
-1
-
118. 匿名 2018/04/11(水) 21:53:18
1着万が付く服は、独身のときに数着買ったきりです。+7
-1
-
119. 匿名 2018/04/11(水) 21:53:41
>>113
わかります!!
わたしもワールド系すきです!
普段着回すものはGUだけど
女子会とかデートとかちょっとじぶんを高めたい時はワールド系です+42
-1
-
120. 匿名 2018/04/11(水) 21:53:55
コスメと美容院とかに浮いたお金使っちゃうから、服はどうしてもユニクロ系になっちゃう。
しまむらは試着しようと服に触ってこれじゃないなーって思って脱いだら服に触れた場所が蕁麻疹出てから買わない。+3
-6
-
121. 匿名 2018/04/11(水) 21:54:23
失礼ながら、4000円が高い服だという感覚なら、安い服をたくさん買うほうがいいと思う。
まだ洋服に対する愛着も知識も薄いんだと思う。
若い頃は安い流行の服を楽しんだほうがいいと思うよ。+41
-12
-
122. 匿名 2018/04/11(水) 21:54:59
しまむらGUユニクロで服を買えない。
選んでる時からテンションがあがらないからかな。
さがせばかわいいものあるんだろうけど
さがすのもめんどくさい+27
-6
-
123. 匿名 2018/04/11(水) 21:55:23
若いときの方が服にお金かけてたな~
アラサーの今はGUが多い
そこそこトレンド感もあるし、安くて普段着るぶんには十分だよね
ワンシーズンで買い換えれるし
高い服だと形が古くてもう着ないなと思っても勿体なくて捨てられない+53
-1
-
124. 匿名 2018/04/11(水) 21:56:40
>>1
4000円は安いくくりの服だわ。。
ごめんね。私の中では、だけど。。
+17
-6
-
125. 匿名 2018/04/11(水) 21:56:56
6000円以上するものは買わない。、買ったところで着こなせないしあんまり高い服きてもテンションあがらないから。
わたしは主さんと違って4000円が妥当。
やすすぎてはずかしくもないし
たかすぎて服に着られてる感もない+15
-9
-
126. 匿名 2018/04/11(水) 21:57:08
地味顔で、ぶさいくな方だから、そこそこの値段の服に随分助けられてる。
私がプチプラ着たら本当に部屋着にしかみえない。。。
そこそこの値段だと、生地が傍目からでもよく見えたり、デザインがやっぱりおしゃれ。+23
-2
-
127. 匿名 2018/04/11(水) 21:57:30
INGNIでもオフショルって2900円とかだよね?
プラス1100円でめちゃくちゃ気に入ってるものになるなら
そっち買った方が絶対いい+33
-0
-
128. 匿名 2018/04/11(水) 21:58:09
ベーシックで流行りすたりがないものはいいものを買う。
流行りモノはある程度安物。+4
-0
-
129. 匿名 2018/04/11(水) 21:58:14
20代の頃はがんばってたなー!
デパコスに手パートの服に(笑)
なんであんなにがんばってたのか。
いまは安い服も安いコスメもつかうよー!!+20
-0
-
130. 匿名 2018/04/11(水) 21:59:57
>>95
また専業が叩かれるからやめて〜涙値段だけ発表すれば良いじゃないですか。+3
-3
-
131. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:28
手持ちの服はコートを除くと1000円〜2万円ぐらいまで。
服は安いものを多く買う派です。
ファストファッションにも、良く探せば安っぽくないしっかりした生地のものもありますよ。
普段はショッピングモールやファッションビルで買うことが多く、デパートでは服はほとんど買いません。
+6
-1
-
132. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:31
INGNIって最近ちょっとテイストかわったよね?
ひさびさ覗いたら、あれ?こんな大人っぽかったかなっておもったよ。
+6
-1
-
133. 匿名 2018/04/11(水) 22:00:45
良い物を買っても手入れができなければすぐにダメになるよ。着た後にブラシしたり、靴もソール張り替えたりメンテができないならプチプラで着倒す方がいいと思う。+39
-2
-
134. 匿名 2018/04/11(水) 22:02:38
わたしは高い服をアウトレットでワンシーズンに1回くらい買い物する。
そのほうがお金使わない。
+19
-0
-
135. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:06
洋服好きでも貧乏なので今流行のGUCCIやMIUMIUの服は流石に買えない。。+17
-0
-
136. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:16
四千円は安い方じゃないかな。
気に入ったなら買い!+8
-2
-
137. 匿名 2018/04/11(水) 22:03:21
>>1
よく「ある程度の年齢になったら良い服を」っていう声があるけど、私は【今の体型に満足してるかどうか?】が買う洋服の値段を決める上でいちばん大事だと思ってる。
●例えば、今90kgだけど50kgまで減量しようと思ってるんだったら、むしろ太ってる間は安っっい服で済ませて、目標を達成してから高い服を買うべき。
●逆に、今の体型に満足しててその体型を維持したいなら『ちょっと良い服』を買って体型維持を頑張るのも良いと思う。
痩せすぎでも太り過ぎでもいいけど、『その体型に満足してなくて変わりたいなら』満足してない体型の自分に高い服を買ってやる必要は何歳であろうと無いと思う。
50歳でも60歳でも、高い服は満足いく体型になってから買えばいいと思う。+48
-9
-
138. 匿名 2018/04/11(水) 22:04:52
主さん!悩んでる服はかうべきよ!!!
買わなかったらいつまでたってもあの服かわいかったなーってもやもやするし
テイストがにてるちょっと安い服買っても
やっぱりあの服が...てなる!!!
4000円が主から見たら高い服だとしても
絶対かうべき!+58
-0
-
139. 匿名 2018/04/11(水) 22:05:34
年齢が高くなるほど良いものを~の風潮があるけど、若くて綺麗でスタイルもキープしやすい若いときほど、高い服を頑張って着るのもいいと思う。
もちろん、借金したり無理しない程度に、だけど。+5
-0
-
140. 匿名 2018/04/11(水) 22:08:11
+6
-4
-
141. 匿名 2018/04/11(水) 22:10:35
服も鞄も靴もオールChloeだわ。
自営業でまあまあ稼いでるから、値段は特に気にせず買ってる。
結婚出産したら今みたいな生活維持するのは難しいだろうし、買っておきたい。
安いのはすぐダメになるから無駄。+7
-17
-
142. 匿名 2018/04/11(水) 22:12:46
まずは払える価格優先
似合うかどうかはそれからだ+2
-1
-
143. 匿名 2018/04/11(水) 22:14:17
私は飽きっぽいので、安いのをガンガン買い替えたい+37
-1
-
144. 匿名 2018/04/11(水) 22:14:43
4000円では長持ちしないよ。だったら安い服を沢山買おう。良いものを長くとは、流行の無い高品質な物に限る。未だに10年以上前のスメドレーのセーター着るよ。3万位かな。+5
-6
-
145. 匿名 2018/04/11(水) 22:19:07
3万弱の黒系無難そうなワンピース買ったら
五年くらい大活躍してるよ。
痩せて見えるし全然へたらない。
ジャスグリッティーでした。
すこしかっちりしたいときはこれ!って安心して着れてます。
普段は1900円のトップスとか着てるので
これが上質な服かと感心しました笑+26
-0
-
146. 匿名 2018/04/11(水) 22:19:36
定価1万がセールで4千くらいになったのをいつも買ってる笑+16
-0
-
147. 匿名 2018/04/11(水) 22:19:58
>>20
これ見る度にホントに…(´-`)
顔が大事だよねやっぱり。。+34
-2
-
148. 匿名 2018/04/11(水) 22:22:59
>>16
毛玉のできない服ってありますか?
手持ちの数万するニットでもウールやカシミヤならやっぱり毛羽立ち・毛玉はできているので値段が高ければ毛玉が出来ないってわけじゃないのかな〜と思っています。
毛玉ができないような素材を選ぶっていう意味なら値段は関係ないような気もしますし…。
ウールやカシミヤで毛玉ができにくいブランドがあるのなら教えて欲しいです。+13
-1
-
149. 匿名 2018/04/11(水) 22:23:48
高くても気に入って買った方が大事に着るよ。+15
-0
-
150. 匿名 2018/04/11(水) 22:25:32
同じデザインを色違いで何枚も買ったり、好きな色をデザイン違いで買ったり、多忙な時ほど安い服をたくさん買ってた。
洗濯が週に1回できるかどうか、干す場所も狭いので一度に沢山洗えないし、とにかく数は多かった。
毎日でも洗濯できる暇な時は、着ては洗い、洗っては着るので今頃の季節なら2~3着あれば困らないけど、あまり高いものは買えないので、自分らしい服かどうか?選びに選んで1着買う感じ。+1
-1
-
151. 匿名 2018/04/11(水) 22:25:38
それなりの高価な値段のものは飽きないって言うけど、私は飽きる。違うの着たくなるから基本プチプラ。+7
-4
-
152. 匿名 2018/04/11(水) 22:29:42
高いのと安いのと混ぜて買う派です
アレキサンダーワンが好きなので、もう絶対これ欲しい!というのは買って、あとはZARAとかで
服が好きで物持ちも良い方で、すごく流行最先端みたいなデザインには手を出さないので、なんだかんだでどちらも5年以上は確実に着てる+10
-1
-
153. 匿名 2018/04/11(水) 22:32:28
>>133
その通りだと思う。
ブランド物の高いバッグや靴も、手入れやメンテナンスをする余裕のある人向けだから、ボロッボロになってるのを使ってるのを見ると、元が高級品なだけに、余計に哀愁が漂う。+54
-0
-
154. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:43
アウターはしっかりした造りの物が欲しいからある程度の金額は出す
お出かけ用のキチンとした服もそれなりの金額は出す
でも普段着はファストファッションのお店で買う
育児中だし洗濯機でガンガン洗いたいからそのほうが楽!
普段と違うテイストでコーデするとか楽しい+15
-0
-
155. 匿名 2018/04/11(水) 22:40:54
4000円を高い服。。こんな会話友達にされたら価値観合わないと思う+15
-22
-
156. 匿名 2018/04/11(水) 22:42:30
しまむらやアースで2000円使うくらいなら、ユニクロやアウトレットで3000〜5000円位の買う。
これどうしても欲しい!って思えるほどの服ならば、1万円までなら買う。
年間の服代は3万〜5万程度。
+2
-16
-
157. 匿名 2018/04/11(水) 22:42:57
4千円で高いって言ってる人に「高くてもいいもの買った方がいいよ」のアドバイスは意味なくないか?
+78
-0
-
158. 匿名 2018/04/11(水) 22:50:44
だって服だよ?消耗品だよ?
安いのたくさん買ってどんどん着た方が
いいと思うよ!+17
-14
-
159. 匿名 2018/04/11(水) 22:51:09
しまむら大好き!+9
-5
-
160. 匿名 2018/04/11(水) 22:53:23
4千円が高いって普段いくらの物買ってるんだろ+24
-5
-
161. 匿名 2018/04/11(水) 22:55:14
アラサーです。
断然、良いものを長く着る考え方です。
◯着心地がよい
◯素材がよい
◯ラインが綺麗
◯自分の体型に合う
◯立ったり座ったりしても違和感ない
全てを満たすものは、やっぱり値段高いです。
ただ、
子育て、介護中等、
自分中心に動けない方は、
選んだ服を着るというより、
どうしても、作業着という位置付けになると思います。
服や自分より重要なものが出来るからです。
私自身もライフスタイルが変わるとき、
今の考えのままとは到底思えません。+34
-3
-
162. 匿名 2018/04/11(水) 22:57:13
しまむらやアースで2000円使うくらいなら、ユニクロやアウトレットで3000〜5000円位の買う。
これどうしても欲しい!って思えるほどの服ならば、1万円までなら買う。
年間の服代は3万〜5万程度。
+3
-10
-
163. 匿名 2018/04/11(水) 23:00:03
安いのは定番のもので
高いのは着なくなっても売れるからお金に困ったとき凄い助かったよ
質も良いし長く着られるのはいいよね+4
-1
-
164. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:00
服はどんなハイブランドでも所詮は布ww
made in Chinaもよくあることww
消耗品だし、30年も長く着ることもない。
好きなの着て自分らしく着飾ればいいじゃん!
こだわる理由がわからん!
高くても好きなら買う。
安くても好きなら買う。+65
-0
-
165. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:32
今って、4000円も出したくないくらいの服が多くない?
数年前からもう少し質が良かったと思う。
ローリーズファームとかここ数年で品質落ちたから絶対トップスで4000円では買わないもん。
それなら一着1万円するトップス買ったほうがいい+16
-5
-
166. 匿名 2018/04/11(水) 23:02:34
通勤に着る服は安い服で、休みの日は自分の中では高い服着てるよ。
高い方が流行りものでなければ長く着られるよね。+7
-1
-
167. 匿名 2018/04/11(水) 23:03:23
他人が安い物着ててもなんでも良いけど
それ良いね、着なくなったらちょうだい!
とかはやめてほしい。(滅多にいないけど)+8
-1
-
168. 匿名 2018/04/11(水) 23:04:33
4000円という値段は普通だけど、
それに見合った物なのかって話
しまむらだってそう。だいたい2000円くらいだと思うけど、2000円出すくらいならもっといいの買ったほうが良いなって思う人は買わないよね
まさに安物買いの銭失い+12
-4
-
169. 匿名 2018/04/11(水) 23:12:59
高くても安くても自分が着てみて似合う物を買うよん。+14
-0
-
170. 匿名 2018/04/11(水) 23:15:22
飽き性だから、プチプラで色ちがい買ったりして色合わを楽しんでる。で、2.3年で買い換える。
ブランドで長いこともつのを買っても似合わなくなってたりするし、流行りも変わるからね。
50代くらいになったら、高くて良いものを数点という落ち着いた感じになるかな。
ただ、ワンピースとか、スカート柄物は、大ぶりの花柄であきないだろうなと一目惚れしたのは、高めでもたまに買う。ただ、買ったらその時は、プチプラのものを買うのを押さえる。+7
-0
-
171. 匿名 2018/04/11(水) 23:21:41
>>47
コートなんて冬しか着ないから大丈夫だ。+3
-0
-
172. 匿名 2018/04/11(水) 23:21:56
>>88
オフショルのシャツなら買わないかなー
来年着れなそうなものに4千円出したくない+12
-0
-
173. 匿名 2018/04/11(水) 23:23:51
四千円で高いなら普段は二千円ぐらいなの?
だったらいろいろ試した方がいい
着たラインも違うよ
同じ体系でも仕立てで変わる+4
-0
-
174. 匿名 2018/04/11(水) 23:26:06
昔はいい物高いの買ってたけど、最近は値段関係なく気に入って買うか買わないか気がする。
まず自分の扱いが違う。高くても買ってイマイチだと大事にしないし安くても好きだと大事にして何年も着るよ。+30
-0
-
175. 匿名 2018/04/11(水) 23:31:28
旦那は30年前に仕立てたスーツ、靴、コート今も綺麗な状態で着用している。
ブランドやテーラーにもよるけど良いものは長持ちするし、年季を重ねた事で味が出て素敵。
安物買いの銭失いとはよく言うけどそう思う。
最低1着、1足は自分に投資するつもりで持ってても損はないと思う。
+7
-9
-
176. 匿名 2018/04/11(水) 23:37:05
高いか安いかじゃなく似合う服を買う。バカ高いのは買えないけどね。+4
-0
-
177. 匿名 2018/04/11(水) 23:38:36
セールで4000円ぐらいになるのを待ってから買ってます。+1
-0
-
178. 匿名 2018/04/11(水) 23:45:19
>>107千円でも買わないw+12
-1
-
179. 匿名 2018/04/11(水) 23:51:57
普段服にお金かけないんだけどさ(トップスは2000円いくと迷うレベル)、このあいだ家族に見立ててもらったとき春物トップスとスカートで1万円だったの。「たっかいなぁ~~!」って引きずったけどなんだかんだ一番着てるんだよね。どこに着ていくにも恥ずかしくなくて。そういう服がちょっとあると助かるし気持ちが潤うかも。+27
-1
-
180. 匿名 2018/04/12(木) 00:03:52
値段の価値は人それぞれだからね。
4000円で悩む?的なコメントあるけど、主は悩んでるからね(笑)1週間経ってもその服の事で悩むなら買う!1週間経って気持ちが薄れたら買わない!+20
-0
-
181. 匿名 2018/04/12(木) 00:04:29
どっちもあるな。高くてもよっぽど気に入ったら買うよ。+5
-0
-
182. 匿名 2018/04/12(木) 00:08:59
4000円はそこそこ悩むラインだなぁ
そんなにホイホイは買えないよ+22
-4
-
183. 匿名 2018/04/12(木) 00:10:42
高い服はセールかアウトレットで買う!この間アウトレットでバレンシアガのタイトスカートを90パーオフで1万円で購入しました。履いて行くと必ずどこのスカートか聞かれるし、褒められます。安い服も消耗品として買うけど、やっぱり生地と縫製が全然違うなぁと思います。+25
-1
-
184. 匿名 2018/04/12(木) 00:11:57
>>175
30年前?デザインとか絶対古めかしい。超絶ダサいと思うねんけど…+14
-3
-
185. 匿名 2018/04/12(木) 00:12:21
4000円出してゴミになるか、宝になるか、服の場合は悩むよ
奮発して買って殆ど着ないまま捨てた服がどれ程あるか!?+27
-0
-
186. 匿名 2018/04/12(木) 00:16:21
一目惚れしたら高くても安くても買う!!+0
-0
-
187. 匿名 2018/04/12(木) 00:23:01
8000円のデニムワンピですら色々見て悩みまくって買ったのに、みんなお金持ちだね。+18
-0
-
188. 匿名 2018/04/12(木) 00:36:52
>>187
8千円のワンピースは今年しか着られないデザインや
くたびれるの早そうな生地なら悩むよ
デニムなら私も悩む+7
-0
-
189. 匿名 2018/04/12(木) 00:37:34
安物は一目でわかるよ
シルエットも色も全て微妙
高い服しか買いません+22
-2
-
190. 匿名 2018/04/12(木) 00:38:35
たかーい服持ってますが、やはり生地もなかなか繊細で、縫い目も端を細ーーーーく縫ってあったりで、びりっと破いたりすることもあり。かつ虫も美味しいのかいつの間にか穴があったり。
たしかに保管のしかたが悪いんだろ!と言われそうですが、クリーニングもブランドのやつは高い!のです。うちで洗う事もできないし。
なので安いやつを家でガンガン洗いたいので買うようにしています。
で、4000円ですが、悩みますが洗えることを確かめて買うかな。大事に着てくださいね!+7
-1
-
191. 匿名 2018/04/12(木) 00:39:16
>>183
お買い得でしたね。私も二度と出会えないだろう服にうん十万出しましたが、後悔は全くないですね。
反面、ワンシーズンで捨てるって頭がないので、1000円でも吟味して買うし、何年でも着ます。
+10
-0
-
192. 匿名 2018/04/12(木) 00:43:28
>>184
ご本人じゃないですが、定番ものならそんなことないと思いますよ。トレンチコートとか。
もしかしたら、肩幅のガッチリした背の高いカッコいいお父さんなのかも知れませんが。+4
-2
-
193. 匿名 2018/04/12(木) 00:59:48
>>184 日本製じゃなくイギリス製の仕立てやブランドは流行りがないベーシックなデザインが多いからダサいとかないかなー。ずっと着られるよ。
チャールズ皇太子は、皇太子だけど何十年も同じスーツや靴を履いてるよ。+13
-1
-
194. 匿名 2018/04/12(木) 01:01:33
ワンピースならいつも2万5千くらいです。
給料の半分くらいは服代に使ってました。
1万以下ならお手頃価格と思っちゃう。
子供が出来たので、これからはGUとかにシフトしようかなぁ。+3
-1
-
195. 匿名 2018/04/12(木) 01:08:22
高い服やブランド物でも素材は中国製とかあるよ+7
-0
-
196. 匿名 2018/04/12(木) 01:24:29
>>175
30年前?!ていうか、今何歳??色々謎…+24
-0
-
197. 匿名 2018/04/12(木) 01:43:55
雰囲気がマダム系なら高いのきた方がいいけどオカン系なのでユニクロです+1
-0
-
198. 匿名 2018/04/12(木) 02:05:56
安い服をバンバン買って、すぐに箪笥の肥やしにするより、その総額と同じ値段で質のいい1着のコートとか、ジャケットとか買って長い間着る方が絶対にいいとアラサーになって気がついた。
例え安い服でも、質のいい(肌触りがいい、手入れが簡単等)ものを買うべきだし。
そう、全ては「質」なんだと思う。
流行りの安い服を買っては捨てするのが許されるのは若い内(10代~20代前半ね)だけかな。
+9
-1
-
199. 匿名 2018/04/12(木) 02:06:06
>>17
長持ちする服って、どんなの?
高くても服って長持ちしない気がするw
例えばブランドで言うとどこなの?+14
-1
-
200. 匿名 2018/04/12(木) 02:08:02
今は高い服でも素材が悪いのがワンサカあるし、なんとも言えないね。+9
-0
-
201. 匿名 2018/04/12(木) 02:12:46
丈夫なやつが欲しいです。
4人子供いて、5歳、2歳、一歳の双子がいますが、綺麗にしたつもりの手でも汚いです。
洋服、髪の毛鷲掴み 高い服なんて着れません。
しまむら、アベイル大好きです( #●´艸`)プププ∮+゚。+4
-14
-
202. 匿名 2018/04/12(木) 02:21:23
四千円で迷うって笑
普段しまむら?笑
値段よりも質だよね正直。
RALPH LAURENのカーディガンとかワンシーズン持たなかったな、1万5千円したけど。
RALPH LAURENとか本当質悪いよね。+10
-20
-
203. 匿名 2018/04/12(木) 02:32:38
高いのでもハズレはあるし着なくなるから難しい…。よく吟味するって大事。あと自分に似合う形を分かっておかないと失敗ばかりする。やっと気付いた。
流行り物はプチプラで買う
+8
-0
-
204. 匿名 2018/04/12(木) 02:39:22
高めの服だとニットもチクチクしないしシルエットが綺麗なので最近は試着して決めてます+3
-0
-
205. 匿名 2018/04/12(木) 02:45:54
値段ではなく、買った服はなるべく捨てたくないんです!
だから吟味してるんです!+33
-1
-
206. 匿名 2018/04/12(木) 02:51:20
安い物を少なく持つようにしてます。
4000円は物によると思うけど
どうしても欲しいなら妥協しないで買えばいい。
高い服とかはメンテナンスをちゃんとしないとだから私は管理が面倒くさいので持ってないな〜+11
-1
-
207. 匿名 2018/04/12(木) 02:58:35
4000円が高いなら、安い服って1000円レベルだよね?
絶対大量買いなんてしない方が良いよ。
文字通り、安物買いの銭失いになる。+21
-1
-
208. 匿名 2018/04/12(木) 04:47:57
ハイブランド物でも、生地とか良いやつとダメなやつが2つに分かれる。
生地で買うか決めることが多い。+9
-0
-
209. 匿名 2018/04/12(木) 05:14:46
>>192
20代で仕立てたとして今50代か。
+4
-0
-
210. 匿名 2018/04/12(木) 05:22:03
4万の間違いじゃないの?
+6
-4
-
211. 匿名 2018/04/12(木) 05:27:01
似てても高い服の方がシルエットが綺麗になるよう細かく設計されている+23
-0
-
212. 匿名 2018/04/12(木) 06:34:52
昔は値段と質が釣り合ってたから、そこそこの値段がするものは生地も製法も良かったけど、最近の服は高いからって質がいいとは限らないね。
老舗ブランドなら、それを支える富裕層の目が肥えてるから質を下げるわけにいかないだろうけど、デザインが人気なだけの若い人をターゲットにしたブランドはよく見極めないと…
+29
-0
-
213. 匿名 2018/04/12(木) 06:38:11
10000円以上は高いかなぁと思うけど、4000円なら買うよ!+8
-0
-
214. 匿名 2018/04/12(木) 07:32:34
安い服は毛玉、洗濯したら伸びる、きた時にスタイルが悪くみえるとか色々あり安物買いの銭失いなのでそのそこのを枚数少なく買うようにした。+6
-0
-
215. 匿名 2018/04/12(木) 08:48:33
セーターになるべく毛玉を作らない為に私が気を付けている事は
①色は薄い色なら単色よりも杢グレーを選ぶ(まず毛玉が目立ちにくい)
②鞄を肩や肘に掛けず手で持つ(擦れると毛玉になり易い)
③なるべく一枚で着ず上着や大判ストールと組み合わせる
④家に帰ったらすぐに脱いでしっかりしたハンガーに掛け軽くファブリーズを
して風通しの良い所に吊っておき1日休ませる
少しの手間で全然持ちが違いますよ。
+12
-0
-
216. 匿名 2018/04/12(木) 08:53:01
林真理子はいつもジルサンダーを着ているけど
すごくシワが目立って生地も良くない様に見える。
あれってブランド自体が悪いのか、林真理子の着こなしが
悪いのか?高級ブランドなだけに不思議に思っている。+24
-1
-
217. 匿名 2018/04/12(木) 09:04:21
普段は流行り物、ワンシーズンきつぶしたらいいやって思うようなものばかり着てるからプチプラ
でも、店頭や雑誌で見てどうしてもほしい!って思った服は高くても買う
ていうか4000円って安い方でしょ+12
-0
-
218. 匿名 2018/04/12(木) 09:06:21
>>202
ラルフでワンシーズンはあなたの着方が悪いだけでしょ…+6
-1
-
219. 匿名 2018/04/12(木) 09:37:55
前はハイブランドしか着なかったんだけど
今 我が家にはワンちゃん2匹に猫ちゃん2匹の4匹のコたちがいるので
汚れようが、彼らに何をされようが気にせずにいられるように
普段着に限ってはいわゆるプチプラのお洋服を着るようになりました。+6
-1
-
220. 匿名 2018/04/12(木) 09:50:20
アウターとスキニーとくつとバッグはいい物を買って長く使う
それ以外の服はGUとかセールで買ったやつを、着る
ワンシーズンでダメになっても安かったからしょうがないって思って、また次の年に買う!!+1
-0
-
221. 匿名 2018/04/12(木) 09:51:24
1年は365日
私は安い服を買う
けど、4000円なら、買う+9
-0
-
222. 匿名 2018/04/12(木) 10:02:01
ハイブランドな服は買えないけど、もぅ歳も歳だしそこそこの服を買ってる。
身体が小さいからsizeがなかなかないのもあるし、Mプルミエでよく購入してるかな?
デザインもシンプルでラインもキレイだから、通勤時の御用達。
多少お金かかるけど仕方ないと思ってる。
会社が派手系なのもあり、あまりダサイ人いないし。
身なりは大切だとコンサルのお友達がよく言ってたな。
+3
-0
-
223. 匿名 2018/04/12(木) 10:07:50
高いのも安いのも両方買う。
自分の中で明確な基準(コートは高いのとか)はないんだけど…。
安くても意外と物が良くてずっと着てるのもあれば、高かったのにすぐヨレヨレになっちゃったよとかあるから、あまり気にせず気に入ったものを買っちゃう!
まぁ品定め能力がないとも言えるけど(^^;)+9
-0
-
224. 匿名 2018/04/12(木) 10:42:18
4000円使ったって生活が大きく変わる額じゃない。
だったら、私は4000円使ってお気に入りの服を着る暮らしがしたい!
と、言い訳ばかりして散財している私が通ります。。。+28
-0
-
225. 匿名 2018/04/12(木) 10:53:15
高い服でいいなと思った事ない今の所
デザインとか思い切り出来ないんだと思うけど
生地はいいよ間違いなく+0
-0
-
226. 匿名 2018/04/12(木) 11:01:50
GUとかしまむらとかブログでおしゃれな人が着てると欲しいな〜と思うけど実際お店で見たらダサいし生地もちゃっちいし買う気にならないから高くても気に入ったデザインのものを買う様にしてる+12
-0
-
227. 匿名 2018/04/12(木) 11:07:38
みなさんは、洋服に毎月いくらくらい掛けていますか?我が家は夫と子供二人なので平均すると一万くらいです。
+3
-5
-
228. 匿名 2018/04/12(木) 11:08:10
断捨離すると、UNIQLOやGUの服ばかり捨てることになると気付いて、そこでは買わなくなりました。+22
-0
-
229. 匿名 2018/04/12(木) 11:12:03
カットソー1枚1万くらい出すと何年も着られるんだよね。千円くらいのだと1シーズン持たないのあるよね。+5
-0
-
230. 匿名 2018/04/12(木) 11:13:28
>>227
夫婦、子1人です
季節の変わり目は10万は超えます
普段は3万〜5万くらいかな。+2
-1
-
231. 匿名 2018/04/12(木) 11:18:56
購買意欲をそそる目的なら画像があるといい
服だけでなくバッグもそう
実際に着てる組み合わせとか高いのとチープ系の組み合わせとか
字面で熱く語っててもあまり響かない
商売で気合入れてるならそこまで奮起すべき+0
-1
-
232. 匿名 2018/04/12(木) 11:21:48
>>202
その金額だと子供服かな?うちの子は何年も着てるけど型くずれもないです。正規店で購入すると良いですよ。
+1
-1
-
233. 匿名 2018/04/12(木) 12:12:12
安くても高くても気に入ったのが欲しいな。
+2
-0
-
234. 匿名 2018/04/12(木) 12:36:09
独身のとき1万円のシャツとかスカート、
2、3万するブルゾンとか平気で買ってたけど
今は2000円以内の服しか買ってない。
でも独身のとき買った高い洋服たちが
コーディネートにすごく役立ってる!!
地味なデザインばかり買ってて良かった。
というわけで私の場合どっちもどっちでした。+13
-0
-
235. 匿名 2018/04/12(木) 12:36:28
高い服買ってたけどセンスがないし手入れも雑だから
結局うまく組み合わせられなくて着なかったり
着ても安く見えたり翌年には古臭く見えたりして豚に真珠だったから
安くてちょっと今風の形のものを毎年買い替えることにした+9
-0
-
236. 匿名 2018/04/12(木) 12:46:38
服より皮膚にお金かけてる。
ブツブツの人が高い服着てても
全然清潔感ないからな!+15
-1
-
237. 匿名 2018/04/12(木) 12:47:53
体質の問題ですぐ生地がだめになるから安いのをワンシーズンで入れ替える一択
アウターはその分インナーが浮かない程度のちょっといいものを長く着てる
自分に合ったサイクルで選ぶのが一番よ
+2
-0
-
238. 匿名 2018/04/12(木) 12:57:17
安いのは心が満足しないから、安いからと何枚も買ってしまう。
高いものを買えば満足し、大事に着る。
+5
-1
-
239. 匿名 2018/04/12(木) 14:05:49
ワンシーズンしか着なそうな物は安い物、何年も着れそうな物は高い物を買うかな。
1万円のニットも5年着れば1年2千円だし。
毎年買い換えるほうが高く付く場合もある。+5
-0
-
240. 匿名 2018/04/12(木) 14:10:10
子持ち、事務職です。
値段の前に、必ず素材のタグをチェックしてる。
アクリル、レーヨン混合だったら見送る。毛玉出来やすいから。
綿、ウール、ポリエステルあたりで、
100%(単一素材)のを選んでるよ。
ワールド系列、ONWARD系列のショップで
3000〜10,000円ぐらいで探してる。
3年ぐらい着て、そろそろ飽きた時に、買い替えを
ためらわないと思える価格なら買う。
+10
-0
-
241. 匿名 2018/04/12(木) 14:33:05
丈夫な生地の服を買う。値段は1万円代までだったら気にしない。枚数は必要な枚数だけ買う。毎日洗濯するから本当は2枚で良いけど、世間的に5パターン位必要なのかな。+2
-0
-
242. 匿名 2018/04/12(木) 14:33:22
10YCっていう
10年以上きれる服がおすすめ
1着8000円だけど一生きれるからおすすめ+2
-3
-
243. 匿名 2018/04/12(木) 14:37:13
>>158
今の子って服は消耗品って考えてるんだねー
服って15年とか普通にきれるのよ?+0
-18
-
244. 匿名 2018/04/12(木) 14:41:06
しまむらの2000円のヨレヨレの服着てる
まだ2年しか来てないけど
10年きたレベルの、ボロさ笑笑+2
-0
-
245. 匿名 2018/04/12(木) 14:42:25
安い服を数枚。+0
-0
-
246. 匿名 2018/04/12(木) 14:42:51
>>244
2年着れば十分元とったでしょ。+6
-0
-
247. 匿名 2018/04/12(木) 14:43:23
>>243
服は消耗品。今はそういう意識です。+17
-0
-
248. 匿名 2018/04/12(木) 14:43:34
ネットオークションやフリマで安く売っていないか探してみてはどうでしょうか?運が良ければ定価より安く買えるかも。
後はこれはタイミングもあると思いますが、何か欲しいものがあるか聞かれたときにプレゼントとしていただくとか、兄弟がいれば一緒に着るってことで費用を半分負担してもらうとかどうですかね?+0
-0
-
249. 匿名 2018/04/12(木) 14:44:24
>>242
一生は無理。流行もあるし、
何歳まで生きるつもりの一生?+8
-0
-
250. 匿名 2018/04/12(木) 14:55:44
>>119
ワールドは神戸のメーカーだから、
女性らしくて上品なブランドが多いもんね!+2
-1
-
251. 匿名 2018/04/12(木) 15:11:05
最近無印とかユニクロとかGUばかり。
安いのもありがたいんだけど、店員さんとやり取りしなくて良いのが本当にありがたい。
でも体型がダサいと本当にダサくなるから、鏡に写る自分が超ダサくてつらい。+19
-0
-
252. 匿名 2018/04/12(木) 15:17:36
私は20代の頃は一目惚れした服は多少高くても迷わず買ったり 安いのは試着もせず買ったりしてたな。今は長持ちしそうとか 持ってる服に合わせられるとか考えて買うようになった。
主さん 4000円でも着回し出来るなら元が取れそうwなので買ってもいいと思うよ。+12
-0
-
253. 匿名 2018/04/12(木) 15:20:47
どこにお金をかけたいかにもよる。
デニムが好きならそれは高いものを履く人も居るだろうし、インナーとかそんなにこだわらないならプチプラでいいしって感じだと思う。
私は靴だけはいい物を買って履き潰します(;OдO)w+7
-0
-
254. 匿名 2018/04/12(木) 15:21:15
毎日洗った服着たいから、安くてベーシックなの買う。
高い服毎日洗うの勿体無いし、サイズ感とか探す手間がかかるからやめた。+6
-0
-
255. 匿名 2018/04/12(木) 15:23:24
アウターは使用頻度が高くてばかみたくたくさん買わないので3万弱までなら出します!
ブーツも革のを買って長く使います。
トップスは安物!
楽天とかGUとかUNIQLOとか謎のノーブランドとか笑
とにかく流行り物はプチプラですねー。来年着れるかわからないので。+12
-0
-
256. 匿名 2018/04/12(木) 15:28:40
良い服着てるって思われたくない、目立ちたくない人もいるよ。
わざわざ良い服着て妬まれるのは面倒だからね。+4
-9
-
257. 匿名 2018/04/12(木) 16:04:39
ある程度の値段の服ってやっぱり洗ってもよれよれにならないし
けっこう何年も綺麗に着られる
あと、衣替えの入れ替えのとき安いのわんさかだとうんざりするけど
本当にお気に入りのいい値段の服だと扱いも丁寧になるし
テンションあがるんだよね・・・
お気に入りのそれなりの値段のをそろえたいなあとは
思うけど、なかなかうまくいかないです
+10
-1
-
258. 匿名 2018/04/12(木) 16:07:53
どうしても気に入ったら万超えでも買っちゃうような服好きだけど
プチプラでもちゃんと、本当に必要なものか吟味してから買う
たくさん着回しするか?コーデに困らないか?似たような服は家にないか?流行りが一瞬じゃないか?どこに着ていくか?よーく考えて納得すれば、思い切って買っても無駄にはならないと思う!+18
-0
-
259. 匿名 2018/04/12(木) 16:08:48
靴は足が痛くなったりするしワンシーズンごとに高いものを買ってたんだけど、そしたらいつも同じ靴だねって馬鹿にされて恥ずかしかったからアウトレットのものとかを数足買うようにしました+0
-0
-
260. 匿名 2018/04/12(木) 17:06:31
>>20
服よりも結局は中味なんだよね
知り合いのおしゃれな人は、顔は普通なんだけどヘアスタイルが完璧
1枚服を買う代わりに、2ヶ月に一回カットショップに行くって言ってた
確かにどんなおしゃれな服着ても、ヘアスタイルがいけてないとダメだもんね+6
-5
-
261. 匿名 2018/04/12(木) 17:20:53
4000円が高いと思える質素な金銭感覚になりたい...
全身ユニクロで揃えてすごくかっこよく着こなせる人もいるかもしれないけど、自分はむり。
ユニクロでもわりと4000円超えてるけど、自分は安っぽく見えてむり。
トップスだけは洗い替えでわりとすぐ傷むので、安物。それでもたまには高くて繊細なデザインの服が着たい+13
-0
-
262. 匿名 2018/04/12(木) 17:24:49
>>243
普通に考えて、20のときに買ったスカートを35にもなって履こうとは思わなくない?
JJとかに載ってる服を着るアラフォーって怖すぎる。
+28
-2
-
263. 匿名 2018/04/12(木) 17:56:56
着てる人のセンスで高い服も安く見えるし
安い服も高く見える
流行が変わるの早いから高くて古い服は捨てにくいかな ペラペラはやだけど+11
-0
-
264. 匿名 2018/04/12(木) 18:21:09
>>240
確かにニットとかウール100%は毛玉できにくいよね。びっくりした。+1
-0
-
265. 匿名 2018/04/12(木) 18:24:34
>>262
でもさ、膝丈の黒いタイトスカートとかならいけそうな気もするよ。まあ私もさすがに15年とか着たことないけど。+7
-0
-
266. 匿名 2018/04/12(木) 19:12:37
ライフスタイルにもよる。
専業主婦で子供が未就園児のときは、着ていくところもないし、安物で良かった。それこそ、清潔重視でガンガン洗濯できるもので。
幼稚園の送り迎えや、仕事始めたりで人と会うようになると、それなりのもの着ようかなって思うし。
+12
-0
-
267. 匿名 2018/04/12(木) 19:23:07
>>242
サイト見に行ったけど種類少なすぎワロタ+1
-0
-
268. 匿名 2018/04/12(木) 19:28:46
アイテムとショップによるよね
ユニクロで4000円なら私悩むもん
週末セールにならないかなー待とうかなーいや売り切れたら困るしなーってウダウダ考えるよ+12
-0
-
269. 匿名 2018/04/12(木) 20:08:30
生活に支障出ないのであれば買っちゃえー!+1
-0
-
270. 匿名 2018/04/12(木) 20:24:01
オールユニクロ+1
-3
-
271. 匿名 2018/04/12(木) 20:29:56
一点豪華主義です。
一点でも1万円以上~の物を全身のどこか(トップス、ボトムス、靴等)の部分に入れる様にしてます。
全身プチプラは、みすぼらしいし、そういうファッションばかりもしていられない年齢になってきたので(26歳)
+1
-0
-
272. 匿名 2018/04/12(木) 20:33:24
定番のずっと使えるものは多少高くてもいいものを!
流行ものはプチプラで取り入れています。+2
-0
-
273. 匿名 2018/04/12(木) 21:02:50
気に入った服は何年も使いたいから、お財布が許すなら高いのかいたい。+1
-0
-
274. 匿名 2018/04/12(木) 21:03:16
今日ショッピングしてて主と同じようなこと考えてた
私の場合は、服買って物欲満たしたい場合が多いから安いの沢山買う方が満足するかな
たとえばデートに着る服とか、仕事着が必要だとか何か目的があると、高い服でも躊躇しないような気がする+0
-0
-
275. 匿名 2018/04/12(木) 21:09:39
私は高いものをセールとか海外のネットで安く安く手に入れる。
元々安いのは縫製が雑だったり生地が安っぽいので着る気になれない。
それか吟味を重ねてどーしても欲しいものがあったらシーズンに一枚に絞って大物を買うかなー。
歳も歳なのでいいものを着ていたい派です+6
-1
-
276. 匿名 2018/04/12(木) 21:10:32
欲を言うと、安い流行の形の服を毎シーズンバンバン買って古いのはバンバン捨てたい。+1
-1
-
277. 匿名 2018/04/12(木) 21:14:18
貧乏だからINGNIやしまむらの安い服中心でしか買えない
母が元高級アパレル店員で、生地やシルエットについて的確なアドバイスをしてくれるからプチプラでも大きな失敗はなくて助かってる
最近はどこのブランドもほぼ流行物しかないから、そこまで服にお金かけてもなぁ…と思うし
でもこれからはアウターぐらいはなるべく良い物買っていきたい+1
-0
-
278. 匿名 2018/04/12(木) 21:26:42
貧乏だからINGNIやしまむらの安い服中心でしか買えない
母が元高級アパレル店員で、生地やシルエットについて的確なアドバイスをしてくれるからプチプラでも大きな失敗はなくて助かってる
最近はどこのブランドもほぼ流行物しかないから、そこまで服にお金かけてもなぁ…と思うし
でもこれからはアウターぐらいはなるべく良い物買っていきたい+0
-1
-
279. 匿名 2018/04/12(木) 21:55:04
安いものは質感で分かる。だったら、バーゲンで5000円出す方がいい。+6
-0
-
280. 匿名 2018/04/12(木) 22:48:35
高くてもmade in chinaだった時点で買う気失せる。
原産国や素材は大事かも。+3
-0
-
281. 匿名 2018/04/12(木) 22:50:27
>>251
わかる。やっぱスタイルいい人って安い服着てても様になる。
あーダイエットでもすっかー(棒読み)+5
-1
-
282. 匿名 2018/04/12(木) 22:55:40
アウターやこだわりのあるものは高くても本当に気に入ったもの、他はある程度消耗品とと思ってコスパ重視かな
コスパでいえばやはりユニクロ無印は外せないです
あとはブランドのアウトレットとか。
長く使うかそうでないかで判断してるかも!+1
-0
-
283. 匿名 2018/04/13(金) 00:30:09
>>260
カットショップってなにww
美容院のこと?+4
-0
-
284. 匿名 2018/04/13(金) 04:07:33
末っ子がまだ3歳。
安くて数多く欲しい…今お尻摩耗してるから欲しい。+0
-0
-
285. 匿名 2018/04/15(日) 05:52:26
20代で着ていた服は30になるともれなく着れなくなる。体型はそれほど変わっていなくても、違和感がすごい。+0
-0
-
286. 匿名 2018/04/20(金) 19:01:34
真ん中の子のクラスで委員会入ったから今まで主人が買う服を着てたけれど買ったよ!+0
-0
-
287. 匿名 2018/04/28(土) 07:19:22
しまむらguユニクロユーザーの私は2000円以上で高いと思ってしまう…
靴もヒールの底がすり減る前に新調します。
いいものだからといって毛玉がついていたりヒールの底がすり減っていたりするより清潔感はあるかなと。+0
-0
-
288. 匿名 2018/05/03(木) 12:25:17
>>94
服は買うけど、安いのをたくさんなんじゃない?
若い世代には高い服はなかなか売れないのかもね。+0
-0
-
289. 匿名 2018/05/03(木) 12:29:42
>>265
アニエス・ベーのニットは毛玉全くできずに15年。
ベーシックな形だからずっと着れた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する