- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/16(月) 13:36:30
引きこもりが9年目に入るころから、俊英さんはだんだんと荒れるようになった。興奮すると、手がつけられなくなる。ものを投げたり、食べ物を投げたりする。ガラスを殴って手に大ケガをしたこともある。2階から外にものを投げることもあった。
次第に俊英さんは、近所の音に敏感になった。三上さんの家のそばには駐車場がある。そこに車が出入りするときに、敷いてある鉄板の音が大きく響くのが、気に入らないという。車が出入りするたび、窓を開けて「うるさいー!」と大声で怒鳴った。
大声だけでなく変な声を出すようになった。笑い声のような奇妙な声を、夜中に外に向けて発する。ラジオの音を、大きくして鳴らすこともあった。近所の人にも、「あの家に変な人が住んでいる」とだんだん知られてきた。
「あのころは、本当に地獄でした」両親は日に日に憔悴していった。息子と一緒にご飯を食べても、味がしない。どんなものも、「おいしい」と思うことがなくなった。
ついに、世津子さんは「若者教育支援センター」に電話をかけた。「うちの子を、そちらで預かってください」
まずは精神科医と面接をし、次に代表の広岡さんのカウンセリングを受けた。できるだけ早く俊英さんを家から出し、寮で生活させようと、方針が決まった。
広岡さんが2人のスタッフを連れてきた。世津子さんが俊英さんに説明をすると、俊英さんの表情が変わった。舌打ちして、激しく怒り出した。
「お母さん、部屋から出てください」と言われ、世津子さんは別の部屋に移った。ドアの向こうから、広岡さんたちが穏やかに説得している声が聞こえてきたが、俊英さんはなかなかうんと言わないようだ。
1時間くらい経ったころ、スタッフから世津子さんの携帯に電話があった。「俊英さんが車に乗りました。これから出発します」あっけない別れだった。
「『やっと出た』と思いました。寂しくはなかったです。本人が苦しんでいるのはわかっていて、どうにかしてやりたいと思っていましたから」(世津子さん)。+929
-15
-
2. 匿名 2020/11/16(月) 13:37:26
生き地獄+1248
-3
-
3. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:02
いや当たり前だろ
そんな家と関わりたくないわ+1217
-30
-
4. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:06
どうにかしてやりたい。じゃなくて、どうにかしたかったんじゃ?+970
-45
-
5. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:13
夕方のニュースでよくやってるやつね+223
-2
-
6. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:20
スタッフさん頼もしいね、さすがプロ。
+1406
-3
-
7. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:37
子供産むのギャンブルだなぁ+1000
-49
-
8. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:40
で、続きは?+224
-22
-
9. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:51
親がカウンセリング必要な場合がほとんどじゃないの?
過干渉な母に、無関心な父。+1053
-38
-
10. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:55
なんで引きこもりになっちゃったんだろうね
原因によっては、何とも言えない気持ちになる結果だわ+657
-11
-
11. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:57
最悪の事態になる前に、とにかく強制的に連れ出して厳しくしつけを!+37
-40
-
12. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:58
引きこもりガル民も他人事じゃないぞ+283
-20
-
13. 匿名 2020/11/16(月) 13:38:59
いつまでもあると思うな、親と貯金。+586
-5
-
14. 匿名 2020/11/16(月) 13:39:04
9年もかかるんだ+185
-7
-
15. 匿名 2020/11/16(月) 13:39:13
なんでそうなるんだろう?本人が持ってる気質と、育て方どっちが大きいんだろう。+267
-4
-
16. 匿名 2020/11/16(月) 13:39:45
自立させないとね…+111
-11
-
17. 匿名 2020/11/16(月) 13:40:40
介護も引きこもりも家族間で解決するのは難しいよね。長年困っていた家庭も、直接介入してくれる行政やサービスに頼ってようやく流れを変えられるパターンが多い。+303
-6
-
18. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:14
変な引き出し業者に依頼したら死体で見つかったケースあったよね+411
-0
-
19. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:14
健常者ではないよね
発達障害?+289
-24
-
20. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:16
働けよ+65
-31
-
21. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:32
>>15
持って生まれた性格もありそう。サイコパスだって生まれつきだしね。+286
-13
-
22. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:43
50 80問題だね
80代の親が年金で50代の子供の面倒を見る+291
-5
-
23. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:47
自分で車に乗ったんだから家族に悪いと思う気持ちあったんだろうな。
+388
-4
-
24. 匿名 2020/11/16(月) 13:41:53
これも育児放棄の一種なのかな。病気や怪我だと直ぐに病院に連れて行くのに、心の病だと病院に連れて行かない(行けないの?)+234
-33
-
25. 匿名 2020/11/16(月) 13:42:07
うちの近所にもいる+130
-0
-
26. 匿名 2020/11/16(月) 13:42:30
私ならストレスで死にそうだわ+196
-3
-
27. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:03
一定数いるなら進学等は諦めて、早めに職業訓練させるとか+125
-0
-
28. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:05
>>1
実際こういう機関に助けられてる人もいるんだよね。
それなのに、引っ張り出された子供(こどおじ・こどおば)に何かあると、機関のやり方が強引だったと文句付けてくる親が多いこと。
文句を言ったり訴えたりする親って自分が子育て失敗したくせに何言ってんだと思う。+644
-23
-
29. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:09
変な人がいるって噂されるのは仕方ないかと思う、9年も経つ前になんかしとくべきだった+265
-6
-
30. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:11
子供を殺してくださいって漫画読んだことある人いる?
こーいう問題ありの場合でも行政は中々動いてくれない、強制入院にも中々ならない
病院とその家族の橋渡し?してくれる民間精神障害者移送サービス会社の話+383
-4
-
31. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:13
子供を殺してくださいという親たち
って漫画知ってる?
あれ見ると引きこもりには表には出てこない親の事情も色々と複雑に絡んでるんだろうなと思う+290
-3
-
32. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:39
金八先生の健次郎の家みたい
お兄ちゃんはアメリカ行ってるってことにしてたけど+132
-4
-
33. 匿名 2020/11/16(月) 13:43:56
この人は就活の失敗がきっかけだけど、そもそもコミュニケーションが苦手なことが大きな引き金だったっぽいね。問題行動もどんどん悪化した結果だし、難しい問題だね。+198
-1
-
34. 匿名 2020/11/16(月) 13:44:10
がるちゃんにも結構いると思う。親に寄生して引きこもってる人。
正直親は色々考えるところがあると思う。+286
-4
-
35. 匿名 2020/11/16(月) 13:44:24
そりゃ辿れば同情はいくらでもできるけど、近所にいたらそりゃ嫌だわ。+110
-2
-
36. 匿名 2020/11/16(月) 13:44:29
子育ては1人で生きていけるようにすることが1番重要だよね+350
-2
-
37. 匿名 2020/11/16(月) 13:44:33
自分も何とか働いてるけど働いてないと確実に引きこもりになる。
だから何とか必死で働いてる+132
-0
-
38. 匿名 2020/11/16(月) 13:44:43
引きこもりになった原因がわからないから適当なことは言えないけど、9年経つまでにもっと出来たことあったんじゃないかと思う。
ご飯食べさせて家に住まわせて、きっと家事も親がしてたんでしょう?甘やかしすぎだと思うけどね。
大人が養ってもらってるのにデカい顔させてるからこんなことになるんだよ…+219
-29
-
39. 匿名 2020/11/16(月) 13:44:57
うちの実家の兄も精神病で引きこもりです。
さすがに他人に大声で怒鳴ったり、物を投げつけたりはしないけど、両親とはよく喧嘩してるし、昼夜逆転生活なので夜中も生活音してるみたいで近所迷惑
一応前後両隣の家には説明してる。
このトピの家みたいに第三者を介入して、施設にぶち込んで欲しいのが本音。
でも両親は責任感じて自分たちで面倒みようとしてる。お互いのためにはならないと思うんだけど、私にはどうすることもできない。+293
-3
-
40. 匿名 2020/11/16(月) 13:45:10
親が警官の息子さんが有名大学出てから引きこもっている。
近所の人達は何となく知っている
親の期待が大きいと大変なんだろうな…+221
-3
-
41. 匿名 2020/11/16(月) 13:45:37
なんでこうなるまで放って置いた?+43
-18
-
42. 匿名 2020/11/16(月) 13:45:40
全てではないけど、家事・手伝い、専業主婦、ニート、引きこもり、社会と遮断された人たちだとそういうこともあるのかなと思う。+16
-38
-
43. 匿名 2020/11/16(月) 13:45:46
無職でも良いから引きこもりは止めとけ
私の先輩の言葉だけど至言だわ+76
-26
-
44. 匿名 2020/11/16(月) 13:45:51
子ども産んでこんなふうにならないよう育てる自信とか全くない
そもそも自分がメンタル弱めだし+234
-3
-
45. 匿名 2020/11/16(月) 13:46:02
子供いないから不思議なんだけどこんな息子でも可愛いと思うの?
いい大人が近所に迷惑かけてるのに9年も引きこもりにさせるの?+177
-9
-
46. 匿名 2020/11/16(月) 13:46:30
引きこもりって、子どもの性格や環境もあるけど
それまでの親の育て方に問題がないとは言い切れないよね+201
-13
-
47. 匿名 2020/11/16(月) 13:46:44
うちは貧乏だからひきこもりできんわ。
親もしらんぷりしてくれるし。+130
-4
-
48. 匿名 2020/11/16(月) 13:47:01
子育てなんて正直成人になるまで成功だったかなど分からんよ
一生面倒見るなんて幼少時想像もしなかったでしょうに
+205
-1
-
49. 匿名 2020/11/16(月) 13:47:32
>>24
>>1の場合は勉強にはまり込んで大学に全て合格したって時点でまずおかしいんだけど、そのことにすら気付いてないからね
本来人の集中力はそこまで続かないし、続けられちゃう時点で一種の強迫観念に囚われてたのは明らか
この時点か、受験が終わった時点で一度カウンセリングなど何らかのガス抜きができてればよかったんだけどね
親は成功を喜んじゃうから難しいだろうね+217
-7
-
50. 匿名 2020/11/16(月) 13:48:24
>>12
女はいざとなったら結婚があるじゃん
私も高校卒業から7年引きこもったけど、今はのんびり専業主婦やってるよ+24
-80
-
51. 匿名 2020/11/16(月) 13:48:31
地獄だね
前に引きこもりオタクが生放送(ネットの)で妹と電話して妹が「いい加減働いて」って泣いてるの見たことあるけどそれ見たときと同じ気持ちになった。
周りが可哀想、、+133
-3
-
52. 匿名 2020/11/16(月) 13:49:12
>>15
会社でいじめられて引きこもりになって、そこから人が変わったって人もいたよね。
親のコミュニケーションの取り方も大事なのかも知れないけど、何が正解ってないし、親(親類)だからこそ反感しか湧かない(どんな自分でも親は自分を見限らないって潜在意識が無意識にあったり)ってこともあると思うんだよね。
育て方もあると思うが、同じ育てられ方をしても性格が全く違うってこともあるし、一概にこうとは言えないんじゃないかな。+202
-2
-
53. 匿名 2020/11/16(月) 13:49:55
>>50
離婚したら、キャリアなし、スキルなし、若さなし、コミュニケーション能力なしで
どうするの?しがみ付くしかないスタイル?+114
-20
-
54. 匿名 2020/11/16(月) 13:49:56
>>19
発達障害からの二次障害で、社会適応できなくなり引きこもりになるパターンもあると思うので、理由は様々でしょうね。+255
-2
-
55. 匿名 2020/11/16(月) 13:49:57
9年も?と思うけどあっという間なんだろね、今年1年あまり出掛けたり出来なくて家にいること多かったけどあまり記憶無くてあっという間にもうすぐ12月だわ+133
-0
-
56. 匿名 2020/11/16(月) 13:50:34
もっと早くに親が行動してやれば良かったのに
大学受験失敗辺りから病んでたんじゃないの
その頃ってまだ未成年なんだし
+75
-5
-
57. 匿名 2020/11/16(月) 13:51:38
あの部屋変な人が住んでるなんて噂したら殺されそう+38
-2
-
58. 匿名 2020/11/16(月) 13:51:40
>>25
うちは隣にいる+50
-2
-
59. 匿名 2020/11/16(月) 13:51:45
>>19
無知な人ほど二言目には発達障害って言葉使うよね。+33
-75
-
60. 匿名 2020/11/16(月) 13:52:20
>>30
横。
あります。あれ、興味深いマンガですね。+98
-0
-
61. 匿名 2020/11/16(月) 13:53:13
>>10
足がない人、手がない人、精神的な病気の人。様々な人がいるよ。それでも国民の三大義務に勤労の義務が入ってるし。誹謗中傷とかどーでもいいからそーいう人が働ける社会にしてほしい。結構、不利な人間って相手も強気に出てくるからパワハラに合いやすい。辞める→引きこもる。+218
-8
-
62. 匿名 2020/11/16(月) 13:54:03
なんで引きこもりになったんだろうね?でも本人にとって何かしら不幸な原因がありこうなってしまったとは思う。立ち直って幸せに暮らしてほしいな。+39
-1
-
63. 匿名 2020/11/16(月) 13:54:39
とにかく何でも良いから外に働きに出ないと、引きこもりの親って引きこもりってブランクがあるのにいきなり正社員にさせようとしたりするから+88
-0
-
64. 匿名 2020/11/16(月) 13:54:49
>>59
無知な人ほど発達障害から話題を逸らしたがるよね+76
-7
-
65. 匿名 2020/11/16(月) 13:57:00
育て方が悪かったか遺伝子の欠陥?+25
-3
-
66. 匿名 2020/11/16(月) 13:57:08
親が悪い
どーいうしつけしてるの?+11
-31
-
67. 匿名 2020/11/16(月) 13:57:39
なんかプロが来たら家を出て行った辺り、やっとわかってもらえたって感じなのかな…
迷惑極まりないけど、良い方向に行くといいな+68
-1
-
68. 匿名 2020/11/16(月) 13:58:04
>>9
これまさに家の事だわ。。。+236
-3
-
69. 匿名 2020/11/16(月) 13:58:14
引きこもりを9年放置した親も悪い。+42
-8
-
70. 匿名 2020/11/16(月) 13:58:23
>>1
こういう機関に頼る場合、いくらくらいするんだろう?+65
-2
-
71. 匿名 2020/11/16(月) 13:59:02
うちの前に住んでる引きこもりは相当悪質
窓からテレビ投げたことある
この前もガラス瓶落とした
いつも一人で大声で叫んでる
親は放置+98
-2
-
72. 匿名 2020/11/16(月) 13:59:26
>>1
いるよ。70代松元婆と同じヘアスタイルのマザコン息子。+10
-0
-
73. 匿名 2020/11/16(月) 13:59:41
>>69
自分の食い扶持くらい稼いでほしいわ+25
-2
-
74. 匿名 2020/11/16(月) 13:59:48
>>1
どう考えても精神やられてるやん
+101
-1
-
75. 匿名 2020/11/16(月) 14:00:53
引きこもりって、言わないだけでよその家は皆気づいてるよね。
学校にいかずいつも家にいるお子さんとか、突然学校に来なくなるから分かるし。
親も諦めてる家が多いな。+74
-1
-
76. 匿名 2020/11/16(月) 14:01:05
こういう事例はいくつもあるのに、自分の子供もそうなるかもしれないという可能性に思い至らずに産むんだろうな+53
-5
-
77. 匿名 2020/11/16(月) 14:01:35
>>1
大学卒業までは勉強熱心で頑張ってたし、毒親でも無さそうなのに、こんな風になっちゃうんだね。子供がどうなるかなんて、分からないもんだね。+179
-0
-
78. 匿名 2020/11/16(月) 14:01:39
>>9
父親の無関心は影響あると思う。
隣家の息子さん
毎朝6時から学校行く前に大声で叫び
壁を蹴って抵抗していた。
休むとゲーム三昧、お母さんにジュースや弁当を買いに行かせた。
登校する時はお母さんと一緒
教室の後ろにずっといたよ。
今は高校生だけど引きこもっている。
お父さんが休みの日はパチンコ
父親がガツンと言わないと治らないんじゃないかと思っています+205
-22
-
79. 匿名 2020/11/16(月) 14:02:52
>>52
親はすぐに同じ育て方をしたのにって言うけど、実際はきょうだい差別があったりする。子供からしたら全然同じじゃない。+109
-7
-
80. 匿名 2020/11/16(月) 14:02:53
若者教育支援センター?
そこに頼んでも上手くいかないケースもいっぱいあるだろうね。
この家族はそれで上手くいって良かった。+35
-0
-
81. 匿名 2020/11/16(月) 14:02:57
発達障害・知的障害・身体障害があっても引きこもってない人は沢山いるよね、仕事をしている人も沢山いる+103
-1
-
82. 匿名 2020/11/16(月) 14:03:07
お母さん、行動できて良かったですけど9年も経っちゃって…
こういう家庭多いんだろうな+43
-0
-
83. 匿名 2020/11/16(月) 14:04:28
>>1
親の辛さより、近所の人たちの気持ちを考えると大変だ
何するか何されるか分からないわけだし、万が一隣の家の息子さんがそうなったら地獄だよね
都会だと隣と1メートルくらいの戸建てがびっしり建ってるわけだし+165
-4
-
84. 匿名 2020/11/16(月) 14:05:03
>>78
それ知能検査したら解決するレベルに思える+89
-0
-
85. 匿名 2020/11/16(月) 14:05:54
>>79
語弊があった、同じ育てられ方ってのは環境のこと。
虐待されて育った人たちでも連鎖する人とそうでない人といるってことを言いたかった。+48
-3
-
86. 匿名 2020/11/16(月) 14:06:59
>>64
発達障害ってなに?+5
-9
-
87. 匿名 2020/11/16(月) 14:08:47
引きこもってるだけなら周りも気づかないし良いけど
引きこもりって暇を持て余して住人監視を始めたり迷惑行為をし出すから嫌われる+63
-2
-
88. 匿名 2020/11/16(月) 14:09:26
男性が多い印象がありますが、実際はどうなんでしょうね。
親にも問題がある場合もあるでしょうが
当事者になったら本当に辛いと思う。
+58
-1
-
89. 匿名 2020/11/16(月) 14:09:36
>>10
私は職場でパワハラになって人間が怖くて1年くらい引きこもってたよ+117
-0
-
90. 匿名 2020/11/16(月) 14:10:02
うちはまず引きこもる部屋がない+25
-0
-
91. 匿名 2020/11/16(月) 14:10:05
>>1
こんなに荒れちゃって、本当はごく普通の20代、30代の生活を送りたかったのかもね。
引きこもり希望なら暴れない気がする。
+138
-0
-
92. 匿名 2020/11/16(月) 14:10:24
>>1
あの家に変な人が住んでる
わざわざこんな抽象的な言い方するかな笑
今時このご時世、これだけいろーんな人が様々いていちいちあの人変な人
とか注力する?
意に介さないで知らぬ存ぜぬって感じだけどね
いいとも悪いともなんとも言わないしいちいち反応しない
+4
-61
-
93. 匿名 2020/11/16(月) 14:11:29
>>87
住人監視
ある意味この家もそれをされて干渉されてるよね
+16
-5
-
94. 匿名 2020/11/16(月) 14:11:42
>>1
掃除機の音も、うるさいと言われるのではないかと心配で、俊英さんが出かけているときだけ掃除機をかけるようにしていた。
んん!?出掛けてるなら引きこもりではないじゃん。+181
-3
-
95. 匿名 2020/11/16(月) 14:12:46
>>86
調べなよw+10
-0
-
96. 匿名 2020/11/16(月) 14:12:47
9年も引きこもっていた大人の男性を、たった1時間余りで外に連れ出せるって一体何者なんだ
+95
-0
-
97. 匿名 2020/11/16(月) 14:13:46
>>50
7年引きこもって結婚出来たのは普通にすごい
うちも身内に引きこもりいるけど一生結婚できなさそう+94
-1
-
98. 匿名 2020/11/16(月) 14:14:25
>>7
親ガチャって言葉あるけど子供ガチャもあるよね
あまり人には言えないけど
+414
-7
-
99. 匿名 2020/11/16(月) 14:15:35
一気に読んでしまった+10
-2
-
100. 匿名 2020/11/16(月) 14:15:53
>>1
官僚の人の事件を思い出す…
+97
-1
-
101. 匿名 2020/11/16(月) 14:16:43
>>1
頼れる所があって良かったですね。+46
-0
-
102. 匿名 2020/11/16(月) 14:17:00
いい両親の子どもでも引きこもりいるよ
生まれつき妖精のようなはかない雰囲気の
子だったな この世になじめませんってかんじ
昔から一定数でてくるんじゃないかとおもう
出家して僧侶とかキリスト教の修道院にはいるとか
そういうイメージ
もう引きこもりなんていっぱいいるし
そんなに目立たない 他人に迷惑かけなければ
いいんじゃないの+114
-1
-
103. 匿名 2020/11/16(月) 14:17:46
>>94
ねw+32
-1
-
104. 匿名 2020/11/16(月) 14:18:40
本人が引きこもりでも発達障害でもどうでもいいけど
周りに迷惑を掛けるようなことをしてるから
自分から悪目立ちしてるんじゃん
静かに引きこもってればいいのに
迷惑行為の加害者
厄介者だね+60
-3
-
105. 匿名 2020/11/16(月) 14:19:20
>>42
家事手伝いと専業主婦は普通に外出るだろうし、そういうこともあると思うって、ないと思う+64
-4
-
106. 匿名 2020/11/16(月) 14:19:21
親も諭してたみたいだけどね。
でも引きこもるような息子って、逆ギレさせたら何するか分からないし、ビビって、腫れ物のように扱ってしまう親の気持ちも分かるな。+60
-0
-
107. 匿名 2020/11/16(月) 14:19:32
今、中学生の子がいるけど引きこもってるのは女児が多い。
昼夜逆転してるみたい。+2
-12
-
108. 匿名 2020/11/16(月) 14:19:48
記事ちゃんと読んだらこの男性は救いようがある男性な気がした
もともと悪い子じゃない+2
-11
-
109. 匿名 2020/11/16(月) 14:20:46
引きこもりって、言い訳を並べて仕事はしないくせに。
自分に都合のいい所には行く。
コンビニ、スーパー、パチンコ、風俗、とか。+83
-7
-
110. 匿名 2020/11/16(月) 14:21:23
もっとスケール大きく考えられないのかな?
地球からしてみれば人間社会の勝者も敗者も一纏めで「なんか変な生き物住み着いてるな」なんだよ
どう生きたって死んだら終わり。私達全てがこの世界の一瞬にも満たない時間をただただ通り過ぎていくだけの存在
今なんてコロナ禍もあり、生きる事の苦しさや儚さ、この人間社会の中でそれでも人類が繁栄を続ける事自体に何の意味があるのか?
そんな事を誰もがぼんやり考えるこの時代。自殺していく人もいれば、周りの目気にして引き篭もる人もいれば、それを噂する人達もいる
どんな生き方、終わり方。人間社会での成功、失敗。誰もが与えられた一度切りの特に意味のない人生の中で、その事のしょうもなさに気づいた者だけが唯一の勝者だとわたしゃ思うのよ+63
-5
-
111. 匿名 2020/11/16(月) 14:22:20
甘やかしとか、そんな短絡的に部外者が責めるのは違う。
そんな単純な問題ではない。
ひきこもりに関わる仕事しています。
+74
-3
-
112. 匿名 2020/11/16(月) 14:22:27
近所の引きこもりの息子さんがいるので有名だった家、ずっと長い間2階の雨戸が全部閉めきりだったんだけど、最近全開になって窓まで開けて風通ししてる
どこかの施設にでも入れることが出来たのかな
夜中に一人で大声をあげながら歩いていて怖いと噂だった、私は見たことはなかったけど+87
-0
-
113. 匿名 2020/11/16(月) 14:22:46
親が死んでも放置しそうな息子。
葬儀や喪主なんて、できないでしょ。
うちの旦那の兄もそれ。
口では威勢のいいことを言うのに、いざと言う時は何もできなくて、弟任せ。+66
-1
-
114. 匿名 2020/11/16(月) 14:25:41
この親は不器用ながらも大事に子供を育ててきたと思うし、予備校に大学まで出したのに、この仕打ちは無いわ。引きこもりって、親に申し訳ないとか思わないのかな?+57
-16
-
115. 匿名 2020/11/16(月) 14:25:50
うちの弟も発達障害で、引きこもりではないけど、家庭内では攻撃的。暴れる。部屋壊す。他人に対して何かするようなことはない。なかなか定職に就かないけど、週に2~3回ウーバーやってるだけマシなのかな。親からはお金を貯められるだけ貯めておくから、と言われている。+75
-0
-
116. 匿名 2020/11/16(月) 14:26:05
うちの姉も会社辞めてずっとネトゲしてる
風呂入らない、部屋はペットボトルだらけ、コンビニと美容院だけは行くけど身内の集まりには来ない、親が話しかけただけでキレて暴言はく
本当に消えてくれないかな+96
-0
-
117. 匿名 2020/11/16(月) 14:26:11
子供を殺して下さいという親たち
っていう本に、こんなエピソードたくさん載ってた。親も異変には気がついていたし、発達だとわかってケアもしてきた、でも今も医療じゃ、合わない薬飲まされていたり、保護施設も数日で帰ってくる、お金がかかりすぎる、など読んでいて辛い内容でした。+71
-0
-
118. 匿名 2020/11/16(月) 14:26:16
>>81
自分で気付いてない人もいる。忘れ物や落とし物が異常に多いのは発達障害。+37
-0
-
119. 匿名 2020/11/16(月) 14:26:18
>>1
他人の家の事なんて無視しておけ!
興味本位で他人の人生に干渉すれば、「飛んで火にいる夏の虫」に例えられる様に、自分も被害を被る恐れが有る。+42
-0
-
120. 匿名 2020/11/16(月) 14:26:51
>>36
結婚を焦らすより大事だと思う+67
-0
-
121. 匿名 2020/11/16(月) 14:27:23
いい家庭でまともに育ってもダメになる奴はいるし、毒親に育てられてもまともな大人になる人もいる。沢山。
うーん、子供を持つって怖いな。。+82
-1
-
122. 匿名 2020/11/16(月) 14:28:26
何で引き込もりの人って、すぐぶちギレるんだろうね?大きな迷惑をかけられてるのは家族なのに。+45
-7
-
123. 匿名 2020/11/16(月) 14:28:31
うちの物件の迷惑者も引きこもりの子無し主婦
引きこもりってやっぱり他人に迷惑を掛ける人が多いのかな?
自分の理由で引きこもってるのに
なんでわざわざ関係ない他人に迷惑掛けるの
そんなだから変な人が住んでるって噂されるんだよ
引きこもりって人に関わりたくないから引きこもってるイメージだったけど
こんなことする人なんだって印象悪くなった+2
-17
-
124. 匿名 2020/11/16(月) 14:29:31
>>1
統合失調っぽい‥
でも身の回りのことが自分で出来る大人なら、親元を離れた方が健康的だとは思う
勿論親の介護とか理由があれば別だけどさ+108
-1
-
125. 匿名 2020/11/16(月) 14:30:01
実家の近所の人(30代)がひきこもりで、椅子を窓から投げたとかでガラスが割れて警察が来て大騒ぎになったらしい。小学生の頃は明るい賢そうな子だったし、ご両親も優しそうで絵に描いたような幸せなおうちだなと思ってたのに……+71
-0
-
126. 匿名 2020/11/16(月) 14:30:23
>>1
この広岡さんて
「子供を殺してくださいという親たち」って漫画に出て来る人のモデルになった人かな
この漫画だとこういう引きこもり息子や娘のほとんどが統合失調症を患ってた
統合失調症って怖いんだなってしみじみ思った漫画だよ+111
-3
-
127. 匿名 2020/11/16(月) 14:30:40
安楽死希望してるよ+25
-1
-
128. 匿名 2020/11/16(月) 14:31:53
>>59
サイコパスとか多重人格やアスペが流行ったのと一緒。今はHSPじゃない?+1
-11
-
129. 匿名 2020/11/16(月) 14:32:55
>>83
東京の住宅密集地だと隣と30センチよ?
トイレの音も聞こえるし、なんなら匂いも届くわよ?+37
-3
-
130. 匿名 2020/11/16(月) 14:33:43
>>114
なんで親に感謝しなきゃいけないの?+8
-27
-
131. 匿名 2020/11/16(月) 14:33:53
小学校からずっと引きこもりのお宅ある。
親は、自分は頑張っているのアピールなのか、お母さんも学校と繋がっているよと子供に伝えるためなのか、ずっとPTAやってる。
本当に何にでも顔出してる。教育論や読み聞かせボランティア、送迎サービスとか。
でも、それをすればするほど、子供は不登校に、
一切辞めて子供と向き合ったらいいのにな…と思うけど言えない。+77
-1
-
132. 匿名 2020/11/16(月) 14:33:59
>>7
いやいや、だいたい変な親からは変な子供が産まれるよ。
自分と全く似てないなんてあまりないよ。
親は認めないだろうけど。
幼稚園もだいたい子供みたらどんな親かわかってた。
+254
-49
-
133. 匿名 2020/11/16(月) 14:34:10
>>84
それ父親関係なく普通に名前つくやつ
+45
-1
-
134. 匿名 2020/11/16(月) 14:34:22
Wi-Fiやスマホみたいな娯楽を与えるからますます出なくなる+29
-0
-
135. 匿名 2020/11/16(月) 14:34:46
>>98
親ガチャって考え方は、毒親生まれや貧困生まれが勘違いしてる。
一歩間違えれば自分は良い親のもとに生まれたのにって。
違う親から生まれたら、それはもうその人じゃなくて違う人なのに。
子供ガチャもそうだよね。
ガチャじゃなくて、その人から生まれたからこその、その子供。
ガチャって言って、運が悪かった〜みたいに言いたいんだろうけど、運の良し悪し関係なく決まってる運命だと受け入れななきゃ。+118
-45
-
136. 匿名 2020/11/16(月) 14:35:57
じゃあコロナ流行る数年前から在宅社員(名前知られてる企業)のわたしも近所から噂されてんのかね。+22
-0
-
137. 匿名 2020/11/16(月) 14:36:05
外ではおどおどして家族には強気で暴言+25
-0
-
138. 匿名 2020/11/16(月) 14:36:10
死ぬまで一生なら殺して刑務所で数年で出てくる方がマシかもね。+9
-1
-
139. 匿名 2020/11/16(月) 14:36:33
>>116
職場の人間関係で鬱発症したんじゃない?
親じゃない身内の感想なんてそんなもんだよね…
+49
-0
-
140. 匿名 2020/11/16(月) 14:36:59
合法的に追い出せないの?
成人だからもういいよね。+14
-1
-
141. 匿名 2020/11/16(月) 14:37:41
>>122
自信がないから
人からどう見えるか人一倍気になるから病んで引きこもるのもあるし
時間だけはあって暇なわけだから
悪い方悪い方に考えて疑心暗鬼みたいな
傷つきたくないから、吠えて威嚇してるようなもん
充分に休んで気力体力が回復した時点で
さあ、また一からやり直すか、と思える人は
そもそも引きこもりにならない
+53
-1
-
142. 匿名 2020/11/16(月) 14:38:03
>>136
平日昼間に家のまわりフラフラして、それが日常化してたら思われるよ
(近所の旦那さん)
+23
-0
-
143. 匿名 2020/11/16(月) 14:38:43
>>105
ニートも普通に外出する+23
-2
-
144. 匿名 2020/11/16(月) 14:39:02
「子供を殺してください」という親たち
という本とマンガがありますが、まさにこんな世界の内容です
一読の価値はありますよ
精神障害であれば、障害が固定してしまう前に何とかした方が良いみたいですね
子供がいたら明日は我が身だと考えます+19
-0
-
145. 匿名 2020/11/16(月) 14:39:06
>>25
うちの近所は 自閉風(いやいや病、好きな事しか参加しない) アスペ ダウンの三才兄弟妹がいる。
まあ
家は裕福で子ども手当貰ってないし、
ダウンで新車の補助でた。
長男の高校受験は なくなったらしいから
実務も通えるか。
放置で長男次男そっちのけ、
ダウンの女の子は元気なんだから長男を早くからみとけよ。って思ったね。
いま、中3で 欠席になりたくないから
6時間目に現れる。しかもクラスではなく、別名不登校部屋
でも帰りは元気にゲーセン行く?だよ(笑)期末なのに
優先順序はゲームなんです。
母親とはもうガン無視
+7
-28
-
146. 匿名 2020/11/16(月) 14:39:11
他人に迷惑を掛けない引きこもりは
いつも家にいるなとは思われても自分も外に出ない日はあるし普通だなと噂にされることなんてない
他人に迷惑を掛ける加害者の引きこもりだから被害者から噂が広がる+27
-2
-
147. 匿名 2020/11/16(月) 14:39:42
>>1
引きこもりじゃなく最早基地外+24
-1
-
148. 匿名 2020/11/16(月) 14:40:23
>>129
だから、ご近所におかしい人間がいると地獄よね+46
-0
-
149. 匿名 2020/11/16(月) 14:40:58
まだ子供小さいけど、高学歴とか高収入になれとは言わないから最低限自立して一人で生きていけるようになってほしい+58
-0
-
150. 匿名 2020/11/16(月) 14:41:31
>>143
夜のコンビニ出現率の高さよ
+22
-1
-
151. 匿名 2020/11/16(月) 14:42:25
>>25
親が放置って場合もあるから役所に言ったほうがいいんだけどね。+8
-0
-
152. 匿名 2020/11/16(月) 14:42:42
>>15
片方だけに原因を探るのではなく
世の中には原因を作る側、危害を加えては何食わぬ顔で生きている者がたくさんいることも知らなければならない
そちら側が正常な訳ではないんだよ?
人格に難があろうと存在してるからね
人格の障害側の種類だよ
原因を作っているのは
+4
-12
-
153. 匿名 2020/11/16(月) 14:42:57
そんな人が寮生活だなんて、うまくやれるの?+8
-1
-
154. 匿名 2020/11/16(月) 14:44:13
>>145
ごめん、何言ってるのか分からないです+73
-1
-
155. 匿名 2020/11/16(月) 14:44:13
追い出し屋って反社の資金源のとこもあるんでしょ?+19
-0
-
156. 匿名 2020/11/16(月) 14:44:29
十七年引きこもりだから不信がられてるだろうなぁ
深夜や3時くらいに夜道散歩してるから不審者+4
-3
-
157. 匿名 2020/11/16(月) 14:45:57
>>98
躾じゃどうにもならない子もいるんだよね
障害とか病気とかと同じで、親とか育ちとか関係なく頭がおかしな子っている+170
-6
-
158. 匿名 2020/11/16(月) 14:46:04
最初は理由が合って引きこもったけど。
途中から、その生活が楽で、言い訳しながら引きこもってるやつもいる。
引きこもりで体力筋力が落ちてる自分が悪いのに、疲れたってすぐイライラし出す。
性格が、我が儘で自己中。
+29
-4
-
159. 匿名 2020/11/16(月) 14:46:15
>>10
片方だけに原因があるとしか考えることができないのが問題なの
人格の障害のある者が人を選んではまた同類とは溶け込みながら蔓延っている
そういう何くわぬ顔して犠牲者を出しながら生きている存在がたくさんいることを知らなければならない
立場が違えば色々ある
自分たちの側が絶対で全てで正しいと思っていることが間違いで傲慢なの
+1
-20
-
160. 匿名 2020/11/16(月) 14:46:41
近所の甘やかされている子供の将来の姿だね+5
-11
-
161. 匿名 2020/11/16(月) 14:46:56
変な人ではない。
非常にイカれたヤッベェ奴だ。+22
-0
-
162. 匿名 2020/11/16(月) 14:47:53
親からすれば成人したら働いて欲しいし働くのが当然なんだけど、子からしたら産まれたくて産まれたわけでもないのに親の勝手で産み出されて、お前の面倒みるのはもう終わりだ社会の荒波で40~50年間働けと言われるのも乱暴な話だよね。
仕事が辛ければ辛いほどそんな事考えたりする。+31
-24
-
163. 匿名 2020/11/16(月) 14:49:33
英一郎事件は氷山の一角なんだろうね+10
-1
-
164. 匿名 2020/11/16(月) 14:51:05
>>162
私そう思ってます。
引きこもりです。+12
-13
-
165. 匿名 2020/11/16(月) 14:51:34
>>14
9年って聞くと長い時間だけど、引きこもりで言ったらわりと短いほうなのかもと思う。
地元の古い知り合いの息子さんは、20代半ばから仕事が途切れがちになって、
完全に引きこもってからでもすでに15年は経ってるって話だった+67
-1
-
166. 匿名 2020/11/16(月) 14:51:43
>>156
ご両親は健在かな?+8
-0
-
167. 匿名 2020/11/16(月) 14:52:18
この人が働きに行っても、周りがストレスで病みそう。
仕事をしに来てるのに、この人のリハビリに付き合わされるようなものでしょ。
自分が、この人の新人教育を任されたりフォローする側になったら嫌だ。+53
-1
-
168. 匿名 2020/11/16(月) 14:52:47
>>10
>>61
身体的な障害は別としてなぜ必ず被害側に原因があるとか不利だとかの決めつけがそこにあるの?
被害を与えた側に問題があるとは思わないの?
例えば通り魔やレイプ被害に遭った被害者を不利だとか原因があるとか責めて決めつけていることと同じだよ?
なんでも人を選んでやるほうが悪いの
不可抗力に遭わせる側が悪いの
めちゃくちゃ失礼な暴言、失言だよそれは
勝手に原因ありきと決めつけるのは
人それぞれ個性があるんだから多いものが必ず正しい、良い訳ではない
それと少しでも考えや価値観が違うからと言って、引きこもりにさせられてしまった側に原因があるとか不利なものをもっているとか勝手な蔑みです、それは
そういう下衆な間違った考えや価値観が
引きこもりを作っているんです
みんながみんなあなたのような愚鈍な人間ではないのです
もっと勉強しましょう
+1
-50
-
169. 匿名 2020/11/16(月) 14:53:20
>>9
夫婦仲悪いんだよ仮面+73
-5
-
170. 匿名 2020/11/16(月) 14:54:17
>>152
余白多すぎ+15
-2
-
171. 匿名 2020/11/16(月) 14:54:18
通勤や人付き合いが大変でも、自分の生活費ぶんは自分で稼いで。
仕事以外は引きこもってる人のほうが、まとも。
タカり癖のある人は治らない。+23
-1
-
172. 匿名 2020/11/16(月) 14:55:17
>>143
外出して無いです。+0
-7
-
173. 匿名 2020/11/16(月) 14:56:30
>>172
外出できないのはニートじゃなくて引きこもり+11
-1
-
174. 匿名 2020/11/16(月) 14:56:50
>>61
勝手に人様をその下卑た勘ぐりで『不利な人』とか差別している
あなたのような汚い人間ばかりではない人もいるということをまず理解しよう
永遠に無理かもしれないですね
そのように不利な人格や品性に生まれて生きてきた者にはね
品性下劣な醜い世の中に合う人、そこが生きやすい人ばかりではない
当たり前のみんなの欲求が同じにある人ばかりではない
みんなが偏見や差別するものが他も同じ人ばかりではない
などということを知りましょう
デリカシーも知性もないんですよ
+0
-36
-
175. 匿名 2020/11/16(月) 14:57:09
>>171
旦那さんが家事してる、専業主婦はどう思いますか?+0
-12
-
176. 匿名 2020/11/16(月) 14:57:24
旦那のいとこが引き篭もり
高校卒業してからずっとらしく、私と同い年で30歳くらいの時に初めて会ったけど普通すぎてびっくりした
二十代半ばくらいに見えて髪も自分で切ってるらしいけど全然わからないし、話したり見た目だけならモテそうなくらいの優しい感じ
親に暴力とか怒鳴ったりとか一切なくて、社会に出るタイミング逃したんだろうなって思う
だけど一日泊まっても毎回顔合わせて話すのは夜ご飯食べに皆で出掛ける時と朝にお風呂入りに降りて来てる時だけ。それ以外自室にいて、ああひきこもりなんだなって思う
親も優しいし、外出れないとか攻撃的で手がつけられないタイプでもないから施設とか追い出される事もなく
なんとなくその内働くだろうってニート的にズルズル行っちゃってるんだと思う+42
-1
-
177. 匿名 2020/11/16(月) 14:58:14
>>25
療養中なのかもしれないよ+16
-1
-
178. 匿名 2020/11/16(月) 14:58:44
なんか、変質者に注意って看板よく昔見かけたけど、今も必要かもね。
いろんな人がいるから。+17
-0
-
179. 匿名 2020/11/16(月) 14:59:15
>>25
うちのことかも?+13
-1
-
180. 匿名 2020/11/16(月) 14:59:18
>>174
独特のコメントの仕方だな+12
-0
-
181. 匿名 2020/11/16(月) 14:59:30
>>152
>>159
>>168
>>174
改行やめてほしい+39
-0
-
182. 匿名 2020/11/16(月) 14:59:56
企業に長い事勤めるとわかるけど、やめていく人は大人しい人か優しい人だった。あの人達はホワイト企業に入れなかったら引きこもりになるのかなと思ってる。みんな良い人そうだったよ。+48
-2
-
183. 匿名 2020/11/16(月) 15:00:51
>>168
勉強すべきはお前+33
-0
-
184. 匿名 2020/11/16(月) 15:01:48
>>61
>>15
あなた方が絶対で全てで正しく完璧なわけでらないからですよ
そういう傲慢に気がつかないそのおこがましさが原因なのです
あなたがたがもう少し洗練されないことには永遠に解決しないでしょう
+0
-41
-
185. 匿名 2020/11/16(月) 15:02:00
>>53
あんたもだろ?50なって手に職?ないだろ+2
-29
-
186. 匿名 2020/11/16(月) 15:02:31
>>184
普通にコメントしなよ⤵️+11
-0
-
187. 匿名 2020/11/16(月) 15:03:08
>>184
こいつ毒親加害者+7
-0
-
188. 匿名 2020/11/16(月) 15:03:23
>>61
発想の転換をしなさい
+0
-23
-
189. 匿名 2020/11/16(月) 15:03:48
>>156
昔と違って治安が悪くなってきてるから歩くなら気を付けるんだよ
防犯ブザーもちゃんと持ってね+19
-0
-
190. 匿名 2020/11/16(月) 15:04:15
>>22
80でピンピン現役もいる、何か吸いとってんのかと思う+5
-9
-
191. 匿名 2020/11/16(月) 15:05:00
>>188
具体的に書いてくれる?+5
-0
-
192. 匿名 2020/11/16(月) 15:07:52
>>7
ギャンブルという言葉はイメージ悪いかもしれないけどほんとそうだと思う
赤ちゃんの時の育てやすさ育てにくさから始まって、健康、性格、知能や脳力や思春期を経て大人になるまで+187
-0
-
193. 匿名 2020/11/16(月) 15:10:53
>>61→>>159
あなたは完璧ではない正しく美しいわけでもない、間違っていない訳ではない
あなたのような人がたまたま多く生きやすいからと言ってそうではない人が間違っていて不利という歪んだ決めつけは控えましょう
多い者仕様の世の中で似たような汚さや欲求、偏見、愚鈍さにまみれた世の中に合う人ばかりではないと言うことがわからないのでしょう
あなたがたたって人をカサンドラにさせる二次被害にさせるなんらかの障害もっていますよ
同類が多いから厚顔無恥なだけであって
+0
-30
-
194. 匿名 2020/11/16(月) 15:11:10
ただ引きこもっているだけなら問題ないけど、ある時突然果敢に戦いに出るから恐ろしい。
それもちょっとした引き金。
自殺するとかじゃなく、殺しに出かけるから親は恐ろしいだろうなぁ+30
-3
-
195. 匿名 2020/11/16(月) 15:12:02
>>43
今はCoronaで生きやすそ+5
-2
-
196. 匿名 2020/11/16(月) 15:13:05 ID:1PKT6NN8vQ
>>44
やめときな、時代も時代だし+15
-1
-
197. 匿名 2020/11/16(月) 15:13:39
>>4
両方じゃない?
もっと早く見捨てることもできたけど、できなかったんだから迷いはあったんだと思うけどね
こういう家族に関わることあるけど、頑なに子供は異常じゃないっていう人もいるから
きちんと決断できたこの親は偉いと思うけどね+149
-2
-
198. 匿名 2020/11/16(月) 15:14:11
>>45
夫無関心だから息子恋人+29
-4
-
199. 匿名 2020/11/16(月) 15:15:18
>>46
ことなかれ+0
-3
-
200. 匿名 2020/11/16(月) 15:15:19
>>131
頑張ってるアピールというより家で一緒にいたくないんだろうなって。
+40
-0
-
201. 匿名 2020/11/16(月) 15:16:50
>>48
夫婦仲。息子いないと成り立たない。依存。逆に旦那と不仲なると考えなかったんだろ+9
-0
-
202. 匿名 2020/11/16(月) 15:18:17
>>56
このお母さん金さえ許せば息子とべったり暮らしたいんだよ。夫嫌いで。+7
-8
-
203. 匿名 2020/11/16(月) 15:19:58
>>61
不利な人間
その上から目線や歪んだ視点、偏見、差別
自分達と違う個性、つまりその汚い価値観や考え、欲を持っていない多くである自分達とは違う個性に対するその態度が原因ということです
不利な人間だと思っている欠陥な人間の撒き散らす人として欠陥な言動
それらを治療しないとどうにもなりません
ʅ(◞‿◟)ʃ+1
-24
-
204. 匿名 2020/11/16(月) 15:21:05
>>25
うちの近所は引きこもって30年の男がいる
秋田から愛知に、もう1人の息子が家を建てた所に両親と共に来た
家建てた息子は県内の職場なのに社員寮に住みだした
最悪+49
-5
-
205. 匿名 2020/11/16(月) 15:22:18
>>71
引きこもりの人って単に働かない外に出ないってだけじゃなくて暴力やおかしな言動したり精神病も患ってそうな人も多いよね。
引きこもるから精神が崩壊するのか精神が崩壊してるから引きこもるのかどっちなんだろう。+58
-3
-
206. 匿名 2020/11/16(月) 15:23:28
>>61
不利な人間って相手も強気に出てくるからパワハラに合いやすい。
↑
これが人格障害じゃん笑
奴隷でも己の家族でもなんでもないのに勝手に人様に対して何様?的なクズな言動をとる人
+17
-0
-
207. 匿名 2020/11/16(月) 15:23:51
>>3
何に対して当たり前だろと言ってるの?
意味不明+34
-23
-
208. 匿名 2020/11/16(月) 15:26:15
>>52
私も会社で私がお給料上げろとゴネてるみたいに言われて(本当は友人である上司がそう話していたことが可能か聞いただけ)、一方的に圧迫みたいな面談されて友人だった上司も俺知らないってやられて結果病みかけたことがあるんだけど、他人事じゃないというか。
精神的には何とかなったけど、私は今も働いていないし。+10
-3
-
209. 匿名 2020/11/16(月) 15:29:05
>>61
そんな風に人を攻撃してモラハラやパワハラする醜悪な障害の人間がいるからですよね、どこそこにはびこっている
多くのこの世の人は社会に必要とされていると感じたい承認欲求が強く認められたくて求めららたくてそれが全てで命で自分の存在意義を知り、生きる価値を見出す
それに必死で生きているから自分達と違うものはそんな風に偏見や差別して何らかの、悪い言動をするんです
何してもいいと思っていて勝手に勘違いが働くんです
自分達の価値観が全てで絶対で正しいという思い込みをやめてください
押し付けないでください
+3
-8
-
210. 匿名 2020/11/16(月) 15:29:47
男性に引き篭もりや自殺が多いのは一度社会から外れた後のハードルの高さがあると思う
女性なら多少歳いってもニート期間長くてもパート主婦に紛れてバイトの中から自分に合うところ見つけて社会に溶け込んでいけるけど
男性はそもそも、年齢でその歳でバイト?って言われる風潮がある。実際働いたとしても浮きやすいし、同性の年下上司が当たり前でぞんざいに扱われたりしたら精神的にキツイと思う
そうなるくらいなら引き篭もろうとか職を失ったりした時は自殺しちゃおうって、やり直しの道が険しい気がする+46
-7
-
211. 匿名 2020/11/16(月) 15:31:32
>>15
両方。
育て方も悪い、もって生まれた気質も悪い、そういう家庭はいっぱいありそう。+62
-1
-
212. 匿名 2020/11/16(月) 15:31:45
>>132
例外はちゃんとあるよ
まともな両親からキチガイ産まれたもん
そのキチガイは私の友達のことだけど
家族仲もすこぶる良くて両親仲良くて会った時も凄く良い人だと思ったし
でも友達はキチガイだからやらかして逮捕された
両親に申し訳ないと言っていたがキレるとどうにもならないみたい
子どもガチャ失敗したんだなぁと気の毒に思ったわ+138
-9
-
213. 匿名 2020/11/16(月) 15:36:19
うわ…ウチの上の住人の不登校のクソ娘も変な噂立てられてひっこさないかな〜+7
-1
-
214. 匿名 2020/11/16(月) 15:36:27
これで「説得したけどダメでした」って帰られたら息子激怒の状態悪化で完全に地獄。+11
-0
-
215. 匿名 2020/11/16(月) 15:36:34
>>9
いやなら、家から出て親と関わらなければいいだけじゃない?
私は毒親だったから、高校卒業してずっと無視してるよ+76
-2
-
216. 匿名 2020/11/16(月) 15:37:29
>>184
神降臨www+3
-0
-
217. 匿名 2020/11/16(月) 15:39:00
>>131
そういう人多いよね
あんた出てこなくていいよ
家で子どもに寄り添ってあげなよって
もう本当に目障り+23
-9
-
218. 匿名 2020/11/16(月) 15:39:25
>>50
女は顔さえ可愛ければなんとかなるからねえ+30
-12
-
219. 匿名 2020/11/16(月) 15:40:23
>>61
不利な人間って相手も強気に出てくるからパワハラに合いやすい。
↑
何をもって勝手に不利な人間だのとするのか
何かしら屁理屈や難癖、偏見をこじつけたら何してもいいと思っているのか
それで相手のせいにして正当化しようとしているのか
私は人に対してそのような差別や偏見や暴力的な見方や言動をしないので醜い人や欠陥な人達の価値観は判らないが
まずそんなことをしない人間だっているのから人に必要以上に干渉して人格の障害的な言動をとってモラハラやパワハラに値する人を不快にさせる攻撃をする人間に問題がある
攻撃的な人格障害のことは知らん顔していることが問題
される側には何も問題はない
+0
-11
-
220. 匿名 2020/11/16(月) 15:41:20
>>189
昼間にしな+2
-0
-
221. 匿名 2020/11/16(月) 15:42:50
>>162
で、ご都合で辞めて介護も、孫の顔も、と色々のぞまれてもね。+6
-2
-
222. 匿名 2020/11/16(月) 15:42:58
>>70
横だけど
他の方のコメントにも出ていた精神障害者移送サービスのノンフィクション、漫画じゃなくて原作のほうを読んだんだけど、確か500万円と提示していた気がする。
ケースバイケースだろうけどね。+34
-1
-
223. 匿名 2020/11/16(月) 15:43:29
漫画のほうか
原作は本だよね
本のほうを読んだよ+3
-1
-
224. 匿名 2020/11/16(月) 15:45:17
子供側がこう捉えるケースもあるからなあひきこもり支援施設を脱走した有名私大卒31歳男性 社会復帰しても収まらない怒り (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.comひきこもりが長期化し、80代の親が50代の子どもの生活を支える「8050」が社会問題になっている。最近では、ひきこもり経験者が、通学中の児童や付き添いの保護者を殺傷した後に自殺した事件や、父親である...
+16
-1
-
225. 匿名 2020/11/16(月) 15:46:43
>>98
自信がない夫婦は子なしでいい
従姉妹はうつ病で入退院を繰り返した事があり旦那さんとも話し合いの上結婚して子なし+99
-0
-
226. 匿名 2020/11/16(月) 15:47:23
>>207
事件が起こる可能性が高い、変人が住んでるご近所さんがいて平気?
あなたがそっち側?+34
-0
-
227. 匿名 2020/11/16(月) 15:47:23
>>19
発達、人格障害、鬱、色々ありそう
併発する場合もあるし+80
-1
-
228. 匿名 2020/11/16(月) 15:49:54
>>61←こういう人間
この赤文字にしたプラスの数の人間達
これが答え
気がつかないのはあなた方が障害だからです
あなたがたが承認欲求であったり、社会に必要とされたいと執拗になって必死になって生きている自分の存在意義を求めて存在するのにそのような強欲ではない者という必ず犠牲が必要になる
それが二次被害、三次被害を被ったカサンドラになったり鬱や精神被害に追い込まれた犠牲者です
歪んだ役や偏見が強いんですよ
+1
-17
-
229. 匿名 2020/11/16(月) 15:52:25
>>131
国際的に活躍してるスーパーキャリアウーマンの息子さん(10代)が引きこもりになってしまったという話を思い出した。
話を聞くかぎりではちゃんと旦那さんもいて、家族仲はいいらしいんだけどね。
親が頑張りすぎるほど、子供はプレッシャーになって萎縮してしまうのかも。+45
-0
-
230. 匿名 2020/11/16(月) 15:53:08
>>84
知能は高い場合もあるよ
ゲームできる脳はあるみたいだから+30
-0
-
231. 匿名 2020/11/16(月) 15:53:49
>>228
三回読んだけどわからんかった+8
-0
-
232. 匿名 2020/11/16(月) 15:54:05
>>132
同じ親から産まれても、兄弟姉妹の中に問題児がいる場合も多いよ…
親はマトモでもね。
親の社会的地位が高いと世間体を守る為、問題児の存在を隠したりする。
+124
-2
-
233. 匿名 2020/11/16(月) 15:55:24
隠そうとするとダメかも。我が家の恥、みたいな感じで、引きこもりの子やボケ始めた親とか、なんとか家庭内で解決せねば、みたいなのがお互いを追い詰める気がする。近所付き合いとかめんどくさいけど、ある程度自分ちの近況とかを軽く話せる関係を築くとか、友達や同僚でもいいんだけど、困り事をオープンにしてると、結構助けてくれるし、情報をくれる。事情が分からないと変な憶測が広がり、余計に孤立する。
うちもボケたじいちゃんを祖母や父が絶対近所に見せたくない、みっともないとか言って、家に閉じ込め、じいちゃんはストレスで暴れ、父がキレ、ちょっと虐待みたいになってたから、とにかく行政に頼って、近所にも言おうよと説得して少しマシになった経緯もある。近所の人もじいちゃんが徘徊してたら連れ戻してくれたり、やっぱ身内だけで済ますみたいなのは無理かも+33
-1
-
234. 匿名 2020/11/16(月) 15:58:08
>>109
「引きこもり」じゃなくってただの無職やん+20
-1
-
235. 匿名 2020/11/16(月) 15:59:51
>>184
クセが強いね。コメ主がすぐバレそう+4
-0
-
236. 匿名 2020/11/16(月) 16:01:07
>>34
今日の別トピで引きこもりの経済源は?みたいなトピあるけど、
「愛人のパパから」っていうコメントがあって、「それも才能だから恥じることはないよ」っていうコメントが大量+だった。
寄生先が親→愛人になったケースだろうな。+44
-3
-
237. 匿名 2020/11/16(月) 16:03:16
>>61
それこの人格障害でしょう
なにしれっと被害に遭った人間が不利な人間だのと貶めた言い方してんの
+0
-0
-
238. 匿名 2020/11/16(月) 16:05:14
>>61
それ例えばこういう人格障害でしょう
なにしれっと被害に遭った人間が不利な人間だのと貶めた言い方してんの
やる側に原因があるんだよ
その人格や人間性や品性に
+0
-2
-
239. 匿名 2020/11/16(月) 16:06:16
>>61
不利な人間って相手も強気に出てくるからパワハラに合いやすい。
↑
何をもって勝手に不利な人間だのとするのか
何かしら屁理屈や難癖、偏見をこじつけたら何してもいいと思っているのか
それで相手のせいにして正当化しようとしているのか
私は人に対してそのような差別や偏見や暴力的な見方や言動をしないので醜い人や欠陥な人達の価値観は判らないが
まずそんなことをしない人間だっているのから人に必要以上に干渉して人格の障害的な言動をとってモラハラやパワハラに値する人を不快にさせる攻撃をする人間に問題がある
攻撃的な人格障害のことは知らん顔していることが問題
される側には何も問題はない
+1
-3
-
240. 匿名 2020/11/16(月) 16:07:30
>>7
そのギャンブルを引き受けてくれている人達のおかげで社会が成り立ってる。
子供を持つことの方が損する社会だから少子化は抑えられるはずがない。
+146
-2
-
241. 匿名 2020/11/16(月) 16:11:49
私はうつ病で大学を中退して3年くらいほとんど引きこもってた
今は体調良くなってまた人生やり直してる最中だけどこういうの他人事とは思えない+17
-0
-
242. 匿名 2020/11/16(月) 16:13:05
>>210
男の方がプライド高いしね。バカにされることに耐えられない。だからすぐに逃げる+16
-4
-
243. 匿名 2020/11/16(月) 16:19:35
>>78
お母さんが何でもやってあげると自分で解決できない子供になるかも。
学校では内向的、家では王子様か。
子育ては難しいね…+73
-0
-
244. 匿名 2020/11/16(月) 16:20:19
>>23
センターの人、表面は丁寧な感じでも、実際には有無を言わせぬ感じで、
怖いんじゃないでしょうか?+60
-3
-
245. 匿名 2020/11/16(月) 16:22:42
>>227
本人もツラいだろうし、家族もツラいね…
+7
-0
-
246. 匿名 2020/11/16(月) 16:23:33
>>9
あー
母親、精神疾患、パート先で苛められて引きこもり
父親、元海上自衛隊
28歳の長男、会社で苛められて長年引きこもり…
25歳の次男、アルバイト
って家族知ってる。+15
-36
-
247. 匿名 2020/11/16(月) 16:28:08
一見、かわいそうにも見えるけど通常親が先に死ぬから、親がいなくなった時の為にもこういった選択は必要と思う。残された子供の為にも。親も、この状況なら少し距離をとらないと本当取り返しつかなくなる場合もあるから。+9
-0
-
248. 匿名 2020/11/16(月) 16:32:43
>>30
一見フツーに見える親に根本的問題あったりして興味深いよねアレ+53
-0
-
249. 匿名 2020/11/16(月) 16:34:49
>>126
アプリでその漫画読んだよ。
どうしたらいいかわからなくて、プライドが邪魔して、隠すだけ…
子供の状態に向き合わず、適切な医療に繋げてもらえることもなく、長い時間をかけて親子共々疲弊していくのが辛かった。
いろんな意見があるけど、この人はきちんと医療に繋いでもらってよかったよね。+24
-0
-
250. 匿名 2020/11/16(月) 16:35:07
>>100
しかもあの息子は俺は勝ち組だとSNSで自慢してたんだよね。
「何を隠そう俺の父親は官僚の~なんだよ」「君達庶民と違って俺は~」と。
それでいて家では暴力。
お姉さん(妹?)は縁談が破談、それを苦に自死。
本当に闇深い事件だった。+51
-0
-
251. 匿名 2020/11/16(月) 16:38:29
陰湿だな+6
-0
-
252. 匿名 2020/11/16(月) 16:45:28
いじめで病んで元ひきこもり当事者だけど、
田舎でひきこもりになると地獄だよ。頑張れば頑張るほど周りの注目や噂は広がるし、社会復帰先には知り合いが必ずいる。スクールカーストは生涯変わらないから「元不登校」「元ひきこもり」という目で見られる。
買い物にいけば知り合いがいる
私は1年間家から一歩も出られなかったし家族は隠し通した(バレた)
奨学金満額借りて県外の大学行かせてもらって、電車やバスでに乗って、過呼吸になりながら短距離移動の練習した。
周りは自分に興味がないんだ、と自己暗示したら普通に外に出られるようになった。
今でも地元で買い物行けない+47
-3
-
253. 匿名 2020/11/16(月) 16:47:56
>>168
こういう頭おかしい人見るの大好き+18
-2
-
254. 匿名 2020/11/16(月) 16:49:37
子供が可哀想だ+2
-0
-
255. 匿名 2020/11/16(月) 16:50:43
>>145
詳しいですね!+2
-0
-
256. 匿名 2020/11/16(月) 16:55:03
>>78
普段無関心な父親がガツンと言ってもきかないと思うし、
むしろ逆効果だと思う。+64
-0
-
257. 匿名 2020/11/16(月) 17:08:42
引きこもりになる人は繊細で傷つきやすいとどこかで見たな。病んだり病気する人もそういう人が多そう+10
-1
-
258. 匿名 2020/11/16(月) 17:12:14
>>242
耐えられないってより女だと特に何も言われないってのがあると思う
男はプライドが高いからこそ、例えば同じ境遇の職歴ない男女が同じ上司のところで働いたとして
女だと特に何も言われないけど男から男に対しては人前で怒鳴ったり、人間として扱わない様な発言を平気でしたりする
男社会の上下関係には人一人、社会的に抹殺してしまう様な言葉が飛び交ってる
+13
-2
-
259. 匿名 2020/11/16(月) 17:15:13
本当に子供産みたくないな~
+23
-0
-
260. 匿名 2020/11/16(月) 17:20:13
ネットの悪意に満ちた意見ばっかり見てる引きこもりは被害妄想が酷くなって自分のプライド守るため攻撃的になるんだよね
ただ働けと周りが言うだけじゃ何の意味もないし、本人を頑なにさせるだけ
引きこもりに正論は全く通じない+10
-1
-
261. 匿名 2020/11/16(月) 17:23:24
>>255
だって うちの子の同級生だもん。長男。
日帰り修学旅行があった月曜日は朝からいたのにそれ以外の月曜日はかならず欠席
不登校部屋すらあらわれず
スマブラ(笑)
+2
-18
-
262. 匿名 2020/11/16(月) 17:23:25
人に関心ある人より、関心薄い人のが無害
+15
-0
-
263. 匿名 2020/11/16(月) 17:23:57
うちは家事手伝いだけど、ジョブカフェに通ってる。
支援員さんと雑談したりしてるみたい。イベントでボランティアに参加したり面接の練習したり。とにかく週に2日は予定を入れている。
家族は暖かく見守ってます。
これからの人生は長いのだから。+27
-0
-
264. 匿名 2020/11/16(月) 17:32:36
>>260
ネットで誹謗中傷しながら労働の義務が~とか書き込んでる人みた事あるけど、自分自身も決まりを守ってない事に気付いてないというw+6
-0
-
265. 匿名 2020/11/16(月) 17:33:10
>>14
うちの近所で2軒明暗を分けた家があり
出戻り娘が15年近く引きこもり
もう1軒は10年近く引きこもってからうまく立ち直り昨年お嫁さんももらい別人です+57
-1
-
266. 匿名 2020/11/16(月) 17:34:28
>>129
オナラの音やトイレを流す音は聞こえるけど匂いはまだ感じたことないな笑
+22
-0
-
267. 匿名 2020/11/16(月) 17:42:12
引きこもりを偏見の目でみたり、バッシングしても逆効果なだけなんだよな。余計外に出てこなくなっちゃうよ
そして将来生活保護のお世話になる確率が高まると
偏見の目でみたり、バッシングするなら引きこもりより、それを生産してるであろう、いじめやパワハラのような加害者側にすべきw 矛先向ける相手を間違ってる気がするw
いじめは中毒性あるから、そういう事してる人は繰り返しやってだろうし+12
-3
-
268. 匿名 2020/11/16(月) 17:43:12
>>222
高っ!でも引き取る方もリスクあるし仕方ないか。
家族は藁にも縋る思いだよね。
どこまで改善してくれるんだろう。+30
-0
-
269. 匿名 2020/11/16(月) 17:45:35
>>39
前後両隣のお家に説明に行った時、どんな感じでしたか?
うちには自閉症と統合失調症の息子がいてやっぱり昼夜関係なく暴れたり叫んだりする時があります
癇癪持ちで気にいらない事があると手がつけられないくらいです
市にも相談しているのですが施設には空きがないと言われているので、迷惑を掛けてる以上住宅密集地で隣とも1メートルも離れていないので説明するべきかなと思っています
町内会長さんからも騒音が問題になっていると言われているので+32
-1
-
270. 匿名 2020/11/16(月) 17:47:15
>>15
無職引きこもりニートになるか就労者かは紙一重よ。明日からそっち側に移る人もいるし、明日は無くても1年後。10年後は無職引きこもりニートになるかもしれないしわかんないよ。誰でもなりうる可能性はあるからね。+106
-2
-
271. 匿名 2020/11/16(月) 17:47:36
>>195
一昨年の話
+0
-0
-
272. 匿名 2020/11/16(月) 17:51:49
変人はひきこもりに限った話じゃないけどね
自分の感情コントロール出来ないのなんかいっぱいいる+5
-0
-
273. 匿名 2020/11/16(月) 17:52:04
何回かガルに書きこんだ事あるけど、遠ーい親戚の女性が引きこもりなんだけど母曰く知的障害があるって
でも手帳も持ってないし暴れたりするわけではなくただただ大人しい
話しかければ答える時と答えない時もある
ただとにかく一般常識がなく身なりもあまりキレイじゃない
面倒見てる叔父さんは知的障害でかわいそうかわいそうと言って何もやらせずお世話してるけど、こういうトピ見ると周りの大人が悪い気がしてきた+23
-0
-
274. 匿名 2020/11/16(月) 17:53:50
>>36
そうなんだけど、それが難しい子もいる。
そういう子の親になってみなきゃ分からない苦労だよ…
こうしたら、自立する子になるっていう確実な方式なんてない。+24
-3
-
275. 匿名 2020/11/16(月) 17:54:07
>>63
「ずっとフリーターだったらどうしよう」って思うのかも。男性であれば尚更。
あと、若ければ若いほど正社員に受かりやすいはずだって思い込みもあるんじゃないかな。
私も新卒で入った会社でパワハラを受けて鬱になり、次を決めずに退職したけど、母親からの正社員になれ圧力が凄かった。面接苦手だったから受けるだけで疲れるし、不採用続きでどんどん病んでいくんだけど、直接ダメージを受けない親だけは「数打ちゃ当たる」って考えで追い込んでくるんだよね。
私の場合は運良く勤め先が見つかったけど、耐えきれなくて心が壊れちゃう人もいると思う。+37
-0
-
276. 匿名 2020/11/16(月) 17:56:22
>>15
正直、育て方が大きいと思う。
子供の頃から「あんたたちがいるから、私の人生うまくいかない。邪魔」ってずーっと口癖のように言われて育ったよ。歯医者にもろくに連れて行ってもらえず、ネグレクト状態。夜中に外に立たされるとか当たり前。今なら虐待で警察沙汰になってる。
だからか、四人兄弟のうち三人は精神科通い。
二人は引きこもり状態。私は親と絶縁してから、体調回復した。
妹たちのことも気になるけど、関わると病むから。
まるごと逃げてる。+102
-5
-
277. 匿名 2020/11/16(月) 17:57:38
>>243
引きこもりはなんだかんだ余裕のある家なんだと思う。
自分が働くしかない、引きこもれるスペースがない家庭だったら
外に出ていくよ
+32
-1
-
278. 匿名 2020/11/16(月) 18:01:41
>>236
私もそのトピ見たけど、マイナスもかなりあったよ。
ていうか、働いていた時の貯金を切り崩して生活してますっていう人が多かったけど。+9
-0
-
279. 匿名 2020/11/16(月) 18:03:53
うちの隣のおっさん65ぐらい
まさにこんな感じだった何が気に入らないのか
昼夜関係なく怒鳴り散らし物を壊す暴れるが当たり前だった
あれから40年両親が死んで今は税金でぬくぬくと暮らしてる
正直40年以上もまともに働かない輩がなぜ税金でぬくぬくと暮らせるのか
納得いかないし税金払うのがあほらしくなる
下手すれば50年ぐらいまともに働かず生きていける日本は異常だと思う
ニートや引きこもりなんて言葉が市民権を得るずっと前から
日本にはこんなくずが生きています
もちろん近所は誰も相手にしていない+22
-1
-
280. 匿名 2020/11/16(月) 18:05:12
>>168
お前、改行のしすぎ+16
-0
-
281. 匿名 2020/11/16(月) 18:05:22
>>269
私が同行したわけではないので、わかりませんが、障害なので近所の人は理解はしてくれているとは思います。
こればっかりはクレームつけてもどうにもならないですよね。近所の人に申し訳ないとは思っているでしょうが、私の両親も苦しいと思います。
今はこれ以上症状が悪化しないことを祈るばかりです+6
-7
-
282. 匿名 2020/11/16(月) 18:07:08
>>277
対人恐怖とか患ってる場合はそう簡単にはいかない
理由は不安や恐怖の感情が強いと最善の行動だと頭では分かっていてもそれが出来なくなるから
分かりやすく例えると、恐怖症レベルにまでゴキブリ苦手な人が室内でゴキブリと遭遇しましたと
最善の行動は勿論ゴキブリ駆除する事だけど、恐怖のあまり身動き取れずにフリーズして、そのままゴキブリを見失うみたいな感じ。+17
-0
-
283. 匿名 2020/11/16(月) 18:10:48
>>260
メンタルヘルス同士がネットで繋がるのはいけないらしいよ。
それががるちゃんの社会復帰頑張るトピとかならいいんだけど、
特に働きたくない人がsnsを覚えると、仲間が身近にいておまけに衣食住の金は貰えるんだから社会復帰が遠のくんだって。
人は楽な方向に流れるし、働きたくなる理由がなくなるから。
知り合いの子はなんとなく学校いきたくなくてそのまま20年働かず障害者年金もらった。
別にいじめられてない、村八分も受けてない、家族仲もいいし、日中は仲間と遊んでる。
かたくなに「私は病気だから働けない」「社会が悪い」「いつか働きたい」といいつつ履歴書書いたことないし作業所や就労支援行きたがらない。
話題はtwitterの受け売りばかり。嫌になって距離を置いた。
+18
-0
-
284. 匿名 2020/11/16(月) 18:11:30
>>281
障害のことを理解してもらえるように話をしに行こうと思います
警察に通報されたこともあったので少し不安ですが
返信、ありがとうございます+20
-0
-
285. 匿名 2020/11/16(月) 18:13:40
ここにいる人達は自分の子供が引きこもりになったらどうするんだろう?
引きこもりにならない為に何かしているの?
明日は我が身だと思うけど
+7
-0
-
286. 匿名 2020/11/16(月) 18:14:05
ちょっと前にLINE漫画の無料で読んでた「子供を殺してくださいという親達」っていう漫画を思い出した。私達が想像する以上の世界だと思った。
こういうのこそドラマ化してもっと現実的に考えていかなければいけない問題だなーと思った。+9
-0
-
287. 匿名 2020/11/16(月) 18:17:11
田舎だけどひきこもり息子がいる家、本当に多い。
この前その中の一人が外に出てくるようになった。
理由は両親が寝たきりになって食料を調達できなくなったかららしい。
ギトギト頭でチャリンコを暴走させて食料を買いに行くのをよく見る。
両親の世話をしているのかどうかは知らない。+18
-1
-
288. 匿名 2020/11/16(月) 18:32:45
>>89
知り合いの弟さんも同じパターン。
もう10年以上は引きこもってると思う。
こういう人達が安心して働ける環境をもっと国は作ってもらいたい。単に怠けているのではなく、人生に躓いてるだけだから。きっかけがあれば日本の貴重な戦力になるよ。現にその弟さんは一流大学出てるから地頭はいいはずだし。+44
-2
-
289. 匿名 2020/11/16(月) 18:33:51
>>42
丁寧な暮らし的な生活している専業主婦なら、まわりにいるけど、
引きこもって家の中で大暴れしている専業主婦なんて、見たことない。+16
-1
-
290. 匿名 2020/11/16(月) 18:50:20
私だ…+0
-1
-
291. 匿名 2020/11/16(月) 18:57:08
>>244
でも、ある程度はしょうがないと思いますよ。もちもん暴力や脅迫はだめですが、真剣勝負だと思います。大人対大人。+58
-1
-
292. 匿名 2020/11/16(月) 18:57:37
>>19
なんか統合失調症も患ってそうだな
とにかく精神科系はあるね
心身ともに健康でない
この子もヨチヨチと歩いて
大切なただの子どもだった時期もあるんだろうなと考えると、切ない。
なんでこうなっちゃったかな
早期に精神科に連れてってあげたら
ここまでこじらせなかったかな+156
-4
-
293. 匿名 2020/11/16(月) 19:04:21
>>250
お母さんに暴力振るったり、精神科に通ってたり、こちらのケースよりも深刻そうだったよね
だからこそ事件になったんだろうけど+26
-1
-
294. 匿名 2020/11/16(月) 19:07:57
>>205
どっちもだね。
相乗効果で最悪
+16
-0
-
295. 匿名 2020/11/16(月) 19:08:17
>>220
189じゃなくて156にレス付けるなら分かるけど…ってコメントですね
156さんが何故そんな時間に歩きに出てるのか、あなたには想像力が必要かもね+1
-0
-
296. 匿名 2020/11/16(月) 19:18:08
>>9
この組み合わせニート引きこもり以外にも、犯罪者(特に殺人などの重罪犯)、自己愛性人格障害などの人格障害者、統合失調症などの精神障害者にも多いと思う。
負の組み合わせ。+66
-4
-
297. 匿名 2020/11/16(月) 19:23:24
>>9
そりゃそうだよ、本当すぎる。+10
-1
-
298. 匿名 2020/11/16(月) 19:24:23
>>182
ホワイト転職したらいいのにね+5
-0
-
299. 匿名 2020/11/16(月) 19:27:27
>>186
普通だわ勉強しなおせしなおせ+1
-2
-
300. 匿名 2020/11/16(月) 19:29:05
>>253
あんたやばいよ+5
-0
-
301. 匿名 2020/11/16(月) 19:30:16
>>259
やめとき。Coronaだし+4
-0
-
302. 匿名 2020/11/16(月) 19:33:34
>>270
主婦だろ?同類
Coronaでなる人増える来年+2
-0
-
303. 匿名 2020/11/16(月) 19:34:47
>>274
性犯罪も心配だしね、普通って少数+4
-1
-
304. 匿名 2020/11/16(月) 19:35:50
>>275
しかもその職やめて結婚もしろとな、そういう親は+9
-0
-
305. 匿名 2020/11/16(月) 19:36:53
近所の人に怒鳴ったりしなかったら、近所の人にとってはどうでも良かったのにね。
人の家のことを言う方がおかしいんだから。
でも今回は、近所にも迷惑をかけているからな。
ただ静かに引きこもっていれば家族には問題でも近所には問題なかったのに。+17
-0
-
306. 匿名 2020/11/16(月) 19:37:00
>>276
精神病むのは虐待の割りに頭いいから。私も切りたいいつか+0
-6
-
307. 匿名 2020/11/16(月) 19:38:36
>>279
これから普通になるCoronaで。+3
-0
-
308. 匿名 2020/11/16(月) 19:40:39
>>287
田舎引きこもれなさそ+3
-0
-
309. 匿名 2020/11/16(月) 19:41:44
>>288
病んでると思う認めたがらない一流出させた親は+6
-0
-
310. 匿名 2020/11/16(月) 19:55:41
24歳の時実家で1年間引き籠ってた
ブラック企業に勤めて辞めた後に反動で何もできなくなった
昼夜逆転で殆ど人に合わなかったなぁ
あれから10年、今は子育てに奮闘してる
抜け出せて本当によかった
引きこもりは心の問題
今思うとさっさと心療内科に行けばよかった+12
-3
-
311. 匿名 2020/11/16(月) 20:07:05
ひきこもりのひと可哀想
勝手に生まされたあげくに働け働けって
一生無職でも生きていけるくらいのひとしか子供産んだらだめ+23
-7
-
312. 匿名 2020/11/16(月) 20:13:19
>>185
丁度50よ。
資格持ちで主人より稼いでるけど?+19
-5
-
313. 匿名 2020/11/16(月) 20:14:16
>>249
横だけど私も読んだよ。医療に繋げる大切さ・繋げ続ける大切さを知れるいい本だった。
この本を読むまでは「引きこもり?自己責任と家族の責任じゃないの?」って思っていたけれど、これはどの家庭にも起きうることなんだって知って考えを改めたよ。福祉や周りの協力無くしては解決できない問題だってことがもっと広く知られてほしい。+27
-0
-
314. 匿名 2020/11/16(月) 20:15:02
>>126
モデルの人は実名だった気がするから違うような…+5
-0
-
315. 匿名 2020/11/16(月) 20:17:01
>>273
かもって言うか確実に親が悪いと思う
大人しくてコミュニケーション能力がなくても働いてる人は沢山いる
きちんと一人で生きているように育てるのが親の役割だと思う
小さい頃から分かってたはずなのに見ないフリして放ったらかしにしてきたツケだよね+22
-0
-
316. 匿名 2020/11/16(月) 20:25:31
>>14
うちの兄20年引きこもってるよ。現在も。+28
-0
-
317. 匿名 2020/11/16(月) 20:27:42
>>3
隣が全く一緒。
隣に住むのも地獄です。
+66
-0
-
318. 匿名 2020/11/16(月) 20:35:20
うちの兄も精神疾患。今は通院で強めの薬と投与してもらって、訪問看護、ヘルパーさんに頼っている。こういう環境にできたのも最近。それまで本当に地獄だった。近所からしたらキ〇ガイがいると思われてた。次また暴れることがあったら家族として引き取りを拒否する。もうこれ以上は無理だ。+8
-0
-
319. 匿名 2020/11/16(月) 20:35:32
>>315
いろんな人がいるんだよ
どうしたって社会で働いて生きていくのが無理って
いう人もいる 生まれつきの病気みたいなものなのよ
親のせいではなくてね+8
-0
-
320. 匿名 2020/11/16(月) 20:35:46
>>83
うちなんてお隣とゲームボーイの通信ケーブル繋いでポケモンやってたよw
窓開けて立って遊ぶのw
今は家の中でゲームできるからいい時代だよね+11
-2
-
321. 匿名 2020/11/16(月) 20:38:09
私は外に出かけるのが面倒くさいし、
休みの日はずっと家にいても苦にならない。
でも働くの好きだから、仕事してます。
仕事しなくなったら、引きこもりそうなの自分で分かる。+7
-0
-
322. 匿名 2020/11/16(月) 20:38:49
本当に子供産むなんてギャンブルだよね+7
-1
-
323. 匿名 2020/11/16(月) 20:42:32
>>7
本当、そうですよね。
自分の子供が引きこもりになったらと思うと、子供を作るのはリスクが大きいと思います。+92
-2
-
324. 匿名 2020/11/16(月) 20:43:40
殆どが親に何らかの問題あると思う。自覚ないかもだけど。少なくとも子どもだけの問題ではない。+6
-0
-
325. 匿名 2020/11/16(月) 20:44:14
>>132
100%じゃないけど、その確率はかなり高いよね。
特に母親とはセット。
変な子の母親は大体難あり。+56
-7
-
326. 匿名 2020/11/16(月) 20:49:20
>>19
音に敏感だったり、発達障害がある人だと思いました。+50
-7
-
327. 匿名 2020/11/16(月) 20:51:10
そうかな?うちの子が幼稚園児だった頃に出会った変なお母さん方のお子さん達良い子が多かったよ。
逆もまた然りだった。
でも他害児の親はもれなく変な母親とセットだったわ。親子でADHDなんだと思う。+8
-0
-
328. 匿名 2020/11/16(月) 20:51:24
そのエネルギー、仕事に発散してくれと思うよね
もう終わったけどドラマBGで岡田義徳が引きこもり青年の役やってたのリアルだった+1
-0
-
329. 匿名 2020/11/16(月) 20:59:17
その後が気になって元記事全部読んだけど、>>1に載せてくれてるのが最後の文だった。
まずは家を出られて、良かった。+8
-0
-
330. 匿名 2020/11/16(月) 21:03:25
>>225
真面目な方なんだね。
個人的に、厄介なのは新型うつのほうだと思う。仕事や学業等、やりたくないことはやらない。考えるだけで憂鬱になる。
でも、遊びの予定なら喜んで外出するし、人が変わったように活動的になる。
このタイプは子供が欲しいってなったら躊躇しない。
実際、それで何度も自殺未遂したり精神科に入院したりしてた知人、似たような気質の男と結婚して今は一児の母。
子供を産んでも自分大好きでめちゃくちゃマウント気質なところは変わってないみたい。SNSでしょっちゅう子供の顔出し投稿してるけど、旦那は旦那でかなり問題あるし、子供はこれから相当つらいと思う。+12
-5
-
331. 匿名 2020/11/16(月) 21:10:10
>>165
貴方みたいな噂好きが苦しめるんじゃない?
なんかされたなら別だけどさ。
他人の家庭あーだこーだ
嗅ぎ付けて噂してる人も
害。
自覚ないから余計害。+14
-4
-
332. 匿名 2020/11/16(月) 21:12:47
引きこもりの人は勝手に産まれて勝手に働く事強要されて可哀想って言ってる人は本気…?
引きこもりはこの世に生まれてこない方が良かったって言ってるのと同じじゃん…このトピ見てる引きこもりも大勢いるだろうに+8
-2
-
333. 匿名 2020/11/16(月) 21:16:17
子供に家をあげる。生活費とかは払わなくてよい
縁を切る。親はアパートで暮らして新婚当時を思い出せばいい+6
-0
-
334. 匿名 2020/11/16(月) 21:18:13
>>176
ひきこもりじゃないけど元カレも自分で髪切ってた
最初信じてなかったけど見せてもらったら鋤き鋏と普通の髪切る様な鋏使って手慣れた様子で後ろも器用に仕上げてて驚いたよ
何年も自分で切ってると毛流れや似合う長さ知り尽くしてるのか普通にかっこよかったw+9
-1
-
335. 匿名 2020/11/16(月) 21:24:08
>>1
リンク先を読んだけど…………
この男性は元々発達障害持ちのような感じだね。
中高、予備校、大学の時に一人も友達が出来ないとか…………
人生で一番、遊びたい時期に友達とサークル活動したり、合コン行ったり、女の子とお付き合いしたり、バイトに励んだり、そんな事は出来ず、ただ、真面目に大学の講義を受けていただけ…………とか
そんなの明らかにもう、その時点で準引きこもりじゃん!!その時点で分かるよね。
この子に良い未来はない。マトモに就職出来るはずはないと。
最初から医療に繋げて、発達障害ならちゃんと診断受けて、障害年金もらうとか、すればよかったのに。
学生時代に友達が一人も出来ない男子がマトモなわけないし、何より本人が苛められる辛い毎日を送っていたと思うのに。
いよいよ、限界来て引きこもるまで気がつかない親もどーかと思う。
+33
-15
-
336. 匿名 2020/11/16(月) 21:27:50
1%ってことは100人に一人が引きこもりか
そう考えると相当多いな
+0
-0
-
337. 匿名 2020/11/16(月) 21:35:32
笑い声のような奇妙な声って、テレビとか漫画見て笑ってるだけじゃないの?
エアコンないなら窓開けないと暑いし。
笑う事すら許されないって辛い。
+2
-0
-
338. 匿名 2020/11/16(月) 21:39:33
>>7
なのに頭の中がお花畑になる子持ち様がいるのは何故?+34
-2
-
339. 匿名 2020/11/16(月) 21:46:40
>>317
うちの隣も
小学生位まではギャーギャー道路で騒いで凄く迷惑だったけど
(今でいう道路族)
中学生位から引きこもりになりました
道路族時代も御近所の迷惑だったけど
引きこもりになってから母親に暴力ふるっているみたいで
今は今で怖い
+46
-0
-
340. 匿名 2020/11/16(月) 21:51:17
>>23
いや、ないだろ。
こんなやつ気分だよ。所詮他人を思いやる想像力の低いうんこ。+3
-7
-
341. 匿名 2020/11/16(月) 21:51:52
近所で噂話してるのって老害世代くらいでしょ+0
-0
-
342. 匿名 2020/11/16(月) 21:53:00
>>240
ふ、深い+16
-0
-
343. 匿名 2020/11/16(月) 21:58:47
>>9
基本子供と関わるのは圧倒的に母親が多い。
父親がどんなに厳しくても母親が甘いと何の意味も無い。
何でもかんでも子供に口も手も出して、一人暮らしも理由を付けて自立させなくて子供の自立心に任せる→ずっと家にいるから30過ぎてから一人暮らし言い渡された兄。母曰く「そのうちいつか家が嫌になって出ていくかと思った」。そりゃ上げ膳据え膳で色々やってくれてたら家出んわ+93
-0
-
344. 匿名 2020/11/16(月) 21:59:36
>>36
近所の子、
公務員になったのに性犯罪で逮捕されたし、
その弟は大学入ったら変な宗教にハマってしまった
公務員の両親の家庭なのにどうしてなんだろうね
子育てはわからないよね
+38
-0
-
345. 匿名 2020/11/16(月) 22:04:07
>>273
障害者雇用か作業所で就職させてあげればいいのにね
+0
-0
-
346. 匿名 2020/11/16(月) 22:09:25
>>335
小中高大と同性の友達一人もいないのは本当に不味いよね。
+22
-1
-
347. 匿名 2020/11/16(月) 22:12:14
>>168
こわい・・+9
-0
-
348. 匿名 2020/11/16(月) 22:13:46
>>344
そういうのを聞くと、親の立場からすると我が子が
社会人になっても犯罪者になられる位なら引きこもりの方がマシに思えるわ。+26
-0
-
349. 匿名 2020/11/16(月) 22:13:48
引篭というか、この人は元々精神病で施設で暮らすべきだったのでは?+3
-0
-
350. 匿名 2020/11/16(月) 22:14:51
>>222
ちゃんと精神保健福祉法には保健所が介入する移送制度が規定されていて無料です。また普通の民間救急(寝たきりの高齢者の入院やの病院間の転院を請負うところ)は精神科の入院もやっているところが多いですがそれらも普通は県内で10万程度です。まともな精神科病院は精神障害者移送サービスの業者とは手を組みませんね。+18
-0
-
351. 匿名 2020/11/16(月) 22:22:08
ちょうど今朝駅のポスター(ひきこもりをなくそう!みたいなの)みて思ったんだけど、
『ひきこもり』
って言い方?ネーミング?が
まずよくないと思う。
いろんな原因があって、本人は苦しんでて、部屋から出られなくて、家族も皆苦しんでる、ツライ症状、病気。
あとレベルも種類もさまざまなはずなのに一括りにして『ひきこもり』っていうのもなんかちょっとおかしい。
そのワードだけだと、なんかそれ自体がものすごくネガティブな印象だし、ひきこもりじゃない人が症状のある人を見下してるみたいな
その言葉で定義付けることで完全に分離してるようなすごく嫌なネーミングだとおもいます。
+10
-4
-
352. 匿名 2020/11/16(月) 22:22:57
>>276
逃げて正解だったね。幸せになってね。+45
-0
-
353. 匿名 2020/11/16(月) 22:23:50
>>350
222です。コメントありがとうございます。
不勉強ながら、保健所の移送制度のことを知りませんでした。そんなに金額が違うんですね。
本を読むかぎり、著者の経営する精神障害者移送サービスでは移送後に寮生活を送らせたり、住み込みで働ける就職先の斡旋をしていたりしているようでした。
寮の運営に費用がかかるから高額なのかな? と思っていたのですが、こういう業者も裏があるのかもしれませんね。+15
-0
-
354. 匿名 2020/11/16(月) 22:27:14
>>25
同じ屋根の下にいる。+1
-0
-
355. 匿名 2020/11/16(月) 22:27:56
兄弟が同じ部屋でも引きこもりになるケースはあるんだろうか?
+0
-0
-
356. 匿名 2020/11/16(月) 22:33:30
>>81
そういうハンデがあって、本人も親も子育てかなり大変なんだろうけど、愛情もらってキチンと躾もされてる人たちだっている。一生懸命、優しい心を持って生きているよ。
こういうトピ見てると見放してる親が多いなと思う。+6
-0
-
357. 匿名 2020/11/16(月) 22:39:59
自分の周り見てる限りは、親に問題あるケースが多い
+13
-0
-
358. 匿名 2020/11/16(月) 22:50:13
>>335
その時代は発達障害なんて言葉はなかったか一般的ではなかったはず。
当時はネクラとか呼ばれて変わった人扱いぐらい。
障害に対する理解や対応もなかった。
もし障害が判明しても、第二次ベビーブームで人数も多いから今のような障害に合った対応なんてしなかったと思う。
+31
-0
-
359. 匿名 2020/11/16(月) 22:51:30
近所に住む方の息子さんが誰でも知っている大企業で出世していたのに身内の方の自死を境に会社を辞めて引きこもりになってしまって、もう10年位になる。家庭内暴力的な傾向もあって何回も行政や警察に相談していたけど、具体的には何も出来なくて、結局大喧嘩の末、お母さんをボコボコに傷害罪で捕まって、やっと精神科入院措置になった。
正直ホッとしたと言ってました。
壮絶な日々だっただろうと思うと胸が痛くなった。+10
-1
-
360. 匿名 2020/11/16(月) 23:13:48
久しぶりにみたとあるブロガーの息子さん達も大変な事になっていてビックリした。
有料記事読んだけど、あれはキツい。
+5
-0
-
361. 匿名 2020/11/16(月) 23:21:15
>>185
こんなこと言う性格だから、社会でやってけないんだろうな
でもいつか自分の力で生きていかないといけない時が来ると思うよ
人生そんなに甘くない+13
-8
-
362. 匿名 2020/11/16(月) 23:41:54
>>44
無理して自分に負荷かけることないよ
責任の少ない人生もいいもんだよ+19
-0
-
363. 匿名 2020/11/16(月) 23:51:44
1、2年前かな?お隣さんが母親と引きこもりの息子と2人暮らしだったようで、息子が母親を殺害する事件があったよ。地元のネットニュースで精神科に通院中の息子が〜と書かれててあんまり報道されてなかったけど。うちにも警察がきて、○○時頃ケンカする声は聞こえなかったか?とか聞かれたので親子喧嘩していたのかな。精神的な病気だとあまり報道されないだけで意外と多そうな事件だなと思った。+5
-0
-
364. 匿名 2020/11/16(月) 23:53:39
私なんか、弟がこんなんだよ。
でも、私は弟に酷いこと言われると言い返しちゃうから、親に実家を追い出されたよ。
だから、弟に何年も会ってなくてラッキー。
親は昔から弟大事にしてて、実家の家も弟のものなんだって。
私は、親に縁まで切られてるよ。
+13
-0
-
365. 匿名 2020/11/16(月) 23:55:15
>>7
健康な女の子産んだ親が大当たりだよ。男児はまず子育て大変だし壮絶。こうやって引きこもりとか犯罪者になる確率が高いしね。+10
-27
-
366. 匿名 2020/11/16(月) 23:57:54
アパートの同じ階に住んでる人で引きこもり?の息子さんがいる。絶対外には出ないってわけではないのか、その子がアパート下の自販機に行く時によく会う。色が真っ白で髪も目が見えないくらい長い。エレベーターに乗るタイミングがかぶりそうになったら走って非常階段まで逃げて行くので凄く怖いなと思ったんだけど、挨拶したら少し嬉しそうにしてて心は優しい子なんだろうなって雰囲気もある。おそらくまだ未成年なのでなんとか抜け出せたらいいのになと思う。+20
-0
-
367. 匿名 2020/11/17(火) 00:11:50
なんかお母さん可哀想だなぁ。生まれた時は産院で助産師さんたちにも歓迎されて喜ばれて可愛い可愛いって夜泣きから母乳からやってた子がそんななってしまったらあの時はなんだったんだろうって悲しくてもう涙も出ないなぁ。でもありがとね、あの時のあなたは間違いなくお母さんを幸せにしてくれたよって言うかな私なら。これは子供いる人ならそう思うよね?
+3
-8
-
368. 匿名 2020/11/17(火) 00:14:01
>>365
まあその女の子が将来結婚する旦那がいい奴ならね。女は結婚相手間違えると男以上に人生狂うから。苦労するのも女側、悲しむのも娘の方の親+28
-2
-
369. 匿名 2020/11/17(火) 00:17:58
>>351
原因なんて様々なのに一括りで
怠け者のイメージつく言葉だなぁと
少し悲しくなった+7
-0
-
370. 匿名 2020/11/17(火) 00:18:55
>>1
ひきこもりチンパン+0
-5
-
371. 匿名 2020/11/17(火) 00:54:02
>>365
大事に愛情込めて育てた息子が結婚したら奥さんの方の実家ばかり交流してこちらは後回し、孫が産まれてもこちらはすぐには会えなくて待機、奥さんの両親は抱っこし放題なのもセットでしょう。
マイナスばかりついているけど、男の子は育てづらそうな幼い子が多いし、無事育っても将来疎遠になる可能性が高と思う。
うちは長男が発達ですごく手がかかる。
育てやすい女の子が産まれたら安泰だろうなと思う。
+17
-5
-
372. 匿名 2020/11/17(火) 01:08:09
>>1
親が子を追い詰めてこうなった場合も
わりとあると思う。+5
-2
-
373. 匿名 2020/11/17(火) 01:23:17
田舎住みで、近隣の家はみんな昔から住んでいる人ばかりで家の事情は噂話で知れる感じなんだけど、隣の家の幼馴染のお姉さんが引きこもりしてる。
お姉さんといってももうアラフィフ。
幼馴染は成人してすぐに結婚して家を出ている。
70を過ぎた両親の年金と父親が建築系の職人をしているので、そのお金で生きているらしい。
この父親の気性が荒く、近所の人を恫喝したりするし母親の方は空気なので周りの人は誰も助けないし関わりも持ちたがらない。
両親がお姉さんをどうにかしようとする気はないから、テレビで亡くなった親をそのまま放置してた引き篭もりのニュースを見る度に同じような事が隣だ起こるんじゃないかと心配になる。
+3
-0
-
374. 匿名 2020/11/17(火) 01:35:37
>>126
私の後輩は統合失調症で湖で自殺したよ+6
-0
-
375. 匿名 2020/11/17(火) 01:38:59
>>205
精神崩壊→引きこもりの方がまだ希望ある。引きこもり→精神崩壊は本当に長いよ。自分で病んでる事分からないから。あとお日様にあたるって本当に大事だと思う。できればラジオ体操くらいの軽めの運動も毎日。
+20
-0
-
376. 匿名 2020/11/17(火) 01:41:19
>>365
ガルちゃん見てると1割くらい引きこもりしてるの居るけどね
1割って少ないようでいて10人に1人だから割と多いよ
アラフォーでも料理あまりしたことない、起きるのは午後で
寝るのは3時過ぎみたいな暮らししてるのとかいるよ
多分もう働けないだろうなと思うあれじゃ+21
-2
-
377. 匿名 2020/11/17(火) 01:43:34
>>185
うわあ…(絶句+6
-1
-
378. 匿名 2020/11/17(火) 02:00:40
>>242
女の場合、10年ぶりに働きに出た専業と10年ニートしてた家事手伝い、周りからの扱いはあまり変わらない。どっちもただのパートさん
だけど10年ニートしてた男は女はまだしも男から舐めた扱いされるから全然訳が違うと思う+17
-0
-
379. 匿名 2020/11/17(火) 02:02:50
引きこもりは基本ワガママだから自分より弱そうな人や家族には強気+2
-2
-
380. 匿名 2020/11/17(火) 02:07:48
ひきこもりのトピはこのトピ思い出す
ひきこもりに見えないひきこもり、めちゃくちゃ数いると思うよ「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中girlschannel.net「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中 筆者がかつて勤めていた横浜市役所では、2000年代当初から、話題になりだしていたことがある。 それは、「この子は一度も働いたことがないのですが、親が亡くなった後、どうすればいいですか」...
+0
-0
-
381. 匿名 2020/11/17(火) 02:14:51
>>9
うちこれだったけど、過干渉の母親は、引きこもりなんて許す甘いもんじゃなかったよ。
私は学校と会社だけは行くまで怒られてたよ。
だから、引きこもらせてくれる旦那を探すしかなかったから、母親にしたら問題ないわけよ。
今専業主婦しながら好きな時だけ出かけてる。
でも相変わらずで、旦那にどこどこ行こうって言われても、いかなーい、興味なーい。は多い。
+8
-10
-
382. 匿名 2020/11/17(火) 02:59:10
>>359
精神病だと入院したのに逮捕されたの?+0
-0
-
383. 匿名 2020/11/17(火) 03:14:11
近所に最近免許取ったのか黒塗りのステーションワゴンナンバー曲げて乗ってる引き籠りいる、昼間からタバコの匂いはするし貧乏子沢山だから親は朝から晩までいなくてやっと集団チャリやワアワア騒ぐ年齢じゃなくなったと思ったら
上に姉と下にまだ男兄弟二人もいるんだよ
ゾッとする…+3
-0
-
384. 匿名 2020/11/17(火) 03:17:48
怖い+0
-0
-
385. 匿名 2020/11/17(火) 03:32:11
>>9
これで母親が馬鹿、子供の頃からコミニュケーションを取らない父親だったら地獄+21
-1
-
386. 匿名 2020/11/17(火) 03:38:41
>>50
うらやまー+2
-0
-
387. 匿名 2020/11/17(火) 03:40:58
>>64
それって何かデータあるんですか?+1
-1
-
388. 匿名 2020/11/17(火) 03:42:46
>>94
引きこもりの定義調べな+3
-3
-
389. 匿名 2020/11/17(火) 03:47:37
>>137
それならまだマシ
重症化すると外でもヤバいから+2
-0
-
390. 匿名 2020/11/17(火) 03:52:06
>>173
引きこもりの定義調べな+0
-0
-
391. 匿名 2020/11/17(火) 03:56:32
>>380
40代かあ
なんかすごいね
トピの>>1読んできたけど、花嫁修業しながら待ってる体制だったっぽいけど
見合い話とかある前提だったのかなあ
無いのに、無職(当時は家事手伝いっていう?)だったのかなぁ
めちゃくちゃガード固い女とかいるしなあ
話しなきゃ分からないっていうのに
きちんと仕事していてガード固いならいいけど
ろくな仕事もつかずにガードの固い女ってもう見てらんない
大抵そういう女ってブ…だし+0
-6
-
392. 匿名 2020/11/17(火) 04:02:26
>>387
ひろゆき:( ;´•ᴗ•):+1
-0
-
393. 匿名 2020/11/17(火) 04:28:34
>>9
>>>381だけど、母親、未だに気持ち悪いよ。
カウンセリング行ってほしい。
私が子供の頃は家庭に無関心な父親の気を引く為に、いつの間にやら私を不良娘の設定にして父親の前で一人芝居はしょっちゅう。
私が二十歳くらいから父親と友達みたいになったら、今度は嫉妬。
中身が母性より女が強いんだと思う。
確かに父親も悪いけど私は犠牲者だわ。
自分の娘が父親や母親の再婚相手や内縁の夫に性的虐待されたら「誘惑したあんたが悪い」って言うタイプ。
この間、そういう被害者の話をしたら「そういう子は・・・」って言いかけたから先を聞きたくなくて言葉を遮った。
マジ気持ち悪い。
+9
-0
-
394. 匿名 2020/11/17(火) 04:35:59
>>19
親がその可能性もあるよね+6
-1
-
395. 匿名 2020/11/17(火) 04:56:02
従姉妹が就職してすぐに精神的に病んじゃって20年以上働いてないけど引きこもりだとは思わないな
精神科に通院してるし病気療養中だと思ってる
それぞれ事情があるのに事情を考慮せずに無職の人を全員まとめて引きこもりって呼ぶ風潮に疑問を感じる+7
-0
-
396. 匿名 2020/11/17(火) 05:14:50
>>78
子供の非行は親の責任ってなりがちだけど、ガチでネグレクトや虐待してる一部の親の話だと思う。
深夜まで仕事してるシンママに育てられてもいい子に育つ場合もあるし、子供の頃からの度が過ぎた問題行動は子供側の発達に原因があることがほとんどだと思う。
教育現場にいると、発達や情緒に障害を抱えている子は本当に多いと感じる。診断されなくても、グレーゾーンや偏りがある子沢山いるし。+24
-1
-
397. 匿名 2020/11/17(火) 05:18:03
こういう、暴力や問題行動が激しい引きこもりが家に居てどうにもならない時って、相談すれば100%連れて行ってもらえるの?
子供が成人してる場合、子供を一人残して親が姿をくらました場合何か罪に問われる?+4
-0
-
398. 匿名 2020/11/17(火) 05:43:20
私、ここ1ヶ月以上、引きこもってるな。
コロナの緊急事態宣言以降、外に出ても神経使うし怖いし。
最近もうすっかり面倒になって、引きこもり。
買い出しは旦那が仕事帰りにしてくれるし。
ストレスあるけど、もはや諦めモード。
+1
-0
-
399. 匿名 2020/11/17(火) 05:56:15
>>365
最近私も少しこう思うようになった 差別だけどね。男性のおかしい率と犯罪率がひどすぎる+10
-3
-
400. 匿名 2020/11/17(火) 06:08:13
>>399
男性の99パーセント以上は犯罪しない
感情論で語るの好きだよね
ガル見てたら女のおかしい率もひどい
自分がおかしいから気づかないだけかw+5
-3
-
401. 匿名 2020/11/17(火) 06:27:55
>>261
横だけど、文章が下手って言われない?
+9
-2
-
402. 匿名 2020/11/17(火) 06:55:40
あー私の事だよ+5
-0
-
403. 匿名 2020/11/17(火) 06:57:02
私は引きこもりから精神科のデイケアに通ってるよ+2
-0
-
404. 匿名 2020/11/17(火) 07:12:56
>>10
このケースで言うなら息子は完全に統合失調症にかかってるよ
両親の育て方とか関係無し+35
-0
-
405. 匿名 2020/11/17(火) 07:23:06
根拠のない誹謗中傷ばかりで民度が低い+1
-0
-
406. 匿名 2020/11/17(火) 07:24:17
>>292
引きこもってしまって外に出なくなるというのは精神を壊してしまうんだろうか。無理矢理外に出すのも難しいけど、外の世界との関わりって大事なんですかね。+9
-0
-
407. 匿名 2020/11/17(火) 07:27:03
金八の金末けんじろー兄思い出したw+2
-0
-
408. 匿名 2020/11/17(火) 07:35:29
>>17
本当にそう!
家族だけで解決なんて、全員鬱になって終わり。
実家にはもっと長い引きこもりがいる。
専門機関に頼って!てお願いしてるのに
動かない両親。
なんとか姉妹に任せようとしてる。
専門機関は親じゃないと動かない、当たり前だけど。
しんどい、本当。+19
-0
-
409. 匿名 2020/11/17(火) 07:44:23
>>38
こういう記事を読んでいつも思うことは、
例えば二間しかない古いアパートで暮らす
一家の父親が酒乱だったりで暴れてるケースの家庭の場合でも、そこで育つ子は引きこもりになるのだろうか?
+3
-2
-
410. 匿名 2020/11/17(火) 07:52:07
>>339
実家のご近所が長年の引きこもり、怒鳴り声が良く聞こえてたけど数年前にお母様がDVで骨折して助けての声で通報され、入院してそのまま親戚宅に逃げた。奴は逮捕もされずに家まだ居るけど一切手入れしないから今は庭も家も荒れ果ててる。回覧板も回さないから飛ばしてるよ。+14
-0
-
411. 匿名 2020/11/17(火) 07:56:08
子供が子どもを育てて、気付かぬうちに依存症になる。子どもの気質を親が殴って変形させてしまう。環境が悪く怯えてしまう。
原因は本人自身、環境、毒親なんだけど誰でもなる可能性があるし人生ギャンブル+5
-0
-
412. 匿名 2020/11/17(火) 07:57:18
追い出せて良かったね。いつか隣人が殺される所だったかも。+2
-0
-
413. 匿名 2020/11/17(火) 07:58:22
>>4
ここまでなったら家族も被害者だと思うし、どちらの表現であってもおかしいとは感じない。こんなのと同居してる身なら「誰かこいつどうにかして。助けて」って思うのは当然のことだと思うよ。
幼少期の虐待や「〇君は就職なんかしなくていいよ」って親が甘やかしすぎたのが引きこもりの原因とかなら家族は被害者とは言えないけど。+29
-1
-
414. 匿名 2020/11/17(火) 08:07:05
>>22
家は出たけど仕送りやめたらキレて母親刺し殺した事件もあるよね
結局家に居ても居なくてもキレるとか無理なんだけど+12
-0
-
415. 匿名 2020/11/17(火) 08:09:54
>>155
本当金の匂いには目ざといよね
だいたい依頼してくる親はおとなしめでお金は惜しまない
恐喝・暴力なんてお手のものだから引き剥がしなんて簡単だろうしね
+7
-0
-
416. 匿名 2020/11/17(火) 08:16:18
引きこもりの子供に親や兄弟が暴言や暴力を受けて、家に居られなくて出て行き、引きこもりの子供だけ1人暮らししている家庭が結構あると聞いた。持ち家があるのに年老いた親は安アパート住まいなんだって。
+6
-0
-
417. 匿名 2020/11/17(火) 08:44:34
>>10
アラフォー引きこもり
主に仕事関係…+5
-0
-
418. 匿名 2020/11/17(火) 08:49:37
>>351
社会不適合者の方が分かりやすいかもよ
中々難しい問題+0
-0
-
419. 匿名 2020/11/17(火) 09:03:20
>>411
どうしてそういう風に考えるんだろう。
自分で人生は変えられると思った方が楽だし、楽しいよね。失敗しても、自分だし。+0
-2
-
420. 匿名 2020/11/17(火) 09:03:55
>>240
情報が溢れる時代になったおかげで「子どもガチャ」の現実が世間にバレてしまった。
少子化の大きな一因だよね。+12
-1
-
421. 匿名 2020/11/17(火) 09:27:31
>>81
私は発達障害持ちだけど、たまたま障害に理解ある両親の元に生まれて人より勉強や仕事ができなくてもいいからとにかくお前が幸せなら十分だと言われて育ったからどうにかなってるだけ。
今は障害枠で働いてるけど、これも両親や職場の理解があってこそ成り立ってる。
もし理解のない家庭に生まれていたり、職場で虐めにあってたら間違いなく人生詰んでたと思う。
働けてる人はまだ環境的に恵まれてる人か強い人だけなんだよ。
+23
-0
-
422. 匿名 2020/11/17(火) 09:34:11
出掛けてくるわと言って出かけていくと少しホッとする。
しかし遠くから「ワーッ!」という声が聞こえたりすると、
「俊英の声ではないか」とゾッとした。
他に誰がおんねん…+7
-0
-
423. 匿名 2020/11/17(火) 09:36:20
>>184
小さっ!+0
-0
-
424. 匿名 2020/11/17(火) 09:39:15
>>410
そんな人が近所にいるなんて怖いね。
ぶちギレてなにするか分からない。
そういう人ってこっちが理解できない思考回路で犯罪おこしそう。+13
-0
-
425. 匿名 2020/11/17(火) 09:43:29
Aさん「母親が甘やかしてきてのが原因」
母「Aさんは宗教家ではないが視ることができる人で頼りになる」
誰でもわかると思うよそれ…+3
-0
-
426. 匿名 2020/11/17(火) 09:59:01
息子や娘が小さい頃からなんでも親がやってあげてたことないかな?+0
-0
-
427. 匿名 2020/11/17(火) 10:07:28
>>9
この組み合わせ良くないらしいね+9
-0
-
428. 匿名 2020/11/17(火) 10:11:09
>>7
娘は保育士。
担当の子がグレーだったり。
一生面倒見る自身が無いから
産むのが怖いって言ってた。
+9
-0
-
429. 匿名 2020/11/17(火) 10:12:35
>>63
引きこもり歴が長い人は授産施設からスタート
なんだよね、今は。
でもその方がいいんだって、イジメも無いし
コミュニケーションも楽で。
人に慣れるって点が一番の課題だから、そこから
ステップアップしていくみたい。
+4
-0
-
430. 匿名 2020/11/17(火) 10:16:22
いや変な人だよ
うちの近所にもひきこもりがいて、なぜか母親がせっせと世話してたけど、やっぱり逮捕された
せいせいしたけど、小さな子供の被害者がいる犯罪だったのでマジ胸糞
正直親も責任取れやと思った+7
-0
-
431. 匿名 2020/11/17(火) 10:21:13
>>33
>>1のリンク先記事の中で
大学ではサークルに入ることもなく、
バイトもしなかったが、俊英さんは授業をさぼることなく毎日通った。勉強が好きだった。
やはり勉強は出来てたんだろうけど
サークルや、バイトなど
「人」と関わる事をしないまま
コミュ障っぽくなって
就活も上手くいかず引きこもりになってしまった
のかなぁ?
勉強だけ出来ても駄目なんだよね。
むしろ
コミユニケーションの部分を伸ばさないと
社会に出てもつまづく。
プライド高い人は特に。
バイトでもいいからやってればいいのに
と思う。
+17
-1
-
432. 匿名 2020/11/17(火) 10:32:37
>>420
ガルにも子どもを持つことが幸せって考えの人が根強くいるけど、障害や犯罪で親兄弟が苦労している事例を身近に知らないから言えるんだろうなーって思う+8
-0
-
433. 匿名 2020/11/17(火) 10:34:06
>>50
誰が引きこもりなんかと結婚するんだよ。
そもそも誰かと出会うことすらないだろ。+4
-3
-
434. 匿名 2020/11/17(火) 10:38:58
コミュ障だと引きこもりたくなるよね。仕事をしたい気持ちはあるけど人と関わることに異常に恐怖を感じて行動に移せないとか。私も昔はそんな感じだったけどせっかく大学まで出たのに無職というのはプライドが許さないし親に申し訳ないでなんとか乗り越えた。自分に合う職場が見つかれば引きこもりの人は減ると思う。+5
-0
-
435. 匿名 2020/11/17(火) 10:39:09
ずっと部屋に篭って社会と断絶してると精神がおかしくなってくるかんじは何となくわかる+2
-0
-
436. 匿名 2020/11/17(火) 10:44:21
>>38
親がなんでも身の回りのことやっちゃうのはやっぱりダメだなと思う、とくに男の子はマジで
みんなではないけど女の子と比べると男の子は本当に言われなきゃわかんないしやらないし気が利かないし視野が狭い、力はつくからやって貰ってるのが当たり前になっちゃうとやって貰えなかったときに暴れるし、本当に親が甘やかすと面倒くさいことになる
自分が見聞きしてきた限り、男の世話をしたがる女やマイナスだろうけどジャニオタ(とくにアンリー)の人はほぼ絶対に男児が出来ると甘やかすし他人の声を聞き入れないしでモンスター男を作り出す
厳しく育てればいいわけじゃないけど身体的に力がつく前から自立心を促すのは大事、弁当箱洗うようになったら次は自分の服は畳ませるとかそんなことでいいから言ってやらせないと男の子は放置してても勝手に育たない
+11
-1
-
437. 匿名 2020/11/17(火) 10:46:04
>>371
でも産んだのは他人の女だよ?そんなに可愛いとは思えなそう。自分の娘が産んだ子だからそう思えるけどいくら息子の子供っていったって遺伝子をあげただけだしなぁ
息子が産んだ子ではないから別に。+0
-0
-
438. 匿名 2020/11/17(火) 10:48:15
>>399
といいつつ男性に恋して男性と子供作るの?不思議
+0
-0
-
439. 匿名 2020/11/17(火) 10:48:16
>>25
今ガルちゃんであなたにレスしてる+0
-0
-
440. 匿名 2020/11/17(火) 10:49:36
>>365
それは娘がイージーモードな人生を歩める人限定ね。
+2
-0
-
441. 匿名 2020/11/17(火) 11:02:42
>>132
子供の発達は遺伝に加えて環境要素もでかいから生活を共にする親があれだと子もあれだよね。
野生児の存在がそれを証明している。+3
-0
-
442. 匿名 2020/11/17(火) 11:06:38
7>>さんへ
育て方ですよ。
例えば蝶が飛んでいます。
子が取ろうとしたら 蝶にも家族がいるんだよ。
お父さんが帰ってこない お母さんが帰ってこない 子供が帰ってこないと
心配だよね。だから取ったら駄目といいます。
子育てが大事なんですよ。+0
-1
-
443. 匿名 2020/11/17(火) 11:18:06
アスペルガーなんかは普通の人以上に勉強できる人が多いから
本人や親が障害を認めないこと多い+3
-0
-
444. 匿名 2020/11/17(火) 11:21:09
うちの兄も離婚していじめで会社を辞めて実家に戻り10年以上引きこもりでした。
甘やかす過干渉の母と子供に愛情のない無関心な父。夜中にうめいたり遺書のような走り書きがあったりと地獄の日々でした。
でも3年前に突然就活をして運送会社に就職して今は班長をしてます。運送会社も出入りが多く大変なようですが今は頑張って仕事をしてます。
でも友達はいなくて彼女もいなくて家族とは仲が悪く孤独なようです。+8
-0
-
445. 匿名 2020/11/17(火) 11:24:39
息子さんも好き好んでそうなったわけじゃないよね。
辛かったんじゃないかな。+4
-0
-
446. 匿名 2020/11/17(火) 11:24:52
引きこもりは親の教育ミスよね。自立と自律をできるようにしつけないと。+3
-1
-
447. 匿名 2020/11/17(火) 11:30:01
>>132
そうかなぁ。
うちは例えるなら親はアリで私はキリギリス。
育てるの失敗したって言われてる。+6
-0
-
448. 匿名 2020/11/17(火) 11:30:48
>>226
横
変人が事件起こすときって周囲も要因だよね
腫れもの扱いしてる人たちがいるから激高するわけで
あなたも原因になるね+2
-1
-
449. 匿名 2020/11/17(火) 11:31:27
>>447
育てるのに失敗したとか本人にストレートに言っちゃう時点でちょっと人間性がおかしな親じゃん。+5
-0
-
450. 匿名 2020/11/17(火) 11:32:25
家で歌ってるから私もそう思われてるかもしれない。
コロナでカラオケ行けないもので。+1
-0
-
451. 匿名 2020/11/17(火) 11:38:32
>>194
ある日、外で突然暴れるタイプはおとなしくて長らくいじめや社会に阻害されてたタイプ
登戸や京アニとか
逆に、家庭内暴力行うタイプは外に向かわない印象(内で発散してるから?)
それ以外のただ頑張れないタイプは比較的社交性はある感じで普通+6
-0
-
452. 匿名 2020/11/17(火) 11:50:56
>>447
私もギリギリスw
頑張れなくてすぐ怠けてしまう
いつも眠いし脳が身体に何か欠陥があるんだと思ってる+8
-0
-
453. 匿名 2020/11/17(火) 11:52:47
>>210
スーパーのレジとか簡単な仕事も
女性の方がいいもんね
+0
-0
-
454. 匿名 2020/11/17(火) 11:57:46
>>4
認知症の方の介護にも通ずるものがあるなぁ…
介護士として仕事してる身なのですが、家族としては世間体や近所の目とかもあってなかなか施設に入れると決断出来なくて疲弊しながら自分達で介護している人もいるし…
反対に家にいても厄介者扱いで『さっさと入れてくれ』って施設側に丸投げの家族もいるし…
最悪なのが親のいずれかが認知症で、家には引きこもりの子供(中年)がいる家庭。
働いていて目の当たりにした事ありますが、家族の人は本当に辛そうでした…
せめてその引きこもり子供が家事や介護に協力的なら救いがあるのでしょうが、実際はそんなのなかなかない稀なパターンですしね(-_-;)+16
-0
-
455. 匿名 2020/11/17(火) 12:00:54
>>132
そうやって障害児の母親を見下してくる先生って、人としてどうなの?
そりゃ育てにくい子を育ててると余裕も無くなるけど、まともな親だってたくさんいるよ。
アメリカでも問題になったけど、子供がアレだと親もアレ っていう先入観はやめてほしい。+21
-0
-
456. 匿名 2020/11/17(火) 12:02:31
今は男の引きこもりやニートが社会問題として話題になるけど、女の引きこもりやニートは殆ど話題にならないよね
女は「家事手伝い」って言葉で誤魔化し続けて、親が死んでいよいよどうにもならなくなってから社会問題化するのかね+5
-0
-
457. 匿名 2020/11/17(火) 12:06:48
自分一人で生きてけない分際で
暴れるなんて図々しいよね。
そんな息子ならいらないわ。+8
-2
-
458. 匿名 2020/11/17(火) 12:09:03
>>53
たしかに..離婚したこと考えると恐怖...
嫌な男にしがみつきたくない〜
+4
-2
-
459. 匿名 2020/11/17(火) 12:17:50
>>34
既婚子持ちは仕事選んでられないけど、独身者はなかなか踏み込めなさそう・・
配達や工場ピッキングとか年中募集してるね。
+1
-0
-
460. 匿名 2020/11/17(火) 12:22:17
>>451
京アニの犯人はのうのうと生活保護受けてたらしいよ。
ただの自己中なクズじゃない?+0
-1
-
461. 匿名 2020/11/17(火) 12:28:56
>>371
うちも息子が自閉症ですが、前半が理解できないかな。
孫には色んな意味で期待も責任も感じない方がよくないですか?
あくまで両親から助けを求められればする程度で。それも、自分のできる範囲で。+4
-0
-
462. 匿名 2020/11/17(火) 12:29:22
どう見ても母親の甘やかし+0
-0
-
463. 匿名 2020/11/17(火) 12:29:25
>>162
産まれてきた以上、自分で生きて行く他ないんじゃない?
引きこもりって何でも人のせいにしない?+2
-6
-
464. 匿名 2020/11/17(火) 12:39:10
>>1
正直こんな子供を産み落とした責任から私なら子連れで心中するかも。
子供だって将来性なく社会不適合者でコミュ力絶望でハードモードで辛い人生になること見えてるし。+3
-1
-
465. 匿名 2020/11/17(火) 12:54:01
>>453
レジ簡単じゃないよ今の時代のは
私はコンビニ、スーパー(食レジ)をこなす方は尊敬の眼です。
+11
-0
-
466. 匿名 2020/11/17(火) 12:55:09
>>401
なにこの人 つっかかってるのかな。
+0
-5
-
467. 匿名 2020/11/17(火) 12:55:24
>>1
大学を卒業した息子だから、と、親も油断して甘やかしたのかもね+0
-0
-
468. 匿名 2020/11/17(火) 12:57:40
親戚にいるわ
色々親が金出して社会復帰させようとしてたけど(コネで就職させたり、学校通わせて資格取らせたり)、結局鬱が悪化して完全に寝たきりになっている
昔よく遊んでもらったからその人自体に私は悪い印象は受けないんだが、敢えて言うなら体の弱さと親が金を持ってて甘いせいかなとは思う
我が家だったら、こんなに長期間引きこもってたら親父に包丁かフライパンで殺されそうだし家庭環境悪過ぎてまだフリーターで極貧生活してた方がマシ…+3
-1
-
469. 匿名 2020/11/17(火) 13:00:26
私もメンタル弱いから他人事とは思えない。
人と関わるの苦手で東京で一人暮らしして生活してるけど結構カツカツです。けど親も年取って病気してるし心配かけられない。
仕事毎日行きたくないけどお金のために月2日休みで働いてるけど正直しんどい。+4
-0
-
470. 匿名 2020/11/17(火) 13:00:30
>>460
あの人、生い立ちが凄まじいと思うけど…
最初は仕事してたみたいだしね+3
-0
-
471. 匿名 2020/11/17(火) 13:01:44
坂上忍が10代位の時に出てた家庭内暴力する中学生のドラマが何故かYouTubeのおすすめに出てきて見たんだけどそれ思い出した。
本当にあった事件でお父さん息子ころしちゃうんだよ。+0
-0
-
472. 匿名 2020/11/17(火) 13:02:04
>>323
引きこもりになるかもしれないから子供生むのがリスク?
大人だってあなただってある日鬱になって、引きこもるかもしれないのに?+2
-4
-
473. 匿名 2020/11/17(火) 13:03:51
>>98
その親あっての自分っていうのを分かった上で
親ガチャって言葉を使ってるんだと思うよ
もっと穏やかな人に育てられていたら
裕福な人に育てられていたら
わかった上で考えてしまうのは仕方ない
子供ガチャはよく分からないけどね、、
+4
-0
-
474. 匿名 2020/11/17(火) 13:04:54
>>473
>>135
への間違いでした+0
-0
-
475. 匿名 2020/11/17(火) 13:05:43
統合失調症になる家庭って、暴力父と、過保護母の組み合わせが圧倒的に多いらしいよ。
子供なりに家庭でストレス抱えて発症するんだよ。
+1
-1
-
476. 匿名 2020/11/17(火) 13:06:31
>>33
うん、引きこもりの人ってほぼコミュニケーション、人間関係で躓いてるんだよね。
コミュ力なくても人間関係に忍耐強さがないとなかなか社会に出るのは難しい
+7
-0
-
477. 匿名 2020/11/17(火) 13:15:35
>>30
子供を殺して下さい
という漫画、読みました
本当に壮絶過ぎて衝撃を受けました
このトピックを見て皆さんのコメントを読んで
この漫画のことを思いだしました
言葉がありません+6
-0
-
478. 匿名 2020/11/17(火) 13:17:02
昔、千葉の勝浦の有名な民宿に行った時
そこの駐車場に車を停めたら何だか視線が。
駐車場の隣に大きな家が有ってそこの2階から若い男がビデオカメラを向けていた。
ええ?と思って見たらサッと引っ込んでカーテン閉めた。
でもビデオカメラはこちらに向いたまま。
物凄く気持ち悪かった。
平日の午後だったので引きこもりのニートかな?ちょっとおかしくなって音とかに神経質になっちゃってんのかな?+3
-1
-
479. 匿名 2020/11/17(火) 13:23:47
>>338
ギャンブルなことに気づいてないからだよ+5
-0
-
480. 匿名 2020/11/17(火) 13:37:06
>>30
あの漫画のモデルの会社って都市部にあるのかな。
田舎だとなかなかないよね。
+1
-0
-
481. 匿名 2020/11/17(火) 13:39:18
>>325
父親がコミュニケーション取れない人だと子供もそうだよ
グレーで見落とされてた世代だろうね
圧倒的に男性が発達障害多いんでしょ?+5
-0
-
482. 匿名 2020/11/17(火) 13:51:15
>>9
わいの家や〜😭+5
-0
-
483. 匿名 2020/11/17(火) 14:06:15
>>288
必要なのは働く場所じゃなくてカウンセリングや精神病の治療だと思う。
+6
-0
-
484. 匿名 2020/11/17(火) 14:18:35
成功してる芸人のなかには子供時代は問題あったとか聞くと将来どうなるかなんてわからないから子育て難しい+0
-0
-
485. 匿名 2020/11/17(火) 15:02:43
本気で子供の事を思ってないんだと思う心の底では
引きこもりは引きこもったらすぐに対処しなきゃいけない。
だらだら長引くまで放っておいた親が悪い+3
-0
-
486. 匿名 2020/11/17(火) 16:05:06
>>1私の兄は統合失調症で病院の先生が言うには、生まれてくる時に、へその緒が首に巻かれて泣かなかったそうです。
その場合頭に酸素が足りなくて思春期の頃から精神障害者になりやすいそうです。 高校入るまでは学年1頭が良かったです。
+0
-0
-
487. 匿名 2020/11/17(火) 16:15:21
>>91
程度は違うけど、それ私です。
ごく普通の10代、20代を送りたかった。
+3
-2
-
488. 匿名 2020/11/17(火) 16:25:56
>>265
10年引きこもり歴のある男性と結婚した女性がすごい
うつで休職を繰り返してる兄は結婚できないだろうなと諦めてたんだけど、そうでもないのかな+1
-0
-
489. 匿名 2020/11/17(火) 16:40:30
>>15
気質や性格も半分ぐらいは遺伝するらしいからなー
ナントモ・・・・・+0
-0
-
490. 匿名 2020/11/17(火) 16:40:59
男の引きこもりニートは社会が外に出ろ働けって叩いて親も危機感持って動くから、まだマシだと思う
これが女の引きこもりニートだったら「女の子はお嫁に行って旦那さんに養ってもらえば良いから〜」って親も本人も危機感持たないからヤバい
知り合いにそういう職歴なしの女ニートいるけど、来年47歳で養ってくれる旦那さんとやらは見つかるのだろうか…+1
-1
-
491. 匿名 2020/11/17(火) 16:58:34
>>488
私も同じこと思った
ちなみに兄は手帳持ちなんだけどさ
今の職場で四年くらい作業場で勤めてるから定年まで頑張って働いて欲しい
そして結婚できなくても今いる作業場で仲良くできそうな人ができたらいいな…と思ってる+1
-0
-
492. 匿名 2020/11/17(火) 17:00:22
>>461
赤ちゃんが産まれたという最高に盛り上がっている時に、本来なら参加できるはずの立場なのに父方の両親は蚊帳の外に感じて辛くなってしまうのではないかという事です。
レスの意味がわからないということは、そう言った希望を持ってないという事ですよね。
私も、娘を産めなかったのだからそういったことは諦めたいですが、気持ちに区切りがつきません。
+4
-0
-
493. 匿名 2020/11/17(火) 17:02:12
>>437
そうですね。
なので娘が欲しかったです。
娘を産むと、将来的にも楽しみがあっていいですね。
+0
-1
-
494. 匿名 2020/11/17(火) 17:12:36
>>493
そおかな?そんなに楽しみ?そんなに将来の楽しみは孫しかないの?
私的には孫は自分の子供ではないから好きなように決められないしあれこれ出来ないしやっぱり子供で楽しむのは自分の子供まで。だから私は男の子欲しい。
あくまで可愛がるだけって感じだから孫が欲しいかどうかはわからない。+5
-0
-
495. 匿名 2020/11/17(火) 18:22:26
>>1
一時期精神的におかしくなって、それまでは気にならなかった物音が気になったり奇声あげたり物に当たり散らしてたことあるから気持ち分かるわ
なんて診断されたんだろう+1
-0
-
496. 匿名 2020/11/17(火) 19:44:24
>>455
いやいや、DNAは無視出来ないよ。
障害児の親は表面は普通でも段々付き合っていくと「あー。。。」ってなるもん。
あとプライドと自己顕示欲が元々高い人が多い。+2
-3
-
497. 匿名 2020/11/17(火) 20:15:12
>>410
御近所にそういうひとがいるなんて本当に最悪だよね
うちの場合道路族から引きこもりからDVに発展したから
今道路族の親達は将来我が子からDVされたらどうするんだろう?
親は逃げたとしても御近所は簡単に逃げられないからね~
+0
-0
-
498. 匿名 2020/11/17(火) 21:15:57
>>431
勉強だけできるなら、学者になればいいような気もするけど+1
-0
-
499. 匿名 2020/11/17(火) 21:28:45
>>380
人手不足の農家へお嫁に行くとか?+0
-0
-
500. 匿名 2020/11/17(火) 21:31:56
>>132
じゃ、このトピの引きこもり男性の両親もそうなの?+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年時点での国内の引きこもりの総計は推定100万人以上。実に国民のうちおよそ1%が引きこもり状態になっている。家族が、友人が、はたまた自分自身が……何かしらのきっかけで引きこもりになってしまう可能性は0ではない。ここでは臼井美伸氏の著書『「大人の引きこもり」見えない息子と暮らした母親たち』より、大学受験・就職活動の失敗を経て引きこもり状態となってしまった青年が、家族との絆を回復するための第一歩をどのように踏み出したのかについて紹介する。