-
1. 匿名 2020/11/15(日) 17:04:20
この人物を大河の主役にしてほしい、という歴史上の人物はいますか? あまり有名ではないけど、歴史上重要だった人。あるいは、過去に主役になっているけど、もう一度別の視点から描いてほしい人など。+20
-5
-
2. 匿名 2020/11/15(日) 17:04:52
紫式部+253
-15
-
3. 匿名 2020/11/15(日) 17:04:56
諭吉+102
-10
-
4. 匿名 2020/11/15(日) 17:05:12
阿弖流爲+60
-4
-
5. 匿名 2020/11/15(日) 17:05:15
+28
-0
-
6. 匿名 2020/11/15(日) 17:05:29
+53
-6
-
7. 匿名 2020/11/15(日) 17:05:54
大河は武将だけ?
近代史の軍人とかはダメなのかな+36
-9
-
8. 匿名 2020/11/15(日) 17:06:31
ジュリアおたあ。サザンの歌で知った。+6
-11
-
9. 匿名 2020/11/15(日) 17:06:32
葛飾北斎+162
-7
-
10. 匿名 2020/11/15(日) 17:07:13
>>2
清少納言とのネチネチなバトルと、宮内でのドロドロの人間関係だけで終わりそう。+154
-10
-
11. 匿名 2020/11/15(日) 17:07:24
あえて沖田総司視点+87
-3
-
12. 匿名 2020/11/15(日) 17:07:29
遠山の金さんこと遠山金四郎景元
庶民に好かれたから演目になって遠山の金さんになったし
史実ベースで描いたら半沢みたいになる+71
-3
-
13. 匿名 2020/11/15(日) 17:08:13
五代さん+14
-9
-
14. 匿名 2020/11/15(日) 17:08:21
茶々
+17
-5
-
15. 匿名 2020/11/15(日) 17:08:23
古田織部
へうげもので知っただけなんだけど、
三英傑を渡り歩いた上に利休の弟子って題材は面白すぎると思う
文化が見所になるのも良い+121
-0
-
16. 匿名 2020/11/15(日) 17:08:33
津田梅子+58
-8
-
17. 匿名 2020/11/15(日) 17:09:30
お市の方+72
-4
-
18. 匿名 2020/11/15(日) 17:09:37
伊藤博文+72
-4
-
19. 匿名 2020/11/15(日) 17:10:06
卑弥呼
ファンタジーでいいからさ~+187
-4
-
20. 匿名 2020/11/15(日) 17:10:17
五代友厚+11
-6
-
21. 匿名 2020/11/15(日) 17:10:27
額田王+141
-1
-
22. 匿名 2020/11/15(日) 17:10:33
昔の人なら藤原彰子か建礼門院
両者ともに一族の繁栄と衰退(平徳子に至っては滅亡もだが)を目にしているから。
+108
-3
-
23. 匿名 2020/11/15(日) 17:10:53
伊能忠敬+156
-3
-
24. 匿名 2020/11/15(日) 17:11:13
江戸時代あたりの女性がいいな
篤姫の時みたいに綺麗な女優さんが綺麗な着物着てるのを見たい!+100
-4
-
25. 匿名 2020/11/15(日) 17:11:19
藤堂高虎+37
-0
-
26. 匿名 2020/11/15(日) 17:11:23
坂上田村麻呂
実現したら大河最古の作品
有名な事件や偉人が出て来る時代なのに陰が薄い
過去に「炎立つ」の冒頭でちょっとだけでた
NHKさん東北も舞台にできるよ
+100
-2
-
27. 匿名 2020/11/15(日) 17:11:25
思い切ってさ
牛若丸がチンギスハーンになる架空の話でも、想像で描こうよ+83
-15
-
28. 匿名 2020/11/15(日) 17:12:03
西行法師
辻邦生の西行花伝をベースにやってほしい+13
-1
-
29. 匿名 2020/11/15(日) 17:12:05
三浦按針さん+54
-3
-
30. 匿名 2020/11/15(日) 17:12:23
この世をば…の藤原不比等+35
-7
-
31. 匿名 2020/11/15(日) 17:12:36
>>10
男の子だったらよかったのにという父親の言葉をずーっと引きずってる系の、でもフェミフェミし過ぎない程度に女性の自立を描く…なら大河じゃなくてもいいか+31
-1
-
32. 匿名 2020/11/15(日) 17:12:39
安倍晴明+84
-2
-
33. 匿名 2020/11/15(日) 17:12:44
井上馨+9
-4
-
34. 匿名 2020/11/15(日) 17:12:48
平将門を阿部寛さんで+20
-3
-
35. 匿名 2020/11/15(日) 17:12:50
東条英機+26
-5
-
36. 匿名 2020/11/15(日) 17:13:24
加藤清正
築城の名主と言われ、熊本城等を作った方。今ちょうど、熊本城が修復中だからその場面を取り入れたりして、、、熊本城がどのように建設されたか?等にスポットを当てるのも面白いかも。抜群の知名度なのに主役にならないのは、やっぱり昔の朝鮮を討伐しているからかなあ。白川の流れを変えたり江津湖の護岸工事もしていて、エピソードも沢山あるのにな…。
熊本では、今だに「せいしょこ」さんと呼ばれて人気もあるのに。+143
-4
-
37. 匿名 2020/11/15(日) 17:13:31
>>10
でも清少納言と紫式部て宮仕えの時期が違うから殆ど面識ないし、紫式部が日記だか何だかに清少納言のことを記述しただけだよね。+85
-0
-
38. 匿名 2020/11/15(日) 17:13:53
源実朝+18
-1
-
39. 匿名 2020/11/15(日) 17:13:57
持統天皇+105
-3
-
40. 匿名 2020/11/15(日) 17:14:22
明智光秀+6
-3
-
41. 匿名 2020/11/15(日) 17:14:24
長曽我部元親
ぜひ観てみたい!+71
-1
-
42. 匿名 2020/11/15(日) 17:14:24
近衛文麿+7
-3
-
43. 匿名 2020/11/15(日) 17:14:27
徳川家光の異母弟。日本史上屈指の名君、保科正之。
+101
-2
-
44. 匿名 2020/11/15(日) 17:15:01 ID:OQBnOyFTaF
在原業平
+33
-0
-
45. 匿名 2020/11/15(日) 17:15:11
大隈重信
+4
-0
-
46. 匿名 2020/11/15(日) 17:15:26
大河ってほど古い人物じゃないけど本田宗一郎かな。
日本が誇れる技術者だよ。+85
-4
-
47. 匿名 2020/11/15(日) 17:15:45
>>27
どっかの国のドラマみたいに荒唐無稽のやつは
歴史を知らない人が見ると
単にドラマとして楽しめるけど
知ってると何か冷めるんだよねwww
良くもこんなふうに描いたねって+37
-2
-
48. 匿名 2020/11/15(日) 17:15:54
緒方洪庵とか医者+26
-0
-
49. 匿名 2020/11/15(日) 17:16:18
巴御前+25
-0
-
50. 匿名 2020/11/15(日) 17:16:31
芥川龍之介+14
-1
-
51. 匿名 2020/11/15(日) 17:16:35
>>23
見てみたいけど旅番組(笑)+90
-0
-
52. 匿名 2020/11/15(日) 17:16:39
楠木正成+34
-2
-
53. 匿名 2020/11/15(日) 17:17:11
マッカッサー
あえて、アメリカ視点から第二次大戦を振り返ろうよ+7
-21
-
54. 匿名 2020/11/15(日) 17:17:42
>>10
大奥みたいでいとおかし+16
-1
-
55. 匿名 2020/11/15(日) 17:18:05
>>37
ずっと机に向かって小説書いている描写で1年も保たないから、多少でもなんか視聴者の目を引く話題を入れていかないと難しいと思う。+20
-0
-
56. 匿名 2020/11/15(日) 17:18:13
日本の女有名人物は面白くない
マリー・アントワネットとか
エリザベス一世とか
女帝エカテリーナとか海外の方がおもしろい+2
-34
-
57. 匿名 2020/11/15(日) 17:18:30
本田忠勝+29
-1
-
58. 匿名 2020/11/15(日) 17:18:44
桂小五郎、知名度あり長生きで題材にしやすいと思うんだがな+24
-4
-
59. 匿名 2020/11/15(日) 17:19:00
>>16
朝ドラしてなかったっけ+14
-0
-
60. 匿名 2020/11/15(日) 17:19:27
ペリー+5
-0
-
61. 匿名 2020/11/15(日) 17:19:47
誰の視点が悩むけど「応仁の乱」をもう一度して欲しい
やるなら主役は足利義政と日野富子のW主演かな
山名宗全や細川勝元だと乱終わる前に死んじゃう
最初は嘉吉の乱の義教暗殺から始めてちょっと説明してからワープして義政の兄ちゃん死ぬ前ぐらいから本編開始
+53
-1
-
62. 匿名 2020/11/15(日) 17:20:37
天地人がアレだったから、上杉主従大河を作り直してほしい+27
-1
-
63. 匿名 2020/11/15(日) 17:21:31
石田三成+42
-0
-
64. 匿名 2020/11/15(日) 17:22:33
阿部定+0
-13
-
65. 匿名 2020/11/15(日) 17:22:55
石川啄木の妻の石川節子
知名度はあまり高くないけど壮絶な生きざまでドラマ性あって、3冊の伝記が出ている
夫に仕送り止められたり、苦しめ続けられたけど
本人はそれに不満を漏らさず、夫に対する愛に一途で献身的で控えめで奥ゆかしい素晴らしい女性
啄木の死後は夫の遺稿を函館図書館に寄付
亡くなる少し前まで夫の肖像画を眺めているような女性
+32
-5
-
66. 匿名 2020/11/15(日) 17:23:32
蒋介石+1
-14
-
67. 匿名 2020/11/15(日) 17:23:50
淀殿+22
-4
-
68. 匿名 2020/11/15(日) 17:24:24
天照大神
神話の時代を見せてほしい+16
-6
-
69. 匿名 2020/11/15(日) 17:24:32
細川ガラシャ+64
-8
-
70. 匿名 2020/11/15(日) 17:24:33
>>37
紫式部が宮仕えしたの、定子の兄がやらかして凋落してからだから時期が違う
+41
-0
-
71. 匿名 2020/11/15(日) 17:25:24
長久保赤水
認められなかったけど、日本地図を最初に作った人なのよ+7
-0
-
72. 匿名 2020/11/15(日) 17:25:39
>>58
あれっ?と思って調べたら、43歳で亡くなられているから長生きではないような…。でもまあ、確かに知名度はあると思いますし、、、エピソードは多そうですよね。+5
-1
-
73. 匿名 2020/11/15(日) 17:25:52
>>9
これは見たい+30
-0
-
74. 匿名 2020/11/15(日) 17:26:10
孝謙天皇と東福門院和子はしっかりした脚本と演技も外見もいい女優据えたらいけるんじゃないかな?
やっぱり女性はなかなか難しいよね、大河は+39
-0
-
75. 匿名 2020/11/15(日) 17:27:53
>>52
京都、兵庫、大阪でNHKにリクエスト出してたよ
京都市が誘致に関わるの初らしい
縁がある人物が多過ぎるからな+15
-0
-
76. 匿名 2020/11/15(日) 17:28:42
>>22
徳子いいですね!+17
-1
-
77. 匿名 2020/11/15(日) 17:30:10
長谷川平蔵+2
-2
-
78. 匿名 2020/11/15(日) 17:30:15
木曽義仲
BSで太平記やってて見てみたいなと+25
-0
-
79. 匿名 2020/11/15(日) 17:30:56
>>4
NHKのドラマで数年前やってたね+17
-0
-
80. 匿名 2020/11/15(日) 17:31:15
蘇我馬子+42
-0
-
81. 匿名 2020/11/15(日) 17:31:42
>>10
お互いにライバル意識剥き出しみたいな印象で語られることが多いけど、直接バトルはなかったと思うよ
宮仕えの時期が違うし、面識も殆どなかったようだし
清少納言については、紫式部が自身の日記の中で少し触れたぐらいじゃないかな+25
-1
-
82. 匿名 2020/11/15(日) 17:31:51
玄奘三蔵法師
個人的に見たい+10
-6
-
83. 匿名 2020/11/15(日) 17:33:24
>>15
私も!
でも目利きとしての側面みせるとしたら美術品揃えるの難しそう・・・+16
-0
-
84. 匿名 2020/11/15(日) 17:33:25
杉原千畝+35
-2
-
85. 匿名 2020/11/15(日) 17:33:49
今まで大河は皇族の主役がいないだが「長屋王」どうかな?
天平時代大好き
最後は藤原氏にはめられて死ぬ悲劇の終わり方なんだけど+60
-0
-
86. 匿名 2020/11/15(日) 17:34:59
>>30
道長ではなく不比等?
どっちも好きだが今作るなら不比等にして後半は息子たちが主役で天然痘を絡めて医療時代劇に+25
-0
-
87. 匿名 2020/11/15(日) 17:35:46
足利直義
+4
-0
-
88. 匿名 2020/11/15(日) 17:36:05
中臣鎌足
中大兄皇子+21
-0
-
89. 匿名 2020/11/15(日) 17:37:10
>>74
孝謙天皇はずーっと前のNHKドラマで石原さとみがやってたね
ほぼ皇太子時代で治世を描いてたわけじゃないから重祚も含めて彼女の時代を描いたドラマ見てみたい
石原さんじゃなくていいから+32
-0
-
90. 匿名 2020/11/15(日) 17:37:28
日出処の天子を実写化+36
-1
-
91. 匿名 2020/11/15(日) 17:38:09
丹羽長秀+1
-0
-
92. 匿名 2020/11/15(日) 17:38:18
>>46
朝ドラによさそう+33
-0
-
93. 匿名 2020/11/15(日) 17:38:42
荻野吟子
日本初の女性医師(国から医師免許を与えられた)
原作は、渡辺淳一の「花埋み」になるのかな+28
-1
-
94. 匿名 2020/11/15(日) 17:39:35
>>4
この人めちゃくちゃ可哀想だよね
フジテレビの所ジャパンで少しやってるの見た+27
-1
-
95. 匿名 2020/11/15(日) 17:40:31
大伴家持+10
-0
-
96. 匿名 2020/11/15(日) 17:40:34
>>93
埼玉県民が渋沢栄一に引きつづき歓喜すると思う
2人とも埼玉三大偉人+7
-0
-
97. 匿名 2020/11/15(日) 17:40:47
支倉常長+10
-0
-
98. 匿名 2020/11/15(日) 17:40:58
小説「村上海賊の娘」がおもしろかったので、瀬戸内の村上水軍を‼️
海の戦は船がたくさん必要だから撮影が難しいかな
毛利家や織田信長、本願寺など登場人物は脇役も魅力的+47
-1
-
99. 匿名 2020/11/15(日) 17:41:09
>>2
実在したかも怪しいからなぁ+0
-16
-
100. 匿名 2020/11/15(日) 17:41:09
>>89
横
あのドラマは本題は「大仏開眼」で主役は吉備真備だったからね
+19
-0
-
101. 匿名 2020/11/15(日) 17:41:11
吉備真備+9
-0
-
102. 匿名 2020/11/15(日) 17:41:38
>>51
横からだけど
5分ぐらいの短い帯番組みたいので毎日少しずつ歩いてくの放送してほしいなあ
海岸線がずいぶん変わって大変だろうけど
…って書いてて思った
これ、TOKIOやってるわ
ソーラーカーで日本一周w+38
-0
-
103. 匿名 2020/11/15(日) 17:42:59
畠山重忠+7
-0
-
104. 匿名 2020/11/15(日) 17:43:47
今川義元+13
-1
-
105. 匿名 2020/11/15(日) 17:44:32
吉備真備+6
-0
-
106. 匿名 2020/11/15(日) 17:45:01
藤原定家+12
-0
-
107. 匿名 2020/11/15(日) 17:45:32
>>23
毎週、ひたすら歩く画w+33
-0
-
108. 匿名 2020/11/15(日) 17:45:49
小栗忠順
+7
-1
-
109. 匿名 2020/11/15(日) 17:46:47
ジョン万次郎+47
-0
-
110. 匿名 2020/11/15(日) 17:47:06
和泉式部+8
-0
-
111. 匿名 2020/11/15(日) 17:47:25
坂田金時
お伽草子
で知ったけど
何したひとか知られてないっぽいから+6
-1
-
112. 匿名 2020/11/15(日) 17:47:32
聖徳太子
+17
-0
-
113. 匿名 2020/11/15(日) 17:47:34
大和和紀先生が漫画化している「イシュタルの娘〜小野於通伝〜」を。
同じ大和和紀先生から「レディーミツコ(クーデンホーフ光子伝)」を、こちらは数回の連続ドラマで。
+26
-3
-
114. 匿名 2020/11/15(日) 17:50:00
天草四郎+14
-1
-
115. 匿名 2020/11/15(日) 17:50:49
島津義久+19
-0
-
116. 匿名 2020/11/15(日) 17:51:09
南方熊楠+34
-0
-
117. 匿名 2020/11/15(日) 17:51:15
松尾芭蕉+5
-0
-
118. 匿名 2020/11/15(日) 17:51:47
平賀源内
日本のエジソン+20
-1
-
119. 匿名 2020/11/15(日) 17:52:35
>>66
日本人じゃありません。
それにどう描いても、中国と台湾から外交レベルの抗議が来る。それぐらい難しい。
ちなみに私は、既出だけど保科正之。名君にして波瀾万丈、正室側室の争いもかなりシビアで、ドラマにぴったりなんだけどなあ。+46
-0
-
120. 匿名 2020/11/15(日) 17:52:50
>>9
引っ越しシーンが多そう+30
-1
-
121. 匿名 2020/11/15(日) 17:53:13
浅利陽介主演で小早川秀秋!+24
-1
-
122. 匿名 2020/11/15(日) 17:53:51
>>111
坂田金時は大きくなったら酒呑童子退治した一人だよね
そんな知られてないのか意外
子供の時に読んだ本では家臣になった侍からとんち(お地蔵に傘つけたとか何とか)で刀もらったエピソードがあったな+11
-0
-
123. 匿名 2020/11/15(日) 17:54:34
>>113
それはどちらも見たい!+9
-0
-
124. 匿名 2020/11/15(日) 17:54:54
>>40
今年の大河は明智光秀だよ+40
-0
-
125. 匿名 2020/11/15(日) 17:55:17
豊田佐吉+2
-0
-
126. 匿名 2020/11/15(日) 17:55:23
立花宗茂+12
-0
-
127. 匿名 2020/11/15(日) 17:55:27
>>34
将門はちょっと怖いかも。
番組の終わりに「興味本位でゆかりの地を見に行ったりスマートフォンで撮影することは絶対にやめましょう」とナレーションを入れなくては!+33
-0
-
128. 匿名 2020/11/15(日) 17:55:43
>>39
いいなぁ
是非「天上の虹」のイメージを実写で観たい+61
-1
-
129. 匿名 2020/11/15(日) 17:56:39
秀吉をサル顔の俳優で+0
-0
-
130. 匿名 2020/11/15(日) 17:57:08
>>119
横
日本人ではないからやめた方が良いが、台湾の蒋介石の紙幣を抵抗なく使ったり、中国の蒋介石の元別荘を観光地なってたり、中国人は日本人が思ってるより蒋介石を気にしてない
でも美化はだめだろうな
+7
-0
-
131. 匿名 2020/11/15(日) 17:58:06
>>52
是非、見てみたい❗+8
-0
-
132. 匿名 2020/11/15(日) 17:58:37
幕末のスター坂本龍馬に隠れがちだけど龍馬と一緒に暗殺された中岡慎太郎。
涙を抱えて沈黙すべし。他に策なし
手紙の一文だけどカッコいい。
そして見よ、この笑顔+42
-0
-
133. 匿名 2020/11/15(日) 17:59:11
大石蔵之助+4
-0
-
134. 匿名 2020/11/15(日) 17:59:27
石田三成+12
-0
-
135. 匿名 2020/11/15(日) 17:59:43
>>127
平将門は一回大河で主役をやってる
なぜか京都で藤原純友と会って仲良くなる
同時期に反乱起こしたが面識ないのに
当時は最後の紀行はなかった
+18
-0
-
136. 匿名 2020/11/15(日) 18:00:59
>>74
孝謙天皇は道鏡のことで色に狂ったイメージついてしまってるから主役としてはどうかな…
むしろ、2人に陥れられそうになった和気清麻呂のほうが主役向けな気がする。お姉さんの広虫もそこそこ活躍があるし。+17
-0
-
137. 匿名 2020/11/15(日) 18:02:13
後花山天皇+1
-0
-
138. 匿名 2020/11/15(日) 18:03:02
三島由紀夫+4
-4
-
139. 匿名 2020/11/15(日) 18:03:26
>>7
直系の子や孫が存命だったら色々難しいのかなって勝手に思ってる。
個人的には軍服好きだから見たい。+15
-0
-
140. 匿名 2020/11/15(日) 18:04:33
服部半蔵+12
-0
-
141. 匿名 2020/11/15(日) 18:04:54
平賀源内+11
-2
-
142. 匿名 2020/11/15(日) 18:04:58
>>72
松陰先生や高杉あたりの有名人よりは長生きではあるよね。
ただ司馬遼太郎が名付けたともいわれる『逃げの小五郎』のイメージが強く人気がない。また木戸孝允主人公の小説も絶版したもの数点しかないんだよなぁ。
個人的には、素の手紙や日記が面白いから、脚色加えて大河にしなくても別にいいと思ってしまう。+6
-0
-
143. 匿名 2020/11/15(日) 18:05:02
>>43
会津藩は、逆賊。+2
-36
-
144. 匿名 2020/11/15(日) 18:05:05
>>7
ちゃんとした大河枠ではないが「坂の上の雲」ならやったよ
+42
-0
-
145. 匿名 2020/11/15(日) 18:06:54
山本五十六+19
-2
-
146. 匿名 2020/11/15(日) 18:07:22
>>113
ゲランの香水のミツコのモデルになった人かな?
観たいな。海外にもウケそうだからいいと思う。+18
-0
-
147. 匿名 2020/11/15(日) 18:08:59
上村松園
女流天才画家+17
-0
-
148. 匿名 2020/11/15(日) 18:09:36
トピズレ
NHKは一年やる大河枠以外に半年や3ヶ月の歴史ドラマ枠作れば良いのにな
大河の映像や衣装等を使い回せば予算短縮できる
それなら一年は難しい色々な人物や時代を描けるし、時代劇書く脚本家も育てられる
マイナー時代にも意外にもファンがついて、同時代やった大河にも視聴者を呼び込めるかもしれない+49
-1
-
149. 匿名 2020/11/15(日) 18:10:48
>>18
日韓関係が絡むから厳しいかも
あと女性関係には触れられないしw+19
-0
-
150. 匿名 2020/11/15(日) 18:11:16
高木兼寛
東京慈恵医大の創設者。+3
-1
-
151. 匿名 2020/11/15(日) 18:12:06
>>9
娘は宮﨑あおいでやったな+16
-0
-
152. 匿名 2020/11/15(日) 18:12:25
>>34
阿部ちゃんでも風雲虹を超えるのは無理かと
+6
-0
-
153. 匿名 2020/11/15(日) 18:12:43
>>127
そお言うのも敢えて織り混ぜてみる
タッキー主演ので幽霊もやってたし
+4
-0
-
154. 匿名 2020/11/15(日) 18:13:33
>>9
杉浦ひなこさんの「百日紅」読んだから観てみたい
+8
-0
-
155. 匿名 2020/11/15(日) 18:13:53
小村寿太郎+1
-0
-
156. 匿名 2020/11/15(日) 18:14:32
>>138
最後どうすんの?+6
-1
-
157. 匿名 2020/11/15(日) 18:14:41
>>10
それでもいいから見てみたい。
平安時代に興味ある。+18
-0
-
158. 匿名 2020/11/15(日) 18:14:47
>>152
CSで見たことあるけど吉永小百合さんテレビにも出てたのね
+0
-1
-
159. 匿名 2020/11/15(日) 18:15:41
児島惟謙+0
-0
-
160. 匿名 2020/11/15(日) 18:16:11
>>74
コミック(里中作)と小説(玉岡作)と原作は豊富だけど
歴史上人物とはいえ皇族を人間チックに描くと発狂する人がいましてね+8
-0
-
161. 匿名 2020/11/15(日) 18:16:55
吉備真備
古代史スペシャルドラマでもやってたけど尺が足りなくてまだ見たかった
地方の弱小豪族が唐への留学で得た知識を武器に右大臣まで登りつめるって藤原氏隆盛の時代にすごいことだと思う+20
-0
-
162. 匿名 2020/11/15(日) 18:18:12
>>157
安倍晴明や道真や帝を出して華やかに+17
-0
-
163. 匿名 2020/11/15(日) 18:18:20
>>151
眩だったかな?
単発のドラマありましたね+6
-0
-
164. 匿名 2020/11/15(日) 18:18:28
>>39
あの時代をリアルに再現してほしいです+34
-1
-
165. 匿名 2020/11/15(日) 18:18:49
>>93
原作良いよね
何度も読んだ+3
-0
-
166. 匿名 2020/11/15(日) 18:19:29
>>90
NHKが2001年にスペシャルドラマ作ってるからしばらくはないかも+4
-1
-
167. 匿名 2020/11/15(日) 18:19:58
金子堅太郎+2
-0
-
168. 匿名 2020/11/15(日) 18:20:36
>>52
楠木正成つながりで、後醍醐天皇。
行動力と意志の強さ、望みを叶える実行力はピカイチ。楠木正成の意見を取り入れてたら、南朝はもう少し長く続いたかも。+22
-0
-
169. 匿名 2020/11/15(日) 18:21:56
>>118
こういうコミカルな作品はあるけどシリアスに作るとどうなるだろうね+8
-1
-
170. 匿名 2020/11/15(日) 18:24:41
>>90
厩戸王子を演じる俳優が見当たらない+7
-0
-
171. 匿名 2020/11/15(日) 18:24:49
>>147+0
-0
-
172. 匿名 2020/11/15(日) 18:25:36
>>143
でも、八重の桜で会津藩は描かれていますよ。+24
-1
-
173. 匿名 2020/11/15(日) 18:27:00
今川義元+8
-1
-
174. 匿名 2020/11/15(日) 18:27:13
>>156
やっぱりいろいろと無理だよね
最後の描き方は難しすぎる+6
-0
-
175. 匿名 2020/11/15(日) 18:35:08
悲運の河井 継之助+7
-2
-
176. 匿名 2020/11/15(日) 18:35:33
>>29
かなり昔ドラマでやってた
オープニングの音楽が好きだった+2
-0
-
177. 匿名 2020/11/15(日) 18:35:48
金子堅太郎+1
-0
-
178. 匿名 2020/11/15(日) 18:37:24
>>16
売国奴の田嶋陽子が泣いて喜ぶわ。+1
-10
-
179. 匿名 2020/11/15(日) 18:39:04
千利休+6
-0
-
180. 匿名 2020/11/15(日) 18:39:12
隠密☆松尾芭蕉+7
-1
-
181. 匿名 2020/11/15(日) 18:39:17
>>57
大多喜町も大多喜城も大河ドラマに!って頑張ってたよね。+9
-0
-
182. 匿名 2020/11/15(日) 18:39:44
日野富子
悪女として名前を聞くけど実際には夫の義政が…って思う+12
-0
-
183. 匿名 2020/11/15(日) 18:40:13
>>172
NHKは、反日。
偏向テレビ局やからね。+5
-20
-
184. 匿名 2020/11/15(日) 18:40:16
からゆきさん+2
-0
-
185. 匿名 2020/11/15(日) 18:40:36
>>155
「ポーツマスの旗」ぐらいの尺が丁度良かった。+3
-0
-
186. 匿名 2020/11/15(日) 18:41:36
>>118
ただのお調子者。
エジソンに失礼。+2
-8
-
187. 匿名 2020/11/15(日) 18:42:00
花魁揚巻+2
-0
-
188. 匿名 2020/11/15(日) 18:45:41
加藤友三郎+3
-0
-
189. 匿名 2020/11/15(日) 18:46:33
菅原孝標女
「更級日記」を連続ドラマで見てみたい+14
-0
-
190. 匿名 2020/11/15(日) 18:47:38
源範頼
本当に凡将か❔+3
-0
-
191. 匿名 2020/11/15(日) 18:47:38
野口英世
結婚詐欺とか私人としてはちゃらんぽらんな御仁だけど。+4
-2
-
192. 匿名 2020/11/15(日) 18:48:31
榎本武揚+4
-0
-
193. 匿名 2020/11/15(日) 18:49:02
徳川(水戸)光圀
本当はどんな感じで育って大日本史の編纂に取り組んだのかとか小ネタでラーメンの話とか入れて欲しい+14
-0
-
194. 匿名 2020/11/15(日) 18:49:09
岡田啓介
アパ社長の高校の先輩+0
-1
-
195. 匿名 2020/11/15(日) 18:52:39
>>86
道長でしたね
道長と書いたつもりでした
光源氏のモデルとも言われ(諸説有り)
平安時代の歴史、恋愛などが見たかったので+12
-0
-
196. 匿名 2020/11/15(日) 18:53:33
上杉鷹山
為せば成る…の名君です。+15
-0
-
197. 匿名 2020/11/15(日) 18:54:23
鈴木貫太郎+7
-0
-
198. 匿名 2020/11/15(日) 18:54:29
山岡鉄舟とかアーネストサトウあたり、面白そう+6
-0
-
199. 匿名 2020/11/15(日) 18:55:11
岩崎弥太郎を香川照之さんで
龍馬伝の役素敵だった+7
-0
-
200. 匿名 2020/11/15(日) 18:57:11
>>119
スミマセン。
日本に嫁いだばかりで外国の方は、ダメだと知らなかったのです。
+6
-3
-
201. 匿名 2020/11/15(日) 18:59:01
西園寺公望+6
-0
-
202. 匿名 2020/11/15(日) 19:00:00
>>199
今三菱は、色々ヤバイけどね+5
-0
-
203. 匿名 2020/11/15(日) 19:00:18
与謝野晶子……はやるとしたら朝ドラ?+9
-0
-
204. 匿名 2020/11/15(日) 19:02:09
>>162
安倍晴明と菅原道真は平安時代でも時期が違う+7
-0
-
205. 匿名 2020/11/15(日) 19:05:12
足利義満+4
-1
-
206. 匿名 2020/11/15(日) 19:12:42
>>2
NHKの豊富な資金で雅な平安装束も完全再現でお願いしたい。+35
-1
-
207. 匿名 2020/11/15(日) 19:12:47
和宮
堀北真希の和宮もかわいくて好きだったけど+9
-1
-
208. 匿名 2020/11/15(日) 19:14:07
1年長すぎるよね
歴史秘話ヒストリアとかで見ると興味深い歴史上の人物とか多いけど1年もドラマで見るとなるとやっぱり秀吉とかの方が面白いかも
っていうか新作じゃなくて昔の再放送が見たいよ+10
-1
-
209. 匿名 2020/11/15(日) 19:14:53
>>182
既に主役で大河なかったっけ?+8
-0
-
210. 匿名 2020/11/15(日) 19:14:53
いっそのこと古事記を。ファンタジー性があって楽しいかも。+29
-1
-
211. 匿名 2020/11/15(日) 19:15:14
>>27
今の大河も架空のオリジナルキャラが政に口出ししたり将軍との絡みとかフィクション多くて白けるから、いっそのこと源義経=チンギスハーン説を大河でファンタジーと前置きしてやるのも面白いかも!+6
-2
-
212. 匿名 2020/11/15(日) 19:15:20
建礼門院は好きだな
見たいわ
平清盛の時は二階堂ふみがやってたっけ+14
-0
-
213. 匿名 2020/11/15(日) 19:15:21
>>7
軍人だと隣国が抗議するから難しいと思う。
NHKは韓国中国にやたら気を遣うから+20
-1
-
214. 匿名 2020/11/15(日) 19:20:50
>>182
花の乱は?+5
-0
-
215. 匿名 2020/11/15(日) 19:21:14
上杉鷹山
+6
-0
-
216. 匿名 2020/11/15(日) 19:21:55
>>173
もしまた女性主人公やるなら義元の母、寿桂尼様をやって欲しいな。公家の姫君が武家に嫁いで、夫や息子を亡くした後も家を守り抜いた女傑。波乱万丈だよ。+23
-0
-
217. 匿名 2020/11/15(日) 19:25:39
太宰治
+2
-1
-
218. 匿名 2020/11/15(日) 19:27:05
>>204
残念+0
-0
-
219. 匿名 2020/11/15(日) 19:29:20
>>140
武将として人間としての服部半蔵を描くのは面白いかも。
家康の長男信康が信長の命で切腹させられた時に介錯を任じられたけど信康が幼い頃から仕えていただけに斬れずに泣いて詫びたとか忍者のイメージとは違う側面があったみたいだし+13
-1
-
220. 匿名 2020/11/15(日) 19:29:43
>>201
ありがとうございます。🙄+0
-1
-
221. 匿名 2020/11/15(日) 19:32:52
本多忠勝
前線指揮官としては戦国最強クラスの武将だと思うけどこれだという創作作品がないので。+14
-0
-
222. 匿名 2020/11/15(日) 19:34:39
清水次郎長+3
-0
-
223. 匿名 2020/11/15(日) 19:35:50
>>180
俳人じゃなくて隠密のほうですね!
絶対おもしろい!+7
-0
-
224. 匿名 2020/11/15(日) 19:36:20
>>220
立命館大学の関係者❓+0
-0
-
225. 匿名 2020/11/15(日) 19:43:22
尼子家の再興に奮闘した山中鹿之助。
子息が鴻池財閥(旧三和銀行の創業者)+4
-0
-
226. 匿名 2020/11/15(日) 19:44:23
>>42
ベルリンフィルの指揮者だった弟近衛秀麿と
同時に描いて第二次世界大戦を多角的に描く
大河ドラマを作って欲しい。視聴率ガン無視で+11
-2
-
227. 匿名 2020/11/15(日) 19:45:09
>>41
大阪五人衆の
後藤又兵衛や毛利勝永
ぜひ、真田丸を演じた俳優で😆+4
-0
-
228. 匿名 2020/11/15(日) 19:46:43
>>170
蘇我毛人を岡田将生
厩戸王子を神木隆之介
でお願いしたい+5
-5
-
229. 匿名 2020/11/15(日) 19:50:34
>>226
ドイツ敗戦後米軍に拘束されての尋問
米軍「子供は何人居るんだ?」
秀麿「今数えてるとこだ」
米軍「・・・」+5
-0
-
230. 匿名 2020/11/15(日) 19:50:59
>>30
藤原不比等いいよね!
奈良で平城京いろいろ復原してるし完成したころに!
+13
-0
-
231. 匿名 2020/11/15(日) 19:51:43
>>111
川西市の、キャラクター
金太くん+0
-0
-
232. 匿名 2020/11/15(日) 19:56:56
>>118
天下御免が面白かったからあれ以上のもの
は出来ないと思う+1
-0
-
233. 匿名 2020/11/15(日) 20:00:15
森鴎外
ストーリーは舞姫の内用中心で+3
-0
-
234. 匿名 2020/11/15(日) 20:01:20
>>229
面白い!+0
-0
-
235. 匿名 2020/11/15(日) 20:03:35
>>213
渋沢栄一ですら批判の嵐らしいよ+12
-0
-
236. 匿名 2020/11/15(日) 20:04:25
杉田玄白+5
-0
-
237. 匿名 2020/11/15(日) 20:05:33
東條英機+5
-2
-
238. 匿名 2020/11/15(日) 20:06:16
定子皇后+5
-1
-
239. 匿名 2020/11/15(日) 20:07:27
足利義昭+1
-0
-
240. 匿名 2020/11/15(日) 20:10:53
>>85
長屋王OKなら、同じ皇族系の橘諸兄もやってほしい
諸兄なら最期も一応穏やかだし
2人の天皇の乳母子で、藤原氏とも親戚でおいしい位置にいるんだよ+16
-0
-
241. 匿名 2020/11/15(日) 20:18:00
>>174
どこを切り取っても放送できない
美智子さんとの見合い話もあったというし
+3
-4
-
242. 匿名 2020/11/15(日) 20:19:27
大河も月9みたいに人気なくなったねー
+1
-2
-
243. 匿名 2020/11/15(日) 20:20:05
山本五十六+4
-1
-
244. 匿名 2020/11/15(日) 20:20:33
将門
またやってほしい+4
-0
-
245. 匿名 2020/11/15(日) 20:20:50
>>236
腑分けばっかりよ+2
-0
-
246. 匿名 2020/11/15(日) 20:21:52
水戸黄門w+1
-0
-
247. 匿名 2020/11/15(日) 20:23:55
光仁天皇。
高野新笠、井上内親王の陰のドロドロバトル凄そうだけど+7
-0
-
248. 匿名 2020/11/15(日) 20:24:32
奈良時代がみたい+14
-0
-
249. 匿名 2020/11/15(日) 20:25:15
>>29
なぜかどぶろっくのイチモツコント思い出した+4
-0
-
250. 匿名 2020/11/15(日) 20:26:01
>>170
昔にもっくんがやってた+9
-0
-
251. 匿名 2020/11/15(日) 20:28:06
>>1
天上の虹が好きだから持統天皇+12
-2
-
252. 匿名 2020/11/15(日) 20:28:55
>>85
最後に「木簡が出た場所です」と旧SOGO跡が出てくるの見たいな
今は名前忘れたショッピングセンターになってたはず
+11
-0
-
253. 匿名 2020/11/15(日) 20:32:21
>>157
平安と名ばかりのドロドロした時代
初期だとこんな唐風の衣装
知らんとNHKは改ざんして中国風にしたと暴れる人いそう+21
-4
-
254. 匿名 2020/11/15(日) 20:32:44
>>192
五稜郭ってドラマ?あったね+4
-0
-
255. 匿名 2020/11/15(日) 20:33:57
>>59
広岡浅子では?津田梅子は出てない。+6
-0
-
256. 匿名 2020/11/15(日) 20:34:38
厩戸皇子+9
-0
-
257. 匿名 2020/11/15(日) 20:36:50
伊藤博文+1
-1
-
258. 匿名 2020/11/15(日) 20:38:09
>>16
津田梅子は留学生の中で一番の年少さんで、帰国する頃にはすっかり日本語忘れてたから成長したらセリフが英語のみで字幕必須+14
-0
-
259. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:38
>>248
飛鳥時代も見たい+22
-0
-
260. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:23
>>52
見たい!
幕末でも楠木正成に憧れてる人多いし、兵庫県民としては嬉しい!!+10
-0
-
261. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:13
持統天皇!!!!+8
-1
-
262. 匿名 2020/11/15(日) 20:46:59
松永久秀+8
-0
-
263. 匿名 2020/11/15(日) 20:47:45
>>109
私もジョン万次郎!
難破から外国人の船に拾われて才能や努力もして海外で見込まれ、帰国して日本の外交に寄与した波乱万丈の人生!
なのに主役で扱われることもなくてチョイ役ばっかりなので、ジョン万次郎の人生をしっかり観てみたいです。
NHKの中の人見てくれないかなー+30
-0
-
264. 匿名 2020/11/15(日) 20:48:05
石田三成+4
-0
-
265. 匿名 2020/11/15(日) 20:48:49
>>226
愛人だった映画女優の澤蘭子さんを一緒にヨーロッパに連れていき
澤さんがフルトヴェングラーから子爵夫人と同格の待遇を受けた下りも描かれるんですね+2
-1
-
266. 匿名 2020/11/15(日) 20:49:07
島左近 三成の相棒+6
-0
-
267. 匿名 2020/11/15(日) 20:51:17
東條英機+1
-3
-
268. 匿名 2020/11/15(日) 20:58:08
連投だけどクーデンホーフ=カレルギー光子+2
-0
-
269. 匿名 2020/11/15(日) 20:59:29
足利義満あたりから時系列に沿ってやって欲しい。
歴史の勉強になる感じで。+3
-1
-
270. 匿名 2020/11/15(日) 21:00:05
>>255
そうだったんだ、ごめーん+1
-0
-
271. 匿名 2020/11/15(日) 21:00:21
>>213
遠慮せず、いきましょう。+3
-0
-
272. 匿名 2020/11/15(日) 21:03:59
>>260
大楠公は、河内の生まれ。
たまたま、戦死の場所が湊川。+2
-1
-
273. 匿名 2020/11/15(日) 21:10:12
松永弾正(松永久秀)+7
-0
-
274. 匿名 2020/11/15(日) 21:11:56
>>52
91年に太平記が大河ドラマになってるけど、楠木正成役がなぜか武田鉄矢なんだよね+7
-0
-
275. 匿名 2020/11/15(日) 21:12:40
>>170
中性的で妖しい魅力のある人+6
-0
-
276. 匿名 2020/11/15(日) 21:15:26
>>272
横だけど、湊川神社っていう楠木正成を祀った大きい神社が神戸にあるんだよ
だから慣れ親しんでる人多いと思う
神戸銘菓の瓦せんべいにも楠木正成描かれてるし+5
-0
-
277. 匿名 2020/11/15(日) 21:17:23
>>275
NHKって、さり気にいい俳優さん見つけてくるから期待したい!+2
-0
-
278. 匿名 2020/11/15(日) 21:18:54
>>113
イシュタルの娘、私も思いました❗
於通さんは戦国時代の有名な人たちと関わりがあったので、その配役も楽しみになりそう。
以前、某鑑定番組でねねさんの書が鑑定に出された時に、右筆をしていた於通さんの書だという結果がでて、番組的には残念な流れだったけれど「於通さんは本当にいたんだ❗」と心臓バクバクでした。+10
-0
-
279. 匿名 2020/11/15(日) 21:19:04
宮沢賢治
松尾芭蕉+1
-0
-
280. 匿名 2020/11/15(日) 21:20:12
上杉謙信の姉 仙桃院+0
-0
-
281. 匿名 2020/11/15(日) 21:24:54
宇野千代さん+4
-2
-
282. 匿名 2020/11/15(日) 21:26:43
伊能忠敬
日本地図がどんな感じで作られたか知りたい+8
-0
-
283. 匿名 2020/11/15(日) 21:27:45
推古天皇
天上の虹で好きだったので。ドラマチックだし、時代考証難しい分、近代だとあるような遺族のクレームないと思われ、多少の脚色もできると思うし。
+11
-1
-
284. 匿名 2020/11/15(日) 21:33:19
>>160
74です。どちらも拝読してたので完全にそこからです。
あとドラマ的にドロドロしてるとはいえ波乱万丈で女性で色々と広げるならって考えたらその二人と額田王くらいしか出ませんでした。されどどちらも皇族関係なので大分タブーなのは承知です。
+1
-0
-
285. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:58
昭和の話でいいなら、元軍人だった
小野田寛郎氏の半生を
だけど、あの凛としてかくしゃくとした
小野田さん誰がやるんだ+5
-1
-
286. 匿名 2020/11/15(日) 21:38:13
>>104
武田氏、北条氏を相手に対等の三国同盟を
堂々とした外交の成果
名君であったとの評価も+3
-1
-
287. 匿名 2020/11/15(日) 21:42:21
>>110
真相を扱ってほしい+0
-1
-
288. 匿名 2020/11/15(日) 21:43:56
>>274
見てたらぴったりな配役
今までの楠木正成のイメージと違って、見た目は田舎の気の良いおっちゃんだけど智謀で視野の広くなかなかの人物像
+7
-0
-
289. 匿名 2020/11/15(日) 21:46:45
>>70
そのあたりが面白いんだよね〜
藤原道長・りんしで大河ドラマも面白いだろうな+3
-0
-
290. 匿名 2020/11/15(日) 21:50:42
>>191
渡辺淳一の「遠き落日」を原作にすれば、ただ単に偉人としてではなく人間味溢れた野口英世が描けるかも+1
-0
-
291. 匿名 2020/11/15(日) 21:53:56
島津四兄弟
+5
-0
-
292. 匿名 2020/11/15(日) 21:53:58
>>2
源氏物語を劇中劇としてやってほしいなー+10
-0
-
293. 匿名 2020/11/15(日) 21:57:27
>>2
ナレーションはぜひ加賀美幸子さんで+1
-1
-
294. 匿名 2020/11/15(日) 22:01:41
>>15
最近へうげもの見直しました。
茶の湯とかすきの視点から見る戦国時代って絶対におもしろいと思う。
史実通りじゃなくていいから原作へうげものでやって欲しいです。+14
-0
-
295. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:19
細川忠興
細川家現当主が「大河主演は無理でしょうね(逸話的に)」って昔言ってた気がするけどw
信長・秀吉・家康に仕えてるから戦国時代のおもしろいとこを総ナメできるし、脚本によっては見応えありそう。+11
-0
-
296. 匿名 2020/11/15(日) 22:11:11
永井路子の「応天門始末」をドラマ化してほしい+1
-0
-
297. 匿名 2020/11/15(日) 22:12:36
先日亡くなられたノーベル物理学賞受賞された小柴昌俊博士の半生を
理系出身で高学歴の俳優さんにやってほしい。+3
-0
-
298. 匿名 2020/11/15(日) 22:16:10
>>11
途中で死んじゃうじゃん!!+2
-0
-
299. 匿名 2020/11/15(日) 22:16:43
>>32
割とまじで見たい+3
-0
-
300. 匿名 2020/11/15(日) 22:16:50
>>19
思いきって古事記日本書紀の例えばヤマトタケルノミコトかオオクニヌシノミコトとかその辺見たい+27
-0
-
301. 匿名 2020/11/15(日) 22:17:09
上杉鷹山
質素倹約なかんじ+11
-0
-
302. 匿名 2020/11/15(日) 22:18:17
>>27
昔、宝塚でそのお話やっててなかなか面白かったよ!
小1の私が歴史に興味持つきっかけになった+5
-0
-
303. 匿名 2020/11/15(日) 22:20:10
>>170
宝塚の現役男役か退団したての男役スターが演じれば完璧+7
-2
-
304. 匿名 2020/11/15(日) 22:27:44
楠木正成
私の地元の英雄なので。+5
-0
-
305. 匿名 2020/11/15(日) 22:29:10
大塩平八郎+0
-0
-
306. 匿名 2020/11/15(日) 22:39:47
厩戸王子。山岸凉子の原作で。+9
-1
-
307. 匿名 2020/11/15(日) 22:42:02
一休さん+2
-0
-
308. 匿名 2020/11/15(日) 22:46:15
>>27
面白いと思うけど他国から見たら図々しいこと考えてるなあって感じだろうし
肉料理のジンギスカンだってクレーム入れられてるから
日本にとっての天皇くらいの立場だって聞くとモンゴルの人がどう思うか+7
-1
-
309. 匿名 2020/11/15(日) 22:50:16
ジョン万次郎
今まで名前しか知らなくて
西郷どんで劇団ひとりが演じてたを見て知った
中々濃い人生の人だと思うけどロケが大変かな?+5
-0
-
310. 匿名 2020/11/15(日) 22:54:57
元寇辺りの時代とか見てみたいけど、あちらの国の的都合に厳しいかしら+2
-0
-
311. 匿名 2020/11/15(日) 22:55:43
>>254
日テレの年末時代劇だったかな
あの頃は景気が良くて田原坂とか忠臣蔵とかも毎年年末にやってたね+1
-0
-
312. 匿名 2020/11/15(日) 22:57:30
+4
-0
-
313. 匿名 2020/11/15(日) 22:59:38
出雲阿国+2
-2
-
314. 匿名 2020/11/15(日) 23:02:49
昭和天皇+4
-0
-
315. 匿名 2020/11/15(日) 23:06:09
>>170
伊藤健太郎+1
-4
-
316. 匿名 2020/11/15(日) 23:06:38
大谷吉継 三成の親友+7
-0
-
317. 匿名 2020/11/15(日) 23:09:59
ジョン万次郎…四国で漁師してて、流されてアメリカいって、ゴールドラッシュにのっかって、開国進めに日本へ通訳として?来て…で木村拓哉が思い浮かぶ。+0
-1
-
318. 匿名 2020/11/15(日) 23:14:25
万葉の女流歌人、笠女郎
連続ドラマでは難しいか
単発でもいいから見てみたいな+1
-0
-
319. 匿名 2020/11/15(日) 23:17:06
>>4
宝塚でも舞台やってたよ。作ろうと思えば作れそうだね+4
-0
-
320. 匿名 2020/11/15(日) 23:20:34
>>10
時期が10年くらいズレてる。紫式部はこの世をば我が世とぞ思う望月の欠けたることも無しと思えばの藤原道長の時代だからあれが1018年。清少納言はその前の道隆の時代だから。+9
-0
-
321. 匿名 2020/11/15(日) 23:20:50
>>310
北条時宗で元寇やってたよ
現地の俳優さんが参加したモンゴルロケも結構あって力をいれてた。
例のあちらの国?はその頃は何も言ってなかったと思う。
+2
-0
-
322. 匿名 2020/11/15(日) 23:22:10
>>309
あれだとアメリカの白人が良い人になっちゃうから。+0
-0
-
323. 匿名 2020/11/15(日) 23:24:38
もうでてたらすまんけど
聖徳太子+3
-0
-
324. 匿名 2020/11/15(日) 23:28:11
K国大好きなNHKが絶対にやらないだろうけど‥‥
島津義弘が半島で無双した話+6
-0
-
325. 匿名 2020/11/15(日) 23:35:51
平 維盛(清盛の孫) 光源氏の再来と言われる美男子を三代目JSB の岩田くんで😍+0
-5
-
326. 匿名 2020/11/15(日) 23:39:04
伊藤博文夫妻
奥さんは下関の芸者から総理大臣夫人にまで成り上がったんだよね+4
-0
-
327. 匿名 2020/11/15(日) 23:40:01
>>133
大石りく(妻)目線の忠臣蔵 面白いかも。+2
-0
-
328. 匿名 2020/11/15(日) 23:41:41
>>11
沖田総司は資料少ないしずっと近藤・土方派。
永倉新八や斎藤一視点がいいな。+3
-0
-
329. 匿名 2020/11/15(日) 23:44:36
根本博 陸軍中将+3
-0
-
330. 匿名 2020/11/15(日) 23:44:59
高野長英
+0
-0
-
331. 匿名 2020/11/15(日) 23:47:26
>>132
別番組で演じてたロッチ中岡が地味に似てた。+3
-0
-
332. 匿名 2020/11/15(日) 23:52:35
前田慶次 家来の捨丸や岩兵衛出てくんのかな+2
-1
-
333. 匿名 2020/11/15(日) 23:58:37
坂東太郎こと佐竹義重+0
-0
-
334. 匿名 2020/11/16(月) 00:03:21
宇喜多直家。
息子の秀家はイケメンで割と有名だけど
元服まで阿呆なフリをし続けて
そのあとは敵はひたすら毒殺と謀略。
お茶に呼び出されたら死を覚悟、とさえ言われていた。+7
-0
-
335. 匿名 2020/11/16(月) 00:11:44
額田王+4
-0
-
336. 匿名 2020/11/16(月) 00:15:24
大河のテーマ曲、レキシでやってほしい+4
-1
-
337. 匿名 2020/11/16(月) 00:18:37
東條英機もしくは近衛文麿
日本の近代史から目を背けてはいけない+8
-1
-
338. 匿名 2020/11/16(月) 00:21:05
天草四郎+1
-1
-
339. 匿名 2020/11/16(月) 00:22:18
阿倍仲麻呂
状元なんてスゴ過ぎる。
+2
-0
-
340. 匿名 2020/11/16(月) 00:23:42
山田長政+2
-0
-
341. 匿名 2020/11/16(月) 00:24:32
>>46
下町ロケットとか空飛ぶタイヤみたいな熱血企業物ができそう+6
-0
-
342. 匿名 2020/11/16(月) 00:29:03
こうみると明智光秀主演って話のネタの宝庫なのに
ダメ大河になったな。
徳川綱吉がみたい、新しい解釈で+7
-1
-
343. 匿名 2020/11/16(月) 00:29:24
滝沢馬琴
って、うずくまって原稿書いてるばっかりじゃ絵にならないか…+1
-0
-
344. 匿名 2020/11/16(月) 00:30:54
高杉晋作+3
-0
-
345. 匿名 2020/11/16(月) 00:41:02
既出ですが私も今川義元公です。
「センゴク外伝桶狭間戦記」ではまりました。
吉岡秀隆さんに演じて欲しいと妄想しています。
+1
-0
-
346. 匿名 2020/11/16(月) 00:54:28
>>216
永井路子さんの「姫の戦国」よかったです
+4
-0
-
347. 匿名 2020/11/16(月) 01:05:21
楠木正成+3
-0
-
348. 匿名 2020/11/16(月) 01:05:49
聖徳太子
昔、モッくんが演じてた気もするな…。
歴史の資料なかったら大変そうだけど、その辺の時代をぜひお願いしたい。+7
-0
-
349. 匿名 2020/11/16(月) 01:14:07
長谷川等伯
でも若い頃がイマイチ盛り上がりにかけるのと晩年は息子の非業の死が待ってるから暗い大河になっちゃうか。+4
-0
-
350. 匿名 2020/11/16(月) 01:25:39
>>149
明治天皇の困った?怒ったお姿が見たいwww
首相官邸が出来た理由が勉強できるよ!+2
-0
-
351. 匿名 2020/11/16(月) 01:27:34
>>336
西郷どんの時テーマじゃないけどタイアップ的な曲流れてなかった?
せーごーどーん!!+1
-0
-
352. 匿名 2020/11/16(月) 01:44:56
>>30
この世をばは道長だけど、藤原不比等の父の鎌足でも面白そう+3
-0
-
353. 匿名 2020/11/16(月) 01:45:59
>>306
美形がいない件😄+0
-0
-
354. 匿名 2020/11/16(月) 01:49:01
>>7
征服の面があるせいか、近代史の軍人は扱わないよ
主役が秀吉でも朝鮮出兵は、サラッと口頭の説明で終わるか無かった事のように触れない
おそらくタブーなんだろうね+4
-0
-
355. 匿名 2020/11/16(月) 01:54:04
>>210
スセリ姫は菜々緒+1
-3
-
356. 匿名 2020/11/16(月) 01:57:56
>>228
日出処の天子の毛人なら坂口健太郎オススメ+2
-5
-
357. 匿名 2020/11/16(月) 01:59:52
一年って制約なくして半年ずつにするとか駄目かなぁ
そしたら話としてちょうどよい人物かなり増えそう+7
-0
-
358. 匿名 2020/11/16(月) 02:26:13
>>36
朝鮮攻めがあるから難しいかも。+3
-0
-
359. 匿名 2020/11/16(月) 03:11:31
空海+3
-0
-
360. 匿名 2020/11/16(月) 03:17:46
雛鶴姫+0
-0
-
361. 匿名 2020/11/16(月) 03:18:00
親鸞+4
-0
-
362. 匿名 2020/11/16(月) 03:18:48
大河は江戸時代以前が良いな
予算を潤沢に使った豪華な着物や大掛かりなセット組んで週間でやれるの大河くらいだから
近代史は朝ドラで+3
-0
-
363. 匿名 2020/11/16(月) 03:19:57
>>7
昔、近代の大河ドラマやったら遺族から批判が来たそうですよ。
特に悪役扱いだと遺族は周りから白い目で見られたりするから辞めた方がいい。+14
-0
-
364. 匿名 2020/11/16(月) 04:16:40
北条氏康+0
-0
-
365. 匿名 2020/11/16(月) 04:20:06
夏目漱石
南方熊楠
北里柴三郎
近代史が好きなので
でも大河って規模ではないかも+1
-0
-
366. 匿名 2020/11/16(月) 04:31:43
白洲次郎+3
-0
-
367. 匿名 2020/11/16(月) 05:11:13
>>337
その続きとして、鈴木貫太郎+3
-0
-
368. 匿名 2020/11/16(月) 05:24:47
>>121
見たいかも🤣+2
-0
-
369. 匿名 2020/11/16(月) 05:28:04
真田幸隆 幸村のおじいちゃんです+2
-0
-
370. 匿名 2020/11/16(月) 07:15:01
中沢琴+0
-0
-
371. 匿名 2020/11/16(月) 07:28:13
戦国時代の剣豪、塚原卜伝
短編ドラマはNHKでやったけど、大河で観たい。+0
-0
-
372. 匿名 2020/11/16(月) 07:50:30
竹崎季長
文永弘安の役に参戦、大活躍し
恩寵がなかったことに抗議するために肥後から鎌倉まで行き北条時宗に直訴
晩年には恩義のあった安達泰盛への弔うために蒙古襲来絵詞を書かせた
この絵詞は鎮魂の為であったので嘘、誇張を排して、記憶を呼び戻しながら一流のの絵師に細かく指示して作らせたもの
ルポ写真のような観点で作られた絵巻は世界的で初めてといっても過言でないくらい斬新なもの
+2
-0
-
373. 匿名 2020/11/16(月) 07:56:59
春日局+1
-0
-
374. 匿名 2020/11/16(月) 08:22:23
彰義隊
新選組や白虎隊だけじゃないんだよ+3
-0
-
375. 匿名 2020/11/16(月) 08:35:01
>>27
いいね!
豊臣秀頼が真田幸村と九州に逃げて生き延びる→色々あったけど地元のクリスチャンと結婚(第一部完)→秀頼の息子天草四郎の話(第二部)
とかも良いと思う!!+3
-0
-
376. 匿名 2020/11/16(月) 08:35:48
>>337
第二次世界大戦というものを主役として
色々な人の群像劇として描くのいいと思う+2
-0
-
377. 匿名 2020/11/16(月) 08:44:04
>>376
見たいな、それ+1
-0
-
378. 匿名 2020/11/16(月) 08:54:17
>>276
生まれた大阪だけど息子が亡くなった四条畷の戦いあっただけの四条畷でも、楠公の地名あったりが楠公せんべいが地元で売ってる
楠木正成の大河誘致に参加してます
父親が亡くなった後の出来事なので親子二代で作る予定なんかな?
飯森山城あるから三好長慶やったら良いのに+5
-0
-
379. 匿名 2020/11/16(月) 08:55:39
>>376
朝ドラで第二次の各分野の庶民を散々やってるから大河でやるにはちょっと+2
-1
-
380. 匿名 2020/11/16(月) 08:57:49
光格天皇
宮家から天皇に抜擢され、幕府と朝廷の立場をひっくり返して、
明治維新の遠因を作った人。+4
-0
-
381. 匿名 2020/11/16(月) 09:32:59
>>350
ついでに文明開化に揺れる日本の風俗文化の変革のさまを見たい。
勝海舟と篤姫のお茶目な市井散策など織り混ぜて。+0
-0
-
382. 匿名 2020/11/16(月) 09:35:42
>>184
山崎朋子の「サンダカン八番娼館」をベースにして描くのかな?
かなり昔、映画化はされたようだけど+0
-0
-
383. 匿名 2020/11/16(月) 09:43:11
>>357
それいいね
永井路子の「歴史をさわがせた女たち」シリーズの映像化とか合ってそう、日本編も外国編もあるし
一人の人物ごとに3ヶ月か1ヶ月(4週)完結で描いたら見てみたいな+2
-0
-
384. 匿名 2020/11/16(月) 10:04:58 ID:OaHGwjbTIL
百十踏揚(ももとふみあがり)
琉球史最大の謎であり、悲劇の王女として語り継がれている人物です。大河化希望!!!
+2
-1
-
385. 匿名 2020/11/16(月) 11:07:29
駒無し明智光秀+8
-0
-
386. 匿名 2020/11/16(月) 11:07:49
大久保利通+0
-0
-
387. 匿名 2020/11/16(月) 11:11:55
>>5
中大兄皇子??
小学校の歴史の授業中、このイラストにイケメンだな〜と見惚れてた+2
-0
-
388. 匿名 2020/11/16(月) 11:11:58
NHK、昔やっていた大河とは別の1年やる時代劇を復活しないかなあ。
真田太平記や宮本武蔵などが面白かった。
復活させて「影武者徳川家康」をやってほしい+2
-0
-
389. 匿名 2020/11/16(月) 11:15:45
白洲次郎+1
-0
-
390. 匿名 2020/11/16(月) 11:34:11
昭和天皇+1
-0
-
391. 匿名 2020/11/16(月) 11:36:28
>>90
新羅人ならいっぱいいる+0
-0
-
392. 匿名 2020/11/16(月) 11:43:18
石田三成と関ヶ原 コロナの鬱を吹き飛ばす派手な合戦シーンを熱望。+2
-0
-
393. 匿名 2020/11/16(月) 11:43:50
>>35
難しいと思うけど、いつか見てみたい
天皇への忠義で反戦派に転向して、開戦を避けるために努力した人なのに、諸悪の根元みたいに思われてるのは納得がいかない+4
-2
-
394. 匿名 2020/11/16(月) 12:14:46
立花宗茂 藤堂高虎
大好きな武将です。+1
-0
-
395. 匿名 2020/11/16(月) 12:21:01
高杉晋作は面白いと思います。
かなりめちゃくちゃな人だが、危機に瀕したとき頼りになる。
外国人相手にこちらが悪いにもかかわらず啖呵吐きまくり、
最小限の被害に食い止める。
弱い日本人になってる今、この強さが欲しい。
+2
-0
-
396. 匿名 2020/11/16(月) 12:22:15
楠本イネさん!
日本で初めて女性として医師になった人
+4
-0
-
397. 匿名 2020/11/16(月) 12:43:51
宮澤賢治+1
-0
-
398. 匿名 2020/11/16(月) 13:08:16
源義経が女だったら…って設定の漫画、
「リョウ」をやってほしいわー。
イケメン弁慶と平維盛に取り合いされる🥺+1
-0
-
399. 匿名 2020/11/16(月) 13:28:04
+0
-0
-
400. 匿名 2020/11/16(月) 13:28:24
>>263
詳しく知らないからごめんなんだけど、わりと万次郎の晩年って寂しいものだったと記憶してる。
ドラマチックなことは何も起こらないまま寂しく最期を迎えたとかで、史実も乏しく、大河ドラマに出来ないんだろうって話だった。+0
-0
-
401. 匿名 2020/11/16(月) 13:30:28
>>107
伊能さんの生涯や成し遂げたことにはとても興味あるけど、これだよねえ。
毎回毎回ひたすら歩いて測量してのみ歩いて測量して・・・w
+5
-0
-
402. 匿名 2020/11/16(月) 13:31:10
最近よく里中満智子さんが、持統天皇関連でNHKに出演してたりする事が何回かあったから、そろそろ大河ドラマで持統天皇とかやったりするのかなと期待してしまう。
女優さんが主役の大河ドラマを模索してるのかも。+6
-0
-
403. 匿名 2020/11/16(月) 13:35:34
>>210
雄略天皇の、めったやたらに後継者候補を殺しまくった結果、自分に後継も生まれなくて、仕方なくめちゃくちゃ地方の何代も前の天皇の遠い孫を引っ張ってきて継体天皇としたあたり、大河でやってほしい。
雄略天皇の逸話がどれもこれも残虐すぎて笑えないけどw
垂仁天皇の奥さんが実の兄と駆け落ちして炎上する最中に自害するのもドラマとしては盛り上がりそう。
大河じゃなく昼ドラになりそうだけど。+6
-0
-
404. 匿名 2020/11/16(月) 13:47:31
中岡慎太郎
竜馬ばかり脚光を浴びるけど、中岡も色々頑張ったと思うので、主役でみてみたい+3
-0
-
405. 匿名 2020/11/16(月) 13:52:43
牧野富太郎
まーきのじゃないよ+1
-0
-
406. 匿名 2020/11/16(月) 13:54:16
円谷英二+2
-1
-
407. 匿名 2020/11/16(月) 14:23:01
>>406
ごめんなさい。スクロール中に誤ってマイナスに触ってしまいました。+1
-0
-
408. 匿名 2020/11/16(月) 14:41:27
>>384
沖縄物はやめようか。昔々で懲りたでしょ+2
-0
-
409. 匿名 2020/11/16(月) 14:49:28
>>403
時代が跳びすぎ。
雄略には子はいたし、従兄弟の子達がいたから、雄略の子の次は彼らがなった。その子が武烈。武烈に子がいなかったから継体。
垂仁天皇の話は駆け落ちじゃないし。
兄が妹に旦那を殺せ、実家とどっちが大事かと迫った挙げ句に妹は旦那に事を告白、旦那は義兄を殺しに行ったけど、妃は実家と共に滅びる覚悟だったという話。
+3
-1
-
410. 匿名 2020/11/16(月) 14:54:05
>>356
みんな健太郎嫌いなの?
あんなけ朴念仁の役ができるのはなかなかいないと思うけどな。
因みに私の中では聖徳太子もあの系統。
無味乾燥な感じ+0
-2
-
411. 匿名 2020/11/16(月) 15:12:15
・道鏡
・平維盛+2
-0
-
412. 匿名 2020/11/16(月) 15:16:14
>>411
書き忘れた
魅力的な俳優さんに演じてもらいたい+1
-0
-
413. 匿名 2020/11/16(月) 15:32:37
細川ガラシャかなあ。のんさんか小松菜奈さんでやって欲しいな+1
-1
-
414. 匿名 2020/11/16(月) 15:53:45
>>23
私も伊能忠敬やってほしい
すごく興味ある+5
-0
-
415. 匿名 2020/11/16(月) 16:27:46
NHKが天皇制反対だから主役が天皇のドラマやらないですよ。+4
-1
-
416. 匿名 2020/11/16(月) 16:38:39
>>104
ヴィジュアルが想像しやすいよね。
色白で下膨れ顔!今までで一番しっくりきたのは笑点の司会者!+1
-0
-
417. 匿名 2020/11/16(月) 16:50:45
>>4
東北住み
学芸会でやったなぁ〜+1
-0
-
418. 匿名 2020/11/16(月) 16:57:42
>>9
モーツァルトのアマデウスという映画のような感じだったらしいよ
人間性はだらしなくてめちゃめちゃで家もゴミ屋敷で金銭の管理もまともにできない、協調性や社会適合能力が全くなくて凄い変人
けど絵画に対する情熱と才能は歴史の残るほどの天才級だったらしい
+5
-0
-
419. 匿名 2020/11/16(月) 17:03:14
>>409
はーいすみませんどした+0
-0
-
420. 匿名 2020/11/16(月) 17:10:03
>>1
島津義弘
敵に向かって撤退とか見所満載
強いし愛妻家だし人気出ると思うけど+1
-0
-
421. 匿名 2020/11/16(月) 17:15:34
>>205
大河史上、一回も出てないね。
初代将軍の尊氏は「太平記」で、8代将軍の義政は「花の乱」でそれぞれ主役を演じてるのに。
今の「麒麟がくる」でも、13代将軍の義輝や15代将軍の義昭は脇役ながら重要な役どころで出てる。義昭なんか戦国モノでは常連といってもいいくらいだし。
その他、ちょい役では歴代将軍もけっこう出てる。準主役クラスだと「花の乱」でTOKIO松岡昌宏が演じた9代将軍の義尚が有名。
ところが3代将軍の義満は、歴史上極めて大きな存在なのに大河ではちょい役ですら出ていない。確か「太平記」の最終回に赤ちゃんとして出てたんだけど、これじゃあ出たうちに入らない。+7
-0
-
422. 匿名 2020/11/16(月) 17:25:55
>>396
シーボルトの娘さんね。
ハーフ美人の先駆け。+0
-0
-
423. 匿名 2020/11/16(月) 18:02:19
>>417
岩手県?+0
-0
-
424. 匿名 2020/11/16(月) 18:31:01
徳川斉昭。
幕末の水戸のゴタゴタを見たい。+0
-0
-
425. 匿名 2020/11/16(月) 18:37:03
長谷川等伯+0
-0
-
426. 匿名 2020/11/16(月) 19:23:40
>>403
私も佐保彦の乱は見てみたいな。結構ドラマチックだと思うのよ。+2
-0
-
427. 匿名 2020/11/16(月) 19:39:34
>>2
ガッキーでお願いします
清少納言は石原さとみんで!!!
+0
-0
-
428. 匿名 2020/11/16(月) 19:42:52
>>7
山本権兵衛と登喜子夫人お願いします
皆大好きシンデレラストーリーだし
最期なんて病床の登喜子と離れ離れの部屋が寂しいからって同じく病床の権兵衛が這いつくばりながら添い寝しに行くシーンとか涙物+0
-0
-
429. 匿名 2020/11/16(月) 19:44:11
>>18
普通にwikiの出来事を映像化するだけで骨太大河になるよね+1
-0
-
430. 匿名 2020/11/16(月) 19:46:17
>>29
ネトフリなどネットドラマでやってほしい
+1
-0
-
431. 匿名 2020/11/16(月) 19:50:30
>>115
義弘だと朝鮮出兵あるから無難だと思うww
歳久家久だと秀吉前に死んじゃうし
西郷さんじゃなくて島津四兄弟で圧せばいいのにね鹿児島は
個人的には大友宗麟大河見たいです。あえて敵対する方向から。+2
-0
-
432. 匿名 2020/11/16(月) 19:52:24
NHK歴史番組でも歴史家たちがこぞって最近押してるし、立花宗茂大河がそろそろ来るんじゃないかと思ってる+3
-0
-
433. 匿名 2020/11/16(月) 19:53:49
>>431
戦国島津だと近親相姦と朝鮮がネックなんじゃないの?+0
-0
-
434. 匿名 2020/11/16(月) 19:56:48
>>246
史実の水戸黄門見たい+0
-0
-
435. 匿名 2020/11/16(月) 20:34:31
佐竹二代
義重義宣を描くと敵伊達政宗も描けるから絶対楽しいよ
でも秋田の知事がいなくならないと癒着ダナンタラ言われるだろうしまだまだ先かな
私が死ぬまでに大河で佐竹主役をやってくれたら嬉しい+1
-0
-
436. 匿名 2020/11/16(月) 20:39:07
>>197
あー鬼貫好きー
不死鳥のように事故や事件から生き返るけど病には勝てなかった男
ポツダム回は絶対荒れるなぁ+1
-0
-
437. 匿名 2020/11/16(月) 20:41:42
最近のトレンドから妖怪や鬼に興味を持っている人が多いようなので安倍晴明ブームがまた来ても良いんじゃないの?
そこから平安ブームになって…と夢見がちなことを思ってる
+2
-0
-
438. 匿名 2020/11/16(月) 20:50:11
>>33
見たいね
雷親父の避雷針が主役なんだし来年活躍すると良いんだけどさ
+0
-0
-
439. 匿名 2020/11/16(月) 21:01:08
>>433
確かに。朝鮮があるからと言われているけど近親婚が濃いからとも言えるのかもね。島津義久は叔母と結婚。娘の代は従姉弟婚だし、義久の血筋を重視しているのか近親婚が多い。+1
-0
-
440. 匿名 2020/11/16(月) 21:08:44
>>268
旦那死んでから悲惨な場面多そう
晩年もパッとしないし
+0
-0
-
441. 匿名 2020/11/16(月) 21:14:25
天正遣欧少年使節
あの4人の生涯は大河向きだと思う。
ある者は追放され、ある者は処刑され、そしてある者はキリスト教を棄てた。+4
-0
-
442. 匿名 2020/11/16(月) 21:31:35
水野勝成
戦国を生きて、島原の乱でも孫を連れて戦ったらしい
飽きなさそう+2
-0
-
443. 匿名 2020/11/16(月) 21:45:43
>>435
佐竹氏主役に一票!親子二代いいですね
伊達と北条にはさまれながらも奮闘した常陸国の戦国大名
とても心惹かれます+2
-0
-
444. 匿名 2020/11/17(火) 05:02:34
史実に基づくエピソードがあるのか分からないけど、運慶(仏師)を見てみたいな+1
-0
-
445. 匿名 2020/11/17(火) 13:20:26
>>353
いっそ美形の女優が演じればええんやで+0
-0
-
446. 匿名 2020/11/17(火) 16:36:29
>>352
個人的には鎌足~不比等~四子の三世代(葵徳川三代的な)
尻すぼみ感あるけど…(笑)
不比等をハセヒロに演じてほしかったんだよなぁ~~+2
-0
-
447. 匿名 2020/11/17(火) 16:37:44
源義家!
勝手なイメージだけど、モックンか高良健吾くんでお願いしたい。+1
-0
-
448. 匿名 2020/11/17(火) 17:26:33
国定忠治
清水次郎長+1
-0
-
449. 匿名 2020/11/17(火) 17:59:32
伊賀VS甲賀 にんにん
+2
-0
-
450. 匿名 2020/11/17(火) 19:31:27
>>445
小松菜奈とか?
流し目うまそうな女優さんおる?+0
-0
-
451. 匿名 2020/11/17(火) 19:33:04
>>410
淡水は伊勢谷がいいな+1
-0
-
452. 匿名 2020/11/17(火) 22:09:35
>>306
敢えて言うなら
このまま順調に育ってくれればイメージは松たか子の甥っ子なんだよなぁ+2
-0
-
453. 匿名 2020/11/18(水) 00:40:46
>>446
麒麟や太平記の脚本家が何度が古代史ドラマやってて
大化改新と大仏開眼はこないだBSで再放送やってたけど、
あまり面白くなかったような
あの時代は難しいのかな?
ハセヒロ不比等だと橘美千代が誰になるか興味ある
個人的にはやっぱりこの世をば見たい
合戦シーンないからコロナでも収録できるしw
姉の詮子と妻の倫子にやいのやいの言われながら
気づいたら権力者になってる道長面白そうなんだけど+1
-0
-
454. 匿名 2020/11/18(水) 00:53:34
>>205
義満は大河に一度も出てないのに
一休さんのお陰でアラフォー以上には
1番知名度高い室町将軍な気がする
でも吉宗や水戸光圀と同じで実物と創作が解離し過ぎ+0
-0
-
455. 匿名 2020/11/18(水) 14:15:24
大黒屋光太夫
絶対面白いと思うけど、予算で無理かなあ+1
-0
-
456. 匿名 2020/11/19(木) 19:33:00
>>453
私も違う脚本家で古代もの見てみたい!大森寿美男さんとかどうなんだろう?+0
-0
-
457. 匿名 2020/11/19(木) 19:50:19
空海+0
-0
-
458. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:05
天草四郎+0
-0
-
459. 匿名 2020/11/21(土) 22:45:00
北条氏政 小田原の戦いが最終回+0
-0
-
460. 匿名 2020/12/12(土) 17:52:51
今川義元+1
-0
-
461. 匿名 2020/12/12(土) 17:54:00
村上義清+1
-0
-
462. 匿名 2020/12/12(土) 17:55:09
島津義弘+1
-0
-
463. 匿名 2020/12/12(土) 17:56:31
北条時宗+1
-0
-
464. 匿名 2020/12/12(土) 17:57:43
東郷平八郎+1
-0
-
465. 匿名 2020/12/12(土) 17:59:07
上杉謙信+1
-0
-
466. 匿名 2020/12/12(土) 18:01:07
服部半蔵+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する