-
1. 匿名 2020/11/15(日) 00:49:50
3人目妊娠中で、つわりがようやく落ち着いてきました。つわり中は、体が大変なのと2人の子供のお世話でヘトヘトで、現在家の中が過去最大のとんでもない状態になっています。しかし、しあさっての午後に住宅点検があり人が家の中に入ります。明日は私が夜勤なので夕方〜明後日の朝までは片付けできず。今からの時間と明日の夜勤まで、明後日の夜勤後の時間でなんとかしたいです。いいアイディアを私にください。+50
-6
-
2. 匿名 2020/11/15(日) 00:50:29
デカ目の可愛いカゴをかって全て放り込む+82
-1
-
3. 匿名 2020/11/15(日) 00:50:55
空いてる部屋に荷物を全部突っ込んで!+125
-0
-
4. 匿名 2020/11/15(日) 00:51:10
片付けにアイデアってあるか?
もくもくとやるのみじゃない?+31
-1
-
5. 匿名 2020/11/15(日) 00:51:25
ぜーんぶ隣の部屋に移動
旦那さんに頼んでね
+44
-1
-
6. 匿名 2020/11/15(日) 00:51:54
![短時間で片付ける方法]()
+57
-1
-
7. 匿名 2020/11/15(日) 00:52:15
![短時間で片付ける方法]()
+17
-1
-
8. 匿名 2020/11/15(日) 00:53:04
ナギサさんを呼ぶ+54
-0
-
9. 匿名 2020/11/15(日) 00:54:22
押し入れに突っ込む+49
-0
-
10. 匿名 2020/11/15(日) 00:59:19
押し入れやクローゼットも対象なのかな+4
-1
-
11. 匿名 2020/11/15(日) 01:00:25
>>3
全部屋なんじゃない?
+35
-0
-
12. 匿名 2020/11/15(日) 01:01:39
わたしは片付けがちょー苦手なのでいつも物置きにしている部屋にとにかく片っ端から突っ込んでる!
んで、全部突っ込んだら掃除機かけて、拭き掃除!
ただし、突っ込んだ部屋はもう無茶苦茶すぎて来客後に片付けようと思いながらもう半年くらいたってる…+70
-1
-
13. 匿名 2020/11/15(日) 01:02:07
とりあえずその時だけきれいにしたいんなら、他の部屋に全部突っ込めば良い。
体が辛いのにがんばる必要ない、つわりが終わったら少しずつやれば良いよ、頑張ってね。+30
-1
-
14. 匿名 2020/11/15(日) 01:03:11
子供2人に手伝ってもらうとか…?
「お片付け競争」して景品出してあげれば子供も少しは片付けるし、競争してる間はそれ以上散らからない。競争に集中してるとこちらも片付けしやすくなる!
後は業者!!
まぁ本音を言えば3人目って言っても万が一が無い訳じゃないし、上に2人もいたら今までの妊娠より負担はデッカくなってるでしょう?
だから潔く諦めるのがいいと思う。
万が一があった人間からすれば私みたいにずっと後悔するようなことになって欲しくないよ…+25
-3
-
15. 匿名 2020/11/15(日) 01:04:40
>>10
うちはクローゼットの天井に点検口がついてるので容赦なく開けられました。部屋も一応全部みられますね。。+36
-0
-
16. 匿名 2020/11/15(日) 01:05:01
業者さんが来るから開かずの部屋に荷物全部突っ込んでシレッと迎え入れたら、原因がその部屋にあって開けざるを得なくなった私が来ましたよ。
(お互い沈黙のちスルー)+84
-0
-
17. 匿名 2020/11/15(日) 01:08:49
妊婦に片付けの技能は備わっていない
夫にやらせるべし+58
-0
-
18. 匿名 2020/11/15(日) 01:09:53
全部屋みられる前提で本気で答えると、
物があふれているなら大きいごみ袋につめこんで、全部車にのせたら良いです
+53
-0
-
19. 匿名 2020/11/15(日) 01:12:13
段ボールを買って詰める
「冬物の入替で散らかってますけど」で乗り切る+54
-0
-
20. 匿名 2020/11/15(日) 01:12:36
>>1
無理しないでありのままを見せるか
ヘルパーさん呼んだらいいと思う
急いでどこかに押し込んだら片付ける機会を失ってずっと魔窟になるよ+22
-0
-
21. 匿名 2020/11/15(日) 01:13:01
家事代行を呼ぶ。
お金で解決だ!+21
-0
-
22. 匿名 2020/11/15(日) 01:13:15
一旦、全部捨ててみる!+9
-1
-
23. 匿名 2020/11/15(日) 01:18:44
お金かかるけど、とりあえずこういうのに突っ込んで積んどく。透明だから後で探しやすい。![短時間で片付ける方法]()
+9
-5
-
24. 匿名 2020/11/15(日) 01:19:37
最終手段ベランダに出す+13
-0
-
25. 匿名 2020/11/15(日) 01:20:55
ポーンと捨てる。+2
-0
-
26. 匿名 2020/11/15(日) 01:41:39
>>12
気づいていないかもしれないけどずっと来客中だよ
だってあの夜から彼女帰ってないじゃん
+2
-5
-
27. 匿名 2020/11/15(日) 01:45:14
>>1
あす楽とかアマプラなどで翌日届く通販で大きめの蓋付きカゴ買ってなんでもBOX作って。
おもちゃ箱、雑誌箱、衣類箱、ゴミ袋に集めたゴミを隠す箱ってな具合に。
床の上に物がなくなったら掃除機かクイックルワイパー。
机は濡れ布巾でササッと。
+7
-1
-
28. 匿名 2020/11/15(日) 01:47:22
食べ残しゴミが散乱してるようなゴミ屋敷じゃなく
子供がいて散らかってる度合がすごいくらいなら正直業者も慣れてると思う+50
-0
-
29. 匿名 2020/11/15(日) 01:49:05
一つ一つコマメに仕分けしながら整理せず、ザクッと同分類同士に分けて
から最後にもう一度整理をする。+1
-0
-
30. 匿名 2020/11/15(日) 02:00:02
>>1
部屋の隅っこや片側に集めて大きな布、シーツとかでファサッとかければ目隠しになるよ!
後日の片付けを考えるならジャンル別に分けておくといい(衣類、書類など)+15
-0
-
31. 匿名 2020/11/15(日) 02:17:33
私は1番片付けしたい部屋から開始して
散らばったあれやこれやを
まず
部屋別に分けて行ったりきたり
しないようにまとめて最後もっていきます。
洗濯物たたむ時に分けるのと同じ方法です。
伝わりにくかったらすみません。
+3
-0
-
32. 匿名 2020/11/15(日) 02:22:58
>>18
過去最大級レベルが車に入る量なら悩む必要なくね?+4
-0
-
33. 匿名 2020/11/15(日) 02:28:33
>>32
そう?
のるだけでものせればずいぶん違うと思うよ
どんなもので散らかってるかによるかもね+9
-0
-
34. 匿名 2020/11/15(日) 02:33:24
>>1
未使用のゴミ袋に荷物を分類して積み上げる。布をかければ大丈夫。数年放置しても中身がわかればいいか、って位の感覚で。+6
-0
-
35. 匿名 2020/11/15(日) 02:40:39
便利屋さんを呼ぶのは?
夜勤もある妊婦さんが無理するのは心配だな。
というかお子さんもいるのだし、お腹はまだ目立たないのかもしれないけど、体の具合が悪くて…って謝れば業者さんもわかってくれないかな。最低限の人一人通れる通路さえあれば。
ただ具合が悪くてって言うとコロナみたいで向こうも不安になるから、目眩とか貧血とか感染しない系の病気を告げるとかで。+9
-0
-
36. 匿名 2020/11/15(日) 04:17:30
>>4
片付けできる人の理論なのよ、それは+5
-1
-
37. 匿名 2020/11/15(日) 04:23:13
休みなら旦那さんにやってもらえないのかな+6
-0
-
38. 匿名 2020/11/15(日) 05:29:54
ガルちゃんを開かない+7
-0
-
39. 匿名 2020/11/15(日) 06:11:45
先日家の2年点検がありました!
マジレスすると、点検業者は部屋が散らかってるとかそんなこと気にしてないので、最悪何も片付け出来なくても大丈夫!そんな家事代行とか呼んでまで業者に見栄張る必要ないよ。
そんなの分かってるけど自分が気になるってんなら、コメント出てたけど、衣装ケースに詰め込みまくって何処かの部屋に置いとくしかないかな。
一部屋に詰め込みまくるのは、点検の内容にもよるけどたぶん窓の開閉はチェックすると思うので、部屋に入れなくなるくらい荷物置くのはオススメしない。
あと水回りはチェックされるので最低限の掃除と、洗面台の下とか流しの下の収納部分もパイプをチェックされるので物入れ過ぎ注意。パイプが見える程度に。
気楽にね〜+12
-0
-
40. 匿名 2020/11/15(日) 06:35:59
>>16
仕事から帰ってからの洗濯機の搬入で、一応見えるとこ片付けたしオッケー!と思ってたら
取付けの時「ここ開けていいですか?」って洗濯機横の引き戸を開けられた。
キッチンが朝出掛けたままの状態で、、
「あ!今帰ったとこで!(汗)」でした。+8
-0
-
41. 匿名 2020/11/15(日) 06:39:35
紙袋に服、書類、おもちゃ、日用品、あと個人名とか書いて
入れていく、
仕上げは一年後の日付書いて、一年経ったら捨てる。+0
-0
-
42. 匿名 2020/11/15(日) 06:43:09
最悪通路に物がなきゃ問題ないんで、床に転がってるレゴは拾っとこう。+8
-0
-
43. 匿名 2020/11/15(日) 06:50:20
主さんが頑張りすぎると後で余計に体がしんどくなるから、旦那さんに手伝ってもらえるところまででいいんじゃない?
絶対に無理したらダメだよ!+7
-0
-
44. 匿名 2020/11/15(日) 07:27:53
しまう場所ない衣類はとりまゴミ袋に突っ込み口閉じ一ヶ所に纏める
玩具は箱入れて押入れか部屋の隅
食器や洗濯物を兎に角洗いほしてしまう
捨てられる物は兎に角ゴミ袋で捨てまくる
最後、掃除機ざーーとかける+0
-0
-
45. 匿名 2020/11/15(日) 07:38:54
業者は散らかってる部屋も「今たまたま散らかってて~」系の言い訳も慣れっこなので
点検部分を片付ければそれでいいと思う
三人目が生まれるってことはまだまだこれから大変だから
捨てられる物は捨てていく
生活に必要な物の導線を整える
旦那や誰かに手伝ってもらう
を徹底したほうがいいと思う+9
-0
-
46. 匿名 2020/11/15(日) 07:43:04
この前点検来たよ。
押入れも片付けたのに、見てくれなかった。
今回は水回りと窓の開け閉めチェックだけだったよ。
洗面台やシンク下の棚もチェックされて、何もしてないから焦った。+0
-0
-
47. 匿名 2020/11/15(日) 07:45:57
>>23
これはいらなくなってからが邪魔すぎる。捨てるのも大変だし+8
-0
-
48. 匿名 2020/11/15(日) 07:52:41
>>1
大丈夫。
二度と会わない人だと思ってそのまま迎えよう。
以前そう思って高圧洗浄の業者を招き入れたけど、うっかり同じ家に長く住んでしまっていて一年後に同じ人が来て「やっちまった」と思ったけど大丈夫。わたしはそれでも生きている。+24
-0
-
49. 匿名 2020/11/15(日) 08:03:56
>>26
怖いこと書かないでよ!+12
-0
-
50. 匿名 2020/11/15(日) 08:04:15
>>1
取り敢えず押し入れに全部突っ込む!+1
-0
-
51. 匿名 2020/11/15(日) 08:06:58
消防点検の業者やってたけど、モノが多いのは慣れてるから大丈夫。足の踏み場があれば問題ない。
気になるのは、水回りや床の汚れ。あと床に髪の毛落ちてたり。+7
-0
-
52. 匿名 2020/11/15(日) 08:08:05
全部きれいに片付けようって思わないでいいんじゃないかな。最低限、ゴミはゴミ袋に入れておく、他の物は皆さん言われてるように箱に入れる、もしくは寄せ集めておくぐらいで。妊婦さんで夜勤もあって、て大変そう、そんな背追い込まなくてもいいんじゃないかな。+3
-0
-
53. 匿名 2020/11/15(日) 08:12:17
>>1
ゴミ、衣類、おもちゃ、書類などとにかく種類別に袋に詰めといて、洗濯機の中、浴槽の中、ベッドの下、掛け布団の中にそれらを隠す!+8
-0
-
54. 匿名 2020/11/15(日) 08:13:03
お風呂場(浴槽がカラなら浴槽でも可)へ突っ込む!
お風呂までは誰も見ないし。+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/15(日) 08:16:58
>>53
すごい手慣れてる感…?!+12
-0
-
56. 匿名 2020/11/15(日) 08:21:16
ダンボールに仕分けして突っ込んでおく
後日少しづつ片付け(仕分けしてあるから楽)
+0
-0
-
57. 匿名 2020/11/15(日) 08:25:10
ここまでを読むと、何かに突っ込むというコメが多いな+1
-0
-
58. 匿名 2020/11/15(日) 08:29:06
>>57
事情ありの短時間だとそうなっちゃう+3
-0
-
59. 匿名 2020/11/15(日) 08:35:44
業者を呼ぶ+0
-0
-
60. 匿名 2020/11/15(日) 08:37:21
時間が有れば断捨離してって思うけれど、短時間だったら業者に手伝って貰うか隠すかでしょう。+0
-0
-
61. 匿名 2020/11/15(日) 08:42:13
これから新しい入れ物を用意したり、細かい仕分けをするのは難しいかなと思ったので…
・ゴミは捨てる
・洋服はたたむ、またはハンガーにかける
・細かい物(おもちゃ等)は元の保管場所
・掃除機かける
・その他は点検の邪魔にならないところ(部屋の隅等)
これだけで十分だと思います。
点検する方は仕事上色んな家をまわって、キレイなところも散らかってるところも見てきてます。
点検中は同じ空間にいるから気になりますが、基本二度と会わない人。そして、万一悪い人でも、今後泥棒に入ろうとは思わないでしょう!
そう思えば、気が楽になりませんか?
キレイにしなきゃという気持ちも分かりますが、お身体を大事にしてくださいね(^^)+6
-0
-
62. 匿名 2020/11/15(日) 08:43:27
>>19
これがいい!!!+1
-0
-
63. 匿名 2020/11/15(日) 08:46:20
仕事あって身重で小さいお子さんいるから、完璧にするのは難しいですよね。
最低限、ごみをまとめて掃除しておけば、いいと思いますよ。+2
-0
-
64. 匿名 2020/11/15(日) 08:50:30
横だけどここのガル民みんな優しい+7
-0
-
65. 匿名 2020/11/15(日) 09:20:14
>>53
最後の隠す!に笑ったw+7
-0
-
66. 匿名 2020/11/15(日) 09:49:09
床に落ちてるものをゴミ袋に全部入れて捨てる+0
-0
-
67. 匿名 2020/11/15(日) 10:17:23
>>53
なるほど!素晴らしい技(´∀`=)+4
-0
-
68. 匿名 2020/11/15(日) 10:40:18
妊娠中なのに夜勤やってて大丈夫ですか?主さんの相談とは関係ないけど心配。夜勤明けで大掃除するのも疲れてるのに大変だと思う…+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/15(日) 10:51:16
電気屋さんで段ボールただでもらえるよー
おおきめの何個かもらってきたら?+0
-0
-
70. 匿名 2020/11/15(日) 10:57:26
散らかる物って大まかに三種類くらいしか実はなくない?
①ゴミと思われる物だけ分別しながら袋に突っ込んでいく。
②洗濯物を洗濯するか袋もしくはカゴにまとめる
③オモチャなどを箱にまとめる(子供の仕事)
これでかなり片付かない?
あとはもう開き直って「こんな状態ですみません」と言って迎えます。+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/15(日) 11:00:16
正直ね、点検する箇所だけ片付いてて(物が避けてある状態)スムーズにいけば良いと思うよ。
無理しなくて大丈夫だよ!+2
-0
-
72. 匿名 2020/11/15(日) 11:03:46
悪阻で…。って言えば上2人いるの分かってるんなら業者さんもあぁ。大変ですね。ってスルーしてくれると思う。
身体が無理がないのが一番ですよ。+1
-0
-
73. 匿名 2020/11/15(日) 11:53:00
諦める+0
-0
-
74. 匿名 2020/11/15(日) 12:26:48
>>51
参考になるー
ガス点検とは違うんですか?
全部屋にある警報機の点検?
+0
-0
-
75. 匿名 2020/11/15(日) 12:51:03
捨てる+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/15(日) 13:00:35
>>1です。コメントありがとうございます!片付けのことはもちろん、みなさん私の体を気遣っていただいてすごく嬉しいです。優しい方ばかりですね。リビング横の和室にある押入れの下の段が空だったので、とりあえずまとめた物をしまったらある程度すっきりして見えるようになりました!あとは細かい物をちょこちょこ片付けて、キッチンや玄関をざっと片付けたらなんとかなりそうです。おもちゃも大体片付いたら子供も嬉しそうにしてました!これからは子供も旦那も一緒に、綺麗をキープできるようにしていきます!みなさん、本当にありがとうございます。今から仮眠して、夜勤頑張ります!+12
-0
-
77. 匿名 2020/11/15(日) 13:56:20
業者さん色んな部屋にいってなれてるだろうからわたしはごみとかは片付けて掃除機かけるくらいであとは諦める。子供いて、妊婦さんだし大変なんだろうなって思うくらいだともし思うし。+5
-0
-
78. 匿名 2020/11/15(日) 16:04:07
友達に誘われて遊びに行ったのに片付け間に合わなかったみたいで庭で寒い中1人プチBBQで待たされて風呂へ誘導されて
風呂あがりお家ようやく入れてもらえた時、一角に全て集めて素敵なでかい布かぶしてあったよ笑。なぜか憎めない奴だと和んだ笑。+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/15(日) 17:08:04
掴んだものは、捨てる。+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/15(日) 20:56:22
>>19
おおー!賢い。+1
-0
-
81. 匿名 2020/12/13(日) 20:19:41
>>24
消防はしごを点検されることあるんじゃね?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


