ガールズちゃんねる

県外に嫁いだ人

214コメント2020/11/16(月) 12:43

  • 1. 匿名 2020/11/14(土) 22:08:28 

    知り合いもいない土地で生活し始めました。
    義父に会うたびに友達はできたか?と質問されるのが苦痛です。

    不安な気持ちや愚痴など話しましょう。

    +145

    -12

  • 2. 匿名 2020/11/14(土) 22:09:14 

    トツギーノ!

    +22

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/14(土) 22:09:44 

    県外に嫁いだ人

    +22

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/14(土) 22:09:56 

    栃木にトツギーノ

    +27

    -5

  • 5. 匿名 2020/11/14(土) 22:10:28 

    なんつースケールの狭いトピ

    +4

    -24

  • 6. 匿名 2020/11/14(土) 22:10:31 

    親に何かあればすぐ行けないのがキツイ

    +201

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/14(土) 22:10:45 

    宮城県に嫁いだけど、顔も性格もきつい人が多い

    +50

    -26

  • 8. 匿名 2020/11/14(土) 22:10:58 

    車かいーの
    車のりーの
    走らせーの

    岡山にトツギーノ

    +7

    -19

  • 9. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:09 

    >>1
    どのくらいの距離?

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:15 

    義父キツいねw

    主さん子どもいる?
    子どもいたらママ友とか割と出来やすいのかもだけど、そうじゃなかったらなかなか出会いもないから難しいよね

    +71

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:16 

    地元に帰りたい

    +142

    -6

  • 12. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:20 

    >>1
    なんで苦痛なの?
    ママ友とかならすぐできるよね
    お子さんは?

    +3

    -75

  • 13. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:30 

    私は住んでる地方が変わったけど、それなりに何とかなるよー
    土地に馴染もうとポーズ取っておけば平気

    +46

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:38 

    >>7
    青森も同じ。

    +15

    -11

  • 15. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:41 

    はい!子供産まれましたがいまだに知り合い0です😂
    気軽だけど暇だ……

    +116

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:44 

    実家からは新幹線で四時間。旦那の実家の近くに住んでる。
    コロナで実家にしばらく帰れないからつらい。孫も全然会わせられてないや。

    +86

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:56 

    県外に嫁いだ人

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/14(土) 22:11:59 

    >>3
    市外局番?

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/14(土) 22:12:47 

    地元に帰りたい!
    本当に帰りたい!
    帰りたくてたまに泣く!

    +174

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/14(土) 22:13:08 

    地元で自分の親が近くにいる環境で子育てがしたかった。でも今の人を選んだのは自分だし孤独だけど頑張るよ。

    +163

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/14(土) 22:13:09 

    都内ですが端と端。子どもいますが全く友達も知り合いもいません。
    旦那とも不仲でDVされる始末。本当の孤独です

    +55

    -4

  • 22. 匿名 2020/11/14(土) 22:13:22 

    懐かしい人々
    懐かしい風景
    その全てと離れてもあなたと歩きたい

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2020/11/14(土) 22:13:42 

    友達はいりませんときっぱり言おう!
    ほっといて欲しいよね‼️

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/14(土) 22:13:59 

    東京から北海道へ
    暮らしやすいけど少し人とのつきあい方が違うところがあって戸惑う事もある
    祖父母に外地へ嫁に行くのかって言われて吃驚した、外地って…なんて古風な…w

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/14(土) 22:14:06 

    私は、県外に嫁ぎたかったから丁度良かったです。(ストーカーなど色々な理由。)

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/14(土) 22:14:17 

    やっぱ親の近くの方が安心感かあるよね

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/14(土) 22:14:22 

    広島に来て5年目。
    とりあえずカープの話と、「住んでみたら広島ってほんとにいいところですねー」って持ち上げとくと大体オッケーな感じ。

    +117

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/14(土) 22:14:43 

    >>3
    大阪は072なんだね

    +1

    -9

  • 29. 匿名 2020/11/14(土) 22:14:53 

    旦那一人っ子なので退職までは、義親の近くにいますが、退職後は地元に住もうと思ってる。
    年取ったら兄弟とか親戚とか近くにいて、すぐ会えた方がいい。

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/14(土) 22:15:38 

    どうとでもなると思って生きてる
    子どもいるから何となくママ友付き合いがあったり、趣味の社会人サークル入ったりしてみてる
    今はコロナだから無理に友達!って感じでもないし辛いとこだね

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/14(土) 22:15:51 

    来年田舎から東京に嫁ぎます。
    地元大好きなので新しい土地でやっていけるか、今からとても不安です。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/14(土) 22:16:10 

    千葉に引っ越してきて2年経つけど、やっとママ友と呼べる人が1人出来たくらい。
    この歳になって新しく友達作るのって不可能な気がしてる。

    +71

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/14(土) 22:16:13 

    地元は学生時代嫌な思い出ばかりで出れてよかった。
    でも新しい土地で友達いません。孤独だけど楽ちん。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/14(土) 22:16:17 

    関西に住んでいます。
    全然馴染めない。
    人種が違い過ぎる。

    +32

    -4

  • 35. 匿名 2020/11/14(土) 22:16:36 

    >>28
    06もあるよ
    というか色々だよ

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/14(土) 22:16:42 

    大阪梅田から家のドアまで30分の都会から田舎に引っ越してきました。一応新幹線の駅はありますが田舎です。
    でもめちゃめちゃすみやすいですよ~。引っ越して半年、妊娠するまではあちこち自転車で行きまくってました。今まで仕事で平日は働きづめだったから習い事なんかしちゃったり。
    子供も大きくなりもうすぐ20年経ちますが生まれ育った都会より愛着沸いてます。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/14(土) 22:16:51 

    >>8
    全然おもろない。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/14(土) 22:16:53 

    >>19
    大丈夫かい?
    なんだか心配です

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/14(土) 22:17:07 

    神奈川に嫁ぎました
    田舎の方に住んでいたので交通量や人の多さに目を回してます…
    3年住んでいますが友達と言える人は未だ0…

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/14(土) 22:18:05 

    >>7
    糸目が多い

    +6

    -12

  • 41. 匿名 2020/11/14(土) 22:18:24 

    >>6
    一人でいるのは平気なほうだけど、やっぱりこれが辛いですね。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/14(土) 22:19:08 

    私も全然違うところ、埼玉へw

    東京で一人暮らししてたから電車や地理はなんとなくわかるけど、友達はいないよ。

    寂しさより情報がなくて、お店とか病院とか美容院とかを自分で探さなきゃならないのが地味に面倒くさい…

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/14(土) 22:19:52 

    北海道はそもそも道外からのあつまりなので、古い風習とかもなくていい。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/14(土) 22:20:01 

    >>1
    嫁いだ って…
    いつの時代の人?

    +16

    -20

  • 45. 匿名 2020/11/14(土) 22:20:55 

    私も義母に聞かれたよ、お茶するお友達くらいはいるの?って。居なかったから普通に「いないです!」って答えてた。パート出るようになってからは聞かれなくなったな。

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/14(土) 22:21:26 

    県外に嫁ぎ仕事もしておらず子供もいない中で、ジムで知り合った同い年くらいの女性とご飯行くくらい仲良くなれて喜んでた。
    いざご飯行ってみたら化粧品を売ってるサロンメンバー?の勧誘でした。。無念。

    +68

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/14(土) 22:21:32 

    毒親なので、離れられて私は良かった。
    新幹線の距離だし、コロナで会わずに済んで気が楽。
    少数派かな。

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/14(土) 22:22:04 

    義父心配してくれてるのかもしれないけど、それ言われたら結構うざい。

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/14(土) 22:22:08 

    同じ県内ではあるけど、地元からは少し遠い😩💦
    3姉妹で、姉と妹は割りと近い所に、自分だけが遠い😰
    自分が選んだんだから仕方ないけどさ💦💦
    たまに、異様に帰りたくなる😂😂

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/14(土) 22:22:09 

    >>21
    全く同じ。
    離婚したくて色々考えてるけど、親の持病悪化して実家帰れないし、仕事辞めて地元帰るにもどうしたらいいかわからなくて毎日頭痛がする。
    こっちに残る選択肢はないし…

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/14(土) 22:23:15 

    一人だけできました!
    趣味繋がりで。
    夫とその友達だけで充分です。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/14(土) 22:24:05 

    >>24
    人との付き合い方はやっぱり地域差あるよね
    私は北海道から関西だけど、北海道は冷淡、あっさりだから関西の馴れ馴れしさに引く(^_^;)

    +18

    -6

  • 53. 匿名 2020/11/14(土) 22:24:17 

    >>1
    ぼっち好きだからむしろ快適

    +23

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/14(土) 22:24:49 

    子供を会社の近くの保育園に預けてた時は友達1人もできなかったけど、下の子が産まれて近所の幼稚園に変えたらママ友ができた
    それからサークルに入ったり、ママさんバレーに入ったりしたらどんどん友達増えたよ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/14(土) 22:24:54 

    旦那が岩手出身なんだけど、
    結婚前、初めて連れて行ってもらった時、
    あまりにも田舎でここに住むのは無理と思った。
    絶対に帰りたくないから、首都圏に家を建てた。
    その直感は正しかったと今でも思ってる。

    +19

    -6

  • 56. 匿名 2020/11/14(土) 22:26:42 

    どこ嫁いだか知らないけど、多分義理父が友達できたから聞くくらいだから田舎なんだよね?
    田舎は良くも悪くも、すぐ話が筒抜けになるから、無理して知り合い増やすこともないと思うよー。

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/14(土) 22:26:50 

    >>38
    たまに旦那と子供でお出かけの日に内緒で地元に帰ってます、内緒で
    新幹線の距離だけど

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2020/11/14(土) 22:27:18 

    >>1
    他所様の義父だけど
    はっきり言って義父がハズレで嫌悪感
    嫁の交友関係にまで口出すとか今後が思いやられる
    孫が出来たらもっと口出ししてきそう

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/14(土) 22:27:38 

    旦那も就職で出てるから地元でない。
    私と会う何年も前にお母さんをなくして親族疎遠。実家ももうない。
    私、毒親で里帰り出産もせず近年完全に絶縁。
    助けもないけど面倒もない。
    地元民が多いとこだからきついこと多かったけど、子供の学校の先生がいい先生にわりとあたる。
    悪いことばかりじゃないなと思ってる。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/14(土) 22:28:20 

    >>50
    親の持病ですか?うちも両親病気なんです、、
    帰りたくても子どもと親ふたりの世話は不可能ですよね、、

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/14(土) 22:28:47 

    飛行機で1時間半の所に嫁ぎました。

    最初のマンション暮らしは知り合いもいなくて、お店の方にありがとうございましたと言われただけで嬉しかったです。
    それから、仕事を初めて職場の人、習い事をしてお稽古仲間、戸建てに住むようになってから近所の人、子供ができてからママさん、と、少しずつ話せる人ができました。
    人付き合いも得意でないので、少しずつ開拓して10年でこんな感じです。

    義父の心配も分かるけど、そっとして欲しいですよね。

    トピズレ失礼しました。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/14(土) 22:29:19 

    >>6
    今はコロナで特に帰りにくいよね。
    飛行機にしろ新幹線にしろやっぱり不安。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/14(土) 22:29:33 

    県外から旦那の地元にきた。
    旦那は生活変わらず、私は大きな変化。これだけでもうアウト。そして私は親が年取ってもなにがあってもすぐに助けられない。これもアウト

    正直生きてきて一番後悔している。旦那が悪いとかではなく、私は地元か日帰りできる距離があっていてそれに気付かなかったことに

    +80

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/14(土) 22:30:08 

    同じ幼稚園バスに他県から嫁いだママがいるけど、うちの子がインフルエンザにかかった時すごく怖かった。

    同じバス停の人を巻き込んで、うちの子が重罪人かのように。

    ここで、その方の出身県で医師がいつかない様な内容の書き込み見て、県民性なんだと思った。

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2020/11/14(土) 22:30:17 

    大学進学で東京行って、福岡、名古屋、東京と引っ越してきたけど、そことこでなんだかんだ友達はできたけど最初はいつも一人だよ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/14(土) 22:30:18 

    空港30分圏内に住んでます。
    地元にすぐ帰れて便利です。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/14(土) 22:31:06 

    愛知と岐阜の県境から福岡へ。

    まー福岡の奴らは敵対視してるよね、名古屋のこと。
    地元愛も強いから余計めんどくさい。だから今でも嫌いだし帰りたい

    +4

    -11

  • 68. 匿名 2020/11/14(土) 22:31:10 

    子供ももうすぐ幼稚園だけどいまだに旦那と義父母以外に知り合いいません。
    嫁ぎ先が地元より都会なので、休みの日に繁華街フラフラできるのが唯一の救い。
    コロナで地元帰れないのめちゃくちゃ辛いです

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/14(土) 22:31:41 

    去年千葉に来て、住民票を初めて移動しました
    実際は地元→宮城→神奈川→地元→千葉と引っ越しは慣れっこ
    地元で半分ひきニートと化した私をお見合いでピックアップしてくれた旦那に感謝

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/14(土) 22:32:15 

    >>52
    私は関西から北海道に来たけど、北海道も大概だよw
    むしろ噂話とかのターゲットにされやすいから関西よりめんどくさい!
    田舎だから諦めてる。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2020/11/14(土) 22:33:20 

    実家に帰る度これが親に会うの最後かなとかあと何日一緒に過ごせるんだろうと思うと帰る度平気なふりしてるけどすごく不安です。
    友達も出来て義両親も、近くにいるけど大病した時に誰も頼れない……地元なら親も妹もいるのになと思うと切なくなります。

    両親に預けて飲みに行ったり、仕事も思うようにできる人を羨ましくも思うけど自分で選択した結果なのでしょうがないと諦めてますが娘には正直県内の人と結婚して欲しいと思ってます。私の母も娘(私)が辛い時手助けできないのは親としても辛い思いをしてると思います。

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/14(土) 22:33:53 

    >>70
    なるほどー笑
    よそ者に興味関心持つのはどこも同じってことだねw

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/14(土) 22:34:09 

    地元に帰りたい…
    第二子を出産して育児している中で、
    地元に帰りたい思いが強くなりました。
    時々、育児の大変さも相まって涙が出ます。
    やっぱり生まれ育った場所がいい。

    +41

    -3

  • 74. 匿名 2020/11/14(土) 22:35:21 

    >>67
    何で福岡が名古屋を敵対しているのだろう?むしろタモリの被害にあった名古屋が福岡を敵対なら分かるけど…

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/14(土) 22:36:30 

    >>68
    私も友達できたの子供が小学校入ってからくらいかな……それまで子供とだけの世界だったけどそんな時間これからないと思うのでむしろ良かったと思ってます😊私も1人でも楽しめるタイプなので全然平気でした

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/14(土) 22:37:09 

    >>67
    私は神戸から名古屋へ。
    今、敵だらけだよー。
    名古屋さげじゃなくて、若い時ライブで遠征してて名古屋は友達たくさんいたのでこんな敵だらけなの面食らった。
    土地柄というか、自治会の仕切り屋とボスママとガチケンカになっただけであった。
    なので、なにか趣味の場を見つけるといいよ!

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/14(土) 22:40:21 

    >>1
    知り合いもいない、道も知らない県外に嫁いだけど、私はそれが返ってのびのびできて楽だよ!道や建物の場所を覚えるのは大変だけど…
    友達できたか?は聞かれたことないけど、もし聞かれたら「大人になってからの友達って難しいですよねぇ〜。長い目で見て、お婆ちゃんになったときにお茶できるくらいの人が1人でもできたらいいなぁ」って答えるつもり。

    +43

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/14(土) 22:41:04 

    主です。子供は流産(うち1人は死産)したばかりで、旦那も趣味を優先するのでなんだか心にぽっかり穴が空いたような感じで孤独です。
    気軽に連絡できる友達は地元に数人いるので大丈夫ですが、親は毒親なので帰省はしません。
    わたしも何か趣味を見つけようかと考えていますが、それもなんだか虚しくなってきました。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/14(土) 22:41:11 

    >>20

    親の近くに住む人ばかりの田舎に引っ越した。自分がワンオペで必死に育児してる中、周りのママ友が親に頼りまくって育児してるの見聞きすると嫉妬心から怒りがわいた。
    お風呂入れるために来てもらうとか、美容院行くから預けたとか。こっちは半年以上誰にも預けず、髪も歯も服も更新できない日々なのに。
    自分の心が狭いと思うけど、そのくらいワンオペはキツい。

    +54

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/14(土) 22:41:21 

    >>3
    仕事の電話で先方の番号を聞く時に
    東京03の〜と大阪06の〜って
    言われるとちょっとイラっとする。
    普通に言え!

    +6

    -7

  • 81. 匿名 2020/11/14(土) 22:43:34 

    子供ができる前までは平気だった。
    でも子供が産まれてから何故か孤独感が増した。
    親も友達もいない土地でのはじめての子育ては容易ではなかったな。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/14(土) 22:44:35 

    九州から京都へ〜。
    ママ友も普通にできました。
    でもよくよく仲良いママ友たちの
    出身を聞くと京都以外ばかりで。。
    生粋の京都人とは合わないのかも。。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/14(土) 22:44:42 

    >>79
    わかるわかる私もこれです。
    だけど子供はすごく見ていてわかってるよ。
    中学になったけど、すごく子供と今仲良しだよ。
    でも、実家依存ママも見ているので自立も促しつつ、困った時は助けたいなと思っている。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/14(土) 22:47:17 

    嫁ぐという言葉が時代にそぐわない

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2020/11/14(土) 22:48:17 

    >>7
    それは宮城に限らないよ!転勤族だけど基本的に女性はきつい人多いと思う。
    ずっと県内に住んでる人と県外から来た人って価値観が違う気がする。地元だけだと狭いコミュニティだから陰険な人が多数だわ。

    +43

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/14(土) 22:48:24 

    >>67

    地元愛が強いのはどこも同じでは?
    私、福岡出身だけど名古屋に対してライバルなんて考えたことないし47ある都道府県の内の一つとしか思ったことないよ。

    +8

    -3

  • 87. 匿名 2020/11/14(土) 22:49:53 

    地元にいる方がしんどかったから誰も知り合いのいない土地に行けてよかった

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/14(土) 22:50:50 

    >>78
    辛いね。本来ならもう少し旦那さんに寄り添ってもらいたいところだけど…考え様によっては、もしかしたら旦那さんも辛さを趣味で紛らわせてるのかも知れないね。
    主さんも心身共に無理のない範囲で何か気を落ち着かせられるような趣味が出来ればいいけど、実際問題 子供って他の事では埋められないよね。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/14(土) 22:51:13 

    転勤族の旦那と結婚して専業なので、旦那しか近くに知ってる人がいません。
    心細い時と気楽な時と半々かな。
    スーパーや病院とかで話しかけてもらうと嬉しくてつい話しちゃう。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/14(土) 22:53:23 

    >>64
    自分も子供もインフルで倒れたときに頼る人がいないからピリピリしたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/14(土) 22:53:43 

    関西→北海道。
    旦那以外と会話しない日もざらにある。
    コロナで実家に帰れないのが辛いです。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/14(土) 22:54:21 

    >>82
    同じ関西圏から見ても生粋の京都人って独特な感じがするわ。特に洛中の人達ね。市外の方はほぼ京都色薄いけど…

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/14(土) 22:54:59 

    >>73
    帰ったらいいんだよって言ってあげたい。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/14(土) 22:55:25 

    あんまり言いたくないけど田舎は本当に陰湿だと思う。今までは思ってなかったけど引っ越して嫌というほど洗礼受けたわ。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/14(土) 22:56:11 

    >>5
    むしろ広いだろ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/14(土) 22:59:09 

    >>27
    来た年数も土地も全く同じです
    馴染めましたか?私はまだまだ自分が育った県に帰りたくなります

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/14(土) 23:01:40 

    >>58
    (お節介ではあるけど)心配して聞いてくれてるのかなって思ったけど違うのかな?笑

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/14(土) 23:01:53 

    >>1
    私も義母から「ママ友とこんな話するやろ?」「ママ友とランチ行くやろ?」とママ友居る前提で話をされるのがすごく嫌。ママ友居ないことはないけど、嫌な思いもしてるし。
    ママ友居るか居ないか探られてる気分。
    ちなみに私は三重から大阪に来ました。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/14(土) 23:02:25 

    県民性が合わなくてつらい
    性格が悪い人ばかりというイメージになってしまった

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/14(土) 23:03:37 

    >>44
    こういうのに時代は関係ないけどね。







    あるとしたら教養とか育ちの違いかな。

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2020/11/14(土) 23:05:47 

    >>1
    主は一人が好きなタイプ?だとしたらサイコーじゃん。義父は適当にあしらっておけばいいよ。わたしは一人が好きで見知らぬ土地も苦ではなくて知り合いゼロのままでしたが、出産して子供絡みでママ友ができました。それはそれで楽しめるので、ランチしたりお茶したりします。

    一人が好きではない場合、知らない土地でいきなり友達を作るのって難しいから、仕事を見つけてまず同僚を作るってのがいいかも。馬が合う人と出会えるかも。家族以外で世間話する相手ってほんと貴重ですよ。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:17 

    >>73
    コロナで帰りづらいよね
    うちはエブリディオンライン帰省してるよ
    今も十二分に頑張ってるけど程々に頑張ろー

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/14(土) 23:08:08 

    >>82

    私も同じくです。
    嫁いできた時はよそ者感が半端なかったですが今では慣れました(笑)でも出来ればママ友は県外の人がいい😂

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/14(土) 23:08:09 

    >>98
    ママ友って言っても実際、子供の友達のママやからな〜あんまり距離詰めすぎてもあかんのんちゃう?受験のときとか溝できたら嫌やん?大人はなんでもほどほどがええんよ。って言ったら

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/14(土) 23:08:44 

    某雪国に嫁いで5年たつけど慣れないし大嫌い。
    雪国で気持ちに余裕がないせいかキツくてギスギスそた人が多く、基本自分と身内さえよければそれでいいみたいな自己中が多い。あと公共施設はもちろん、スーパー、ドラスト、ホームセンター、某衣料量販店等々、接客なめてる人が多い。基本客より自分ファースト。それは高級ホテルでも変わらない。温泉で会った東京の人も「高い金とってるくせにありえない。東京に研修でも行っておもてなしの心を勉強してこい。」って言っててその通りだと思った。

    +21

    -4

  • 106. 匿名 2020/11/14(土) 23:09:05 

    東京から栃木に行ったけど、近所トラブルで変な因縁つけられて集団いじめにあってます。よく観察してみると嫉妬から悪評を流すおばさん達が固まって住んでる地域みたいで、友達も出来ず、相談する人もいなくて、毎日孤独です。何とか自分を奮い立たせて外に出てます。

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/14(土) 23:12:59 

    >>1
    遠方で新生活始める時は最初はたいがい一人だよ。
    むしろ結婚している場合ならとりあえず旦那はいるからいいじゃない?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/14(土) 23:13:19 

    >>106
    北関東って街自体に娯楽施設少ないし、余所から人が余り来ない地域だから厳しいのかもね?でも東京でも転勤族や余所者少ない地域は保守的って言われるわ。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/14(土) 23:16:55 

    >>106
    賃貸なら引っ越しも視野に入れられるけど持ち家?よく頑張って耐えてるね。いい大人が集団いじめって…多分幸せじゃないんだろうね。可哀想な人たち

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/14(土) 23:17:16 

    地元の東京から結婚して富津に来た。
    オラオラ系の知能低そうな肉体労働の男と、なぜか結婚したことだけで威張ってるマウント主婦が多い。
    やんちゃ系の人が好みそうないかにもな車の人も多い。
    ママ友も、いかにも夫がいないと生活能力がないタイプの人が多い。
    服装も、東京の友達や知人とかなり違う。
    ママ友と仲良しごっこしてるけど、とにかく情報通になりたい感じの主婦が多くて噂話ばかりで筒抜け。
    田舎恐い。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2020/11/14(土) 23:17:45 

    >>3
    沖縄がない…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/14(土) 23:20:40 

    地元の人と結婚して、慣れた土地で両家の爺婆の側で育児するのが幸せだよ
    転勤族と結婚したばかりに、孤独に育児するのは本当にしんどいし、たまに死にたくなる
    ママ友いるけど、爺婆に助けてもらえる人ばかりでつい比べてしまって…
    10年巻き戻せるなら、地元の人と結婚します

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/14(土) 23:24:10 

    >>57
    そうなんだ
    内緒じゃないとダメなの?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/14(土) 23:25:19 

    >>110
    千葉?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/14(土) 23:25:46 

    >>64
    いるよね!インフルとかの出た時、あの子から貰った😠とか、誰から?とか犯人探しのようなことする人。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/14(土) 23:26:57 

    >>112
    わかるよ。
    私もつい地元の人と結婚したら…と想像してしまう。
    でもその選択してたら、今の我が子と会えなかったんだな…と思い踏ん張ってる。
    うちはジジババの手伝いないから旦那が他所より協力的で、それはそれで羨ましがられてるよ。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/14(土) 23:27:18 

    実家のある東京に帰省するなんて言ったら、ママ友内ですぐ噂になるだろうな。
    こっそり帰省したいけど、子供がお友達に話そうでできない。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2020/11/14(土) 23:28:06 

    >>47
    私もです
    毒親逃れです

    母親は、旦那が転勤族だと知ると、発狂しながらご近所を走り回ったほどで、今は転勤しても場所すら教えていません

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/14(土) 23:28:30 

    2.3年毎に転勤だから土地に慣れるまでは不安はあるけど基本引きこもりだから支障はない
    地元に友達居るけど年齢的にも子育てで忙しい人多いから寂しいとかも無くなったな〜

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/14(土) 23:30:14 

    >>4
    私も!去年関西から栃木に来ました
    いまだに友達ゼロ!

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/14(土) 23:33:27 

    引っ越して一年経ったけれどなんだか馴染めない。ずっとアウェイな感じがする。旦那と結婚したことには後悔はないけれど一生ここで暮らしていけるのか心配になってきた。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/14(土) 23:34:57 

    東日本と西日本をまたぐと別の国みたいでキツイ。イングリッシュマン・イン・ニューヨークみたいな感じ。
    パートに出たら友達はできたけど。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/14(土) 23:35:05 

    4年前に大阪から名古屋へ嫁ぎました。
    環境に早く慣れたかったので仕事は系列間で転勤という形を取って続けました。
    1年で離婚し、まだ名古屋にいるけど仕事だけは続けていてよかったです。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/14(土) 23:35:36 

    地元が好きって人、なんか子供っぽい

    +5

    -16

  • 125. 匿名 2020/11/14(土) 23:36:34 

    私も東北から甲信越地方に嫁ぎました
    友達はいません!でも、小さい頃からの親友なんかとはよくLINEしたり(これは現代で良かったと思う)職場の人とランチしたり

    よく話しをするママ友?もできました
    子どもができるまでは寂しくて辛かったです

    簡単に友達作れば?という旦那の言葉にもムカついた遠い日。。。
    結果いない方が楽です

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2020/11/14(土) 23:36:51 

    >>113
    新幹線だしこれからもちょくちょく帰りたいから
    報告してたらなんとなく文句言われそうだなと思って

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/14(土) 23:37:10 

    >>112 そうだね。地元の人にすれば良かったと思うときもあるけど、転勤5年~10年間隔の旦那は年収も高いし住宅手当てもあるからパートで不自由ないけど地元企業だったらフルタイムじゃないと駄目だし義実家も近いと思うと少し考えるかも。。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/14(土) 23:39:19 

    群馬から神奈川
    寂しいよー
    ワンオペだよー
    親の老後どうしたらいいか分からんよー

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/14(土) 23:41:44 

    >>108
    ご返信ありがとうございます。
    確かに周辺の娯楽施設は無いに等しいです。最初は付き合いをかなり頑張りましたが、おばさん達の権力?が強くて一旦ダメになるとなかなか変えられないですね。やっぱり田舎あるあるなのかな、と半ば諦めてます。他の若い年代の方も県外からきただろうなと思う人もいますが、皆揃って挨拶もせずに身を隠す様に行動してます。地域全体を通して何か異様な雰囲気は感じます。

    >>109
    ご返信ありがとうございます。
    幸い賃貸住まいで、夫に相談済です。早くて来年には脱出したいなとは思ってます。一軒家に囲まれた賃貸物件なので、目新しい人が来てわいわいやってると余計に古株の方々の癪に触るようです。
    何件か新しい方が越して来ましたが、全員の方が退去されたり、人が変わった様に静かになってしまいました。
    おかげで私の中の栃木の魅力はどん底の最下位です。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/14(土) 23:42:39 

    言葉が違う場所って物凄く馬鹿にされて見下されるからね

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/14(土) 23:42:58 

    地元を離れて何も知らない場所に来て困ることも少々あるけど、でも何もかもが1からだと思うと、今までのいろんなこと気にせずに済んで私は楽しいよ!
    友達は運や相性の問題もあるから、なるようにしかならないし、面倒なことは「わからない」でかわせるからそういった面では楽。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/14(土) 23:43:21 

    >>21
    DVなら逃げて〜泣💦
    すごく心配…
    簡単に逃げられる状況じゃないかもしれないけど😢

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/14(土) 23:45:38 

    嫁ぐというか、もともと遠方で就職してそこで結婚したから実家は遠い。旦那の実家も遠い。自由にやってます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/14(土) 23:47:20 

    3月に結婚・退職して、関西の端っこから関東へ来ました。
    仕事大好き人間でしたがコロナもあり専業。夫は朝から夜遅くまで仕事で不在。やりがいのない単調な日々のルーティンと、ほぼ毎日誰とも話さず孤独な時間にメンタルが耐えられず鬱っぽくおかしくなりました。
    近所のケーキ屋さんで、にこやかなおじいさん店主に沢山話しかけてもらえて、涙が出そうになりました。
    1日だけでいいから、帰りたい

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/14(土) 23:49:58 

    都内から群馬に嫁ぎました。
    緑豊かだし、空気は美味しいし、ゴミゴミしてないし、もう最高です。
    時間がゆったり流れてる気すらします。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/14(土) 23:51:10 

    >>129
    相談済みなんだね!よかった。(よかったと言っていいのかわからないけど)
    せっかく夫婦で決めた場所を、こんな理不尽な理由で引っ越さなきゃならないなんて本当に腹が立つね。意地悪おばさん達にはわからないだろうけど、波風立てないで前向きに検討してるあなたの方がよっぽど上手だわ。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/14(土) 23:54:38 

    この令和に…暴走族やらヤンキーの沢山居る県に嫁いだ。
    色々な面でマナーの悪い人が多い。
    友達いなくていいと思った。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/14(土) 23:55:06 

    >>7
    こうやってディスるのって見ていて嫌な気分
    地元がそんなふうに言われたらすごく傷つくと思うから

    +27

    -3

  • 139. 匿名 2020/11/14(土) 23:58:38 

    >>121
    1年じゃまだまだアウェイ感はあるよね
    私は3年くらいでかなり馴染んできたよ!
    実家に帰った時、地元の言葉が逆に引っかかるようになったり…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/15(日) 00:03:00 

    >>21
    DVは病気だから、こっちもDVを上回る荒技を使うか、もしくはシェルターなどに避難した方がいい

    今度DVしたら裁判を起こし義実家もろとも社会的に抹殺してやると強気で宣言したり、病院の先生や行政にあなたのDVを相談して来たと言うと、うちはそれ以降無くなった

    うちは怒鳴ったり物を投げる系のDVだったけどね
    DVする奴は社会的に知られるのを非常に怖がるから、それを逆手に取るのがおすすめ
    あと、基本的に下に見ているからDVするので、断固として負けない心を持つこと

    逆上する場合もあるだろうし、一か八かだけどね

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/15(日) 00:08:32 

    >>28
    オナニーって言いたいの?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/15(日) 00:14:42 

    >>140
    横。DV治ってよかったね。けど実際に殴りかかってくるタイプのDV野郎には、いくら強気な発言しても無意味だったよ。力は男の方が圧倒的に強いことわかってるから、そんなことしていいと思ってるのか!ってエスカレートさせるだけ。証拠残して逃げれたら一番いいんだけどね。逃げるのも勇気がいるから難しいよね。DVなんてこの世からなくなればいいのに

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/15(日) 00:15:29 

    実家から車で6時間以上の距離にやってきました。
    初めは孤独で辛くて泣いてたけど、せっかくここに住んでるんだから、楽しまなきゃ!と思い、徒歩で近所散歩したり、インスタで見たカフェに夫に内緒で行ってみたり。夫と県内の道の駅を探検したり。最近はパンやシフォンケーキに挑戦してみたり。
    自分なりの楽しみをみつけて毎日過ごすようになったら、少し前向きになれた!がんばる!!

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/15(日) 00:20:51 

    義父は多分、息子の為に移動してくれて申し訳ない、せめて友達たくさん作って楽しんでくれって思ってるんだよ!

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/15(日) 00:23:50 

    もう20年になるわ
    はじめは寂しかったけど今はこっちの生活のほうが楽しい
    正直地元にいたら仕事も人間関係も選択肢が狭かったけど
    こっちはたくさんあるから気楽
    だめなら次行けるし
    いまは好きな友人だけと付き合ってるし
    合わない人に気を使いながらのお付き合いはしないで済んでる

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/15(日) 00:31:44 

    結婚で関西から東京に引っ越してもうすぐ丸8年
    ずっと専業で、いるのはママ友だから友達付き合いは距離感を大切にして広く浅く
    その中で心を許せる人も一人出来たけど、やっぱりいまだに関西に帰りたいよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/15(日) 00:40:39 

    >>13
    私も全然何とかなってるよー
    旦那の地元で旦那の友達がみんな仲良くしてくれてるから普通に楽しい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/15(日) 00:42:32 

    >>143
    地元を離れて来てるんだからちょっとの内緒の贅沢くらい許されるよー!楽しも。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/15(日) 00:55:47 

    >>106
    大丈夫ですか?私は九州から栃木に来て数年ですが、未だにあまり好きになれません。新しいものを受け入れない閉鎖的な雰囲気もですし、ストレス発散出来そうな娯楽もないですし、、。なんとか通勤可能な埼玉に引っ越そう!と日々夫と言い合っています。お互い脱出できると良いですね。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/15(日) 01:18:43 

    名古屋から大分に行く予定だけど、不安過ぎる

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/15(日) 01:33:01 

    東京→京都→大阪→石川 です。

    どんどん地方へ。。
    子供いないプラス在宅なので私も主人と会話して終わる日も。主人もいやいや話を聞いてる日もあり、心から話せる友達作らなきゃなと。。
    結局自分でしか変えられないのも承知しているので、
    特に不満はないですが、寂しい気持ちは多々。
    頑張って変えていかなきゃですね。。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/15(日) 01:34:12 

    地元帰りたい
    車で2時間ぐらいなら帰るのに
    4時間はキツイな

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/15(日) 01:36:11 

    >>8
    なんか私が共感性羞恥になってる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/15(日) 01:42:31 

    >>67
    名古屋出身ではないけど大学行ってた人間から見て名古屋の方の人の方が地元愛強いと思ったけど

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/15(日) 01:47:48 

    嫁いだ先は海なし県です。愛嬌ない人見知りが多い。私は太平洋側で育ってきたからどちらかと言うと初対面でも気さくな人がわりといるんだけど、こっちは初対面とかある程度仲良くならないとすごく壁を作ってる人が多い。話しかけても何気安く話しかけてるのって感じでもうこちらから話しかけるのはやめた。閉鎖的なのかなと思った

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/15(日) 01:54:24 

    >>1
    まだ新幹線がない時代に汽車に乗って他県に出た時代に比べたら
    そこまで不安になる?
    今の時代、新幹線や飛行機なら直ぐじゃん

    +3

    -6

  • 157. 匿名 2020/11/15(日) 01:55:47 

    他県に暮らして自分は全く変えようとせず相手を自分に合わせようと
    する人は全国どこに行っても上手くいかない。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/15(日) 02:18:23 

    >>1
    嫁いだ数日後に不覚にも泣いてしまった
    理由は親ではなく大好きで我が子のように育てたペット2匹と離れるのが辛すぎてw
    まだ友達いないけど、もともと1人行動好きだから問題ない

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/15(日) 02:23:53 

    コロナで遊んだりできなくて顔も目元しかわからないから友達は当分できなさそうと言う

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/15(日) 02:32:10 

    >>120
    栃木にようこそ、魅力度の最下位県の観光案内をしてさしあげたい。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/15(日) 02:46:26 

    >>129
    嫌な思いをされましたね、私自身生まれも育ちも栃木県ですが一時期東京で暮らしていましたので分かる気がします。
    栃木県に限った話しでは無いと思いますが、地元民しか住まない地域は確かに閉鎖的でよそ者扱いする傾向がありますよね、その点転勤族が多く住む地区はとても住みやすいです。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/15(日) 03:54:43 

    >>7
    愛知もだよ。関東から引っ越してきたんだけど口調の強さが怖い。

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/15(日) 04:20:03 

    >>89
    私もまったく同じです。
    リアルでは周囲にいないので、こうしてネットで似た境遇の方を見かけると嬉しくなっちゃいます。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/15(日) 04:26:08 

    嫁ぐって言い方がど田舎の農家みたい
    生まれてから死ぬまでに生まれ故郷を出ないなんてマイルドヤンキーっぽい
    東京生まれでもね

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2020/11/15(日) 06:45:33 

    >>96
    馴染んではないような気がします…。
    ただ、良く言えばフレンドリーな人が実家の関東よりも多いような気がします。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/15(日) 07:15:40 

    結婚して旦那の地元に嫁いだはいいものの、環境が合わなくて重度のうつ病になってしまった。ご飯とトイレくらいしか体を起こせないし、このまま衰弱して死ぬんだなと覚悟しているよ。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/15(日) 07:53:42 

    >>1
    義父にはとりあえず、「はーい、皆さん親切で」と答えてお茶を濁してみるとか
    うちの舅だとそう言うと地元自慢が始まるので楽だった

    私も新幹線で2時間半離れてたので寂しかったよ、テレビのチャンネル番号の違いにも何故か悲しくなった
    が、1年後、夫が海外駐在に辞令が出てそれどころじゃなくなった

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/15(日) 07:54:27 

    岐阜から愛知に来ました。
    こちらの人はお年寄りは比較的、優しいけど女性はきつい性格の人が多い。挨拶もこちらからしないとしない、無愛想。
    混んでる電車でもリュックを前に背負わないし。
    私は1人暮らしが長かったけど、愛知から出てない人が多く女王ぽい人が多いです。
    こちらで出来たのは、博多出身の子か、お年寄りの友人が多いです。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/15(日) 07:54:31 

    >>149
    ご返信ありがとうございます。
    同じ様な方がいて安心しました。本当にその通りで、ストレス発散する所がありません。悪口や噂が娯楽みたいな風潮があります。私も夫がなかなか理解してくれず、最近になって重たい腰を上げてくれた感じです。今では飼っている犬の事でも言われのない悪口を言われてます。本当に変な所に来てしまったと思います。お互いに脱出出来る様に頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/15(日) 08:05:26 

    みなさん、正月の帰省どうしますか?
    関東→九州帰省したくて飛行機予約してましたが、またコロナ増えてるし、もう予約キャンセルかなぁって思ってます。
    ちなみに去年の夏休み以来帰省していません。
    子持ちです。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/15(日) 08:14:47 

    >>134
    私も結婚当初は旦那が出張多くて一人暮らし状態だったよ。旦那が忙しいのも分かるけど孤独だしふいに涙が出てくるし家から逃走しかけた時もあった。
    でもパートに出たら職場の人と話すだけで気晴らしになって今は住み心地もいいよ。
    今はコロナだから余計に気分も落ち込むと思うけど慣れていくと思うから大丈夫!
    旦那さんも電気がついてない家に一人で帰るより、あなたがいる家に早く帰ろうと仕事頑張ってるはずだから支えてあげてよう(^^)

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/15(日) 08:16:42 

    >>170 お子さんいて長距離だと帰るの難しいね。。
    私も関東から東北だけど春まで帰れないかなと思ってるよ。帰りたいね。。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/15(日) 08:34:18 

    来年転勤した彼氏と結婚して関東から九州に。。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/15(日) 08:50:23 

    >>79
    わかるよー‼️
    義兄夫婦は地元に住んでる人達で子供も私たちの子と3日違い。1歳のお誕生日の写メが送られてきたんだけど、両家の両親も写ってて羨ましくてちょっと病んだ。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/15(日) 08:53:54 

    >>106
    田舎は噂好きなおばさんが多いから気をつけてくださいね!
    私も近所に噂好きなオバサンが多くて私を見ながらコソコソ言っているオバサンがいて本当にストレスです
    引っ越しも考えてます💦
    106さんも行動するなら夜にするとか何かしら工夫された方が良いかもですね😰夜に行動するようになったら嫌なオバサンと遭遇しなくなりましたよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/15(日) 09:00:13 

    長野県に嫁いで8年
    友達はいないけれど、知り合いはそれなりにできたよ
    穏やかな人が多くて、寒いことと冬季のガス代が恐ろしく高いこと以外不満はないね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/15(日) 09:22:27 

    >>175
    ご返信ありがとうございます。
    悪口言う人はどこにでもいるのはわかるのですが、まさかこんなにも普通以上に人の事を見てる人がいるとは、と正直な所思ってます。今では洗濯物取り込んでるだけでもソヨからは見られてると逆に言われて頭を抱えてます。確かに19時以降になると深夜みたいな静けさになるので、気が楽かもしれないです!参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/15(日) 10:29:35 

    神奈川県横浜市から和歌山県和歌山市へ。
    丸10年になる。
    子どもにも恵まれて、なんとかそれなりにやっていけてると思う。
    でもふと、これは自分で選んだ道だけど、たまになんでここにいるのかなって気持ちになる。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/15(日) 10:31:13 

    >>152
    うちは車だと8時間くらいかかるよ〜
    たまにどうしてこんな遠くに来てしまったんだろうと悲しくなる。
    お互い無理しないで、頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/15(日) 10:41:15 

    >>12
    生活し始めたって書いてあるしお子さんはまだかもしれないしそもそも最近は夫婦2人で暮らしていく家庭もあるからね。すぐ子供は?とか言うのやめたほうがいいよ

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/15(日) 11:05:05 

    地方は同じだけど隣の隣の県に嫁いだ。
    地方が変わらないから言葉や文化の違いは驚愕するレベルではないけどそれなりに違いがあってたまにあれ?って事はある。今は子供がいるからママ友レベルはいるけど、ほんとに軽い付き合いだから子供が卒業すれば関わらないだろうし、自分の友達がいないから育児終わったら突然ぽっかり穴が空いた感じになりそうなのが不安。かといって地元の友達は独身や働いてる子も多くて年々生活スタイルの変化による価値観のズレも感じてるので中々昔みたいにはいかないなぁって感じてる。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/15(日) 11:52:12 

    >>27 そういう性格大好き!
    それでいい!
    他県へ嫁いで転勤も8回住めば都
    それなりに楽しい〜。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/11/15(日) 13:01:55 

    男を追っかけて住まいや仕事を捨てるなんて、無理。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/15(日) 13:11:09 

    5歳の子どももいる上に結婚して暮らし始めて6年経つけど、私全然友達いないよ(子どもにはもちろん友達いるけど)!

    友達っていなくても全然生活成り立つんだなって、改めて思ったよ。

    たまに道端で会って挨拶するくらいの人が数人いるだけであとは家族だけだけど、毎日楽しいよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/15(日) 13:15:55 

    広島から東京に嫁ぎ、東京在住ですが食べ物なんかは広島の方が好き
    けど、肝心な人間関係は東京の方が全然 楽ですね
    広島の方が人間関係の体質が正直悪い
    余所者嫌いの体質に集団ヒステリック的なところも有るし 特に40代位から上の人がww
    その反面、東京は人間関係に変な神経を使わなくて楽だし、自由って感じる‼️
    死ぬまで東京にいたいな笑

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/15(日) 14:06:57 

    >>43
    良くいえば合理的、悪くいえば適当だよね(道民)。
    でも細かい人が少なくて楽だよ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/15(日) 14:21:11 

    うちの義父義母も同じで結婚後間もない頃から「こっちで友達は出来たか?」と会うたびに聞いて来てほんとウザかったわ
    まるで私の人付き合いスキルを値踏みされてるように感じた
    まだ子供もいなかったし専業だったしそんなにすぐ友達出来るわけないよね
    私は都会から田舎へ嫁いだので早くこっちで人間関係固めて地元の事を忘れて欲しかったってのもあると思う

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/15(日) 14:47:10 

    >>7
    ブスの産地だからな

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2020/11/15(日) 15:23:42 

    >>105
    何処だろう!?気になる(;^ω^)

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/15(日) 15:37:16 

    >>150
    私も結婚を機に大分に来たよ。
    方言があまり綺麗ではないし、気が強い人が多いし、閉鎖的で、正直この土地は好きになれない。
    でも、優しい人も確かにいるよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/15(日) 15:46:36 

    >>189
    コメントありがとうございます。
    新潟、長野ではないと言うことだけw

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/15(日) 17:00:04 

    >>179
    8時間……
    4時間ごときですみません…
    私もそれめっちゃ思います。
    頑張りましょう😭

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/15(日) 17:15:27 

    >>67
    両方とも住んだことあるけど両方地元愛が強いけど福岡の人の方がよそ者に対して温かかった。名古屋は排他的。
    名古屋の人は名古屋から出ないほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/15(日) 17:29:31 

    >>191
    本州ですか!?てっきり北海道かと💦

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/15(日) 18:43:40 

    >>162
    愛知てキッツぃ言い方する人多いイメージ。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/15(日) 18:51:56 

    愛知から三重に来たけど、皆が~やんて方言で話すから余所者感半端ない。
    ○○さん~て呼ぶ時も真ん中が上がるから、こんなイントネーション違うの?ってびっくりだし、元のイントネーション忘れちゃいそう。
    隣県だと思ってたけど、けっこう違って馴染めないし帰りたい。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/15(日) 18:54:29 

    >>1
    てめぇこそ、友達いんのか?あー?と言ってやれ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/15(日) 19:24:33 

    >>191
    某AKITAじゃない?
    私もそれが嫌で逃げだしたクチ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/15(日) 19:39:31 

    東京から西日本に来ました。
    ストレスから鬱になりしばらく心療内科通いしてました(汗)
    5年もしてようやく慣れてきたと思います。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/15(日) 19:39:39 

    >>170
    移動自粛の要請が出たら諦めようかと思います…
    帰省だけが楽しみなのに辛いですよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/15(日) 19:42:46 

    >>190
    私も大分に嫁いだけど友達はあまりいないけど、温泉は豊富だし住みやすくて大好きになりました。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/15(日) 20:39:21 

    新幹線など使って5時間弱の県外へ来ました。
    夫の地元です。
    独身の頃から県外だったので平気かと思っていたし、子供が出来てママ友が出来て、田舎から都会だったので割と楽しく生活しています。
    でも、コロナのせいで一年帰省出来てなくて、とても地元が恋しくなりました。高齢の祖父母にあと何回会えるのか、両親とも何回会えるのかなって思います。
    自分で選んだ人生で、旦那じゃなければ子供にも出会ってなかったわけなのでそれは後悔してないけど、時々地元に帰りたくなりますね。
    早くコロナが落ち着いてほしい。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/15(日) 21:13:31 

    遠距離恋愛を経て主人の勤務地へ引っ越してきた。
    今はパートでゆるく働いていて、友人とまではいかないけど気軽に話せる人が何人かできたから良かったかな。
    仕事柄主人もほぼ家にいない状況だから、専業だったら完全に1人で病んでいたと思う。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/15(日) 21:24:22 

    >>7
    私も県外からとある県に来た。

    もっと柔らかい県だと思ってたけど、ただ田舎から出たことない人が威張り腐ってるだけだったw

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/15(日) 22:01:31 

    静岡から千葉に来ました。夫しか話せる人が居ないのに煙たがられて辛い。
    子供は婦人科系病気で子宮全摘出したから居ません。
    色々と辛いです。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/15(日) 22:20:52 

    私は都内出身でしたが結婚して関西に嫁ぎました。
    標準語話してるだけですかしてるって思われるし
    色々と敵対されて嫌な思いもしましたが友達は何人か出来ましたよ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/15(日) 22:49:33 

    >>206それ逆もあるのですよ。関西圏の人間が東京を含む首都圏エリアに行くと。関西弁喋っているだけで色々言われたり、関西ってこう何でしょうって言うウザいレッテル貼り。

    どちらにも異文化に対する視野の狭い人居ますね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/16(月) 00:36:10 

    初めは友達もいないし旦那の帰りを待つだけの生活で寂しかったけど1人じゃないし
    どこか行くにも旦那がいるし今も友達と呼べる人はいないけど
    パートしてるから職場だけの付き合いだけど話相手はいるし逆にめんどくさくないからいい。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/16(月) 01:29:09 

    >>2
    懐かしいw

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/16(月) 01:30:33 

    仲良くなるとめっちゃ情に厚いおばちゃんも多いよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/16(月) 08:54:51 

    >>51
    趣味繋がりいいよね
    ただあまり深入りすると若干モヤってしまう事もあるので
    この仲をゆるく継続させるための程よい距離感も学んだ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/16(月) 11:39:56 

    地元はたまに帰るからいいものなのかも

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/16(月) 12:38:17 

    >>204
    今は東京に在住だけど、故郷は広島
    まぁ 広島も場所によるけどね、広島は そんな奴多過ぎるんだよ 男女ともww
    人間性も視野も狭い

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/16(月) 12:43:03 

    >>212
    あなたの おっしゃるとおり笑
    故郷 田舎って たまに帰るからいいと感じると思う
    個人的に ずっと田舎に住め と言われると無理
    人間関係の他に、殆どやる事が無く、退屈する事が多いだろうし、そうなると変にストレスも溜まる
    余計に苦痛

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード