- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/12(木) 20:37:56
昔はよかったにうんざりな人いますか?
今を楽しむの人の気持ちを踏みにじるような言い方をいちいちいってくるのが本当にうんざりします。
自分だけで楽しんでれば良いじゃないですか。+312
-156
-
2. 匿名 2020/11/12(木) 20:38:38
実際昔の方がよかったものばかりだから仕方ない+618
-459
-
3. 匿名 2020/11/12(木) 20:38:52
事実だから仕方ない+414
-250
-
4. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:08
昔は良かっただけならいいけど、そういう人は必ず今を貶してくるから嫌なんだよね+462
-26
-
5. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:09
大体こういうトピたてると「それでも昔はー」「年を取ったらあなたもー」とか言ってくるのが本当にウザイ
懐古トピに帰れよ
+301
-65
-
6. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:09
今を知らないだけなのにね。バブル期は羨ましいけど+205
-21
-
7. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:13
武勇伝を、ずっと言ってくる
耳にタコいますw+173
-10
-
8. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:22
でも実際昔のほうがよかったよね+143
-150
-
9. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:25
>>1
みんなそうなるもんだよ。でもいちいち口に出さないけどね。+25
-33
-
10. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:27
えーまわりにいないけど?
どの界隈?+50
-12
-
11. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:29
未来の方がもっと良いに決まってるよな!+27
-50
-
12. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:33
>>1
なにがあったのさ?
聞くよ+48
-9
-
13. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:33
自分の中だけで思ってればいいじゃないですか+67
-7
-
14. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:36
私たちは今を生きてますんで、と思いながら適当に聞き流してるわ+144
-6
-
15. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:42
「我々の頃は~……」と、
「我々」と言う世代の昔話には笑顔がひきつりがち+76
-2
-
16. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:46
親に「バブルを知らなくてかわいそう」って言われたけど知った結果がだらしないこの親なら別にな〜と思っている。+259
-2
-
17. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:47
人に迷惑をかけない楽しみ方をしてるのなら言われるとカチンとくるわね+24
-1
-
18. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:49
自分の思い通りにいかないと、昔は良かった昔はこうだったってボヤきだすお局めんどくさい+85
-5
-
19. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:52
>>2
ホントこれ。
これからはいつ戦争になるかわからない不安定な時代。+17
-93
-
20. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:55
事実だから仕方ないよね+25
-25
-
21. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:02
Mステだけは昔が良かった+157
-5
-
22. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:12
>>2
ほらこういうトピでさえ反論おばさんがでてくるからうざい+311
-30
-
23. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:25
具体的に何が昔の方が良かったの?+50
-1
-
24. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:31
昔はよかった。
コロナ前はね。メイクしてリップ塗ってお出掛けして、友達とご飯にも行けたしコンサートやバーゲンも。
昔はよかったよ、本当。+299
-7
-
25. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:37
>>1
そのドラえもんは被害を被ってるね。あとクレしん+39
-5
-
26. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:37
マジで40代から50代のお婆ちゃん世代なんなん?
特にガル婆とか、絶対臭いやろ+20
-36
-
27. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:38
言われたほうが自力ではどうしようもないことについてあれこれ言うのは良くないなと思う
生まれた年を変更するわけにもいかないのだから
それに、昔はよかったって言ってる人だって100年後の人から見たら私と同世代だよね+63
-2
-
28. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:47
>>1
昔のドラえもん貼る矛盾+67
-5
-
29. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:50
>>6
楽々就職できてた時代の人に、今の若者の就職の大変さはわからんよね。+114
-7
-
30. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:08
>>5
じゃ、あなたが来なきゃいいってレスしとくわね。+13
-36
-
31. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:08
>>1
ドラえもんのトピもまさにそうだよね
旧ドラを褒め称えると大量プラス、新ドラを褒め称えるとフルボッコ
わさびドラが嫌いなら嫌いでいいけど、好きって人を叩くのが本当に嫌+148
-6
-
32. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:09
女優さんが30オーバーの人のほうが綺麗だったスタイルよかった美人だったばっかりでうんざりする。
+56
-6
-
33. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:10
>>1
ドラちゃんに罪はないぞ!!+21
-1
-
34. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:11
昔は専業主婦が当たり前で子供を3人くらい産んでたのが当たり前だった。安倍政権になってから日本は終わった。+9
-38
-
35. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:13
コロナのない時代は良かった+150
-0
-
36. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:17
>>2
今は今で科学の進化でいい思いは沢山してるはず+190
-5
-
37. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:19
昔のドラマとか良いと思って見直すとそうでもなかった…みたいなの大半なんだけど
思い出プラスで良く見えてる人も多そう
+105
-3
-
38. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:24
>>2
アラフィフだけど昔の方が良かったなんて思えないけど。
断然今の方が生活しやすくない?
+293
-12
-
39. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:31
>>2
本当にそう。
歌番組とかテレビとか昔の方が断然良かった。
今は情報過多過ぎて感動がない。+18
-56
-
40. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:35
今やってるアニメなんて全部くだらないから世界名作劇場を再放送しろってコメあったとき
戦慄が走ったわ。
「世界名作劇場知らない今の子供たちが可哀想」みたいなのもうざい+106
-3
-
41. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:43
>>2
おばさん
早く老人ホームいけ+99
-39
-
42. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:44
すごいよくわかる
なにかと昔話してくる。仕事しろっての!+5
-4
-
43. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:49
週休1日の労働環境で喫煙しまくりスパスパ職場がなんだって????+62
-4
-
44. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:53
>>2
さっそく2ででてくるとは
さすがオバサンズちゃんねる+148
-7
-
45. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:58
バブルってガルでは聞いたことないわww
+6
-0
-
46. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:03
私逆にいまの中高校生とかすごく楽しそうで羨ましい!
みんなスマホ持ってるから好きな子とも気軽に連絡取れるとかいいよね。
まぁ自分のときも家電にかけるのドキドキしたりそれはそれで楽しかったけどさw+57
-5
-
47. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:14
>>2
過去を脳内美化する人多いよね
そうでもないよ+126
-0
-
48. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:19
>>23
税金や社会保障費も低かったし食品の量も多かった+18
-15
-
49. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:27
>>2
昔も今も知ってる世代VS今しか知らない世代+18
-7
-
50. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:32
最近あんまり聴かなくなったけど昔の名曲のカバーアルバム。大量に出てくるとうんざりする+11
-1
-
51. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:37
>>2
こういうトピタイも読めないおばさんが本当に嫌+120
-5
-
52. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:40
まご孫うるさいんだよ!結婚が時代遅れの儀式だってまだわからないの?+10
-7
-
53. 匿名 2020/11/12(木) 20:42:52
>>2
昔はよかったマウントにうんざりなのに
初っぱなから反論してくるのがうるさいんだよ
+108
-2
-
54. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:00
>>1
主が懐古主義だよね。何そのトピ画は、レスバしたいの?+4
-14
-
55. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:10
>>34
比べるにしては昔過ぎて比較しにくいよ。+14
-0
-
56. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:15
昔は良かったのパターンの一つだけど、アニメとか特撮とか長年続いてるシリーズ物の新作が出る度に「最初が良かった」「初代が良かった」「こんなのより初期の作品をリメイクするべき。その方が視聴率取れる」とかネットに書き込みする人がウザい。じゃあクラウドファンディングでもやって自分達で満足いく作品作ればいいのに。+30
-0
-
57. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:19
>>35
それに関しては完全同意+54
-0
-
58. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:20
>>1
まぁババアだから仕方がない+9
-4
-
59. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:22
非正規雇用が無かった+16
-1
-
60. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:22
>>43
バスの中でも妊婦がいてもスパスパー
未成年もスパスパー+26
-0
-
61. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:37
わかるー。人生楽しくなさそう。+1
-0
-
62. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:47
>>1
そのうちあなたも言うようになるよ。
今を楽しんでるんだから聞き流せばいいじゃない。+23
-11
-
63. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:51
>>39
昔の方がよかったものばかり、がテレビ番組て…+39
-1
-
64. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:03
>>16
バブル時代の日本人はお金持ちなのに民度が低かったんだよ。
外国の土地を次々買い占めたり今の中国人とやってる事は大して変わらん。+99
-3
-
65. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:04
笑っていいともと、ごきげんようがあった頃は良かった。+2
-9
-
66. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:15
>>2
ほら懐古厨うんざりトピにはすぐ様お門違いな人がでてくる
ガルってさ上司の武勇伝が~みてえなことほざいておきながらそれをやるよな+63
-1
-
67. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:22
>>34
お前が終わってんだよ
勝手に人を巻き込んで絶望すんなやババア+7
-7
-
68. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:45
>>2
こういう人にウンザリ、、、+68
-1
-
69. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:46
>>56
未だにドラえもんは大山のぶ代さんじゃないとって言ってる人、がる民にワラワラいるね+30
-0
-
70. 匿名 2020/11/12(木) 20:44:54
>>51
横だけど、なんでもおばさんのせいにして、おばさん差別するな。おじさんかもしれないでしょう。+6
-24
-
71. 匿名 2020/11/12(木) 20:45:04
昔も今も良いところも悪いところもあるんだから、何でもかんでも昔は良かったは違うよなとは思う。+21
-0
-
72. 匿名 2020/11/12(木) 20:45:15
>>2
道具は今の方が絶対に便利だと思います。
ガラケーよりもスマホの方が便利だし、音楽もいちいちCDとか買いに行かなくて良いです。
食洗機とかの性能も上がったんだろうし。
ハイブリッド増えたり、ディーゼル減ったりしてるから、日本に限れば空気だって昔よりキレイなはず。工業地帯がたくさんあった頃よりは。+88
-2
-
73. 匿名 2020/11/12(木) 20:45:16
>>30
あんただって自分が知らない近年のもののトピにズケズケくるなよ。
両方だめだろ+17
-1
-
74. 匿名 2020/11/12(木) 20:45:52
>>67
事実を認めろ。安倍政権になってから出生数が激減してる。+4
-13
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:01
バブル万歳とかないし懐古趣味やだなと思っても
外国人の犯罪多発
中国韓国に配慮してるマスコミ
面白さより有色人種LGBTなどマイノリティへの配慮が目につくエンタメ
こんなの見てると
つい昔は良かったと思ってしまう…
+3
-14
-
76. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:04
>>1
思い出補正だと思う
過去を否定したくないというか+15
-2
-
77. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:06
>>1
「この人にとっては昔の方がいいのだな」と思っておけばOK+9
-1
-
78. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:08
世の中変わるのが早すぎて、自分の感覚に合った時代が過ぎるのが寂しいって思ったり
流れに乗れないと昔が恋しくなってしまう気持ちも分かるけれど(⌒-⌒; )
でもそうしていると余計に取り残されるから、今を楽しみたいですね!!+26
-0
-
79. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:17
>>2
例えば?
+24
-0
-
80. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:23
竹野内と反町の崇拝者。
アラフォーだけど、恥ずかしいからやめて欲しい。+25
-1
-
81. 匿名 2020/11/12(木) 20:46:53
>>2
それだけ言うならもちろん具体例ぐらい挙げられるよね?
昔の方が良かったもの10個ぐらいは理由も付けて言ってほしいな+50
-1
-
82. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:08
>>1
今の方が羨ましいことと、実際昔の方が良かったことの2つに分かれるな。
メイク道具や商品の質やメイク技術なんかは今の方が良いから若い子が羨ましい。
でもスマホ付き合いは面倒そう。
あとハラスメントハラスメントばかりで窮屈そう。
若い子もいずれハラスメントって言われる側になるのに大丈夫?って思う。+15
-7
-
83. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:15
>>67
安倍信者の売国奴かな?日本はもう手遅れだよ
安倍と竹中平蔵のせいだよ+11
-8
-
84. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:23
戦争を経験したお年寄りはあんまり言わない気がする。
昔は良かったって言うのはバブル期に良い思いした人が多いんじゃない?+3
-1
-
85. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:31
逆にテレビはババア向けばっかりになったけどね
おばさんが出すぎ
だから内容がなくてつまらない+21
-5
-
86. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:32
>>30
なんでそっち側の反論はいいの?
それが意味わかんないんだよ+21
-0
-
87. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:42
ガルちゃんでよく見かける昔のジャニーズJr.黄金期が〜って語り出す人苦手。今は今、昔は昔。+17
-0
-
88. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:55
>>2
進化に追いつけない人はそう言うよね
私はBBAだけど過去に囚われずに今を生きていこうと必死だし、それなりの恩恵は受けてるよ+62
-2
-
89. 匿名 2020/11/12(木) 20:47:57
でも確実に昔の方が良かったよね。
自分は90年代に小学生で本当に良かったと思う。
優しさが沢山あった。
今の時代なに? 昔のバブル真似事楽しんで、生活もままならないのに金持ちアピールで心の隙間を埋める人らばっかじゃん。
日本は本当に貧しくなった。お金じゃないよ、心がだよ+18
-33
-
90. 匿名 2020/11/12(木) 20:48:20
>>19
むしろ、冷戦の頃の方が核戦争の危険は大きかったはずですよ。
キューバ危機とか一触即発の状況だったみたいですよ。+22
-0
-
91. 匿名 2020/11/12(木) 20:48:35
>>67
お前は終わってる。いまだに安倍を心酔してる情報弱者+4
-5
-
92. 匿名 2020/11/12(木) 20:48:44
>>71
そうそう、それ!
昔より今の方がいい!だなんて思わない。それぞれの時代にいいとこや悪いとこがあって当たり前だよね。+7
-1
-
93. 匿名 2020/11/12(木) 20:48:50
口には出さなくても昔の方が良かったって思ってる人が多いんじゃない?実際良かったかはわからないけど、自分が若かったときは戻らないから思い出補正もあるのかな+4
-4
-
94. 匿名 2020/11/12(木) 20:48:51
>>38
私もそう思う
ってかマジで今を生きて生活してるから、昔が良かったとか考えてない
考えるのはこれから先のこと+98
-1
-
95. 匿名 2020/11/12(木) 20:48:52
>>2
こんなのにプラスいっぱい付いてるんだからほんとガルって年齢層高いよね+81
-1
-
96. 匿名 2020/11/12(木) 20:49:25
昔はよかったっていうかもう一回流行ってほしいのは、個人サイトと掲示板。
そのサイト独特の空気感とか人の家にお邪魔してる感覚とか、面倒だけど楽しかったんだよね。
+1
-4
-
97. 匿名 2020/11/12(木) 20:49:27
本当に昔はよかったんだよ!6個入ってる時もなかったっけ?
今は数も少ない上に中身まで小さくなっちまって・・・+10
-6
-
98. 匿名 2020/11/12(木) 20:49:31
>>8
ババアずっと昭和で暮らしとけ
iPhoneもYouTubeもみんなよ+31
-21
-
99. 匿名 2020/11/12(木) 20:49:53
>>2
出てこいよトピタイも読めない懐古厨のクソババア
フリック入力で手こずってんのか?+15
-10
-
100. 匿名 2020/11/12(木) 20:49:56
>>67
お前がバカなのは理解した。底辺の安倍擁護バイトだろうね+5
-7
-
101. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:01
この手のトピタイもしつこい。うざい。これ以上なに話すんだよ
他トピの2コメにきてしつこつ荒らしてた人?+5
-8
-
102. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:06
>>89
トピタイ読めないの?そういう価値観の押し付けが本当に無理+27
-0
-
103. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:09
>>63
けど、昭和って若い人に実際人気じゃん。
歌にしろ、家電にしろ、イラストにしろ、風情にしろ、若い人にも人気が出るって事は、若い人から見ても実際に良いんだよね。+10
-32
-
104. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:10
>>31
そして何故か議論からハブられる原作漫画
旧ドラにせよ新ドラにせよ原作あってのアニメでしょうに+44
-1
-
105. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:26
これらの画像本当にしつこい
めちゃくちゃでてくるから全然懐かしくない
義実でチュートリアル貼ってるのと同じくらい+13
-11
-
106. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:27
そうかな?
昔は繁華街とか夜になると女一人で歩くの危なかったし、ゴミのポイ捨て当たり前、タバコのポイ捨て当たり前、学校は荒れてたし暴走族いたし、公共のトイレは壊されてまともに使えなかったし落書き多かったし、不良の溜まり場みたいなスポットがあちこちあったし、絶対今の方が平和だよ+45
-0
-
107. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:31
昔はよかった・・・+20
-3
-
108. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:47
>>83
先進国は全体的にぼちぼちやばいけど、手遅れってほどてはないですよ。
金融資本市場ではまだ先進国が圧倒的に有利だし。+7
-0
-
109. 匿名 2020/11/12(木) 20:50:57
>>2
BBAハウス!+12
-3
-
110. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:04
>>85
男性が見なくなったからね
つまらなくなったと思う
ドラマも30代以上のオバサンが恋愛するものばっかりで痛いし
その年でイケメンイケメン言ってて気持ち悪いしどーでもいい
半沢直樹みたいな男向けのほうが圧倒的に面白い+14
-8
-
111. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:30
最初の方の荒らしは通報して消しましょう
+11
-0
-
112. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:32
>>100
こいつ絶対精神疾患や+3
-1
-
113. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:44
>>5
本当に早速序盤に「そういわれても昔の方が~」ってコメント出てきたw
ほんと懐古ばあさん気持ち悪い+67
-3
-
114. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:46
>>94
おー!同じ人がいて嬉しいよ。
過去なんか振り返ってられないよね。
前進あるのみ!+23
-0
-
115. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:48
>>83 誰かのせいにしているうちは何も変わらない。悪くなる一方だ+2
-1
-
116. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:53
30代からするとお互い様かな。どっちもどっち+2
-5
-
117. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:00
>>78
すごくわかる!
自分の感覚に合うなら自分だけそこに留まっていてもいいと思う
例えばデジタルが主流の今でもレコードが好きな人いっぱいいるし、周りに合わせて無理しても疲れちゃうかなーと+7
-0
-
118. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:06
生活用品とか今は100均とかで凄く安く売ってるからつい買ってしまうけど、持ちが悪かったり使いにくかったり
昔は日本製が多くて値段も今みたいに安くなかったけど長持ちするし使い心地もいい
そういう面では昔の方が良かったかなとは思う
+6
-11
-
119. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:16
>>67
ニセ右翼の安倍信者ww。このまま日本が自殺大国から抜け出せないのを喜んでる+4
-9
-
120. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:27
>>103
あれ?テレビ番組は?w+8
-2
-
121. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:36
>>101
定期的にトピたつけど、いつも同じ流れだね+8
-1
-
122. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:38
宝石箱でアイス
トムとジェリーのアイス
ピエヌ
もう成仏させてあげて。毎回思う。ピエヌは資生堂が絶対再販しない!てわざわざ言ってるのに。マキアージュで十分+29
-1
-
123. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:38
>>31
ドラもそうだけど、クレしんもね。何がそんなに新声優さん嫌なんだろう。
+49
-2
-
124. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:49
>>1
昔が良かったんじゃなくて若い頃の自分が良かっただけだよ。+29
-5
-
125. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:50
>>103
聖子ちゃんファンの自称大学生とか?+13
-0
-
126. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:09
>>110
イケメン俳優だってどうせ壁ドンとかするなら
若い美女のほうがいいだろうにね+10
-2
-
127. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:19
>>52
うーわ+3
-0
-
128. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:23
アラフォーだけど今の女子高生の方が可愛い
アムラーなんて大嫌いだった
女子高生が金髪でメイクしてミニスカートで
本当に下品な時代だったよ+29
-9
-
129. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:24
>>2
こういうトピを待ってたかのごとく早い反応だね。
生きてて懐古マウントしかやることないの?+39
-1
-
130. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:28
>>70
ここガールズちゃんねるじゃなかったっけ?
基本女でしょ+21
-0
-
131. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:36
>>106
確かに荒れた学校やあからさまな不良は昔ほど見かけなくなったと思う
イジメは解決してないけど見てくれだけは落ち着いてきたのは何でなんだろうね?+17
-0
-
132. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:38
>>4
大抵は許せるんだけど、職場のオッサンが「昔はおさわり普通だったんだぜー。今の子って頭固いよな。」って言った時はイラッとした+75
-0
-
133. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:41
絶対今がいい。戦争時代は大変だった+5
-0
-
134. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:44
>>118
百均便利じゃない?ちょっとした不便なことが解消できるグッズのアイディアはすごいと思う。あと、セリアは日本製多いよ!+10
-0
-
135. 匿名 2020/11/12(木) 20:54:27
>>40
全員が全員ではないのわかってるけど
(↑てか「いちいち全員が全員じゃない」って言うのすら意味わからん、だってみんな都合よく下げたいコンテンツの時民度悪いのだして、好きなコンテンツの時だけいい人だす癖に。)
が世界名作劇場信者は00年代以降のアニメを萌しかないとかいまだに言ってる。ていうか絵柄でうんたら言ってるし、ラノベアニメが全部ハーレムだと思ってるタイプ。
しかも知識はワイドショーにでてくるアニメ特集で得たレベル。+18
-0
-
136. 匿名 2020/11/12(木) 20:54:30
バブルの頃は公務員は最悪だったって言ってた。今安定してるからって叩くのはおかしいって。+6
-0
-
137. 匿名 2020/11/12(木) 20:54:39
>>67
このまま日本だけが経済成長できずに自殺大国か抜け出せないのを応援してればいい。+7
-3
-
138. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:02
ババアだけど今の方が絶対にいい。昔は楽しくもないのに性格明るいふりしてはしゃがないとネクラって言われるし着るものにもそれなりにお金かけなくちゃいけなかったし実際高かったし。多様性なんてなくて皆一緒じゃないといけなかった。+25
-1
-
139. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:03
昔の方が良かった、今は味気ないとかいうおばさんも多いし、それに対しては?何が良かったのか言ってみなスマホなしで生活できんの?みたいなこと言う若者も多いね
お互いほっといたらいいのに+8
-3
-
140. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:28
>>124
そうそう、時代じゃなくて若い頃の自分がよかったんだと思う+13
-3
-
141. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:30
>>5
案の定序盤が反論おばさんばっかり
ほら懐古トピにもどれよ。
+23
-3
-
142. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:37
>>131
むかし荒れてた人達が今人生うまく行ってないのを見てるからとか、今の人はお金ないから不良になってオシャレできないとか、色々な説あるよ+2
-2
-
143. 匿名 2020/11/12(木) 20:55:55
>>2
可哀想。前に進めないんだね。
+39
-1
-
144. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:10
コンテンツが多すぎて友達との共通話題が少なく共感得られにくいのはかわいそうかな。学校へ行こうやロンハーはみんな観ていて話しのきっかけにもなった。+2
-5
-
145. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:17
>>67
日本は茹でカエルと言われて外国から心配されてるのを知らないのかな?このままだと日本はハッキリ言って終わります。
+5
-6
-
146. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:18
>>118
嫌なら100均で買うのをやめればいいだけじゃん?今でも普通に質がいいものはあるよ?+15
-1
-
147. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:31
>>8
人生楽しくなさそう+44
-2
-
148. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:36
昭和を下げて令和を上げる人多いけど、昭和生まれとしては悲しくなる+1
-11
-
149. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:45
>>2
はいはいわかったからまた懐かしトピに帰れよ
+22
-0
-
150. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:47
脳が衰えてる人ほどこういう言葉言いがちなんだって
新しいことを受け入れられない人ほど過去しか見ないんだって+5
-0
-
151. 匿名 2020/11/12(木) 20:56:57
>>31
ほんとこれひどいと思う。
両方全力を出して仕事してくれてるのに失礼極まりないって思うわ。+39
-4
-
152. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:02
>>38
アラフォーだけど、昔は良かったとはあんまり思わないかな。個人的な思い出はたくさんあるからそう思うのかね?+51
-0
-
153. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:29
昔も今も好きだから話は聞いてて楽しい+6
-0
-
154. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:33
>>2
昔のアニメって面白かったなぁ、ってずっと思ってたけど美化してたのか、この前久しぶりにめっちゃ好きだったアニメ見たら面白くなくてショックうけた。何でだろうと思ったら昔のアニメって挿入歌ないんだよね、、ちょっと退屈に感じた+37
-1
-
155. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:37
>>8
それは昔は若くて楽しかったって意味じゃなくて?+45
-2
-
156. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:43
>>4
それはお互い様+1
-22
-
157. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:44
>>102 押し付けてはいないよ。
でもさ 確実に人間狂っているよね。
なんでも流行り流行りで新たなツールに飛びつくけれど自浄作用が効かない。
TikTokやユーチューブ基地外ばかりやん+6
-8
-
158. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:59
記憶って美化されるから
本当はそんなに良い物でもなかったかも知れない+6
-0
-
159. 匿名 2020/11/12(木) 20:58:03
>>138
おらもババアだけどそう思う
スポーツ苦手とか読書好きだと、人間じゃないみたいに言われてた
ひとりカラオケやひとりランチなんぞ、有り得ない時代だった
+17
-1
-
160. 匿名 2020/11/12(木) 20:58:09
>>2
気に入らないなら他のトピあたれよ+8
-0
-
161. 匿名 2020/11/12(木) 20:58:11
過去の話じゃ何も生み出さない。+2
-1
-
162. 匿名 2020/11/12(木) 20:58:13
今の人、怖いわー+8
-7
-
163. 匿名 2020/11/12(木) 20:58:15
>>2
この先もずっと過去に囚われて生きていけばいいと思うよ+24
-1
-
164. 匿名 2020/11/12(木) 20:58:18
>>120
あれ?テレビ番組も若い人に人気なの?
昔のテレビ番組が良いとは言ったけど、若い人に人気とは知らなかった。+1
-9
-
165. 匿名 2020/11/12(木) 20:58:45
>>67
少子化が手遅れになって終わった日本を応援してればいい。
+3
-6
-
166. 匿名 2020/11/12(木) 20:59:05
>>34
安倍政権になる前からそんな生活終わってたと思いますが、いつの話をしていますか?+20
-1
-
167. 匿名 2020/11/12(木) 20:59:13
志村けんが生きてた頃は良かった+0
-4
-
168. 匿名 2020/11/12(木) 20:59:15
>>5
ガルばあさんってわざわざ「懐古厨うんざり」のトピ出待ちしてるのかね。
+19
-0
-
169. 匿名 2020/11/12(木) 20:59:21
>>2
アイドルに関しては昔の方が可愛かった+2
-27
-
170. 匿名 2020/11/12(木) 20:59:38
>>132
多分、お茶汲みに雑巾の絞り汁入れられてたと思う+42
-1
-
171. 匿名 2020/11/12(木) 20:59:56
氷河期のババアもうんざり+5
-1
-
172. 匿名 2020/11/12(木) 21:00:16
後ろ向いて生きてる感じがして嫌だよね
+5
-1
-
173. 匿名 2020/11/12(木) 21:00:20
散々最近のバンドがうんたらバンド名がうんたらほざいたネット民が
津野米咲の一件で手のひら返してイライラしてくる
てか赤い公園ってそんな変なバンド名か?
てかバンド名うんたら噛みつく時点で音楽好きじゃないでしょ+6
-0
-
174. 匿名 2020/11/12(木) 21:01:20
>>67
お前はどうせ自民党の信者だろ。小泉進次郎が総理大臣になるのを望んでアホ
+2
-7
-
175. 匿名 2020/11/12(木) 21:01:21
>>5
懐古トピあんの?かいこトピきて暴れてるのあんたじゃんw+3
-8
-
176. 匿名 2020/11/12(木) 21:01:27
職場に昔の話する人いるけど
今とは違ってアレが手動だやり方がどうだで、
うわ〜大変そう!!って反応見たいだけの人いるよ
つまり、今の方が便利+2
-0
-
177. 匿名 2020/11/12(木) 21:01:36
ババアだけどテレビ番組のババア臭は嫌いだよ
あんなもん公共の電波で放送するもんじゃないと思う+1
-2
-
178. 匿名 2020/11/12(木) 21:01:55
>>119
いつまでアベガーでしがみついてるの?
さすがに痛々しい+9
-0
-
179. 匿名 2020/11/12(木) 21:01:55
>>157
でも確実に昭和の方がよかったよね。←これ押し付けがましいと思っちゃった笑
確実にって時点で現代は下げたいんだなって。
悪い面もあるけどいい面もあるじゃん。そもそもTikTokとか中高生くらいしかしないでしょ?YouTubeもバカいるけどコンテンツさえ選べば楽しめるよ。まあネットの発展は一長一短だなと思うよ。+10
-0
-
180. 匿名 2020/11/12(木) 21:02:10
昔の方が良かったとポイントで思うことはあっても(ボーナスは税金引かれなかったとかw)、トータルだと今の方がいいな。+4
-0
-
181. 匿名 2020/11/12(木) 21:02:58
>>169
今のアイドルは音楽番組に出てるグループしか知らない人w+8
-0
-
182. 匿名 2020/11/12(木) 21:03:05
>>175
誰だか知らないけど勝手に決めつけないでもらえる?+4
-0
-
183. 匿名 2020/11/12(木) 21:03:28
消費税無かった頃はよかった+7
-3
-
184. 匿名 2020/11/12(木) 21:03:31
35歳のアラフォーだけど昔のほうが良かった!+4
-3
-
185. 匿名 2020/11/12(木) 21:03:58
スマホやWiFi、便利さを知っちゃったからもう昔に戻りたいなんて思わない。+10
-1
-
186. 匿名 2020/11/12(木) 21:03:59
今日どんなトピにもきて荒らしてたよね。トピたって良かったね。懐古関係ないトピ荒らすのやめてね+0
-1
-
187. 匿名 2020/11/12(木) 21:04:21
今の物へ絶望するのは個人の自由だけど、今の物を楽しんでる人から楽しみを奪っていこうとするのはやめてくれ。
価値観は時代で変わっていくし人は不老不死じゃないんだから入れ替わっていくのに、懐古厨は後ろへ後ろへと引き摺り下ろそうとしてるだけ。
変わっていく世間が風潮が悪いんだって責任転嫁する前に自分が子供じゃなくて大人になった事に向き合って欲しい。+8
-2
-
188. 匿名 2020/11/12(木) 21:04:36
>>2
すごい過去に囚われて生きてるようだけど
時代は常に進化してあなたはババア+21
-1
-
189. 匿名 2020/11/12(木) 21:04:44
>>110
これは思う
ババアの慰みものじゃなくて若い世代に譲るべき
若い世代だとババアは嫉妬しちゃうから嫌なんだろうけど+10
-1
-
190. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:04
>>8
現代の利器を使って
ガルちゃん見てるクセに何言ってんだ?+37
-3
-
191. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:06
昔はよかったという人は何歳くらい?
いま40だけど昔の方がよかったとは思わない
社会人になって20年近く経つけど確実に最近の方がよくなってる
子供の時楽しかったなーとは思うけど、それは昔の方がよかったとは違うし+7
-0
-
192. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:15
>>157
でも昔って教師も体罰普通にしてたし電車でタバコ吸う人もいたんでしょ?私は無理。日本人の民度が〜って言う人いるけど今も昔もやばいやつは一定数いるよ+16
-1
-
193. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:22
>>5
マジであなたもそうなる。+3
-14
-
194. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:28
>>5
いちいちねちっこいよね。
また昔はよかったなあと思うものトピでもたててろよ+17
-0
-
195. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:36
>>110
半沢は見たことないけど、予告見た感じ、あれはあれでいい年したおっさん達が何かみっともないなと思った+12
-0
-
196. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:47
>>179 その馬鹿が増えすぎてんだな日本は。
頭いい奴が自己保身に走らずに食い止めないと日本マジで終わる+2
-6
-
197. 匿名 2020/11/12(木) 21:05:52
ちょっと違うけど
今時の子はすぐ調べる事をして考えないから〜昔は〜
って同い年の子に言われてびっくりしたw+1
-2
-
198. 匿名 2020/11/12(木) 21:06:09
>>110
二十歳だけど恋する母も35歳の少女も好きだよ笑+1
-5
-
199. 匿名 2020/11/12(木) 21:06:17
「他人より優れていないと気が済まない」人は今の時代大変だなと思う
ネットですごい人沢山居るからね
自分や男性の理想が高くなりすぎて
ギャップに苦しんで自業自得だと思う+9
-0
-
200. 匿名 2020/11/12(木) 21:06:35
人生上手くいかなかった人ほど懐古主義に走る+4
-1
-
201. 匿名 2020/11/12(木) 21:06:57
最近高橋留美子作品ハラスメントもうんざりする
日本人だけど一冊も持ってないし
国民的とかやめてくれ
他下げもうざい+13
-2
-
202. 匿名 2020/11/12(木) 21:07:13
>>39
情報過多っていうか、いろんな物を見てきて
刺激になれちゃったんじゃない?
よくあるフレーズだって初めて聞いた時と
何回も出会った後じゃ感動はそりゃ違うよ+15
-0
-
203. 匿名 2020/11/12(木) 21:07:33
>>199
今は気軽に発信できるから
マウントの取り合いで世の中が殺伐してる+4
-0
-
204. 匿名 2020/11/12(木) 21:07:56
ネットが無かった頃の方がみんなの人間性は良かった
今は足の引っ張りあいマウントの取り合い
比較しないと幸せを感じられない人ばっかりになった+8
-7
-
205. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:14
>>193
前から疑問なんですが、
なんで昔が昔がうるさい人がそうやって「あなたもいずれそうなる」と未来を決めつけることが出来るんですか??+12
-0
-
206. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:22
>>196
なにを証拠にそれ言ってるかわからないけれど…。統計でもあれば納得できるんだけどね。あと日本がマジで終わるって昔からずっと言われてるよね笑 まあなった時はなったときでしょ。+8
-0
-
207. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:24
消費税0%+2
-2
-
208. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:25
>>1
ガルちゃんじゃ中森明菜金屏風会見、タッキーがいた頃のJr.黄金期、アイスの宝石箱がいまだに現役かのように話題になるからね。
逆に流行りのもや今風なのには拒絶反応w+20
-1
-
209. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:41
今が楽しい!楽しんでる若い人見ると
微笑ましいしいいなぁって見てるし
昔の話なんてする気もないよ。
生き辛そうにしてる人やSNSで拗らしてるとか、家で籠ってネットばかりしてるのを聞いたり見たりすると、昔の方が屈託なくて良かったなって思う、けどそんな事はわざわざ言わないけどね。+7
-0
-
210. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:49
>>199
望まなくても攻撃的な人に絡まれる感じ+7
-0
-
211. 匿名 2020/11/12(木) 21:09:01
昔の方がしがらみが多かった気がする。女性は特に。今は自由だけど、責任も増えた。どっちがいいとは一概には言えないけど、個人的には今の方が生きやすい。+9
-0
-
212. 匿名 2020/11/12(木) 21:09:03
>>200
逆だと思うけどな。上手くいった人ほど過去の栄光にすがりがち+3
-1
-
213. 匿名 2020/11/12(木) 21:09:25
時代についていけない昭和以前の世代の嘆きだろうね
そんなに昔がいいならスマホもネットも使うなや+6
-2
-
214. 匿名 2020/11/12(木) 21:09:33
>>89
「私は時代の流れについていけてないBBAです」って自己紹介してて草+23
-1
-
215. 匿名 2020/11/12(木) 21:10:07
昔のここは良かったけど今のここもいいよね、って考えることは無いのかな。
昔も今もいい所あるし逆に悪いところもあると思う。+8
-0
-
216. 匿名 2020/11/12(木) 21:10:15
>>201
ラブライブや宇崎はダメで
高橋留美子の描いた裸絵、おっぱいは女性がかいたからエロくないというのって結局自分の好きなもの、青春時代の表現に甘いだけだよね。+14
-3
-
217. 匿名 2020/11/12(木) 21:11:01
昔も良かったけどあの頃に戻りたいとは思わないかなーだって便利なんだもん!+6
-0
-
218. 匿名 2020/11/12(木) 21:11:08
レジ袋がタダだった頃は~って未だに言ってる女いるわw
このタバコ、前は○円だったのにって話も未だにしてる
今に馴染めよw+1
-5
-
219. 匿名 2020/11/12(木) 21:11:34
>>89
それ小学生の子供だったから
周りが優しく接してただけじゃないの?w+23
-0
-
220. 匿名 2020/11/12(木) 21:11:38
>>2
自分が年老いただけって事に気付いていない典型+26
-0
-
221. 匿名 2020/11/12(木) 21:11:46
>>201
ガルおばさん絶賛のキテレツ大百科の初代オープニングはヒロインがパンツ見せておしり振ってるんだけど、これは良いんだってよ
いくら時代が違うって言ってもこれは酷いと思うんだけど認めない
だからおばさんは嫌だ(もちろんおばさん全員がそうとは言ってない)+6
-5
-
222. 匿名 2020/11/12(木) 21:12:02
昔のほうが良かったところもあれば
今のほうが良いところもある+12
-1
-
223. 匿名 2020/11/12(木) 21:12:34
一分ルールうざー+0
-0
-
224. 匿名 2020/11/12(木) 21:12:46
>>89
ん?今って何かバブルの真似事なんてしてる?
てか何がバブル時代的かすらよく分かんないんだけど+18
-0
-
225. 匿名 2020/11/12(木) 21:13:20
>>37
突っ込みどころ多いよね(笑)
そして、展開がベタでつまらなく感じるの
あの時代だから楽しく観られたんだね~+22
-0
-
226. 匿名 2020/11/12(木) 21:13:24
>>201
大してエロは他のジャンプ作品と大差ないのにいちご100%だけ女がかいてるからokってのも気持ち悪い+6
-0
-
227. 匿名 2020/11/12(木) 21:13:24
>>89
生活もままならないのに金持ちアピールで心の隙間を埋める人って全体の何パーセント???+7
-0
-
228. 匿名 2020/11/12(木) 21:13:56
>>206 統計とか言っている時点でリアルな今を観てないやん笑
外でて、周り見てみろよ。数字じゃ表しきれないものがそこにはあるから。
+2
-7
-
229. 匿名 2020/11/12(木) 21:14:01
昔の職場の話も未だに引き摺ってるしね~
何年前の話してんだよwしつこい性格だな。
お前今はただの無職じゃんwダサ+6
-0
-
230. 匿名 2020/11/12(木) 21:14:16
>>89
スマホからネット始めた人が
訳もわからず情報つまみ食いし過ぎると
こういう悲しい事態になっちゃうんだね...+13
-1
-
231. 匿名 2020/11/12(木) 21:14:25
>>193
答えになってないけど。
すぐ「あなたもいずれそうなる」を封じられても開き直ってあないず使う気かよ+1
-1
-
232. 匿名 2020/11/12(木) 21:14:26
>>123
きっと慣れてないからってだけだよね?
声による雰囲気はだいぶあると思うから
そこが変わるとパチもん見てる気になるのかね??
最初はドラえもん声変わった時コレジャナイ感あったけど、慣れた今ではそれぞれ良さがあると思ってる+20
-1
-
233. 匿名 2020/11/12(木) 21:14:36
今の若い世代は上の世代羨ましいなんて一ミリも思ってないよ
むしろスマホもゲームもYouTubeもサブスクもない世界に生きてたなんて可哀想でしかない
+11
-5
-
234. 匿名 2020/11/12(木) 21:14:41
昔も良くなかったし、今も良くない。ずっと変わらない。物事を個別に判断してくとプラマイゼロになる感じです。強いて言えば、夏が今ほど暑くなかった。それだけ。+1
-3
-
235. 匿名 2020/11/12(木) 21:14:46
>>114
あなたと酒が飲みたい笑
この間飲みに行ったんだけど、昔の懐かしい話や過去の恨みごとを言いたかったみたいで、正直楽しくなかった
これからのワクワクするような話がしたい+16
-3
-
236. 匿名 2020/11/12(木) 21:14:53
自分がサービスを受ける立場の時は今のほうがいい
自分がサービスを提供する立場の時は昔のほうがいい+1
-2
-
237. 匿名 2020/11/12(木) 21:16:05
>>157
新たなツールに飛び付くなんて、
どの時代でも新たな様式が生まれたときには
同じことしてきたんじゃないの?
なぜ今の物だけ否定するわけ?+6
-0
-
238. 匿名 2020/11/12(木) 21:16:06
>>34
日本にトドメを刺したのは民主党政権です。+11
-4
-
239. 匿名 2020/11/12(木) 21:16:12
私はアラフォーだけど今が楽しくて仕方ないよ。
映画やドラマ、音楽など家で見放題、聴き放題。昔は一つ一つレンタル店行って借りてきて返却期間に間に合わなければ延滞料払って。
ネット環境も悪い面はないわけじゃないけど、ものすごく便利だよね。わからないことあったらすぐ調べられて、レシピ見て知らない料理作ったり。スマホ持ってたら乗換案内やマップ見たら初めて行くとこでも迷うことない。モラルとかそういうのも、文化が成熟してくると上がるんだと思う。今をがんじがらめと言う人もいるけど昔の日本の民度は今の中国みたいで、全然戻りたいと思わない。+10
-0
-
240. 匿名 2020/11/12(木) 21:17:01
少なくともいろんなものは進化してるから今の方がいい。新しいものはワクワクするし、文明は否定できない。そういう意味では歴史を振り返るのは好きだよ。+5
-0
-
241. 匿名 2020/11/12(木) 21:17:06
人間が贅沢になった
自分が良い生活をできる世の中になった一方
他人にとって良い人間でいないといけない窮屈な世の中になった+6
-1
-
242. 匿名 2020/11/12(木) 21:17:22
いい年こいて、自分の趣味やノスタルジーをあたかも絶対的正義のように語るおばさんはやっぱり軽蔑する。+4
-2
-
243. 匿名 2020/11/12(木) 21:17:23
>>1
昔はもっと大変だった、って言われる方が嫌だなー
特に出産や育児関連…
昔は滅多に帝王切開なんてしてもらえなかったーとか言われるとお前古代ギリシャ生まれかと思うわ+20
-1
-
244. 匿名 2020/11/12(木) 21:17:53
>>206
横だけど、
その人はあんま深掘りしちゃダメだと思うw+8
-0
-
245. 匿名 2020/11/12(木) 21:18:14
>>228
うーん、私は大学生で、大学、ボランティア、サークル、地域の人、いろんな人と接しているけど周りでそういう人がいないから統計でも見せてもらわないとわからないってことなんだけど…笑
そもそも統計って、現状を数値で見ることができるからリアルを見ることができると思うんだけど違うの?+1
-1
-
246. 匿名 2020/11/12(木) 21:18:19
では音楽は昔のほうがよかったなー
今はジャニーズに秋元軍団ばかりでつまらん+1
-10
-
247. 匿名 2020/11/12(木) 21:18:35
>>98
誰がこんな言葉遣いする子に育てたんだ+9
-5
-
248. 匿名 2020/11/12(木) 21:18:43
>>5
本当に出待ちしてそう+7
-0
-
249. 匿名 2020/11/12(木) 21:19:18
>>244
しまった、返信しちゃった。。+4
-0
-
250. 匿名 2020/11/12(木) 21:19:49
ガルの言う今の子は○○を知らないんだろうなあってどこまで
詳しいならいいんだろうか
かといってラジオで少し昔のアニメをネット配信でうちの子供が
全部みたってのもなにか味気なくて
時代を感じるとかどうのこうのいってたし
いったいどうすれば+1
-1
-
251. 匿名 2020/11/12(木) 21:20:20
>>43
しかも少しくらいならって飲酒運転も平気でしてたらしいよ+12
-0
-
252. 匿名 2020/11/12(木) 21:20:22
>>2
暴力教師、セクハラ当たり前、女は25までに結婚してないと生き遅れ扱いみたいな昭和に生まれなくてよかったって思ってる。
テレビは昔の方が面白かったって言われてるけど女性の裸が平気で出てくる番組なんて見たくない。+50
-1
-
253. 匿名 2020/11/12(木) 21:20:35
姪っ子が
ピアノでドラえもん弾けるようになったから聞いて!
って弾いてくれたのが星野源のほうだったとき
そっちかい!
って思ってしまってババアだと再認識した
昔が良かったとかではなく今についていけてない
+5
-1
-
254. 匿名 2020/11/12(木) 21:20:36
千と千尋の神隠しはそもそも
制作意図が風俗店だし
おっぱいなんて余裕余裕
宮崎駿作品はどれもパンチラがあった+4
-7
-
255. 匿名 2020/11/12(木) 21:20:40
>>233
何して暇つぶししてたんだろう、とは思う+9
-1
-
256. 匿名 2020/11/12(木) 21:20:57
ネットに書き込んでるんだから笑っちゃうよね
スマホ持ってガルチャンやってYouTubeで昔の映像観て楽しんでるじゃんね
めっちゃあてにしてる+9
-0
-
257. 匿名 2020/11/12(木) 21:20:59
>>31
のぶ代ドラ世代だけど、わさびドラ愛嬌あって可愛くて好きだわ。+24
-2
-
258. 匿名 2020/11/12(木) 21:21:07
よく知らないのなら、楽しんでる人の感想にケチつけるのはやめるべきだな
世代には超ツボ、非世代には全く理解不能なんて物は腐るほどある
自分が理解できないとかならまだしも、他人の感想をどうこう疑ったり否定する謂れはない
……しかしまあ学校に行こう・愛なんだのトピはひでえな
この頃は親も子供も学校も全てが一体になってた気がする。青年の主張も子供の本音で語り合い楽しかったな。
「学校へ行こう」も90年代を受け継いだ番組だったな。
2000年以降の番組は、どのチャンネルもほんとつまらない
アレを越えるの見てないなぁ…
テレビは最早オワコンなんだろうなぁ
あの時に青春を過ごせた事は幸せだったと思う。
今の子たちは可哀想だなって思う時も多いから…
ほんっっと、こういうこと書く奴らだよな。学校に行こうファンって。反吐が出る。+1
-6
-
259. 匿名 2020/11/12(木) 21:21:11
>>246
そテレビでしか音楽聴いてないからじゃないの?
もはや音楽業界のプロモーションの主戦場って
とっくにテレビではなくなってると思うけどね。+10
-0
-
260. 匿名 2020/11/12(木) 21:21:35
>>8
土曜日も学校行って、教師の暴言暴力は日常茶飯事。炎天下でも休憩時間以外は水分補給させてもらえない。
ネットが無いからいちいち辞書や辞典で調べにゃならん。
絶対昔になんか戻りたくないわ。+49
-3
-
261. 匿名 2020/11/12(木) 21:21:45
>>2
昔は虐待もネグレストも全て躾で済まされて本当に嫌だった
女は勉強しなくていいなんて父親が素で言うぐらいだったし
生き方の多様化が進んで本当に良かったと思ってるよ+40
-0
-
262. 匿名 2020/11/12(木) 21:22:17
>>35
確かに。でもネットもない昔にもしコロナが流行ってたら自粛もさらに地獄だっただろうね…。+17
-0
-
263. 匿名 2020/11/12(木) 21:22:18
世帯年収2000万以下の貧乏人は山本太郎を支持してる+2
-4
-
264. 匿名 2020/11/12(木) 21:22:23
>>31
もう変わって15年とか経ってるんだっけ?
もう今の声がしっくり来てる子が大人になってるというのに。+43
-1
-
265. 匿名 2020/11/12(木) 21:22:26
>>30
あなたがこなきゃいいのに、ってそのままそっくり返してあげるから。
+23
-0
-
266. 匿名 2020/11/12(木) 21:23:19
>>258
この書き込み、どこかでも見た
コピペ?+0
-0
-
267. 匿名 2020/11/12(木) 21:23:54
>>37
昔のドラマは面白かったってがる民が言うから東京ラブストーリーとか見てみようと思ったけど喋り方とかなんか全部違和感覚えて見られなかった。これ面白いの?+16
-0
-
268. 匿名 2020/11/12(木) 21:23:59
>>2
じゃあこれからおばさんらのトピもプラス分荒らすからな
+2
-2
-
269. 匿名 2020/11/12(木) 21:24:01
>>29
当時の大学進学率見てみ
バカでもアホでも奨学金借りてバカ大学に行く今とは違うから
そんなバブル組もその後リストラにビクビクしながら過ごしていることは無視しているよね+9
-9
-
270. 匿名 2020/11/12(木) 21:24:03
>>2
自分自身が若い頃の方が楽しく過ごしてたってだけなんじゃないのかな+12
-0
-
271. 匿名 2020/11/12(木) 21:24:10
>>30
文盲か?日本語くらい読んでトピ開けよ+12
-0
-
272. 匿名 2020/11/12(木) 21:24:12
私はもう35だけど、今の若い子等はスマホやタブレットで勉強出来るのが羨ましい
英単語アプリで覚えるとか効率良さそう+13
-0
-
273. 匿名 2020/11/12(木) 21:24:25
>>103
そうなの?04だけど昭和の何かが好きって人周りにいない+11
-0
-
274. 匿名 2020/11/12(木) 21:24:58
>>246
おばさんだけど、ヨルシカとかもさを。とかセルフプロデュースに長けてるアーティストが活躍できるのは今だからだと思ってますよ+5
-0
-
275. 匿名 2020/11/12(木) 21:25:41
>>246
いまはYouTubeもサブスクもあるしいろーーんな音楽に触れられるよ!音楽番組はいろんな人出せばいいのになとは思うけどねえ〜好きな人が出るときだけ見ればいいかなって感じ。+2
-0
-
276. 匿名 2020/11/12(木) 21:26:04
>>30と>>2みたいな奴本当にうざい+14
-0
-
277. 匿名 2020/11/12(木) 21:26:26
>>221
今じゃ考えられないくらい不健全だよね。
『昔のアニメが良い』だの『今のアニメは面白くない』だの言って昔のアニメを絶賛してる人(恐らく昭和以前の世代)を時々見かけるけど、これが昔のアニメの実体だよね。
何のアニメかは忘れたけど、あるアニメでイルカか何かに女の子の水着を引っ張られて一瞬とはいえ尻が丸出しになるシーンがあったの見かけたことある。
マジで『うわっ!!!』って声あげたわ。
昔はロクに規制が無かったから不健全なシーンを平気で放送していたんだろうね。
本当時代が違うといってもこういう不健全なシーンが多い昔のアニメのいったい何が良いのか理解できない。
昔のアニメを絶賛してる人たちに理由を聞いてみたいわ。
+6
-4
-
278. 匿名 2020/11/12(木) 21:26:38
>>128
同世代だけど心底同意だわ。
地面につくくらいのスーパールーズソックスにパンツ見えそうなミニスカートって、自分もやってたけど今考えるとほんと下品だよね。
よっぽど今の子の方が年相応で可愛らしく見える。+21
-0
-
279. 匿名 2020/11/12(木) 21:26:50
飲酒運転は今でもある。
停められても、今でも金握らせれば見逃して貰える。
東京の隣の県。+0
-1
-
280. 匿名 2020/11/12(木) 21:27:49
>>40
典型的な奴だよな「今は可哀想」っての
ガルで何度もやられたわ+27
-0
-
281. 匿名 2020/11/12(木) 21:29:00
便利なものがあまりにも生活に浸透してるからそう思うんじゃない?ネットショッピングやゲームのネット通信、ウーバーとか。もう当たり前すぎて感謝されてないのかも。+3
-0
-
282. 匿名 2020/11/12(木) 21:29:14
>>171
あなたはコロナ世代のババアになるんだよ+3
-1
-
283. 匿名 2020/11/12(木) 21:29:18
>>40
世界名作劇場だけ一生みてろよっての。
ここほんと世界名作劇場ハラスメントしつこい
お前らがやったことはお前らが嫌な思いしたお酒の押し付けと同じだぞ。+28
-0
-
284. 匿名 2020/11/12(木) 21:29:38
歳はとりたくないって事なのかな?+0
-0
-
285. 匿名 2020/11/12(木) 21:29:50
しょうもない掲示板でのマウントの取り合い。
SNSで自己顕示欲をこれでもかってくらい振りまける時代。整形もお手軽。当然美容整形は繁盛する。
何が凄いってメンタルクリニックの収益な。
もはや美容整形の下請けに精神科がある現在。
これからもっと精神的にやられる人がくると思う。
もう時代の蟻地獄的なもの。
楽しいね こんな時代!+5
-3
-
286. 匿名 2020/11/12(木) 21:30:02
>>1
昔は良いものあったよ!でも今も良いものあるよ!
主は主でブーメランじゃない?
その人は昔のものを懐かしんで楽しんでるんだから。何か言われたからってそれを否定するの違うと思うけど+5
-4
-
287. 匿名 2020/11/12(木) 21:31:29
>>2
昔はよかった系トピでいつもの同窓会でもしてろよ+12
-1
-
288. 匿名 2020/11/12(木) 21:31:42
昔は良かった!って個人的感想で終わるのはいいけど、だからあなたはうんぬんとかはダルい。+1
-0
-
289. 匿名 2020/11/12(木) 21:31:53
はいまた「昔は良かった勢」に乗っ取られたー+5
-0
-
290. 匿名 2020/11/12(木) 21:33:03
>>286
まずあんたがトピタイ読めよ+5
-2
-
291. 匿名 2020/11/12(木) 21:33:31
>>1
旦那に言われるよ。
昔はもう少し痩せてた、若々しさがあった、胸もあったとか。そりゃ10年以上前のこと言われても。子供も2人いるし胸も垂れるわ。若い時と同じような体型やスタイルに戻るのは無理。妊娠線とか色々指摘されてうんざり+2
-1
-
292. 匿名 2020/11/12(木) 21:34:15
>>2
まあアイドルと少女マンガはそうね。
シンガーソングライターと少年誌は今でも良いの多いが
+1
-9
-
293. 匿名 2020/11/12(木) 21:34:18
>>249
ドンマイw+1
-0
-
294. 匿名 2020/11/12(木) 21:34:25
ネットで現実を知らずに済んだ昔+0
-0
-
295. 匿名 2020/11/12(木) 21:34:56
>>26
臭いかがせてあげるわ(笑)+7
-1
-
296. 匿名 2020/11/12(木) 21:36:10
>>253
心のなか、いーつもいつも、描いてる〜♪
っていう歌を聞いて子供が「あ、これ昔のドラえもんの歌だー!」って言ったとき衝撃で笑ったw
昔のドラえもんの歌はアンアンアン♪じゃなかったのか+3
-0
-
297. 匿名 2020/11/12(木) 21:36:23
>>40
『可哀想』とか何勝手に同情してるんだろうね。
心底ウザいよね。
そう言われたら『絶対見るか!』って返すわ。
+9
-0
-
298. 匿名 2020/11/12(木) 21:36:34
>>1
実際クソみたいな
改悪ばかりだし
時って経てば
エントロピーの増大にしかならないので仕方ない
治ったり良くなることはない
+3
-1
-
299. 匿名 2020/11/12(木) 21:37:22
昭和50年代でも「昔は良かった」って言葉を
テレビでもよく使ってた。その時のBGMはだいたい「赤い〜リンゴに♪」「こんにちは〜♪」
子供心にももう分かったよ、ってウンザリしてた。
+1
-0
-
300. 匿名 2020/11/12(木) 21:37:47
>>102
お前もなw
+0
-5
-
301. 匿名 2020/11/12(木) 21:37:52
>>283
上司が飲み会でのみたくないのにいちいちお酒を進めてきて本当にうざい!!
なんでみんなお酒飲めないのに押し付けるの!!!!
↑とか愚痴ってるけど、ガルちゃんで懐古の押し付けしてる奴一杯いるよな。
「○○をしらない世代は可哀想!」「○○くらい聞かないとか音楽好きじゃないよそれ」
申し訳ないが、それあんたらが気に入らない上司とおんなじだよ。+17
-0
-
302. 匿名 2020/11/12(木) 21:38:18
>>299
戦後w+1
-0
-
303. 匿名 2020/11/12(木) 21:38:58
>>252
この人ではないが音楽や漫画、ドラマでは懐古マウント取るくせに
体罰問題とか女性の地位の時だけは都合よく今を持ち上げる奴もガルにたくさんいるよな
+20
-0
-
304. 匿名 2020/11/12(木) 21:39:05
>>1
実際クソみたいな
改悪ばかりだし
時って経てば
エントロピーの増大にしかならないので仕方ない
治ったり良くなることはない
事実なのに
言いことを口を塞ごうとする横暴な暴君の方が恐ろしい…
なにかまずいのか
ますます向上、洗練すれば良いだけ
+1
-7
-
305. 匿名 2020/11/12(木) 21:39:27
ネットで叩きや評価がなかった頃の芸能人の自殺率って低かったの?+0
-0
-
306. 匿名 2020/11/12(木) 21:39:50
>>6
バブル期って貧乏人には今より地獄だよ。お金無ければ本当に何も出来ない。物価も高くて働いても働いても暮らすのがやっとだったよ。バブルで楽しむなら金持ちに生まれないとね。+20
-0
-
307. 匿名 2020/11/12(木) 21:40:12
なんか糖質混ざってるー+5
-0
-
308. 匿名 2020/11/12(木) 21:40:14
>>40 >>277
おっぱいや、乳首や、尻なんて
世界名作劇場でも
普通に出てきてたよ+17
-1
-
309. 匿名 2020/11/12(木) 21:40:34
昔が良かったなんて言うのは勝手に脳内変換されてるだけよ。不便だったけど人情があって皆んなニコニコ助け合うなんて幻想。
何でもいい思いでに切り替わるんだよね。
いじめ、体罰、個人情報ダダ漏れ、今も無くなったわけではないけど昔はもっと陰湿だったもん。
駆け込む場所もなかったし。
あんな時代に戻りたいとか信じられないわ。
+11
-0
-
310. 匿名 2020/11/12(木) 21:40:56
>>22
懐古マウントでイキることしか出来ない残念な人間にも家族がいると思うと…+41
-2
-
311. 匿名 2020/11/12(木) 21:41:20
>>1
今は今でいいって思うことあるけど
ふと思い出して昔はあれは◯◯だったんだよ
って言う時はあるかな。
後は昔のいい所言っちゃう時あるかも。
でも今を否定するつもりはないんだけどね。+2
-0
-
312. 匿名 2020/11/12(木) 21:42:25
>>304
改悪?
あなたの感性をアップデートしたら?
置いてけぼりされてわがまま言われてもねぇ。+1
-1
-
313. 匿名 2020/11/12(木) 21:42:33
>>221
こんなのゴールデンタイムに放送していた時代ってヤバいよね+8
-1
-
314. 匿名 2020/11/12(木) 21:42:33
自分にとって昔の方が良いところもあれば今の方が良いところもある。子供向けのアニメなんかは昔の方が良いなと思ってる。人それぞれ感じ方が違うんだからそれで良いと思う。+0
-0
-
315. 匿名 2020/11/12(木) 21:43:05
>>2
例えば?何が良かったのしらね。おばあちゃんはヤダねぇ。ボケてるのかな。+2
-0
-
316. 匿名 2020/11/12(木) 21:43:15
>>245 人には表の顔と裏の顔があるって事もわからないの? 大学生でしょ?
それにネット社会でそんな発言全く無意味だから。
そもそもあなたが真実を語っているとも思えないし。子どもらがSNSに加工した自分に酔いしれながら、気がふれたような目付きで不平不満を垂れ流す動画とか当たり前のようにある。
それに稚拙な罵声をあびせるニンゲン
+0
-5
-
317. 匿名 2020/11/12(木) 21:43:58
>>254
しかも基本マザコンとロリ笑
気持ち悪いよ。+2
-0
-
318. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:03
某女性専用フィットネスで働いてた時、不幸そうなクレーマー気質のおばさんが昔は良かったって口癖だった笑
同じ位の歳の人でも裕福で子どもを立派に育て上げた人とか、仕事で出世して充実してる人とか、いい人生を送ってきてそうな人は皆んな今の子達いいなーって言ってたよ
昔の若い自分しかいい思い出ないのよ
若い頃しっかり楽せず努力してきた人は昔は良かったって言わないよ、逆に辛かったって言う+4
-0
-
319. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:19
>>39
ついていけないだけだよ。
自分で調べたりしないんだね。+13
-0
-
320. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:32 ID:wd3mcHWhFd
バブルはギリギリ知らないけど、確かに昔の方がいい気がする。
今は何でも規制!規制!ネット普及で吊る仕上げ、ギスギスしてる気がする。
+3
-3
-
321. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:38
>>313
あとゴールデンにアニメやらなくなったみたいなのもうざい
もう今はみたいものにお金出さないコンテンツ乞食に甘くないんだよ。+3
-0
-
322. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:56
>>313
ああいう見てムラムラしてたのが
ロリアニメを生んだんだろうね+0
-0
-
323. 匿名 2020/11/12(木) 21:45:58
>>89
一部のインスタ映え中毒の人間基準で語られましても、、形が違うだけで昔もそんな人種はいたでしょ+9
-0
-
324. 匿名 2020/11/12(木) 21:45:59
記憶って美化されるからね+1
-0
-
325. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:13
>>201
高橋留美子は女性だからおっぱい丸出しの絵でもいやらしくないって主張するガル民には疑問だった
他の露出度の高い少年漫画と何が違うんだろう+5
-0
-
326. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:29
>>252
女性や子供の事は考えず男だけが喜ぶように作られている番組ばかり
それが昔のテレビ番組
どこがいいのか全く理解不能
それとも良かっただの言ってるのは実は男共か?+8
-1
-
327. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:16
昔は、って。
体が老いただけでしょw
35歳以上は、高齢出産になる、アラフォーババァだものね、おばさんw+0
-3
-
328. 匿名 2020/11/12(木) 21:47:33
音楽関連トピでいつも思う。
新しい物を認めたくないあの心理ってなんなんだろうね。
私はもう中年だけど若い時からそういう心理が謎でしかたなかった。今その謎の年齢になったけどやっぱりわからない。
若い時でコールドスリープした訳でもなく周りと同じように時が流れていたのに、どこを見て生きているんだろう。
どの時代にも良さと悪さがあって、自分で選択して生きていけるのに。+14
-0
-
329. 匿名 2020/11/12(木) 21:48:04
>>216
平等に全てを叩けばもうちょいまともだったのにね
そういう中途半端なことをするうえそれを言えばさらに「ジェンダーニツイテノカンガエガームカシトイマデハー」と誤魔化すからさらに燃える燃える
+2
-0
-
330. 匿名 2020/11/12(木) 21:48:45
懐かしベリー+0
-0
-
331. 匿名 2020/11/12(木) 21:49:00
>>1
いいものはいいと素直に感じてる人達に対して狭量でひねくれてて意地が醜悪に悪すぎない?笑
何かそんなに許せなくて気に食わないのよ
もっとヒステリックになるのやめて生きなよ
生き辛そう…
+4
-3
-
332. 匿名 2020/11/12(木) 21:49:43
>>277
今のアニメって昔よりグロいの多くない?
刺激強すぎて子供に見せたいとあまり思えない。+1
-6
-
333. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:10
>>1
脳みそがヒス起こしてるね
それも理不尽な滑稽な理由で
+1
-1
-
334. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:32
>>308
それ世界エロ劇場みてたんじゃねーの?+0
-6
-
335. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:48
>>322
凄い想像力だね。+2
-0
-
336. 匿名 2020/11/12(木) 21:52:01
>>2
具体的には…?
今の方がかなり暮らしやすくなってると思うけどな+10
-0
-
337. 匿名 2020/11/12(木) 21:52:40
ホント次々色んな事が新しくなって、何が何だかついてけないのよ〜ごめんね若者。自分も若い時、これだから社会が良くならないんだ!!ぐらいに思ってたけど。最近だと店員の進めるままに、高くて不必要な料金プラン組んだりしてる自分より年配の人を見てるとあ〜昔はもっと何でも単純で良かったのに〜!!って思っちゃうのよね。恐怖心の裏返しなのよ。+0
-0
-
338. 匿名 2020/11/12(木) 21:52:52
トピ荒れてるね~
+5
-0
-
339. 匿名 2020/11/12(木) 21:52:55
>>2
このコメントとプラスの数にうんざり+7
-0
-
340. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:04
>>328
てか音楽含む芸術好きな人が
新しいものは認めないって終わってるよねw+9
-0
-
341. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:38
>>327
若い頃の自分がよかったって人多いと思うよ
自分がアラフォーになったとき、白髪まみれでシワシワになってもその時が一番いいと思えるか自信がないわ+1
-0
-
342. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:46
>>40
美化された思い出にずっとしばられて生きる人の方が可哀想+16
-0
-
343. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:55
このコロナの時代があと数年続くんだぜ。そのあとは戦争かもしれないし、中国の俗国になるかもしれない。それでも今がいいとか未来がいいとか言えるのは無能の強がりだと思う。
今がダメだから変えないとってリーダーが必要だし、若い世代にもそれを感じ取る力をもってもらわないと+0
-6
-
344. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:11
>>332
子供向けはグロないよ。
クレしんでもゾウさんやらないし。+3
-0
-
345. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:11
>>40
世界名作劇場信者だいたいアニメトピにへばりついててキモい+18
-0
-
346. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:35
>>16
バブルにちょうどかすらない世代です。
だけどバブルは羨ましくはない。
恩恵知らないだけかもしれないけど、単に服装が好みじゃない。
私は昔の教師が怖くて、平気で贔屓して、ヤンキーがカースト上で生きやすいあの時代より今の若い子がうらやましい。
一人でいたくても一人でいると絡まれるからグループにしがみついてたあの時より今がいい。
+36
-1
-
347. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:54
>>343
それと過去に縛られてることとは違うと思う+4
-0
-
348. 匿名 2020/11/12(木) 21:55:10
>>344
そうなんだ。
鬼太郎見た時、衝撃的で…。+0
-0
-
349. 匿名 2020/11/12(木) 21:55:28
さっきからバブルバブルしつこい
+3
-0
-
350. 匿名 2020/11/12(木) 21:56:53
>>2
昔の何が良かったの?
戦争は終わって食べ物も豊かになったし、家電が便利になったし、いじめや体罰や動物虐待も真面目にとりあってくれるようになったし
+15
-1
-
351. 匿名 2020/11/12(木) 21:57:02
○○ハラスメント騒ぐ世の中だけど
ガルは普通に懐古ハラスメントやっとるよな
アルハラが~ウメハラガー正義面して怒ってるけど、自分等のしてることも気づけ。+6
-0
-
352. 匿名 2020/11/12(木) 21:57:03
>>332
パンチラに胸や尻丸出しの昔のアニメこそ絶対見せたくない。
というか見せないようにする。+8
-0
-
353. 匿名 2020/11/12(木) 21:57:31
>>60
未来少年コナンでも
未成年がタバコすぱすぱ吸うし
未成年がお酒をがぶかぶ呑んでた
つーか昔はドラマでも
未成年役者が堂々と番組内で呑んでた+13
-0
-
354. 匿名 2020/11/12(木) 21:57:42
昔も良かったけど今もいいよねーでいいじゃん。+9
-1
-
355. 匿名 2020/11/12(木) 21:57:45
「今のアニメはつまらない、昔のが絵もストーリーもよかった」が大嫌い
ストーリーはともかく、昔の絵を見ても「古っ」としか思わない+9
-0
-
356. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:03
昔を引き摺って三十路を越えてるのに若作りw+1
-3
-
357. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:34
>>332
でたガルおばさんあるある
今の音楽今のアニメ
今のアニメってなに?言えよ全部
体操サムライグロいの?+2
-1
-
358. 匿名 2020/11/12(木) 21:59:01
女性誌のトピになると昔はみんな個性があったのに今はみんな同じ!量産!のコメントで溢れかえるけど、エビちゃんの時代?もみんな茶髪ロングの囲い目メイクで同じ顔に見えるんだけどw+12
-0
-
359. 匿名 2020/11/12(木) 21:59:11
>>357
何ムキになってるの?+2
-3
-
360. 匿名 2020/11/12(木) 21:59:19
昔に戻って同じ人生をやり直すのはしんどいけど、環境とか食べ物とかは昔の方がよかったなーと思う。
あと、情報を得る媒体が少なかったからもっと色んなことに新鮮味を感じられてたと思うんだよな。
昭和58年生まれなので、ちょうど良い世代なのかな?と。+5
-2
-
361. 匿名 2020/11/12(木) 21:59:29
>>328
20代からすると70年~80年はさすがにテンポも音楽もどこか時代があって
やっぱり00年代からの曲ばっか聞いちゃうな+0
-6
-
362. 匿名 2020/11/12(木) 21:59:29
>>334
あなた大丈夫?
世界名作劇場でも
おっぱいとかお尻は普通に映ってましたよ?+1
-1
-
363. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:01
>>328
思い出と結びついてるからね。仕方ないとは思う。
それだけじゃ勿体無いよね。新しいものにもドキドキしていたいわ。+1
-0
-
364. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:14
昔の心霊番組もヤラセばかり。
嘘臭い、霊能者や坊さんがよく出てた。+1
-0
-
365. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:24
>>308
じゃあその世界名作劇場がヤバいって事だね
その説明だけで絶対に見ない事を心に誓ったわ
昔のアニメ本当ヤバ過ぎるわ+4
-4
-
366. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:42
>>347 過去にトラウマでもあるの?
+1
-3
-
367. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:45
>>38
昔の生活に戻りたい人なんているかな?携帯もないし、テレビでセクハラ発言は日常、教師は体罰当たり前、部活で水飲み禁止、CDすらなくてカセットテープ…絶対いやだな。+93
-3
-
368. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:55
>>1
今のコロナ渦では
やっぱり昔は良かったって思ってしまう+11
-3
-
369. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:55
>>345
必ずいるよね
あの人達(1人かもしれんけど)本当に嫌+1
-0
-
370. 匿名 2020/11/12(木) 22:01:09
凶悪犯罪ばかりで労基もくそもなかったあの頃には戻りたくないです+1
-2
-
371. 匿名 2020/11/12(木) 22:01:59
電波少年を今流したら叩かれまくりw+3
-0
-
372. 匿名 2020/11/12(木) 22:02:14
>>40
ガルちゃんって最近のアニメは萌えばかりうんたら言っておきながらLiSAを鬼滅の刃で知るレベルのアニメの知識のなさだからそれは本当に知ったかマウントだよ
LiSAとか全然最近の歌手じゃないのにもうSAO1期から8年もたっとるのに+11
-3
-
373. 匿名 2020/11/12(木) 22:03:13
>>338
今日のトピ見てきたけど、荒らしがいるね。
匿名だからいいと思っているのかな?
どこもかなりひねくれた発言ばかりでかなり幼稚。+5
-0
-
374. 匿名 2020/11/12(木) 22:03:15
>>367
スマホもPCもpsもない時代は嫌だな……
趣味がゲームだから+16
-0
-
375. 匿名 2020/11/12(木) 22:03:49
>>1
また荒れトピ立てましたねー+0
-0
-
376. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:01
知人は「昔の野菜の方が美味しかった。トマトも昔の方が・・・」ってよく言ってた。
農作物だって品質改良してるんだから今の方が美味しいに決まってる。
郷愁に浸ってるだけだよね。
+5
-4
-
377. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:26
>>154
わかるわかる
私はドラマもそう。
すっごいおもしろかった記憶があったのに、改めて見たら全然。
なにこれ?って感じ。クサイセリフにクサい演技。実況でネタとして見るならいいけどって感じだった+20
-0
-
378. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:29
>>359
おばさんが今まで「最近のアニメ」としか言わないで批判してたからだろうが
いい加減認めろよ自分が知ったかで叩いてたことを+3
-2
-
379. 匿名 2020/11/12(木) 22:04:31
>>128
ガングロギャルとか、今あんな汚い女の子居ないもんね+13
-0
-
380. 匿名 2020/11/12(木) 22:05:18
踊る大捜査線めっちゃ好きだったけど、この前レインボーブリッジのやつを見返したら色々あかん描写があった…+0
-0
-
381. 匿名 2020/11/12(木) 22:05:24
昔は良かった‥とは思わないけど今も別に良いとも思わない
それぞれ良い所と悪い所があるから
+0
-0
-
382. 匿名 2020/11/12(木) 22:06:12
>>4
30代40代のモデルや女優をキレイカワイイと言い、10代20代の女優はブスデブと言うのがガルちゃん。+25
-0
-
383. 匿名 2020/11/12(木) 22:06:41
>>378
別に批判してないよ。被害妄想が強いんだね。+1
-4
-
384. 匿名 2020/11/12(木) 22:06:46
いつもの男の人凄く怒ってるね
若い男性でおばさんに好きなコンテツを馬鹿にされたのかな?+0
-1
-
385. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:08
>>332
でよく言うけど「今のアニメ」ってなに知ってるのか全部言ってみて
「調べたろ」みたいに疑わないから
だってガルおばさんググらないもんね+7
-0
-
386. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:19
>>372
AB、SAO、劣等生あたりは男性のが知名度高いと思う+2
-0
-
387. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:29
>>378
都合悪くなったら
あらあらムキになっちゃって
みたいなこと言ってなんか話逸らそうとする人ほんと嫌い+2
-0
-
388. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:54
いしだ壱成の上げられ方
若い頃の画像見ても全然イケメンと思えない
なんなら少しブサ寄りだよね
+6
-1
-
389. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:54
>>31
昔のテレビ番組でのぶ代の声も原作ファンからしたら
ドラえもんがこんなおばさん声なんて…って批判されてたって
結局慣れだよね+8
-1
-
390. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:55
>>201
そもそも誰か知らない!+0
-1
-
391. 匿名 2020/11/12(木) 22:07:58
>>376
トマトは種類によるかもね+0
-0
-
392. 匿名 2020/11/12(木) 22:08:24
>>355
絵が古いと見る気が失せる
ストーリーだって昔のアニメなんて単純な物ばかりで捻りが無い
ガルちゃんのアニメ関連のトピ好評として挙げられていた昔の作品をいくつか見てみたけどいずれも1~2話でギブアップだった+3
-0
-
393. 匿名 2020/11/12(木) 22:08:29
>>1
「昔は良かった」
この言葉の対義語に
「えー?こんなのも知らないんですか?(苦笑)
がある。
要するに世代感のズレは埋めようがないし互いにマウント取り合うことを楽しめば良いだけ。+9
-3
-
394. 匿名 2020/11/12(木) 22:09:39
>>388
顔は好みがあるからなんとも言えないけど自分は好きではないかな+3
-0
-
395. 匿名 2020/11/12(木) 22:09:45
>>368
昔っていうか去年あたりだね
そういう意味ならわかるけど、絶対違うもんなぁ+7
-1
-
396. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:11
>>372
衝撃だよね。
あんだけ最近の音楽は&最近のアニメはとかほざいておきながらガルおばさんが両方知ったかぶりで批判していたことが証明されたからね。
ていうかソードアートもABもFATEも全然最近のものではないし。
本当にガルおばさんは頭のなかが15年前でとまってるな+11
-0
-
397. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:21
>>332
え、ドラゴンボールとか北斗の拳とかめっちゃグロかったよ
BBAだから知ってるw+1
-0
-
398. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:31
>>387
今のアニメがけなされてるって被害妄想強いんだね。
ただ単に昔の方が今のアニメよりもグロいものが少なかったといった事実を述べただけなんだけどね。+0
-2
-
399. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:53
Always 三丁目の夕日に影響されて、「昔はよかった。みんなで助け合って。今は、、」ってFBでタラタラ文句言ってる人いた。
当時の方が衛生面も汚い、プライバシーもない、犯罪率も高いのに何言ってるんだと思った。+8
-0
-
400. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:54
>>392
90年代ですら古いと思うのにそれ以前は流石にきつい
頻繁に日テレで流れてるジブリルパンは慣れてきたけど+0
-0
-
401. 匿名 2020/11/12(木) 22:11:57
>>399
それに対抗したオトナ帝国の図が面白かった+0
-1
-
402. 匿名 2020/11/12(木) 22:12:28
浜崎をいまだに、アユちゃんと呼ぶ気持ち悪いおばさん。+0
-0
-
403. 匿名 2020/11/12(木) 22:12:53
>>397
私も知ってる。もうちょっと昔のやつね。+0
-0
-
404. 匿名 2020/11/12(木) 22:13:06
>>397
デビルマンもヤバい+0
-0
-
405. 匿名 2020/11/12(木) 22:13:16
>>332
ガルちゃんあるある
「最近のアニメは萌えばっかり!!」
今期の池袋ウエストゲートと憂国と無能なナナと金カムスイッチって萌えアニメだったんだあ
だって最近のって全部ってことだよねえ?
いちいち最近のって言うのやめな?って何度言えばわかる?+5
-0
-
406. 匿名 2020/11/12(木) 22:13:18
>>393
この手のトピはいつも荒れるしね。
お互いの意見はいつも平行線で交わることはないんだろうか+6
-0
-
407. 匿名 2020/11/12(木) 22:14:32
>>378
本当にそう
すぐハーレムがなろうがいっときゃ大量プラスなあたりほんとアニメに理解ないババアばっかり
+1
-1
-
408. 匿名 2020/11/12(木) 22:14:37
>>398
よこ
「今のアニメ」ばかり連発してるけどその定義は?って聞かれてるのにあなたが話を逸らして答えないのも事実ー+1
-0
-
409. 匿名 2020/11/12(木) 22:14:44
>>385
だから何で全部言わなきゃいけないの?
もうなんか今のアニメがけなされるのが許せなくてたまらないんだね。別にけなしてるつもりもないんだけど。+0
-5
-
410. 匿名 2020/11/12(木) 22:14:51
30歳以上のババァが言う昔は古過ぎてぴんとこない+1
-4
-
411. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:03
>>377
GTOもIWGPも面白いっちゃ面白いけど
今見るとノリがきつい+15
-1
-
412. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:07
>>376
古い世代の人達って味覚も昔のまま止まっているんじゃない?
だから改良された物の味がよく分からないのかもね+1
-1
-
413. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:16
>>361
私は30代前半だけど、
今聴くと00年代の音楽が一番古臭く感じるかも。
決まりきったようなジャンルでも何やかんや進化してるんだよね。
その進化の過程をリアルタイムで見てるから
より古臭く感じてしまうのかもしれない。+2
-0
-
414. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:39
>>406
ガルちゃんはいろんな世代の人がいるサイトだからね
価値観も考え方も違うし
例えば昭和の常識は今の非常識だったりもするし
難しいよね+5
-0
-
415. 匿名 2020/11/12(木) 22:15:57
>>31
しかも、こういうひとに限って見てない
がるちゃんはドラえもんの話をするとき、のぶ代時代前提だからまったく話が通じないんだが
子供がいるひとはドラえもん見てる(た)だろうに、子供が見てるときものぶ代がいいと思いながら見てたのかな+20
-1
-
416. 匿名 2020/11/12(木) 22:16:11
>>409
いやそらさず素直に答えて
「最近のアニメは」っていうなら最近のアニメ半分はタイトルくらい知ってて当然だから
だって最近のアニメって批判する覚悟があるってそういうことだよ?
あんた今矢口ってるよ+4
-0
-
417. 匿名 2020/11/12(木) 22:17:14
浜崎派だった?安室派だった?とか
古!+2
-1
-
418. 匿名 2020/11/12(木) 22:17:15
昔は良かったなーって思うときあるけど、よくよく考えたら大抵は思い出補正と痒いとこに手が届かない煩わしさを情緒的に捉えてるだけだった
自分の場合は+1
-0
-
419. 匿名 2020/11/12(木) 22:17:17
>>383
被害妄想強いんだよ。もうマイナス付けてるしww+1
-0
-
420. 匿名 2020/11/12(木) 22:17:32
>>416
え?何で当然なの?最近のアニメはって言ったら半分以上知ってなきゃだめなの?+1
-2
-
421. 匿名 2020/11/12(木) 22:17:46
>>328
昔の音楽がいいとは思わないけど今の音楽好きな人も昔は認めないからどっちもどっち+0
-1
-
422. 匿名 2020/11/12(木) 22:18:39
どうせ鬼滅ヲタ。+1
-0
-
423. 匿名 2020/11/12(木) 22:19:06
>>385
音楽もそうだよね
「最近の音楽は~」っていって調べないもん
LiSAを紅蓮華でしって
YOASOBIをTOSHIのMステカバーで知る辺りの無知っぷりだから
しかもそれを指摘するとぶちギレるし
でもガルおばさんはそれをドラマでやってるけどね。
毎期ドラマの俳優女優ほぼ知らんと怒るよな。+4
-0
-
424. 匿名 2020/11/12(木) 22:19:31
おばさんが若い子に向かって「あら下品ね」って言うのが本当に嫌い
ガルちゃんで女優や歌手やアイドルに対してのそういうコメントかなり見たけど、そういうあなたが下品だわと思う+6
-0
-
425. 匿名 2020/11/12(木) 22:19:51
>>344
おしりたんていはOKなのに、くれよんしんちゃんのぞうさんはNGってのは不思議+7
-0
-
426. 匿名 2020/11/12(木) 22:20:18
SMAPや嵐世代の人とは話が合わない
嵐でも35歳以上のアラフォーおじさんだもん+2
-0
-
427. 匿名 2020/11/12(木) 22:20:31
>>311
キットカットに関しては昔の方がいいと平成生まれの息子が今日絶叫していました!ビックリするくらい小さくなったみたいだね+4
-0
-
428. 匿名 2020/11/12(木) 22:20:54
>>420
そうやって「これだから最近のアニメは」って言うからだよ
批判したいなら名指ししろよ名指し
最近の歌手も同じくな+5
-0
-
429. 匿名 2020/11/12(木) 22:21:11
>>377
横だけど同意。
ガルちゃんではよく
「最近の俳優みんな棒演技。
昔の名作ドラマ見て勉強しろ。」
的なコメントめちゃくちゃ見かけるけど、
90年代のドラマの方が脚本も演技も
そこそこ酷い作品は多いように思う。+19
-1
-
430. 匿名 2020/11/12(木) 22:21:30
>>332
昔のアニメこそ非常識で不健全な表現が多くて無理
あんなのを昔の人間はなぜ称賛しているのかまるで理解できない+0
-0
-
431. 匿名 2020/11/12(木) 22:21:51
>>398
ガルちゃんでよく良いと言われてる犬夜叉結構グロかったと思うんだけど、これも最近のアニメの部類ですか?+0
-0
-
432. 匿名 2020/11/12(木) 22:22:16
昔の何が良かったのかね
昔は総じて汚くて残酷だったと思うけど、昔の反省で今があるんじゃないの?+2
-0
-
433. 匿名 2020/11/12(木) 22:24:04
>>411
IWGPめっちゃ思う。キングめっちゃ好きだったのに大人になって改めて見たらなんか寒くて私、中二病だったのかな、と思った。当時は高校生で同世代感覚で感情移入できたけど。+7
-0
-
434. 匿名 2020/11/12(木) 22:24:25
>>428
そんな権限あなたにないけど。て言うか、あなたが叩いてる輩と自分が同レベルだって気づいてね。+0
-4
-
435. 匿名 2020/11/12(木) 22:24:59
ファッションのトピは完全にそう
いつまでたっても10年前の感覚から抜け出せてない
ガルちゃん民が大好きなえびちゃん本人がもうあの頃とは違う大人な服着てるのに、未だに昔のミニスカフリフリは楽しかったな♡って言ってる
それだけならまあ、そのファッションが好きだったんだなで終わるけど、そういう人は必ずと言っていいほど今のファッションやメイクをダサいって貶すし、若い子はミニスカ履け、足を出せってセクハラまがいのコメントするからから嫌だ+9
-0
-
436. 匿名 2020/11/12(木) 22:25:14
30歳以上はお姉さんじゃなくておばさんなのに
それすら認められないからねおばさんって
若いつもりでいるけどおばさんはおばさん
昔の話も若作りもキモい+3
-3
-
437. 匿名 2020/11/12(木) 22:25:40
ドラえもんだけじゃねえよ
アニメそのものの考えが2005年でとまってるよ
ガルってまだ深夜アニメイコールハーレム、アングラと思い込んでるアホばっかり
そもそもそういうのは減少傾向だし、近年のラノベ原作アニメは全然ハーレムでもお色気でもないし。
+4
-0
-
438. 匿名 2020/11/12(木) 22:26:26
昔と今の社会情勢や生きやすさ等を比べて昔は良かった、いや今の方がいい、ならまだ分かるんだけど
アニメや音楽やファッションなんかについて昔は良かったはただの老害的な意見でしかないことを自覚した方がいいよ+3
-0
-
439. 匿名 2020/11/12(木) 22:26:42
>>411
劇場版GTOアマプラで見たけど
反町棒過ぎて10分でリタイアした+5
-0
-
440. 匿名 2020/11/12(木) 22:26:50
>>382
女優に対しても一般人に対してもそうよね
自分と同世代の女性に対しては簡単に綺麗綺麗と甘い点をつけて褒め称えて、若い子には厳しい+22
-0
-
441. 匿名 2020/11/12(木) 22:27:54
>>434
横だが
それ以前にアンタが場違いだということに気付けば?+3
-0
-
442. 匿名 2020/11/12(木) 22:27:57
どっちも一長一短て気がする。
色々便利なのは今の方だしね。+3
-0
-
443. 匿名 2020/11/12(木) 22:29:27
>>431
犬夜叉は私の中ではあまり古くないです。
すみません、ババアなので。+0
-0
-
444. 匿名 2020/11/12(木) 22:31:23
>>131
昔と今の子の不良の定義?がそもそも違う気がする
私のイメージするヤンキーは警察のお世話になるようなワルって感じだけど、娘はTikTokやってるのは全員ヤンキーだって言ってた笑
昔から不良は自己顕示欲強いイメージだけど、欲求の満たし方が変わったのかな?と思ってるよ+7
-1
-
445. 匿名 2020/11/12(木) 22:34:21
>>434
お前だって好き勝手に最近の○○はって批判できる権限ないよ?
平等に行こうな+3
-0
-
446. 匿名 2020/11/12(木) 22:36:35
>>235
あえて昔に戻りたいとは思わないオフ会を開催だねwww
アンカーつけて賛同してくれたみんなも招待だー!(^^)+4
-1
-
447. 匿名 2020/11/12(木) 22:38:25
昔を懐かしむのはいい。だけど今の時代を卑下されるとイヤな気持ちになる。若手女優や音楽のトピの否定的なコメントはもう少しどうにかして欲しい。+4
-0
-
448. 匿名 2020/11/12(木) 22:39:46
>>368
わかります
昔まで行かなくても一年前は…てつい思っちゃう
今は今で楽しめばいいじゃんて思えるトピ主うらやましい
+2
-0
-
449. 匿名 2020/11/12(木) 22:40:13
>>376
野菜は品種改良によって味が薄まってるのは間違い無いよ。栄養価も下がってるし。
幼い頃に食べてた味って体が覚えちゃってるから昔の方が美味しかったのにっていうのは郷愁に浸ってるわけではない思うよ?
苦手だった野菜が食べられるようになった、っていうパターンもあるだろうし。+1
-0
-
450. 匿名 2020/11/12(木) 22:41:10
>>405
最近ではないかもしれないけど
Netflixで夏目友人帳を見れば良いと思う
萌えでも刺激的でもないものあるのにさー
鬼灯の冷徹とか
大して見てないのに知ったか嫌ですよね+1
-0
-
451. 匿名 2020/11/12(木) 22:41:24
>>201
高橋留美子上げて他のサンデー下げる奴ガルに一杯いて嫌い。
しかも最近のサンデーがうんたら言う割に松江名俊も福地翼も畑健二郎も麻生羽呂もしらない知ったかぶりだし。
お菓子好きな割によふかしの人の前のだがしかしすら知らない+2
-0
-
452. 匿名 2020/11/12(木) 22:41:25
匿名
>>252
ドラゴンボール
や
ドクタースランプ
でも
しょっちゅう女性の着替えや乳首が出てくるけど
鳥山明にはなにも言わないし、好き嫌いでしょう+9
-0
-
453. 匿名 2020/11/12(木) 22:43:04
>>397
グロいけど今ほどアニメも鮮明でなかったというか別次元の感じがあったんだけど今は演出もリアルに画質も綺麗になってるからグロく感じるんだろうね…+0
-0
-
454. 匿名 2020/11/12(木) 22:43:09
>>452
結局表現のうんたらほざいてるけど
昔のものならなんでも許すよなガルちゃんは
そういうのやめろ+7
-0
-
455. 匿名 2020/11/12(木) 22:43:26
>>23
人が寛容だったのは間違いないと思う。小さい時同じマンションに住んでるおじいちゃんに会うたびに100円ちょうだいって言ったらくれてた。コレ今言ったらどうなってるんだろうって思う+21
-9
-
456. 匿名 2020/11/12(木) 22:44:33
鬼滅も昔の漫画の方が面白いとドラゴンボールやらナルトやら出されてうんざり。
パクリパクリと言うけど昔を知らない私からしたら新しいものとして楽しんでいるのに懐古厨うざい。+7
-4
-
457. 匿名 2020/11/12(木) 22:44:36
35歳が15歳の頃なんて
もう20年も昔じゃん
30歳を越えたおばさんの若い頃や子供の頃は昔過ぎる
そんな昔の話をされても引く+1
-2
-
458. 匿名 2020/11/12(木) 22:44:52
>>2
今の便利が当たり前だからそう思えるだけ+5
-0
-
459. 匿名 2020/11/12(木) 22:45:12
>>450
ガルちゃんのアニメの歴史は旧ドラで止まってるからもう無駄無駄
いつまでも絵柄が~いうしな
んのわりにかぐや様みたいなごりごりの萌え絵でギャグ回に下ネタぶっ混むの漫画は実写化したとたん評価あがるから余計ワケわからん+1
-0
-
460. 匿名 2020/11/12(木) 22:46:27
>>455
それあなただけだから
そういうのやめろ
本当にキモい「昔の人は寛容だった」お前一億人敵に回したな
反論しろよ+4
-10
-
461. 匿名 2020/11/12(木) 22:46:58
>>252
上岡龍太郎と島田紳助が出てた番組、びっくりした。二人が座ってる上段に素っ裸の女の人が修正無しでずらっと座ってた。
しかも話している内容はエロでもなんでもなかった。
あんな番組放送できてたのはやばいなと思った。
+19
-0
-
462. 匿名 2020/11/12(木) 22:47:08
>>38
こういう方憧れます。
いくつでも常に今を受け入れられる人ってずっと若々しいし、ずっとヒトに好かれてそう+23
-2
-
463. 匿名 2020/11/12(木) 22:47:38
昔は良かったおばさんすらいざ昭和に戻ったらパワハラセクハラ同居当たり前亭主関白という名のモラハラ青少年の非行に心が死ぬと思うけど?
良かった事って今より夏が涼しい比較的自然がある位だよ
バブル恩恵だって25歳で行き遅れの世界観じゃ数年しか得ないし+1
-0
-
464. 匿名 2020/11/12(木) 22:47:49
>>459
ハシカンだっけか?
ガル民はハシカン好きやね
私はまあ普通〜w+0
-0
-
465. 匿名 2020/11/12(木) 22:47:58
>>455
それって寛容となんか違わねえか?+34
-3
-
466. 匿名 2020/11/12(木) 22:49:55
>>452
子供の頃アラレちゃんやってて母にアラレちゃんは面白いからと見せられてたけど毎週苦痛だった
兄がいたからなんとなく兄と見るのが嫌でしょうがないのは嫌悪感だったんだな…
+4
-0
-
467. 匿名 2020/11/12(木) 22:49:57
>>23
>>455
今の人が寛容じゃないのは一番はこういうトピでわざわざ昔の方がとか言いにくるようなあんたらだろ
+7
-3
-
468. 匿名 2020/11/12(木) 22:50:27
>>463
あくまで子供に戻りたいんだろうねー
ファミコンやってドリフ見てみたいな+1
-0
-
469. 匿名 2020/11/12(木) 22:50:55
昔を懐かしむのはいいけどそれを人に押し付けたり今を全否定したりするのやめてほしい+4
-0
-
470. 匿名 2020/11/12(木) 22:51:00
>>455
でもその100円貰ってた側が今あげないんだからさ…+21
-0
-
471. 匿名 2020/11/12(木) 22:51:17
>>443
ババアに言うけどもうサンデートピ二度とくるなよ+0
-1
-
472. 匿名 2020/11/12(木) 22:51:17
>>456
面白い面白くないは個人の見解だけどパクリはダメでしょ。
そもそも先にやってた漫画に対して鬼滅のパクリと言い出したのは鬼滅ファンの方。+3
-4
-
473. 匿名 2020/11/12(木) 22:51:21
>>414
いるのはいいんだけど、否定的なコメントばかりでむかつく+0
-0
-
474. 匿名 2020/11/12(木) 22:51:43
>昔はよかったにうんざり
今の日本の没落速度は尋常じゃないよ
若い世代はもっと危機感を持つべきよ
どのようにしたら
「良かった昔」を取り戻せるのか真剣に考えないと
アジアの貧国になるよ+1
-6
-
475. 匿名 2020/11/12(木) 22:52:18
>>457
私30歳だけど自分の中学時代の方が良かったと思ってないや
今が一番だけど+3
-0
-
476. 匿名 2020/11/12(木) 22:52:21
>>6
バブルと言っても資産ない人や片田舎には関係ない話だよ
土地の値段ばかり上がって家を持ちたくても持てない人も沢山いた
大正バブルもその裏で恐慌に陥ってた側面もあるし、いつの時代にも裏があるんだよ
今みたいにネットになんでも残せる時代じゃなかったから無かった事になってるだけ+14
-0
-
477. 匿名 2020/11/12(木) 22:52:54
>>455
それは寛容ではなく羽振りのいいでは?
あと今の人って一億人いるけどみたんだあ?+12
-2
-
478. 匿名 2020/11/12(木) 22:53:55
>>402
それはほっといてあげてw+0
-0
-
479. 匿名 2020/11/12(木) 22:53:59
>>474
もううるさい若い人若い人って
懐古マウントとるだけの人生のババアに言われたかねえ+5
-1
-
480. 匿名 2020/11/12(木) 22:54:45
最近のアイドルを小馬鹿にしては昔のアイドルは良かったと暇さえあれば言っている職場のおばさんにウンザリしてます。
最近のアイドルは全員同じに見える〜個性がない〜とか言ってたけど、私からしたら昔のアイドルもみんな似たような髪型して全員同じに見えます。+2
-0
-
481. 匿名 2020/11/12(木) 22:54:52
>>474
時代の流れに沿って生きる術を見付けるのが賢い生き方かなと思ってる
そもそも良かった昔を知らないし+3
-0
-
482. 匿名 2020/11/12(木) 22:54:53
>>31
アラフォーだけど、わさびドラを初めて観た時は胸がキューってなったくらい可愛いと思ったよ。
しのぶドラも好きだし一時グッズも集めた。声が枯れてきたし、これからも長く愛されるアニメ&キャラクターであり続ける為には交代は仕方なかったと思うし、今も幼少から長い間楽しみを与えてくれてありがとうという気持ちだよ。+9
-1
-
483. 匿名 2020/11/12(木) 22:54:58
>>44
びっくりしたよねw
おばさんの割にスピード早い+16
-0
-
484. 匿名 2020/11/12(木) 22:55:02
>>410
30歳くらいだとまだ今を生きてる人の方が多いと思うよ。
+1
-0
-
485. 匿名 2020/11/12(木) 22:55:26
>>457
しつけーよな幼い頃幼い頃って
きっと精神年齢そこ止まりか+2
-1
-
486. 匿名 2020/11/12(木) 22:55:48
昭和生まれや平成初期生まれのおばさんとは
話が合わない
30歳のおばさんでも15歳が15年も昔10歳が20年も昔でしょ
同じ平成生まれだねって言ってきたおばさん
年号が同じってだけで一緒にしないでほしい
育った時代も年数的にも全然違う+0
-1
-
487. 匿名 2020/11/12(木) 22:55:51
>>474
良かった昔を取り戻すのではなく、昔の良かった部分悪かった部分を知って、良かったところは取り入れ、悪かったところは改善し、新しい未来を拓いて行かないといけない。+1
-0
-
488. 匿名 2020/11/12(木) 22:56:07
昔はよかったな基準がわかんない。
いくつの方の昔?+0
-0
-
489. 匿名 2020/11/12(木) 22:56:39
>>44
おばさんじゃねえよ十分年寄りだよ
因業ババアちゃんねるだろ+5
-1
-
490. 匿名 2020/11/12(木) 22:57:40
>>474
で君は偉い人間なの?
そんな日本引っ張る人なの?教えて!ねえ!逃げるなよ!+1
-0
-
491. 匿名 2020/11/12(木) 22:57:50
嵐ももう昔のアイドルじゃん+0
-0
-
492. 匿名 2020/11/12(木) 22:57:55
アラフィフだけど昔はフェスとか
楽しいイベントもそんなに無かったし
携帯も無くて情報も拾えず
狭い田舎で遊んでた。
今の若い子達は色んな楽しみを
知っていて羨ましいよねー!
って同じ世代のパートさん達と
話してる。
+1
-0
-
493. 匿名 2020/11/12(木) 22:58:01
最近のアーティストは中性的な声ばかりでミシェルガンエレファントとかBLANKEY JET CITYみたいな男らしい声のアーティストがいない!
みたいなコメントを読んで
「いや、サンボマスターどうなるん」って思った+1
-0
-
494. 匿名 2020/11/12(木) 22:58:18
まず昔はよかったって言ってる人、がるちゃんするなよ
昔はがるちゃんどころかネットもなかったぞ+3
-1
-
495. 匿名 2020/11/12(木) 22:58:24
>>455
いつ頃の話か知らないけど平成初期生まれの私が小学生の頃には身内でもない他人から物やお金をもらっちゃいけませんが普通でした
羽振り良いおじさんおばさんがいたとしても、それを今の時代にやったら不審者になるだけかなと
今の子も十分お小遣い持たされてる子も多いから受け取らない子も多いと思う+11
-1
-
496. 匿名 2020/11/12(木) 22:58:59
昔はよかったって言う人は今充実してない人でしょ
何歳になっても今を楽しく生きてる人は昔話しないと思うよ
+1
-0
-
497. 匿名 2020/11/12(木) 22:59:14
>>494
スマホポチポチしながら
「昔は良かったわ〜」
「はい?」だよね+2
-1
-
498. 匿名 2020/11/12(木) 23:00:03
>>486
若いとそんな考えなくない?
年齢コンプあるのって自分がババアなんじゃないの?
実際はアラフォーだったりして+2
-0
-
499. 匿名 2020/11/12(木) 23:00:45
>>455
それ寛容なんじゃなくて、
子供にタカられて仕方なしに〜なのでは?+17
-1
-
500. 匿名 2020/11/12(木) 23:01:47
>>455
てかそもそも今はよその爺さんに
100円くれなんていう子いなくね?+18
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する