-
1. 匿名 2020/11/12(木) 08:29:50
皆さんが好きな宮部みゆきさんの作品はなんですか?📕
1位:「模倣犯」
2位:「ソロモンの偽証」
3位:「火車」
4位:「パーフェクトブルー」
5位:「理由」
6位:「名もなき毒」
7位:「ぼんくら」
8位:「ペテロの葬列」
9位:「楽園」
10位:「今夜は眠れない」+64
-0
-
2. 匿名 2020/11/12(木) 08:30:59
「名もなき毒」「ペテロの葬列」はテレビドラマが面白かった!+174
-2
-
3. 匿名 2020/11/12(木) 08:31:40
杉村三郎のシリーズは好きじゃないな
奥さん大嫌い+67
-3
-
4. 匿名 2020/11/12(木) 08:31:41
我らが隣人の犯罪+42
-0
-
5. 匿名 2020/11/12(木) 08:31:45
「理由」は、読み進めるのに根気が要るわ+118
-3
-
6. 匿名 2020/11/12(木) 08:32:10
宮部みゆきは時代物が増えてからあまり読まなくなった。+229
-27
-
7. 匿名 2020/11/12(木) 08:32:24
宮部みゆきの作品は面白いけど怖いんだよなぁ+64
-2
-
8. 匿名 2020/11/12(木) 08:32:56
なもなき毒 と火車 はめちゃくちゃ面白い+121
-1
-
9. 匿名 2020/11/12(木) 08:32:56
実写化するんだったらもっと丁寧に作って欲しかった第一位。+175
-0
-
10. 匿名 2020/11/12(木) 08:32:57
初めて読んだのが火車だったな
そのままハマったわ+176
-1
-
11. 匿名 2020/11/12(木) 08:34:24
模倣犯映画見て爆笑してしまったんだけど、原作は1位なんだ。映画の記憶消して読んでみようかな+88
-2
-
12. 匿名 2020/11/12(木) 08:35:52
レベル7入ってないのか〜
2つの話が徐々に繋がっていくハラハラドキドキ感が本当に面白くて、そこから一気にハマって他の作品も片っ端から読み漁ったよ+283
-2
-
13. 匿名 2020/11/12(木) 08:36:24
トピ画で正解発表してたので来ました+4
-0
-
14. 匿名 2020/11/12(木) 08:36:24
やっぱ模倣犯かなぁ
でも、描写丁寧なのはどの作家も腕の見せどころなんだろうけど、情景描写とかが丁寧過ぎるのは私は苦手だから、ちょいちょい早読みする……心理描写は深読みするくらいちゃんと読むけど。+44
-1
-
15. 匿名 2020/11/12(木) 08:36:42
初ものがたりが大好きで、読んだ頃稲荷ずしばっかり食べていました。+108
-0
-
16. 匿名 2020/11/12(木) 08:36:51
模倣犯と火車が好き。+51
-0
-
17. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:01
時代物じゃなく現代の小説が好き
模倣犯も面白かった。あの分厚くて重いハードカバーを上下2冊持ち歩いてまで読んだ記憶…+88
-2
-
18. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:17
残虐な事件を描いても人間を信じてる救いを感じられる作風が好きだった。杉村シリーズは嫌い。+9
-0
-
19. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:26
模倣犯は映画は駄作だけど、ドラマは良かった。+63
-0
-
20. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:33
>>4
それスピッツでてくるやつだっけ?+4
-0
-
21. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:44
>>1
「火車」ですね
なぜ「火車」で直木賞とならなかったのか、ホント疑問なくらいの秀作だと思う
これで取らず「理由」で直木賞としたのは、直木賞にとって失敗だったんじゃないかなって感じ
ラストシーン、もうこれ以上1行でも足したら本編の語り直しになってしまう......そういう凄さ+149
-0
-
22. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:46
>>2
キャストが良かった。
あれで髙橋一生さんを知りました。+24
-1
-
23. 匿名 2020/11/12(木) 08:38:23
>>12
レベル7めちゃくちゃ面白かった記憶。読みだしたら止まらないタイプの小説だよね。+141
-2
-
24. 匿名 2020/11/12(木) 08:38:33
ドリームバスターってどうなったの?
+8
-0
-
25. 匿名 2020/11/12(木) 08:38:49
蒲生邸事件が入ってない。いい作品だと思うけどなー。+137
-0
-
26. 匿名 2020/11/12(木) 08:39:27
「理由」面白かった。後、お財布が主人公の「長い長い殺人」も好き。+122
-0
-
27. 匿名 2020/11/12(木) 08:39:32
>>21
読書嫌いだけど読みたくなった
そういうドラマなど好きだから+9
-0
-
28. 匿名 2020/11/12(木) 08:39:42
>>1
模倣犯の続編で楽園があるよ+7
-0
-
29. 匿名 2020/11/12(木) 08:40:16
火車と魔術はささやくと龍は眠るが好き+122
-0
-
30. 匿名 2020/11/12(木) 08:40:35
長い長い殺人が好きだ。
語り部が登場人物の財布ってのも面白かった!+91
-0
-
31. 匿名 2020/11/12(木) 08:40:46
火車しか読んだことない!
びっくりするくらい面白かったんだけど
これを超える小説が2つもあるのか…
やっぱり
模倣犯もびっくりするくらい面白いですか?+66
-1
-
32. 匿名 2020/11/12(木) 08:41:17
+0
-13
-
33. 匿名 2020/11/12(木) 08:41:35
>>20
そうそう。男の子が出てくる宮部作品割と好きなのが多いかも。+16
-0
-
34. 匿名 2020/11/12(木) 08:42:02
>>21
ミステリー(なのかな?)なのに何回も読み返してるのはこの作品だけだわ
主人公まあ酷いことはしてるけど、その過程が悲しすぎて、「いつか幸せになって」と思う+85
-1
-
35. 匿名 2020/11/12(木) 08:44:33
>>25
私も蒲生邸事件好きですよ!
友だちに、宮部みゆき読んだことないんだけどオススメはどれ?って聞かれて貸したら、途中で止められなくなって徹夜して読み切った、と言ってくれて嬉しかった記憶+76
-0
-
36. 匿名 2020/11/12(木) 08:44:48
無駄に長い話が多くなって切れ味も無くなったように感じるけどどうなんだろ。+4
-0
-
37. 匿名 2020/11/12(木) 08:46:15
三月シリーズ好き。+0
-0
-
38. 匿名 2020/11/12(木) 08:46:47
模倣犯初めて読んだときは恐ろしくて震えた。
でも今のスマホ、ネットが普及した時代じゃ無理な話だよね。+57
-0
-
39. 匿名 2020/11/12(木) 08:46:50
>>21
火車は見につまされて怖くて読めない。今のところ借金はないけど。以前上司が同じ事を言っていた。読めば絶対ハマるんだろうけど。+52
-0
-
40. 匿名 2020/11/12(木) 08:47:19
>>9
中谷美紀のドラマは悪くなかったと思うけど、映画は宮部みゆきが途中退席するほど酷いらしいね+71
-0
-
41. 匿名 2020/11/12(木) 08:47:23
「龍は眠る」が好き
高坂役が石黒賢だった
テレビドラマだと実写は成功しているイメージ+21
-0
-
42. 匿名 2020/11/12(木) 08:47:45
>>15
あのいなり寿司屋さんの謎は解けたんだろうか?最近宮部作品読んでないわ。+12
-0
-
43. 匿名 2020/11/12(木) 08:47:55
>>30
わたしも何回も読み返した!
+11
-0
-
44. 匿名 2020/11/12(木) 08:47:56
火車ってそんなに面白いんだ!クレジットカードの話でしたっけ?
読んでみようかな。+60
-0
-
45. 匿名 2020/11/12(木) 08:48:00
パーフェクトブルーとかステップファザーステップ、今夜は眠れないみたいな軽めのものも面白いよね‼︎
中学生の頃読み漁ってた作品を大人になって読み返すと改めて面白いなあってなる‼︎+68
-0
-
46. 匿名 2020/11/12(木) 08:48:24
1位 火車
2位 名もなき毒
3位 楽園
4位 理由
かなあ
火車はかなり好きで何度も読み返してる+44
-0
-
47. 匿名 2020/11/12(木) 08:48:58
硬派なミステリーももちろん好きなんだけど、ステップファザーステップとかほんわか系も好き+20
-0
-
48. 匿名 2020/11/12(木) 08:49:30
今ちょうど理由読んでる
宮部さんの作品大体登場人物めっちゃ多いよね+5
-0
-
49. 匿名 2020/11/12(木) 08:49:51
ブレイブストーリーもこの人だっけ?
結構色んなジャンル書くよね。+40
-0
-
50. 匿名 2020/11/12(木) 08:50:54
>>11
原作面白いよ
分厚いのに一気に読んだ+35
-5
-
51. 匿名 2020/11/12(木) 08:51:21
火車ってフジテレビかどこかでドラマやったよね
覚えてる人いるかなあ?+16
-0
-
52. 匿名 2020/11/12(木) 08:52:15
火車とか今読むとちょっと時代を感じる所はあると思うけど、本当に面白いし読み応えあるのでぜひ読んでみてほしい!
宮部さんが裁判所で速記の仕事してたのがきっかけでミステリー書くようになったと知って、速記の仕事を調べたりしたな〜笑+28
-0
-
53. 匿名 2020/11/12(木) 08:52:17
ドラマで佐々木希がほぼセリフ無しだったのは火車だっけ?+58
-0
-
54. 匿名 2020/11/12(木) 08:53:14
>>11
絶対に読んだほうがいいよ
寝るのも惜しいくらい引き込まれたし、あっという間に読める+37
-0
-
55. 匿名 2020/11/12(木) 08:53:20
未だに火車を越える作品がない
おすすめありますか?+12
-1
-
56. 匿名 2020/11/12(木) 08:53:44
>>51
佐々木希が出てたやつでしょ?覚えてるよ+13
-0
-
57. 匿名 2020/11/12(木) 08:53:45
>>45
パーフェクトブルーは違うけど、人死にがない謎解きものも面白いよね。ステップファザーステップは続編出してほしかった。でも今書くと少し違う感じになってしまいそうかな。
パーフェクトブルーが重く感じられた人は続編の短編集を続けて読むと元気になれそう。+9
-1
-
58. 匿名 2020/11/12(木) 08:55:00
「スナーク狩り」の疾走感が好き
これと「長い長い殺人」とか、後の「模倣犯」に繋がっていると思う+21
-0
-
59. 匿名 2020/11/12(木) 08:55:17
模倣犯、あらたに実写版やらないかな?
ピース役は向井理が似合いそう
(スマイルマークと向井理が似てるし)
+17
-0
-
60. 匿名 2020/11/12(木) 08:55:17
現代物より時代小説物が面白いと思う+24
-3
-
61. 匿名 2020/11/12(木) 08:55:56
ファンタジーも入れてほしいなあ
ブレイブ・ストーリーやICOなど
ゲームの世界に入り込む話が多い気がする。+5
-3
-
62. 匿名 2020/11/12(木) 08:56:14
>>2
あれで江口のりこさんを知りました
初めはちょっと怖い印象だったのが今やファンw+48
-0
-
63. 匿名 2020/11/12(木) 08:57:23
>>33
だよね!ありがとう!私もそれ好きだわ(^-^)
でも名前が思い出せなかったww+0
-0
-
64. 匿名 2020/11/12(木) 08:57:30
>>12
レベル7凄く面白いよね
休憩中に読んでたんだけど先が気になりすぎて、休憩終了で読むのを止めるのが大変だった💦
再読しようかなー+65
-0
-
65. 匿名 2020/11/12(木) 08:59:04
サボテンの花、だったかな。
短編だし派手さは無いけどとても心温まる作品。とても好きだったけど初期だけの作風なのかな?+6
-0
-
66. 匿名 2020/11/12(木) 08:59:09
>>59
坂口健太郎はそんなに悪くないと思ったな+21
-0
-
67. 匿名 2020/11/12(木) 09:01:13
>>51
1994年 財前直見 三田村邦彦
2011年 佐々木希 上川隆也 でドラマ化されてる
+7
-0
-
68. 匿名 2020/11/12(木) 09:01:55
>>6
読んでみて!
時代物が一番筆力が活かされてるよ。
私はこの人は時代物に絞るべき、とも思ってる。+94
-3
-
69. 匿名 2020/11/12(木) 09:01:56
>>2
続編やってほしい。ずっと待ってるんだけどやってくれなさそう…(泣)+17
-0
-
70. 匿名 2020/11/12(木) 09:01:58
>>29
一晩中でも語り合いたい!
私もその三作が大好きです!+11
-1
-
71. 匿名 2020/11/12(木) 09:02:45
>>25
そうそう、それ!あの226事件のやつが入ってないなんてーと思ってたところ
あれ、面白かった+19
-0
-
72. 匿名 2020/11/12(木) 09:04:34
>>1
模倣犯は本は面白かったけれど、映画があまり面白くなかった。主役もイメージとは違うし、最後はよくわからない展開で呆然とした+6
-1
-
73. 匿名 2020/11/12(木) 09:06:34
>>9
最後のシーン、中居君爆発してなかったっけ?記憶違いだったらごめん。+54
-2
-
74. 匿名 2020/11/12(木) 09:06:52
宮部みゆきさんの場合、
現代物(模倣犯、火車など)→がっつり取り組んだ題材のものはアタリ。面白いし中身がある。読ませる筆致もある。
ファンタジー→駄作の宝庫。軽〜い中身の薄っぺらいものが好きな人にはいい。ゲーム、映画、本、さまざまなジャンルにおける質の高いファンタジーには遠く及ばないものが多い。
時代物→心情を描くことがうまい。言葉が過剰すぎない。江戸時代というファンタジーを作り上げられている。バランスが最もよく、本人の良さが凝縮されている。なにげに料理の描写もうまい。
+31
-10
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 09:07:23
>>49
子供がブレイブストーリーにハマって読んでたよ
宮部さんだよね+12
-0
-
76. 匿名 2020/11/12(木) 09:08:05
殺人事件がおきない現代物の「小暮写真館」おすすめ+25
-0
-
77. 匿名 2020/11/12(木) 09:08:25
宮部みゆきの時代小説読んだことがないかも
おすすめありますか?+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/12(木) 09:08:33
トピズレですが質問させてください。
ミステリ好きで東野圭吾、湊かなえ、岡嶋二人など読みますが、
宮部さんの作品は読んだ事ありません。
「これぞ宮部作品!」
「最初はこれ!」
と思うものがあったら教えてください。+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/12(木) 09:09:18
模倣犯が一位なのが意外
私は一番好きとは言えないな、酷くて悲しくて辛い描写が多かった
主人公達は好きだけど犯人が被害者達に残酷すぎた
総合では火車が一番好きだな
事件にも理由や事情があって、被害者への敬意も感じられた
敬意があっても被害者はたまったもんじゃないだろうし、してはいけない事だったけどさ
短編集の『とり残されて』も好き
ずっと手放さず何度も繰り返し読んでる+41
-1
-
80. 匿名 2020/11/12(木) 09:09:24
>>31
面白いです、模倣犯
私は昔、図書館で借りて、文庫じゃなくてぶ厚い単行本で上下巻あったけど、夢中で読んでしまった
会社にも持って行って、休み時間やバス通勤の待ち時間にも立って読んでた(重かった)
+16
-0
-
81. 匿名 2020/11/12(木) 09:11:21
>>78
火車ですね
内容に時代は感じますが普遍のものも沢山感じると思います+25
-0
-
82. 匿名 2020/11/12(木) 09:11:24
高校生のときブレイブストーリーを読んですごく感動した。+3
-0
-
83. 匿名 2020/11/12(木) 09:12:09
>>11
わかる!人伝てに映画の話を聞いたら私も爆笑した。
原作と違い過ぎてw
是非、原作を読んで欲しい。+16
-0
-
84. 匿名 2020/11/12(木) 09:13:09
>>78 これっ!って言ったら、やっぱり「火車」がお薦めです
+15
-1
-
85. 匿名 2020/11/12(木) 09:13:37
>>66
坂口健太郎もやってたの?
中居正広がピースやってたのしか知らないや+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/12(木) 09:14:50
「今夜は眠れない」が初めて読んだ作品
面白かったな+4
-0
-
87. 匿名 2020/11/12(木) 09:15:34
>>85
2年前ぐらい?テレビドラマ版でやってたよ
前畑滋子役は中谷美紀で+6
-0
-
88. 匿名 2020/11/12(木) 09:17:40
模倣犯は、善良な市井の人が悪人に酷い目に遭わされて読むのが辛かった・・・
個人的には火車が一番だな。+27
-0
-
89. 匿名 2020/11/12(木) 09:18:16
>>78
「模倣犯」是非読んでほしい!
次点で「火車」。
「レベル7」「蒲生亭事件」もお薦めです。+8
-0
-
90. 匿名 2020/11/12(木) 09:18:31
>>59
私もピース役は向井理がピッタリだと思った
原作読んで。
高身長、好青年に見える、笑顔が似合う
女も騙して利用する、人気者…。
ただ、演技力どうかな…
難しい役だから
見た目だけなら坂口健太郎より合ってる。
+5
-0
-
91. 匿名 2020/11/12(木) 09:18:57
「火車」が一番好き
読んで凄く面白くて姉に「今まで読んだ中で一番ぐらい面白かった」と貸したら、姉はラストがあやふやなの嫌いらしく「最後なんなのよ。何て言ったのか気になる」と文句言われて凹んだ
面白いって感じるのは人それぞれだと実感
+26
-0
-
92. 匿名 2020/11/12(木) 09:19:40
坂口健太郎のピースは、中居くんのより不気味だったな
+4
-0
-
93. 匿名 2020/11/12(木) 09:22:30
ブレイブ・ストーリーは子供用なのに意外と話が深い
+3
-0
-
94. 匿名 2020/11/12(木) 09:23:11
>>1
ソロモンは原作でハマって面白かったのに実写が残念だったわ。若手で演技上手いくて美形は難しいよね…+5
-1
-
95. 匿名 2020/11/12(木) 09:23:44
>>77
「ぼんくら」「ぼんくら2」
ちょっとサスペンスちっく+16
-0
-
96. 匿名 2020/11/12(木) 09:24:08
>>9
ドラマは良かったよ。
ただ映画は見ない方がいいぐらい酷い。ほんとに酷い。+27
-0
-
97. 匿名 2020/11/12(木) 09:24:30
>>9
宮部さんと中居君が気の毒
あの映画は最後まで???だった+47
-0
-
98. 匿名 2020/11/12(木) 09:28:10
>>12
レベル7から宮部作品のファンになったよ
当時学生で、10人くらいの子に貸した記憶ある
ボロボロになって、2回くらい買い直したよー+44
-0
-
99. 匿名 2020/11/12(木) 09:28:32
寂しい狩人の家族の描写がユーモアあって大好き。
宮部さんは笑いのセンスもあると思う‼︎+5
-0
-
100. 匿名 2020/11/12(木) 09:30:26
>>87
2016年だから4年前だね。
早いなー。
坂口健太郎はモデルから俳優デビューして間もなくて大抜擢だったけど、悪役のイメージがついてない人が良かったらしいね
+7
-0
-
101. 匿名 2020/11/12(木) 09:31:51
>>68
わたしも一通り読んで、『あかんべぇ』で時代物にハマった。ほっこりしたよ。+38
-0
-
102. 匿名 2020/11/12(木) 09:34:01
蒲生邸のが好き。
時代物の方がどちらかというと好きかな。
おちかちゃんのシリーズ。
+12
-0
-
103. 匿名 2020/11/12(木) 09:34:09
アマゾンプライムで宮部みゆき作品見てみます+1
-0
-
104. 匿名 2020/11/12(木) 09:35:00
模倣犯は夢中になって読んだ。
電車内でも休憩中も帰ってからも。
ちょっと怖くてゾクゾクする。
宮部さんの表現力ってすごいと思う。
そのあとの楽園も面白かった。+15
-1
-
105. 匿名 2020/11/12(木) 09:36:01
私の中ではソロモンの偽証がダントツ1位だな。
それで法廷に興味を持って
裁判の傍聴に行くようになった。+7
-0
-
106. 匿名 2020/11/12(木) 09:36:06
宮部さんは時代物が好きだな+24
-0
-
107. 匿名 2020/11/12(木) 09:37:34
>>68
逆に時代物しか読んでません
面白いですよね+39
-1
-
108. 匿名 2020/11/12(木) 09:39:21
>>9
ピースの役、堺雅人さんが良かった。いつも笑ってて狂気を感じさせる演技うまそう+40
-0
-
109. 匿名 2020/11/12(木) 09:40:01
当時中居君ファンだったからテレビでもバンバン番宣してたしワクワクして模倣犯観に行ったけど、なんじゃこりゃってなったよw
あれは監督?脚本家が悪いの?+13
-0
-
110. 匿名 2020/11/12(木) 09:40:23
>>94
そっかー。私は映画もそんなに悪くないと思ったなー。
あまり演技が上手くない子もいたけど、一生懸命頑張ってる感じが伝わってきて、割と好意的に見てられた。
原作読んでからだいぶ経ってから観たから、原作の印象と切り離して観られたからかも。+0
-0
-
111. 匿名 2020/11/12(木) 09:40:43
宮部作品は時代物以外殆ど読みましたが、一番心に残った作品があります。
ただ題名を忘れてしまい恥ずかしいのですが、
超能力者の女性が恋に落ち最後はその男性に銃で撃たれて亡くなるストーリーです。
読み始めると、全ての物を感情一つて燃え尽くしてしまう自分の存在に嫌悪しながらも恋に落ちる過程と正義の為に罪を重ねて行く葛藤とか、悲しい最期が切なかったです。
どなたか、分かる方がいらしたら嬉しいです。
長文失礼しました。
+12
-0
-
112. 匿名 2020/11/12(木) 09:43:51
>>6
私はSF要素強くなりすぎて苦手。魔術はささやくとか、蒲生邸事件とかは好きだったけど、悲嘆の門とかからはハマれなかったー。+39
-0
-
113. 匿名 2020/11/12(木) 09:45:52
>>2
孝太郎が良い演技してましたね!+27
-0
-
114. 匿名 2020/11/12(木) 09:46:44
>>74
軽みのある作品や短編なんかにも良いものがあるし
超能力と言うファンタジー的要素を取り込みながら描写力の確かさで荒唐無稽にしない力もある。
3つに分類して終わりにできる作家では無いと思う。+13
-0
-
115. 匿名 2020/11/12(木) 09:46:56
>>6
私は時代物のほうが好きだなー
模倣犯とか中身は本当にすごいけど気持ちが引っ張られるというかドヨンとしてしまう。+67
-1
-
116. 匿名 2020/11/12(木) 09:47:31
>>111 「クロスファイア」ですね
矢田亜希子で映画化されています
+24
-0
-
117. 匿名 2020/11/12(木) 09:48:39
>>21
これ本当に良かった。
犯人探して探して、やーーーっと現れたその時に…って。
保が中々良かった。+31
-0
-
118. 匿名 2020/11/12(木) 09:50:38
>>2
ドラマも原作も面白い。+12
-0
-
119. 匿名 2020/11/12(木) 09:52:13
>>105
人間の行動にまで影響する小説ってすごいね。今度読んでみよう。+3
-0
-
120. 匿名 2020/11/12(木) 09:53:13
>>68
わたしもー!
最初、宮部さんの時代物は一切読んでなかったけど「あかんべぇ」かな…読み始めたら面白くて、他のも買い漁った。
三島屋変調百物語シリーズ好き。
なので、我が家の本棚は宮部さん揃ってます。+47
-0
-
121. 匿名 2020/11/12(木) 09:54:09
「レベル7」は、杏と玉木宏がかなり若い時に映像化されてるの観ました
「魔術はささやく」や「スナーク狩り」、「長い長い殺人」なども観ましたが、そこそこ面白かったです
宮部みゆきは、「読んでから観る」方がいいですね+16
-0
-
122. 匿名 2020/11/12(木) 09:56:08
>>117
保いいやつだよね
自分では、頭だって良くないしって言うけど、人の気持ちがわかる優しいやつ
奥さんも、保のこと良くわかってて、保の気が済むように好きにさせてくれる、懐の深い人+14
-0
-
123. 匿名 2020/11/12(木) 09:56:11
友達が就活の面接で「最近読んだ本は」と聞かれて「模倣犯」と答えようとして、間違えて「模範囚」と答えてしまい、自分でも間違いに気づかなくて
「え?」「えっ?」となったって聞いて吹いた+12
-0
-
124. 匿名 2020/11/12(木) 09:56:22
模倣犯は有名だけど読んだことなかったけど
映画を観て結局タイトルの意味も分からず終わりドラマ版で意味が分かった。
でも、あのラストって小説にする為に変えられたんだよね?
週刊誌に連載してた時は違う結末だったって聞いた
模倣犯も出てこないし、犯人も模倣犯じゃないのになーって思ってたけどなるほど〜。
でも、映画の方がこの人が真犯人?!って驚きはあったかな。
ドラマ版は正体は視聴者に明かしてて追い詰めていく過程を見せるって感じだったから驚きはなかった
+0
-0
-
125. 匿名 2020/11/12(木) 09:58:08
>>116
クロスファイア好きだった。
映画のやつ、
吉沢悠がかっこよかったー
伊藤英明も出てたけど、吉沢悠派だった。
昔は人気あったし+13
-0
-
126. 匿名 2020/11/12(木) 09:58:25
火車のラストシーンは鳥肌が立った
もう繰り返し何度も読んで結末も知ってるのに読む度に鳥肌が立つぐらい
ピースが繋がっていく疾走感と焦りを堪える焦ったさと汗ばみを感じる
そして最後の空気
なんとも言えない読後感が残りますね+20
-1
-
127. 匿名 2020/11/12(木) 09:58:57
>>109
全部じゃない?あと演者も+1
-1
-
128. 匿名 2020/11/12(木) 09:59:03
>>74
宮部みゆきさんがゲーム好きで、TVゲームを基にした小説が多いため、「指輪物語」などのようなハイファンタジーとは趣が異なるかもしれませんが、読む人を独特の世界観に入り込ませ、イメージを膨らませるという点では、ファンタジー小説として十分満足できるものだと思います。+5
-1
-
129. 匿名 2020/11/12(木) 10:03:54
模倣犯は、ピースはよくわからないけど、ヒロミは完全に病んでいて 犯罪に手を染めて行くのも病のせいだと思えた
だからと言って、やった事は許されないけれど+8
-0
-
130. 匿名 2020/11/12(木) 10:05:12
ぼんくらシリーズはもう書かないのかな?+4
-1
-
131. 匿名 2020/11/12(木) 10:08:46
龍は眠るの織田直也が好きです
何度読んでも彼が幸せになる道は他になかったのか考えて、でもあれで幸せだと感じてる顔も想像出来て涙ぐんでしまう
エスパーものなのに現実感が強く、ただ存在しているという描写がとても好きです+14
-0
-
132. 匿名 2020/11/12(木) 10:11:03
>>62
あの時の演技は凄かったなー 影から実物出た時の衝撃+5
-0
-
133. 匿名 2020/11/12(木) 10:15:33
>>129
ピースも病んでたんじゃないかな。
事件を起こす前に母親を殺してたわけだし。
事件を起こしたキッカケはヒロミだけども。
+7
-0
-
134. 匿名 2020/11/12(木) 10:17:31
火車も模倣犯も面白いけど、個人的にはクロスファイアが好き
心理描写で泣いてしまう+22
-1
-
135. 匿名 2020/11/12(木) 10:18:26
>>131 自分で自分をコントロールしていても、下手をすると 他人の思考が流れ込んで来る生活…
自分だったら耐えられないと思いました
ただ、直也君には理解してくれる人も、少ないけれど出来始めていたし、生きて幸せになれる方法もあったのでは、と何回も考えてしまいます
+4
-0
-
136. 匿名 2020/11/12(木) 10:21:57
初期の頃のは内容だいぶ忘れてるのも多いし、ここ見てて片っ端から読み直してみたくなってきた!+12
-0
-
137. 匿名 2020/11/12(木) 10:22:11
>>12
レベル7面白いよね
私は山口智子さんが出ていたドラマで知って原作を読み、宮部みゆきさんにはまった+25
-0
-
138. 匿名 2020/11/12(木) 10:24:47
蒲生邸事件が好きなんだけど、実写化されたら見てみたいなーと思ったら、NHKで実写化されたことあったんだね。いしだ壱成主演で。見た人いる?+2
-0
-
139. 匿名 2020/11/12(木) 10:31:27
>>112
同意。
悲嘆の門は微妙だった・・・
私は模倣犯・レベル7・長い長い殺人が好きです+12
-0
-
140. 匿名 2020/11/12(木) 10:45:43
中学生のときに初めて読んだ宮部みゆき作品の龍は眠るが一番好き!
+5
-0
-
141. 匿名 2020/11/12(木) 11:01:26
>>6
わたしは逆にこの人の時代物が好き
人情話にオカルトがプラスされてて読んでてワクワクする、時代物だけど読み易いよ+23
-0
-
142. 匿名 2020/11/12(木) 11:07:36
>>120
三島屋変調百物語はNHK BSで波留主演で「おそろし」がドラマ化されたよね
あれ続編はないのかな、岸谷吾郎の「ぼんくら」も良かった
「孤宿の人」好きなんだけど映像化されないかな+27
-0
-
143. 匿名 2020/11/12(木) 11:10:11
>>127
中居くんは良い役者だし、監督も森田芳光で、失楽園とか家族ゲームとかヒット作沢山だしてる人なのに何でああなったのか。。。
ってか、今森田芳光調べたらかなり前にお亡くなりになってたのね。家族ゲームは良かった。+7
-0
-
144. 匿名 2020/11/12(木) 11:11:02
ブレイブストーリー好きだったな
あとパーフェクトブルーと心とろかすようなだったかな?
マサシリーズ続編出して欲しいな+9
-0
-
145. 匿名 2020/11/12(木) 11:21:42
>>74
ドリームバスターは読んだことないかな?
読み進めるのが止まらなかったファンタジー
続編が待てど待てど出なくてもう内容忘れてしまったのが悲しい涙+6
-0
-
146. 匿名 2020/11/12(木) 11:24:54
>>116
教えて頂き
有難う御座います。
映画は観ていませんが観てみたいです。+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/12(木) 11:39:26
時代物も面白く好きです。みしまやの百物語シリーズとか。
現代が舞台の物ももちろん面白いのですが 宮部みゆき先生は心の機微の描写がすばらしく、私は感じすぎてしまう為、時代物という設定で距離をとり読んでいます。
ソロモンの偽証も読みたい+6
-0
-
148. 匿名 2020/11/12(木) 11:40:27
>>6
三島屋シリーズはおちかちゃんが嫁いで以降、何となくどんより。
きたきた捕物帖は、ぼんくらに出てきた弓さんとおでこさんが加われば最強。
稲荷寿司屋が出てきたんだし、もうくっつけちゃえば良いのにと思うわ。+20
-0
-
149. 匿名 2020/11/12(木) 11:41:47
ミステリーの謎解きの部分ではきっともっとすごいのがあるんだろうけど、そういうのを差し引いて小説として面白いのが「火車」かなぁ
読んでいてその場面場面のイメージがどんどん湧いていく
よく主人公は映像化するなら◯◯さんがいい!とか見るけど、これは誰にも当て嵌められなかったわ+5
-1
-
150. 匿名 2020/11/12(木) 11:58:50
宮部みゆきさんは、短編集も面白いです
「鳩笛草 燔祭 / 朽ちてゆくまで」は、超能力を持った3人の女性が出てきます
「燔祭」は、「クロスファイア」の前日譚です
淳子と一樹の出会いが描かれています
読みやすいのでおすすめです+15
-0
-
151. 匿名 2020/11/12(木) 12:02:49
最近少し筆がぼやけた印象。ファンタジー?は向いてない。あと子供が主役のやつ。子供が小賢しすぎる。+6
-0
-
152. 匿名 2020/11/12(木) 12:09:47
>>25
蒲生邸
ぶ厚さで読むのに少し躊躇したけど、読み始めたらどんどんページが進んだ。
+9
-1
-
153. 匿名 2020/11/12(木) 12:11:21
>>79
わかる、ちょっと辛いよね
非行少女とはいえ娘を失うお母さんがかわいそうだった…+2
-0
-
154. 匿名 2020/11/12(木) 12:15:14
「とり残されて」・「チヨ子」が好き
宮部みゆきさんのホラーは怖い
短編集だと「地下街の雨」・「人質カノン」・「返事はいらない」
みんなミニドラマになりそう+17
-0
-
155. 匿名 2020/11/12(木) 12:23:26
>>115
宮部みゆき本人も模倣犯書き終えたあと長らく苦しんだらしいですね。その世界に入り込みすぎて。その苦しみを浄化させるために書いたのが楽園だったとか。+10
-0
-
156. 匿名 2020/11/12(木) 12:23:29
高校生くらいの時に読んだ『龍は眠る』『レベル7』『魔術はささやく』『ステップファザー・ステップ』あたりが大好き
漫画ばっかり読んでた時期だったけどすごく読み易かった
また読みたくなったから買いなおそうかなあ+11
-0
-
157. 匿名 2020/11/12(木) 12:25:01
悲嘆の門+0
-0
-
158. 匿名 2020/11/12(木) 12:29:47
>>121
長い長い殺人って映像化されてたんだ!
財布が語り手ってのが面白かったんだけど、実写だとどうなってるんだろう。+1
-0
-
159. 匿名 2020/11/12(木) 12:32:06
>>145
私も宮部さんのファンタジーはゲーマーである宮部さんの趣味全開という感じで本格的なファンタジーと比べると微妙かな、と思うんだけど、ドリームバスターは登場人物のキャラも設定もしっかりしててすごく面白かった記憶
途中で止まってしまったのが残念+5
-0
-
160. 匿名 2020/11/12(木) 12:32:14
宮部さんの小説沢山映像化されてるんだね、知らなかった
火車は映画やドラマになってないのかな
なってても見たくないかも
新城喬子を筆頭に全てのキャラが小説の中で鮮やかに生きた人間として頭に浮かぶから役者が当てはまらないし下手な演技も見たくないから+5
-0
-
161. 匿名 2020/11/12(木) 12:32:25
>>24
いつか書くらしいね
ずっと待ってるんだけどなあ+2
-0
-
162. 匿名 2020/11/12(木) 12:34:01
>>158 普通に物語が進んで行って、場面が変わるとナレーションが変わるんです
「私は、目撃者の財布です」とか
面白かったです
+10
-0
-
163. 匿名 2020/11/12(木) 12:35:37
模倣犯は面白くて一気読みしたなぁ~
内容覚えてないけど+2
-0
-
164. 匿名 2020/11/12(木) 12:37:13
>>155
分かるよ、あれは引っ張られる
私も読んだ後一週間以上夢に見る程悩まされたし被害者や遺族の心情ばかり考えてた
あんな犯人がリアルにもいるかもしれないと思うと1人で出かけるのも夜道も怖かった
あれを書いてまともな精神でいられる方が怖い
宮部さんも苦しみが浄化できて良かった+22
-0
-
165. 匿名 2020/11/12(木) 12:37:13
ブレイブストーリーにはまってから、宮部さんはファンタジーものしか読んだことない
私はこれが1番好き
小説読みはじめの時で、めちゃめちゃ長くて読むの大変だったけど面白くてすいすい読めた+2
-0
-
166. 匿名 2020/11/12(木) 12:41:54
>>76
わたしも小暮写眞館好きだな。地味に泣いた。+14
-0
-
167. 匿名 2020/11/12(木) 12:42:19
>>160
「火車」は、映画にはなっていないけど、2回テレビドラマになっています
喬子を佐々木希が演じたバージョンは 佐々木希の存在感がありました
財前直見が演じたバージョンは、原作に忠実で、私はこちらの方が好きでした
小説に思い入れがある場合は観ない方がいいかもしれません
模倣犯を観て、ガッカリではなく、ガックリ来たので+0
-0
-
168. 匿名 2020/11/12(木) 12:47:43
>>159
幻想水滸伝が好きなんだっけ?+1
-0
-
169. 匿名 2020/11/12(木) 12:54:45
>>69
to be continueって出てましたよね!
あの2作品本当に面白くて続編あったらそれも絶対に面白いはずだから作って欲しい!
あんなに続きが気になるサスペンス系はそのあとだとNのためにがあるけど、名もなき毒とペテロの葬列はちょっとコメディ要素?もあるからNのためにほどズーンと来なくて何回も見たくなる!+6
-0
-
170. 匿名 2020/11/12(木) 13:03:52
「楽園」が一番好き
「模倣犯」を読んでつかえていた物が「楽園」を読んでスッキリした
萩谷さんが最後幸せになるのが良かった+7
-0
-
171. 匿名 2020/11/12(木) 13:04:20
>>167
模倣犯は私も観ました、中居君のピース
ガッカリじゃなくガックリですね、何故あれを作ろうと思ったのか未だに分かりませんw
火車のドラマは観たくない気持ちと観てみたい気持ちがせめぎ合います
財前直見さんかーと思って画像検索だけしてみました
いつか観るかもしれません
教えて下さりありがとうございました+0
-0
-
172. 匿名 2020/11/12(木) 13:19:15
>>77
孤宿の人
一気読みしてしまいました+16
-0
-
173. 匿名 2020/11/12(木) 13:22:57
>>171
そこまで火車に思い入れあるなら、どっちのバージョンも観ない方が良さそう+0
-1
-
174. 匿名 2020/11/12(木) 14:08:24
模倣犯はすごく引き摺られる。
でもあれを書き上げたこそ、彼女は素晴らしいと思う。鬼気迫る、とはこのことだと思う。
様々な評価があるのはわかるけど、彼女が作家として生きてきた中での金字塔はやはり「模倣犯」だと思います。
忘れられない作品。+10
-0
-
175. 匿名 2020/11/12(木) 14:17:22
>>12
私もレベル7でハマりました。
ドラマは見たと思うけど、原作の方が記憶に残ってる。+21
-0
-
176. 匿名 2020/11/12(木) 14:22:01
ぼんくら
時代小説が面白い+13
-0
-
177. 匿名 2020/11/12(木) 14:27:56
ブレイブストーリーが一番好き!
当時小学生だった息子達に、何日もかけて寝る前に話して聞かせた。親の不倫とか不都合シーンは表現を変えながらで、長いしめちゃめちゃ大変だったけど、子供達は楽しかったようで読書好き宮部好きな大人になった。+4
-0
-
178. 匿名 2020/11/12(木) 14:32:24
「とり残されて」という短編集の中の「たった一人」というタイトルの、探偵さんの話が好き。主人公にとって運命の相手だったはずの探偵さんは、結局居たのか居なかったのか。謎を残した結末で、思い出すといつも胸が苦しくなる。+6
-0
-
179. 匿名 2020/11/12(木) 14:35:44
「火車」は小説として斬新で、引き込まれて一気に読みました。ドラマ化されたのは佐々木希さんのを観ましたが、財前直見さん(観てないです)よりイメージは合ってるように思いました。+5
-0
-
180. 匿名 2020/11/12(木) 14:42:15
>>62
げんだいずみ!超こわかった。+6
-0
-
181. 匿名 2020/11/12(木) 14:44:19
>>112
あれなんでSF入れるんだろう?
ないほうがいいよね。+3
-0
-
182. 匿名 2020/11/12(木) 14:45:33
ICO(イコ)?だっけ、元々はゲームだった···?。
ひとけのない城とか不気味で、読んでる間ヒンヤリした空気が実際に漂う感じがして怖かった。+7
-0
-
183. 匿名 2020/11/12(木) 14:54:25
>>145
異様に遠くがハッキリ見える視力の持ち主はロボットなのか?
妹宛ての長い手紙を書いてる人物は存命なのか?
伊藤くんの意識は何処へ行ったのか?
断片的に疑問点が浮かぶけど、詳細は忘れてしまった。
広げた風呂敷はきちんと畳んで欲しいです。続きが読みたい!+4
-0
-
184. 匿名 2020/11/12(木) 14:56:51
本所深川ふしぎ草紙が好きです+16
-0
-
185. 匿名 2020/11/12(木) 15:00:40
蒲生邸事件、大好きです。タイムトラベル物で一番面白いと思った。+7
-0
-
186. 匿名 2020/11/12(木) 15:00:56
クロスファイヤが好きだなぁ
何度も読み返したし、正義とは何かを若い頃だったので考えさせられたよ
超能力ものまた書いて欲しいな
+10
-0
-
187. 匿名 2020/11/12(木) 15:02:39
ブレイブストーリーが大好きなので似た傾向のお話かな?と期待して読んだ英雄の書は、つまらなかった。
情景描写がくどくてストーリー展開が遅い。あと、少年を取り巻く現実が陰惨すぎて引いた。+3
-0
-
188. 匿名 2020/11/12(木) 15:16:31
去年火車を読んだら、時代が違い過ぎてて入り込めずに断念した。
プライバシーに厳しい現代では無理な話だよね?+0
-0
-
189. 匿名 2020/11/12(木) 15:18:39
>>178
好き!大好きです!
私もこれが好きって書こうと思ってた所でした
同じ短編集の「いつも二人で」も違うテイストで好きです
「たった一人」は何度読んでも胸が苦しくなりますね
+1
-0
-
190. 匿名 2020/11/12(木) 15:35:51
>>188
時代は確かに違うしプライバシーも今の方が厳しいのは確かだけど、失踪や事件絡みで警察の手を借りれず身内が探すしかない状況なら現代でも通じる所があるんじゃないかな
スマホどころか携帯で連絡も取り合わない時代背景だから今の若い人は戸惑う部分が多いかもね+6
-1
-
191. 匿名 2020/11/12(木) 15:47:48
三島屋変調百物語が好きな私は珍しいかな?
今年の夏何故かはまって、既刊されている6冊読破。
怖かったけど面白かった。今年の個人的、トレンド第1位。+12
-0
-
192. 匿名 2020/11/12(木) 15:59:19
>>19
ドラマってピースが坂口健太郎のやつだっけ?
本は被害者家族とかに感情移入しすぎて辛くて読むのしんどかったんだよなー。+4
-0
-
193. 匿名 2020/11/12(木) 16:04:31
>>21
私は理由も好きだな。
宮部みゆきの本で本棚に残してあるのは火車と理由。+14
-0
-
194. 匿名 2020/11/12(木) 17:08:08
「火車」で印象的な部分
喬子が図書館に通って官報のページを必死に捲る所
…他人から見たら浅ましいと思えてしまうのか
+13
-0
-
195. 匿名 2020/11/12(木) 17:17:48
>>1
えっ摸倣犯…凄く後味悪いし理不尽で最後まで読めなかったのに、これが一位って…+2
-1
-
196. 匿名 2020/11/12(木) 17:19:48
>>191
私も三島屋シリーズ好きですよ~。
宮部みゆきの著書の中でこのシリーズだけは買ってます。
図書館だと三桁以上待ちなので。
+10
-0
-
197. 匿名 2020/11/12(木) 17:21:06
杉村三郎シリーズ
「誰か」「名もなき毒」「ぺテロの葬列」まではうまく映像化出来ていると思う
キャストも合っていたし
でも、「希望荘」など、三郎が私立探偵になった後の幾つかの話は 映像化するのが難しいかな?と思った
後、読後感がなんともいえなくなった
特に「昨日がなければ明日もない」
1作目と3作目+5
-0
-
198. 匿名 2020/11/12(木) 17:49:36
模倣犯は、お豆腐屋の有馬さんや 塚田君や 武上警部など 脇を固める人達が好きでした
特に有馬さん
本当に強い心の持ち主のおじいさん
だけど、最後に酔っ払って泣くところでこちらも涙腺崩壊しました+13
-0
-
199. 匿名 2020/11/12(木) 17:54:09
>>154
わたしも短編好き。また短編も出してほしいな。+0
-0
-
200. 匿名 2020/11/12(木) 17:56:30
三島屋シリーズ地上波でやらないよね。NHKBS発の売れそうなコンテンツはわざと地上波でやらないって関係者がトークショーでいってた。+4
-0
-
201. 匿名 2020/11/12(木) 17:58:45
模倣犯のドラマ化のキャスト、ほぼ合ってたと思うけど、蕎麦屋のお兄ちゃんが満島真之助(漢字まちがってたらゴメン)だったのがちょっと。イケメン過ぎじゃん!てなった。演技は上手いけどあんなに格好いいと···もっとどんくさい雰囲気の人じゃないと。+7
-0
-
202. 匿名 2020/11/12(木) 18:05:25
>>25
私も大好きだよ!
何回も読み返してる。+2
-0
-
203. 匿名 2020/11/12(木) 18:08:34
何度も読んでるのは、模倣犯、蒲生邸事件、ブレイブストーリーあたり。
宮部みゆき作品はジャンルの幅がほんとに広いなと思うけど、どれも刺さる。
電子書籍をメインに買うようになったけど、宮部みゆきだけは紙で買っちゃう。+6
-0
-
204. 匿名 2020/11/12(木) 18:16:57
毎年2月26日には蒲生邸事件を読んでいる+4
-0
-
205. 匿名 2020/11/12(木) 18:19:45
ぺテロの葬列いつも一回テヘペロの葬列と思ってしまう。+7
-0
-
206. 匿名 2020/11/12(木) 18:29:28
一番新しいのが「きたきた捕物帖」だと思うけど、強くおすすめしたい。
ほのぼのもしてるし胸が熱くなるし登場人物に対して頑張れって思える。シリーズ化の予定みたいだから次回作も楽しみ!+8
-0
-
207. 匿名 2020/11/12(木) 18:35:19
日本物はあんまり読みたいと思わないな。
何冊か読んだけど、そのうちに読みたくなるの待ってる。+1
-0
-
208. 匿名 2020/11/12(木) 18:37:17
連続殺人犯のピースて名前が出てくる本知ってる人教えてください!+1
-0
-
209. 匿名 2020/11/12(木) 18:41:22
>>198
とっても同感です
おじいさん…
犯人が捕まってもお孫さんも正気の娘さんも帰ってこないですもんね…+8
-0
-
210. 匿名 2020/11/12(木) 18:42:53
>>208
模倣犯です+2
-0
-
211. 匿名 2020/11/12(木) 18:43:04
>>53
一応原作通りだからね。
全くセリフの無いヒロインを佐々木希が演じたのはある意味正解かも。+13
-0
-
212. 匿名 2020/11/12(木) 18:52:33
初期の映像化はイマイチだったけど火車と模倣犯のドラマはよく出来ていたと思う
龍は眠るもリメイクしてくれないかな+1
-0
-
213. 匿名 2020/11/12(木) 19:06:35
>>210
やっぱそうか、ありがとうございます!+0
-0
-
214. 匿名 2020/11/12(木) 19:07:51
>>195
その理不尽さが厳然としてこの世に存在すること、それに対しての作者のやりきれない思い、怒り、悔しさ、そしてそれを読者に感じてもらいたいという強い意志、それを感じ取れるかどうかで評価が変わる。+5
-0
-
215. 匿名 2020/11/12(木) 19:47:37
>>11
原作は重いけどホントに良いです!
でも、読む前に映画の記憶は完全に抹消して欲しいw+11
-0
-
216. 匿名 2020/11/12(木) 19:59:45
「R.P.G.」読んだら、「模倣犯」の武上警部と「クロスファイア」の石津ちか子刑事が出ていて懐かしかった
武上警部って何気に好き+6
-0
-
217. 匿名 2020/11/12(木) 20:11:31
レベル7か龍は眠るが好き。
模倣犯もソロモンの偽証も面白かったけど
さすがに長すぎた。
模倣犯は最後尻すぼみしちゃったような印象だったけどそんな風に思わなかったのかな。
最近のは微妙なんだよなぁ。+4
-0
-
218. 匿名 2020/11/12(木) 20:11:59
>>11
爆笑するほど違うの?見てみたいわ。+5
-0
-
219. 匿名 2020/11/12(木) 20:31:27
レベル7を小学校3年生の時に読んだときの衝撃を未だに覚えています。
子供向け小説から卒業して、初めて読んだ大人の本でした。何度も何度も読み返してボロボロになるので、いま持っているのは3冊目です。
火車、龍は眠る、初ものがたり、ブレイブストーリー他沢山も大好きですが、私はレベル7が1番です。+1
-0
-
220. 匿名 2020/11/12(木) 20:33:13
森田芳光監督って、アイドル映画や娯楽大作を撮る監督というイメージだったので、なんとなく不安だった
模倣犯は、観た後にズーンと来るけど とにかく何かを考えさせられる映画になっているに違いないとか思い込んで観てしまったし
もう、別物だと思った方がいいよね
宮部みゆきさんも、試写会の途中で席を立って帰って来なかったらしいし
原作者としてはいたたまれなかっただろうな+1
-0
-
221. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:29
>>6
私は時代物が好き
三島屋シリーズとか
現代物は主人公の性格に感情移入できないことも多くて…+10
-1
-
222. 匿名 2020/11/12(木) 20:39:30
>>1
一位の模倣犯は本当に衝撃の作品で納得。連載されていた週間ポストを親が買っていたんだけど毎週ドキドキしながら読んでいた。
最終話で犯罪被害者の苦しみが描写されていて、最後の最後まで目が話せなかった。+6
-0
-
223. 匿名 2020/11/12(木) 20:41:55
>>205
私は名もなき毒が名もなき妻に見えてしまう😅+2
-0
-
224. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:20
火車は最後に犯人が登場して、ようやく会えたよーと思った。(回想では出てくる)
ステップファザーステップやあかんべえなども好きだけど、宮部みゆきはどんどん読み進みたくなるから時間に余裕がないと読めない。+7
-0
-
225. 匿名 2020/11/12(木) 21:01:44
一位も3位も読んだのだけど 火車 の終わり方がモヤモヤしたまま何年も経ってる
日本の小説って犯人ぼかしたまま終わるのが多いからね
海外ミステリーも散々読んだけどスパッと犯人分かるからスッキリする
+1
-3
-
226. 匿名 2020/11/12(木) 21:09:27
>>217
模倣犯のラストは網川が情けなく逮捕されるだけだから盛り上がりに欠けるとかで映画では爆発死させたみたいだけど、原作者の想いは犯人が惨めに捕まる所を見せたいだったんだよね…。
+3
-0
-
227. 匿名 2020/11/12(木) 21:10:05
>>194
私もそこのシーンがすごく心に残ってます。
頼むから死んでいてちょうだい、お父さん
って言うセリフ?回想?が悲しくて、矯子を憎みきれない。
ドラマの佐々木希も良かったけど、もう少し儚げで清廉な感じの人がよかったな。思い浮かばないけど。+6
-0
-
228. 匿名 2020/11/12(木) 21:16:12
>>70
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!
本当語り合いたい!!+3
-0
-
229. 匿名 2020/11/12(木) 21:20:05
>>227
喬子、誰がいいかなぁ?
正統派の美人で背が高めの人がいいかなぁと思うのだけど、浮かばない+4
-0
-
230. 匿名 2020/11/12(木) 21:21:29
火車 で、保が彰子のことを「しいちゃん」って呼ぶところがいい
幼馴染みっていいな、って思ったけど、保の奥さんからしたら嫌だっただろうな+4
-0
-
231. 匿名 2020/11/12(木) 21:25:20
火車の最初の方に出てくる銀行員の甥っ子はその後どうしたんだろう
自分で行方を探したりしたのかな?+1
-0
-
232. 匿名 2020/11/12(木) 21:34:37
>>231 和也は、本当に彰子(喬子)を愛していたとは思えない
ズタズタにされたプライドをどうにかしたくて彰子を探し出したいと思ったんだと思う
だから、忘れる事にしたと思うよ
「今日までの経費だ」と言って、数枚の万札を本間の前にばらまいたり、本間に嫌な奴
+4
-0
-
233. 匿名 2020/11/12(木) 21:38:54
>>229
喬子か!字間違ってましたね!
20代の女優さんは童顔だから合う人がいないんですよねぇ…私の中では白石聖さんが結構近いかなって思いました。浜辺美波ちゃんももっと背が高ければアリだなぁ。
年齢気にしなければミムラさんもいいですね!
派手じゃないけど整った影のある儚げ美人ってイメージです。+4
-0
-
234. 匿名 2020/11/12(木) 21:41:21
>>1
火車が宮部さんの最高傑作だと思います。白夜行と同じ、主人公に最後まで喋らせないあの戦法(笑)。+11
-0
-
235. 匿名 2020/11/12(木) 21:44:45
>>232
横ですがあの万札をばらまいたシーンのあにはからんやって言葉の響きが好きです
あにはからんや、金ときたか。さすがは銀行屋だ。
和也は嫌な奴でしたねー
愛してたというより自分の手の内に収まる綺麗でいい女って意味で好きだったんだろうね
手の内に収まらない怪しい女ならいらないって奴だ+1
-0
-
236. 匿名 2020/11/12(木) 21:52:39
>>235
しかしそんな和也をうまく掌で転がしていたのは喬子の方と考えると、恐ろしくもあるけど同時に悲しい
喬子、違う生い立ちなら全く違う人生だったろうに+4
-0
-
237. 匿名 2020/11/12(木) 21:54:16
>>225
あの終わりかたが「火車」のすごいところだと私は思うんだけどな
でも、アリバイ、殺害方法、動機!とかをはっきりと描く作品が好きな人にはきっと物足りないのかなーって気がする+16
-0
-
238. 匿名 2020/11/12(木) 21:55:37
>>60
私も時代物の方が面白いと思います。
何度も繰り返し読むのは時代物ばっかり。
現代物の1番は火車ですが...+4
-0
-
239. 匿名 2020/11/12(木) 21:57:46
>>229
喬子さんだったねー名前
名前もなんかステキ
本当にイメージがわかないんだよね、喬子は喬子
小説の中にだけ生きてるって感じ+4
-0
-
240. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:29
伊勢のボンボンの倉田と結婚して、ハネムーンに行くんだけど 夜中に倉田が起きたら 窓辺で月を見ていた喬子
やっと幸せになれると思ったのに、僅か三ヶ月の結婚生活
哀れでならない+10
-0
-
241. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:34
>>237
そうそう余韻が残るというか
あの終わり方でなければここまで惹きつけられる作品ではなかった気がする
+8
-0
-
242. 匿名 2020/11/12(木) 21:59:15
>>229
松本若菜さんとか+5
-0
-
243. 匿名 2020/11/12(木) 22:00:36
私も、最近は時代物の方が好き
初ものがたりは新潮版も完本も買ってしまった
人間模様や事件の推理もさることながら料理が本当に美味しそうに描かれてて、お腹減っちゃう
すいとん食べたい
一話一話は短いから、時代物はあまり…って人も手に取りやすいと思います+6
-0
-
244. 匿名 2020/11/12(木) 22:08:34
私も時代物しか読んでいないのですが、どれも面白い。
元々時代小説が好きで、宮部作品はどうかな…と最初に手に取ったのが「初ものがたり」だったのだけど
金脈掘り当てたような気分になったのを覚えているw
あと「孤宿の人」は先に「登場人物の誰にも感情移入しないで読め」と言われていて、
読んでいくうちにその意味が判った…+8
-0
-
245. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:04
>>62
私もこのドラマで知りました。
強烈なシーンで忘れられない+2
-0
-
246. 匿名 2020/11/12(木) 22:10:05
長い長い殺人
おもしろいよ。財布目線の。+2
-0
-
247. 匿名 2020/11/12(木) 22:11:47
私はソロモンの偽証と
火車が大好き。
何回も読んでる。宮部さん一番好きな作家さんです+0
-0
-
248. 匿名 2020/11/12(木) 22:14:31
>>4
おもしろいよねー!+2
-0
-
249. 匿名 2020/11/12(木) 22:18:57
>>214
それ!ほんとにそれ!
理不尽、悔しさ、やりきれなさ。
被害者の家族にとって、事件に終わりとか解決なんてないんだって。
そのやりきれなさを読者が、ずーんって心に刻む作品なんだと思う。+3
-0
-
250. 匿名 2020/11/12(木) 22:27:24
>>225
私はあの終わり方をぼかしたままとはあまり思えなきて
たとえて言うと、彫刻家とか仏師が掘るんじゃなくて木や石の中から取り出すんですみたいな感じ←喩えが下手なのは許して下さい
丹念に丹念に周りから削り出して、喬子本人は登場してもないのに彼女の焦燥も絶望も伝わる
最後のシーンまでは伝聞のはずなんだけど、証言者たちの語りによって(書いてるのは宮部さん一人なんだけど)臨場感持って想像しながら読める+10
-0
-
251. 匿名 2020/11/12(木) 22:51:20
ガルちゃんの中では火車が断トツで人気なんですね
読んだのが中学生の時だったからかあんまり印象に残ってない…
再読してみよう思います。
あと『長い、長い殺人』が意外に人気で嬉しい。
模倣犯、理由、火車、レベル7、龍は眠る、
名もなき毒、誰か、ぼんくら、クロスファイア
ステップファザーステップ…
何冊か読んだ中で個人的に好きなのは
『R.P.G』です。
あんまり人気ないのかなー。
+11
-0
-
252. 匿名 2020/11/12(木) 23:00:04
>>222
あれを連載で読んでたら相当ドキドキしてただろうなー!+2
-0
-
253. 匿名 2020/11/12(木) 23:03:07
>>182
PSのゲームでシナリオに携わってるんだっけ
宮部みゆき自身が結構なゲーマーなんだよね
任天堂の坂本賀勇(ヨッシーのモデルの人らしい)との対談がなんかほほえましかった記憶
ゲームやってない人には全然共感してもらえないかもだけど+1
-1
-
254. 匿名 2020/11/12(木) 23:22:35
>>191
私も三島屋シリーズ好きです
『泣き童子』の中の「くりから御殿」は何度読んでも泣ける
面白いと言う言葉だと不謹慎かもだけど繰り返し読んでいる大切なお話+8
-0
-
255. 匿名 2020/11/12(木) 23:24:34
>>46
楽園いいですよね
たまに、あのおばちゃんに会いに本を読み直します+5
-0
-
256. 匿名 2020/11/12(木) 23:26:14
回向院の茂七シリーズが好きだったです。
マイナーかな?+9
-1
-
257. 匿名 2020/11/12(木) 23:31:11
R.P.G.だったか模倣犯だったか忘れたけど、ネットで分からない事がでてきたらネットで聞け、みたいな教訓が出てきてて、実践してる+1
-0
-
258. 匿名 2020/11/12(木) 23:31:44
模倣犯は無駄に長い印象がある。回収が出来ていない所もあったような。
もし私が読み切れてないならもう一度読み返したいな。+0
-0
-
259. 匿名 2020/11/12(木) 23:33:16
>>112
悲嘆の門は銅像の正体が判明したシーンで声出るくらい驚きましたね、よくも悪くも
+2
-0
-
260. 匿名 2020/11/12(木) 23:39:22
「孤宿の人」と「蒲生邸事件」 号泣します。+6
-0
-
261. 匿名 2020/11/12(木) 23:39:40
>>11さん
模倣犯は試写会で観たけど、最後の中居くんの所が…
笑いこらえるのに必死だった。
何故あんな演出にしたのか謎です。
+8
-0
-
262. 匿名 2020/11/12(木) 23:40:57
>>170
わかります
野球少年たちをみて陰で泣く萩谷さんのところ、今思い出しても泣いてしまう
謎解きの要素は薄めだけど模倣犯でどんよりした気持ちが救われた+3
-0
-
263. 匿名 2020/11/12(木) 23:41:51
>>59
私は原作読んだ頃(10年くらい前)は、ピースは堺雅人にやって欲しかった!今はピースより年齢が上がっちゃったかな…+2
-0
-
264. 匿名 2020/11/13(金) 00:27:20
理由が群を抜いて面白いと思うけどな+1
-0
-
265. 匿名 2020/11/13(金) 00:29:33
ドラマ版の模倣犯は原作に忠実だけど
ピースこと網川にちょい同情するような作りになってたね。
井戸に突き落とされたとか、可哀想な幼少期エピソード入れてたし。
キャラもやや変わってた。
影が薄いとか。+1
-0
-
266. 匿名 2020/11/13(金) 00:33:50
「火車」や「理由」がとても面白くて、「悲嘆の門」がつまらなすぎて本当に同じ人が書いたの?って思った。
ファンタジー要素が入ると一気につまらなくなる。+8
-0
-
267. 匿名 2020/11/13(金) 00:37:41
好みの問題なんだろうね+4
-0
-
268. 匿名 2020/11/13(金) 01:24:18
火車 の何が良いのかサッパリ分からなかった私は読書に向いていないんだと思った
理由 なんてもっとダメだった、、
+0
-0
-
269. 匿名 2020/11/13(金) 01:51:21
模倣犯、高校生の時に読んで面白かったけどもう一度読む事は無さそう。
ページ数が多いこともあるけど、何より話が辛くて当時かなり引きずった記憶がある。
特に蕎麦屋家族の崩壊が一番キツかった。
犯人が判明した所で、多分蕎麦屋母は精神やられてそうで辛い…
ニュースとかで事件を目にするたび、蕎麦屋家族の事を思い出す
+6
-0
-
270. 匿名 2020/11/13(金) 01:59:37
火車はドラマで観てから読んだ。
三田村邦彦と財前直美が出演してたもの。+0
-0
-
271. 匿名 2020/11/13(金) 02:05:10
孤宿の人が一番好き
悲し過ぎる話だったけど+4
-1
-
272. 匿名 2020/11/13(金) 02:05:38
>>41
私も「龍は眠る」好きでした!読後になんとも言えない余韻があって記憶に残っています。+3
-0
-
273. 匿名 2020/11/13(金) 03:54:39
>>12
私は火車より、レベル7の方が面白いと思った。+7
-0
-
274. 匿名 2020/11/13(金) 03:56:51
>>30
これ私の中では1位!
発想が面白い。+2
-0
-
275. 匿名 2020/11/13(金) 06:29:08
>>124
>>小説にするために?
小説が売れまくって話題になったのがかなり先。
映画化されたのはそれより後、脚本家が小説にする場合は逆もあるけど宮部みゆきは小説家だから。
小説原作ありきの映画化だったから映画はフルボッコの駄作コールなのさ。+1
-0
-
276. 匿名 2020/11/13(金) 06:33:05
自分的宮部みゆきランキング
1魔術はささやく
2レベル7
3RPG
+1
-0
-
277. 匿名 2020/11/13(金) 07:21:23
>>275
おそらく、124さんは「週刊誌連載の小説を単行本化するために」という意味で書いているのではないかな
私も最初わからなかったけど、考えてそういう意味合いで受け取った+0
-0
-
278. 匿名 2020/11/13(金) 07:25:18
>>269
あれ、たしか妹はピースの嘘でお兄ちゃんがやっぱり犯人だったって思って死んでしまうんだよね。
妹が救われなさすぎて…+7
-0
-
279. 匿名 2020/11/13(金) 07:45:21
単行本サイズあるなら何か買おうかな
電車とかで読みやすいし。最近本読んでないや+0
-0
-
280. 匿名 2020/11/13(金) 07:50:53
>>278 由美子は、前半 もっと骨のある女性だったのにね
お兄ちゃんが挙動不審で後を着けて、大川公園まで行ったり
塚田君を追いかけ回すめぐみにお説教したり
ピースと再会して、ピースにお姫様扱いされてからはお人形みたいになってしまった
由美子も不憫でならない
+7
-1
-
281. 匿名 2020/11/13(金) 08:47:57
>>21
選考委員(作家たち)が嫉妬して、わざと取らせないことがあるようだね。
池井戸潤が「空飛ぶタイヤ」で直木賞取れなかったのと一緒。+3
-0
-
282. 匿名 2020/11/13(金) 08:54:26
>>39
高校に入ってから龍は眠る→魔術はささやく→レベル7の流れで火車を読んだんだけど、絶対に借金する人生はしないと心に決めたよ+2
-0
-
283. 匿名 2020/11/13(金) 09:22:43
>>281
東野圭吾も直木賞獲った容疑者Xの献身より直木賞候補だった作品のほうが面白いんだよね。+3
-0
-
284. 匿名 2020/11/13(金) 11:32:46
>>277
そういう意味です
分かってくれる人がいて良かった+0
-0
-
285. 匿名 2020/11/13(金) 12:09:37
>>172
これほんとにおもしろかったです
めちゃめちゃ泣いたなあ、、
+3
-0
-
286. 匿名 2020/11/13(金) 18:55:04
>>281
火車の直木賞選考委員評には(このトピでもそういう声があるけど)やっぱり「新城喬子が最後まで登場してないことに拍子抜け」もあるんですよね
一般読者ならともかく作家の方でもそんな人がいるのかとびっくり
藤沢周平とかは誉めてるのよね。好き!+8
-0
-
287. 匿名 2020/11/13(金) 22:41:53
出てくる人が時代を遡って、あれ…これあの人のご先祖様かな?って思う考えながら読めるのが楽しい。
関係ないようで繋がりがある所が好きです。+1
-0
-
288. 匿名 2020/11/14(土) 17:12:31
火車も好きだけど蒲生低事件も好きだった。震える岩とかパーフェクトブルーも好き。+0
-0
-
289. 匿名 2020/11/14(土) 17:44:39
>>200
そうなんだ!
NHKで面白そうなドラマ、ほとんどBSでがっかりしてたよ。
受信料、BSは倍くらいするよね?
地上波は夫もよく見るし払ってるけど、ちょっと高そうでBSは諦めてる。+0
-0
-
290. 匿名 2020/11/19(木) 21:14:51
長編だと、火車、レベル7、楽園かな。
短編だと、ドルシネアにようこそ、神無月が好き。神無月のお父ちゃんの心情を想うと涙。
神様がいない月だから、どうか見逃してくださいとかね
+0
-0
-
291. 匿名 2020/12/04(金) 19:25:33
>>116
あれって「炎の少女 チャーリー」に似てない?色々+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ソロモンの偽証」、「パーフェクトブルー」、「名もなき毒」など数多くの名作を生み出している宮部みゆき。今回、ミステリー専門チャンネル AXNミステリーは「あなたの好きな宮部みゆき作品 ランキング」を発表した。