-
1. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:42
初妊婦です。
虐待を受けて育ちました。
望んでの妊娠ですが、虐待が連鎖するかもと急に怖くなってきました。
後遺症があり、精神科、カウンセリングに通っています。
虐待を受けた人はやはり連鎖してしまうのでしょうか?
連鎖を止めた人、経験談教えて下さい。+136
-32
-
2. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:45
+105
-2
-
3. 匿名 2020/11/11(水) 20:22:08
+40
-1
-
4. 匿名 2020/11/11(水) 20:23:47
ここで聞くより体験者の会みたいなので聞いてみたほうがいいと思う+155
-8
-
5. 匿名 2020/11/11(水) 20:23:48
自分は絶対に手を上げないとか決めとく
我慢。それ以外は人に助けを求めてもいいってことを許す+112
-5
-
6. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:05
私は叩かれて育ったけど、子供には一度も叩いたことがないよ。+187
-8
-
7. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:14
絶対虐待しないって自分を強く律するしかなくない?+140
-1
-
8. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:16
子供がまだ小さいうちは大丈夫と思っていても
生意気な態度や口のききかたをしだした時からが本番だと思う。+230
-1
-
9. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:23
>>1
>望んでの妊娠ですが、虐待が連鎖するかもと急に怖くなってきました。
後遺症があり、精神科、カウンセリングに通っています。
望んだくせに急に虐待しないかと怖くなるとか、どれだけ真剣に子供がほしいと思っていたのか。
それだけであなたの子供が可愛そうだと思ってしまった。
何を今更。+38
-124
-
10. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:47
私は虐待を受けて育ったから子供は産まない事によって連鎖を断ち切る事にした。
ちなみに祖父母も毒親だったっぽいし、完全に連鎖してるみたいだったから。
+219
-2
-
11. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:16
虐待って無意識だからやってる母親は自覚ないような?
だから連鎖するんでしょう?+82
-6
-
12. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:16
自助グループに通う😊
これで、自分自身が回復できる‼️
+23
-1
-
13. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:22
今頑張ってとめてるところ
殴られ蹴られ暴言吐かれ育ったけど
子どもには絶対そんなことしない
自分の気分次第で態度が変わる親にはならない+163
-0
-
14. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:56
連鎖を止める為に、私は子供を産まない選択をした。
後悔は微塵足りともない。+143
-0
-
15. 匿名 2020/11/11(水) 20:26:25
おめでとうございます!
わたしも虐待で児童相談所の一時保護所を入るのを繰り返して育ちました
今は子供二人をメンタルクリニックに通いながら育てています
母親みたいになりたくないと思いながらもイライラしてしまったりどうしていいかわからないときが一人目育児中にありメンタルクリニックにいきはじめました。
いまは服薬をやめカウンセリングのみになっています
うちは旦那や親友が私の境遇を理解してくれて支えてくれているのでなんとか生活できました。
旦那さん以外にも主に理解者がいるといいなと思います。
寒いから暖かくして妊婦生活ゆっくり満喫してくださいね♪+128
-5
-
16. 匿名 2020/11/11(水) 20:26:52
>>8
火が付いたら理性吹っ飛ぶから止められないみたいだしね
うちの母親だけど+105
-1
-
17. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:47
アル中の父親に殴られる環境で育ったけど子供叩いたことなんか一回もないよ。母親も違うベクトルで頭がおかしかったこともあって両親のことは完全に切り捨てたからもう親なんか関係ない。+92
-1
-
18. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:51
>>1
虐待するかもなんて発想自体が気張りすぎて自分を追い詰めるから、その思いに囚われないようにする訓練するしかないよね
とりあえず今はあんまり構えすぎないでずぼら主婦の子育てギャグ漫画とか読んで気を緩めてみては?
+94
-3
-
19. 匿名 2020/11/11(水) 20:28:30
叱り方を自分の中で決めておく
それでも親に叩かれたことない私でも、叩きそうになってしまうことがある+5
-0
-
20. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:04
父も母もどっちも殴る人だった、
だからか分かんないけど、自分も小学生の頃は友達を叩いて度々問題になってた。
今は、いい大人になっても人をバシバシ叩く友達に嫌気がさす。
自分は子供作ったら同じようになると思ってやめた。+37
-0
-
21. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:48
お母さんが虐待されてたけど絶対私には虐待しない!って決めて私を育てたって聞いた。
怒られたことはあるけど殴られたりしたことはない。
お母さん、いろいろ葛藤とかあったんだなぁって。+83
-1
-
22. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:51
まだ分からないと思っている
年を取ってくると理性が効かなくなるみたいだし
+8
-0
-
23. 匿名 2020/11/11(水) 20:30:30
本当に止められたかどうかどうやって判断するのだろう?
大半が無意識の加害者なんじゃないかな
某虐待ニュース報道観て、激昂しながら「こんな奴は親失格だ!」と言い放ってた加害者もいるらしいし+19
-1
-
24. 匿名 2020/11/11(水) 20:30:32
子供作らず連鎖を止めたよ。
毒親産まれ、毒親育ちで親も私も発達障害あると思ってるから、うめない。+58
-0
-
25. 匿名 2020/11/11(水) 20:31:07
>>1
私は色々悩んだけど結局産みませんでした
自身で思ってたより後遺症が酷く、結婚生活維持するので精一杯です
夫に申し訳ない気持ちは一生ついてまわるんだろうけど、祖母から続く虐待の連鎖はある意味裁ち切れましたね+76
-0
-
26. 匿名 2020/11/11(水) 20:31:07
>>9
心理学学んで出直せ+21
-13
-
27. 匿名 2020/11/11(水) 20:31:14
>>1
主、妊娠おめでとう
連鎖止められるといいね+73
-2
-
28. 匿名 2020/11/11(水) 20:32:14
>>1
親と同じ道を辿る人もいれば、そうでない人もいる。
体調に気をつけて、無理しないでね。+54
-1
-
29. 匿名 2020/11/11(水) 20:32:16
うちの母は叩かれて暴言言われて育ったらしいけど、
反面教師にしたらしく、私は一回もそういうことされたことない。
むしろ反面教師がいきすぎて、甘やかされたと思う...。+27
-0
-
30. 匿名 2020/11/11(水) 20:32:25
>>1
周りに頼れる人いますか?旦那さんはちゃんと協力してくれますか?
精神的に弱い方なら頼れる人相談相手探す事をお勧めします。
産んでからが大変なので。虐待しないと強く強く思うしかないです。
+25
-1
-
31. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:11
>>1
虐待を受けた人はやはり連鎖してしまうのでしょうか? 連鎖すると思います。気をつけていても、根の部分で影響を受けてる。
子供が小さいうちだけでなく25歳位に育つまでは気をぬかずに。叩いたり罵らないのは最低限だけど、虐待は他にも色々あるから。完全に自己流になると危ないので周りの家庭を参考に頑張って。
気がつくの遅めだ思うんだけど、それでも出産前に意識できてよかった。+34
-6
-
32. 匿名 2020/11/11(水) 20:34:41
娘は中学生です。
育てかたは本を読みあさり、いろいろな方法を試しましたし、今もそうです。なのでちょっと変かもしれません。
自分が経験したもの、自分から湧きあがってくるものを否定しながらの子育ては辛いです。
が、娘には関係ないので教科書通りにつとめて実践をこころがけています。
子供からもらう愛は半端なく、育てているけれど、自分も育ち直させてもらってると感じます。
自分が亡くなたのち、娘が親に愛されたと思えるのが理想です。+51
-0
-
33. 匿名 2020/11/11(水) 20:34:53
>>1
なんか、とにかく人の力借りてね!
一人で子育てしたら多分ヤバい時期がくる。旦那だけでなく、第三者の力いっぱい借りて。+35
-0
-
34. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:03
幼少期に身内から性的虐待受けてて
物心ついた時から、普通が分からなかった
摂食障害になったり気分変調性障害になったり
PTSDと診断されたこともあります。
連鎖してしまうのかなと心配になる気持ちもすごくわかります。
我が子まだ小さいですが、
とても可愛がって大切に育ててます。
+27
-1
-
35. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:10
>>9
可哀想じゃないの?誤字?+9
-1
-
36. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:31
絶縁した。
連鎖を切るにはこれに尽きる。
いまは穏やかに過ごしてます。+36
-0
-
37. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:40
>>8
幼稚園までは本当に可愛かったのに、小学生になってかなり生意気になった
話し合おうにも言い訳ばかりだったり無視されたり
態度が悪すぎて、イライラしすぎて頭痛することもあるけど、それでも冷静に向き合ってます
相手は子ども
私は絶対虐待してた母親のようにはならない
でも、中学生高校生なったらもっと大変なんだろうなぁ
大きくなって、できることが増えて、成長が嬉しい半面、生意気でどこかさめてて可愛く思えないところも出てくる…複雑な心境だわ+62
-0
-
38. 匿名 2020/11/11(水) 20:36:34
>>4
がるで何か相談するとすぐにこういうこと言う人いるけど、匿名のネットの方が本音で言えたり、聞く方も気楽に聞けたりするからいいんじゃん
わざわざ妊娠中に自分からそこに出向いて意見聞く労力まで負わなくていいよ+61
-0
-
39. 匿名 2020/11/11(水) 20:37:38
母親に虐待されたけど子供に頭とか叩いた事がないや。
悪い事をしたら手にしっぺとかお尻パンって叩いて終わったな。何故、怒られたか理由も話してそれでもきかなかったらの行動。
話をちゃんと聞いてあげる。
好きなものを馬鹿にしない。楽しむとかかな?
めちゃ可愛いよ!+2
-4
-
40. 匿名 2020/11/11(水) 20:38:28
妊娠おめでとうございます!
主さんとは違うと思うので
トピずれだったらごめんなさい
私は精神的な虐待でした。
愛情を全く知らずに育ち
親にたくさん裏切られて
大人になっても子供の頃の夢を
まだ見てしまって息ができないほど
苦しくなることもありました。
それでも私は幸せな家族に憧れてました
夫は私にたくさん愛をくれる人で
夫と出会ってから気持ちが落ち着きました。
そして実家に帰る回数を減らしました。
もう全く会っていません。
子供との接し方は夫を参考にしてたら
いまでは心の底からとても愛してます。
たくさん会話してたくさん抱きしめて
めちゃくちゃ幸せな家族です。
といってもこれが普通の家庭なんだと
思います。この普通が幸せです。+21
-3
-
41. 匿名 2020/11/11(水) 20:39:04
>>1
とにかく親にされて嫌だったことと親にしてもらいたかったことを出来るだけ書き出して把握する
それで嫌だったことは何があっても(子供との折り合いが悪くても反抗期になっても)絶対にやらない、してもらいたかったことはそれが出来る条件が揃ったらすぐにやると決める
してあげたいけど出来ないことに関しては出来ない理由を一つずつ書き出して、どうすればその理由を片付けることが出来るか夫婦で考える+25
-0
-
42. 匿名 2020/11/11(水) 20:41:15
>>26
精神科に通ってるっていうところは心配だけど。
親が精神的に安定してた方が良くないかなとは思った。(安定してても子育てってメンタルやられるから)
虐待とは別の話にはなるけど。
でも妊娠してしまってるんなら戻れないし、虐待しちゃいけないって自覚あるなら踏ん張るしかない。
+10
-4
-
43. 匿名 2020/11/11(水) 20:41:43
カウンセラーさんと相談しながら子育てするようになってすごく楽になったよ。虐待って叩くっていう目に見えるわかりやすいものだけじゃないし、歯を食いしばって虐待しないように我慢するだけではお母さん辛いと思うんだよね。プロの手を借りられる良い時代だから利用するのも一つの手だと思う。+12
-0
-
44. 匿名 2020/11/11(水) 20:41:54
まだ1歳ですが、穏やかな母親でいれるように気を付けています
たまにイライラしてしまう時、自分にも虐待してきた母親の血が流れてると思うと怖くなる時があるのと
子供の自分を思い出して辛くなる時がある+10
-2
-
45. 匿名 2020/11/11(水) 20:42:19
>>1
おめでとうございます
ご自身が受け続けた虐待の辛さに今も苦しまれていて
向き合うためにカウンセリングに通われているのだと思います
忘れる必要はないです、
ずっと苦しんだのだし、今も苦しいんだから
その苦しみを知っていて、向き合おうとなさっていて
そして連鎖するかも…と感じておられる主さんは
ちゃんと分かっておられると思います
自分が受けた苦しみは、我が子には絶対伝えたくない、と
そしてご自身が「本当はこんなことをしてほしいな」と
幼い時からずっと願っていた「子どもの望み」を一番知っているはず
自分が願っていたことを叶えてあげる
それが子のためになり、実は自分自身への癒しになります
わたしはずっとそう思いながら子育てしてきました
我が子の成長で私自身満たされてきています
主さんは気づいているから、だから大丈夫
長文失礼いたしました
+29
-0
-
46. 匿名 2020/11/11(水) 20:43:22
母は祖母からかなり壮絶な虐待に遭っていたらしいけど、私に手を上げたことは一度もない。
自分の子どもには絶対にこんな思いをさせないって強い信念があったのだと思う。
私ももうアラサーで一児の母だけど、自分が愛されて育った自覚があるし、自分の子どももそうやって育てようと思ってる。+8
-1
-
47. 匿名 2020/11/11(水) 20:45:17
>>1
望んで妊娠したんだから、自分の選択に自信を持って。
弱気になったり、自信を無くしたり、自分を責めたりしたら、鬼がやって来ちゃうから
鬼が来られないように、笑顔で幸せに暮らすのが一番だと思う。
私の母もずっと、心の中を鬼に荒らされていた。
完璧じゃないとダメ、あの子よりお勉強が出来ないとダメ、あの子より習い事が出来ないとダメって
ずーっと鬼に支配されてた。
今思うと、母がとても気の毒。
楽しく育児出来なかったんだろうなと思うと、ね。+29
-0
-
48. 匿名 2020/11/11(水) 20:46:59
>>9
あなたも苦しんでいるのかな
あまりこういうトピに目を向けないほうがいいよ、苦しくなるからね+20
-1
-
49. 匿名 2020/11/11(水) 20:48:23
>>8
そうなんだよね。余裕のある時は、あの赤ちゃんだった娘が今ではこんな口の聞き方をする様になったかwとか、へぇこんな言い返し方をしてくる様になったんだなぁー一丁前に反抗期やん。って思えるんだけどね。時間がなくてイライラしてる時とかにこれをやられるとね。+18
-0
-
50. 匿名 2020/11/11(水) 20:49:16
>>10
同じ
うちは女親が女子を虐待する家系
しかも女性はほぼ必ず白血病で亡くなるという遺伝もあるので、絶対に産まないと決めてる
ガンとか病気の遺伝子検査みたいに、虐待遺伝子とかも検査出来たらいいのに。後天的な経験によるものだけじゃないと思うんだよね+51
-0
-
51. 匿名 2020/11/11(水) 20:49:44
妊娠している主に「私は産まないことで連鎖を断ち切りました」って言ってる人はなんだかなぁ…経験談が聞きたいとのことだけどそういうことじゃないでしょ
うちの母が連鎖を断ち切った人です。カウンセリングとかも行かず(精神科関係にに行くと言う発想がない人)自分が親に叩かれて育ったから絶対に私にはしないって決めてたらしい。尊敬してます。
今の時代、頼れるものは何でも頼ればいいと思いますが他の方もおっしゃってるように最後はご自身の揺るがない決意だと思います。+19
-16
-
52. 匿名 2020/11/11(水) 20:50:06
>>23
いるね〜
本当に自覚ないから+7
-0
-
53. 匿名 2020/11/11(水) 20:50:34
>>39
手にしっぺとかお尻パンも今はダメなんだよ〜。+11
-0
-
54. 匿名 2020/11/11(水) 20:51:29
>>8
でもまだ喋れない赤ちゃんを虐待すら人もいるから、
年齢関係なくやる人はやるよ。
トピ主さんは、不安があるなら今から行政や友人に
頼って、預けたり相談できたりする場所を
作る様にしよう。+23
-0
-
55. 匿名 2020/11/11(水) 20:51:33
>>4
実際に連鎖を止めた人は、リアルで会に出る時間を作ってまで語る余裕はないのでは?
今の家庭を守る合間にちょっとでも負担少ない方が話しやすいかと。
+14
-0
-
56. 匿名 2020/11/11(水) 20:51:42
自分の親のようにはならない!だけでなくて
こんな親になりたい、ってモデルがいるといいなと思う+11
-0
-
57. 匿名 2020/11/11(水) 20:51:55
虐待されて育ってないけど、子供が悪いことすれば叩いたよ。+2
-5
-
58. 匿名 2020/11/11(水) 20:52:32
絶対に手をあげない。
言葉にも気を付けてる。
ふと浮かぶ言葉が自分の親と同じ言葉の時に絶望して泣いた。私は絶対に親のようにはならない。
最近、子供が学校で虐待を知ったらしい「なんで親がそんな酷いことをするんだろ…信じられない。」と言っていた。
あと、「僕はお家が好き。下校の時、はやく帰ろーって思ってるんだ」「ママ好き」って言ってた。
正解が分からなくて、育児書沢山読んだ。いまだに手探りで自分が親としての自信はないけど、この言葉に嬉しくて夫の前で泣いた。+39
-1
-
59. 匿名 2020/11/11(水) 20:56:27
>>1
親にされた厳しい躾を普通だと思わないようにする
ナチュラルにこうすべきって思い込んでるところあるから頭をまっさらにしてこれ本当に子供のためになるかな?って思う
いいなと思う育児系の話を聞いたり読んだり+8
-0
-
60. 匿名 2020/11/11(水) 20:59:17
>>50
10だけれど多かれ少なかれ親のDNAを受け継いでるわけだから、絶対に100%虐待しないか?と問われると正直わかんないよね。
世間もガルでも無責任に子供を産ませて少子高齢化を止めようとしてる人多いけれど、不幸な思いをする子供が増えてほしくないし、そういう検査とか本当にあったらいいのにね。+26
-2
-
61. 匿名 2020/11/11(水) 20:59:59
>>53
そうなんだ!知らなかったよ?痛くしなかったしトラウマにはなっていないよ。気を付けます+1
-6
-
62. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:02
両親祖父母から虐待されて育ちましたが、思春期の娘2人と関係は良好です。むしろ普通より仲良いと思う。私は小学生の頃から自分は絶対子供に虐待しないと心に決めてました。+13
-0
-
63. 匿名 2020/11/11(水) 21:03:48
>>23
それあるあるみたいだよ
虐待のニュースとか見て、こんな事出来るなんて信じられないとか平気で言うんだって+13
-0
-
64. 匿名 2020/11/11(水) 21:06:16
>>4
夫が子どもに手を上げる事が続いて話を聞いたら夫自身が義父から虐待されてたと言っていました。
夫婦揃ってそのような会に行ってもいいのでしょうか?
+6
-0
-
65. 匿名 2020/11/11(水) 21:06:21
虐待とまではいかないけど、母が怒ると物に当たって大声出す人で、心底嫌で絶対ならないって思ってたけどストレスが限界までくると同じ事しちゃう
物に当たるとすっきりしてストレスがなくなって軽くなるのがまた嫌悪感
そして落ち込むけど多分またしちゃうと思う+19
-0
-
66. 匿名 2020/11/11(水) 21:06:31
>>1
自分も継母に毎日虐待されてだけど
自分の子供は可愛いもんだよ。
確かに不安はあったけど顔見たらそんな事出来ないから。色々イラつく事もあるけどグッと堪えて沢山抱きしめてあげてねー+9
-0
-
67. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:52
とめたよ。まだ高二だから子育て成功とは言えないけど。誕生日やクリスマス、まともに終わってもらったこと無かった。プレゼント欲しいといえば、ワガママと言われた。なので私はまわりにどんなに言われようと一人っ子にしました。
2歳からピアノを習わせて去年まで続けました。本人も好きになってくれて気分転換に今は弾いてる。
誕生日もクリスマスも桃の節句もそういう行事はしてあげてきた。
知らない行事は調べた。食育みたいなものも小さい時はしたし、お弁当もキャラ弁とかがんばった。
娘が悩んでいればとことん話を聞くし、反抗期は死にたいほど辛かったけど、受験終わって落ち着いた。
子供に良くしてあげればあげるほど、自分はして貰えなかったなぁ、とさみしくなるけど娘が悲しいのはもっと嫌です。自分に母性があってよかった。あとは強さかな。母は弱虫だったので。恨んではいません。、+23
-1
-
68. 匿名 2020/11/11(水) 21:09:30
+0
-2
-
69. 匿名 2020/11/11(水) 21:12:37
私はいわゆる放置子だった。
夜中まで親は飲みに行って帰って来ないし、
朝、開園前の保育園の前に放置されたり。
ご飯も兄弟で納豆や卵焼きを用意して食べたり。
自分の子供には絶対しないと決めて、
幼稚園や習い事の送迎も絶対するし、部活の応援や
参観日も行くと決めてる。仕事も、子供が帰る前に
終われるところでしかやらないことにしてる。
自分の意思の強さが大事。
+12
-0
-
70. 匿名 2020/11/11(水) 21:13:10
>>1
親に感謝とか思っているうちは、まだまだ洗脳されていました。だから第一子が娘だとわかった時、夫や私の兄弟に沢山可愛がってほしいと頼みました。虐待まではいきませんでしたが、フラッシュバックが起きたりカッとしたり、うまく子育てできたとは言えませんでしたが、色々なことがあり、親と絶縁してからは娘との関係が良くなりました。
距離を置き、完全に会わないくらいの方がいいと思います。+16
-0
-
71. 匿名 2020/11/11(水) 21:14:05
子供のとき父親から受けてたよ。
なんなら母も。
なんだろうね、今は父が若年性アルツになってしまって、ざまぁないなと最初は思ったんだけど、今は父が父じゃないみたいで、何かしてあげられないかなーなんて考えることができるようになりました。
子供たちへの怒り方がわからなくて大声を出すことはしょっちゅうだけど、手は挙げない。
+0
-0
-
72. 匿名 2020/11/11(水) 21:15:09
私の父だけど、アル中の父親(私の亡祖父)から虐待レベルのしつけを受けてた
たぶん母親がDVを受けるのも間近で見てると思う
そんな環境で育った父だけど、女性と子供には何があっても手をあげない+8
-0
-
73. 匿名 2020/11/11(水) 21:15:28
>>63
今立ってる詩梨ちゃん虐待死させた母親のトピにコメントしてる人の中にもいたりするのかなあって考えたら怖くなった+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/11(水) 21:16:20
>>23
それうちの親も言ってました。でも私は親の異常性を反面教師にして、連鎖は断ち切りましたよ。+8
-0
-
75. 匿名 2020/11/11(水) 21:17:48
>>57
ある程度の体罰は時には必要よね
ここで言ったら非難轟々だろうけど+0
-3
-
76. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:38
私は児童書や絵本をたくさん読んだよ。
児童書に出てくるお母さんたちって優しくて素敵なお母さんばかりだから。
昔から本が好きで、親がケンカ始めたり物が吹っ飛び始めたら現実逃避で図書館から借りてきた本を読むことに没頭してたから、今は児童書に出てくるお母さんたちを参考に子育てできてると思う。
ただ、普段関西弁なのに子どもと話すときだけ標準語になってしまうのが難点w+11
-0
-
77. 匿名 2020/11/11(水) 21:21:18
>>75
絶対叩きません!って言って育児できる人は素晴らしいよ。
申し訳ないがうちはそんな育て方をしていてたら、ろくな子供に育たなかったと思う。どんなに努力しても手出さなきゃどうにもならないような子供もいるのよ。+4
-3
-
78. 匿名 2020/11/11(水) 21:24:26
>>1
夫が愛をくれたとか支えてくれてるとか書いてる人いるけど、出来れば夫ではなくカウンセリングうけたり、自分が子供とどう向き合うかを決めた方がいいよ。パートナーがいて、子供も小さくて可愛くてって時はまだ大丈夫な人多い。でも浮気されたり、離婚したり、子供に自我が出てきてどうしようもなくなった時に追い詰められて手を出してしまって連鎖始まる。虐待って結局親の八つ当たりだったり、思い通りにならなくて感情が子供に向いてるから、他人に期待しすぎるのは本当によくない。他人を思い通りにするのは100%無理だから。パートナーといっても所詮他人。頼りすぎず依存しすぎず、自分と向き合わないとね。子供に自分と同じ目にあわせるのが自分だなんてそんなの悲しいでしょ。自分自身も更に苦しめる事になる。+16
-1
-
79. 匿名 2020/11/11(水) 21:25:35
虐待を受けて子育てしている者です。
自分を律して律して律し続ける日々です
気が緩むと手をあげてしまうのが自分だと思うから
それ以外にも、子供にとても冷徹になってしまう時もあります。
心が冷えているというか
でも主さん、子供が教えてくれることたくさんありますそして、とても可愛いです
一緒に頑張りましょう+9
-0
-
80. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:54
叩かれたり髪引きずられたり真冬に裸足で外出されたり山に捨てられたりしました。
絶対叩かない、感情に任せて怒鳴らないと決めてますが
育児に必要な躾が難しいと感じます。+12
-0
-
81. 匿名 2020/11/11(水) 21:28:13
暴力に限らず、言葉遣いにも気を付けないといけないから大変だと思う+5
-0
-
82. 匿名 2020/11/11(水) 21:34:05
>>10
私も産まない選択。姉も産まない選択をした。
私達の代で終わり。
親が死んだら墓も共同墓地に移行、家も売り、完全に解散する予定。+56
-0
-
83. 匿名 2020/11/11(水) 21:37:36
>>4
話が偏ったり盛ったり妄想だったり嘘あるからね、主は真面目に考えてるなら真面目な場所に行くべきだよ、そっちの方がためになる本当+5
-1
-
84. 匿名 2020/11/11(水) 21:37:42
>>1
ズレちゃいますが保育士をしています
父から虐待を受けていました。
今保育士をしていて子ども達にイラッと来たことは一度もないです。
親としてもです。
クラスに虐待疑いがある子が来ると大体わかるのでフォローしたりひどい場合は行政と連携したりする事をしています。
1番の反面教師です。
子ども達を守りたいと言う気持ちが強すぎるのがかなり疲れますが
主さんも断ち切らなくちゃダメ
完璧な親などいないけど
頑張りましょう+27
-0
-
85. 匿名 2020/11/11(水) 21:41:45
主です。厳しい意見もあたたかい意見もたくさんありがとうございます。
私はPTSDです。
精神疾患があって育てるのは大変だと思いますが、夫と一緒に頑張ろうと思います。
+13
-1
-
86. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:00
ただでさえ育児って大変なのに
余計なフラッシュバックが辛かったな!
子供ってこんなに可愛いのに
毒親はなんで私を毎日怒鳴って
冷たいシャワーかけたり寒い外に出したり
たくさん虐めたんだろうって親への憎しみが
大変だったな。一度だけ叩いてしまったり
何回も怒鳴ってしまったりしたけど
今はなんとか笑顔で過ごせてる。
命の母ホワイト飲んでだいぶ気分の落ち込みが
なくなりました。+19
-0
-
87. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:37
>>1
自分がされて嫌だった事はしないと決めました。
子育ての成長過程でイラッとしてしまう事が出てくると、これでは怒らなくていいって自分に言い聞かせました
自分の子供だからと無神経な事はしないように言わないようにしてきました
でも産まれて育てていて気付きました
子供って可愛いんだなと。
子供を産むまでどこかで、子育てが大変だから家の親はあんな風だったんだろうと思ったし
(DVモラハラ、ネグレクト、かと思えば変な所は過干渉)夫や実姉に私が行き過ぎた時は止めてほしいと協力をお願いしていました
保健師さんの訪問もお願いしたし、支援センターにも相談に行きました
でも子供が可愛くて
逆に何でこんな可愛い存在にあんな事が出来たんだろうと余計に親を理解出来なくなりました
周りの協力を得ながら、気負いすぎず
この位怒る事じゃないや
頑張って疲れてイライラする位なら一緒に昼寝しちゃおう
って子供にも自分にも優しくしてあげて下さい
大変な事はあります
大変な事を自分だけで何とかしようとせずに周囲の協力を求めて下さい
保健師さんの言ってくれた
子供が泣くからってお母さんが悪いんでも足りないんでもない 子供は泣くのも仕事
そうやって腹筋が鍛えられるのよって言葉にはとても救われました
子供はもう成人しましたが、私には過ぎた可愛い子です+14
-0
-
88. 匿名 2020/11/11(水) 21:44:40
>>9
望んだくせに急にってさ、お腹の子が大きくなることで芽生えてくる気持ちもあるんだわ。
+29
-1
-
89. 匿名 2020/11/11(水) 21:45:48
私も虐待されて育ちました、姉にも私にも子供がいます。私たち姉妹どちらも親のようにはならないと決めていましたし、今も思っています。ただ同じではないけれど、どこかに歪みが生じているのは感じています。暴力を受けたから暴力はふるわない、でも普通がわからないんです。主治医には「あなたは酷いのハードルが低すぎる」と言われました。実際母のようにヒステリックにならないように!と思い詰めすぎて、理詰めで追い込んでしまっていました。連鎖を絶ちきったと本人は思っていても、実際はなかなか難しいものではないかと思います。だから主治医だったり、旦那だったりに助けを求める協力を求めるのが必要なのかなと思います。私の場合旦那からの協力や助けは受けられませんでしたが、病院に通うようになり自分が間違っていたことに気づけました。振り替えれば母とは違う!と思っていたのに近しいことをしていたりもしました。盲目は恐ろしいです。ただ不安だけではなく、周りの協力によって客観視できると連鎖をたちきりやすいのではないかと希望もあると思います。+5
-0
-
90. 匿名 2020/11/11(水) 21:46:40
しないよ。よくできたなと思うよ。
安心して育児してね。
+9
-0
-
91. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:19
フラッシュバック+4
-0
-
92. 匿名 2020/11/11(水) 21:48:11
>>47
(u_u)すごく深いコメント
わたしも鬼が来ないように
しあわせになりたいと思いました。
主さん いまは心配しないで、
自身が好きなことをたくさん集めてください 何でもいいから❣️
好きな事は自分を守ってくれる時あります。
自分のことを大切に扱えたら 大丈夫🙆♀️
私も、たくさんしっぱいしましたが、中学生までなんとか育てました
お互い じぶんのことを責めないでいたら鬼は来ないよね💕💕
+17
-0
-
93. 匿名 2020/11/11(水) 21:49:19
>>1
私の母ですが、祖母から虐待を受けていました。
暴力というよりはネグレクトと育児押し付け(年の離れた弟妹の面倒をほとんど見させられてた)。
けど私も姉は虐待やネグレクトをされた記憶は一切ありません。
母は「普通の母親」っていうのがどんなものか全く分からず苦労したと思います。
親を反面教師にするかどうかは結局自分次第なんだろうなぁ+9
-0
-
94. 匿名 2020/11/11(水) 21:52:44
〇〇しちゃいけないと自分を禁ずるとなんか我慢してるようでストレス溜まって逆効果な気がするな。逆の発想で、子供からこうした時には、ちゃんと子供の為に叩こうと決めておけばどうかな。万引したときとか、悪巧みで人を故意に傷つけた時とか。+3
-1
-
95. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:08
私は、父親から精神的な虐待を受けてその影響で複雑性ptsdを発症しました。生まれつき発達障害もあるため将来怖いです。カウンセリングを受けてなんとか連鎖止めようとしてます。+3
-0
-
96. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:47
統合失調症とPTSDは重症すぎて子育て無理なイメージ+2
-0
-
97. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:29
虐待を受けて受けて育ちました。親にされたことを子供にしたくないと思い、カウンセリングを受けながら子育てしています。相性の良いカウンセラーさんを見つけてから、PTSDは止まり穏やかに過ごせています。
親と絶縁したのは私だけなく、子供のためにも良かったと思います。
親が参考にならないぶん、子育てについて学んだり、子育てコーチングを受け、様々な助けを得ながら子育てしてきました。
穏やかで安心できる家庭がどれだけ大切かわかるからこそ、夫婦仲や子供との関係は良好で、子供も伸び伸び育ってくれています。
不安になることもあるかもしれないけど、専門家や旦那さんとともにやっていけば、少しでも良い対応ができると思います。応援しています。
+5
-0
-
98. 匿名 2020/11/11(水) 22:03:12
>>97
PTSDが止まるなんてことあるんですね。私も頑張ります。+2
-0
-
99. 匿名 2020/11/11(水) 22:05:58
娘をギューっと抱きしめて
大好きだよ〜
お母さんの宝物〜おやすみって
毎日言ってから寝ます。
毒親には一度もされたことありません!+5
-0
-
100. 匿名 2020/11/11(水) 22:13:03
子供の頃の私は、母親からの精神的虐待
ああしてやったのにこうしてやったのに!
せっっかく!せっかく!せっかく!せっっかく!あんたのために!
お姉ちゃんのくせに!妹のくせに!など
商売の集金は嫌な客には訳も話さず私に行かせて、私が客に
怒鳴られ帰ってきて訴えても無視!など
今の私は自分の娘には恩着せがましいことは言わないし、
自分の盾にするような事はしない(普通は親が子の盾になる)
あと、私の親と絶縁したけど、ジジババのありえない言動を娘たちには、
まあ、こっちも気分悪いしほとんど封印してるよねもう亡くなったし+4
-0
-
101. 匿名 2020/11/11(水) 22:14:58
>>1
妊娠おめでとう!
元気に育ちますように。
わたしは両親から虐待を受けて育って今年結婚したけど結婚する数年前ぐらいに子供は産まないと決めた。
自分の子供はどういう顔だろうとか考えてみたりもするけど、その楽しみ以上にきちんと育てられないだろうなって思うから。今もふとした時に昔のことを思い出すと涙が出てくるから自分の傷は癒えてないなぁと感じるし。
10歳下の妹いるけど妹の世話するのもあんまり好きじゃなかったし途中で両親離婚してからはさらに妹の世話したからもういいかなって。
自分の子を持つ、負の連鎖を断ち切りたいってなった主さんはすごいよ!!+13
-0
-
102. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:00
親が精神病はキツいかも…
+6
-4
-
103. 匿名 2020/11/11(水) 22:18:31
ネグレクト、虐待の家で育ちました。
子供には1度も手をあげたことはありません。
自分がされて嫌だったことは絶対しないと決めました。
怒りの導火線はきっと人より短いと思います。
変な話薬物依存やアル中の人と同じで、1日手をあげなかった自分を毎日褒めてあげていました。
両親と正反対の子育てしようと考えたら、少し楽になり楽観的に考えれるようになったかな。
+12
-0
-
104. 匿名 2020/11/11(水) 22:18:55
みなさんのコメントを読んでいて、
叩かれたり、引きずられて外に出されたり、暴言を吐かれたりした子どもの頃を思い出して、泣きながら読んでいます。
私も妊娠中。
ずっと負の連鎖を悩んでいて、子どもを持とうという気持ちになるまで結婚から10年かかりました。
母親を反面教師にするしかないんでしょうね…+20
-0
-
105. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:45
フラバしながら子育てするのは不安定な子どもが育ちそう+2
-4
-
106. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:34
福祉の勉強をしてるけど、1番は相談や支援してくれる人を探すことだと思います。自分だけで自分の心と戦うのは被虐待児だった方は特に大変です。孤独にならないで。+11
-0
-
107. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:37
ごめんなさい、私じゃなくて私の母です。
養子に出されそこでかなり酷い目に遭っていましたが
(多分今なら逮捕されてるレベル)
私は愛情たっぷりで育ててもらいました。
母の元に生まれて私はとても幸せです。
母を見てて思うのは
非常に辛い子供時代だったと思うのですが
父との出会いが大きいかなと。
前向きで感謝の気持ちを常に持ってる人です。
母を見てると全員が全員、虐待を繰り返す訳ではないと
思いました。
+15
-0
-
108. 匿名 2020/11/11(水) 22:26:23
>>1
どんな虐待を受けたんですか?
例えば叩かれ続けた人は叩くことに抵抗はあまりないのでは?+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/11(水) 22:27:03
生涯独り身。28歳だけどもう交わる事を卒業しました。おもちゃ会社様にお世話になっとります+4
-1
-
110. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:53
>>5
手をあげることを我慢できても顔には出ちゃうんじゃないかなぁ+5
-0
-
111. 匿名 2020/11/11(水) 22:33:32
>>10
私も同じ。
両親の異変に気付き心理学を学んだ
両親は苦しんだけど両親も被害者だった。
根深い世代間連鎖があると感じた。
のちに、私は病んでしまう訳ですが
母親と精神科医から子供は産むなと言われ
結婚はしましたが『牙』は旦那に向き離婚
妹も離婚
今はもう子孫を残せない年齢になりましたが
悔いはなし。
産んだ人にアドバイスするとしたら
とにかく吐き出し口をつくっておいて下さい!
公的機関や役所やカウンセリングや
とにかく他人に頼ってください。
無理しないでください。
+28
-1
-
112. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:30
>>1
大丈夫!私止めましたよ!
息子は今20歳になりました。
優しい子に育ってくれました!
私が親にされたかった事を息子にはしてきましたー。
+18
-0
-
113. 匿名 2020/11/11(水) 22:42:57
虐待を受けて結婚できる人って壮絶な虐待受けてないんだろうな
他人を信じるとか無理ゲーすぎ+3
-2
-
114. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:43
親戚のおじさんは手をあげてたけど子供たちは自分の子供に同じ事はしてないし今は過去の事を笑って許せる円満な家族になっている。多分、虐待ではなくて体罰なのかなこれは。おじさんは愛情も凄く注いでた。虐待の定義がよくわからない。+1
-3
-
115. 匿名 2020/11/11(水) 22:48:15
>>78
これは今読んでいる本にも書いてあった。いわゆる『自分のニーズ=欲求』って、他人がかなえてくれたるものではなく自分自身でその欲求を満たすことなんだそうです。何故かと言うと自分には幸せになる権利と責任があるからです。本当は誰もあなたのことを軽んじたり侵入したりできない。
私も虐待母に育てられました。私も自分に余裕がある時は虐待とかしませんでした。
でも、ここ数年間旦那とケンカばかりの日々で、家族3人とも疲弊しきってた。
私はこれじゃいけないと思い自宅のすぐ近くにアパート借りて別居してます。離婚に向けてとかじゃなく、前向き別居です。
子供も学校終わると遊びに来たり、自宅とアパート行き来してる。休日は旦那とお茶したりノンビリ散歩したり。
私と息子って笑いのツボが一緒で保育園の時からよく爆笑してました。けど夫婦関係悪化したときはすぐにイライラし八つ当たりっぽくなっててとても悪いことしたなと、素直に子供に謝りました。
旦那に感謝するとかも段々なくなり、相手をマウントしたりとか。完全に人間性を踏みにじってしまってました。
逆にそれくらい私自身心身が追い詰められてた。
大事なのは虐待しないように虐待しないようにと念じて逆に自分にプレッシャーかけるんじゃなく、大火事にしないことだと思います。
虐待されて育った人もそうでない人も、完璧な子供が存在しないように完璧な親もまた存在しない。
お子さんに『愛してる』『大好きだよ』って言ってあげてください。口癖にしちゃうんです。最初は愛してなくとも言ってあげて。そのうち本当になるから。子供が一番絶望するのは、自分が誰からも愛されてないと感じることです(マザー・テレサの言葉です)。
長文失礼しました。
+10
-0
-
116. 匿名 2020/11/11(水) 22:49:18
>>1
DVの父親に育てられました。
自分の子供には愛情注いで大事に育ててます。私は小1からの記憶しかないけど大人になった今でも明確に覚えてるからちょっとしたことでも叩いたり怖がらせるようなことはしない。旦那がすぐ子供叩いたり怒鳴ったりする人だから逆に困ってます。いきなり大きな声で怒鳴る人大嫌いです。フラッシュバックするんで。+2
-2
-
117. 匿名 2020/11/11(水) 22:54:23
>>1
ネグレクト、身体的、性的虐待されて育ちました。
今子どもを産んで幸せです。もちろん泣かれると焦ったりもします。いらいらもします。
でもこんな小さな子どもに手を出すなんてあり得ない。
かわいくてかわいくて、一生を懸けて幸せにしたいと思います。
私と同じ思いは絶対させない。
主さん、いらいらしたり焦ったら深呼吸してみて。それだけでも違うから。
主さんだけじゃないよ。一緒に乗り越えよう。+6
-0
-
118. 匿名 2020/11/11(水) 23:11:01
私は止められたよ!絶対手あげないって心に決めてる!あり得ないし、娘が大事!+2
-0
-
119. 匿名 2020/11/11(水) 23:11:34
>>1
おめでとうございます!
私も同じ環境で育ったと思います。
(どれくらいのレベルかは分かりかねますが)
私は自分のされてる状況が嫌で嫌で辛くて
大人になったらこんな事は自分の子供に絶対しない!というか、したくないと思っていました。
実際にしてません。あのとき親に言って欲しかった言葉や、して欲しかった行動を取っています。というか、気をつけてやっています。
でも完璧ではないです。
あなたは大丈夫だと信じたい。+2
-0
-
120. 匿名 2020/11/11(水) 23:15:16
>>10
私も同じく。
絶対に怒りにまかせて叩くのが自分でもわかってるから。コントロールできない。
子供の幸せの為に産んでない。+16
-0
-
121. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:48
>>24
発達障害と虐待って関連あるのかな?
うちも発達障害&虐待家庭なんだけど、親も子も発達障害だから、育てづらくて手が出てしまうのかな。+1
-0
-
122. 匿名 2020/11/11(水) 23:32:50
>>65
私も同じ。
母親は怒鳴る、物に当たるが酷かったし、よく叩かれた。
私はそうならないようにしようと思ってても、子供に怒鳴ってしまう事がある。
1回怒りが治らなくて壁を蹴ったら穴が空いた。
母親と同じ事してると思ったら絶望した。
自分への戒めに穴の空いた壁はそのまま。
+7
-0
-
123. 匿名 2020/11/11(水) 23:35:53
>>23
うちの親の口癖は世の中には虐待で死ぬ子もいるのに、お前はなんて幸せなんだ 感謝しなさいだった。
本人には自覚なんてない+10
-0
-
124. 匿名 2020/11/11(水) 23:36:06
>>1
育児って大変だよ
どんな後遺症かわからないけど、後遺症があってできるもんじゃない
+3
-0
-
125. 匿名 2020/11/11(水) 23:37:43
>>20
わかる。幼稚園から小学校高学年まで手が早い子だった。今は絶対しないけど+5
-0
-
126. 匿名 2020/11/11(水) 23:39:34
>>1
おめでとうございます。
大変な時期だと思いますが無理せず体調気をつけてください。
私は物心ついたころから思想の強要をされました。
新興宗教に付き合わされました。
他にも色々ありましたが…。
自分の子どもには思想の強要はしないし絶対手をあげないと心に誓って産みました。
されて嫌だったことはしたくないです。
ただ、女の子なのでちょっと不審者とかには気を付けすぎてしまいます。
これから寒くなってくるので、お体あったかくしてお過ごしください。
辛いときにはこういった逃げ場があるんだなとか、
似たような経験をした人たちがいると思ってガルちゃん覗いてみてください。
ひっそりと応援してます。+2
-0
-
127. 匿名 2020/11/11(水) 23:40:59
自分は幸せそうな子供見てるとなんでこの子は幸せなんだろうって僻み妬み感情が出て来てしまう。
同じ思いを味合わせたいと思ってしまう。
同一視してしまうんだろうか+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/11(水) 23:40:59
親が精神病は子供にとって足枷+5
-1
-
129. 匿名 2020/11/11(水) 23:41:58
>>7
まともな人と結婚して義両親から新たな価値観を学ぶ。+6
-0
-
130. 匿名 2020/11/11(水) 23:50:54
虐待の連鎖の始まりを作ったのはどういう人だったんだろうな。
戦争とか飢餓で仕方なかったのかな+1
-1
-
131. 匿名 2020/11/11(水) 23:53:33
>>34
「普通がわからない」って、感情を押し殺してきたってこと…。
すごく大変で頑張ってきたんですね。
そりゃ、当たり前に辛いですよ。
お子さん小さいときは寝不足になったり、体力きつかったりするときもあると思います。
それでも「大切に育ててる」って言えるお母さんは素晴らしい。
辛い経験をしてきても優しくいられるあなたの芯の強さを
同じ女性として尊敬します。+8
-0
-
132. 匿名 2020/11/11(水) 23:55:12
>>123
虐待されてもあんたは生きてるよって事ですか?+2
-0
-
133. 匿名 2020/11/11(水) 23:56:19
>>9
あんまり世の中の事知らないでしょ
喋んない方がいいよバカがバレるから+5
-3
-
134. 匿名 2020/11/11(水) 23:58:39
主です。コメントにお返事できなくてすみません。
おめでとうとコメントくれた方、ありがとうございます。
苦労されながら頑張っていらっしゃる方が多くて勇気付けられます。
精神疾患の親…というのは私も自覚しているので辛いところです。。
トラウマでできないことも色々ありますが、生まれてくる赤ちゃんのために一つずつ頑張ってできるようになりたいと思います。+5
-1
-
135. 匿名 2020/11/12(木) 00:05:44
「生き物苦手板」で検索して、
5ちゃんの虐待スレに沢山書き込みお願いします
虐待助長を止めたいです
長文だとエラーでます。12行くらいで
コペピは規制されます
+0
-1
-
136. 匿名 2020/11/12(木) 00:06:00
子どもの友達で、
母親が外国の人なんだけど、
整形前の自分に顔が似てきて嫌だとか言ってネグレクトしたり暴言吐かれたりししてる子がいる。
その子は日本語ペラペラで母親は日本語できないので、
大人になったら仕返ししてやるって言ってるらしい。
娘から話聞いてこれ通報した方がとも思ったけど、
本人がプライドがあって、必ず勝つから今は我慢するって。
よそ様のご家庭の事だからなかなか難しいです。
+2
-0
-
137. 匿名 2020/11/12(木) 00:10:38
>>134
コメントした者です。コメ返とかホントに気にしないで。
とにかく今はゆっくりできるときはそうしてください。
心の中で応援してます。+4
-0
-
138. 匿名 2020/11/12(木) 00:17:29
>>127
すごく辛かったんだろうなと感じます。
誰だって嫌な経験を味合わせられたらそういう感情になりますよね。
同じく虐待された経験者として、
それでも、どうかこれからは幸せな感情を多く味わって欲しいです。+3
-0
-
139. 匿名 2020/11/12(木) 00:19:39
>>130
生きるのに必死で余裕がないってことですよね、多分。
野生動物も育児放棄したりするドキュメンタリーもありますし。+2
-1
-
140. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:50
>>137
ありがとうございます。
色々あって皮膚にトラブルがあるんだけど、お腹がひっつられて痛くて寝れないんです。+3
-0
-
141. 匿名 2020/11/12(木) 00:22:09
>>13
私も全く同じ。
親を反面教師にして、子どもには絶対に手を上げないし物投げたりもしない。
自分がしっかりして、ちゃんと自分をコントロールできたら大丈夫だと思う!
長年保育士してたおかげで どんなに泣かれてもイヤイヤされても食べ物投げられても仏のような気持ちで接することができる。
私は子ども好きだし、産んで良かったと思ってる。+8
-0
-
142. 匿名 2020/11/12(木) 00:33:22
>>132
親は自分が虐待してる自覚が無くて、TVなどの虐待報道を見てお前は虐待されていなくて幸せだって子供に言ったって事。
実際性的虐待、DVなどをしてましたが自覚が無いんでしょうね+10
-0
-
143. 匿名 2020/11/12(木) 00:35:16
>>138
叩かれると思ったのに、優しいコメントありがとうございます。自分に負けないで前を向いて頑張ります。+4
-0
-
144. 匿名 2020/11/12(木) 01:15:14
>>140
心の痛みも辛いけど、身体的な痛みももちろん辛いですよね。
痛いともちろん寝るどころではないし…。
だけど、愚痴でもなんでもいいんでガルちゃんで少しでも気がまぎれれば。
明日もここのぞかせてもらいます。
皮膚のひきつれは本当に痛いです。声に出さない涙の痛み。わかります。+1
-0
-
145. 匿名 2020/11/12(木) 01:22:38
>>142
それは手に負えないですね。
自分の母は一応可愛がっていなかったっていう自覚はありました…。
なんて言っていいのか、
ホントに大変な思いされたんでしょうね。
ここのトピを見る方はみんな大なり小なりそういった経験があるんだとおもいますが、
どうか、人間すべてがそうじゃないと思って生きて欲しいです。
虐待は犯罪です。
された方が悪いなんて絶対ないし、そう思わないで欲しいです。+4
-0
-
146. 匿名 2020/11/12(木) 01:31:39
>>145
ありがとうございます。自分も子供に同じ事をしないよう、私の代で連鎖を断ち切れるようにしたいです。+3
-0
-
147. 匿名 2020/11/12(木) 01:36:44
>>1
ご妊娠おめでとうございます。
私も同じようなことで悩んでました。
保健師さんや通っていたカウンセラーさんなど相談できる人を作っておくと良いかもです。
悩んで辛い時に助けてくれる人がいると思えるだけで気の持ちようが違います。
私は子どもを産んでから、自分の虐待された記憶は思い出さないように努めました。育児でイライラしてしまったり疲れてしまうことは当然ありますが、昔虐待されていたから上手くできない、と紐付けしないようにしています。今目の前にいる我が子は私とは全く違う環境で幸せになれる、自分とは違う人生を送る子だと、そしてそれを私は手伝うだけと考えています。
主さんもそんな風に悩めるのであれば虐待の連鎖は断ち切れるはずです。自信持って、楽しく幸せな育児をしてください。応援してます。+6
-0
-
148. 匿名 2020/11/12(木) 01:36:49
>>143
私もときどき無意識に自分の子どもと自分の幼少期を比べてしまいます。
うらやましく思うこともあります。
子どもの頃に親の愛情が足りないと無意識でわかっていた人には多分当たり前の感情なので
そう思ってしまう自分を否定しないで欲しいです。
誰だって嫉妬する感情はあるんです。
それでも愛情は持てると思ってます。
言葉が下手ですいません。
+8
-0
-
149. 匿名 2020/11/12(木) 01:48:29
>>10
旦那さんはそれでOKなの?+1
-7
-
150. 匿名 2020/11/12(木) 01:50:47
ここ見て、自分がされたことなんか大したことないなと思った。
トピ主さんの勇気にも感謝。
辛い思いした人は、頑張ってないと思ってるかもしれないけど、
自分が意識してる以上に実は頑張ってたんだって認識して欲しい。
過去の苦痛にとらわれないでゆっくり過ごして欲しい。
それが同じような経験をした私からの願い。
+3
-0
-
151. 匿名 2020/11/12(木) 02:06:43
>>36
私も、反面教師にしてた両親と絶縁した。
孫(私の子供)の前でも非道を始めたのが理由です。
私の子供を守るためにも、完全に断ち切ります。
+10
-0
-
152. 匿名 2020/11/12(木) 02:46:32
無知で申し訳ないんですけどなんで連鎖するんですか?+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/12(木) 03:04:44
私は子供の頃、子供ながらに絶対親のようにならないと心に決めたから連鎖を断ち切る事が出来ました。
私の父は自分が祖父(父の父)に殴られて育ったから、虐待の連鎖で私を殴ったりイタズラしたりする事も全て仕方ない事なんだと開き直る人だったから、私は絶対そうはなるまいと思って生きてきました。+8
-0
-
154. 匿名 2020/11/12(木) 04:47:51
>>1
連鎖はする
普通に育ってないのに、普通がわかるわけが無い
人間、そんなに理性的に生きられない
いつか子供のことがたまらなく羨ましくなって、無意識に足を引っ張るようになるよ
まあ、どう育てたとしてもお子さん次第なので、気楽に育てるのが一番だよ
あなたみたいな気質のお子さんだと虐待されたとしても、ちゃんと結婚して子供産むだろうし+3
-0
-
155. 匿名 2020/11/12(木) 05:32:17
過干渉とネグレストで男尊女卑の毒母、
性的虐待の父と兄のもとで育ちました。
18歳で家を出てから一度も帰ってない。
子供は扱いやすい子だったのもあり、
高校生の現在まで、一度も手を上げたことがない。
反抗期は壮絶だったけど、今ではよく喋るよ。
子育ての指針は、親にされて嫌だったことは絶対しない。
子供の性を尊重して、冗談でも性的な態度を取らないと決めた。
子供が私を信頼する目で見たり、全力で甘えてくると、
お腹にいる幼い頃の私が嬉しそうに笑い出すの。お腹がくすぐったくなるほど。
同時に、私はあの実家と違う、私にはちゃんと子育てできてると、
黒い私がほくそ笑んでる。
子供を守ることが、傷ついた自分を癒すことになると気づいたよ。+9
-0
-
156. 匿名 2020/11/12(木) 05:39:07
連鎖をしてしまうのは、
親にされたことを憎んだままだからと思う。
許さなくてもいい。
私の場合、
自分の子供時代は終わって、結婚して平和に暮らせてる、
あの親をシャットダウンしてるから、生活に入ってくることはない、
と自分がどうするかを自分で決めたことで、
心の中の親を処分した。私の人生から排除した。
それが出来てないと、
こんなことされた、あんなことされた、酷いでしょ?謝って!
って感情で子供に八つ当たりしてしまうのかなと思う。+5
-0
-
157. 匿名 2020/11/12(木) 05:40:52
結局、育てられた子どもに聞いてみないと、自分が虐待したかしなかったか、連鎖があったか無かったか、なんてわからないよ
産まない、という選択肢はもう無いわけだから、育てていくしかないよね
ご無事にご出産なされることをお祈り申し上げます+7
-0
-
158. 匿名 2020/11/12(木) 07:11:19
>>144
分かってくれてありがとう。
ひきつれすごく辛い。
自分のお腹が大きくなると辛くなるお腹だとか全く考えてなかった。浅はかすぎる+3
-0
-
159. 匿名 2020/11/12(木) 07:16:30
やっぱり自分の意思次第なんですね。
親とは絶縁してるけど、恨む気持ちはまだ正直あります。
フラッシュバックで苦しくなると親を恨んでしまう。
保健師さんにも相談してみようかなと思います。+3
-0
-
160. 匿名 2020/11/12(木) 08:12:35
>>131
お優しいお言葉ありがとうございます(;o;)
とても救われます。。。
育児は大変な時もあるけど
これからも愛情持って育てていきます!
+5
-0
-
161. 匿名 2020/11/12(木) 08:24:16
>>23
だから、明確な「手をあげない」と決めたんだよ。
加害者の親は大抵自覚がないんだから。
+4
-1
-
162. 匿名 2020/11/12(木) 08:40:27
>>10
うちも兄弟全員そうです。
虐待されて育った母親に、私達もひどい目に合わされたので。
無理に決めたのではなく自然とそうなってました。+11
-0
-
163. 匿名 2020/11/12(木) 08:52:27
育児系の本をたくさん読みました。
カリスマママが書いたようなやつじゃなくて医者や学者が研究結果をもとに書いたようなやつ。
松村亜里さんの「世界に通用する子どもの育て方」とかおすすめ。+2
-0
-
164. 匿名 2020/11/12(木) 09:14:00
>>53
親子でたたいてかぶってじゃんけんぽんできないね
うちの子小さいときめっちゃ好きだったのに+0
-3
-
165. 匿名 2020/11/12(木) 09:58:51
>>158
横だけど妊娠線予防クリームとかどう?+2
-0
-
166. 匿名 2020/11/12(木) 10:15:20
>>113
壮絶すぎると人間不信になるから
主は結婚妊娠できるくらいの虐待レベルなんだよ
被害者ヅラしないで
連鎖するほどのもの抱えてないんだよ、どーせ+3
-0
-
167. 匿名 2020/11/12(木) 10:16:10
>>1
私のことだと思って書き込みました。
虐待は連鎖するもの、というのはデータでも証明されているようですが、絶対に絶対に私の代で断ち切ってやる!という思いを抱いてきました。
実際、断ち切っています。
イライラが募ってどうしようもならないように、まず自分の好きなことする時間をわずかでもつくるように心がけています。
つい口の悪い言葉が出てしまっても、すぐに反省して子どもにごめんなさいをしっかり言うようにしています。
とにかく、お母さんがストレスためると良くない。美味しいもの食べるでも、好きな曲聴くでもなんでもいいから、リラックスできる瞬間を毎日持ってくださいね。
偉そうにすみません。
本気で応援しています。
強い意思で断ち切って幸せになってくださいね。+9
-0
-
168. 匿名 2020/11/12(木) 10:44:08
>>164
それはOKでしょ+0
-1
-
169. 匿名 2020/11/12(木) 11:19:22
主です。
何人か書いてるみたいに本を読んでみようと思います。
妊娠線予防クリームはひきつれにはあまり効果なさそうです。
壮絶だったかは主観になるけど、それなりに壮絶だったように思います。
話は逸れますが、陣痛トピ見てビビっています。。+4
-0
-
170. 匿名 2020/11/12(木) 11:20:51
>>167
データで証明されているんですね。
ショックです。。+1
-0
-
171. 匿名 2020/11/12(木) 11:22:56
>>1
間違いなく毒親が悪い。理由は貴方が一番よくわかってるから。
でも、どこかで区切らないといけない。理由は貴方だけがもっと苦しむから。
貴方の想いは毒親には絶対届かない。
これを受け入れること。
私は毒親が私にできなかったこと、しなかったこと。
私が子供の頃に親にして貰いたかったことを子供にすることで消化してるよ。
当たり前のことができなかった毒親がどんどん自分の中で憐れみになってちょっぴり自信がつく。
経済的なことや食生活、具合が悪くなったらすぐ病院に連れて行くことや小さい頃からの口腔ケアとか衣食住プラスある程度やりたいことができる環境。
殴る蹴るなんもっての他。でも間違っていたら叱るよ。遠慮はしない。
家が家族のシェルターみたいなもんであって欲しい。
そして夫婦仲良く。
毒親と真逆の生活だよ。
でもこれは主人と子供のおかげ。これが大きいわ。
勿論、病んだ時期もあったけど気長に見守ってくれたおかげ。
長々とごめんね。それとおめでとう。寒くなったから風邪ひかないようにね。+8
-0
-
172. 匿名 2020/11/12(木) 11:57:34
お腹が大きくなって痛いって言うくらいなら陣痛死んじゃうだろうね
主は痛いのレベル低すぎ
+1
-6
-
173. 匿名 2020/11/12(木) 12:22:12
>>166
幸せになろうとしてる人と最初から幸せを放棄した人を一緒にしちゃ駄目だろうよ。
『どーせ』の悲壮感よ。+3
-0
-
174. 匿名 2020/11/12(木) 12:30:23
大事の人が傷つく顔や悲しい顔は見たくない。
その大事な人から大事にされる価値が自分にはある。
これに気づいたのもある。とても難しく考えてたけど今は健全な人にはこれが普通のことだとよくわかる。
おめでとう。+3
-0
-
175. 匿名 2020/11/12(木) 13:10:07
身体的な虐待は無かったけど、精神的な虐待が酷かったのを子どもを生んでから気づいて、しばらくはネットとか本を読んで調べまくって連鎖を止めるように気をつけてるよ
幼少期から存在を否定され続け、何事も頭ごなしに否定され、母親には何一つ褒められたことがなかったな
結婚してからも冠婚葬祭とかで夫側の親戚に会った時、皆の前で私をバカにする発言を繰り返したりして、とにかく私を貶めたいみたい
+2
-0
-
176. 匿名 2020/11/12(木) 13:17:51
>>173
どーせ、だよ
妊娠したら虐待が怖い、お腹が大きくなったら痛い
大袈裟でイライラする
どーせ妬み嫉みですよ〜+0
-3
-
177. 匿名 2020/11/12(木) 14:26:08
>>172
そういう言い方はちょっとひどいよ。
痛みの感じ方は人それぞれだし。+3
-0
-
178. 匿名 2020/11/12(木) 14:29:48
>>176
妬んだり嫉妬したりする気持ちは誰にだってあると思うけど、
心身が疲れてるときにそういう感情に支配されやすくなるよね。
あたたかくしてゆっくり休んで、そしたら少し気持ちが落ち着くかも。+3
-0
-
179. 匿名 2020/11/12(木) 14:38:05
小学生の娘がいます。
幼い頃から「ママ大好き」とか「生んでくれてありがとう」と言われます。
自分は母親に対して一度もそう思ったことが無かったので、
嬉しいけど不思議な感じがします。もちろん娘のことは大好きですが。
+3
-0
-
180. 匿名 2020/11/12(木) 15:33:12
お腹に傷痕があって、それが引っ張られてひきつるんです。
分かりにくい表現ですみません。+5
-0
-
181. 匿名 2020/11/12(木) 15:39:38
カネを貯めておく。
自分の息抜きの方法をアレコレ考えておく。
子供は自分の思い通りならないと割り切る。
生きていればいっかっと、いい意味でテキトーになる。
ポジティブな言葉を子供に伝える。+3
-0
-
182. 匿名 2020/11/12(木) 16:51:15
>>180
うわ、それは痛いよね。
自分は手術の傷跡があって、皮膚が伸びるまで手を上げると引っ張らて激痛だったから主さんの辛さがわかる。
病院の先生には相談されたのかな?
+4
-0
-
183. 匿名 2020/11/12(木) 17:17:44
虐待された人が虐待する傾向にあるんじゃなくて、虐待をした人に虐待された経験がある人が多いらしい+1
-0
-
184. 匿名 2020/11/12(木) 17:33:21
>>20
分かる。私もそうだった。
連鎖止めるためもあって、選択子なし
+1
-0
-
185. 匿名 2020/11/12(木) 17:55:28
大丈夫だよ。
殴られた痛みや、ご飯を食べられない悲しさ。
寒い中、外で過ごす冷たさ。全部わかるから、子どもには絶対に同じ事をしないよ。+4
-0
-
186. 匿名 2020/11/12(木) 17:59:02
殴らなくても無視したり、ああ憎らしいできることならこいつを殺してやりたい、と顔に出して睨んでいればやられた側としては大佐ないかと
作らない人の方が本当に子供のためを思ってると思う+1
-0
-
187. 匿名 2020/11/12(木) 18:09:46
親の子育てに対する言葉を聞かない。
生まれて間もないわが子を実母の前で「可愛いな~、可愛いね~」とあやしていたら「人前で自分の子供を可愛い可愛い言うもんじゃない!」
まだ遊びたいという子供に付き合っていたら「そんなに構っていたら親が何も出来なくなる!叩いてでも怒鳴ってでも辞めさせろ!」
ぐずって泣いている子供に「相手にするから付け上がる!無視しろ!」
そんな言葉に洗脳されて、子供を必要以上に怒りすぎてママ友にドン引きされたり、子供がお友達にも同じように怒るようになってしまって。
こんなに怒らなくても良いんだと理解出来たのは子供が反抗期を迎えた頃で「ママはうるさい!やる前からやらないと決めつけて怒ってる!そして、しつこい!おばあちゃんそっくり!」
私が母親に思っていた事を言われてショックだったけど「その通りだ」と思ったら母親からの思考の連鎖を断ち切れました。
+4
-0
-
188. 匿名 2020/11/12(木) 18:30:05
>>182
私は激痛ってわけじゃないから我慢できるよ。
火傷痕が何ヵ所かひきつれる感じ。
優しい言葉ありがとうね。+3
-0
-
189. 匿名 2020/11/12(木) 18:31:20
経験談、貴重な意見として読んでます。
ありがとうございます。+3
-0
-
190. 匿名 2020/11/12(木) 18:45:23
自分は虐待されて嫌な思いしたから子どもにだけはそんな思いしてほしくないって思うんだけど、
連鎖する理由が知りたいです。
自分がされて嫌な事なぜ子どもにするのか不思議でしょうがない。なぜなんだろ?+2
-0
-
191. 匿名 2020/11/12(木) 19:25:54
まず虐待の連鎖を止めたいって思えるところが
素晴らしいですよね
自分を褒めてあげて欲しいです
既にお腹の子への愛情があるんですね
あとは、虐待された時の自分の気持ちを
大事にすることだと思います
「あの時叩かれて辛かった」とか。
その時の自分に寄り添うことで
子供への無意識な虐待も減りますよ+2
-0
-
192. 匿名 2020/11/12(木) 20:09:27
>>1
絶対に暴力をふるわない(たとえ小さなものでも)という明確で強い意志を持つこと。
感情をコントロールする訓練をすること。
(アンガーマネジメントなど)
怒ることと叱ることは別ということ
自分のストレスや余裕のなさから虐待は生まれガチだと思うので、余裕を持った生活を心がけること
(母親だからといって自分に厳しくしすぎない、完璧は求めずたまには自分を甘やかす)
そうやって考えられる主さんならきっと出来ますよ✨
+2
-0
-
193. 匿名 2020/11/12(木) 21:00:35
>>190
アメリカの児童心理学者のトリイ・ヘイデンって人が、
実際虐待されてきた子どもたちについて何冊も本を書いているんだけど、
やっぱり虐待した親は過去に虐待された経験が多かったりって書かれてた記憶が。
昔、虐待された子どもの本をよく読んでいたけど、
親にトイレに縛り付けられて言葉を教えてもらえなかったり、
他にも想像できない悲惨な子どもたちが書かれてて衝撃だった。+0
-0
-
194. 匿名 2020/11/12(木) 21:45:04
>>191
子ども時代の気持ちに寄り添うことはまだ難しいです。。
思い出そうとするとすごく怖くなってしまって。
いつかカウンセリングで寄り添うことができれば良いなと思います。+1
-0
-
195. 匿名 2020/11/12(木) 21:46:11
>>192
ありがとうございます。
怒ると叱るの違いが難しいけど、調べてみます。+2
-0
-
196. 匿名 2020/11/12(木) 22:40:44
寝る前ってじっとしてるからか痛さが気になってしまう。
痛いと虐待受けてるみたいなフラッシュバック起きそうになるから辛い。
対策ないかな。。+1
-0
-
197. 匿名 2020/11/13(金) 00:14:04
>>196
体を温めると多少は良くなるとかありますか?
気を紛らすためにギャグ漫画を読んでみたりとか…。
ユーチューブで笑える動画見たり。
ありきたりですいません。+1
-0
-
198. 匿名 2020/11/13(金) 07:42:02
>>195
ざっくり分けると
自分の感情から成り立つのがが怒ること
相手の成長のために言うのが叱ること
だと思っています。
実は自分がイライラしてるから怒ることがかなり多いと思いますが、感情に支配されてはだめ。
また相手のためにと思っていても結局は自分のためだったり過度にきつく言うのも逆効果かなと思います。
あと気をつけたいのが、「物にあたる」。
直接暴力を振るわなくても十分に相手を脅かせます。物に当たるのも絶対にやめて欲しいです。
また子供と同じ目線になりすぎるのもいけないと思います。俯瞰的に見る力をつけることが大切!
とダラダラと書いてしまいすみません💦
色々気をつけたいポイントはあると思いますが
一番重要なのは、こどもをどんな事があっても愛し、それを相手に何度も伝わるようにすることかなと思います^^*
+1
-0
-
199. 匿名 2020/11/13(金) 12:32:52
>>197
温める、ちょっと試してみます。
アドバイスありがとうございます!+1
-0
-
200. 匿名 2020/11/13(金) 12:34:11
>>198
難しいけどアドバイスありがとうございます!
私にできるかなぁ。+1
-0
-
201. 匿名 2020/11/15(日) 19:28:57
>>3
これ学校で指定されて読んだけど、当事者の私にはキツイ内容だったから読む人は覚悟してね。でもこの取材した人はすごいと思う。見捨てる人ばかりではないんだなと少し救われた気持ち。+1
-0
-
202. 匿名 2020/11/15(日) 19:32:51
>>10
私もです。中学生の頃には「絶対産まない」と決めていました。なのにここの主さんのことが他人事に思えず来てしまいました。+0
-0
-
203. 匿名 2020/11/15(日) 19:38:14
>>153
辛かったですね。生きてて偉いです。+0
-0
-
204. 匿名 2020/11/16(月) 07:23:26
>>201
主です。
簡単にどんな内容か教えてもらえますか?+1
-0
-
205. 匿名 2020/11/16(月) 07:57:11
>>204
元虐待児一人一人の人生にフォーカスして細かい取材をしたのを何人か分集めてる感じです。
私も解離性健忘で抜けてるんですが、ある女の人が虐待家庭で育って、大人になったら風族で働いて、出会った男の人と結婚したは良いけどDVで…。それでも仕事辞められなくて店で男の相手するのに家でも求められて疲れ切って、結局生まれた子どもに向いちゃって獄中から「私の人生は何だったのか」と語るって言う話があった気がします。うろ覚えで間違えてたらすみません。虐待された事ない人にはその恐ろしさがよく伝わるだろうなと思います。
個人的な意見です。+1
-0
-
206. 匿名 2020/11/16(月) 13:42:32
>>205
ありがとうございます。
読むとフラッシュバックしそうな本ですね。。
ここも書き込む方がいなくなったので、コメント嬉しかったです。
ありがとうございます。+0
-0
-
207. 匿名 2020/11/16(月) 20:29:41
あーあー痛い+1
-0
-
208. 匿名 2020/11/16(月) 22:21:21
>>206
経験ないのて何も役に立つこと言えなくて申し訳ないです…。
ちょくちょく覗きに来て勝手に見守ってます。+0
-0
-
209. 匿名 2020/11/16(月) 22:36:50
>>208
見守りありがとうございます。
お腹の痛みからフラッシュバックしそうで辛いです。+1
-0
-
210. 匿名 2020/11/17(火) 16:15:51
>>209
痛みも辛いけどフラバも辛いですよね。
気休めですがYouTubeの痛みが和らぐ音楽とか聞いてます。
フラバは…どうしたら良いんでしょね+0
-0
-
211. 匿名 2020/11/17(火) 19:38:34
>>210
痛みが和らぐ音楽!
調べてみます
妊娠してフラッシュバックが酷くなりました。。
お腹の火傷は両親にやられたんです。憎いな。+1
-0
-
212. 匿名 2020/11/18(水) 10:15:22
>>211
そうなんですね( ; ; )
フラバ辛いですよね。
自分はフラバしたら記憶飛びます。おかげで普段は大丈夫なんですが、フラバしてる瞬間は辛いですよね…。
お腹痛む期、早く抜けるよう祈ってます。+0
-0
-
213. 匿名 2020/11/18(水) 19:35:17
>>212
記憶飛びますよね。。
私も気付いたら叫んでることあります。。
こんなのでお母さんになれない
いつもありがとうございます。+1
-0
-
214. 匿名 2020/11/19(木) 20:30:52
>>213
子供に虐待するのでは?と考えついてる時点でよく考えてるからもう親なんだそうです。どこかで見ました。赤ちゃんも急に叫ぶのでお互い様ですね。
私子供の頃から歯がボロボロなのですが、アラサーの今ようやっと歯医者に通ってます。治療の痛み我慢してる間、なぜか主さんの事思い出しました。どこかで痛みに耐えて頑張ってる人がいるなぁ…と。
比べるのもおこがましいのですが少し励まされました。+0
-0
-
215. 匿名 2020/11/20(金) 11:35:17
>>214
赤ちゃんの前では叫びたくないな。。
歯医者さんお疲れ様でした。
痛いの辛いですよね。
私も頑張ります。
フラッシュバック起こしながら子育てできるか不安です。+0
-0
-
216. 匿名 2020/11/20(金) 18:02:28
>>215
赤ちゃんの事どうでも良いって考えてる人は、赤ちゃんの前で叫ぶ事に何の疑問も無いと思うので、やっぱり気遣ってるんだなって思いました。
そりゃあ不安ですよね💦
普通に生きるだけでも大変なのに…
助けてくれる人とかいますか?+0
-0
-
217. 匿名 2020/11/20(金) 21:31:50
>>216
色々ありがとう。
嬉しいです。
夫と2人で頑張ろうと思ってます。。
難しいかな?+0
-0
-
218. 匿名 2020/11/21(土) 00:40:54
>>217
とんでもないです💦
私なんてなんにも知らなくって。
私は自分1人でも精一杯なので、地域の女性相談みたいなところに個人面談にたまに行って色々助けてもらってます。お金のことどうしたら良いかとか、なんなら一緒に書類見たり書いたり、色々教えてくれます。たまたま良い人に当たったのでラッキーだと思ってます。
旦那さんだけだと、旦那さんと意見合わなくなった時の逃げ道とか大丈夫ですか?
今からどこか相談しておいて、辛くなった時用の保険があったら安心かなと勝手に思いました。私は今の相談員さんと繋がって、誰かがサポートしてくれる。しかもその人が辞めても引き継いで貰える安心感が半端無いです。
体調が今より悪くなるかも知れないし、もし余裕があれば住んでる地域+女性相談してみてください。
勇気の要ることかと思いますが、どうかこれ以上傷つくことがありませんように。
+0
-0
-
219. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:51
押し付けみたいになってしまってごめんなさい。
言葉が下手くそで、よく人を傷付けてしまいます…。
旦那さんがいて安心なら、それで良いのかもですね。+0
-0
-
220. 匿名 2020/11/21(土) 15:48:18
>>219
大丈夫ですよ、アドバイスありがとうございます。
女性相談って聞いたことないんですが、勇気いりますね。
ここでも保健師さんに相談ってアドバイスもらったけど相談できずにいます。。
素直に虐待するか不安って相談したらいいのかな?+0
-0
-
221. 匿名 2020/11/21(土) 16:10:55
>>220
ありがとうございます😭
もし私ならですが、フラッシュバックが辛くて…。って自分自身のこと相談するかなって思います。
前に子どもじゃないですが「虐待しちゃうかも…」で相談した事あって、でもそれって実際してないし、ふわふわした内容で話しにくかったと言うか…。
それよりは今起こってる自分の事話すことにしました。
虐待しちゃうんじゃないかって言うと、自分自身や周りからそう見られそうなのも嫌で。
よく考えたら、別に虐待してないのに何であんなに自分を追い詰めてたんだろう…と。
子どものことは、「カッとして虐待しそうになった」ってレベルから心配し始めても良いかなって思います。
フラバの方が心配です…😢+0
-0
-
222. 匿名 2020/11/21(土) 19:59:59
>>221
アドバイスいつもありがとうございます!
虐待しちゃうかも…って確かに相談しづらいです。。
フラッシュバックの相談ってお医者さんやカウンセラーさん以外に相談するって発想がありませんでした。
確かにフラッシュバック辛いんですよね。
病気が良くなってたのに、不安とともに悪化して。。
めちゃくちゃめちゃくちゃ恐怖と痛い虐待体験がフラッシュバックします。
泣きそうになってきた。。+1
-0
-
223. 匿名 2020/11/21(土) 20:29:37
あーもう嫌だ+0
-0
-
224. 匿名 2020/11/22(日) 09:01:18
>>222
おはようございますー
確かにフラッシュバック辛いって、そうですよね😢
お医者さんやカウンセラーさんかかってるんですか?もしそうならすごい偉い!私行けなくなっちゃって…。だめだめです。
病院って次の予約まで行きづらかったりするので、身近な良い距離感の方が見つかると良いですね。病院が紹介してくれないかなぁ…してくれたらいいのに。
お腹の痛みが少しでも治まって、フラバしない日常になりますように。
「虐待の連鎖」なんて言葉があるからいけないんです。あんな言葉、虐待サバイバーを苦しめるだけだし、虐待されたことない人には変なイメージ付けるだけだしこんな無駄な言葉ってないです。この言葉にどれだけ苦しめられたことか…。
こいつのおかげで加害妄想まっしぐらでした。
あ、連鎖しない人の方が割合としては多いみたいですよ!7割の人はしないらしいです。+1
-0
-
225. 匿名 2020/11/22(日) 18:06:45
>>224
7割虐待しないんですか⁈
びっくり!!
虐待の連鎖って言葉怖いです。
なんか絶対連鎖するんだと思ってた。
フラッシュバック、もう本当にどうしたらいいんだろ。
そんなことになる私変だと思うし嫌いになる。。
こんな気持ちになったりしますか?+1
-0
-
226. 匿名 2020/11/23(月) 01:16:11
>>225
そうなんです!7割はしないの!
言葉の洗脳の力すごいなって思いました。
今日はお腹痛くなかったですか?
ここ終わったら寂しいな+0
-0
-
227. 匿名 2020/11/23(月) 01:20:21
>>225
そんな気持ちなります。嵐みたいに激しくて苦しくて。鏡割っちゃったりしてました。車で叫んだり。
見られたらやばいです。+0
-0
-
228. 匿名 2020/11/23(月) 09:12:25
>>226
7割しないなら大丈夫かな…とか甘い考えが。。笑
心配してくれてありがとう。
いつも嬉しいよ。
あなたの存在が頼りです。+0
-0
-
229. 匿名 2020/11/23(月) 09:15:51
>>227
私も鏡割ったことある!
辛いよね。。
背中にも火傷痕あるから、フラッシュバックしたら丸まったり、海老反りみたいにのけぞったりして叫んじゃう。
他のトピにも書いたことあるけど、アイロンとタバコ何回も押しつけられたの。
またその上を蹴られたりね。
頭いかれてるよ、親。+2
-0
-
230. 匿名 2020/11/23(月) 13:00:17
私は息子が産まれてホッとしたことを覚えています。
私自身が父親から性的虐待をうけたからです。
もし、娘なら信用できる旦那でも疑ってしまいそうで…。
自分がされて嫌だったことなどは、息子にはしないと誓い、わりとゆるい子育てをしています。
ただ、親にワガママを言う息子が羨ましいというか、なんとも言えない複雑な感情がでてくるこがあります。
私はワガママも言えず反抗期もなかったです。+1
-0
-
231. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:49
>>229
え!!
痛かったでしょう😭
やばいですね…人の親ながらびっくりしちゃった。
今はもう痛まないのかしら…そうだと良いけれど。
私の方こそ、居場所をありがとうございます。
甘い考え、良いじゃないですか。旦那さんもいることですし!
ふと思ったんですけど、普通の人でも育てにくい子の親なら他人に助け求めるし、育てやすい穏やかな子なら問題なく過ごすし、そう考えるとその辺の親と自分たちってあんまり変わらないのかも知れないですね。
私「絶対子ども産まない!」って頑なになってたけど、考え改めようかしら…。
虐待されてた事と、自分が虐待するかって実はあんまり関係ないのかも。+0
-0
-
232. 匿名 2020/11/24(火) 09:33:11
>>230
お母さんなんですね。
性的虐待、辛かったですね。。
私も反抗期ありませんでした。反抗したら殺されるから反抗するっていう考えがなかったです。+1
-0
-
233. 匿名 2020/11/24(火) 09:34:40
>>231
めちゃくちゃな親でした。
なんか嬉しい話!
私たちも他の人と変わらないのかな?
だと嬉しいな。
勇気をもらいました。
ありがとう+1
-0
-
234. 匿名 2020/11/24(火) 12:03:00
>>232
230です。
ありがとうございます!
わかります!生きる術といいますか、反抗心はあっても良い子のフリをして毎日を過ごしていました。
殺される恐怖わかります。無気力になりますよね。
学生の頃「ハッピーバースデー」という本が流行りまして、女の子が母親に愛されなくて声が出なくなってしまうお話です。
本来感動できるお話なのに、冷めた目で読んでいたことを思い出しました。
ですが、そんな私でも私なりに子育てができているので気負わなくても大丈夫かな。とも思えます。+1
-0
-
235. 匿名 2020/11/24(火) 16:00:07
>>234
殺される恐怖は常にありました。
分かってもらえて嬉しいです。
その本、初めて聞きました。
あなたはきっと優しい人なんだと思います。
私もあなたみたいなお母さんになりたいなぁ。+2
-0
-
236. 匿名 2020/11/24(火) 17:15:24
>>234
横ですが、私もその本読みました。泣く大人がいるのがよく分からなくて、それで泣くならなんで助けてくれないんだろうと思いました。+2
-0
-
237. 参 2020/11/24(火) 17:17:22 ID:t85Z2gOw8u
もう3人しか居ないからID表示させよかな+1
-0
-
238. 匿名 2020/11/24(火) 20:09:19
主です。
いつもありがとう。ここでお話できるからフラッシュバック辛いけど頑張れます。+1
-0
-
239. 匿名 2020/11/25(水) 18:34:08 ID:7qYSff9OCb
ネットだけど居場所あるってだけで少し楽ー+0
-0
-
240. 匿名 2020/11/26(木) 09:42:43
昨夜久しぶりにきついフラッシュバックで失禁してしまった。。
死にたい+0
-0
-
241. 匿名 2020/11/26(木) 16:04:46
↑主です
+0
-0
-
242. 匿名 2020/11/26(木) 17:58:06
>>240
それは凹みますね…
今は大丈夫ですか?+0
-0
-
243. 匿名 2020/11/26(木) 20:10:00
>>242
久しぶりだったのでかなり凹んでます。。
子ども時代に戻ってしまいました。。
今は大丈夫ですが、泣きたい+1
-0
-
244. 匿名 2020/11/27(金) 11:22:02
>>243
泣きたいですよね💦
泣いちゃったらあかんのですか…?
あーでも、泣くと苦しいなぁ。
今日は調子良い1日でありますように+0
-0
-
245. 匿名 2020/11/27(金) 16:44:02
>>244
ありがとう
最近失禁してなかったのにな。。
あなたも辛いのに、いつもありがとう+1
-0
-
246. 匿名 2020/11/28(土) 09:00:16
>>245
私は全然…無感情人間なので辛いも何もって感じです。
でも寒さで動けなくなること多いなぁ
今日やばいですね。+0
-0
-
247. 匿名 2020/11/28(土) 19:31:06
>>246
無感情、わかります。
寒いですね。
部屋にずっと引きこもってます笑+0
-0
-
248. 匿名 2020/11/30(月) 21:43:41
>>247
私今日ずっと毛布にくるまってました。
ネットも開いても何して良いやら困っちゃって
文章考えるの苦手すぎて+0
-0
-
249. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:35
寒い寒い+0
-0
-
250. 匿名 2020/12/01(火) 09:12:48
>>248
寒いですね
本当何したらいいのか
ただただボーっとしてます+1
-0
-
251. 匿名 2020/12/02(水) 00:44:29
>>250
ここ2、3日急に寒くなって体調崩しがちでした。
でも少し慣れてきたかな。体がびっくりしてたのかも。
そちらはどうですか?+0
-0
-
252. 匿名 2020/12/02(水) 20:10:06
>>251
本当に寒いですね。
体調大丈夫ですか?
私はお腹の引きつりに悩まされてます。+1
-0
-
253. 匿名 2020/12/02(水) 23:12:35
>>252
お腹がひきつるってすごい感覚ですよね。別の生き物がお腹で育ってるって、どんな感じなんだろう。
本当、お大事になさってください。
+0
-0
-
254. 匿名 2020/12/03(木) 20:06:50
>>253
火傷痕が引きつって辛いです。
胎動がぐにゅぐにゅして不思議な気持ちですよ。
気遣ってくれてありがとう。
虐待しないかな、、不安だけど頑張るね+1
-0
-
255. 匿名 2020/12/04(金) 10:00:29
苦しい
フラッシュバックくる+0
-0
-
256. 匿名 2020/12/05(土) 04:39:41
>>255
苦しいって吐き出しに来たら主さんもだった。
ここ、あと1週間くらいだね+0
-0
-
257. 匿名 2020/12/05(土) 19:25:26
>>256
吐き出して下さいね。
ここ終わったら寂しいな。+0
-0
-
258. 匿名 2020/12/10(木) 13:40:53
年末年始、楽しんでくださいね。美味しいものたくさん食べられますように+0
-0
-
259. 匿名 2020/12/11(金) 08:13:18
ありがとうございます。
30日励まされました。
出産育児頑張ります。また会いましょう!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する