ガールズちゃんねる

お礼が言えないヤツと一緒に仕事できますか?

607コメント2020/11/13(金) 14:39

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 20:00:29 

    従業員数人の職場で働く30歳です。クリニックで、スタッフは全員女性です。

    今月入ってきた未経験の38歳の人が、お礼を言いません。職場では先輩だけど実年齢は下の私相手だからではなく、歳上の先輩にもです。
    私たち(勿論新人抜かして)はスタッフが数人だからこそ、ちゃんとお礼は言うようにしています。例えば電話に出て貰った時(お互いにやることあるのに気づいて出てくれてありがとうの意)、洗濯をしてもらった時、ごみ袋を変えて貰ったのに気づいた時、仕事を分担したり引き継いで貰った時、とにかくどんな事もです。
    でも、そのやりとりを見ているのに新人は何もお礼的な言葉を言いません。そもそも未経験で何も仕事が出来ないのに態度かでかく、返事は「あ、はい」だけです。教えても反応が悪いので、かなりムカつきます。

    今度、私と同じように新人にムカついている先輩が本人に言うと言ってましたが、それでも変わらない場合はこちらが我慢するしかないのでしょうか?少人数職場だからこそ院長に言ってもいいレベルの話でしょうか。

    +69

    -198

  • 2. 匿名 2020/11/11(水) 20:01:19 

    できますか?と言うか
    するしかないでしょう。

    +331

    -12

  • 3. 匿名 2020/11/11(水) 20:01:42 

    できますよ

    +157

    -5

  • 4. 匿名 2020/11/11(水) 20:01:54 

    お礼が言えないヤツ
    こんなトピ建てる人と一緒に仕事なんて出来ない
    採用した人事に文句いえばいいのに

    +413

    -62

  • 5. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:11 

    仕事だから嫌でもするしかない

    +181

    -3

  • 6. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:28 

    怖い。とにかく主が怒ってるのはわかった。

    +318

    -5

  • 7. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:28 

    お礼言えない奴って皆から嫌われるから、放っておけば?

    +325

    -4

  • 8. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:35 

    わかる、わかるが・・

    感謝を人には強要できない・・

    +398

    -5

  • 9. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:50 

    お礼が言えないヤツと一緒に仕事できますか?

    +105

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:52 

    なんか怖そうな職場、、、

    +336

    -10

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:58 

    お礼が言えないヤツと一緒に仕事できますか?

    +32

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:03 

    ヤツって…

    +214

    -4

  • 13. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:08 

    >>4
    ヤツとか言わないよね普通

    普段からそんな口調ですか?
    女性なら尚更治した方が絶対良い

    +398

    -30

  • 14. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:12 

    えー
    今時の20代前半の子達、誰1人としてお礼言わないよ
    やってもらってありがとうございます
    助かります 聞いたことがない
    ありがとうございますでしょ!って怒ったら
    すんごいビックリされて、また黙ってた
    言葉が通じないみたい

    +228

    -79

  • 15. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:16 

    出来ます

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:16 

    たぶんそいつもそいつの家族も前世がゴキブリか朝鮮人なのでは?感謝という概念が無いのかも

    +20

    -33

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:17 

    ムリ!どんな事でも
    挨拶大事
    おはよう、こんにちは、こんばんは
    ありがとう、ごめんなさいなどなど
    馬鹿でも覚えれる事だし
    当たり前に出来なきゃいけない事が
    出来ない人と仕事どころか
    知人でもムリ

    +213

    -22

  • 18. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:18 

    お礼が言えないヤツと一緒に仕事できますか?

    +92

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:22 

    そんな裏で新人の悪口言って私が文句言うわ!みたいな先輩がいる職場勤めたくない
    主の職場ヤバイな

    +260

    -40

  • 20. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:33 

    ゆとり世代はお礼言えないだね?
    あ、50代にもいるよね。

    +7

    -32

  • 21. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:40 

    新人はまだ余裕が無いんだろうね

    +162

    -9

  • 22. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:43 

    本人に言ってください。それで解決。

    できますか?ってトピで聞くっていう事は、何かしら罪悪感があるの?

    +121

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:44 

    嫌いだからって無視とかは駄目よ
    いじめになるから

    +149

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:50 

    >>1
    仕事なんだからしなよ。出来ないなら辞めな。働きたい失業者は日本に溢れてるよ。

    +118

    -6

  • 25. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:52 

    イジメ?

    +51

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:53 

    出来るも出来ないも自分の仕事はするしかない。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:56 

    >>1
    人に対して「ヤツ」って言葉使う人、下品で苦手。

    +250

    -9

  • 28. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:56 

    少人数だから気まずくなりそうな
    お礼を言わない人はどこにでもいるよ
    お礼を言わないからってカッカッしてたら身がもたないよ
    そういう人にはある程度手助けするだけにした方がいいよ
    もしかしたら照れくさくて言えないタイプか、お礼とかなんにも感じないタイプかだね

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:58 

    >>1
    当たり前の業務をこなしてるだけなのにいちいちお礼言うのもめんどくさいね

    +231

    -19

  • 30. 匿名 2020/11/11(水) 20:03:59 

    お礼が言えないヤツと一緒に仕事できますか?

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:20 

    私もお礼は大切だと思う。その人はまだ新人だしコミュ障なのかもしれないけど。人にお礼言うのって気恥しいって人もいるし。日本人ってありがとうを、すみませんって言う人多いよね。

    +80

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:27 

    >>1
    今月入って来たならまだ半月もたってないじゃん…
    未経験なら何もわからないしなんか怖いよ…

    +195

    -10

  • 33. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:27 

    電話に出てもらったとき←お礼いる?

    +156

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:33 

    反面教師にしたり
    あたおかだな~、こんな人間にはならないぞと思いながら
    お金の為に耐えてます
    お礼が言えないヤツと一緒に仕事できますか?

    +55

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:40 

    うちの職場にもいます、お礼言えない人。
    言って欲しいわけじゃないんだけど、人として常識的にどうなんだろうって思います。
    少人数だからこそ人間関係も円滑にしたいのになーって思うけどみんな割り切ってます。
    1度言っても治らないようなら、そんな人間だと思いましょう。

    +128

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:44 

    >>1
    ヤツって

    +86

    -4

  • 37. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:46 

    ゴキブリ以下な奴だな

    +4

    -20

  • 38. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:49 

    本当に思ってないのにお礼や謝罪の言葉を言う必要ないってのは幼稚だと思う。
    社会人なら例え建て前でもありがとう、ごめんなさいを言う方が物事が円滑に進むと思う。

    +84

    -5

  • 39. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:50 

    ちゃんと教育指導するべき立場の人に注意してもらおう

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:20 

    >>20
    なんでゆとり?

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:33 

    >>1
    出来ますよ!
    職場なんですから私はドライに捉えてます
    言葉には出しませんが「人は人、カスはカス」って思ってますよ。

    +41

    -13

  • 42. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:44 

    >>14
    今の若い子はお客様扱いして接待しながら育てないと。出来る子と出来ない子の差が大きいよね。

    +44

    -37

  • 43. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:47 

    >>1
    一回絞めるか。
    「ありがとうは?」って詰めてみそ。

    +6

    -37

  • 44. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:50 

    女ばかりの職場はそうやって誰か1人を槍玉にあげてヒソヒソやるから怖い。その他大勢の結束を固める集団心理。

    +148

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:59 

    30歳とは思えない言葉遣いだね

    +79

    -3

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:05 

    業務上の失態なら院長に報告すべきだけど、「あの新人、ありがとうって言わないんすよー!ひどいですよね!」って言うの?
    少人数の女性ばかりを雇う職場は何かと大変だろうね…

    +117

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:11 

    >>29
    それ、何かあげた時とかに言われないとかかと思ったら
    電話に出るとかゴミ袋変えるとか業務として当たり前のことで新人お礼言えや!みたいな主のがおかしいとおもう

    +224

    -14

  • 48. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:14 

    そういう時に言うおばさんがありがたい存在だったりする。
    挨拶しない新人に挨拶し続ける人とか

    +1

    -9

  • 49. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:31 

    サンキューハザード無いってキレそうな主

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:33 

    クリニック務めて1年です。本当にやっと最近仕事に慣れてきて余裕が出てきました。クリニック務めって責任重い仕事も多いし、迷惑かけないように失敗しないようにとにかく必死で仕事こなしてました。お礼なんて言う余裕無いんじゃないのかな?38歳で未経験なんて、仕事覚えるの大変なんだと思うよ。

    +78

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:38 

    いちいちムカついててもしょうがないし、友達のじゃないんだから指導したらいいのでは?

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:44 

    仕事こそ出来るわ
    ビジネスなんて事務的な関係だし。
    あ、挨拶できない人ね、はい!って割りきる

    +5

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:46 

    >>1
    緊張してて言葉が出ないのでは?
    業務もまだ覚えてないのなら、電話出てくれてありがとうございますって先輩に言うのもナマイキとか思われそう。

    +141

    -7

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:49 

    仕事で自然とありがとうございますは出るけど、この文読むと主の職場ではあらゆる事に言わなきゃ空気悪くなりそうなイメージだから内心めんどくせって思ってる人いそう

    +118

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:55 

    新人ならまだ緊張してるんじゃない?

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:55 

    お礼を言い合ってて優しそうな印象を与えつつ、新人を何故かヤツ呼ばわり…
    馴れ合いと同調圧力すごくて怖そうな職場

    +107

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/11(水) 20:07:01 

    ヤツだのムカつくだの、高校生バイトが立てたトピかと思った

    +82

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/11(水) 20:07:20 

    お礼を言うのは確かに大事だよ、大事だけど…「ヤツ」って言い方が…

    +57

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/11(水) 20:07:40 

    >>33
    自然と湧く感謝の心。
    私は人間が出来ているのでしょうね😊

    +6

    -29

  • 60. 匿名 2020/11/11(水) 20:07:58 

    言いたいことは本人に伝えるのが一番👍

    入ってきたばかりならその職場の空気感とか周りのコミュニケーションの仕方とかよく分かんないのかもしれない
    態度悪く見えるのも本人はそんなつもりないのに人見知りだからそう誤解されてる場合もあるよ

    ハッキリ伝えたうえで本人が改善の兆しを見せるか否かでジャッジすべきだとおもう

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:06 

    女だらけの少人数の職場
    新人がいないところで悪口でめちゃくちゃ盛り上がってそう
    ま、お礼は言った方がいいと思うけどね
    単に超鈍感&社会人経験なくてお礼が言えないだけの人かもしれないし、注意して変わるといいですねー

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:12 

    >>1
    ミスして患者さんに迷惑をかけたとかでもなく、スタッフ間の礼儀どうこうを院長に相談ってなんだかね。そっちで上手くやってよというのが本音だと思うよ。

    それに既に何度も注意して変わらないのならここで愚痴るのも分かるけど、ここに書き込む前にできることはあるんじゃないかな。

    +108

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:18 

    主、結構幼いな。
    なんとなくそんな感じする。

    +98

    -3

  • 64. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:19 

    >>20
    自分の世代以外はクズだと思ってる精神病オバサンだからそっとしてあげて

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:19 

    確かにお礼って大事だけど、なんか主の職場のお礼の言い合いもカツアゲみたいでなんかいや。なんでも褒め合おう!!とか実践してる職場とかたまにテレビで見るけど、そんなかんじする。

    そもそも他人をどうこうしようなんて考えがおこがましいのよ。ほっておけばいい。本当にありがたいと思えば自然にお礼を言うものだし、強制されたりするもんじゃないし。

    +65

    -3

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:24 

    普通そんなにお礼言う??お礼強要する??うちの職場の例で悪いけど、

    電話に出て貰った時(お互いにやることあるのに気づいて出てくれてありがとうの意)→電話の近くにいる人が出るのが普通なのでお礼言わない。

    洗濯をしてもらった時→うちは洗い物だけど、手の空いてる人がしてるからいつも誰がしてるのかわからない。

    ごみ袋を変えて貰ったのに気づいた時→同上

    仕事を分担したり引き継いで貰った時→かしこまりました。

    主のの職場がちょっと特殊だよ。

    +84

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:28 

    やんわりとお互い、気持ちよく仕事できるようにお礼は言うようにしましょうと昔、親よりも年上の後輩に言ったが治らなかった

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:33 

    私は一緒の仕事やりたくないよ。だからお礼を言うべき場面で言わなかったら子供に言うように「ありがとうは?」と言ってお礼の習慣をつけてもらう。何でこんな社会人教育を自分がしなきゃいけないのかと思いながら。その人に嫌われようがその人が辞めようがどうでもいいし。

    +1

    -20

  • 69. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:34 

    新卒でもその辺の礼儀はできるわ。
    質問ある時も今大丈夫ですか??ありがとうございます。ってちゃんと言う

    そんな人採用するって事はろくな人がこなかったんじゃない?

    +7

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:41 

    細かくお礼を言い合っている職場って、息苦しいね
    実際には仲良くないし

    +58

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:46 

    >>55
    なら、ありがとう連呼やん。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:55 

    最初はわからないことばっかりで、とっさに言葉が出てこなくて「あ、はい」みたいに固くなっちゃうことあるよ
    慣れたら変わってくる可能性あると思うけどなあ
    あなた含めて周りがそんな感じだったら、余計恐縮しちゃうんじゃない?

    +56

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:00 

    >>14
    出たでた若い子さげ…
    私、20代前半だけれど「ありがとうございます」ってきちんと言うよ。
    どんな些細な事でも。
    あなたの周りにいる極わずかな人だけでは?

    +145

    -27

  • 74. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:04 

    たとえ気が合わない人とでも仕事はできる。
    仕事なんてそんなもの。

    主さんには申し訳ないけど、職場で電話に出るのは当たり前なので、いちいち同僚みんなにお礼言われて「いえいえ~」とか応える方がしんどい。

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:05 

    うちの職場にはありがとう以前に、おはようございます、こんにちはの挨拶ができない人がいる。
    あの人は人見知りだからって庇う人もいるけど、
    挨拶って基本中の基本だよね、人見知りを理由にしてしなくて良いものなの?って思う自分は頭固いの?

    +12

    -8

  • 76. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:09 

    仕事だから一緒にはするけど、塩対応にはなるね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:12 

    今月入ってきたってまだ11日なんだからそのうち職場のお礼言う空気に慣れて言うようになるんじゃない?

    +44

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:22 

    38歳未経験を心底見下してることは伝わりました

    +78

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:45 

    ヤツとかアイツとか使う人、一緒に仕事したくないです。

    +52

    -3

  • 80. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:45 

    お礼を言われるのは気持ちがいい事だけど、仕事なのにこれやってやったのにお礼が無いって発想にはならない

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:21 

    お礼が言えない人、無理だわ〜

    +5

    -8

  • 82. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:22 

    新人の悪口言ってる職場で働きたくない

    +63

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:27 

    お礼や感謝の気持ちをふんだんに伝えてきて、人に仕事押し付けてくるヤツのが嫌い。

    ○○さん…これなんですけど…私要領悪くて…どうしたらいいですか…?
    え!いいんですか?やっていただけるんですか?
    うわー汗ほんとありがとうございます!
    困ってたんです涙。さすがです!
    みたいなやつ。

    +11

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:29 

    主さんに新人教育させた職場が悪い。部下を持たせたら駄目なタイプっているんだよ。

    +46

    -3

  • 85. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:29 

    >>1
    私は主さんみたいな性格の人のほうが嫌いなんだけど
    他人を思い通りにコントロールなどできませんよ

    +144

    -12

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 20:10:58 

    >>1
    お礼も言えないクズだから前の仕事上手くいかなかったんだろ。
    ここもすぐ辞めるよ。
    他のひともムカついてるでしょ。

    +12

    -35

  • 87. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:07 

    挨拶とお礼を強要するヤツも働きたくないわ

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:11 

    >>32
    ほんと。仕事もまだ全然覚えてないだろうに、「ありがとうは?!」じゃないよね。女だらけの職場で新人いびりしてるようにしか見えないよ。怖すぎる。こんな職場じゃなくて良かったーーー!!!

    +146

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:21 

    >>1
    トピタイや文章からしてトピ主の話だけ聞いて判断できないなと感じるわ
    新人に腹立って感情的になってるのか、人に対してわざわざ「ヤツ」と表記する社会人って怖いよ
    新人にもダメなところはあるにしても、自分も見直さないといけない部分あると思う
    新人育てるのも仕事のうちだし、言い方とか考えてどういう言い方したら相手がどう感じてやりやすくなるかとか、工夫してみて
    ダメな人にイライラの感情だけ募らせていくのはお互いにとって良くないよ

    +94

    -4

  • 90. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:21 

    >>10
    お局が支配している………
    コワイね

    +89

    -2

  • 91. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:45 

    ゴミ袋変えるのとか普通のことすぎて誰もお礼言わないし求めてもない

    +61

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:50 

    電話って手があいてる人が出るのが当たり前じゃないの?いちいちお礼言うとか暇な職場なんだね

    +37

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:52 

    >>1
    自分の指導力の無さをガルちゃんで披露されてもね…

    +53

    -5

  • 94. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:11 

    主のルールだったら一日100回お礼しなきゃいけなくなる
    業務上のちょっとしたことでいちいちやってたらきりが無いわ

    +60

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:29 

    >>78
    お礼言うだけで見る目なんて変わるでしょ。
    人間だもの。

    +1

    -17

  • 96. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:18 

    お礼を言うべき場面で言わないのは「ん??」って思うけど、主の職場はお礼を言わなくていいところまで言ってるから、そんなのその職場のルール知らないひとからしたらお礼を言わなきゃいけないとか分からないよ。あなたも注意するって言ってる人もただの後輩イビリだよ。どうしてもお礼を強要させたいなら注意じゃなくて、こういうルールがあるって優しく教えるべき。

    +61

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:24 

    医療系は底辺や

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:28 

    お礼が言えない人もよくないけど
    それで逆上するレベルの人も職場では危険物だよ

    なまじ自分は正しい事言ってると思い込んでるだけに修正できないし
    周りが諭しても自分に舞い上がって聞いてくれなかったり
    余計な手間かかるんだわ

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:48 

    新人に職場のアイコンタクト的なものまで覚えろと言うのはまだ早いのでは?

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:55 

    >>1
    私も30歳です。私の場合は教育係(40半ば)がお礼言えない人です。
    教育係が有給で休む時は私がフォローしてます。仕事終わりにメールやメモで「〜〜だったので〜〜しておきました。」って伝えるのですが。翌朝顔合わして、こちらから挨拶して返事が返ってくる程度。
    少し時間おいて「メール(メモ)読まれました?わかりにくかったら言って下さいね」って声掛けると、「これって〜〜ってこと?なるほどね」で終わります。
    あと誕生日アピールもすごくて、一応気を遣ってコンビニで100円位のチョコ買って渡したら「これ知ってる!美味しいやつ!」って言うだけでした。

    なんなんでしょうね。その人は特に職場でも嫌われてないし、そういう方なのかな、、と割り切ってます

    +6

    -31

  • 101. 匿名 2020/11/11(水) 20:14:24 

    お礼も言わないし、失敗しても謝らない、そのくせ人の事はすぐ怒鳴るおじさんがいるけれどもう諦めてる

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/11(水) 20:14:37 

    挨拶やお礼は基本的な事だからできないのはありえないけど、主さんの文章をみてお礼を「言うようにしている」感を感じるの私だけですか?お礼とかって自然にでてくるものだと思うので、この行為はお礼を言うべき事だから感謝を伝えるために言う。感があってなんだか。もちろんそれでも言ってるだけ良いと思いますが、新人にその形式的な感じというか堅苦しさが伝わってるかもしれないですね。
    でも、悪いのは新人の方だとは思います。

    +3

    -10

  • 103. 匿名 2020/11/11(水) 20:14:45 

    >>1
    本人に直接言う前にこんなとこにトピ立てる発想も謎だな
    気付いたときに「小さなことでもありがとうは言ってね」って言ったりしないの?
    裏で先輩と「あいつムカつく」って言ってるんじゃ中学生と変わらないよ
    もっと合理的に淡々とやればいいのにって思ってしまう

    +97

    -3

  • 104. 匿名 2020/11/11(水) 20:14:52 

    お礼を言えない人とは距離あけちゃうな
    必要なやり取りしか出来ない

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:17 

    >>1
    御礼より謝れない人の方が嫌だ

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:28 

    >>4
    主さんがその新人さんのことを生理的に嫌ってるのがバリバリ伝わるね。職場でどれだけ上手くやってるつもりでも相手にも伝わってると思う。それを相手も感じとってるなら表面上だけの感謝なんてしなさそう。

    +142

    -4

  • 107. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:35 

    >>1
    トピタイが不快過ぎて訂正してほしいくらい…
    書いてる内容もわりと小さなことだと思うし、愚痴を吐き出すのに選ぶ言葉が「ヤツ」ってビックリするくらい子どもみたいだよ…
    自分が長くいて当たり前になってもう気づけないかもしれないけど その職場もはたから見たらおかしな人たちに見えるかもね…

    +83

    -6

  • 108. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:41 

    今来たとこなんだけど、長文だしマイナスで字が小さいしで主のレス読みにくw

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:44 

    むしろ主がその変な習慣変えるように働きかけるべきでは??そんなんしてたら、お局集のせいで新人が辞めていく職場になるよ。

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/11(水) 20:16:11 

    患者も通いずらそう、ありがとう教団の病院ちょっと怖いな宗教みたいで

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/11(水) 20:16:19 

    >>77
    最初に言わないのに、もう無理だと思うけどなー。
    38歳で年下に教わるのがもう向いて無さそう。
    自分は未経験なのに、初っ端からその態度でしょ。

    +2

    -16

  • 112. 匿名 2020/11/11(水) 20:16:33 

    誰かが電話出て終わったら、他の全員がありがとうと言うの?変な職場

    +48

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:02 

    先輩や上の人に頼んで忠告してもらうとか諭してもらうとか
    自分が分別のある側だと思うならいくらでも穏便な選択肢はあるのに
    自分が不快だの怒りだのを絶対正義で固まるって人ただの幼稚だよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:04 


    私24歳、最近4歳年下の彼氏ができたんだけど、初彼氏が年下ってどうなん
    その彼氏は来年成人式で、高卒でもう働いてるからお互い社会人なんだけど。
    すごい優しくていい人。
    この前、彼氏が◎ちゃんの子供が欲しいって言ってきたから、私が「私は27くらいで結婚して28で子供欲しい」
    って言ってみた笑
    初彼氏が4歳年下ってうまくいくかな?

    +0

    -14

  • 115. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:07 

    やりとり見ててもすぐにわかんないことってあるよね
    主のとこは習うより慣れろの昭和スタイルなのかな?
    例えばゴミ袋とか電話番は、私のとこは当番制だからする人を見ても誰も特にお礼は言ってないよ
    みんな平等にやることになってるから

    ここの職場は気づいた人がやるようになってるから見かけたらお礼言うといいよ、とかみんなが言ってたらあなたも一緒に声かけたらいいよってアドバイスしてあげたらいいのに

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:12 

    >>112
    違和感でしかないよね

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:24 

    >>1
    院長も報告されてもせっかく雇ったのに対応に困る内容だわ

    +32

    -4

  • 118. 匿名 2020/11/11(水) 20:17:28 

    >>14
    私の勤務先の若い子達、そこまでかしこまらなくてもいいのにって思うくらい挨拶とかお礼が丁寧だよ。あなたの周辺の子達だけみて今の20代前半の子を知ったようなコメするのはやめなよ…

    +137

    -7

  • 119. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:12 

    >>111
    お礼を言う余裕が無いのでは?他の職場で働いたことあったらそんな事でお礼言うとは思わないし、気づいてないのかも。仲良しだからお礼言ってんだなーって見えてると思う

    +36

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:16 

    なんだろうな新規が入っていくの難しそうな職場感がある

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:25 

    >>112
    居酒屋みたいだよね。何かやったら「喜んでー」「ありがとうございました」

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:27 

    業務を分担して仕事をしているのにいちいち御礼を言ってたら、きりがない

    御礼を強制しているみたいで、共産支配

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:28 

    ちょっと前にあった会社の変なルールにありそうな話題

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:30 

    お礼どころか挨拶すらまともにできない人間がいるよ。気にしても仕方ないので自分は自分の仕事をして、そういう相手には最低限にしか接しない。腹を立てるエネルギーが無駄だわ。

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:32 

    その新人の人以外で見せつけるように和気あいあいしてる様子が目に浮かぶ

    +41

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/11(水) 20:18:33 

    クリニックなら、患者さんのいるところでもそんな感じなの?
    もっとてきぱきしゃきしゃき仕事してそうな環境で
    仕事なのにお礼ばかり言ってるなんて、はた目にも効率悪い職場だわ

    +26

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/11(水) 20:19:13 

    >>53
    「あ、ありがとうございまーす」とか、
    「すみません」で良いのに。

    +3

    -10

  • 128. 匿名 2020/11/11(水) 20:19:31 

    先輩が電話出て後輩が「先輩ありがとうございます」っておかしくない???お礼言うと、後輩のが上の立場にならない?私が後輩ならお礼言いにくいわ。

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/11(水) 20:19:32 

    >>1
    ここでは働きたくないと思った。
    お礼は大事だけど、人に対してヤツと言ったり、自分自身も直さなければならない事があるのでは、、

    +77

    -3

  • 130. 匿名 2020/11/11(水) 20:19:48 

    >>42
    すごくよくわかる。
    できる子は謙虚なのに、出来ない子に限ってでしゃばりで、注意するとむくれる。
    ほんとめんどくさい。

    +17

    -11

  • 131. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:14 

    仕事するにしても夫婦で家事分担するにも
    話し合いを工夫すれば絶対揉めなくていいのに揉めるよこの人って思う

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:20 

    >>14
    うちの職場の20代もすごいしっかりしてるし、礼儀もできてる。
    貴方の周りの人がレベル低いだけだと思う

    +104

    -6

  • 133. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:35 

    入社しても離職率高そう。地元で有名になって、採用しても新人38歳しか来なかったのでは?

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:45 

    女子小学生が先生に、あの子ありがとうって言わないんだよー!だめだよねーっ!って得意げに言ってるのと精神性は同じレベル

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:59 

    >>110
    スタッフの仲が悪そうなクリニックって、伝わってくるよね

    どの人が首謀者かも見当がつくし

    +34

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:11 

    別に仕事だし、お礼言っても言われなくても気にならないけど。私も本当に助かったーと思った時しかお礼言わないよ。

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:13 

    >>1
    あなたの職場環境が特殊かもよ?

    +32

    -3

  • 138. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:32 

    >>1
    当たり前の業務すぎてお礼言われる筋合いもないです

    +74

    -3

  • 139. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:41 

    >>1
    その歳上の先輩がガルちゃん民だったら
    身バレしませんか?w

    +19

    -3

  • 140. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:42 

    >>1
    主、そのお礼が言えないヤツを
    いじめてそう
    怯えてお礼も言えないんじゃないの
    「あ、はい」って、完全にびびってるよ

    +67

    -5

  • 141. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:45 

    >>47
    今、女性だらけの職場でパートしてるけど何かにつけてお礼の言い合い。私は仕事でやってるだけだしあなたの為にやってるんじゃないんですけど、と最初は思ってたけど郷に入っては郷に従えで私もちゃんと言うようになった。コミュニケーションだね。無愛想な人がいても誰も文句も悪口も言わないけどね。

    +64

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:50 

    >>122
    ああ…あっち系の病院ね…成程

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:56 

    >>78
    そんな人しか面接にこない職場で働いてる事は棚に上げておいて新人批判

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/11(水) 20:22:18 

    >>1
    御礼を強要する「ヤツ」とは仕事したくないや

    +60

    -3

  • 145. 匿名 2020/11/11(水) 20:23:13 

    最初は苦だけど、
    だんだん周りも挨拶、お礼言わないやつをアテにしなくなるよね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/11(水) 20:23:48 

    >>128
    >>1のどこに「先輩ありがとうございます」と言えって書いてあるの?書いてないことを勝手に付け加えるのは混乱の元だよ。

    +3

    -21

  • 147. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:01 

    「そういうとき『ありがとう』ってみんな言ってるよ。
    規則ってわけじゃないけど、お互いさまだから」
    とか言えば済むのに。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:01 

    >>1
    そんな人だから38歳で新人なんでしょ、いい子なら周りが引き留めて離さないから
    そんな歳で新人にならないんだからお察し。

    +10

    -30

  • 149. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:05 

    >>111
    未経験なら尚更仕事に慣れるのにいっぱいいっぱいでそこまで気が回ってないだけだと思う
    仮に1年後もお礼言わないような感じなら主みたいに言うのもわかるけど

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:53 

    >>23
    やっぱりそうだよね
    職場でずっと全てを無視してくる人いて大人な対応してるんだけどおかしいよね
    このコメントで異常さに改めて気付いた
    ありがとうございます

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:27 

    察しなさいよという空気感を出すだけで本人に注意もせず様子見では伝わらない人もいますよ。今まではそれができる人がたまたま一緒に働いていただけだと思った方がいい。

    注意しても変わらなかったどうしようの前に、職場のルールとして身につけてもらいたいものなら口酸っぱく本人に言うしかないと思います。業務的なことではなく人としてどうのレベルでも、それができないと結局他のスタッフの反感を買い上手くいかないのなら、役職者が注意する前に下のスタッフが軽く伝えるのも大事だと思います。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:42 

    結構、主が叩かれててちょっとびっくりしてます。うちのクリニックも主のような事にお礼いいますよ。個人経営のクリニック勤めのアラサーです。
    勿論、文面だけだと実際どういう雰囲気のクリニックなのか分からないけど。
    でも、個人経営のクリニックなんて、本当の本気で、心底人足りないかギリギリ。
    だから、“手が空いてる人が電話出るからお礼なんていちいちしない”とかって意見も、その“手が空いてる人”ってのが居ない。だから、かなり忙しい中電話出てくれてありがとう!って意味でお礼言ってる。
    ごみ袋の交換も、自分がやってないなら誰かがやってる訳で、やってくれたんだ~ありがとうだわ~てなるから、誰がやってくれたのー?ありがとうー!と言う。
    何か、例えば主の職場の雰囲気がこちらと同じ感じで、でもこうやって色々マイナスな意見多かったら可哀想だなと思う。
    “ヤツ”って言い方も、確かにあまりよくないけど、皆プライベートで誰かの話する時に一度も“アイツ”とか“あんなヤツ”とか言わないの?
    匿名のこういう場だから思ってる言い方したのかな、とか思った。

    +5

    -35

  • 153. 匿名 2020/11/11(水) 20:26:05 

    郷に入っては郷に従えという考えなら、業務を教えながら
    「細かいことでもお礼はお互い言うようにしましょう。コミュニケーションです」って言えばいい話
    改善されなくて院長に説明する時に「電話に出たのにお礼を言いません」なんていったらアホかと思われるので報告出来るとしたら「協調性がない」くらいですかね

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/11(水) 20:26:36 

    何この共感だけ求めたんだろうなーみたいなトピタイ
    そんなんめんどくさいし無理に決まってるじゃん

    +29

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/11(水) 20:26:39 

    >>13
    治すじゃなくて直すでっせ

    +17

    -15

  • 156. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:32 

    >>152
    クリニックではよくある慣習だとしても、未経験の新人にはわからないでしょ。

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:38 

    私歯科クリニックで働いてたことあるけど少人数の女だけの職場は空気が独特だよね

    今月入ったばっかりの未経験の新人なんて勝手が分からないのが当然だとおもう
    クリニックってけっこうバタバタしてて忙しいし覚えることも多いよね

    そんな中で自分らと同じように足並みを揃えない
    心にも態度にも余裕のないであろう新人を晒しあげる
    ってヤバすぎ
    しかもキレてる理由がミスとか事故とかじゃなくてお礼ってwww
    (爆)

    テキパキ勢のベテラン職員たちはイライラしながらまわりと結束力かためてて
    ねぇ、それ仕事の合間の束の間の快感になってませんか?
    新人の態度って理由づけは実はテキパキ勢が新人をこきおとすための自分が悪者にならないための大義名分じゃないですか?

    あーこれ絶対イジメになるんだろーなーって読んでてバッチリ想像できたよ!

    +48

    -1

  • 158. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:52 

    >>1
    今月入った新人だよね?何日出勤したの?

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/11(水) 20:28:04 

    教えるのも、教えられるのも仕事だからな〜

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/11(水) 20:28:10 

    一番の患者はもしやすると主達なのかも

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/11(水) 20:28:14 

    >>1
    上手く仕事できるように努力するのが大事だと思います。その人が変わればいいだけじゃなく、その人が変わるための手助けをするのも仕事のうちかと。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/11(水) 20:28:42 

    >>152
    入社して11日、休みもあるだろうから10日未満の新人にヤツと言えるほど何か被害を受けたのかなぁって

    +38

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:06 

    >>152
    "アイツ"とか"あんなヤツ"なんて言葉は使わないよ

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:45 

    なんかえらそーww

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:54 

    >>152
    似たようなクリニックが多いんですね。
    クリニックでは働きたくないな・・・

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/11(水) 20:30:21 

    確かにお礼や何かしらの一言があればお互いに気持ちよく仕事できるのかもしれないけど、今月入って来たって事はまだ10日そこそこですよね??
    新人さんもいっぱいいっぱいなのかも知れないし、まだその職場の空気が分からないのもあるんじゃないのかな?
    例えば、その新人さんのペンを拾ってあげてお礼も無いなら引っかかるけど、みんながやる仕事を誰かがやってありがとうって言葉が思いつかないとか?
    院長先生にすぐこんなやつ!と言う前に暫く慣れてくるまでどんな人なのか見てみるのも良いのでは?

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/11(水) 20:30:47 

    高校のときバレーボール部に途中入部したときを思い出した。
    先輩に渡す球は、ワンバウンドさせなきゃいけないのを知らなくて、
    「あの女、何様だと思ってんの?」「フザケンナ」って言われた。

    田舎によくいる閉鎖的な性格で、新しい人が怖いんだろうね。
    身内だけでキャッキャしていたいタイプ。

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/11(水) 20:31:05 

    >>1
    なんか今までにも新人さん追い出してそう。

    トピ主さんが挙げている通常業務についての『ありがとう』って、かなりその職場に馴染んで居ついてもう完全に自分の職場って認識があるか、初めから我が物顔で振る舞えちゃう人じゃないと出て来ないと思う。

    トピ主さんたちは『誰がやってもいい仕事』を、『自分の代わりにやってくれて』ありがとうの意で使ってるわけでしょ?
    新人で今月入ったばかりで仕事の内容もまだ教えて貰っている段階なのに、自分の代わりにありがとうございます!っていう意識にはならないからありがとうは出て来ないと思うけどな。

    教えて貰ってありがとうの姿勢が見えないで怒るならまだ理解出来るけど、業務ごとにありがとうが必要って結構特殊だと思うから、初めに伝えておけば良かったのに。

    +85

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/11(水) 20:31:26 

    新入社員を育てた方が自分が楽になるのに

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/11(水) 20:32:22 

    >>155
    日本語難しいもんね。
    治すのは病気とか怪我だけだね。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/11(水) 20:32:38 

    >>152
    内情は分かるけど、入ってまだ一月も経ってない人に我慢ならないほど怒りを覚えるって無いと思う。

    大体、いちいちありがとうとか言ってるヒマないくらい忙しいとこもあるし。
    言える余裕ある時は言うけど。

    +22

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/11(水) 20:32:57 

    あなたの職場はここで質問しなければ何も解決できないほど無能の集まりなんですか??

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:30 

    >>8
    そなんですよね
    あくまで「仕事」なんでね…w

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:33 

    >>1
    返事の前に「あ、」って言う人はアスペだよ

    +1

    -25

  • 175. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:42 

    >>169
    ありがとうから教えるのキッツw
    プライベートで誰も注意しないようなひとなんでしょ?
    素直さが無いと損だわ。

    +1

    -16

  • 176. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:47 

    >>66
    さっぱりしてて羨ましい。日本って主が勤めてるような企業ばっかりなのが現状だよ。
    自分でやりたくてやるくせに恩着せがましくお礼言えとかなんかおかしいよね。

    +8

    -7

  • 177. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:47 

    電話担当、洗濯担当、
    ゴミ袋を変えるだけの担当が決まってるの?
    だいたいクリニックってみんなオールマイティに仕事覚えて、今手の空いてる人が今できそうな事をしない?

    お礼を言われたところであなたの為にやった訳でもないし、患者さんやクリニックの為であって、お給料をもらってる以上何かしら仕事見つけてこなさないと。

    その新人もそういう気持ちかもよ。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:48 

    本気で主にはちゃんとコメントに目を通して反省してほしい。他のお局達にも。

    +29

    -2

  • 179. 匿名 2020/11/11(水) 20:34:19 

    >>162
    >>152
    かなりギリギリの人数の職場だったら、通常業務が既にバタバタ+αで新人への仕事教えってなるんじゃ?
    それで、せっかく教えてもマイナスな印象を持つような反応や態度ばっかりだったら、何なのよ?と思う気持ちも分かる。

    +2

    -12

  • 180. 匿名 2020/11/11(水) 20:34:28 

    >>152
    そんな言葉遣いの人いないよ

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/11(水) 20:34:52 

    いちいちお礼の声を上げないほうが仕事がスムーズに回ると思うよ
    電話に出て終わったのを見計らって、ありがとうございまーす、とか言うってことでしょう
    みんな、その間は仕事がお留守になってる

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:03 

    >>174
    あ、の意味が違うかもよ。
    気付いたときのあ!かも知れん。

    アスペ確定は失礼だわ。

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:08 

    緊張してるし、連発ありがとうのタイミングが掴めてないだけだと思います。
    そんな事すら察してもらえない新人さんが気の毒。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:30 

    >>1
    いちいちありがとうって言ってたら仕事にならなくない?
    いつかまとめて「いつもありがとうございます」って言うタイプかもしれないじゃん。
    てか毎回、ありがとう言うか言わないかに常に神経尖らせてらはらあなたが仕事ちゃんとしてるのか謎

    +54

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:36 

    主さん不在だけど知ったら驚くだろうな

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:47 

    >>1
    全くお礼がないなら不快になる気持ちは分かるけど、主の言うレベルはちょっと窮屈だと思った。

    例えば電話なら、そこにいる社員全員に電話に出る義務があるなら、誰かが出るたびに毎回毎回お礼は言わない。自分が他の仕事に手がいっぱいで、全く出られない時に一人の人ばかりが出ていてくれたとかならありがとうって言うかな。

    まあ、職場の雰囲気もあるからなぁ。社内で四六時中ありがとうが飛び交っているなら、だんまりな人は浮いてしまうのかな。
    でも、小学生の喧嘩じゃないんだし、上司に言いつけるような問題でもないよ。

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:55 

    >>167
    本当、高校生みたいだよね。30ならもう少し人として成熟してほしいわ。新人教育できるくらいには

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/11(水) 20:36:12 

    私と同じように新人にムカついている先輩が本人に言うと言ってましたが、

    ↑ムカつくよねとか、あの人ってどうなのっていう話を裏でしてるということだよね。溜めに溜めて爆発する前になぜ普段から自然に注意する人がいないかの方が不思議。

    主さんが先輩とそういう話をするように、新人さんと何気ないことを指摘できるコミュニケーションすら周りが取れてないのかなと思った。

    様子見で時間をかけて慣れていけばいいよと黙っているのかもしれないけど、後になって基本的なことを注意するくらいなら最初の段階で言ってあげる方が親切じゃないかな。

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/11(水) 20:36:12 

    挨拶しない男が隣の席なんだけど、朝イチで店舗周りして昼前に本社戻りでもなんの挨拶もなくサーっと席に着く事がなんか気になって毎日これでもか!!!ってくらいおはようございます、お疲れ様ですを言い続けたら、向こうから挨拶ひてくれる日が来た。それで私の役目は終わった

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/11(水) 20:36:17 

    >>181
    受け取るときのじゃないの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/11(水) 20:36:25 

    >>175
    あなたが辞めれば良いんじゃないの?

    +10

    -2

  • 192. 匿名 2020/11/11(水) 20:36:52 

    新人に直接お礼は言ってねって注意すればいい話じゃない?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/11(水) 20:36:53 

    >>180
    >>152
    自分が嫌いな相手、不満を持つ相手について愚痴や悪口言うときも言わないの?どんないい子ちゃん?笑

    +2

    -8

  • 194. 匿名 2020/11/11(水) 20:37:24 

    >>191
    私言ってるし、私の後に誰も居らんがなw

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2020/11/11(水) 20:37:39 

    >>176
    主とこはお礼言い過ぎって意見の方が多いけど・・

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/11(水) 20:38:01 

    >>189
    素敵です

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/11(水) 20:38:01  ID:V8vwjDfxj2 

    >>179
    そんなにバタバタしてるなら経験者を雇えばよかったのに

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/11(水) 20:38:37 

    >>192
    それを主は悩んでるんだよ。。

    +0

    -14

  • 199. 匿名 2020/11/11(水) 20:38:54 

    >>1
    女職場の店長してるけど、私は気付かなかったときにやってもらった時にありがとうって言う方だけど、言わない人でも(業務を教えてから←ここ大事)ちゃんと仕事してるならそんなのはどうでもいい。
    ありがとうを言わないからという理由でイライラしてるあら探し集団のほうが正直新人が辞めやすくヤバいと思う。
    系列店の店長含めてベテラン集団がそのタイプで、新人コロコロやめて。
    新人のせいにして上に媚び売ってたけど、こっちの店に移したら誰も辞めなくなってオーナーにバレて弁解の嵐だった。
    ありがとうは共用することではない。

    +40

    -1

  • 200. 匿名 2020/11/11(水) 20:39:38 

    主さんの例に便乗してで申し訳ないんだけど

    実際によくよく見てるとさ
    これ怒ってるんじゃないなって思う人いるんだわ

    自分は出来るのにこれが正しいと思ってるのに
    この人はこれが出来ないやらなかった
    それを皆に知らしめる事で自分はえらいと認めてほしい

    自分が皆に注目される認められるためにいい口実
    むしろ腹を立ててるように見える相手はただのダシになってる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/11(水) 20:39:54 

    >>197
    募集して来ないのに、酷なこと言うねー。
    主は雇い主じゃないし。先輩で同僚なだけだよ。

    +1

    -9

  • 202. 匿名 2020/11/11(水) 20:39:55 

    雇われなんだから、気に食わないならトピ主が辞めれば良くない?

    +21

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/11(水) 20:40:09 

    いいことを教えてあげよう
    主みたいなのを「お礼乞食」って言うんだよ

    いいこと教えてあげたので私にお礼してください(笑)

    +52

    -1

  • 204. 匿名 2020/11/11(水) 20:40:35 

    >>192
    それだけだと何のお礼か分からない場合もあるだろうから、うちのクリニックは何か一つ仕事するごとにお互い御礼を言う習慣があるからあなたも誰かが電話出たりゴミ変えたりしてたら御礼を言ってね

    まで言った方が良いと思う。
    書いてて怖くなったw

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/11(水) 20:41:04 

    まあお礼っていうか一言あってもいいんじゃない
    と思う事は多々あるけどなくても強要はできないよね
    わたしも以前上司に頼まれて後輩の指導した時
    すごく丁寧に教えて、威圧的にならないようじっくり教えて
    その後上司がその後輩に「どう?仕事は慣れた?」って聞かれてて
    「あ、はい。できるようになりました」って言ったんだけど
    その時内心で「ちょっとくらい〇〇さんのお陰で~」くらい
    言えないかなとは思った。わたし隣にいたんだし。

    +2

    -24

  • 206. 匿名 2020/11/11(水) 20:41:19 

    >>156
    本当にそれだと思う。
    まだその新人には自分のクリニック、自分の仕事って感覚がないんだと思う
    だから「新人」って言うんであって。
    お礼を言うのも恐れ多いのでは?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/11(水) 20:41:58 

    一回一回お礼言われてたらかえってしんどい。言われないぐらいでちょうどいい。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/11(水) 20:42:39 

    >>205
    うへー

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/11(水) 20:43:07 

    >>198
    横、主は自分からお礼を言うけど、新人にお礼を指導するようなことは書いてない。おそらく「自分の世界でお礼は当たり前だと思う、他人にも同じ言わなくてもわかるだろう、わからないのは相手が礼儀知らずだから」と思い込んでいる

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/11(水) 20:43:42 

    >>1
    あなたが入って間なしの新人だった頃はどうだったの?

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/11(水) 20:43:59 

    >>157
    未経験なんだし挨拶が出来れば良いと思う。
    お礼も挨拶の内。人間の基本!
    教えるのも人間だよ。教えを乞う者の可愛いげは大事。
    半人前なら先輩に世話になってるんだからさ。

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2020/11/11(水) 20:44:10 

    相手の年齢云々を気にする前に、そもそもそこまでの苛立ちを抱えるまで注意せず放置してた方にも問題があると思うけどな。新人として育てる義務があるというか。

    主さんが他のスタッフより後輩で注意する立場じゃないとか理由はあるにしても、悩み相談というより鬱憤晴らしを匿名掲示板にしちゃうのってどうなんだろう。解決するといいですね。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/11(水) 20:44:44 

    >>205
    社交辞令の強要まで…

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/11(水) 20:45:06 

    >>210
    お礼ぐらい流石に言えるだろうよ…。

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2020/11/11(水) 20:45:24 

    電話とかごみ捨てとか、それくらいでいちいちお礼言わされてる職場も面倒くさいね

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/11(水) 20:45:45 

    >>205
    申し訳ないけど、上司に聞かれて咄嗟にそこまで気が回る、って言うかゴマすれる人が何人いるか。
    逆に実のところ腹黒かと疑っちゃうかもw

    +15

    -1

  • 217. 匿名 2020/11/11(水) 20:45:45 

    このトピを見た時の主の反応が知りたい

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/11(水) 20:46:14 

    >>213
    いや、下手くそだよね。

    私なら心から感謝ここぞとばかり伝えるわ。

    +0

    -13

  • 219. 匿名 2020/11/11(水) 20:46:55 

    >>205
    そんな事わざわざ言わないよ

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/11(水) 20:47:30 

    >>204 なるほど。そこまで言う感じなんだね主さんの職場は私もコメント見てて怖くなった

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/11(水) 20:47:35 

    >>217
    お礼が言えない人間ばかりのコメントが多くてねw

    +2

    -16

  • 222. 匿名 2020/11/11(水) 20:48:14 

    >>152
    人に対して「ヤツ」「あいつ」なんて人生の中で言ったことないよ!

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/11(水) 20:48:36 

    できません。
    たぶんそのうち冷たくあしらいます。

    前に親の七光り入社の馬鹿な営業マンいましてそいつが御礼謝罪ができない失敬な奴で大嫌いでした。
    仕事の会話挨拶はしますが気分最悪でしたね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/11(水) 20:49:08 

    >>215
    ほんとそれ

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/11(水) 20:49:09 

    >>218
    あまり見え透いてるとわかるよ。人間だもの。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2020/11/11(水) 20:49:29 

    >>216
    むしろ言えるひとしか見たことないわ。
    そういうひとは上手くいってるんだろうな。
    結婚もして、周りから大切にされて、幸せで。

    +1

    -11

  • 227. 匿名 2020/11/11(水) 20:50:07 

    私(5年目)なんて50代の新人のおばちゃんに「○○ちゃんよく頑張ってるからこれあげるね」ってお菓子もらったぞ。うちの職場めっちゃ平和だわ。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/11(水) 20:50:12 

    口が上手いと腹黒いは紙一重だと思う

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2020/11/11(水) 20:50:38 

    主さんはすでに新人さんのこと嫌ってそうだし、嫌われる覚悟なんていらないだろうから指摘したらいいじゃん。

    様子見の時間が長引けば長引くほど周りがストレス感じるんじゃないの? 私はその役じゃないからと他に託すのではなく、本格的な注意の前に軽く指摘することは誰がやってもいいと思うけど。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/11(水) 20:50:42 

    >>221
    『ガルちゃんは礼儀知らずな「ヤツ」が多いんですね』と騒ぎそうw

    +10

    -3

  • 231. 匿名 2020/11/11(水) 20:50:50 

    >>225
    余分には言わないよ。相手も喜んでくれる。

    まぁ今はお客には口が上手とは言われるけど。

    +0

    -5

  • 232. 匿名 2020/11/11(水) 20:51:28 

    他人に礼節を求めてるというより
    ちやほやされたい域にいってる人がいるなあ・・・・

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/11(水) 20:52:37 

    >>231
    喜んであげるまでが形式美、社交辞令なんだよ

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/11(水) 20:52:48 

    仕事分担してもらった時ってのは分かるけど、電話がかかってくるたびに応対した人にお礼を言うの?
    みんなの仕事なんじゃないの?
    悪いけどさすがにめんどくさいよ。
    クリニックに来てる患者さんも気を遣いそう。

    診察券受け取ってくれてありがとう。
    名前呼んでくれてありがとう。
    会計してくれてありがとう。

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/11(水) 20:52:59 

    教えてもらったとき、助けてもらった時などのお礼は分かるけど、ゴミ捨て?電話?こんなことにまでお礼がいるの?

    うちの職場にもやたらとありがとうって言ってくる人がいるんだけど(言わないより言ったほうがいいのは大前提として)、仕事終わりに『おつかれさまでした』って言ったら『ありがとうございます』って返ってくるのよ。
    意味分からなくない?言えばいいってもんでもないと思うんだよね。

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/11(水) 20:53:19 

    >>228
    嘘をつけばね。

    相手を褒めるのに遠慮は要らないでしょ。
    良いなと思ったら伝えるほうが良いよ。
    私は褒め魔だから、自分でも言ってて楽しいし、笑顔まで見られてすごく良いよ。

    +0

    -4

  • 237. 匿名 2020/11/11(水) 20:53:26 

    主さんはコメント貰ってもお礼を言わないのにね

    +23

    -1

  • 238. 匿名 2020/11/11(水) 20:53:41 

    >>10
    入ったばかりなら、まだ緊張してるし、全体を把握してないだろうし、視野もまだまだ狭く気がつかない時も多々あると思う。
    もう少し、ゆとりをもって新人を見守ることは出来ないでしょうか?

    人は成長し変わっていくものだと思います。最初からベテランさんの気に入るように万全に仕事が出きる人ってそうそういないかもしれませんよ?

    まずは暖かい目で暫く見守ってみてはいかがでしょうか。

    +67

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/11(水) 20:54:27 

    >>235
    ゴミも電話もやってもらって当たり前なわけ無いよ!

    +1

    -9

  • 240. 匿名 2020/11/11(水) 20:54:47 

    >>238
    つける場所間違えてしまいました。
    >>1への返信でした。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/11(水) 20:54:52 

    あの信心どう思う~~?って感じですか?

    私もいわれてるのかな?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/11(水) 20:55:01 

    主の降臨が楽しみ

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2020/11/11(水) 20:55:23 

    >>174
    う〜ん馬鹿

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/11(水) 20:55:50 

    「ヤツ」を「人」にしておくだけでも
    ずいぶん違ったのに
    あと、年齢にこだわりすぎるのも
    どうかと思う
    年上でも年下でもリスペクトしないとね

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/11(水) 20:55:56 

    >>237
    来てた?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/11(水) 20:56:46 

    ありがとうよりも未経験ならまず仕事を覚えてもらおうよ。
    緊張からではなく単に態度がでかいのであれば「人にものを教えてもらう態度じゃない」とはっきり言えばいい。
    主さんの職場でのありがとうは慣れてからでいいのでは?

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/11(水) 20:56:58 

    >>243
    まぁ言われてるけどね。
    毎回つけるひとね。

    +0

    -7

  • 248. 匿名 2020/11/11(水) 20:57:03 

    仕事を教えるのが仕事なんだから、トピ主は静かに仕事をしさえすれば良いんじゃないの?
    仕事に対する報酬は賃金で貰うじゃん

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2020/11/11(水) 20:58:27 

    >>233
    そうなんだ。
    すっごく喜んでたよ!

    +1

    -4

  • 250. 匿名 2020/11/11(水) 20:58:42 

    お礼が言えないヤツと一緒に仕事できますか?
    →一緒に仕事ができないからやめれば良いじゃんwお疲れ様でしたーwwww

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/11(水) 20:58:43 

    仕事終わって家に帰ってきてまで「あの新人お礼言わない…イライラ」って思ってたらしんどそうだな

    +21

    -2

  • 252. 匿名 2020/11/11(水) 20:59:27 

    できます。
    でも、謝らない人とは無理。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/11(水) 20:59:52 

    >>10
    クリニックなんてこんなもんだよ

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/11(水) 21:00:03 

    30にもなって幼稚でワロタ

    +29

    -3

  • 255. 匿名 2020/11/11(水) 21:00:08 

    >>227
    包容力ある新人さんって居るよね。
    お菓子配っておけばチョロいみたいなのも居るけど。

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2020/11/11(水) 21:00:42 

    怒ってる内容は間違ってないんだけど
    トピタイみたいな事言い出す人って
    そこからロクな事にならなさそうでさ

    誰かにカッとなった勢いで言う事ややる事で
    その怒った相手よりも下の立場に落ちるような結果になる人
    たまにいるんだよね

    で世間や男の人たちからまんさんは~()って嘲笑気味に言われるの

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/11(水) 21:01:05 

    >>1
    相当ストレス溜まってそうだね。悩み相談っていうより鬱憤晴らしに見えるわ。

    例えここでそんな人とは仲良くできないという意見が多数でも、そういう接し方で主さんの職場で上手くやっていけるかどうかは主さんにしか分からないわけで。

    仲良しこよしである必要なんてないけど、業務上必要なコミュニケーションは取らなきゃいけないんだから、どれだけ新人さんを苦手であろうとそこは先輩側から歩み寄らなきゃダメじゃないの。

    +30

    -1

  • 258. 匿名 2020/11/11(水) 21:01:27 

    >>152
    心底忙しいいなら、電話のタイミング見計らってお礼とか、ゴミ袋の話しをしてる間もないよ。
    いつも同じ人がやってくれてるなって思ったら休憩時間や帰る前に声かけしたりする。
    ヤツがお礼いわない、ムカつくって考えてる時間あるならヒマなんだよあなた。

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/11(水) 21:01:38 

    >>202
    新人は自分のせいで先輩辞めさせて最悪最低じゃんww

    +0

    -10

  • 260. 匿名 2020/11/11(水) 21:02:45 

    >>258
    同じひとにやらせてお礼言うだけって気が利かないね。

    +1

    -8

  • 261. 匿名 2020/11/11(水) 21:03:54 

    >>204
    そんな事言われたら、うわ!めんどくせー職場!と思ってソッコー辞めるわw

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/11(水) 21:03:57 

    >>218
    心からの感謝は教えてくれた人に直接言えばいいでしょ。
    なぜ上司に教えてくれた〇〇さんへの心からの感謝をしなきゃなんないの?

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/11(水) 21:04:58 

    ここは主批判がなぜか多いけど、実際は主みたいな考えが一般的だわ。ありがとうを言わないと嫌われるって。新人なのに偉そうにし過ぎ。

    +0

    -19

  • 264. 匿名 2020/11/11(水) 21:06:11 

    >>262
    誰に言っても良いと思うよ。
    言うタイミングなら。

    +0

    -9

  • 265. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:15 

    >>261
    辞めれば。

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:26 

    >>157
    ほんまそれやと思う
    いじめがありそうな職場。

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:38 

    >>256
    わかる、損だよねすごく
    (主のこの件のムカつきが正当かは置いといて)、そんな言い方したら、本来内容的に共感して味方になってくれそうだった人も敵に回しちゃうのにね

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/11(水) 21:09:08 

    >>205
    めっちゃ良い先輩だなぁ。
    気が利かない人間はとことん気が利かないよ。

    +0

    -10

  • 269. 匿名 2020/11/11(水) 21:09:09 

    >>47
    ありがとうって言わないとか言う人に限って先輩風吹かせて嫌がられてるよ。
    尊敬されてる先輩はそんな事でグチグチ言わない。

    +44

    -5

  • 270. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:04 

    もうenter押すたびに「ありがとう」って音声鳴るようにしなよ。

    +16

    -1

  • 271. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:14 

    今月入ってきたばかりの新人にイライラって(;-ω-)ノ
    何か、いじめっぽいし幼稚な職場だなー

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:33 

    >>193
    愚痴はあったとしても、"アイツ"とか"あんなヤツ"とか下品な言葉だから使わない

    私はいい子ちゃんではないけどね

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/11(水) 21:10:56 

    ありがとうボタンをクリニックに作ればよい

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/11(水) 21:11:02 

    >>227
    気持ち悪い。

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2020/11/11(水) 21:11:49 

    >>243
    一応その関係のお仕事なので。

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2020/11/11(水) 21:13:33 

    仕事出来てるなら別にお礼的な返事は私は強要しようと思わない。
    仕事出来ないから注意したり教えてるのに、私にイジメられてるとか言ってもいないことを言ったとか社長にチクる私の同僚よりマシ。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/11(水) 21:14:29 

    >>27
    主さんからしたらお礼すら言えない人=自分たちより下、でヤツ呼ばわりなんだろうね。ストレスが溜まってるとはいえ、隠しきれない嫌いな感情がバンバン伝わるわ。

    新人さんも38才なら、見て見ぬふりして裏で何か言ってそうな後輩スタッフのことは見抜いてるんじゃない? 何もかも割り切って淡々と仕事してるか、本当に気づけないタイプの人かどちらかだよ。適した接し方があるから、新人さんのことを知るために周りも動く必要はあるよ。うちのルールに従ってくれと突きつけるだけじゃなくて。

    +38

    -2

  • 278. 匿名 2020/11/11(水) 21:14:46 

    >>70
    ですよね…
    しかもそれをしないと職場で陰口され、怒りがおさまらずにネットでも相談するという…
    ささいな雑談のときにも気が抜けなさそう。長くは働けなさそうな職場。

    +26

    -1

  • 279. 匿名 2020/11/11(水) 21:15:22 

    >>152
    一つ一つに丁寧に擁護しすぎで主の自演を疑う

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/11(水) 21:15:35 

    >>203
    トピ主よ、教えてもらったんだからちゃんとお礼しないと!
    人様にはあーだこーだ言うくせに、自分は教えてもらってお礼をしないのはワガママなだけ

    +25

    -3

  • 281. 匿名 2020/11/11(水) 21:15:50 

    出社二日目は「今日もよろしくお願いします」って頭下げる。
    数か月したら先輩から、私が来ると深々と朝の挨拶してくれるようになったわ。私はまだ一人前にもなってないのに。

    +0

    -8

  • 282. 匿名 2020/11/11(水) 21:16:05 

    お礼言わないのはよろしくないけど、こんなことでお礼言わなきゃならないの?って感じだわ
    職場環境がギスギスしてるなー

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/11(水) 21:16:56 

    >>279
    私かと思ったけど、めっちゃ長文のひとだったwww

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/11(水) 21:17:12 

    >>211

    確かにお礼も挨拶も大切よ!
    そんなのみんなも知ってる一般常識w

    でも主の職場のお礼って日常雑務に対する「声掛け」レベルのお礼でしょ

    入って数日の余裕のない新人だしクリニックなら尚更手一杯じゃない?
    可愛げ出す余裕もない人もいるでしょ

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/11(水) 21:17:55 

    今まさに皆さんコメントありがとうございますのタイミングだと思うのだけれど

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:00 

    >>282
    えー。基本言うよ。
    何で皆言わないの…。

    +1

    -11

  • 287. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:23 

    >>280
    こう言う女の子
    学園ドラマのクラスに一人はいるw

    +3

    -5

  • 288. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:34 

    咄嗟の時
    例えば忙しい中で自分のミスをフォローしてもらったとき、第一声で「すみません!」って言えない人って基本仕事できないんだよね
    一番必要な一言が出てこない人って周りが見えない。空気がよめない。感謝ができない。押し並べて仕事ができない
    その時一番何が必要かが一瞬で判断できないから。
    フォローしてありがとうございますが言えないなら普通にミス指摘して叱っていいと思うよ。

    +7

    -7

  • 289. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:44 

    お礼って自然に口に出るもんじゃないかな?
    少し話はそれるけど、その方『吃音症』の可能性はない?
    言葉が出ない、詰まる症状なんだけど
    『ありがとうございます』って言うとき
    『あ』が出せないとか…。

    私自身が吃音症なので、こう言う人もいる事をお伝えしてみました。

    行動や喋る感じがふんぞり返っておらず、むしろ柔い感じなら
    吃音症の可能性もあるので、勤務態度なども見て頂ければなぁと…

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2020/11/11(水) 21:19:06 

    >>285
    居ないのに言える?!
    嫌味~!

    +0

    -6

  • 291. 匿名 2020/11/11(水) 21:21:03 

    >>284
    なぜ分けた。
    その一般常識が出来ないんだろうよ。。
    日常雑務にお礼言おうぜ。

    +0

    -11

  • 292. 匿名 2020/11/11(水) 21:21:45 

    医療事務さんなのかな。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/11(水) 21:23:26 

    電話に出るってある程度スキルいるよ。
    出ておいて頼りなさげだったら患者さんを不安にさせるし。割と早くから新人に出させる職場もあるけど。
    そんな中で、先輩に向かって「電話に出てくれてありがとう」って言うかな?
    主のような先輩なら、それはそれで生意気だとか言われそうで怖いんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/11(水) 21:23:53 

    主的には新人叩きに乗っかって欲しかったんだろうけどね
    それただの新人イビりって感じだよ
    仕来たりに近い細かいお礼や気配りなんて業務内容にあたふたしているうちは完璧にできないでしょ
    そんなとこに細かく目をつけるより仕事覚えられるように指導した方が良いのに、、辞めさせたいの?
    低レベルな人が残りそうな職場だね

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/11(水) 21:24:10 

    主はとっくに来ていると思う

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/11(水) 21:24:29 

    >>264
    感謝を言う人を間違えると嫌われるよw

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/11(水) 21:24:41 

    >>1
    院長に言っていいレベルではないと思う。
    そのしきたりを院長が作った物ならともかく。
    そんなのしてたの、いらないでしょって院長言われたらどうするの?
    主の部署が変わるべき事なのか、馴染んでもらうしかないのか、新人さんを含めて話し合えばいいと思う。
    主が新人さんを、やつ、と呼ぶくらいイヤなのは伝わってくるけど、第三者の立場でみてどうなのかを考えてみては?

    +26

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/11(水) 21:25:41 

    そんなくだらない事は
    院長に言わないほうがいいよw

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:01 

    イヤな職場だなー。そこで働きたくないわ。電話に出るとか、他の事も業務じゃん。そんなんでいちいちお礼なんか言わないし、お礼を言って欲しいとも思わないよ。休みを代わって貰ったとかだったら言うけど。覚えるのが遅いとかは別の問題だし

    +17

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:48 

    >>280
    主の主張だと、ひとつひとつにアンカーつけてお礼を言うんだよね?

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/11(水) 21:27:09 

    2で終わってたw(予想通り)
    しかないよね。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/11(水) 21:27:14 

    主様の口がわるすぎる。輩感がすごい。絶対職場も怖いと思う。どっちもどっち感が凄いんだけ

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/11(水) 21:29:15 

    >>291

    だからその余裕がないんじゃない?って話
    新人だからお礼言うのもおこがましいと思ってる場合もあるし、声掛けするタイミングとか分からないのかもしれないし

    こればかりは現場見てないから
    私たちが変な討論してても無駄笑

    わたしはクリニック務めてた時にこーゆー空気感見てたことあるからスレしただけです

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/11(水) 21:30:17 

    >>291
    何のために?

    先輩の方が下になるじゃん。
    新人の仕事と決まっていることを助けて貰ったなら御礼も分かるけど、誰がしてもいい仕事でいちいち御礼は言わないよ。
    あら、私の代わりにありがと。くらいの気持ちでいる人ならペラペラ御礼を言うだろうね。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/11(水) 21:30:41 

    >>1
    お礼を強要して、ヤツ呼ばわりする団体は危険だと思う。
    お礼に中身が無さそうだし、なんとなく出来上がってるいい加減な「ヤツ」に多いw
    排除したいことを後ろめたくしたくなくて肯定化したいだけだよね。
    多分主は実行犯を動かす陰の主犯タイプ。
    そういうのってわかる人はわかるよ。
    主より誠実で頭回るタイプが出てきたら即潰されるタイプ。
    先輩に好かれてると思ってるのか調子に乗りすぎてでしゃばり過ぎないほうがいいよ。

    +36

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/11(水) 21:31:15 

    >>32
    休みもあるし実質顔合わせてるの7日くらいだよねw 初っぱなからうちのルール守れ!はムリがあるよ。

    先輩を動かせてしまったことへの申し訳なさだったり、そうならない為にどの順序で動けばいいのかを頭の中で整理したり…

    むしろ自分ができる業務をやらせてしまっているのに、感謝の言葉を言うのは間違いかもとすら思うんじゃないかな。

    みんな仕事ができる方たちなのかもしれないけど、後輩の成長スピードに合わせて見守る我慢強さも必要だと思う。

    +34

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/11(水) 21:33:03 

    >>303
    横から。
    いっそのこと、一つ一つ雑務の仕事に御礼はちゃんと言って下さいと伝えた方がいいと思う。
    新人は少し萎縮して引いてしまっているのはあると思う。

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2020/11/11(水) 21:36:00 

    >>1
    ちゃんと仕事してるなら良くない?
    わざわざ「こういう時はありがとうって言うんだよ」って強要するの?
    みんな言いたいから勝手に言い合ってるだけなのに、お礼の言葉を強いるなんて怖いよ。私なら辞めたい。

    +41

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/11(水) 21:38:07 

    >>303

    ですよね
    本人に直接言わないでぶっ飛んで院長とかも読んでておかしいしとおもった
    閉鎖的な職場がよくわかる


    …ですって主さん
    みてる?笑

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/11(水) 21:39:09 

    >>29
    暇な職場なのかな。
    お客様ファーストだと、ゴミや電話くらいで仲間同士でお礼を言い合う暇ないけどな。

    +62

    -4

  • 311. 匿名 2020/11/11(水) 21:39:11 

    昔のヤンキー、レディース、族みたいだね

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/11(水) 21:39:54 

    >>33
    新人は電話に出てもまだわからないから出なくてもいいから御礼は要らないと私なら思います

    +50

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/11(水) 21:41:52 

    お礼って新人で緊張してようが自然とでる言葉だから
    そういう人なんだと思う
    院長に言わなくても働いてる内に伝わるんじゃない?

    +4

    -8

  • 314. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:35 

    >>68
    育て方が下手なんじゃないの

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:54 

    仕事そのものはできるけど、内心良い気はしないよね、やっぱり

    うちには謝らない人がいます
    ていうか、人を見て、謝る相手と謝らない相手を決めてる感じ、私は謝られない側
    これまた内心引いてます
    でも仕事だからね
    引くだけ引いて、仕事してますよ

    +5

    -4

  • 316. 匿名 2020/11/11(水) 21:43:17 

    うちの職場にもいるよ。言わない人の方が多いかも。最初はイラっとしたけど慣れてきたわ。
    若い子の方が多いかな。

    リーダーの男性が丁寧な人でやはり育ちがいいのかなと思う。

    やはり育ちの差じゃない?
    挨拶とかお礼とか。

    +4

    -10

  • 317. 匿名 2020/11/11(水) 21:46:25 

    手伝ってほしいと頼まれて手伝ってもお礼言われないとモヤッとはする

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2020/11/11(水) 21:46:49 

    新人さんって年関係なく無駄に動いてたり必死にメモったりポカンとしてたり

    落ち着き払って、電話出てくれてありがとうなんて言う人のほうが珍しいと思う。

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:24 

    >>14
    プラスの数

    これが現実ね

    +5

    -20

  • 320. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:59 

    お礼は愚か挨拶も謝罪もしないやつと生活している。このままでいいのだろうか、私の人生。

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2020/11/11(水) 21:49:34 

    >>14
    それあなたの周りだけでしょ?
    うちの職場は高校生のバイトですらお礼や挨拶きちんと出来る子ばかりですよ
    1人最近来た派遣のババアだけがお礼言わないけど
    プライド高いから初めから嫌われてる

    +72

    -2

  • 322. 匿名 2020/11/11(水) 21:50:13 

    主の言いたい事分かるよー
    女だけの職場(特にクリニック)は気を遣ってなんぼだよね
    文書で見ると嫌な感じに見えてしまうけど要は気遣いが出来るか出来ないかって事だよね?
    価値観の違いは人それぞれだから難しいよね
    だけど私も何かしてもらった時は必ず『ありがとう』を言う様に心掛けてるよ
    『ありがとう』って言葉って言われたら嬉しい気持ちになるし☺️

    +4

    -14

  • 323. 匿名 2020/11/11(水) 21:51:58 

    >>21
    っていう広い心を持ちたいですね。

    +18

    -1

  • 324. 匿名 2020/11/11(水) 21:52:30 

    自分が仕事でミスをしたのに絶対に謝らない人もいるしね
    それをこっちが処理したけど
    後はお願いしますね!と言ったら「はーい」って上から言われてカチンと来た

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:34 

    マイナスしてるやつ草

    お礼も言えないような人間なんだね

    +5

    -11

  • 326. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:34 

    本人に言ったらどう?
    郷に入れば郷に従えってやつ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:49 

    >>112
    むしろその新人さんのおかげで謎なありがとう風習がなくなれば働きやすくなりそう。

    +24

    -2

  • 328. 匿名 2020/11/11(水) 21:56:31 

    >>310
    後からでもいくらでも言えるけどね

    言わない職場より本当に心からありがとうって言える人同士なんだよ
    言わない人にはわからないと思う

    +2

    -13

  • 329. 匿名 2020/11/11(水) 21:58:29 

    お願いしますって言えない人ってどういう育てられ方したの?

    +4

    -4

  • 330. 匿名 2020/11/11(水) 21:59:24 

    >>325
    私もマイナスの多さに驚いてる
    マイナスの人はして当たり前してもらって当たり前なのかな?
    それぞれが手の届かない所をフォローし合ってる成り立っているのにね
    マイナスの人達って主の考え方を恩義せがましく思うの?

    +5

    -11

  • 331. 匿名 2020/11/11(水) 22:00:47 

    厄介な職場に入ってしまった新人さんが気の毒だ

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/11(水) 22:00:58 

    電話出たりゴミ袋替えたりって仕事だからするのが当たり前って感じでしてもありがとうなんて言われたことないや。
    何かそれが普通だから逆に電話出てありがとうって言う人の方が少ないイメージ。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/11(水) 22:01:00 

    お門違いでしたら申し訳ありません!!

    もしかしたら主さんは
    みんなの仕事(電話撮りやごみ袋など)を
    率先してやっている方なのでしょうか?
    話の感じから何となくそう感じ取れました。

    主さんはお礼を言わないこともイライラ。。だけど、
    みんなの仕事を見てるのにやってくれない、、
    自分の仕事なんだからね、新人が率先してやるものだからね。
    気づいてやってね。
    っていうのが本心なのではないかと思いました。


    電話も誰かがやってくれるから、とか、
    周りが見えてなくて何にも気が付かない。
    そんなスタンスの人って少なからずいて
    みんなの仕事に対して結局決まった人がやる感じになっちゃうよね。。

    たしかにそういう人がいるとイライラはしますねぇ。

    新人だからまだわからないことがわからないと思うので
    みんながやる仕事を覚えてもらえばいいのかなと思いました!

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/11(水) 22:01:03 

    お礼が言えない可哀想な人なんだなって思うだけ。
    挨拶しない人も同じ。
    いちいち気にしないしイライラもしない。
    関わりたくはないから最低限のことしか話さない。以上。

    +4

    -7

  • 335. 匿名 2020/11/11(水) 22:02:17 

    >>331
    人に何かを頼むのに
    「やって?」って言うの?

    +0

    -6

  • 336. 匿名 2020/11/11(水) 22:06:15 

    このトピ見てると仕事してない人が多いがるちゃんならではの意見だなぁと思うw

    +3

    -9

  • 337. 匿名 2020/11/11(水) 22:06:58 

    >>19
    ギスギスして、新人が馴染めない雰囲気が漂ってそう。
    でも、馴染めない新人が悪いって認識なんだろうな~
    こわいこわい!
    狭い世界観と視野の人ばかりそう。新人を育てるのって大変だから、主さんの職場ではムリかもね

    あまり院長先生に迷惑かけないようにね、新しい人を採用するのだって経費かかってるんだから!

    +48

    -4

  • 338. 匿名 2020/11/11(水) 22:07:04 

    >>330
    同じくです。
    お礼を言わなくていいと思っている方は
    だれかがやってくれてるからお礼なんかしなくてもいいよ。の人任せな方と
    私がいつもやっちゃってるし、大したことしてないから
    お礼なんかされなくてもいいというめちゃくちゃ性格いい方かどちらかと思う!

    私は自分でいうのもあれですが
    こういうものが気づく方なので基本私1人が率先してやりますが、
    やってもらって当たり前な人は本当無理です。
    気が付かないのにも見てるはずなのに動かない人にも本当にイライラするし
    軽蔑しています。
    だからたまに気づいてくれてやってくれた人に本当にありがとう!!って思って
    伝えます!

    +6

    -11

  • 339. 匿名 2020/11/11(水) 22:07:20 

    >>333
    もしかしたら主さんはみんなの仕事(電話撮りやごみ袋など) を率先してやっている方なのでしょうか?

    違うと思う

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2020/11/11(水) 22:09:28 

    >>338
    恩着せがましい

    +12

    -3

  • 341. 匿名 2020/11/11(水) 22:09:52 

    一ヶ月くらいは様子みたらどうでしょう??

    未経験ならまだ慣れてないだろうし、こなすので手一杯で緊張してると思うけど。

    ありがとうを言わせたら主の勝ちということで。うっかり言うかもよ。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2020/11/11(水) 22:10:15 

    >>44
    スケープゴードだね

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/11(水) 22:10:29 

    >>337
    横だけどお礼言う職場だけど全然ギスギスしてないけどね
    単純にあれやってくれてありがとー!
    助かったよー!
    って普通の会話だけど
    やってもらって当たり前スタンスの人には理解できないのかな。
    家庭でも職場でも、人間である以上
    お礼や挨拶はしますよ

    +6

    -16

  • 344. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:24 

    >>310
    うちもそう。電話はなるわお客は来るわ上から支持が飛ぶはでてんてこ舞い。その中でみんなが秒速で電話取る。自分がとれないときは誰かがとってくれるし、自分も真っ先にとるし、お礼も何にも言わないけど、信頼関係は完璧だわ。

    +22

    -1

  • 345. 匿名 2020/11/11(水) 22:12:02 

    >>340
    ならあなたが率先してやればいいじゃん
    やらないからお礼も言わないだから
    恩着せがましいなんて言う権利もない
    こういう人の職場の方がイジメ多くて人がすぐ辞めてそう!笑

    +4

    -9

  • 346. 匿名 2020/11/11(水) 22:13:07 

    >>130
    ほんとそれ
    出来ない奴ほど自信と実力が伴ってないの
    注意すればあからさまに避けてきたり、やらないとか
    ほんとに可愛くない

    +14

    -6

  • 347. 匿名 2020/11/11(水) 22:13:26 

    >>344
    うちはそんな中でも
    「外線でれる方お願いします」
    って上司がインカムで言ってるけどね

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2020/11/11(水) 22:15:43 

    たまにびっくりするのが、職場でタメ語のお店!
    恐らくパート同士なのに
    あれやってよ!とか言ってると
    先輩風ふかせてるだけで仕事できないやつだろうなってすぐ分かる

    +2

    -4

  • 349. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:38 

    >>319
    どこ見て語ってるの?
    今どきのって言う人ほど昔から実は自己中で仕事してて、私情で新しい人をいじめるイメージだけど。
    そっちが昭和なんだよって一括に言われたらどう思う?
    なんで一括にするの?

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:13 

    ガラ悪いなぁ。ヤツって…。話聞く限り、独特な職場。最初からその新人の人を受け入れようとしてない感じが伝わってくる。私も個人病院で働いてたことあるけど、正直病院て独特。 その新人さんが異業種から来たなら、なかなかそのしきたりに気付けなかったりするんじゃないかな?
    このクリニックはありがとうって言う風習なんです。って新人さんに伝えてみたらどうですか?今の感じみてると、相手に伝える事もしてないのに同僚と悪口言って、院長だしてきてなんか凄く怖いよ。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:19 

    感謝の言葉がないことに苛立つのは勝手だけど、何かにつけて感謝の言葉を強要するのは良くないと思う。それが常識だとしても、「ちゃんとお礼を言いなさい。」なんて注意した後に貰う「ありがとうございます。」になんの価値がありますか?言ったら言ったで「絶対思ってない」ってあなたは思うんじゃないですか?

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:35 

    >>307
    小学校じゃないのにお礼フォーマットにしなきゃできないのっておかしくない?
    そこまでしないとなにもできないの?
    社会人としてどうなんだろう。
    それなら「患者さん(お客さん)には敬語使ってください」「仕事に来たら職場の人にあいさつしてください」「トイレでたら手を洗ってください」
    ってなんでも決まり事にしないといけないじゃん

    +2

    -12

  • 353. 匿名 2020/11/11(水) 22:23:17 

    そういう人種なんだって放置するよ

    しかもいい歳したおばさんに多いかな。
    だいたい帰るときも「お疲れさま〜」だしね笑

    +1

    -12

  • 354. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:18 

    >>340
    はい!いいんです!
    そう思ってるだけで気づかれているし、
    338さん他周りの方も普通にみんなの仕事をやっている恵まれた職場なのですね。

    私性格も悪いし恩着せがましいので笑)
    それでも誰も気が付かないから私がやっているんです。
    意識してやらないこともありますけど、
    それで他部署に迷惑かけたこともありますので。。。

    +0

    -9

  • 355. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:48 

    >>352
    ほんとそれ!
    なんで他人に敬語を使う、お客に挨拶するはわかるのに、仕事でお礼は言わないって
    意味がわからないよね!
    なんでそこだけ頑なになるのかなw

    +4

    -10

  • 356. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:40 

    >>295
    擁護コメントが増えてきたから、そろそろ主もお礼コメントしやすくなってきたかな

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:57 

    お礼が言えない奴と暮らしてます。こんな人だと思わなかったわ…

    +1

    -5

  • 358. 匿名 2020/11/11(水) 22:30:20 

    やってもらってお礼すら言えない、フォローしてもらって謝れない人は社会に出る基本すらできてない
    子供だってできることだよ
    それを「新人は萎縮する」だ「お礼求めるのおかしい」だ、当たり前のことできない人ができないこと当たり前みたいに思ってることがおかしいんだよ

    +4

    -12

  • 359. 匿名 2020/11/11(水) 22:30:41 

    >>319
    そうだね、14番目のコメントにしてはプラスが少ないね
    しかもマイナスの数がやたらと目立つね

    +4

    -3

  • 360. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:29 

    >>358
    新人こそ口に出してコミュニケーションとって行った方が伝わるしやりやすいのにね

    別に言えよ!と強要はしないけど
    人として下なんだなーって思われてしまうよね。子供にもお礼や挨拶なんてしなくていいって教えてるのかな?

    +0

    -8

  • 361. 匿名 2020/11/11(水) 22:33:24 

    雑務も誰かのフォローも仕事のうちだから「ありがとう」は言われなくても気にしない。

    ただ謝らない人は嫌だな。
    不完全な書類を回してきて、不備なところを伝えても無言な人とか。
    つい先日、勘違いされて私のミスとされたけど、勘違いだとわかっても何の一言もなかった。
    真面目に謝れとは言わないけど、何か一言あってもよくない?

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2020/11/11(水) 22:33:38 

    >>357
    それは辛い。
    気持ちを口で表現するだけなのにね。
    なんでできないんだろうね。
    子供にはそんな風になって欲しくないよ

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:16 

    >>1

    主さん、私の職場にも同じようなのいます。その人は年下で1番入社が遅くて、仕事もなかなか覚えず(覚える気あるのか見ててよく分かりません)。間違いを指摘(優しく言ってますよ、ココこうじゃない?変えとくねとか)言っても『あ、はい』くらいしか言いません。今まで何人も後輩がいますがそんな人初めてで。普通間違い指摘されたらみんな『あっ、すみません!ありがとうございます』って言ってました。他の後輩の子達も言ってます。気もきかないし率先して手伝おうという気もないようです。いきなり休んでも一言も謝らないです。こちらとしてもちゃんとしてる人には手伝おうとか優しくしよう!とか思いますがそういう人だとそんな気も薄れますよね。みんなマイナスしてる人が多くてびっくりしました。そういう非常識な人間と接したことないんでしょうかね。

    +11

    -20

  • 364. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:40 

    がるちゃんが世間とズレてるって言うのがよくわかるトピ

    +3

    -7

  • 365. 匿名 2020/11/11(水) 22:37:30 

    できるよ!
    そういう人なんだなーで終わる

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/11(水) 22:38:45 

    給料日前で節約中だからパッと見「お札が言えない人」に空目した

    +4

    -3

  • 367. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:06 

    >>345
    ごめんなさい
    338です。
    間違えて違うアンカーにしてしまいました。。

    自分と意見が違いすぎる人がいて悲しくなりましたが
    フォローしてくださってうれしくなりました!
    ありがとうございます。


    価値観はひとそれぞれだけど、
    ありがとうの気持ちには良いことしかないと思っているので
    その気持ちを大事にしたいと思っています。

    +1

    -8

  • 368. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:13 

    この新人
    フェイクあるかも?だけど私の事かも!

    言わせてもらうけど職場の雰囲気最悪だよ
    初日から同調圧力凄いし排他的でさ
    仕事もバーっと説明されるだけでこちらはパニック状態
    必死に頑張ってるつもり
    周りをじっくり観察する余裕も正直ない
    仕事中は常に監視されてるし悪口言ってるのも聞こえてるよ?
    更にお礼の言葉も常々言わなきゃダメですかね、、

    古株しかいない理由がわかりました

    さようなら

    +30

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:24 

    お礼が言えない人と自分のミスをごめんねと言えない人だったら後者の方が嫌だなぁ

    +7

    -2

  • 370. 匿名 2020/11/11(水) 22:41:33 

    半人前なのにやってくれた人にありがとうって言うのが逆に図々しいとか、自分はまだお礼言えるレベルではないって自覚があったりして

    ピリピリしてる職場ならほんとだよ!新人ちょっとは気づけよ!って反応も怖いし笑

    仕事完璧に覚えてからじゃないとありがとうって言えない気持ちもわかるけどね

    +19

    -2

  • 371. 匿名 2020/11/11(水) 22:42:09 

    >>369
    イコールじゃない?

    お礼言わない人はミスもスルーする

    +1

    -7

  • 372. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:20 

    新人さんでもJKのバイトでも
    何かやってもらったら
    「ありがとうございます」って言います!

    +4

    -6

  • 373. 匿名 2020/11/11(水) 22:48:38 

    主さんみたいな考え方の人居るよね〜
    正直めんどくさい
    将来お局になってそう(笑)

    +25

    -3

  • 374. 匿名 2020/11/11(水) 22:49:42 

    でも実際お局タイプはお礼も言えない人だけどねwww

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/11(水) 22:50:51 

    半人前なのにお礼言えない意味がわからない…
    半人前こそありがとうございますって伝えた方がいいとおもうけどな

    +0

    -5

  • 376. 匿名 2020/11/11(水) 22:51:04 

    >>70
    わかる
    うちの職場は昼休みは節電で各課消灯なんだけど、横の課と電気のスイッチが同じ場所にあって、ある日昼休み明けに横の課の人に
    「電気ありがとうございます!(ついでに消したと思われてる)」
    って言われたけど、私がやったんじゃないから「あ、私じゃないですよー!」とは言っといたものの、後から考えたら
    「え?!てことはもしかして横の課の人がうちの課の電気をついでに消してくれたらいちいちお礼言いに行かないといけないってこと?!めんどくさっ!!」
    って思った
    細かいことでもいちいちお礼言われるとこっちも同じレベルでいちいちお礼言わなくちゃいけなくなるから程々でいい

    +10

    -5

  • 377. 匿名 2020/11/11(水) 22:56:52 

    主さんがうちの職場に来たらブチギレると思うわ
    国の省庁によってカラーが違うけど、うちの省庁(というか局)では昭和の名残が残ってるタイプのやつ
    私以外全員男性だから物品置き場ゴチャゴチャ、出したら出しっぱ
    見えない家事レベルまで全部片付けてピカピカにするのもなぜか私の役目
    パッと見てキレイになったってわかっても誰もお礼なんて言ってくれないよ

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:49 

    >>288
    自分がミスしたときやフォローしてもらった時「〇〇さんすみませんありがとうございます」と口に出てこないのが何でなのかわからない
    間違えて人の足踏んじゃったとき、急いでてぶつかっちゃったとき、小銭入れぶちまけて拾ってもらったとき、「ありがとう、ごめんなさい」が出てこない人ってどう生きてきたの?
    言わない選択肢なくない?

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:52 

    >>343
    あなたの職場は雰囲気良さそうですね。
    お礼うんぬんでなく、まだ仕事を覚えるだけで必死だろう新人さんに対する厳しい眼差しに、怖いな~って感じてのコメントです。

    お礼の言葉に関してですが、慣れてくればお互い自然に言えるけど、その輪の中にまだ入れない時って、なかなか言えなかったり気が付かなかったりってありますよね。
    私は新しい人に対しては、慣れてきたら出来るって信じて接しているので、最初はお礼言われなくたってなんとも思いません。みなさん慣れてくれば言えるようになるし、こちらからありがとうと云うことによって、気が付いてくれるパターンもありますしね。
    ちなみに、お礼を言わない人に対しても特に何も思いません。正直仕事なのでやって当たり前ですから。私は言うのにあのひとは!というのはないです。
    家庭内では子どもには教えてきましたけども。

    ちなみにあなたの職場も新人さんへはそんな要求しないのでは?そんな雰囲気感じましたけども。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/11(水) 23:00:37 

    感謝の言葉が欲しいお節介な方には、お礼を言いたくないので
    自分でするので結構ですよ、と言うようにしてます。

    +5

    -2

  • 381. 匿名 2020/11/11(水) 23:01:46 

    >>1
    他人に何かして貰ってお礼が言えないっていうのは、単に育ちが悪いんだろうって思うだけで、別に我慢とか思ったことはないな。

    「はい」だけでも返事が返ってくるだけマシだよ。私のところに新人なんか返事もしないもの。私だけじゃなくて、先輩みんなに対して。

    +1

    -6

  • 382. 匿名 2020/11/11(水) 23:02:07 

    >>370
    まず何言ってるのかわからない。酔ってるの?

    +4

    -9

  • 383. 匿名 2020/11/11(水) 23:04:21 

    >>29
    めっちゃわかる!自分がやらなければいけない事をやってもらったり、仕事を手伝ってもらったり、何かあった時にありがとうございます。ってのは自然と出る言葉であって、何でもかんでもありがとうってルールがある会社側面倒くさい。

    もしそういうルールがあるなら、うちではこうなんだ!って最初に教えてあげれば良いじゃん。笑

    嫌な職場だな。

    +43

    -5

  • 384. 匿名 2020/11/11(水) 23:05:14 

    >>44
    男もだよ

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/11(水) 23:05:30 

    がるちゃんみてると、お礼言う方が悪いみたいな考え方みたいな人、多いよね。こっちが頼んだわけじゃないとか。

    こういう意見見るたびに、日本が礼儀正しい国だって言われることもなくなりそうだなって思う。

    +1

    -12

  • 386. 匿名 2020/11/11(水) 23:08:00 

    >>33
    気がついた·手が空いた人が電話に出ればいい話で、べつに感謝するようなことじゃないよね。仕事だし。
    いちいち感謝しないといけないという暗黙の了解で、この形を変えることはできないというのなら、きちんと新人にそれを教えるべき。
    教えられてもないのに陰で悪口言われたらたまったもんじゃないわ。

    +29

    -1

  • 387. 匿名 2020/11/11(水) 23:08:47 

    普段からお礼言えない人はミスしても謝らないから本当に嫌い。
    私が書いた書類を間違えて処理してしまった人のせいで、私のミスだ!って指摘されたけど
    調べたらその人のミス。
    咎められた私に一切の謝罪やお礼なし。
    人としてどうかと思う。

    +4

    -7

  • 388. 匿名 2020/11/11(水) 23:08:56 

    >>32
    人がしてくれたことにお礼いうのに、職場で未経験っていうのは関係ないと思うけれど。
    小学生でも何かしてもらったらお礼ぐらい言うよ。むしろ小学生の方がちゃんと出来てるかも。

    +4

    -15

  • 389. 匿名 2020/11/11(水) 23:09:05 

    お礼が言えないと言うか、アンタの仕事手伝ってやってる感がすごい同僚がいる。二人しか事務員いないのに…

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/11(水) 23:10:11 

    >>33
    電話番で出れなかったのならお礼言うよ

    そうじゃなければ言わない

    電話の内容がよくわからなくてフォローして貰ったらお礼言う

    +36

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/11(水) 23:11:32 

    >>388
    幼稚園児ですら言えると思う…

    そういうのを学びに社会に出たばかりなのかな?

    +1

    -10

  • 392. 匿名 2020/11/11(水) 23:15:39 

    こんなにコメント数あるのに主さんでてこない

    +7

    -3

  • 393. 匿名 2020/11/11(水) 23:16:12 

    ミスしたら
    「分かるまで教えてないあんたらが悪い」
    って言えばいいの?

    +0

    -5

  • 394. 匿名 2020/11/11(水) 23:18:24 

    お礼ってか、ありがとうもごめんなさいもおはようも、出来ないヤツはたくさんいる。挨拶できないのに仕事が出来る気になってる。

    +1

    -4

  • 395. 匿名 2020/11/11(水) 23:20:51 

    お礼言ってくれなくても仕事はできるけど、お礼言ってくれる人のほうが好感度高いね

    +1

    -5

  • 396. 匿名 2020/11/11(水) 23:21:02 

    >>376
    それ
    だいたい、主みたいな職場って
    誰かが最初にいちいちお礼を言い出しと
    他の人も言わないと失礼なことになってしまうから、引きずられてみんなが言うようになって
    最後にはルールになるんだよ
    マナー講師ことアマチュア失礼クリエイターみたいな職場だわ

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/11(水) 23:22:32 

    お礼も言えない謝れない
    「新人は萎縮するから言えない。謝罪欲しいなら決まりにしろ」「むしろ謝罪や感謝求めてるの笑?」

    そんな新人雇う会社終わってる
    社会人としての前に人としてクズでしょ

    ごめんなさいとありがとうは小学校入る前の子供でも言えるよ。

    +3

    -6

  • 398. 匿名 2020/11/11(水) 23:25:02 

    >>376
    いや、あなたの課が消し忘れてほかの課が消してくれたなら普通にお礼言うべきだと思うわ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/11(水) 23:25:25 

    >>385
    ちゃんと読んだ?
    そんな話じゃないよ

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/11(水) 23:26:25 

    >>376
    でも家帰ったら、電気つけっぱなしの旦那にグチグチ文句言うんでしょ?笑

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2020/11/11(水) 23:29:52 

    >>1
    面倒くさ。
    悲しい程、女の職場だな…。
    お礼言わないくらいで院長にいうとか、くだらな過ぎだろw
    言わない前提で業務進めればいいじゃん。

    +29

    -5

  • 402. 匿名 2020/11/11(水) 23:30:57 

    ミスしてフォローしてもらってお礼も言えない
    じゃあなんならできるの?お給料もらってるんでしょ?

    +4

    -7

  • 403. 匿名 2020/11/11(水) 23:33:23 

    >>75
    場面かん黙とかあるからね。
    うつ病を甘えだと思っているのと同じでしょ。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/11/11(水) 23:35:33 

    >>401
    男の職場の職人の世界の方がもっと厳しいけどね

    +1

    -10

  • 405. 匿名 2020/11/11(水) 23:36:34 

    >>1
    お礼言えばなんでもやってもらえると思って何にでもお礼言って何もやらない人もいるし。言葉より気持ちじゃない?

    うちの職場だって急に休んだのに次の時「すみませんでした」も何もないとかお礼言わないとかは普通だよ。
    前は言うのが当たり前だったけど、時代が変わったのかなと思って気にしないことにしてる。

    +4

    -4

  • 406. 匿名 2020/11/11(水) 23:39:42 

    >>404
    男の職人さんの下で働いてたことあるけど、本人のいないところでこういう愚痴言う人はいなかったな。
    「返事くらいしろよ!バカタレが!」とか面と向かって怒鳴ってたw
    本人に直接言わないと気が済まない気質?の人が多いのかなという印象。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/11(水) 23:41:51 

    >>403
    そう言う症状なら先に言うべきだよ
    お給料もらうんだから。

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2020/11/11(水) 23:44:41 

    >>405
    仕事の上で言葉より気持ちって、言葉なければ伝わらなくない?
    気持ちがあっても言わなきゃ伝わらないよ
    有給は権利だし、また話違うと思うけど

    +5

    -4

  • 409. 匿名 2020/11/11(水) 23:53:03 

    教育係してるけど、お礼言わない高校生のバイトとかいる!力仕事や面倒な仕事を手伝って下さいって言っておいて「ありがとうございます」を言わずにサーッてどこか行こうとしたのが何回もあったから、ブチ切れて「どんな環境でも、手伝ってくれたらありがとうございます位相手にきちんと言えや!お礼言わないで手伝って貰って当然とかお前何様だよ!お嬢様ぶるな!常識が無い奴はいらないからさっさと帰れや!別にあんた一人いなくても、仕事は回るんだよ!なんで私、あんたみたいな奴の指導を任されたのかな!本当に迷惑!不幸だし!」って怒った。そしたら被害者ヅラしてメソメソ泣かれたけど、知ったこっちゃない。幸い、私の上司は「迷惑と不幸はやり過ぎだけど、あれだけ言いたくなる気持ちは分かるし怒っても仕方ない」とフォローしてくれた。言い過ぎたとは思うけど、謝る事は言ってないから謝ってない。それからそのバイトはお礼を言うようにはなったけど、怖い人認定されてしまった。

    +7

    -12

  • 410. 匿名 2020/11/11(水) 23:57:38 

    >>363
    感情移入して自分の話にし過ぎてるけど、話が違う事にまず気付こうか。
    余程あなたはその人が気に食わないんだろうけど、主のターゲットとは多分タイプ違うし、そこがわからない時点で上司としては失格だよ。
    本当にパートさんとかにこの手のタイプ多いけどまずこの意味わかる?

    +11

    -3

  • 411. 匿名 2020/11/12(木) 00:22:24 

    >>408
    出勤日当日に体調不良で来れなくなった時、前は「すみませんでした」って言うのが当たり前だったけど今は有給が浸透したからなのかな、言わない人増えた。

    思ってもいないありがとうは聞いててもイラっとする。言わなくてもありがたいと思ってくれてる人は行動に出るからそれでいい。
    「ありがとうと言う割には毎回やらないよね」とか、「ありがとうって言わないけど気づいた時には率先してやってくれてる」とか。結局、気持ちは言葉より行動に出る気がする。

    職種や環境によって違うだろうけど、ウチの職場は気持ちが行動に出やすい仕事内容だから。

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2020/11/12(木) 00:26:15 

    同僚がお礼言わない人。
    ずっと付き合いがあるから分かってきたけど言えないんじゃなくて言わないの。人見て言う言わない考えてる。
    でもどうしても言う構図になるとLINEのスタンプで返してくる(イラストのキャラがありがとうって言ってるスタンプ)。
    どこまでプライドが高いんだろうと最近はあきれています。

    +9

    -3

  • 413. 匿名 2020/11/12(木) 00:31:00 

    忙しい曜日にばかり休みを取るもうすぐ入社1年のパート。しばらくはそいつの替わりに社員から頼まれて出勤してやってたけど、一度もそいつからお礼の言葉もなく、当然のように休むから、もう替わるの辞めたし、なんならその曜日に私が定休で休むことにしたw調剤で入力ミスとかしても知らん顔だし、教えてもろくな返事も出来ない。もう優しくしようとする気も失せた。速く辞めてくれないかなーーー

    +2

    -7

  • 414. 匿名 2020/11/12(木) 00:34:59 

    ありがとうと言ってもらいたくて働いているんじゃあるまいし、言っても変わらんやろうし、放っておいたらいいのに…気にしすぎじゃないですか?何か他の妬みでもあるんですか?

    +5

    -4

  • 415. 匿名 2020/11/12(木) 00:35:19 

    >>407
    場面かん黙って最近割りと認知されてる症状だから自分自身でもその症状があるって分かってない人もるんですよ。軽度だと特に。
    ただ単に極度の人見知りだとしか思ってない。
    しかもそういうことちゃんと話せないのが場面かん黙なんですよ。

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2020/11/12(木) 00:48:29 

    >>413
    社員にその旨、私ばかり気を遣って立ち回って馬鹿みたいじゃないですか⁈って言ったら、理解して定休にする了承してくれたのが、せめてもの救い。そいつとほとんど同じ時給だから、そいつと同じレベルまで落として働いていこうとしたけど、性格的に無理だから、社員昇格試験目指してやっぱり頑張ることにした。ステージが同じじゃなくなればイライラしないと考えが至った。

    +4

    -4

  • 417. 匿名 2020/11/12(木) 00:58:46 

    主みたいな人が集まってる職場とか新人の子の方に同情する

    +13

    -6

  • 418. 匿名 2020/11/12(木) 01:08:28 

    >>14
    うちの職場の20代はお礼は言うけど、謝らない人がちらほら。
    あとお礼以前に挨拶しないぶりっ子が1人。

    本当は人によるんだろうけど、アラが目立つのが揃いも揃って20代だから、年代で見てしまう気持ちが分かる。

    +18

    -7

  • 419. 匿名 2020/11/12(木) 01:10:47 

    >>382

    え?わからないですか?

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/12(木) 01:12:06 

    >>415
    413だけど、その子(そいつ改め)ももしかしたら場面緘黙症なのかもしれないと考えを改めてみようと思うことが出来たよ。ありがとう。場面緘黙を検索して知ることが出来たら、なんか気持ちが楽になった。そんな私はHSPです。これから、場面緘黙の子についてどのように接していけばコミュニケーションが上手くいくのか調べてみるね。ホントありがとう‼︎

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/12(木) 01:20:20 

    してあげてる、だから感謝されて当たり前ってことかな?
    何かしてあげた見返りとしてありがとうの言葉を貰うみたいな
    私の職場のお局は私がシュレッダーのゴミ捨てをした時にありがとうって言ってくるけど、私は別にそんな言葉は要らん
    気分転換になるしゴミ捨て嫌いじゃないから
    でもお局がゴミ捨てした時はありがとうを言わないと苛つかれるんだろうなと思う
    人それぞれ感じ方が違うから難しいね

    +19

    -2

  • 422. 匿名 2020/11/12(木) 01:21:00 

    >>382

    やってくれてありがとう=同じ力量の関係が支え合ったときに出る言葉だから遠慮してるのかもって意味では?

    ちなみに酔ってるの?は性格悪い(笑)

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/12(木) 01:47:30 

    >>141
    うちの職場もそれ。お礼の言い合い、お返し合戦、雑用の奪い合いになってる。本当に効率悪い。ギスギスした職場よりマシだけど、これはこれで疲れる。

    +22

    -1

  • 424. 匿名 2020/11/12(木) 02:13:33 

    まさに同じ状況です!
    正直辞めて欲しい、、、

    +2

    -4

  • 425. 匿名 2020/11/12(木) 02:57:32 

    >>7
    私にだけ言わない場合はどうしたら。。。
    職場で女性は私とそいつ。それぞれ別の事務してます。

    +4

    -4

  • 426. 匿名 2020/11/12(木) 03:19:02 

    皆さんのご意見を聞かせてください。

    昔お局からガル子さんはよくありがとうございますって言って、それは素直で良いところでもあるんだけど、人によってはめんどくさいって感じる人もいるからって言われた事があります。

    私はお礼を言ってくれる人にはそう感じた事はないんだけど、人によってはあるのでしょうか?

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2020/11/12(木) 03:29:21 

    >>415
    413です。場面緘黙についてネット情報読み漁りました。腑に落ちることばかりだったので、その子はおそらく場面緘黙症だろうと理解しました。自覚してるか、してないかで関わり方が変わってくると思うんですけど、ぶっちゃけ聞いてもいいもんですかね?傷つけてしまうか、心を開いてくれるか一か八か賭けるのは危険ですかね?コミュニケーションを取ろうとこちらから働きかけるのはプレッシャーに感じさせてしまうのかな…ムズカシイ…

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/12(木) 03:34:42 

    >>426
    そんなこと言ってくるお局の方が捻くれ者の面倒臭いヤツだと思うけどw素直に受け止めろやw

    +5

    -4

  • 429. 匿名 2020/11/12(木) 03:37:27 

    >>32
    でも普通の感覚だったらお礼くらい言えるよね
    新人の頃なんて何も出来ないからこそ感謝の気持ち伝えないと

    +4

    -6

  • 430. 匿名 2020/11/12(木) 03:39:04 

    >>428

    やっぱりそうだよね!
    私の周りの友達も意味わからないって言ってて。
    ありがとう、ちょっと自分の感覚に自信が持てた。

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2020/11/12(木) 03:40:41 

    主さんが叩かれてるのがわからない
    38にもなる人がお礼言えないって相当だよ、おまけにえらそうな態度みたいだし
    20くらいの若い子ならまだ大目に見れるけどね

    +4

    -9

  • 432. 匿名 2020/11/12(木) 03:45:48 

    ガル民ってニートとか無職が多いからマイナスなのかな
    普通に働いて来た人ならお礼と謝罪が言えない人はヤバいと思うけどね
    上司とか院長に言うまではしないかもだけど

    +5

    -5

  • 433. 匿名 2020/11/12(木) 05:07:35 

    >>32
    覚えることが沢山あって精一杯かもしれないのにね。
    新人って些細な事でも陰口言われやすいよね〜。私が勤めていたところでも新人にキツく当たる人、陰口言う人が多かった。とりあえず主は新人いびりタイプって感じ笑

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2020/11/12(木) 05:26:52 

    主の感謝されたい欲求を満たすために38歳未経験さんは働いているんじゃないんだよ
    主が仕事ができて気遣いも頑張ってるのはわかった。すごいね。頑張ってるね。
    やっぱりクリニックってほんとギスギスしてるなぁー…MRだけど病院よりクリニックがほんと雰囲気悪い

    +9

    -3

  • 435. 匿名 2020/11/12(木) 05:59:32 

    >>408
    昔の職場で言われた。シフトあげたりで返せとww

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/12(木) 06:00:43 

    >>387
    これは謝ってほしいよね。
    何でマイナス多いの?

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2020/11/12(木) 06:02:23 

    >>432
    皆自分が新人だった頃のことがフラッシュバックしてるんだろうね。
    私は新人のときに意地悪されたこともあるけど、これは主が言ってることが真っ当だと思うわ。
    感じ良くしててもいじめるところもあるのはよくわかるけど、それはまた別の話だから。

    +2

    -6

  • 438. 匿名 2020/11/12(木) 06:03:30 

    >>436
    ひねくれてるひと多いよね。
    私も昨日沢山マイナス付けられたよw

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2020/11/12(木) 06:04:48 

    見て覚えてってスタイルだと分からない人もいそうだけど教えてあげないで集団で愚痴るのはいじめじゃないのかな。
    ナースではないけど、コール取る仕事してて誰か他の人がコール取るたびにお礼なんて言わないよ。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2020/11/12(木) 06:07:43 

    >>431
    ね。38でも直せると思うけど、遅すぎるわ。

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2020/11/12(木) 06:08:46 

    >>439
    ドラマでは言ってたぞ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/12(木) 06:11:53 

    >>370
    ありがとうございますって言うよ。
    なかなか一人前になるまで掛かるけど、
    感謝すべきことぐらいはわかる。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/12(木) 06:13:32 

    >>421
    趣味でやってるなら仕事中だぞ(怒)って思うけど、仕事の雑用ならありがとうでおかしくないやん。ひねくれてんなぁ。

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2020/11/12(木) 06:15:39 

    >>351
    新人に親が居たのなら躾してから社会に出して欲しいよ。
    親無しなら仕方ないので、最初の職場で教えてやって欲しいわ。

    +1

    -6

  • 445. 匿名 2020/11/12(木) 06:17:02 

    結局謙虚さが無いから主もトピ立てたんだろ。
    ありがとうが言えなくても申し訳なさそうにしてくれてたら多分違ったと思う。

    +4

    -5

  • 446. 匿名 2020/11/12(木) 06:20:10 

    >>352
    あなたがあげてることはとても大事なことだから、フォーマットにしても良いくらいだわ。
    マジでトイレの後手洗わない奴居るし!!
    敬語つかわないでクレームになったりするし。

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2020/11/12(木) 06:21:41 

    >>303
    何で38歳新人がそんなにか弱い設定なのかw

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2020/11/12(木) 06:23:09 

    >>251
    そんなもんだと思うよ。違和感~根に持つまで人間は幅広いよ。あ、何も感じないひとも居るか。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/12(木) 06:25:29 

    >>441
    ナースじゃないんだよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/12(木) 06:30:44 

    38歳の方はありがとうが言えたらだいぶ生き易くなると思う。
    でもそれを今まで誰も教えてくれなかったし、本人も素直に身に付けられなかったんだと思う。
    年下に教わるって本人もしんどいところがあると思う。年上の先輩が多いところで少し厳しくして貰ったほうが良いと思うわ。
    これから何かしら身に付けないと50代で良い職場で働くの難しいと思うわ。

    +1

    -4

  • 451. 匿名 2020/11/12(木) 06:36:20 

    >>449
    ごめん。個々にやる仕事なら自分の電話がなったら取るの当たり前だし、近くを通りかかったひとが取って職場が広くて皆通るだけとかなら特殊だから言わなくて当たり前だけどさ、
    主の職場はそうじゃないんだよ。
    周りを見ることが出来ない新人さんなんだよ。
    限られた空間で限られたメンバーでやってて、知らんぷりは無いわ。
    1回のコールに皆が一様に御礼口々に言う訳でもないのに。

    +2

    -13

  • 452. 匿名 2020/11/12(木) 06:38:26 

    入ってまだ2週間でしょ?
    仕事に慣れても言わなければ機が利かない、言われたことしかしないタイプかも。
    一緒に仕事はできるけど嫌いになる。

    +5

    -2

  • 453. 匿名 2020/11/12(木) 06:38:41 

    私が勤めたところは最初に取ってくれたら、取り次いで貰ったひとは御礼言ってたし、
    事務系は新人が取るように決まってたよ。
    調理室でさえ、取ってくれたひとに、皆ありがとう!って言ってたわ。ごめんね!とか。

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2020/11/12(木) 06:41:22 


    >>451
    あなた主なの?
    なんで主の職場の状況を説明できるの?

    >1回のコールに皆が一様に御礼口々に言う
    >>1はそんな状況だと思ってみんなレスしてるよ?

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/12(木) 06:43:42 

    別に普通に仕事できます。
    おぉそういうタイプかとは思うけど、そういう人もいるだろうと思う。違和感はあるけどそんなに重要じゃない。
    早く仕事を終わらせて帰りたい…それが1番大事。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/12(木) 06:44:32 

    >>418
    私の所は20代はしっかりしてるけど50代の課長クラスに謝らない人が多い
    お互い苦労しますね

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2020/11/12(木) 06:46:14 

    ゴミ袋変えるくらいでそんなにお礼必要かな?
    満タンになったら気がついたひとが変えるとか、ゴミの日の前日にまとめるとかそんなんだけど、新人の人まだよくわからかいんじゃない?
    新しいゴミ袋ここにあるから、もし満タンなら勝手に使ってねー。とか火曜日にゴミまとめます。とか言ってあげないと二週間ではまだよくわからないのかも?

    +22

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/12(木) 06:48:16 

    >>443
    自分でも捻くれてるなと思います

    +2

    -5

  • 459. 匿名 2020/11/12(木) 06:52:36 

    >>141
    私の職場は面倒臭い性格の人がありがとうを連発します
    その人はよく気がつく人なので色々世話をしてもらって有難いですが、いつも「やってもらって何も言わない。普通お礼言うよね」と愚痴っているので疲れます

    +19

    -2

  • 460. 匿名 2020/11/12(木) 07:04:50 

    前みたTVで 芸人のコンビ二人が一人はネタを書く、一人は何もしないのに、
    「今回のネタ面白いな」とか
    「良いじゃん!ありがとう」とか
    お礼や感謝の言葉を全く言わないからむかつくと言っていた。

    私も、親しき仲にも礼儀あり!ありがとうくらい言えよと思った。

    しかし、ありがとうを言わない奴の反論は
    「お前は俺に常に感謝を求める。俺はお前に何かしても感謝なんか求めないだろ?だからいちいちありがとうって言う意味がわからない」

    要するに無償の奉仕が出来る人間と
    行動や気持ちに対する対価を求める人間の価値観の違いだと思う。
    どちらが悪いわけでもなく、思いやりで価値観の違いを埋めるしかない
    人間関係って難しいよね。

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2020/11/12(木) 07:21:18 

    >>1
    あいさつができないのもねっ、あたまくるよ

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2020/11/12(木) 07:25:01 

    >>460
    このトピはお礼に関する話だけど、これに限らず何にでも見返りを求める人っているよね

    +4

    -4

  • 463. 匿名 2020/11/12(木) 07:30:17 

    >>454
    それは皆が誤解してると思うよ。そんな職場無いでしょ。頭おかしい。

    +1

    -9

  • 464. 匿名 2020/11/12(木) 07:32:02 

    >>458
    いや素直じゃん。普通認めないよ。素敵やん。

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2020/11/12(木) 07:37:13 

    >>409
    めっちゃ好きだけど、セリフ長いから泣かれて当然w
    不幸は元からなのか、その案件でだけなのか、教えて欲しい。

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2020/11/12(木) 07:43:08 

    >>464
    ありがとう

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2020/11/12(木) 07:43:41 

    >>160
    新人が1番重症www

    +1

    -5

  • 468. 匿名 2020/11/12(木) 07:45:31 

    >>408
    横だけど
    言わないより言ったほうがいいよね。
    言葉より行動で返すとは言っても、その行動が見えてなかったり気づかなかったりすることもあるし。
    お互いにどう思ってるのか伝えるために言葉がある。

    +3

    -4

  • 469. 匿名 2020/11/12(木) 07:53:21 

    >>1

    主批判多いけど私はお礼を言う職場なんだから新人が合わせた方がいいと思う。郷に入れば〜だよ。だって主のとこはお礼を言い合って円滑なんだよ。誰もお礼もいわないとこで円滑なら自分も言わなきゃいいだけだけど主んとこはそういうところなんだから。先輩見習うべきだよ。いちいち面倒とかいう人いるけど、小さい事でもお礼ってされると嬉しいもんだもの。

    +4

    -19

  • 470. 匿名 2020/11/12(木) 07:57:17 

    >>203
    お礼乞食w納得した確かに要求する人ほど自身は様々な点で(?)な人多い
    この不景気に未経験しか来ない、人間的にも愛されない人しか来ない職場の時点で人を選んでる場合じゃないよ
    どうでもいいから早く戦力になってもらわないとさ。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/12(木) 08:10:11 

    新人さんのフォローで余分な作業すること多いけど「無事に時間内に業務終われたよかった~」て思うだけでお礼言ってほしいなんて考えたことない。
    世の中にはいろんな考え方の人がいるんだなと思ってちょっと怖くなった

    +13

    -1

  • 472. 匿名 2020/11/12(木) 08:12:52 

    >>157
    ほんとにね。少人数クリニックでありがちなことだわ。その微妙な空気 患者さんも感じ取ってるのかも… ね。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/12(木) 08:13:25 

    うちの30歳の女性もお礼言えないよ
    感謝したら死ぬ病気なんだと思ってる

    +1

    -4

  • 474. 匿名 2020/11/12(木) 08:15:49 

    とてもつらい

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/12(木) 08:24:24 

    先ずはスタッフ内で話し合えばいいのに
    ガルちゃんでトピ立てたろってなるところが、本当に問題を解決したい職場の雰囲気を良くしたいというよりは個人的に気に食わないとかの私怨かなって感じ

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/12(木) 08:26:41 

    >>474
    無理しないで

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2020/11/12(木) 09:05:57 

    逆に超真面目でありがとうございます。お疲れ様です。すみません。以外の会話が出来ない人との方が付き合えません

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2020/11/12(木) 09:06:01 

    >>330
    同感
    業務だったとしても一言ありがとうね〜って
    言うだけで気分良く仕事できるのに
    そんな数秒の事でも恩着せがましいと言われてしまうのか…

    +2

    -8

  • 479. 匿名 2020/11/12(木) 09:16:49 

    入って間もない人間に求めるようなことじゃないからマイナスされてるんだよ
    すっごい下らないもん

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2020/11/12(木) 09:17:38 

    >>476
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/12(木) 09:20:22 

    >>29
    正直私もそっちだった
    もちろん挨拶や返事、ありがとうって言葉が大事なのはわかるけど
    電話出ただけでも言うの?って思った
    何ヵ所かで働いたけど手が空いてたら電話でるのは当然でいちいちそれにお礼言われたことも言ったこともなかったよ
    まあゴミ出しくらいはありがとうございますって
    声掛けてもまあいいかなとは思うけど
    そんなの監視されてるくらいなら当番制の方がずっと気楽だよね
    電話は本当によくわからない
    主の職場よっぽど外線電話少ない職場なのかな
    外線多い職場だといちいち言ってられないよ

    +23

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/12(木) 09:26:41 

    >>1
    最近クリニックに入ってきた新人が何回言っても同じこと聞いてくる~ってトピ立ててた人と同じ人?
    すごいこわいよ…

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/12(木) 09:28:45 

    >>1
    気持ちはわかるけど、そんな下らないことを院長さんに告げ口するのはどうなんだろう。先輩が注意して改善されなければ、それまでじゃない?大人なんだから、たとえ正論であっても相手が自分の思う通りにならないからって、一々上の人を巻き込むのはあなたの品位も下げることになると思う。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/12(木) 09:51:07 

    >>409
    怖い人ってか意地悪な人認定されてると思うよ。
    叱るのと怒るのは違うからね。
    そこで怒ったら教育係としては全うできてないと思う。
    小さい事から注意していかないといけない教育をサボっておいて溜まりに溜まってから感情に任せて怒るんじゃただの怠慢と意地悪だよ。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/12(木) 09:56:48 

    >>325
    私もびっくりしたけどマイナス押したよ

    「そもそも未経験で何も仕事が出来ないのに態度かでかく」

    この一言にお礼云々ではない怒り任せの何かを感じたからw

    あと、上司に言う前に自分の方が歳は下でも先輩なんだからまずは自分で注意すればいいのに人に頼った挙句上司に言いつけようとする他人任せなところとか。

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/12(木) 10:09:25 

    >>404
    必ずいるね、こういう反論ww

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/12(木) 10:45:17 

    >>478
    ありがとうって言うのはその人の気持ちだから、強要するのは違うんじゃない?
    ありがとうって言ってもらえないなら手助けしない!って思うんだったらしないほうがいいのかも

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2020/11/12(木) 10:45:48 

    >>14
    わかる
    学生バイトも何も言わない 突っ立ってるだけ

    +5

    -4

  • 489. 匿名 2020/11/12(木) 10:51:10 

    >>73
    なるほど!
    私の後輩の子も、挨拶どころか返事さえしない子で、若い子はこんなのが普通かと思ってしまったけど、その子が低能なだけだったのか。
    指導したらしっかり出来るようにはなったけど、人に対しての気遣いは元々の気質からか、不得意なようだよ。
    根は悪い子では無いようだから、育ちとか環境の影響は大きいだろうなと思った。

    +10

    -6

  • 490. 匿名 2020/11/12(木) 10:57:00 

    >>14
    うちの会社に来た3年目の二十代前半の後輩もありがとう、お願いします、すみませんが全く言えない。

    間違った資料をこちらに渡しても、数日経ってから違うの渡してましたと言うだけで全然謝らない。
    当たり前のことが出来なさ過ぎて注意しにくいんだけど、ちゃんと謝りなさいって言うべきなのかな?
    そう言うのは大人になる間に身につくものだと思ってたから困ってる。

    +16

    -4

  • 491. 匿名 2020/11/12(木) 10:58:51 

    「ヤツ」って書かなければ良かったのにね
    人間性って大切

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/12(木) 11:12:49 

    お礼一人占めタイプもキライ


    忙しそうにしてたから、結構大変な仕事だったけど手伝って

    後で上司から「大変だったろ」とか言われた時に

    「いいえ~」とまるで自分ひとりでやったように話すやつ

    私だったら「あ、●●さんにも手伝ってもらって2人でやったんで!」とか
    気は遣う
    そんで、評価はそいつだけあがるってやつ

    手伝わなければいいだけの話だけど、ついつい手伝ってしまい
    イライラ

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2020/11/12(木) 11:28:37 

    「お願いします」も「ありがとうございます」も言わない、常に上から目線の同僚。
    これで成城大学卒。
    成城大学ではどういう教育してんのかな?
    常に上から目線でものを言えって教育してんのかな?

    +0

    -3

  • 494. 匿名 2020/11/12(木) 11:35:57 

    >>425
    嫌われてるからお礼言われないんじゃないですか?
    お互いに嫌い合っていてギスギスしてそう
    相手に求めるのみで、ご自身は嫌悪感丸出しなのは違うのでは?

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/12(木) 11:39:14 

    >>23
    主は既にいじめてそう

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/12(木) 11:40:19 

    >>1
    前に働いてた職場も、
    電話出たら、ありがとう。ゴミ袋変えたらありがとう、
    面倒臭いなと思う。
    先ず後輩が、率先して動くべきという会社もある。
    だけど、誰かしらがやる仕事なら、一々ありがとう。言われたら重くないですか?
    お互い様っていうか、社会人だし、それくらい気づいたらやりますよ。という事まで、ありがとう。言われたらウンザリしませんか?

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/12(木) 11:40:24 

    お礼言わないのは非常識だけど、新人さんに同情する
    主さん感情的で一緒に働くの面倒そう

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2020/11/12(木) 11:46:06 

    >>421
    凄いわかる。
    別に捻くれてないし、見返りを求めてないからこその感覚だと思う。
    異様にお礼言ってくる人とか逆に怖い。

    +8

    -1

  • 499. 匿名 2020/11/12(木) 11:48:04 

    仕事だと割り切ってできるけどしたくはない

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2020/11/12(木) 11:52:52 

    >>203
    落語家っぽいw

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード