-
1. 匿名 2015/02/27(金) 13:39:28
30才にして掃除がすごく苦手です!すぐ部屋が汚くなってしまいます…。
掃除苦手を克服した方や現在掃除が苦手で悩んでる方、解決方法や克服方など語り合いませんか?!
ちなみにわたしの部屋はワンルームですが、ベッドまでのルート位しかちゃんとした足の踏み場がなくて友達が呼べません(;´Д⊂)
+190
-27
-
2. 匿名 2015/02/27(金) 13:40:17
+26
-211
-
3. 匿名 2015/02/27(金) 13:40:21
そんな部屋に来たい友達もいないから大丈夫。+228
-15
-
4. 匿名 2015/02/27(金) 13:40:25
+14
-145
-
5. 匿名 2015/02/27(金) 13:41:15
一気にやろうとするから面倒臭くなる
徐々にやればいい+202
-9
-
6. 匿名 2015/02/27(金) 13:41:37
+82
-11
-
7. 匿名 2015/02/27(金) 13:41:37
彼氏作れば掃除する!+134
-20
-
8. 匿名 2015/02/27(金) 13:41:51
汚い部屋の画像はもういいです‥+151
-13
-
9. 匿名 2015/02/27(金) 13:42:00
それはADHD症候群です。
まずは病院へ行きましょう。+98
-36
-
10. 匿名 2015/02/27(金) 13:42:46
まず、必要な物と不必要な物をダンボールに分けよう‼︎+84
-1
-
11. 匿名 2015/02/27(金) 13:43:23
汚部屋ってどの程度の人?
まさか、上にある画像の部屋の人本当に多いの?
+97
-9
-
12. 匿名 2015/02/27(金) 13:43:24
物の仕分けるコツって、テレビでやってなかった?
トキめくかトキめかないかで仕分ける方法。
+50
-15
-
13. 匿名 2015/02/27(金) 13:44:04
とりあえず捨てまくれ!+158
-2
-
14. 匿名 2015/02/27(金) 13:44:06
Gが出ちゃう、Gが。+125
-2
-
15. 匿名 2015/02/27(金) 13:44:19
掃除の前に片付けから始めろ+88
-5
-
16. 匿名 2015/02/27(金) 13:44:31
8
汚い部屋だから汚部屋なんでしょうが
何言ってんの?+14
-33
-
17. 匿名 2015/02/27(金) 13:44:55
汚部屋って言うけど、あんなところで
衣食住の全てをまかなうんでしょ?
どんな神経してんだろ?
+136
-10
-
18. 匿名 2015/02/27(金) 13:44:57
普段は掃除はあまりしないけど、トピ画みたいに酷くは無いわ(−_−;)+160
-3
-
19. 匿名 2015/02/27(金) 13:44:57
収納スペースにたいしてものが多すぎるんだと思います。私は断捨離でものを減らしてからはスッキリしてます。でもまた増えてくると散らかってくるので、また断捨離します。+99
-5
-
20. 匿名 2015/02/27(金) 13:45:21
あまりに常識はずれなぐらい部屋が汚い人は病気の可能性もあるよね‥‥
最近のテレビでゴミ屋敷を放送しなくなったのって、家主が病気や認知症の場合でそうなって場合が多くて、人権擁護のためにテレビに映さなくなったらしい。+141
-5
-
21. 匿名 2015/02/27(金) 13:45:22
職場に片付けできない33の女居るよ〜
デスク周りゴミだらけで頑なに片付けない!
アスペか注意欠陥多動障害だとおもう。+66
-13
-
22. 匿名 2015/02/27(金) 13:45:48
結局捨てられないのに、無駄に買い物をしてしまう人が多い気がする。+147
-2
-
23. 匿名 2015/02/27(金) 13:46:04
引っ越し。
私も片付けられないタイプですが、転勤族の旦那を持ったので数年に一度嫌でもリセットです。
それでも人より荷物は多いと思いますが。
+72
-5
-
24. 匿名 2015/02/27(金) 13:46:24
とりあえず、少しずつ片付けていこうか。一度にやろうとするからやる気がなくなると思うし。+38
-2
-
25. 匿名 2015/02/27(金) 13:47:12
超~綺麗な部屋と超~汚い部屋があります。
来客用に使い分けています。
超~汚い部屋をどうにかしなきゃいけないんだけど荷物いっぱいでやる気が起きず
2年くらいそのままになっています。
いらないけど捨てるのにはもったいない物はまた汚部屋に行くので年々増えています。
+73
-4
-
26. 匿名 2015/02/27(金) 13:48:03
とりあえず、こんまり読んで!
+68
-37
-
27. 匿名 2015/02/27(金) 13:48:30
昔、汚部屋でした。
友人には、ゴミ屋敷って言われてました。
結婚する時、色んな物を捨ててきました。
増やさないように気をつけて生活してます(5年で子供2人います。)
物が増えた時、タンスや棚を買い足さず捨てるを徹底したら大丈夫ですよ。
汚部屋時代を知る友人がリビングが毎回スッキリしてると言ってくれて、全ての部屋見せると物の少ない事にビックリしてました。+84
-5
-
28. 匿名 2015/02/27(金) 13:50:09
汚部屋民です。
ただ、Gが怖いので食べ物系はきちんとゴミ箱へ捨ててます。
それ以外の本や服、カバン、小物などは、あちこちに
起きっぱなしにしていて、気がつくとあちこちに散らかってます。
彼氏や友達が来るとしっかり片すんだけど、油断するとまた
すぐに上記の状態に戻ってしまい困ってます。+161
-5
-
29. 匿名 2015/02/27(金) 13:50:13
物を極力減らすことから始めましょう。
戸棚などを買い足すほど物が多いのはダメで、今の収納場所に収まる物の量にする。
床に置かないようにする。
友達を定期的に呼ぶようにする。
本当に綺麗にする気があれば、掃除のブログや番組を見てモチベーションをあげて一気にしたほうがいいと思います。
私もすぐに部屋がちらかるのですが、子供もいて思うようにいかず難しいですが意識を常に持つようにしています。
綺麗で似たような間取りのお宅にお邪魔するとモチベーションが上がります!+34
-3
-
30. 匿名 2015/02/27(金) 13:50:17
毎日10個片付けたら自分にちょっとしたご褒美をあげるとかにしたら?
大好きな物を食べるとか、その程度のご褒美ね+60
-4
-
31. 匿名 2015/02/27(金) 13:50:52
とりあえず、捨てまくれ!
人間モノが無くたって生きていける。+115
-2
-
32. 匿名 2015/02/27(金) 13:52:01
私も片付けない人で、基本出したものも戻さない
でも、床は見えてるし見た感じはそこまでゴミ屋敷じゃない
頑張って掃除をすれば人を呼べるレベルかな+89
-5
-
33. 匿名 2015/02/27(金) 13:52:52
掃除、片付けが苦手なので、テレビを見ながら、音楽を聴きながら、掃除、片付けをやっています。
+20
-4
-
34. 匿名 2015/02/27(金) 13:54:15
画像みたいなのは衛生面気にならない時点でかなり重症と思います。
普通に片付けられないだけの人であれば、以下を心がけてみては?
・出したものは必ず元の場所に戻す。
・一つ買ったら一つ捨てる、物を増やさない。+54
-2
-
35. 匿名 2015/02/27(金) 13:55:09
人を呼ぶ時意外はゴミ袋がむき出しである…
とりあえずゴミになりそうなものは全部突っ込むために
+21
-4
-
36. 匿名 2015/02/27(金) 13:55:39
春になったら掃除する
寒い
+86
-7
-
37. 匿名 2015/02/27(金) 13:55:51
こんまりさんの本、全部持ってる。
片付け祭りも本類まで進んだ。
でもまた服が増える…
まだまだ先は遠いです。+18
-6
-
38. 匿名 2015/02/27(金) 13:55:56
私の周りにも居ましたよ
「片付ける気が起きるまではせん!」と言い張っていて
いきなり黄金伝説でやってたゴミ屋敷みたいになっていて足の踏み場もない・・・
でも今は引っ越しました+11
-4
-
39. 匿名 2015/02/27(金) 13:59:48
本物の貧乏人だから、こんまりも断捨離もできない
かといって、テレビとかで見る汚部屋映像には、遠くおよばないけど
せめて、3LDKに住んでたら、もっとすっきりさせる自信ある+9
-28
-
40. 匿名 2015/02/27(金) 14:00:06
本をほとんど電子書籍で買いなおして全部売った
これだけで大分スッキリ!+19
-7
-
41. 匿名 2015/02/27(金) 14:00:13
うちも確かに片付いてない。
だけどごみだけはちゃんと捨てる。+73
-3
-
42. 匿名 2015/02/27(金) 14:00:31
ゴミをまとめてもそれを収集所まで持っていくのが苦痛なんだと思う。
可能ならばだけど、今日は捨てる!と決めた日に車を用意してクリーンセンターまで一気に持っていくのが早く片付けられると思う。私はそれで一気に片付いてすっきりした。軽トラ一杯分くらいあったから。
+26
-5
-
43. 匿名 2015/02/27(金) 14:00:35
どうしても出来ないなら、ADHDの可能性がありますよ。
そういう人は片付け方を工夫した方が良いです。
まず一番にする事は物を減らす事。
次は片付け方を工夫する事。洋服を畳むのが面倒ならばハンガーで収納出来るようにしたり、使う場所にしまうスペースを作る。例えば私は主婦なので台所にいる時間が長いので、ハンドクリームやリップクリーム、携帯の充電器等を台所の片隅に収納しています。そうするとすぐに使えてすぐにしまえるのでストレスが無くなります。
とりあえずは1日に1回(5分でもいいので)は、部屋の片付けをする習慣をつけましょう。+35
-4
-
44. 匿名 2015/02/27(金) 14:01:18
39
部屋が広くなったら片付けができるようになることはないです。
散らかる範囲が広がるだけ。
+106
-3
-
45. 匿名 2015/02/27(金) 14:01:59
自分だけだといっか となり掃除機しない。
生ゴミはさすがに捨てるけど。
結婚したり彼氏が出来て部屋に来れば掃除するようになった。+33
-1
-
46. 匿名 2015/02/27(金) 14:02:07
1さん、気持ち分かりますよ。私もです‼︎
私は、アスペとADHDの発達障がい診断済みの者です。写真程ひどくはないですが、そうなる可能性?が今のままだと、十分あります……。自分でも、どうして片付けられないのか?散らかすのか、深刻に悩んでいます。
物を捨てるべきとは分かってはいますが、何から捨てて何を捨てるべきか、まずそれが分からないんです。自分の物なのに…。
片付けや収納の本も、たくさん持っていて、全て読みました。でも結局、実行出来ません…。誰か助けて欲しいです。自分が情けなくて情けなくて…。
マイナス覚悟です。長文失礼しました。+104
-5
-
47. 匿名 2015/02/27(金) 14:02:27
39
私は1LDK(8畳+6畳)から1ルーム(12畳)に引っ越したら部屋をきれいにするようになった
逃げ場というか、部屋が多いとこっちに置いておこう!って結局一部屋無駄になるなあって思ったから+17
-1
-
49. 匿名 2015/02/27(金) 14:03:46
金スマでコンマリさんやってて、明日やってみようと思ったけど絶対明日はやらないと思い
テレビを見ながら片付けをしたら綺麗になりました。
だけどあれから3年。また元に戻りつつある・・・
明日野郎は馬鹿野郎。
+62
-2
-
50. 匿名 2015/02/27(金) 14:04:23
私は捨て魔だから、片付けに行ってあげるのに
(笑)+48
-2
-
51. 匿名 2015/02/27(金) 14:05:32
もともと片付けが上手い方ではなかった、パニック障害を患って何もやる気が起きず片付けがどんどん億劫になってきた。
夫にも掃除しろ~掃除しろ~って言われるけどやる気はあっても体が動かない。
+20
-4
-
52. 匿名 2015/02/27(金) 14:06:34
一ヶ月触らないモノはもう使われることはない。
二年着てない服はもう着ることはない。
私はこれを基準にして捨ててます。
+52
-4
-
53. 匿名 2015/02/27(金) 14:06:56
10年以上、掃除しないで汚部屋だった私が結婚決まってから一気に部屋の掃除しましたよ。
結婚してからは子供のためにも毎日掃除してます。
昔、汚部屋に住んでたのが嘘みたいです。+31
-2
-
54. 匿名 2015/02/27(金) 14:08:27
私は前はトピ画ほどの汚部屋でした。
私は片付けが苦手で、一人ではもうどうにもならなかったので、親に手伝ってもらい、一気にそうじしました。
それからは、床に物があって歩きにくいな〜くらいになると掃除をしています。
すごく綺麗!というわけではなく、むしろ汚いほうですが、手がつけられなくなることはありません!ヽ(*´∀`)ノ
掃除が苦手なら、その自分を認めてあげて、自分に合った方法を探すことが大切だと思います。+23
-2
-
55. 匿名 2015/02/27(金) 14:08:46
46ですが、ゴミだけは捨てているので、衛生面は大丈夫です。生ゴミは一切ないです。
ちなみに、誰かに助けて欲しいと言うのは、全てを人まかせにするのではなく、側にいて監視?すると言うか、見守ったりアドバイスして欲しいと言う意味です。
2回も投稿してすみません。+26
-4
-
56. 匿名 2015/02/27(金) 14:09:20
住んでる人間もゴミだと思われるよ+19
-6
-
57. 匿名 2015/02/27(金) 14:10:59
私も脱・汚部屋民です!
『部屋は自分の心の中身を反映してる』と聞いて、確かにそう!と思いました。
色々な悩みがある時は片付けも掃除もしたい・しなきゃと思ってもなかなか進まない。
ある時このままじゃダメ‼︎と思い切って、まずは部屋の2m四方のスペースを片付け。要らないものは潔くゴミ袋に!スッキリ片付くと何故か心の一部分もスッキリした気になり。それを繰り返す事で段々片付けられるように。
一気にやろう!と無理すると続かない・物を退けただけになるから、まずは小さいスペースからやると頑張れるよ!
私も気を抜くとまた逆戻りしそうな時がまだありますが、せっかく頑張って綺麗にしたのに!って、散らかした所をこまめに片付けするように心掛けています。
+20
-1
-
58. 匿名 2015/02/27(金) 14:13:21
すぐに部屋がグチャーっとなっちゃう。
突然の友人の訪問とか全力で断る。
+52
-2
-
59. 匿名 2015/02/27(金) 14:17:03
2
汚っ!ドン引き+3
-3
-
60. 匿名 2015/02/27(金) 14:17:03
2
汚っ!ドン引き+4
-4
-
61. 匿名 2015/02/27(金) 14:17:33
棚やクローゼットに入らないタンス等は必要ない。
新しい物を買うときには収納場所を考える。
片付ける場所がないなら物を捨てる。買わない。
私は片付けるのが苦手なのでこれを徹底しています。 物が少ないと散らかってもたかが知れてます(^^)+11
-2
-
62. 匿名 2015/02/27(金) 14:19:45
まとめて一気に綺麗にするのが好きなので
それまでは散らかし放題(笑)
でもなんでも入れみたいなかごを作ってます。
それ一個あるときれいに見える。
+17
-5
-
63. 匿名 2015/02/27(金) 14:19:55
汚部屋ってほどでもないけど、片付け苦手だったなぁ。
一番いいのは毎日掃除すること。
汚れてなくてもとにかく続けて
体に「毎日掃除」を覚えさせていく。
その上で他の生活行動を圧迫するようであれば
2日に1回とか調整していけばいい。
毎日やれば物の位置も決まるし
どんどん自分のやりやすさというのが編み出されて
綺麗さを保つのがぜんぜん苦じゃなくなる。
「慣れ」だよ。悩んでる人、がんばれ~!+47
-2
-
64. 匿名 2015/02/27(金) 14:22:28
汚部屋だった者です。
実母がまず片付けが出来ませんでした。洗濯も掃除も料理もできなかった。
私も片付け方がわからず一人部屋はぐっちゃぐちゃ。でも結婚したら変わりました。
いらないものは持たない、買わない。
使わないものは捨てる、適切なところにしまう。
来る人皆に綺麗な家だと褒められます。
時々、昔のような汚ない部屋に戻ったらどうしようという強迫観念みたいなものにとらわれます。ちょっとでも夫が散らかすとイライラ。
でも家族で綺麗な部屋に住みたいので頑張ってます。
一人暮らしの姉のマンションは本当に悲惨。
でも本人が変わらなきゃいくら手伝っても元に戻るだけ。+39
-2
-
65. 匿名 2015/02/27(金) 14:22:34
雑誌や漫画はどんどん溜まるから厄介ですね。
捨てる習慣、リサイクルに出すなどクセをつけて物を増やさないことかな。+15
-0
-
66. 匿名 2015/02/27(金) 14:23:25
うちも汚部屋だと思ってたけど…さすがにこれは引くわ。
大きな段ボールを何個かもらって来て、いる、要らない、使う、使わないに分ける。
とりあえずそこから始めてみたら?+13
-2
-
67. 匿名 2015/02/27(金) 14:24:38
どんなに疲れてもコートやかばんを床に置かない。
それをやるとあっと言うまに散らかる。+39
-3
-
68. 匿名 2015/02/27(金) 14:25:30
私はゴミは捨てるのですが、物を元の場所に片付けることが出来ず散らかってしまいます。+13
-2
-
69. 匿名 2015/02/27(金) 14:28:32
掃除したいけどどうも気がのらない時は友人を呼ぶ。
人が来ると思ったらなぜかサクサクはかどる!+8
-1
-
70. 匿名 2015/02/27(金) 14:29:41
毒親にとめられるから片付かない
+11
-4
-
71. 匿名 2015/02/27(金) 14:35:04
リビングをカフェ風にした。
そこで飲むカフェオレがびっくりするくらい幸せで癒されて
我が家でこんな気分が味わえるならもっと大事にしなきゃと
せっせと癒し空間を守ってる。+40
-1
-
72. 匿名 2015/02/27(金) 14:35:22
まずね、掃除の前に整理しよう。
掃除は片付いてからだね。
まず全てのものを捨てる勢いで、いるものを選別しましょう。そのうち使うかも?は使うとき永遠に来ないので捨てましょう。
同じものが何個もある場合は思い切って一個だけにしましょう。思い出の品で捨てにくいものは写真に収めて捨てましょう。本当に手元にとっておきたいものだけ、残しましょう。
収納を新たに買うのはやめましょう。
既存のものを使いましょう。入りきらなければ捨てましょう。
これでだいぶ片付くはず。
ほぼいらないもののはずなので。
そしたら掃除をして完璧です。
汚部屋グッバイです。+31
-3
-
73. 匿名 2015/02/27(金) 14:35:36
汚部屋民でしたが、少し前に思い立って掃除した!
片付けようとするから難しいと思い、思い切ってほとんどのものを捨てました。
捨てて捨てて捨てまくったら特に収納考えなくてもかなりスッキリしました。
物を捨てる習慣をつけると良いと思います。+21
-2
-
74. 匿名 2015/02/27(金) 14:45:54
元汚部屋です!
まず人を家に招く約束をし、その日までに少しずつ。
服を捨てる日、紙類を捨てる日、ペットボトルを捨てる日、台所の日など。
今だにすぐ散らかるので、休日は掃除と決めました。
+13
-1
-
75. 匿名 2015/02/27(金) 14:45:57
汚部屋の人間が周りに結構いるので片付けの手伝いをよくします。
私自身は片付け大好きなので 楽しみながらさせてもらってるんですが、
汚部屋の住人の方達からすると、これってありがた迷惑なんでしょうか?
+21
-4
-
76. 匿名 2015/02/27(金) 14:47:23
苦手なので旦那に片付けてもらったます。
子供いるのでおもちゃとかめちゃ散らかって困る
そしてやる気がおきねい+9
-3
-
77. 匿名 2015/02/27(金) 14:48:13
まったーくやる気が起きません
人に会うのも億劫、面倒
なんかいい薬ない?+36
-1
-
78. 匿名 2015/02/27(金) 14:48:55
75さんと友だちになりたい+51
-1
-
79. 匿名 2015/02/27(金) 14:52:36
昔よくCDのケース踏んで壊しませんでした?服の下にあったりしてたまたまバキッと。
汚部屋さんあるあるかな(^_^;)+48
-2
-
80. 匿名 2015/02/27(金) 14:52:36
78さん
75です★
いつでも手伝いますよ〜‼︎
小学生の頃からやってますからね〜 キレイにしますよ‼︎+79
-3
-
81. 匿名 2015/02/27(金) 14:54:06
汚い部屋掃除するの好き!
自分の部屋はまず汚さないから、親戚の家何件か掃除させてもらったw
戻す場所作れば汚さなくなるよ+26
-1
-
82. 匿名 2015/02/27(金) 14:54:15
実家の人間が汚部屋が大好きだったから自分の部屋は綺麗にしてた!でも家が汚いと具合悪くなる 真面目に恨んでる お子さんいる人は気をつけたほうがいいよ+12
-1
-
83. 匿名 2015/02/27(金) 14:55:23
うちは水回りの掃除が嫌い…
汚いし触るのも嫌
元々ボロアパートだから掃除しても綺麗になった!って実感もない
掃除機はかけてるし、物は散乱しないよう片づけるようにしてるけど人を呼べるかって言われると無理だ。。
綺麗な家に引っ越したい(´д`)+31
-2
-
84. 匿名 2015/02/27(金) 14:56:14
うち築60年
60年分の物が溜まってますよ・・・+21
-1
-
85. 匿名 2015/02/27(金) 14:58:33
今はモノを大事に取っておくような時代じゃないよ。
2年使わなかったら、永遠に使わないと思わないと。
必要なモノがあるなら、必要な時に買えばいい。
高級品とかでなければ、ホームセンターなどでいつでも安く買える訳だから。+47
-1
-
86. 匿名 2015/02/27(金) 14:59:10
出して、使って、終わったら元の場所に戻す。これがなかなか・・・(^^;)
以前、うさぎを飼っていたときは、
床に物を置けなかった(齧っちゃう)ので、部屋が片付いていました。
うさぎのため!と思えば頑張れたのですけどね・・・。+11
-0
-
87. 匿名 2015/02/27(金) 15:14:42
主です!みなさんアドバイスとご意見ありがとぅございます!本当に病気なんじゃないかと思う位整理整頓の仕方から分からなくて、一人暮らし始めてから最初の方に貼り付けられてる写真位にぐちゃぐちゃになってしまいました…。
アドバイス頂いた通り、まずは整理からしてみます!
いる物、いらない物、仕分けてみます!
毎日時間を決めて習慣をつけるのもやってみたいと思います!
みなさまありがとぅございます(^_^)+24
-0
-
88. 匿名 2015/02/27(金) 15:24:39
いつか使うかも、じゃなくて今使っているか
使っていないものは容赦なく捨てる+19
-1
-
89. 匿名 2015/02/27(金) 15:35:36
私は
カラーボックスにいれる箱みたいなやつが何個かあって
髪のケア用品はこのBOX
化粧水やらメイク道具は声だけってなるとBOX
一回きてまだ洗濯しないものはこのBOXて
分けてます。
BOXのなかはぐちゃぐちゃやけどフタ付きだからバレません(笑)+6
-1
-
90. 匿名 2015/02/27(金) 15:37:13
足の踏み場ない、押し入れの物がたまに落ちてくる。
整理整頓が苦手だけど、人に片づけられるの大嫌い。
がんばって整理整頓して断しゃ離して大掃除しよう。+16
-0
-
91. 匿名 2015/02/27(金) 15:40:32
汚部屋=太るor太ってる
って言うのは本当ですか?+27
-13
-
92. 匿名 2015/02/27(金) 15:42:27
物は壁際にすべてあるけど綺麗ではないかな…
何よりも掃除機が嫌い…
1~2か月掃除機かけなくても大丈夫。+9
-4
-
93. 匿名 2015/02/27(金) 15:42:58
少しずつ片付けてるとなかなか進まないし綺麗になった気がしないのですぐまた戻っちゃうから、一気にやった方がいいよ。ゴミ袋たくさん買ってきて、今日だ!という日にガンガン捨てまくる。
服とか物とか積まれて下の方になってるのは使ってないんだから無くても大丈夫だと思って。迷った物も捨てる。どんどん捨てて部屋から物がなくなってきたらそれが快感になってくるから必要最低限の物だけ残して限界まで捨てる。
汚部屋になるのは物が多過ぎるから。物が無くなると散らからないよ。がらーんとしたら観葉植物でも買って置けば、あら不思議。快適空間になるよ!!+15
-0
-
94. 匿名 2015/02/27(金) 15:46:10
昔片付けが苦手たった頃は、好きな音楽を聴きながら1曲中に5個片付けようって決めて片付けしてました。
今は結婚して子供も居るので毎日片付け掃除してます。+13
-0
-
95. 匿名 2015/02/27(金) 15:48:38
汚部屋=太るor太ってる
って言うのは本当ですか?+2
-16
-
96. 匿名 2015/02/27(金) 15:51:16
私はカーペットの汚れの落とし方が分からなくて、そこだけずーっと綺麗に出来ない。
どなたか綺麗にする方法ご存知ですか?+2
-0
-
97. 匿名 2015/02/27(金) 15:58:30
ADHDで部屋は汚いけど同時に潔癖性という矛盾した性格の私。
普段は片付けられないが、ある時点で汚さに我慢できなくなり、一気に片付け・掃除する。
あとは人が来る前に片付け、掃除。+15
-4
-
98. 匿名 2015/02/27(金) 15:58:36
私がやったことはまず不要なものを捨てる、売るでした。
いつか着るかも、使うかもはほとんど出番なし。
その後、物に住所を決めて必ずそこに片付ける、
基本的にすでに持ってるものは買わない。新しく買う場合は同時に古いものを捨てる、
床掃除をこまめにする。(床に物を置けなくする)
雑誌や段ボール、瓶などすぐ捨てる。
これがだんだんと習慣になり、何年も片付いた状態を維持しています。
最初の捨てる作業が大変で何度もリサイクルショップや粗大ゴミ、可燃ゴミを往復して泣きたくなりました。
二度と物は溜め込まない!と誓いました。
ちなみに無駄な物を買わなくなると節約にもなるので、その分おいしいパンやちょっといい紅茶買ったりしてます。+14
-0
-
99. 匿名 2015/02/27(金) 16:01:42
私も元汚部屋でしたが一度家に友達連れて行く約束でもしてみてわ?嫌でも掃除せざるを得なくなるし!やる気にならないとしんどいけどまずゴミ袋を持って、悩むような物は思い切って捨てる!
綺麗になったら使った物を必ず元の場所に戻す事を癖づけしよ!
まあ最悪なおらなくても子供でも出来れば嫌でも綺麗にしないといけなくなるからそのうち出来るようになるかも?+5
-1
-
100. 匿名 2015/02/27(金) 16:04:57
そうそう、私も含め、汚部屋になりがちの人は多分もともとエネルギーがないので、最低限の家事や仕事以外のことに体力を使えない。
だから、もともと片付けが得意な人を真似してもダメ。部屋が汚かった人が綺麗にできるようになったら例を参考にした方がいいと思う。+18
-1
-
101. 匿名 2015/02/27(金) 16:08:43
誰か教えてください。
もともと捨てるのが苦手で汚部屋になりがちなんだけど、友達から貰ったもの・手紙類
観光地で貰ったパンフレット・チケットの半券が捨てれず溜まってしまいます。
どうしたら良いんだろう…
+21
-1
-
102. 匿名 2015/02/27(金) 16:11:51
どこに何を置くか決めておけば散らかっても数分で片付く。
それ以上の解決策はない。+4
-1
-
103. 匿名 2015/02/27(金) 16:17:40
101さん
片付けが得意な有名な人が、そういう物は全部写真にとってデータ化すればいいって言ってた。
実物は全部捨てるんだって。+11
-0
-
104. 匿名 2015/02/27(金) 16:18:33
コンビニで買ったお弁当やパスタの容器を
まとめた大きくなったビニール袋がたまってきたな。
部屋掃除も一か月してないし・・・
まあ来週掃除すればいいだろう+6
-5
-
105. 匿名 2015/02/27(金) 16:20:38
101さん
訂正です。友達からもらった物などは捨てる物、捨てられない物、決められない物に分け、捨てられる物からどんどん捨てていくとも言ってた。+4
-1
-
106. 匿名 2015/02/27(金) 16:46:14
たまにテレビとかで、②や④さんのような部屋に住んでいると言う芸能人を見た事がありますが、臭く無いんですかね?
気にならないのかな?
それとも面倒臭いからいいやってなるのでしょうか。
私も面倒くさがり屋ですが、ごきぶりが大嫌いなので、やはり掃除はします。
小さいのでも見るのが駄目なのに、大きくてましてや飛ぶのが出てきたら倒れます。
ぎゃあぁぁあー(><*)ノ~~~~~って叫んで(笑)
嫌いな物を見たくないなら掃除は出来ますよ(笑)
頑張って下さい!!+4
-1
-
107. 匿名 2015/02/27(金) 16:51:25
とりあえず生ゴミだけは必ず捨てるようにね。
散らかってるものってだいたいは服なんじゃないの?
服や本を分別して集めるようにしてはどうですかね。
+8
-0
-
108. 匿名 2015/02/27(金) 17:04:42
毎日少しずつ片付ければいいよ。+14
-0
-
109. 匿名 2015/02/27(金) 17:05:40
ほんと引く
出したものを片付けるとか意識してれば散らからなくない?整理整頓もできないの?って思う。
+2
-20
-
110. 匿名 2015/02/27(金) 17:06:35
旦那がそう。
旦那の部屋は、倉庫と呼んでいます。
車は、ゴミ屋敷と呼んでいます。+8
-0
-
111. 匿名 2015/02/27(金) 17:13:40
元汚部屋住人です。私はまずいらない物をたくさん捨てました。それからはなるべく散らからない工夫をしてます。例えば床に物置かない、服畳むの面倒くさいのでハンガーにかけて終わり、物使ったら速攻元の場所に戻すなどです。
後は週一で掃除します。散らからないうちにやれば30分で完璧に掃除できるようにしてます(^^;;+10
-0
-
112. 匿名 2015/02/27(金) 17:14:04
散らかってるとそもそも掃除機かけられないし
イライラしちゃう。埃だって毎日掃除してもどんどんでで来るしね。嫌になるけど病気になりたくないからかたずけよう+9
-0
-
113. 匿名 2015/02/27(金) 17:21:18
46さん
食べ物のゴミがなくても大丈夫ではないですよ。Gだって出ますよ?
埃だってたまるしたまったほこりの中に菌やら虫やら湧くし。
衛生的とは言い難いです
+10
-2
-
114. 匿名 2015/02/27(金) 17:40:37
汚いの嫌いだから理解できない+8
-7
-
115. 匿名 2015/02/27(金) 17:55:28
わたしは定期的に友達呼ぶ!
そのほうが人来るからきらいにしなきゃ!ってなる+9
-2
-
116. 匿名 2015/02/27(金) 17:59:44
すみません教えて下さい
ヤフーオークションで売れるかと思うと捨てられないのですが、なかなか面倒くさくて出品できず、結局たまっていきます。どうしたらいいでしょうか?+14
-2
-
117. 匿名 2015/02/27(金) 18:00:37
1DK程度なら、曜日ごとに掃除するブロックを決める。だいたい5〜10分程度で掃除する。
今日は、クローゼット。
今日は、台所…など。
お風呂は、毎日入った後に必ず洗う。
毎日、どっかしら掃除してたら汚れない。
たまにお休みしても次の週には掃除するようにしたら綺麗なまま。
全部しようとするからヤル気がなくなる。
あと、新しいモノを買う時は古いモノを必ず捨てる事。
以上を伝授されました(笑)
+11
-1
-
118. 匿名 2015/02/27(金) 18:03:51
101さん
友達からの貰い物→
その品物が本当に必要かどうか、気に入ってるかどうかだけに焦点を当ててください。貰った物だからという理由でとってあるなら、捨てた方が良いです。
手紙やパンフレット等→
これは人によって難しい所ですが、私は全て捨てています。どうしてもとっておきたいならば、ファイル一冊や箱1つなど、決められたスペースに入る分だけにしましょう。
+11
-0
-
119. 匿名 2015/02/27(金) 18:05:52
もと汚部屋の主です。お恥ずかしい話ですが、ピーク時は2に近かった。
ので、これぐらいのひどいレベルの人へのアドバイスです。
まずゴミを増やさないこと、減らすことが必要です。
でもいきなりは変われないから頑張りすぎると挫折します。
オススメは、とりあえず、その日出たゴミをゴミ袋に入れることから始めるといいと思います。買い物したビニールでは無くて、指定ゴミ袋に入れるところまでです。
そして、そのゴミを必ず出すようにしてください。だし損ねてもいいです。2回に一回は詰まってる分出すようにしてみてください。面倒でもそれだけはやってみてください。
まずもっとも大切なゴミがの増やさないと言うことが達成できます。
慣れてきたら、自然と目についたこれまで貯めてきたゴミがふと目に着くようになります。
そしたら、それもついでにゴミ袋に詰めてみてください。少しずつ部屋のゴミが減っていくと思います。
無理しなくていいです。
よっぽど心を病んでなければ、片付いていく部屋に心が晴れ、自然にゴミが捨てれるようになります。
快適さに病みつきになってだんだんもっと便利に快適にしたくなります。
おしゃれ部屋は無理でも、人を通せるくらいにはなります。
諦めずにコツコツ毎日最低限からぜひやってみてください+28
-0
-
120. 匿名 2015/02/27(金) 18:09:51
116
あなたの中でオークションに出そうかなって考えてるだけで、いらない物が部屋にあるっていう状態は、片付けをする前と結局なにも変わってないんじゃない?
実行に移せないなら捨てたほうがいいよ。+19
-1
-
121. 匿名 2015/02/27(金) 18:21:55
収納するところが無いから汚部屋になってしまう。これから先また引っ越すんだろうなと思うと
大きな家具買えないし+1
-1
-
122. 匿名 2015/02/27(金) 18:35:22
思い切って捨てるのが一番だと思うよ。
次に買うときもホントに必要かどうかよく考えて買うようになるし。+19
-1
-
123. 匿名 2015/02/27(金) 19:09:03
子供も私もADHDです。
散らかしやすいから散らかる元(物)を極限まで断ち
今は綺麗部屋です。
私の自分に言い聞かせた汚部屋戦術は↓
時計は壁掛け以外は全捨て。
(携帯電話のアラームがあれば大丈夫)
皿は人数分×4種類まで。
(友達が来ても有り合わせの食器で済ませる)
洋服は1軍、2軍、3軍に分けて1軍のみ残し捨てる。
それも上下合わせて20着以内。
(これ以降の洋服の補充は手持ちに合わなければ買わない)
無料の割り箸、使い捨てスプーン、小分け醤油は全て捨てる。
(あれあると散らかる、貧乏くさい)
雑誌なんか一度読めば必要なことは忘れない。
目の保養用の本は要らない。
(それよか部屋を綺麗にしよう)
高かった物でも似合わなければ捨てる。
いまいちでも捨てる。
使えないなら捨てる。
スッキリするなら捨てる。
汚部屋住民の分際で凝った料理に挑戦しない。
汚部屋で洒落たイタリアンよりも
綺麗部屋で納豆かけご飯。
使わない化粧品は捨てる。
(捨ててもこれ以上ブスにはならない)
洋服や化粧品よりカーテン買おう。
(汚部屋住民は外面だけ着飾る見栄っ張り。ボロいカーテンなんとかしよう)
しゃもじも鍋も1個で充分。
(たくさんあるからシンクに汚れ物を溜めるでしょ、洗って使え)
+43
-4
-
124. 匿名 2015/02/27(金) 19:14:34
使う物はとっておく。
使いそうな物は捨てる!!
これで物は減るよ。
物を片付ける容器(写真ならアルバム、棚、書類入れ等)は
ケチらないで必要な分を購入すると整理が楽になって綺麗な状態が続く。
トピ主さん、がんばって!+8
-0
-
125. 匿名 2015/02/27(金) 19:17:26
>116
なかなか行動に移せないなら捨てちゃったらスッキリするよ。
勿体無い精神が汚部屋への一歩。+7
-0
-
126. 匿名 2015/02/27(金) 19:45:48
独身時代、汚部屋だった。
ゴミは散乱してなかったけど、ワンルームに布団引きっぱなし、テーブルの上に化粧道具やら、飲み物のコップが散らかってた。
+9
-0
-
127. 匿名 2015/02/27(金) 19:46:12
113さん、46です。やっぱり?そうですか…。今の所蜘蛛は出ましたが、Gはかろうじて出ていません。わりと、虫は平気な方です。
いや、違いますね。そう言う問題ではないですよね。明日からこのトピを参考にして、バンバン片付けて行きます❗️今まで、こんまりさんみたいな片付けのプロの方のやり方は、真似しようにもハードルが高かった気がします。どこかで、最初から無理だと諦めていました。
でもこのトピの中には、元汚部屋の人もいて凄く参考になり、真似できそうです‼︎
主さん、このトピを申請するのには勇気がいったと思います。でもその主さんや、このトピに書きこんで下さった方達のおかげで、目が覚めました∑(゚Д゚)明日から少しずつでも、汚部屋脱出に向けて頑張ります(>_<)ありがとうございました。+8
-1
-
128. 匿名 2015/02/27(金) 20:05:12
120 125
ありがとうございました。
なんかもったいないとか金になるとか思うと捨てられないんですよね。。
頑張ります+4
-0
-
129. 匿名 2015/02/27(金) 20:06:04
1回座っちゃうと動けなくなるから、立ったついでに片付けるようにしてます。家に帰ってきたら、くつろぐ前にごみをまとめたり、掃除機かけたり。動き始めるのって労力いる。+7
-0
-
130. 匿名 2015/02/27(金) 20:07:57
汚部屋住人はデブ率高いそうです。
あと、猫飼ってる率も高い。+13
-2
-
131. 匿名 2015/02/27(金) 20:20:27
何故か、自分の座ってる半径1メートルくらいに物が集まってくる!+1
-0
-
132. 匿名 2015/02/27(金) 20:44:45
私も片付けられません。
小学校のときから…同じ血液型の友達が遊びに来てあまりにも酷かったらしくまさかの片付けてくれました…
この性格は相変わらずで子どもが産まれてからはまだ意識してマシにはなってますがまだまだ汚いです。
片付けててもすぐ他のことにとらわれて片付けてたことを忘れてどんどん溜まっていったりします。
ずっと昔から小さいときの行動パターン、遺伝的なのも考えてADHDやアスペなんじゃないかと疑って来ましたがやっぽり片付けられない=ADHDなんでしょうか??
病院行きたいんですけど診断おりるまで時間もお金もかかり子どももまだ数ヶ月なので余裕ありません( °̥̥̥̥̥̥̥̥◡͐°̥̥̥̥̥̥̥̥)
精神科心療内科の診察を中学のとき不登校になり担任に促され2箇所行きましたが特に普通問題なしと言われてこれで普通なら生きるのに苦労してないって学生時代苦しい日々を過ごしました。
+1
-4
-
133. 匿名 2015/02/27(金) 21:00:52
以前、私は掃除が非常に苦手でした。当然、汚部屋で色々支障が出ることが多くて(借金や体を壊した)
「これではまずい」と、一念発起で先月から断捨離や掃除を始めました。
こればかりは、人によって原因が様々なので何とも言えませんが
私は「掃除=面倒くさい」と言う思考でした。
そりゃそうだわな・・・物が多すぎる上に何も把握できないから。
とにかく、全部屋をやるのではなくて「今日はここにしよう。」と、日ごとに決めて
ピンポイントでやったら、いつの間にか綺麗な部屋に生まれ変わったわけです。
物をとにかく減らしていくことから始めました。
ものぐさな人におすすめなのが、「ながら」でやるのが一番いいみたいですね。
例えば、歯を磨いたついでに水道の蛇口や鏡を磨いたり、お皿を洗ったついでに
台所洗剤でシンクを洗ったり。一々掃除しなくていいから、これが結構続きます。
もったいないという理由で捨てられないとしたら、「それを使って嬉しいか、テンション上がるか。」
それをよく考えてみてください。それが一番曲者で、私も捨てられなかったから(;^ω^)
でも思い切って捨てて正解な物もありました。
どうしても捨てられないなら、売るとか色んな方法があるのでそこはご自身の判断で。
長文申し訳ない。+10
-3
-
134. 匿名 2015/02/27(金) 21:07:18
133
勉強になります。
部屋が汚いとあまりいいことなさそうだし+4
-2
-
135. 匿名 2015/02/27(金) 22:46:56
いらない物を捨てるのと、収納のための家具や場所をちゃんと用意した方がいいと思います。
自分の場合はいらない物を捨てられないというのが、一番大きかったので。+1
-1
-
136. 匿名 2015/02/27(金) 22:57:34
服がどうしても捨てられない。
だいたい床に散らかってる物はいらないけど、大事に収納する程の物ではない、いらないものなんだけど。+3
-1
-
137. 匿名 2015/02/27(金) 23:04:18
私もホントにおべや。
でも昔はこんなじゃなかったのにな+3
-1
-
138. 匿名 2015/02/27(金) 23:08:04
私もいい歳だけど、昔から片付けが苦手で両親に叱られてばかりだった。
最近母親も、物を捨てられないし、物が溢れていくから掃除もあまりしていなかったと分かってきた。
今思えば、片付けを教わった事がなかった。+8
-2
-
139. 匿名 2015/02/27(金) 23:15:09
このトピ、勉強になります。
皆さんのアドバイス、参考にさせて頂きます。+4
-1
-
140. 匿名 2015/02/27(金) 23:36:11
捨てまくる人って間違えてへそくりも捨てちゃうらしいのですが本当?+1
-3
-
141. 匿名 2015/02/28(土) 00:11:51
TVで見た画家の横尾忠則さん金子國義さんの部屋(アトリエ)に近い感じです?
定位置が決まっていて散らかっているつもりはないんですが
ひとからすると散らかっていることになるのかな?
+1
-1
-
142. 匿名 2015/02/28(土) 00:43:02
うちの両親も部屋汚い
そりゃそんなおべやで育つから片付け方もわからない子どもが増えるわけで…+6
-1
-
143. 匿名 2015/02/28(土) 00:57:57
物が散らかってるというより壁がやばい
日が当たらなくて風通しも悪いからこの時期結露してカビがひどい
ペンキも剥がれてボロボロ ほこりはすぐに溜まる
業者よんで掃除してもらったけど二ヶ月後またカビる
引っ越したい+1
-1
-
144. 匿名 2015/02/28(土) 02:36:02
1
ADHDなんじゃないですか?+0
-2
-
145. 匿名 2015/02/28(土) 05:10:58
大事に取ってあるのに物捨てろとか言われると頭に来る!断捨離とかいうやつマジムカつく!+1
-13
-
146. 匿名 2015/02/28(土) 05:18:21
85
金の無駄、後で絶対あれが無い!ってことになる。
引っ越しで散々物捨てたから余計にそう思う。+2
-1
-
147. 匿名 2015/02/28(土) 07:08:30
ふと、やる気スイッチが入る日があるんだよ
その日に思いっきりやる+4
-1
-
148. 匿名 2015/02/28(土) 08:24:58
数年前に流行った
「モッタイナイ」
が頭にチラつき服が捨てられられない。+0
-2
-
149. 匿名 2015/02/28(土) 09:09:21
私も昔捨てられない人でした。
最初に捨てるのが本当に勇気がいる。
ダンボールや中身の見えないような袋に、
すぐ使わないもの、いつか使うかもと思うものを詰めて、スペースがあるなら半年〜1年寝かしました。箱を開けてまで探すものがなければそれは要らないものなので、「中身を見ないで」←ここポイント 捨てます。
ちょっと長期戦になりますが、不要なものが1箇所にまとまるし、直ぐに捨ててしまって、あれ捨てなきゃよかったって思うのが一番怖かったので、これなら使わないと納得して捨てられるし、それから捨てるのが怖くなくなりました。
即効性を求める人には合わないと思いますが、とりあえず分けることから始めましょう。+5
-1
-
150. 匿名 2015/02/28(土) 09:28:50
身内でいます。病気なんかな。あしのふみばもなく、ひっこしたけど1年たてば、もとに戻る。風呂場かびだらけ。きもちわるい。猫の砂横に座らされ臭くてはきそうだた+1
-3
-
151. 匿名 2015/02/28(土) 10:32:41
片付けられない人は、ものを人並みに持つことをあきらめた方がいい。
いろんな種類の化粧品、可愛い小物、流行りの洋服…。
部屋を綺麗にするための時間を「コスト」だと考える。
わかりにくいなら、一時間1000円だと思って、片付けにかかった時間分、募金してください。
すると、大して気に入っていないもの、くだらないものを片付けるのがバカバカしくなってくるから。
そう思ったものは何も考えず、捨てる。+6
-2
-
152. 匿名 2015/02/28(土) 11:24:24
自分でも汚いって分かってる。掃除する気力がないだけ。
親に勝手に掃除された時はいろいろ触られて嫌だった。
引き出し開けたら洋服やら下着やらグラデーションにされてた。
「下着、こんなんしかないの?色気ないね~」とも。
部屋に鍵が欲しいとマジにはじめて思った。+1
-2
-
153. 匿名 2015/02/28(土) 11:35:09
私も実家にいる時は汚部屋でした。
片付け方がわからないというか、どこから手をつけたらいいのかわからないというか。。
そんな私も結婚して不思議と片付けられるようになりました。
やってくれる人がいないから、自分でどうにかするしかないですもんね。
物は増やさない、いらないものは捨てるなり売るなりする、毎日掃除する。これが1番ですね。+4
-0
-
154. 匿名 2015/02/28(土) 11:58:01
今まさに汚部屋になりつつあるので、今から掃除開始します
本当は朝一番に掃除しようと思っていたのに、ガルちゃん見ていたらこんな時間に orz
+2
-1
-
155. 匿名 2015/02/28(土) 12:00:56
汚部屋なのに、午後旦那のお姉さんがうちに遊びに来る予定。
時間がない…取り敢えず和室閉め切って、和室に全てを投げ込もう…。
カオス部屋がまた一つ増えてしまった。
片付けるのめんどくさいんだもん。
散らかしたものはどこにしまえばいいんだろ。+2
-2
-
156. 匿名 2015/02/28(土) 12:27:08
まず、ふだん使わないものは捨てる
これで大体捨てられる
後は毎日トイレ掃除したら
その気分が持続できる
+4
-1
-
157. 匿名 2015/02/28(土) 12:33:43
タンスやら、収納ボックスを置きすぎると逆に片付けられへんって言うけど。
極力収納ボックスなどは少な目に、入り切らんのは棄てるなりすれば、物も減ると思うけど…
女として部屋が汚すぎるのは、ちょっと軽蔑ー+1
-3
-
158. 匿名 2015/02/28(土) 12:35:18
音楽とか聞きながら掃除しようとすると、掃除してる事でテンションあがるならいいけど・・・。
音楽聴いてる事の方でテンション上がっちゃって、掃除にならない。
結果、あんまり変わらない。以前、深夜にそういう状態になって一戸建ての家だからいいけど
アパートだったら迷惑だよなぁ~。って急に冷めた。
前にノリピーがDJか何かやって超テンションが上がりまくってる画像見た事あるけど
あんな感じかなぁ。座れるスペースだけキレイならいいです・・・。+1
-3
-
159. 匿名 2015/02/28(土) 12:57:30
まず捨てろ。話はそれからだ。+7
-1
-
160. 匿名 2015/02/28(土) 13:27:00
101さん
私も昔は捨てられない性格でしたが、付き合った人が極端に物に執着がなくなんでもかんでも必要じゃないものは捨てる人でした。
面倒くさがりで掃除も全くしないのにいつも部屋は綺麗でした。物が少ないからw
私も影響を受けて必要最低限のものでシンプルに生活しよう!と思い、物を捨てる習慣をつけるとすごくへやが綺麗になりました。100均とかでしょーもない物も買わなくなりましたw
どうしても思い出でのこしたいものはポケットファイルに入れて本棚に置いてます。+4
-1
-
161. 匿名 2015/03/01(日) 00:19:14
私はめんどくさがりなのに、汚いとイライラしてしまう性格です。気が向くと引き出しの中まで拭き掃除するけど、気が向かないと食器も洗わず寝てしまうみたいな、気分屋でも。なので、気が向いた時に徹底的に物を減らして、ワンアクションで出し入れできるようにしました。今ではシンクやテーブルに何も置かないのが習慣になりました。+2
-0
-
162. 匿名 2015/03/01(日) 04:10:21
今使ってるのだけ残す。
使うだろうな系は全部捨てる。
掃除後のスッキリした光景を見ると嬉しくなるから、捨てた物の事は全く後悔しない。+2
-0
-
163. 匿名 2015/03/01(日) 11:13:12
汚部屋時代は、沢山ものを買い込んで物に囲まれてる事が豊かだと思っていました。
家電、食器、洋服、雑貨などなど。
家電は単身のくせに家族サイズのハイスペックを買い、食器も将来を見据えて四人ぶんずつ買ってました。
疲れて帰ってきても、ギッシリ詰まった部屋を見て更にどっと疲れる。
当事はもっと広い部屋に住みたいと考えてました。
今の自分の身の丈似合う暮らしを考えれば、食器は椀と皿とコップだけでOKだし、家電も単身サイズでOK。
物が沢山あると個々構ってあげないといけないから疲れる。少なければ手入れにも気を使えるし苦にならない。
物を減らしたら広い部屋に住まなくても問題ない位快適に過ごせるようになれました。+3
-0
-
164. 匿名 2015/03/02(月) 07:14:58
私もよく母に豚小屋とか片付けが出来ない病気とか言われる程の汚部屋住人だったけど
兄弟との共有部屋→自分用の部屋(和室)→洋室に改装→可愛い家具を揃える
と部屋が自分好みになるにつれモチベーションが上がって自然に汚部屋卒業出来ました
汚したくないと思う空間にするのも大事だと思います^^
あとは今流行りのフリマアプリを活用した断捨離とかどうでしょう
捨てる踏ん切りがつかない物でもお金になると思うと捨てられるかもしれない+1
-0
-
165. 匿名 2015/03/05(木) 10:09:11
一人暮らしの時は捨てるのが大好きで物が少なかったんだけど…結婚して子供生まれてからは…。
おもちゃとか勝手に捨てられないし、ハッピーセットやガチャガチャの細かい物が増える増える。
たまに本人に要らないものを選ばせてるけど、追い付かないよ+2
-0
-
166. 匿名 2015/03/25(水) 11:04:38
物減らせば楽になるよ❤
いちいち物どかして掃除機かけなくて済みますよ❤+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する