-
1. 匿名 2020/11/10(火) 08:10:24
こんにちは。
私は遺伝でお酒が飲めない体質の21歳です。
(ほろ酔い1缶のめません)
小学生の頃からずっと仲の良かった5人組で
最近も遊んでるのですが、
私以外の4人がお酒を沢山飲みます。
飲むと当たり前にテンションもたかまります。
グループで私だけはシラフなので
正直テンションについて行けません。
あれだけ仲良かったのに、悲しいです。
(自分が飲めないのが悪いんだけど)
似た境遇の方、いらっしゃいませんか?
お酒飲める体質で産まれたかったなあ、、+44
-15
-
2. 匿名 2020/11/10(火) 08:11:24
>>1
テンションうんぬんより
それで割り勘と言われる方が嫌じゃないの?+170
-24
-
3. 匿名 2020/11/10(火) 08:11:38
私シラフでも酔っ払いのテンションについていけちゃう…
吐かれると一気に覚めるけど(笑)+82
-0
-
4. 匿名 2020/11/10(火) 08:11:52
テンション上がりまくってる周りをゆっくり楽しみながら眺めるのも面白いよ+75
-0
-
5. 匿名 2020/11/10(火) 08:11:55
体に合わないんだね
無理して飲んで急性アル中とかならないように+29
-3
-
6. 匿名 2020/11/10(火) 08:12:04
+38
-0
-
7. 匿名 2020/11/10(火) 08:12:05
私も飲めないけど、友達との飲み会めっちゃ楽しいよ~+57
-0
-
8. 匿名 2020/11/10(火) 08:12:50
>>1
酒なんて呑めなくてもいいのよ。
+60
-0
-
9. 匿名 2020/11/10(火) 08:13:21
私もそのタイプでした。4人で若い頃は遊んでました。
ほかの3人は酔ってこけたけど、シラフの私が助けてたげたり…。
私は皆が飲んでるのを見るのが楽しかったタイプなので我慢出来たと思います。
アラフォーの今でもあの時は助けてくれたね〜と話します(笑)。+34
-0
-
10. 匿名 2020/11/10(火) 08:13:37
飲めない人って逆に何で飲めないんですか?
私は飲めるから良くわからないけど、遺伝とか関係あるんですか?+1
-40
-
11. 匿名 2020/11/10(火) 08:13:52
自分だけシラフでも好きな友達なら楽しいしテンション上がる。+24
-0
-
12. 匿名 2020/11/10(火) 08:13:55
そもそも論、飲んだらテンションが変わる飲み物が合法ってどうかしてる。+7
-17
-
13. 匿名 2020/11/10(火) 08:15:25
私も飲めないからわかるよ!
楽しくするには食べるほうに集中する!+21
-0
-
14. 匿名 2020/11/10(火) 08:17:40
>>10
飲めるくらいの年齢でこの質問はどうかと+24
-3
-
15. 匿名 2020/11/10(火) 08:18:00
私も飲めないけど、酔っ払ってる人見るの面白くない?笑
食事との組み合わせが美味しそうで羨ましいなと思うことはあるけど。+7
-0
-
16. 匿名 2020/11/10(火) 08:18:12
真逆だから友だち交換しよ+8
-0
-
17. 匿名 2020/11/10(火) 08:18:17
+9
-0
-
18. 匿名 2020/11/10(火) 08:18:44
>>2
どこに割り勘なんて書いてあるの?
支払いは気づかってくれてる可能性もあるじゃん+57
-4
-
19. 匿名 2020/11/10(火) 08:18:46
グループ…小学生ぶりに聞いたワードだわ+6
-1
-
20. 匿名 2020/11/10(火) 08:18:48
飲めない友達ばかりに囲まれるのもそれはそれでつらいけどな。+14
-2
-
21. 匿名 2020/11/10(火) 08:19:06
そんなにバカみたいにテンション上がるのは今のうちだけだから大丈夫だよ。
年取ると飲み方も変わる。+22
-0
-
22. 匿名 2020/11/10(火) 08:19:31
社会人になったら下戸の友達とかできるよ。
純粋に食事とおしゃべりが楽しめるような友達が。だから心配しなくても大丈夫。
あなたは無理にお酒を飲まずに今のままでいいよ👌+25
-0
-
23. 匿名 2020/11/10(火) 08:19:58
今まで自分含めて下戸の友人しかいなかったので転職して、食事の席にお酒がないなんてありえない!つまらない!って人達と親しくなって食事が毎回居酒屋やバーなので戸惑ってます。
会社の会費制の飲み会にしか行ったことなかったんですけれど、普通に居酒屋で飲み食いすると凄いお金かかるんですね…+8
-0
-
24. 匿名 2020/11/10(火) 08:20:18
運転手にされたら絶交だな+8
-0
-
25. 匿名 2020/11/10(火) 08:23:11
私もコップ半分飲んだら顔赤くなって動機がするから飲み会とか行きたくない+4
-0
-
26. 匿名 2020/11/10(火) 08:23:23
>>2
若くて酒豪だと飲み放題なイメージ+22
-0
-
27. 匿名 2020/11/10(火) 08:25:08
>>18
いやぁ、あんまり気遣ってくれる人いなくないか?
大概「…なぜ割り勘??」ってモヤモヤしてる人が多数だと思うし、飲む人って皆んなわかってても口に出さない人多いよ。+15
-15
-
28. 匿名 2020/11/10(火) 08:31:53
>>24
わかる。
家の方向が同じならまだしも、全然違う方向なのに、しれっと頼んでくる人なんなの。それが嫌だから、私はお酒飲めないけど、飲み会参加する時は絶対マイカーでは行かない。
仲の良い友達でも、悪びれもせず運転手扱いする人と、割り勘にしようとしてくる人は、人間性が垣間見えた気がして、スッと冷める。+5
-1
-
29. 匿名 2020/11/10(火) 08:33:24
>>10
ちょっと考えれば分からんかな。
美味しいと思わない、体に合わない、アレルギー、とかさ。
そもそも日本人は体質的に飲めない人が多いのよ。+5
-1
-
30. 匿名 2020/11/10(火) 08:34:44
21歳なら、これから飲めるようになってくるんじゃない?
それか、そのうちコーラでも酔っ払い達のテンションと同じになれるよ
自分も同じ境遇だったけど、二十代半ばでテンションについていけるようになりましたw
酔っ払ってるの楽しそうに見えるんだよね〜
でも、お酒飲まない分お金がかからないし、友達の介抱しててイケメンな店員さんと仲良くなったりするし、悪いことばかりじゃないからね!
+3
-5
-
31. 匿名 2020/11/10(火) 08:37:30
>>28
自分はあえて送迎してるよ〜
そしたら、それじゃぁ悪いからって皆んなが言い出して飲み会の会費は0にしてくれた
ちなみに月に一、二度の頻度で集まってます
+0
-3
-
32. 匿名 2020/11/10(火) 08:38:20
>>27
私もあんま飲めないけど全然飲んでないからいいよって金額少なめ言われるよ
友達以外の飲み会はきっちり割り勘だけど+7
-0
-
33. 匿名 2020/11/10(火) 08:38:29
私は飲めないけど酔っ払いのテンションに合わせられます。まぁ泣き出したり吐かれたりしたら一気に覚めるけどね。
相手は飲んでそんなに食べないから、高い物を頼んで人より多めに食べて割り勘でも良いやって感じになってるよ。+4
-1
-
34. 匿名 2020/11/10(火) 08:39:54
>>12
おまけに短時間で大量に飲んだら、もしくは大量でも自分の体の許容範囲を超えたら死ねる飲み物って怖いよね。
そんな飲み物他にあるのかな?+3
-0
-
35. 匿名 2020/11/10(火) 08:40:46
>>28
幼稚園や小学校の親睦会(飲み会)ですら、送迎係にされるとモヤってする
当たり前のように、飲めない人は送迎係にされるんだよね
自分は運転が苦手だから、ホント嫌+8
-0
-
36. 匿名 2020/11/10(火) 08:41:06
>>27
そしたら主が割り勘の事言ってそうなもんだけどな
主はお金云々じゃないのだと思うけど+8
-1
-
37. 匿名 2020/11/10(火) 08:42:12
>>17
昔ふと、白人とか黒人で飲めない人ってらいるのかな?と思ってたことがあったけど、やっぱみんな強いのね。+2
-1
-
38. 匿名 2020/11/10(火) 08:42:18
うちは人がよく来て飲み会することが多いんですが、私以外の旦那や友達達は酒豪です。
おつまみなど私が作るし、よっぽど良いもの(高いお肉など)買わない限り私の分は引いた人数で割り勘してくれてます。
+1
-0
-
39. 匿名 2020/11/10(火) 08:44:23
私は飲んでも飲まなくてもテンションは変わらないから、運転できてトイレが近くならないソフトドリンクを頼むタイプ。自分の参加できない内容の話をされるのは嫌だけど、酔いでのテンションの違いなら気にしない。+1
-0
-
40. 匿名 2020/11/10(火) 08:45:21
>>1
テンションの違いくらいならまだいいけど、割り勘や運転手、介抱人のあてにされたら嫌だな+5
-0
-
41. 匿名 2020/11/10(火) 08:45:34
私も酒豪グループの下戸だったけど
メニューの中の変なもの頼むセンスを許される事で折り合いをつけてた+0
-0
-
42. 匿名 2020/11/10(火) 08:48:12
>>27
私もお酒飲めないけど、友達とご飯行ったときはいつも飲み放題は頼まずに各々注文→会計で私だけ安くしてくれるよ
会社の飲み会だったらそうもいかないけど
友達だったらそういう気遣いしてくれる人多いと思う+4
-0
-
43. 匿名 2020/11/10(火) 08:49:21
自分も飲めないけど、その飲む人達にもよるんだよね
飲んで普通にテンション上がる程度だったら全然大丈夫だけど、ウェーイになっちゃう子達にはついていけなくてあまり参加しなくなった
向こうも気を使うだろうし+1
-0
-
44. 匿名 2020/11/10(火) 08:49:39
>>18
ほんとね。
勝手に割り勘の悩みにされても…って主さんは思ってるだろうね。
テンションについていけないんだよね→割り勘の方が〜…→ん?違う違う
ってなる(笑)+21
-0
-
45. 匿名 2020/11/10(火) 08:51:04
>>2
自分もお酒弱くて酒豪ばかりの飲み会だとお勘定を気を遣ってもらうことが良くある。でも自分は「飲み会」は単に食べて飲む場ではなくて、時間をみんなで楽しむ場だと思うから割り勘で良いと思っている。ただ、つっぱねすぎるのも角が立つので、臨機応変にしてる。+7
-1
-
46. 匿名 2020/11/10(火) 08:51:29
>>27
多数なのは分かるけど、主さんが相談してるのはテンションについていけない話だよね。
関係ない話にかえられてるから、つっこんでるんだと思うよ。+8
-0
-
47. 匿名 2020/11/10(火) 08:51:35
>>2
割り勘うんぬんは分からないけど酒豪は飲み放題好むからソフトドリンクで飲み放題だと損した気持ちにはなるかもね+6
-0
-
48. 匿名 2020/11/10(火) 08:54:02
飲めない居酒屋行くくらいならオシャレなお店でディナーしたいよね。寂しい気持ちになるならわざわざ行かなくてもよくない?ゆっくり御飯食べたいときには主が声かけてもらえるよ+1
-0
-
49. 匿名 2020/11/10(火) 08:55:26
私は飲んでてもついていけないタイプだけど、普段からそうだからたまにめちゃくちゃボーッとしてる。
それでも普段よりはテンションも高いし声も大きいけどね。
飲める飲めないなんて関係ないよ。
周りと同じだけ飲んでても虚無感は感じるから+2
-0
-
50. 匿名 2020/11/10(火) 08:56:15
>>2
こうやって変な噂とか広まるんだろうね
主は割り勘についてなんも言ってないのに+22
-1
-
51. 匿名 2020/11/10(火) 08:56:18
のんべぇの友達は食べ物はあまり頼まずにお酒メイン。私は飲めないから食べ物メイン。でワリカンしてたら、ある日「ガル子と飲み行くと高くつく。」と言われたのでそれから行ってない。
別の人にも「何が楽しくてここに居るの?」って言われた。向こうは酔ってるから覚えてないんだろうけどね。こっちは記憶鮮明だから困っちゃう。+6
-1
-
52. 匿名 2020/11/10(火) 08:56:32
>>16
私も自分だけ酒大好きで他の子は飲まないから飲み会したいのにできない
交換してほしい+4
-0
-
53. 匿名 2020/11/10(火) 08:56:34
>>2
私も飲めないけど酒豪はみんな大目に出してくれる+5
-0
-
54. 匿名 2020/11/10(火) 08:57:11
酒豪です。
下戸の友達には気を使います。ちゃんと食べてるか、楽しんでいるか、デザートも食べたいの頼んでねとか…清算時は下戸さんからは酒豪より2千円少なく貰います。
酒豪は酒豪なりに気を遣っているので気配りのない酒豪との付き合いは考えた方が良い+7
-1
-
55. 匿名 2020/11/10(火) 09:00:02
私はかなり飲めるんだけど酔わないから
少ししか飲めなくてもテンション上がりまくりとか泣き上戸?とか意識なくすとかだと引くよ
飲める飲めないじゃなくて酔い方の差だと思う
若いとノリノリで飲むことが多いかも知れないけどその内落ち着くかもよ
+4
-0
-
56. 匿名 2020/11/10(火) 09:07:13
>>26
最近の居酒屋は飲めない人用にノンアルコール飲み放題も同じグループで注文出来るようになってる所あるよね+4
-0
-
57. 匿名 2020/11/10(火) 09:07:55
ノリについていけない時もあるけど、最近は誘われるうちがいいかなと思ってきた。
飲み屋さんは食事が好きだし。+1
-0
-
58. 匿名 2020/11/10(火) 09:09:12
>>1
飲めない人まわりにいっぱいいるけど、飲まなくてもテンション高いし楽しいお酒ならあまり変わらないよ。
お酒って美味しい以外は何の良いことも無いから気にしなくていいよ。+0
-2
-
59. 匿名 2020/11/10(火) 09:11:32
私は逆で、グループの中でも私だけ酒好き。皆飲まないから、集まっても飲めないか私だけ飲む。
皆まじめだからしゃーない・・+1
-5
-
60. 匿名 2020/11/10(火) 09:17:06
>>1
わかりますよー。私もそんな感じ。最初は楽しいのだけど友達達がベロンベロンになって絡んでくると酒臭えわー、距離近いわーって面倒になってくる。
ただ、飲み会はいつも私が送迎してるから私だけ無料です。
いつか、気分よく酔えるぐらいまで飲めるようになりたいですよね。+1
-0
-
61. 匿名 2020/11/10(火) 09:19:10
>>28
本当それ!どこでも一緒!
たまに考えてお礼してくれる人もいたけどそれでも足として加算されるから頭くる
だーって毎回だもんねー
断れる飲み会ならいいけど会社とかの飲み会は断れないしね
臭いし酔っ払ってるからめんどくさいしたち悪い
動けるのは○○さんだけかーとかふざけんな
飲み会断ったこともあるけど代行料払いたくないからか2次会来なくてもいいから来てよ~と頼み込まれたこともあるよ 思考回路おかしくね?
ただ酔っ払いのテンションに合わせることは出来ます
心の中では荒んでますが+3
-1
-
62. 匿名 2020/11/10(火) 09:23:26
>>59
まじめとかじゃなくて体質では?
+7
-0
-
63. 匿名 2020/11/10(火) 09:26:31
前は付き合いで一杯だけとか飲んでたけどアラサーになってお酒飲んでも何のメリットも感じないことに気付いて(高いし眠くなるしソフドリのが美味しいと感じる)最近は全く飲まなくなった
たまにある会社関係の飲み会で一杯目みんなビールでいい?って空気の時に私ウーロン茶で!って言えるようにもなった
親友が酒豪だけど、ランチでもカフェでも「ビールあるよ、飲めば?」って言うと飲んでてすごいなって思う。飲みっぷりが見てて気持ちいいからそれだけで満足(笑)旦那が酒好きだから一緒に飲んであげれなくて申し訳ないな。+4
-0
-
64. 匿名 2020/11/10(火) 09:27:03
>>3
私もお酒全然飲めないけど、場の雰囲気に酔うのか普段よりテンションあがってみんなからナチュラルハイで付いて来るやつと思われてる。
みんながお酒飲む分、私は美味しいのたくさん食べてるw+3
-0
-
65. 匿名 2020/11/10(火) 09:30:05
テンション高い理由がお酒だからそう思うだけで、友達がすっごく良いことがあって素面ですごくテンション高い場合はどうですか?
主の文面からはお酒云々じゃなくて、自分と違うテンションが嫌なのかな?と思ったのですが...+0
-0
-
66. 匿名 2020/11/10(火) 09:31:12
>>59さんはやんちゃ()なのねw+1
-0
-
67. 匿名 2020/11/10(火) 09:35:53
>>54
いるよね!
お酒呑みでも周りに気を配ってくれる人。
酔いながらも「次何飲む?」とか声かけてくれたり空いたお皿パパっと片付けてくれたり。
私飲めない体質で風呂上がりの1杯とか、仕事帰りにちょっとひっかけるとか憧れるから良いお酒の飲み方できる人羨ましい。+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/10(火) 09:43:17
めぞん一刻思い出すわ+0
-0
-
69. 匿名 2020/11/10(火) 09:43:37
私も同じ境遇
だけどテンション的には問題なかった
若い頃は無駄にテンション高かったし
割り勘の時は私はちょっと少なくでいいよと言ってくれる友達ばかりだったし+0
-0
-
70. 匿名 2020/11/10(火) 09:45:13
私もお酒飲めない体質で周りが飲む人ばかりだけどシラフでも楽しい雰囲気は好きだから見て楽しんでるよ。割り勘に納得出来ないって言う人いるけどソフトドリンクでも何回もおかわりするくらい水分取る方だから気にならない。+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/10(火) 09:53:39
わたしは飲めないこともないけど、25歳過ぎてから二日酔いしんどいし飲みすぎると老化や将来の妊娠率に関わってくるのを知って一、二杯にとどめるようにした。仲良かった友人達はワインや焼酎何本も開けたりする飲み方してるから会うのが億劫になってしまった。
お酒どうこうよりも価値観の違いがしんどくなった方が大きい気もするけど。。+1
-0
-
72. 匿名 2020/11/10(火) 09:55:12
>>56
ノンアルなんて2杯も飲めば十分なんだけどね
+3
-0
-
73. 匿名 2020/11/10(火) 09:55:16
飲めないという理由で
いつのまにか
誘ってもらえなくなりました。+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/10(火) 10:04:07
長年の疑問だけど、なんで付き合いで酒飲まなきゃならないのか疑問だわ。
水とかコーヒー牛乳とかでもいいんじゃないかって思う。
やたらと他人に酒飲ませたがる奴もよくわからん。
一人で飲むのがそんなに寂しいの?って思う。+2
-1
-
75. 匿名 2020/11/10(火) 10:19:25
>>71
酒豪アピールしてベロンベロンに酔っぱらう人や、身体中浮腫んで明らかに酒太りし始めた人とは飲まなくなったな…
飲んでいてもそっちの方が気になって楽しくなくなってきた。
+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/10(火) 10:25:31
テンションはどうしようも無いよね
誘われないとか飲み放題でもないのに割り勘にされるとかで無ければ仕方ないと思うしかない
私は割と周りのテンションに引っ張られるタイプだから楽しく参加するけどね+0
-0
-
77. 匿名 2020/11/10(火) 10:33:11
父親はアル中並みに飲んでて母、姉妹も普通に飲めますが私だけ飲めません。
味もですが臭いも臭いです。
大学生の頃バイトで疲れて帰ってほろよい飲んだら意識朦朧としだしたのでそれからは飲んでません。
ですが、梅酒のゼリーやチョコレートボンボンとかは好きです(笑)ウィスキーが出てきた時キィー!ってなるけど(笑)+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/10(火) 10:33:51
>>72
私はしゃべってると喉乾くから、飲み放題ならノンアルでも普通に5杯以上飲んじゃうわ+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/10(火) 10:59:30
わたしはお酒大好き側だけど、食事会で飲めない人がひとりでもいたらやっぱり気を遣うな。
テンションあげすぎないようにとか、楽しんでるかな、食べてるかな…とか。支払いはもちろん少なめでもらう。+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/10(火) 11:36:55
>>1
お酒がうまく代謝できない人は日本人の40%いると言われてるね。そういう人は年取ったときに脂肪肝になるリスクが高いんだよね。+0
-0
-
81. 匿名 2020/11/10(火) 11:39:26
>>10
こういうバイトの人のコメントはスルーすべきですよ+1
-0
-
82. 匿名 2020/11/10(火) 11:57:53
>>1
3人グループだけど私だけ全く飲めない
テンションの問題もあるけど、
他二人が「お酒飲めない女子って可愛いよね〜wうちらのペースについてこれる女子いないから男とばっかり飲んでるよw」
と馬鹿にしたような言い方をされるから気になってる+1
-0
-
83. 匿名 2020/11/10(火) 12:03:15
友達にも飲めない子いるけど、元々楽しい子だから変わらずだよ
私飲めないけど誘ってね~っていつも言うし
飲めないけどその分食べるからか、割り勘も嫌な顔しない
一度飲んだ事があったけど、テンション下がってた
飲まない方がテンション上がってる+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/10(火) 12:47:58
よく酒豪の人たちと飲み会してたけど楽しかったよ〜むしろわたしの場合お酒飲んだ方が眠くなるか具合悪くなるかで元気なくなるから飲まない方が楽しく過ごせる😁+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/10(火) 13:05:30
>>1
私もそうだよ。
テンションは周りに合わせてる。私自身もともとシラフでも周りが楽しそうだったら楽しくなるタイプではあるけど、酒飲めないなりの気遣いでもある。
その代わり飲まさないでねって感じ。+0
-0
-
86. 匿名 2020/11/10(火) 15:18:50
>>81
バイト?ってなに?
味噌のこと?
豚汁が好きだな+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/10(火) 17:23:46
>>2
酒飲みがみんなそういう気遣い出来ない人みたいな扱いやめてほしいわ。+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/10(火) 17:57:19
建設業界に転職したら、社員の酒の飲み方が異常で怖かった。現場じゃなくて、管理部門だけどとにかく水のようにガブガブ飲む。
飲み会大好きで、とにかくオフィシャルに全員参加の飲み会が毎月ある。
強要はされないんだけど、とにかく飲み方が怖かった。
ビールは水のよう、ワインも焼酎も水のように飲む。
これまでいろんな会社勤めたけど、業界特有だったのか、あの会社が異常なのか…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する