ガールズちゃんねる

ハリーポッターの親世代を語りたい

317コメント2020/11/11(水) 14:18

  • 1. 匿名 2020/11/08(日) 11:47:04 

    ハリーポッターの親世代(ハリー両親やシリウス、ルーピン、スネイプなど)が好きです!先日の映画アズカバンの囚人に親世代が登場し再熱しました。
    垣間見えるエピソードや人間関係などが面白いです。
    大体その世代の話題であればOKです。
    アンチはご遠慮ください。楽しく語りましょう♪
    ハリーポッターの親世代を語りたい

    +204

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/08(日) 11:48:27 

    ベラトリックスレストレンジ悪いやつなのに役者さんのせいで格好いい。
    そしてベラトリックスを倒したロンのママも超格好いい!

    +469

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/08(日) 11:50:13 

    スネイプはハリーのお母さんが好きで
    一途に童貞のまま死んだってガルちゃんでコメントあったけど
    本当ですか?!w

    +180

    -12

  • 4. 匿名 2020/11/08(日) 11:51:00 

    映画だけ見てる人はスネイプが良い人で、ハリー父が意地悪って言っててモヤモヤします

    +185

    -16

  • 5. 匿名 2020/11/08(日) 11:51:37 

    なんでリリーはイジメなんかしてたジェームズ・ポッターと結婚したの?

    +162

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/08(日) 11:51:43 

    シリウスブラックが好きです!
    苛烈な性格だと思うとこもあるけど、そこも含めて好き

    +184

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/08(日) 11:51:51 

    ハリーの父さんは

    +2

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/08(日) 11:52:14 

    主人公ハリーの父親がまぁまぁクズというか
    ただのパリピじゃなく普通にいじめっ子だったのが衝撃だった

    +188

    -13

  • 9. 匿名 2020/11/08(日) 11:53:00 

    シリウス・ブラック
    名前もかっこいい。

    +228

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/08(日) 11:53:29 

    スネイプが闇に傾倒しなければリリーと結婚する未来があったんだよね…

    +181

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/08(日) 11:53:51 

    先生だけど、飛行術の鷹の目の先生もっと出てきて欲しかった笑

    +88

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/08(日) 11:54:12 

    ネビルの生い立ちはハリーよりきついと思う、いっそ亡くなってるほうがあきらめつくのに…
    本の中に気がふれてもお見舞いに来るネビルに何か渡そうとする場面があるんだけど泣ける。

    +247

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/08(日) 11:54:28 

    >>4
    原作の方は読んでないんだけど、映画で説明されてない部分はどんなことがあるの?

    +59

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/08(日) 11:54:44 

    >>5
    あの場面はジェームズが酷いけど

    原作だとスネイプもジェームズも呪いをかけ合う関係で、果たしてそれを一方的なイジメというのか疑問
    親世代の実際の映像はスネイプ目線だけだし

    マグル生まれの生徒から見たら、穢れた血と差別されマグル生まれ殺し集団に憧れるスネイプの方が怖い存在だったと思う

    +138

    -8

  • 15. 匿名 2020/11/08(日) 11:54:47 

    ピーターってなんでシリウスたちのグループに入れたんだろう
    あいつさえいなければ…

    +138

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/08(日) 11:55:05 

    >>4
    後半は憂さ晴らしするようなただの虐めだったらしいし...

    +81

    -8

  • 17. 匿名 2020/11/08(日) 11:55:38 

    >>3
    いつだって
    ハリーポッターの親世代を語りたい

    +180

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/08(日) 11:56:29 

    ほとんどの出演者イギリスの俳優さんなのでしょうか?
    みなさん素敵です。

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/08(日) 11:56:38 

    >>14
    ジェームズたちにいじめられてどんどん性格歪んでいった印象だけどな
    最初はリリーとも良好な関係だったわけだし

    +124

    -13

  • 20. 匿名 2020/11/08(日) 11:56:53 

    >>2
    上手い女優さんだったね。確か英国王のスピーチで王妃役演じた方じゃないかな。別人になる。

    +142

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/08(日) 11:57:00 

    >>8
    はじめの頃はハリーの父親は立派だったみたいな台詞ばかりだったからよけい驚いた!

    +117

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/08(日) 11:57:20 

    >>4
    原作はどんな感じなの?

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/08(日) 11:58:33 

    >>22
    ハリーとマルフォイのようなお互い様って感じ
    同じ人を好きになってるし仲良くはできないよね

    +127

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/08(日) 11:58:52 

    >>1
    ルーピン、子供を遺して亡くなったね。誇りに思うだろうけど、泣いちゃったよ。

    +123

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/08(日) 12:00:03 

    >>5
    私もその辺が気になるから、親世代も映画にして欲しい
    ハリー世代とは違った魔法とかも出てくると面白いと思うけど

    +138

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/08(日) 12:00:03 

    シリウス、ルーピン先生が好きです
    ヒッポグリフに乗ってさってく所かっこよかった

    +107

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/08(日) 12:00:09 

    >>4
    私は原作を読んでハリー父にドン引きしたよ

    映画の方が優しそうでいい感じになってると思うけどなぁ
    パパママのハリーを見る優しい眼差しとか良いよね

    +177

    -7

  • 28. 匿名 2020/11/08(日) 12:01:21 

    スネイプ先生ははっきり書かれてないけど元々家庭環境が悲惨だったみたいだったよね
    映画だと学生時代の出来事のみで闇に系統した風になってるけど幼い頃からマグルを馬鹿にする発言をしたり傾向はあった

    +102

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/08(日) 12:01:23 

    >>2
    死の秘宝でハーマイオニーがベラトリックスに変身するけど表情や動作が繊細で同じ役者に見えないくらい

    +238

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/08(日) 12:01:50 

    >>3
    とっさに守るんだよね
    ハリーポッターの親世代を語りたい

    +332

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/08(日) 12:02:10 

    >>13
    ・マグル生まれに呪いをかける悪い友達とつるんでて、リリーが忠告しても聞く耳を持たなかった(スネイプ自身もマグル生まれを差別して、闇の魔法に傾倒した)
    ・あの時代はマグル生まれがガチで殺されている時代で、穢れた血と蔑み差別する事はハリー時代より恐怖だった
    ・ジェームズは闇の魔術を憎んでた
    ・スネイプは一方的にやられてた訳じゃなく、ジェームズ達にやりかえしてた
    ・実際にスネイプはジェームズに、相手を失血死させるスネイプ自作の闇の魔術を使ってる

    +108

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/08(日) 12:04:02 

    >>27
    私も映画だと良いとこが多めに描かれてるなって思ってた笑
    でも子供たち世代の性格も含めて、立場や環境が違えば見方も思想も相手への対応も変わるんだってことだと思う。

    +75

    -4

  • 33. 匿名 2020/11/08(日) 12:04:28 

    先日のアズカバンでピーターが再びネズミになって脱走してローブ残してたけど、人間に戻った時は服着てたのなんで?当時の服も魔法の対象づてこと?

    +39

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/08(日) 12:04:49 

    ジョニデ、なんで降板してんだよー😭

    +81

    -5

  • 35. 匿名 2020/11/08(日) 12:05:05 

    >>1
    親世代ってか爺世代だけどダンブルドアの過去をもっとやってほしい

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/08(日) 12:05:43 

    >>30
    この一瞬のシーンだけで泣かせてくるな😭

    +203

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/08(日) 12:05:52 

    >>23
    >>24
    逃げたマルフォイ一家は生き残ったね。
    それとは正反対に戦ったルーピンとニンファは死んだね。
    命か誇りか。

    +123

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/08(日) 12:07:15 

    >>19
    スネイプは入学前に悪い魔法にどっぷりだったし、元々マグルも下に見てた。
    リリーにあれだけ忠告されてもリリーが悪い魔法を嫌悪してるって気付かなかった人だよ。
    それらも全て含めてスネイプの資質なのに、悪い原因を全部ジェームズ達に擦り付けないでほしい。

    +122

    -8

  • 39. 匿名 2020/11/08(日) 12:07:18 

    >>34
    本当だよ。好きだったし楽しみにしてたのに。

    +28

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/08(日) 12:07:27 

    >>3
    おそらくそのとおりですが、笑うところではないです。

    +222

    -4

  • 41. 匿名 2020/11/08(日) 12:08:03 

    息子のハリーはどっちの立場も理解して最後はスネイプ先生のことも尊敬していたからいいよね
    スネイプ先生と育ちが似ていて父親が嫌いなタイプだとショックを受けた時期もあった
    単純にいい人悪い人じゃないところが面白い

    +180

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/08(日) 12:08:24 

    >>21

    不良が捨て犬に優しくして一気に好感度上がるやつの真逆バージョンなのよね。彼は。

    +50

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/08(日) 12:08:35 

    >>5
    イジメしていたのは、若気のいたりというところもある。
    大人になってまでイジメしていたわけではない。
    やった方は忘れるけど、やられた方は忘れないの典型パターン。

    +128

    -5

  • 44. 匿名 2020/11/08(日) 12:08:40 

    これも心に残った
    ハリーポッターの親世代を語りたい

    +176

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/08(日) 12:10:15 

    >>3
    本当だけど、おかずにはしてたと思う。

    +16

    -32

  • 46. 匿名 2020/11/08(日) 12:10:19 

    >>38
    自分と重ねすぎて物語を超えてる人が多い

    +7

    -8

  • 47. 匿名 2020/11/08(日) 12:12:56 

    >>32
    映画だとそれ以上にスネイプ先生が美化されてるから余計にハリー父が叩かれるんだと思う
    スネイプ先生の生徒虐め等、悪い部分はマイルドにされて逆にハリー達を庇うアドリブが挿入されてるくらいだし
    実況でスネイプ先生良い先生ってコメに、⁉私の知ってるスネイプ先生と違う!となった笑
    アランリックマンが大変魅力的だしね

    +84

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/08(日) 12:13:53 

    シリウスは家族とギスギスしている反動から、ジェームズに依存しているところがあった。
    腹心の友と言えば聞こえはいいけど。
    ジェームズがいればそれでいいから、腰ぎんちゃくのピーターは二の次、三の次。
    ルーピンは一貫して事なかれ主義。
    あの4人は、決してスクールカーストトップのキラキラグループではないと思う。

    +113

    -4

  • 49. 匿名 2020/11/08(日) 12:14:05 

    ロンのママとパパの学生時代の話が好き
    悲惨な境遇の人が多いからクスッとなる

    +63

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/08(日) 12:16:13 

    >>5
    ジェームズは傲慢な面もあったけど、7年生でそれが少し改められたから。元々は正義感があり友情に篤く良い人だったから。
    リリーと一緒に不死鳥の騎士団の創設メンバーの一人なんだよね確か。

    +123

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/08(日) 12:17:26 

    忍びの地図で城中を探検するの楽しかっただろうな
    あの地図を学生時代に作るってすごいよね

    +100

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/08(日) 12:19:07 

    >>38
    スネイプはいじめられてあの性格になったのではなく、もともと闇の世界に傾倒してた。
    悪人だって一途に誰かを愛することだってある。
    見方によっては、執着が強かったとも言える。

    +105

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/08(日) 12:19:47 

    グリフィンドールは自分の騎士道精神だったり反骨精神、正義感のある勇敢な美点がある反面で傲慢で独りよがりで周りの迷惑とか考えない欠点もある。

    ジェームズは良くも悪くもグリフィンドールタイプの性格なんだろうな。、

    +79

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/08(日) 12:19:59 

    映画はファンタジー要素が強いけれど、人の弱さや強さや成長が面白い
    親世代じゃないけれどダンブルドアも賢さ故の過ちを犯したし

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/08(日) 12:20:44 

    最初スネイプ先生はめちゃ悪者で嫌なやつだなと思ったけど、2回3回繰り返し見るとそういう事だったんだなとまた違った目線で見られるのが良い!

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/08(日) 12:21:24 

    >>1
    親世代は誰かを守って美しく死に、死んでからもなおハリーの力になったから、やたら美化して語る人が多いけれど、原作をよく読めば、この人たちも良いところも悪いところもある人間くさい人たちで、聖人君子ではなかったと分かる。

    +100

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/08(日) 12:22:27 

    シリウス、アズカバンに12年もいた影響もあるだろうが結構ハリーが無茶するのも好んでいたというか「いい大人」では無かったなと思う。クリーチャーへの対応とかもだけど。大人になりきれてなかったのかなと。
    大好きだけどね

    +104

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/08(日) 12:23:28 

    トランプ=スリザリン
    バイデン=グリフィンドール

    って感じ

    +0

    -65

  • 59. 匿名 2020/11/08(日) 12:24:12 

    >>43
    もしリアルにいたら、学生時代にイジメしていたような人間性が受け付けられないわ
    なんかあいつ変わったらしいけど…信用はしないだろうな
    ハリーもイジメられて育ったから、余計嫌悪感があったと思う
    リリーが結婚したのはわかる気がする
    そこはやっぱり男と女だもん

    +50

    -4

  • 60. 匿名 2020/11/08(日) 12:24:47 

    >>8
    そういう人ってスネイプ先生がデスイーターとして活動してたのどう思ってるんだろう?
    スネイプは魅力的なキャラクターだけど、善悪で無理矢理比較するならむしろジェームズの方が良い人だと思う

    +68

    -2

  • 61. 匿名 2020/11/08(日) 12:28:31 

    トム・リドル(ヴォルデモートになる前の名前)に恋人とかいなかったのか少し気になっている
    まさか童貞・・・?

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/08(日) 12:30:23 

    スネイプ先生のキャラ解釈は難しいよね〜
    でも映画だけ見てる人が、スネイプ聖人とか言うけどそんな一面的な話ではないと思う。

    キャラ解釈については過激なスネイプファンと作者で議論になった事があって(作者とキャラ解釈で議論になるってのも変だけど)、その時ローリングさんはスネイプのことらグレーって言ったんだよね。

    +53

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/08(日) 12:31:33 

    >>2
    ヘレナ・ボナム=カーターだね。
    ティム・バートンと公私でパートナーだけど(私は2014年で破局)、他の作品でも個性派女優で光ってるよね。私も好き!

    +123

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/08(日) 12:34:49 

    >>61
    ベラトリックスが子ども産んでるから童貞ではない。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/08(日) 12:35:16 

    小学生の時に原作読んで
    なぜかレギュラスがすごく気になったのを覚えてる
    生まれる家が違ってればあんなことにはならなかったしシリウスとも仲良くやれてたのかな
    映画には出て来ないんだっけ?

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/08(日) 12:36:27 

    >>27
    映画の方がっていうか、パパママがハリーを見る目が優しいのは原作もそうだよ
    二人ともハリーを愛してたんだから

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/08(日) 12:37:47 

    ダドリーのお母さんって結局リリーの姉なんだっけ?妹なんだっけ?
    最終決戦の前ハリーに応援の言葉かけててびっくりした記憶

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/08(日) 12:39:37 

    >>38
    スネイプとジェームズに関してはどっちもどっちって感じ。
    ただジェームズが改心した具体的なエピソードとか入れてくれればここまで読者から嫌われてなかったんじゃないかと思う。
    スネイプの方が丁寧にキャラが作られてるから感情移入しやすいんじゃないかな。

    +66

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/08(日) 12:42:42 

    学生時代のイタズラ仕掛け人楽しそうだけど、卒業後の彼らを思うと切ない…

    ポッター夫妻が殺されずシリウスが誤逮捕されなかった世界線がみたいなぁ
    ハリーはめちゃくちゃ愛されて育ってそう

    +63

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/08(日) 12:45:17 

    ルーピン先生が好き!!
    暗い背景があるのに、ひねくれずにあんなに温厚で優しい人になるの凄い

    +79

    -3

  • 71. 匿名 2020/11/08(日) 12:46:39 

    >>64
    え?!相手ベラトリックスだったの?

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/08(日) 12:51:35 

    >>31
    丁寧に教えてくれてありがとうございます!
    映画ではそういう場面は描かれてないからハリー父意地悪じゃない?みたいな空気ありますよね。
    可哀想。

    +50

    -4

  • 73. 匿名 2020/11/08(日) 12:51:39 

    不死鳥の騎士団でハリーとシリウスが再開してハグしてるところをルーピンが見守ってるシーンがめちゃくちゃ好き。

    +84

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/08(日) 12:52:42 

    >>68
    そう思う。
    ジェームズは描写が少ない上に、その少ない描写もスネイプの記憶だし。
    挽回の場面も早死してるから描かれる機会ないんだよね。
    逆にスネイプはリリー死んだ時点ではジェームズ以上に良いとこ無いけど、その後の怒涛の挽回が詳細に語られるから、どうしてもスネイプ贔屓になっちゃう。

    +54

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/08(日) 12:53:19 

    原作読んだけどジェームズは明るくて文武両道で、闇の魔法に傾倒したスネイプの事は毛嫌いしてたけどそれもリリーに諭されてやめて、まぁリリーが惚れるのも納得というか。
    スネイプがリリーの言う事を素直に聞いてればね。

    +51

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/08(日) 12:54:07 

    >>71
    子世代の続編だとヴォルデモートとベラトリックスの間に子どもがいる。
    まぁトムリドル時代はイケメンだったから女たらしこんで利用するくらいはやってそうだけど‥。

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/08(日) 12:57:34 

    スキャバーズはなんでウィーズリー家で飼われてたんだっけ
    あんなおっさんを12年?も大切に育ててたなんでゾッとするw

    +100

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/08(日) 12:58:02 

    スネイプも大概だけど、
    ジェームズ達の身内にはとことん優しくて敵と見なしたら徹底的にとっちめる所、グリフィンドールの悪い所出てる感じある

    +68

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/08(日) 12:58:09 

    >>67
    そうだよ妹のペチュニアおばさん
    最後に応援したのは確かにびっくりした
    ハリーのこと嫌ってたのは姉のリリーだけ魔法学校いったことにずっと嫉妬してたんだよね
    魔法は使えないけど自分も魔力が少しあったみたいだし(何だったけ?魔力使いもどきの呼称あったよね?)
    一度ペチュニアがハリーを虐待してたようなことを匂わせる発言をダンブルドアがしてたけど、結局あれはなんだったんだろう?
    普段のハリーへの扱いのことを虐待って言ってたのかな?

    +44

    -5

  • 80. 匿名 2020/11/08(日) 12:59:04 

    スラグホーン先生とリリーのエピソードが綺麗で悲しくて好き。
    魔法のきれいな金魚かなんかを贈る話。
    リリーが死んだ後、魔法が解けて金魚が百合に戻っちゃうんだよね確か。

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/08(日) 12:59:13 

    >>17
    永遠に
    日本語訳で唯一グッときたセリフ

    +81

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/08(日) 13:00:29 

    >>63
    私も好き
    グリデンバルト役のジョニーデップともよく共演してるよね!
    ジョニーデップがティムバートンの作品出ることが多いからというのもあるけど

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/08(日) 13:01:12 

    スネイプがルーピンに殺されかけた時ジェームズが助けたけど、シリウスは「あんな奴ほっとけよ」みたいな態度じゃなかった??
    ジェームズよりシリウスの方がやばいイメージあった。昔読んだから曖昧だけど。

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/08(日) 13:01:38 

    >>77
    ピーター自身が情報がすぐ集まって自分も分かるように魔法族の家に入り込んだんじゃなかったっけ?シリウスかリーマスが指摘してた気がする。どういう経緯で飼われる事になったのかは不明だけど。

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/08(日) 13:04:09 

    >>83
    シリウスは実家を毛嫌いしてたけど、純血一族の冷徹で傲慢な所が結構あった気がする。

    +67

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/08(日) 13:04:53 

    >>12
    お菓子の包み紙だったっけ?
    受け取ったネビルはお婆ちゃんに、そんなゴミ捨ててしまいなさいと言われるんだけど、大事そうにポッケにしまうんだっけ‥。
    辛すぎて泣いた。この場面とドビーが死ぬ時は何回読んでも泣いた。

    +136

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/08(日) 13:05:13 

    皆さん詳しくて読んでるの楽しい!

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/08(日) 13:07:10 

    >>76
    そうだったんだ~知らなかった!
    にわかでごめん
    実は最初のシリーズの7巻以降読んでないんだよね
    なんか台本みたいで読みにくくて…
    頑張って読んでみようかな

    しかしヴォルデモートとベラトリックスか…
    確かにヴォルデモートは女たらしかもね!

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/08(日) 13:07:35 

    ハグリッドの年齢がはじめよく分かってなくて秘密の部屋で50年前学生だったって見て驚いたw
    もっとハリー達の親の年齢に近いと思ってた。

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/08(日) 13:08:10 

    友達が自分のためにアニメーガスになってくれたルーピンの気持ちを考えると泣ける

    +38

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/08(日) 13:08:13 

    >>15
    コミュニケーション能力が高いグループだからこそ陰キャとも仲良くできる、リアルでもそうだよね。

    +44

    -4

  • 92. 匿名 2020/11/08(日) 13:09:50 

    >>51
    すごいよね!
    でも万能だと思った地図も炎のゴブレットでクラウチシニアとクラウチジュニアみたいに同じ名前の人が来ても見分けがつかないって弱点出たりでJKローリング上手いなって思った記憶

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/08(日) 13:10:43 

    >>37
    ルーピン達は子供の未来のために戦って、マルフォイ達はドラコを守るために逃げて、どっちも正しいからハリーポッター好きなんよな

    +114

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/08(日) 13:10:43 

    >>14
    ジェームズとスネイプの評価については他トピのコレが一番なるほどと思った
    ハリーポッターの親世代を語りたい

    +94

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/08(日) 13:10:59 

    >>15
    ピーター落ちこぼれっぽいし、友達として三人は手助けしてたんじゃないかな
    アニメーガスになる時も、ピーターをさんざん手伝ったって書かれてるし
    友情や優しさがあったんだと思うよ
    ジェームズ達のそういうところがリリーや他の人達にも好かれてたんじゃないかな

    +67

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/08(日) 13:12:13 

    >>19
    どっちもどっちっだなぁという印象。
    誰にでもいい面と悪い面があるっていうのがリアルだと思う。

    +40

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/08(日) 13:16:08 

    >>83
    シリウスは家庭に恵まれない(お金持ちだけど)子ども時代を過ごして、唯一幸せだったのが学生時代。卒業して旧不死鳥の騎士団に入って戦いだすまでに何年あったか分からないけれど、戦いの終わりにはポッター夫妻殺害の件でアズカバンへ収監。
    メンタルやばい要素満載よね。
    死なずにハリーと暮らせても、平穏だったとは限らない。
    社会復帰難しいでしょ。

    +56

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/08(日) 13:18:40 

    >>67
    ペチュニアが姉で、リリーが妹だって
    日本語訳本だとぐちゃぐちゃになってるけど、最終的に作者がペチュニアが年上と書いて決着

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/08(日) 13:21:13 

    >>48
    カーストのことはよく分からないけど、
    魔法界では差別対象のルーピンのために満月の夜も一緒にいられるようアニメーガスになったのは凄い友情だし泣ける
    暗い一面もあっても、やっぱり輝いていた学生時代だったんだろうな

    +77

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/08(日) 13:24:30 

    >>75
    好きな人が嫌がる事はやめるもんね。
    それができなかったスネイプはリリー取られても仕方ないわ。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/08(日) 13:27:20 

    >>97
    確かに心病んでも可笑しくない酷い人生だ
    けど疑いが晴れたらブラック家を出て自由に生きていけるし
    死なずにハリーと過ごしてたら幸せになってたと思うな
    元々優秀だし何かの仕事は出来るはず

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/08(日) 13:33:53 

    >>90
    ってことは、ピーターにも友情みたいなものはあったのかな。
    友達に流されてかもしれないけど。
    ヴォルデモートにも迎合してたし、弱い人の戦時下の生きる術だったのかね。
    ハリー父もスネイプもピーターも時代に翻弄されたのだろうな。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/08(日) 13:34:38 

    >>2
    ベラ様って呼んでる

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/08(日) 13:34:39 

    >>69
    ハリー陽キャのパリピになってそう

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/08(日) 13:35:48 

    >>20
    シンデレラのフェアリーゴッドマザーもやってたよね!好きな女優さん。

    +42

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/08(日) 13:39:12 

    散々「父親はすごい人だった!」「そっくり!」って褒められといて、父親がイジメやってた映像を見せられたハリーの心境たるや
    ルーピンが「若気の至りだった」って宥めてるけど、まぁショックよ

    +79

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/08(日) 13:41:12 

    >>77
    それは本当に不思議だし、ロンが気の毒すぎる!

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/08(日) 13:42:54 

    >>5
    リリーの心理より、リリーが好きなのにリリーも排除対象とするヴォルデモートに付いたスネイプの心理が分からない

    それで故意では無いはいえ、デスイーターになったスネイプの働きでリリーが死ぬ。リリーが死んで悲しんでるけど、ある意味自業自得の顛末では…
    自業自得という言葉も違うかもだけど、他にうまい言い方が見つけられない

    +92

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/08(日) 13:49:46 

    >>27
    だから、ハリーパパとママが付き合うまでの話が読みたかったな。

    ハリーパパが変わっていったところとか…
    ママの心情の変化とか…

    スネイプに対してやりすぎだけど、やきもちもあったのかなと思ってはいる…

    +64

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/08(日) 13:55:50 

    >>107
    頬ずりとかしてただろうね、、ロン、、笑

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/08(日) 14:00:00 

    >>109
    読みたかった
    伝聞だけじゃなくてそういう場面が実際に描かれてたら、こんなにジェームズ叩かれなかったろうになぁ

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/08(日) 14:03:43 

    大事にしてたペットが汚いおっさんだったロンの気持ちを考えると悪いけど笑ってしまうw

    でもその代わりシリウスに可愛い豆フクロウ貰うんだよね

    +115

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/08(日) 14:05:05 

    ロンのママとパパも好き
    どんな学生時代だったんだろう

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/08(日) 14:07:31 

    >>106
    そういうところもリアルでいいな、と思ってる。
    育ての(しかもかなり酷い)親しか記憶にないハリーは、現実の生々しい家庭を知らない。
    理想の親像しかなかったんだよね。

    +49

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/08(日) 14:10:29 

    >>3
    最初はイヤな奴と思ってたけど最終話で大好きになった
    人生全てがリリーへの無償の愛なんだよ

    +206

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/08(日) 14:13:32 

    >>81
    私も「永遠に」大好きなシーンです!

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/08(日) 14:16:05 

    >>59
    じゃあハリーがダドリー家にいじめられたのは、父親のいじめの因果応報って感じか。

    +4

    -14

  • 118. 匿名 2020/11/08(日) 14:17:58 

    シリウスって闘い中にハリーに「いいぞジェームズ!」って言って、それが最期だったんだよね

    自分を通して父親の方を見てる事が分かったハリーの気持ちとか
    シリウスはジェームズの事をそこまで思ってる事とか
    シリウスから大人になる時間を奪ったアズカバン時代とか
    考えると苦しくなってくる

    親世代みんな幸せになる未来ifが見たい(T_T)

    +93

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/08(日) 14:19:38 

    >>24
    戦い中は誰が子どもを守ってたんだろ?トンクスの母親?

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/08(日) 14:19:47 

    >>16
    ひねくれちゃったんだなと思ってる

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/08(日) 14:22:35 

    >>111
    スネイプ視点だったしね!

    確かにハリーパパ悪いところあったと思うけど、巻き返したわけで、そこらへん読みたかったな。

    傲慢な人が好きな人のおかげで変わってったらそれはそれで素敵なラブストーリーだしw

    リリィがハリーパパ好きになった瞬間とかも気になるなー

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/08(日) 14:27:52 

    ロンのパパとママが多分一番ふつうに健全な明るい青春過ごしてたんだろうなと思う

    +97

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/08(日) 14:30:36 

    >>49
    どんな話ですか?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/08(日) 14:32:24 

    ルーピンだっけ?誰だっけ?
    「ジェームズは若い頃は高慢だったけど、リリーのために変わった」みたいなセリフあったよね?
    そりゃ好きになっちゃうわって思う

    +66

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/08(日) 14:33:20 

    シリウス死んだ後に、両面鏡だったらシリウスと話せる!って思ったハリーの場面本当に泣いちゃう
    鏡に呼びかけてもやっぱりシリウス出てこなくて、ゴーストにもなってなくて、永遠のお別れを突きつけられるんだよね。シリウスの死は本当に突然すぎてあっけなさ過ぎて受け入れられなかったよ。

    +73

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/08(日) 14:35:22 

    >>123
    横だけど
    学生時代もラブラブでたしか寮抜け出して朝までデートしてこっぴどくお仕置きされたようなエピソードがあった気がする

    +60

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/08(日) 14:42:47 

    >>106
    「そっくり!?!ハァ!?!」ってなるよね
    一時期ハリー荒れたしね

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/08(日) 14:47:26 

    >>3
    セックス用の死喰い人女くらいいたろ

    +21

    -6

  • 129. 匿名 2020/11/08(日) 14:47:31 

    >>5
    私の考えでは、ジェームズはリリーのことを最初から可愛いと思ってた。仲良くなりたいけど雰囲気の暗いスネイプといつもいっしょで声がかけられない→スネイプ邪魔→いじめに発展。だと思ってた!

    ジェームズって人望厚い感じだったし、いつも周りに人がいるし、リリーに対しては誠実にアピールしてそうだなーって笑 家柄も良い&シーカー✨

    悪いやつ!って思ってても惹かれちゃうとことか人間らしくて良いと思ったよ!リリーの優しさに触れてジェームズも性格が良くなったんではないかと思いたい、、、笑

    +41

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/08(日) 14:50:04 

    >>2
    分かる!魅力的な悪役だよね!

    ただ、続編でヴォルデモートとの間に子ども作ったのだけはファンとして許せない笑

    +48

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/08(日) 14:50:19 

    >>5
    典型的なDQN好きまんさんだろ

    +5

    -18

  • 132. 匿名 2020/11/08(日) 14:55:16 

    >>127
    でもスネイプなどスリザリン側の人が父親そっくりって言うのは貶し言葉だと思うけど、他の人はハリーに褒め言葉として父親に似てるって言ってるんだよね
    本当に父親が良いとこ無くてクズな人なら、子供に似てるなんて言わないし、ハリー父は普通に褒められた人物だったと思うな
    ハリーがたまたま見せられた場面は最悪だったけどさ

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/08(日) 14:55:18 

    >>12
    ネビルの両親ってヴォルデモートが死んで呪いがとけたりはしたんでしたっけ?

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/08(日) 14:58:57 

    >>132
    そりゃそうよ、良い意味で言ってるでしょ
    ただ父親に聖人君子みたいなイメージ持ってたハリーにとってはイジメのシーン見た直後は「イジメする人だったの!?そっくりって何!?」ってなってもおかしくないって話

    +36

    -2

  • 135. 匿名 2020/11/08(日) 15:04:18 

    >>130
    え?
    ヴォルデモートの相手ってあの人なの?
    でもあの女死んだよね?
    いつ子作りしたの?
    しかもあんなにヴォルデモートにびびってたじゃん。
    呪いの子読んで誰の子か疑問だったからびっくりしてる。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/08(日) 15:05:59 

    >>129
    嫉妬もあっただろうねー
    でもそれ以前に、ジェームズは闇の魔術や穢れた血の差別が大嫌いで、スネイプは正にそれを体現した生徒だったのが一番の原因だと思う
    だからスネイプとはリリーの件が無くても犬猿の仲だったんじゃないかな

    後半はその通りだと思う!ていうか原作でそんな風に言われてたと思う!

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/08(日) 15:06:53 

    >>3
    そんなことよりスネイプってデスイーターだったってほんと?

    +25

    -2

  • 138. 匿名 2020/11/08(日) 15:09:23 

    >>135
    そうなんだよね、私もびっくりした、、、

    意味分からなくて!
    ヴォルデモートって女の人に興味ないと思ってたし💦

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/08(日) 15:10:47 

    >>136
    そうだった!そうでしたね!

    乙女心は複雑ですよね!笑

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/08(日) 15:11:12 

    >>134
    ごめん、あなたのコメを否定したかった訳じゃなく…
    ハリーの反応としてはそうなるよね笑

    ジェームズが世間で叩かれてるけど、言葉に褒め言葉としてそっくりって言ってもらえるような人物だったんだよなぁって思っただけ
    あなたにレス付けずに書けばよかったね

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/08(日) 15:18:28 

    >>30
    スネイプの本心が出たシーン、、泣ける😢
    2作目からスネイプ好きになったんだけど、3作目のこのシーン見て只の嫌な奴ではない!と確信持ったよ。


    +102

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/08(日) 15:18:32 

    >>30
    最初違和感すごかった。
    でもまあ先生として一応助けるのか…と思ったけど
    今では咄嗟に守ろうとするスネイプ先生に泣ける。
    サンキューマート、ポーチにこのシーンを選ぶあたりセンスあると思った笑
    ハリーポッターの親世代を語りたい

    +102

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/08(日) 15:20:43 

    >>19
    >>27

    ジェームズとスネイプは出会った当初から相逸れなくて、スネイプから魔法を仕掛ける事もあったぐらいだし、虐めとは違うよね。
    ジェームズがいい人とは言わないけど、もともと友情に熱く後に自分の傲慢な態度を改めたし。
    原作読んでた私としては、逆にスネイプが映画で美化され過ぎてて残念だった。

    +56

    -4

  • 144. 匿名 2020/11/08(日) 15:22:20 

    >>137
    そうだよ!そこかなり基本的な設定だと思ってた
    もしかして映画だけの人かな?
    映画だとそこアヤフヤだったっけ?
    (馬鹿にしてる訳じゃないよ。映画だけでも全然良いと思う)

    +53

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/08(日) 15:23:40 

    >>28
    マグル生まれの父親にDVの描写か疑惑的なものがあったよね。
    父親への憎しみがマグルへの憎しみに変わっていったのと、母親が純血の名家の生まれであり、そこに自分のアイデンティティを見出してるから、純血主義に傾倒していった幼少期。
    気持ちは分かるんだよなぁ。
    そんな中で出会った唯一の光がリリーなんだよーー切ないなー

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/08(日) 15:25:06 

    >>34
    コレほんとなんでなんだろう

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/08(日) 15:26:15 

    >>19
    原作読んでるのに、なんでそういう嘘をつけるの!?
    それとも本気で思ったの?
    ちゃんと読めばスネイプ先生は元々そういう性格だってわかるじゃん。
    リリーの忠告も一切無視だし。

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2020/11/08(日) 15:26:54 

    >>93
    ヤダ泣けてきた 私もすき

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/08(日) 15:30:10 

    ローリング先生、親世代の話を書いてくれないかな?
    また違った解釈が生まれるかも。
    スネイプもジェームズもどっちも好きだけど、映画はあからさまにジェームズ下げスネイプ上げが酷くて苦しかった。

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/08(日) 15:30:31 

    >>145
    リリーに光を見出したなら余計に純血主義に傾くの踏みとどまって欲しかった
    だって君が信じてる純血主義はそのリリーも害するものなんだよスネイプ…

    +43

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/08(日) 15:31:03 

    >>65
    クリーチャーを大切に思っていたし、両親ほどには純血第一主義には傾いてなさそうだよね
    問題児だった長男が家を出てしまったから、親の期待すべてを背負わされてたんだろうなとはおもう

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/08(日) 15:32:03 

    リリーがジェームズを好きになったところの話を見たい。
    ダンスパーティーとか見たいよ〜 

    +8

    -3

  • 153. 匿名 2020/11/08(日) 15:34:22 

    >>30
    スネイプ先生役のアランさんのアドリブなんだってね
    本当はちょっと違ってたところをアランさんが
    彼ならこうするって変えて演じた結果とても良くなった
    スネイプ先生は最初から味方だから初志貫徹で違和感もないしね

    +137

    -2

  • 154. 匿名 2020/11/08(日) 15:34:29 

    >>54
    ダンブルドアの過ちってなんですか?😳

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/08(日) 15:37:32 

    >>67
    えー!なんかグッとくる。映画にはそんなシーンないよね!?
    原作読も…

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/08(日) 15:37:59 

    >>142
    こんなのあるん!?
    センス良すぎめっちゃ欲しいー!
    この頃はスネイプの意図を知らなかったけど、嫌味で厳しいあのスネイプにも善の心があったと凄く感動してジーンときてた(笑)

    +36

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/08(日) 15:38:11 

    >>5
    私もこれ疑問だった。一体どこで嫌な男が好きな男に変化したんだろうって。
    是非この辺り書いて欲しい。

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2020/11/08(日) 15:39:37 

    >>65
    >>151
    最初はレギュラスも一族と同じ純血主義の嫌な人なんだろうと思ってたけどどうやら違ったし
    シリウスは家への嫌悪が強くて、弟の本心に気付けなかったのかな
    シリウスが弟に歩み寄れてたら以外に良い関係になれてたかもしれない

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/08(日) 15:40:57 

    >>87
    楽しいですよね。わたしもがるちゃんのハリポタトピにはいつも勉強させてもらってる!笑
    深いから原作読みたくなるけど、すごく複雑そうでなかなか手が出ない笑

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/08(日) 15:42:25 

    >>99
    でも狼になっちゃったらどっちにしろ襲われるんですよね?(;_;)

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/08(日) 15:44:43 

    スネイプのネビル虐めとハーマイオニーいびり。
    これに対してローリング先生は
    「スネイプは弱いもの虐めが好きな陰険な人間」と答えてるわけで、ハリーへの虐めとは全く別の問題として、問題だと思ってる。
    先生には向かない人。
    本当にリリーだけなんだよね…

    +52

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/08(日) 15:45:52 

    >>133
    ベラトリックスが磔の呪いで気が狂うまで拷問した事で廃人になってしまったのでベラトリックスからの磔の呪は解除されてるけど、壊されてしまった心は別問題だから…
    原作でもそこは治ってない。

    +91

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/08(日) 15:47:04 

    >>118
    なるほど…
    ハリーの気持ちか、考えたことなかったな。
    ちょっと複雑だよね(´;ω;`)

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/08(日) 15:47:07 

    >>161
    先生、めっちゃはっきり言ったな。
    確かに生徒虐めはだめだよね。
    スネイプ一番好きなキャラだけど、目を逸らしちゃいけない問題。

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/08(日) 15:48:50 

    >>125
    ゴーストにもなれなかった、鏡に映る人と映らない人は何が違うのですか?

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/08(日) 15:49:32 

    >>152
    私は悪戯仕掛け人がイタズラしてるところ見たい(楽しいやつ)

    親世代は描写少なくてキャラが魅力的だから、余計あれもこれも書いてほしかった〜ってなる

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/08(日) 15:53:22 

    >>160
    動物なら襲われても止められるから一緒にいても大丈夫って説明だったと思う

    +18

    -2

  • 168. 匿名 2020/11/08(日) 15:53:39 

    >>115
    そこまで好きならなんでマグル迫害する思想になったよ、、とも思ってしまう。複雑な人よな。

    +66

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/08(日) 15:59:35 

    シリウスが秘密の守り人のとルーピン先生よりペティグリューを信じたの2人にとって悲しすぎる

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/08(日) 16:01:31 

    ピーターは7巻でハリーを捕らえようとするんだけど、かつて自分を「殺さないで」と庇ったハリーへの情が沸き、 一瞬の躊躇いを見せたために死んじゃうんだよね…
    物凄く複雑な気持ちになった

    ジェームズとシリウスに劣等感を抱いてたみたいだけど、「我々も君のためにそうしただろう」って言うシリウスの言葉は本当だったと思うよ、ピーター

    +50

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/08(日) 16:01:48 

    >>153
    スネイプ役の人だけスネイプの真実を知ってたんだっけ?知らなかったんだっけ?
    アドリブすごいね

    +54

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/08(日) 16:01:59 

    >>163
    シリウスはハリーに親友を重ねるだけじゃなく、ハリー自身も愛してたと思うけど、最期があれだから本当に切ない

    あの時期は大嫌いな生家に閉じ込められる生活で精神的にヤバかったのもあると思う

    (TT)

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/08(日) 16:03:20 

    >>167
    ありがとう!そうなんですね。熱い友情だ…。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/08(日) 16:03:43 

    イジメに焦点あたってるけど、スネイプも差別主義のやばい思想に走ってたし、ジェームズも正義感強いなら幼い頃は敵対心持つだろうし、大人になって落ち着いたら普通にジェームズ好きになる要素てんこもりだよね

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/08(日) 16:05:13 

    スネイプがハリーたちを守るのはちょっと違和感あるなあ
    善人に見えてしまう
    リリーを一途に愛したところだけがスネイプの唯一最大の美徳だと思ってるから

    +17

    -3

  • 176. 匿名 2020/11/08(日) 16:05:28 

    >>169
    確かに
    ルーピン先生を信じていればよかった
    シリウス自身もピーターを信じた事を何度も何度も悔いただろうな………

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/08(日) 16:05:54 

    シリウスは自分で動物になる呪文をかけていて、
    ルーピン先生はもともと狼人間ってことで合ってますか?

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/08(日) 16:07:53 

    >>86
    ネビルのおばあちゃんが厳しいのはネビルを想ってのことだからそこも泣ける。
    ネビルがナギニを倒したことやホグワーツで先生になったことをおばあちゃんは喜んでるんだろうね。

    +79

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/08(日) 16:09:24 

    シリウスはピーターを見下していたしルーピンをスパイだと思ってたし
    時代のせいもあるけど子供世代よりだいぶジメジメした感じよね

    +10

    -4

  • 180. 匿名 2020/11/08(日) 16:11:12 

    >>175
    リリーの子供が危険に晒されるのは嫌だったんじゃない?
    襲われたのがロンとかハーマイオニーだけだったらスネイプ棒立ちだったかもしれんよ

    +18

    -1

  • 181. 匿名 2020/11/08(日) 16:12:15 

    マルフォイの父親のルシウスってスネイプの先輩だったよね?確か
    ルシウスとナルシッサの出会いが見たい。
    ナルシッサって正式な死喰い人ではないからか、ヴォルデモートより家族への愛を取った人だよね。
    彼女がヴォルデモートにハリーが死んだと虚偽の申告をしたおかげで、ハリー側が勝利したと言っても過言じゃ無い。

    +53

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/08(日) 16:17:20 

    >>165
    ゴーストはよく分からないけど、ゴーストになる道を選ぶ魔法使いはほとんどいないらしい

    両面鏡は元々死者と話すアイテムじゃなくて、テレビ電話みたいな感じ
    名前を呼ぶと離れた場所にいても片割れを持ってる人と話せるアイテムなんだよね

    昔シリウスとジェームズが二人で使ってて、それをシリウスがハリーにプレゼントしてたの
    シリウスの死後ハリーがそれを見つけて、もしかしてシリウスとまた話せるかもって名前を呼ぶけど、自分の顔しか映らず…という流れ

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/08(日) 16:20:24 

    >>177
    うん
    ルーピン先生は子供の頃狼人間に噛まれて狼人間になった
    シリウス達はルーピンを一人にしないように、学生時代に動物もどきになった

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/08(日) 16:24:09 

    >>182
    詳しくありがとうございます!
    シリウスがプレゼントしたものなんですね、ホグワーツにある大きい鏡と勘違いしてました💦

    切ない…でもハリーはジェームズにその鏡を通して会えるようになったということなんですね☺
    原作本読みたくなってきました!!

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2020/11/08(日) 16:24:56 

    >>179
    う〜ん、確かにジメジメしてるけどちょっと語弊がある😅
    ジェームズやシリウスが手伝ってくれたおかげでピーターは動物もどきになれたんだよね。
    あと、不死鳥の騎士団やポッター夫妻に関する機密情報が流失するという、不穏なうごきがあって、それを怪しんだダンブルドアは、内部の近しい者に裏切り者がいるとみていて、そのことは不死鳥の騎士団メンバーも知ってた。
    当然、ジェームズと仲の良かったシリウスやルーピンらは、ピーターらを含めた仲間内にスパイがいるのではないかとお互いを疑っていたんだよ。

    +16

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/08(日) 16:31:57 

    >>175
    すごくすごくすごく分かります!
    あの場面絶賛されてるから言いにくいし、他トピで言ったらマイナスされたんだけど(笑)

    スネイプって良くも悪くもリリーしか眼中にないのが一番の個性だと思ってて
    虐めもするし差別もするしデスイーターになっちゃうし、、人間性的は酷いと思う
    そういう男がただ一点見せた美しさ(弱さ)がリリーへの愛で、間違いもあったけど最終的に困難な道を耐えて筋は通したって所が好きです
    よくハリーへの情もあったと言う人もいるけど、それも無いと思う(作者がスネイプのハリーに対する想いは憎しみと嫉妬って言ってるし)
    リリーの目を持ったリリーの子供だから守ってると思う

    それでも映画オリジナルのあの場面はハリー(リリーの息子)の命が危ないから守るとは思うんだけど、でも博愛的な気持ちじゃないし、スネイプの良い人という面が余分に強調されすぎてて好きじゃないです

    長文すみません

    +33

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/08(日) 16:32:11 

    >>185
    見下していたのはポタモアに書いてあるよ

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2020/11/08(日) 16:35:41 

    >>30
    これはハリーがいなくてもやってるでしょ

    ルーピンが狼人間なのも制御できなくなるのも知ってて目の前で変身してるんだし学校の敷地内だしシリウスっていう大人の目撃者もいるんだし

    生徒の誰かが生き残って「スネイプ先生は逃げた 助けてくれなかった」って証言されたら教師として責任問題になるんだし

    +8

    -27

  • 189. 匿名 2020/11/08(日) 16:39:39 

    >>181
    ナルシッサ好き!
    非道な感じじゃないよね。闇の陣営にいても子供を思う母親の気持ちは同じなんだなぁとか思った
    確かベラトリックスと姉妹なんだっけ

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/08(日) 16:39:55 

    スネイプ リリーを好きだったのはわかるけどジェームズを選んで結婚までした時点で諦めなよって思う



    +13

    -2

  • 191. 匿名 2020/11/08(日) 16:47:01 

    >>184
    ジェームズも死んでるから話せないよ

    でもこの流れ本当にやり切れないから良かったら是非読んでほしい〜
    ハリーがシリウスから貰ったこのプレゼントの事を思い出してたら、シリウス死ななかったかもなとかさ…

    原作は心理描写も細かいし、映画だけだと知らない設定とか気づかなかったこととか出てきて面白い

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/08(日) 16:49:29 

    >>187
    ポタモアは、
    シリウスがピーターを弱く才の乏しい者と見做していた点=見下し?
    リーマスはジェームズやシリウス程に破天荒な性分では無かった点=温度差?
    を示唆しているけれど… ローリングさん書き下ろし以外の記事は基本的にまとめているだけみたいだから、あんま信じ過ぎない方がいいよ
    作者自身からコメントあったら納得するけど

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/08(日) 16:50:01 

    >>51
    あれ現実世界だとプライバシーが!個人情報が!って言われて無理だよね

    本当にあったらすごいし欲しいけど闇の手に渡ったらと思うと本当恐ろしい

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/08(日) 16:52:10 

    >>15
    部屋が同じだったからじゃない?部屋って自分で選べるんだっけ?

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2020/11/08(日) 16:52:54 

    >>178
    ネビルの両親もとても立派な人だったんだよね

    ハリー両親とネビル両親で立場逆になる可能性もあったんだよね
    殺されるのと拷問されておかしくなるのどっちも嫌だけど

    +61

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/08(日) 16:57:35 

    よく考えたらスネイプはネビルの両親がああなった原因でもあって
    なのに教師の立場でネビルにあんな虐めレベルに辛く当たるの酷くない?
    ネビルのことどう思ってたんだろう
    申し訳ない気持ちとかあったのかな

    +38

    -1

  • 197. 匿名 2020/11/08(日) 17:02:37 

    >>155
    だいぶ昔に読んだっきりなので記憶が曖昧ですが
    ヴォルデモートとの最終決戦の前にダドリー一家が保護?される際に
    躊躇いながら「あなたが何と闘っているのか知っているのよ。健闘を祈ってるわ」みたいなこと言ってた気がします
    ハリーはもちろんダドリーやバーノンも驚いてたような

    +29

    -1

  • 198. 匿名 2020/11/08(日) 17:02:59 

    >>119
    そそ
    アンドロメダ トンクス。


    ベラトリックスの妹で
    ナルシッサ マルフォイの姉

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/08(日) 17:06:01 

    >>77
    うろ覚えなんだけど映画の中でロンが
    元々はパーシー?が見つけたんだけどって言いかけたところで「今それはいいから!」ってハーマイオニー?に遮られて終わってた

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/08(日) 17:10:06 

    >>186
    そう!そうなんですよ。映画は美化されすぎてると思います。
    スネイプに唯一残された良心の欠片みたいなものがリリーへの愛で、その他はどっぷり悪に浸かってるというのが原作のスネイプ。
    で、その良心の欠片につけこんだダンブルドアは、おっそろしい策士だとも思うのです。

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/08(日) 17:29:29 

    ネビルのお家はマルフォイほどではないけど名門で両親は純血でその子のネビルがナギニを倒すことで最終決戦が終わるっていうのは人間のお母さんを持つハリーがヴォルデモートを倒すことより意味があると思う。

    +16

    -5

  • 202. 匿名 2020/11/08(日) 17:32:27 

    みんな結構モリーのこと好きなんだね。
    私はハーマイオニーが何股もしてるっていう明らかに胡散臭い記事が出された時に一時期ハーマイオニーに冷たく接してたり(しかもハリーの一言でコロっと態度が改善される)、フラーも悪いところがあったとはいえ、ジニーと一緒に悪口言ってる描写を読んで、この人姑や会社のお局だったら厄介だなぁと思ったよw
    良くも悪くも普通のおばさんだと思う。

    +50

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/08(日) 17:35:42 

    確かにそんな場面あったねw
    ハリーポッターのキャラって、どのキャラもちょっとな…と思うところ描かれててリアルだよね

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/08(日) 17:37:43 

    ルシウスマルフォイとスネイプ達は学生時代被ってるの?

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/08(日) 17:40:19 

    >>201
    わかる
    かなり感慨深いというか因縁というのを感じた
    そもそも予言の選ばれし者はネビルだったかもしれないもんね
    ヴォルデモートがハリーだと思って襲いにいっただけで

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/08(日) 17:46:28 

    >>198
    3姉妹なんだ!似てないね。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/08(日) 17:49:04 

    >>202
    その普通さが良いんだよ
    それとベラトリックスに勝てる母の愛

    +24

    -3

  • 208. 匿名 2020/11/08(日) 17:52:00 

    >>99
    ダチにはとことん入れ込むけど嫌いなやつはとことん虐めるのがクラスのイキりグループぽいなと思っちゃう

    +18

    -9

  • 209. 匿名 2020/11/08(日) 17:54:15 

    >>34
    降板に追い込まれた感じじゃないっけ
    自身の妻に対するDV騒動で
    私もそれとこれとは別でジョニーデップに演じて欲しい

    +26

    -2

  • 210. 匿名 2020/11/08(日) 17:56:24 

    >>161
    これほんとに言ったの?
    スネイプ先生イジメられて可哀想と言ったり、生徒イビリの場面知らないで良い人とか言ってるファンはこれ見てどう思うんだろ

    私はスネイプ好きだけど、悪い面とか人間臭い面含めて好きで、良い面だけしか見ない悪い面を認めないファンが大嫌い
    だからこの作者発言本当なら広まってほしいわ

    +23

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/08(日) 17:59:35 

    >>208
    その例えならイジメじゃなくて対立という感じじゃないかな
    どっちもどっちだし
    グリフィンドールとスリザリンが対立しあってて不良校同士の争いみたい

    +23

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/08(日) 18:04:48 

    >>206
    みんなシリウスの従姉弟なんだよね

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/08(日) 18:15:45 

    >>197
    これ読んだだけで泣きそう…
    映画では一家とは最後何もなかったですよね
    本当はダドリーとハリーのシーンがあったけどカットされたみたいだし
    せめてそれは見たかった…

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/08(日) 18:16:11 

    >>135
    考察本かなんかで、5巻の神秘部での戦いの後くらいで妊娠して最後のホグワーツの戦いまでに出産を終えてたと読んだ気がする
    確かに6巻ではベラトリクスの出番は無い

    +36

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/08(日) 18:18:34 

    >>210
    ファンには、にわかもマニアもいるし、仕方ないと思うよ。
    有名な一場面を見て、それがすべてだと思い込んで陶酔するのも、
    原作を読み込んだからこそ気づける仕草に感動するのも、その人の自由。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/08(日) 18:33:25 

    >>215
    うーん…そうだね
    大嫌いは言い過ぎました

    でもそれがそのキャラなら、そういうキャラだって知ってほしいと思う事は間違ってないと思う
    良いところは勿論、悪いところもそのキャラだもん

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/08(日) 18:36:14 

    呪いの子ってハリポタの続編なのかな?
    ハリポタ関連トピで結構話してる人いるね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/08(日) 18:39:34 

    >>4
    原作未読なんだけど
    ハリーがいとこやマルフォイがしっぺ返しのように酷い目に遭うとこ見て
    さも面白そうに満面の笑み浮かべるとこで違和感あったから
    そういうとこお父さん似なのねと思ってた
    主人公にありがちないい子ちゃんキャラではないのねと
    でもパパはそんな少年時代を過ごしつつ後から色々頑張ったただのウェイキャラじゃないのは
    なんとなくでも理解したつもり

    +37

    -2

  • 219. 匿名 2020/11/08(日) 18:49:10 

    ダドリーもマルフォイも超超憎たらしいから、ハリーの満面の笑み全く気にならなかったw
    (二人とも好きだけどね)
    ハリーがやられるばかりの性格じゃないとこはむしろ好感持ったな
    感想は人それぞれなのは勿論だけど、原作未読と既読でも感じ方結構違いそうだね

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/08(日) 18:55:43 

    >>154
    ホグワーツ卒業直後、家庭の事情で自分の類稀なる魔法の才能を発揮できず悶々とフラストレーションを溜めていた頃、偶然知り合ったグリンデルバルトと組んでマグルを支配しようと計画してた時期があった
    その結果母親や妹を失い、家庭を崩壊させてしまった
    グリンデルバルトはその後凶悪な魔法使いとして君臨、ファンタビのラスボスとなっている

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/08(日) 18:57:47 

    学生時代に目立ったのはシリウスとジェームズだろうけど、実はリーマスも密かにモテてそう

    +40

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/08(日) 18:58:31 

    ブラウン神父っていうイギリスのミステリードラマが好きなんだけど、主役の神父がロンのパパで大活躍してるの見ると嬉しくなる

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/08(日) 19:01:12 

    >>197
    そういうエピソードを目の当たりにすると
    100%の悪も100%の善もないのが人間だよって
    どちらもあるし、あっていいのよって肯定されてるようでジーンとくる

    +38

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/08(日) 19:03:40 

    >>197
    え?そんなこと言ってたっけ?
    ダーズリー一家が保護される時は、ダドリーが「お前は俺の命を助けてくれた」「お前は粗大ゴミじゃないと思う」って言ってハリーに握手を求めたけど
    ペチュニアおばさんは家を出る前にハリーと二人きりになって何か言おうとしたけど結局何も言わずに別れたという印象
    それだけでも結構ジーンとしたけど

    +46

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/08(日) 19:10:42 

    >>122
    そういう良いお家と縁続きになれて
    ハリー良かったじゃんって思う

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2020/11/08(日) 19:11:29 

    >>220
    結構凄めのやらかし
    グリンデルハルトと親友だったんだっけ
    親世代も面白いけど、ダンブルドア世代も面白い
    優秀で若かった故の奢りと過ちだね

    +40

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/08(日) 19:13:48 

    >>15
    リーマスの詳しい裏設定で、先に自分がシリウス、ジェームズと仲良くなり、のろまなピーターを自分たちの仲間にしようと二人を説得した。って読んだよ。ポッターモアに昔乗ってたみたいだね。
    リーマスの詳しい生い立ち、トンクスとの恋愛も詳細に乗っていました。検索したら日本語訳出てくるかも。

    +37

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/08(日) 19:16:26 

    >>201
    同意だけどリリーはマグル生まれだけど魔女だよ

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2020/11/08(日) 19:16:36 

    >>196
    スネイプはリリーが死んだあとでさえ根っからの差別主義者だからそんなことは思わない
    ジェームズが死んだこともハリーが残されたことも何も感じてなかった
    リリーへの愛が全てそこがスネイプの良さ

    +26

    -1

  • 230. 匿名 2020/11/08(日) 19:19:54 

    >>171
    そうそう
    ローリングさんが最初からアランさんだけに実は…って教えてた
    それを知らない周りからこの人は敵キャラだからって認識され続けてた中での演技よ
    物作りへの強い想いを感じたわ

    +80

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/08(日) 19:22:17 

    >>2
    ベラドリックと実写シンデレラのフェアリーゴッドマザーと実写アリスのハートの女王が同じ女優さんと知ったとき、ショックのような嬉しいような気持ちになった!

    +34

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/08(日) 19:24:52 

    >>228
    ハリポタ界の純血について復習しよう

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/08(日) 19:25:09 

    ポッター夫妻が襲撃されたのはハロウィンの夜だよね
    着前まで襲撃されるとも知らず、家族3人でハロウィンしてたのかなとか思うと切ない

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/08(日) 19:28:48 

    >>220
    えええええ!!
    ダンブルドアってそんなことしようとしたんですか?
    びっくりです。そんな方が校長先生なんだ!
    いや、ダンブルドア先生はいい人なんだろうけど…
    そしてハリーポッターに既にグリンデルバルドって出てたんだ…

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/08(日) 19:31:31 

    >>183
    へえー!!狼人間って言い方悪いけどゾンビみたいに増えていくんですね…!

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/08(日) 19:35:35 

    >>232
    一滴もマグルの血が流れて無い人が純血?

    今やほとんどの魔法使いにはマグルの血が混じってるとロンパパが言ってたし、純粋に魔法使いの血だけって逆にマイノリティそう。ブラック家は純血だけど。当のヴォルデモートも父親マグルだし。

    +17

    -2

  • 237. 匿名 2020/11/08(日) 19:37:09 

    >>218
    ハリーがいとこやマルフォイがしっぺ返しのように酷い目に遭うとこ見て笑うのってあんまりおかしく感じなかった。
    だっていつも自分を虐めて酷いことする相手だから「ざまあーみろ」って思うのは一般的な感覚なのかなぁと
    むしろそんな相手でさえ、命の危機があれば救ってるからねハリーは

    +56

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/08(日) 19:43:08 

    シリウスって学生時代彼女いなかったのかな 
    あんだけモテたのに
    本人は恋愛より友情って感じがするけど、

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/08(日) 19:50:26 

    >>238
    彼女はいたかもしれないけど、彼女できても友達を優先させそう
    それで長続きはしなさそうw

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/08(日) 19:54:25 

    >>234
    ファンタビにもグリンデルバルトと若い時代のダンブルドア先生出てくるよ!

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/08(日) 20:09:16 

    >>108
    戦争ってそういうもんじゃない?
    敵勢力に好きな人がいるので参加しません、とは言えない。
    自分の属する勢力と決別するのは簡単じゃない。
    リリーとの仲が良好で歓迎されるのが確実だったならば、また違ったろうけど、実際はスパイの疑いをかけられて閉じ込められるのが関の山だったんじゃないかな?

    +3

    -7

  • 242. 匿名 2020/11/08(日) 20:17:57 

    >>138
    純血主義者なら、例え異性に興味なくても血統を守るのが使命と考えてるだろうから、子供を残すのはごく自然だと思う。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/08(日) 20:18:37 

    >>225
    ほんと嫁ぐならウィーズリー家だよね
    1番平和な家庭

    +30

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/08(日) 20:49:43 

    >>241
    敵勢力に好きな人がいるとかそんな単純な話とは違くない?

    国同士とか所属を変えられない闘いならともかく、スネイプはその思想によって、進んで好きな人(マグル出身者)を粛清する側についたんだよ
    それで案の定その活動通り彼女が死んだ
    >>108が言う通り、悲劇といって悲しむには自業自得すぎると思う

    +24

    -1

  • 245. 匿名 2020/11/08(日) 21:01:32 

    >>209
    これ本当にショック
    シリーズの途中でメインの俳優が変わるの本当に嫌だよ
    なら最初からジョニデじゃない人で作り直してほしいくらい

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/08(日) 21:36:26 

    >>216
    横だけど解るつもり
    友達が危険人物のこといい人だって言ってたら
    ちょ待てよって教えたくなる感情と似てる

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/08(日) 22:05:29 

    シリウスはなんか犬っぽいし、ピーターはめちゃくちゃ鼠っぽいよね
    アニメーガスってなれる動物選べるのかな。それともその人の持ってる資質みたいので勝手に決まるの?
    もしスネイプ先生がアニメーガスになるなら何になるかなぁ

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/08(日) 22:31:43 

    >>229
    そうだね。
    死ぬ間際まで、求めていたのはリリーだけ。
    ハリーが持っているリリーの目だけ。

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/08(日) 22:35:33 

    >>247
    鷹かコウモリ、、?

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2020/11/08(日) 22:49:48 

    >>249
    いいね!そういえばスネイプ先生コウモリに例えられてた気がする

    鷹は格好いいけどフーチ先生に譲りたい
    ハリーポッターの親世代を語りたい

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/08(日) 23:24:53 

    >>199
    ロンのお兄ちゃんが見つけたってことか…

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/08(日) 23:30:05 

    >>243
    大家族だしね。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/08(日) 23:56:42 

    >>5
    ジェームズが改心した後リリーはジェームズと付き合ったんだよ

    リリーはスネイプとも友人関係は学生時代途中まで続けてた
    闇の魔法をやめろと言ってもスネイプは言う事聞かない
    アズカバン送りになるような友達と仲良くする
    いじめられてるのを助けてくれたリリーに恥ずかしさから穢れた血と罵る(のちに謝罪はした)
    後半何を言っても闇の魔法をやめる気がないスネイプに嫌気がさしてリリーからスネイプと離れました

    そして改心したジェームズと付き合います

    +49

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/09(月) 00:08:54 

    >>196
    普通に教師には向いてない人格だと思う
    作者も「スネイプは性格悪い」みたいなコメント出してたよ

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/09(月) 00:11:29 

    ひっそり親世代の小説を書いたことあります。
    自分なりの勝手な妄想を形にしたくて…!

    以下妄想…



    傲慢なジェームズがリリィの強さに惹かれちょっかいかけるのに全然相手にしてもらえず、しかも空回りしまくってモヤモヤして…

    好き、とはいかないけど気になる…!

    ってところから、先ずはリリィにこっちを見てもらうために優しくなって変わっていって、リリィがジェームズを好意的に見るようになる頃にはジェームズの傲慢さはなくなっていた。

    リリィはその変化に気づきジェームズにも心を開くようになり、自分に向けられる無邪気な表情のリリィに、ジェームズの心は完全に奪われた。

    その頃リリィも、ジェームズを目で追っている自覚をし…そんな二人をルーピンがこっそり見て微笑んでいる。



    という感じだといいなーって書いてました。
    先生の本で読みたかったなー…

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2020/11/09(月) 00:22:31 

    >>35
    ファンタビでやってるじゃない❤️

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/09(月) 00:24:46 

    ジェームズはちゃんと成長して改心できたけど、スネイプは傷付ける方にどんどん進んでいったから仕方ないよ。
    ハリポタはどんな優秀な人でも善と悪の面を持ち合わせてる人間らしい描き方をしてるのが好きだけど、女性陣はどちらかというと善人な面が強く描かれがちのイメージ。

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/09(月) 00:26:35 

    >>250
    例えられてたんだ!
    いつもマントバサッとやるしね!笑
    フーチ先生かっこいい☺

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/09(月) 00:33:46 

    >>196
    全く無いと思うw
    リリーのことしか考えてないもん

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/09(月) 00:44:55 

    >>218
    透明マント着たハリーがマルフォイたちに雪玉ぶつけた感じと同じなんだよね
    いじめっ子に痛い目合わせて楽しんでる
    ジェームズはそれより過激だったけど、スネイプもマグルいじめる嫌なやつだった

    いじめっ子をいじめるのは正しいこととは言えないけどね

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2020/11/09(月) 00:48:41 

    >>237
    ジェームズもスネイプの命を救ってるよ
    映画だとカットされたとこ多すぎなんだよね

    +22

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/09(月) 01:10:35 

    ハリポタの謎が一つあるんだけど、秘密の部屋でハリーはバジリスクの毒を浴びて、ハリーの中にあるヴォルデモートの魂はなぜ消えなかったんだろ。不死鳥が癒やしたから?

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/09(月) 01:22:03 

    >>253
    スナイプが闇の魔術やめてたらワンチャンあったかもね

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/09(月) 01:26:05 

    >>257
    いじめっこが改心するかどうかはいじめられた側は興味ないからいじめを経験した読者はジェームズがリリーゲット英雄扱いがうけいれにくいのでは
    それもいじめ方が映像だとパンツいっちょにさせるというショッキングな内容だったし

    +10

    -3

  • 265. 匿名 2020/11/09(月) 01:28:44 

    >>181
    ベラトリックス
    アンドロメダ(トンクスの母)
    ナルシッサ
    がブラック家の姉妹
    ハリーポッターの親世代を語りたい

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/09(月) 01:49:28 

    親世代のキャスティング、基本的に今は不満ないんだけど、当時シリウスの容貌を見たとき絶望したな……。せめてシリーズ中内で髪とかは切ってナイスガイ化して欲しかった……。

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/09(月) 01:53:24 

    >>253
    いやぁこりゃスネイプだめだわ アウトすぎ
    穢れた血ってどんなシチュエーションでも一番言っちゃいけない言葉じゃない?
    そのあとどれだけ良い人でもそれは残ると思う
    それに一方は騎士団で、もう一方は真逆の闇の勢力に傾倒してる時点でどうやっても道は分かたれてたんだね。
    そりゃリリーから選ばれんよって感じ

    +35

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/09(月) 02:02:07 

    ぶっちゃけリリーがジェームズと結婚したのは話の都合が大きいと思う
    ローリングが書いたとしても共感はしにくい出来になりそう
    スネイプもジェームズも離れて別の人と一緒になるのが自然だと思う

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/09(月) 02:03:35 

    >>247
    蛇っぽいなと勝手に思いました笑

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/09(月) 02:08:45 

    >>34
    ショックすぎるよね

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/09(月) 03:33:34 

    >>3
    じゃあ、最初にハリーに会った時
    本当は嬉しかったのかな?

    で父性的な感情
    +ちょい意地悪したくなる感情もあったのだろうか?

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/09(月) 03:51:42 

    >>271
    確かハリーの瞳がリリーとそっくりだから、その瞳を見て守らなければと思ったはず

    +28

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/09(月) 03:53:58 

    >>205
    ネビルとハリーの誕生日が1日違い?だったんだよね

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/09(月) 04:09:44 

    >>271
    見た目はリリーと恋仲になった、そして自分を虐めていた大嫌いなジェームズそっくりなハリー。でも唯一、瞳は愛するリリーと同じ色の瞳。
    愛憎混じる複雑な感情を抱いていたとローリング女史が語っていたそうですよ。

    +41

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/09(月) 04:12:20 

    >>236
    そうだよ。希少になったからこそ純血最高な思想が生まれる。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/09(月) 06:59:09 

    >>142
    サンキューマート、センスの塊じゃないか!
    スネイプ愛を感じる…!

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/09(月) 07:31:56 

    >>162
    ベラ様魅力的で好きだけど、でもやっぱり許せない!!
    しかも両親お元気?って聞くのヒドイ

    +26

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/09(月) 07:46:58 

    >>2
    レミゼでも悪い役やってるわあ

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/09(月) 07:53:05 

    >>229
    愛じゃなくて執着に近い

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/09(月) 08:00:28 

    >>261
    それもスネイプは、命を救ったんじゃなくジェームズが直前で怖気付いた みたいに捉えてしまうんだよね…
    日頃の関係のせいで( ; ; )
    実際にけしかけたのはシリウスだけで、ジェームズは最初から止めてたんだっけ?うろ覚えでごめん💧

    +17

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/09(月) 08:08:42 

    スネイプいい人!を盲信してる人はハーマイオニーに対する酷い言葉や態度は無視して一方的にジェームズ&シリウスに毒吐いてるのもやる(SNS等で)
    バチバチやりあってたジェームズやシリウスに対して冷たいならまだしも関係の無い子供世代に冷たくするのは無い、スパイとしての動きがあったとしてもね
    一念の強さは凄いと思うけど

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/09(月) 08:21:09 

    >>180
    ロンやハーマイオニーでもさすがに棒立ちはなさそう
    なんか魔法使って抵抗するんじゃないかな
    映画みたいに自分が前に出て身を呈すことはなさそう

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/09(月) 08:27:20 

    >>86
    部屋の壁紙が見えなくなるくらいの量 みたいな描写があって気がする。
    ネビル、、、😭

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/09(月) 08:38:38 

    >>80

    それ、当時映画で観たときに「百合(リリー)」って字幕の台詞にルビ付きで出てきて、「リリーって百合って意味なんだ!」って初めて知った。
    リリーの名前と掛けてるんだよね、多分。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/09(月) 08:45:57 

    >>108
    まあ、あの人はリリーだけは助けるといった約束をスネイプと交していたから信じたんだよね
    そんな訳ないから破れぬ誓いしとけばよかったのにね

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/09(月) 08:48:55 

    >>202
    モリーはガルちゃんにいそう
    簡単にゴシップに翻弄されるし美人が嫌い

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/09(月) 08:53:38 

    敵認定した人が実は味方してくれてたってのにグッとくる人が多いんだね
    これだけスネイプ賛美が多いのは
    危険思想に系統してたこともあるし陰険な人なのは変わらないのに

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/09(月) 09:15:12 

    >>244
    国同士とか所属を変えられない

    これに近いことなんだと思う。
    本人の思想って言っても、その思想を深く深く考えるけど老人になっても変わる可能性があるように、純粋に思想だけできる人っていないと思う。
    っていうか、個人そのものがその個人以外の周りの人含め環境から受け取るものでできてる。

    ヴォルデモートとかスネイプとか見てると、ヒトラーの最後の妻がユダヤ人の血を引いてたの思い出して、同じようになんだかなぁ…
    という気持ちになるよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/09(月) 09:40:26 

    というか虐めって言葉のチョイスが間違ってるような気がする
    スネイプ側だってマグルを差別して危害も加えてた訳で、それでも虐められっ子とするのはなんだかな…対立でしょ

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/09(月) 10:12:57 

    シリウスも好きだし、ルーピンも好きだし、スネイプも好き。

    ルーピンの、リディクラス!の授業受けたい

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/09(月) 10:14:21 

    >>20
    ジュリー・ウォルターズね!!

    マンマ・ミーア!でも、個性ある可愛いロージー役を演じてて、面白かった!

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/09(月) 10:17:01 

    >>278
    コゼットの母親の姉で、客から金を騙し取ったり、お金をスリ取る悪徳宿の女将を演じてたね。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/09(月) 10:23:46 

    >>4
    スネイプいい人は違和感だけど、ハリーパパが意地悪なのは事実じゃん
    実際ハリーですらドン引きレベルだったし

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/09(月) 10:24:31 

    >>18
    作者の意向だそうです。

    ホグワーツ魔法学校はイギリスが舞台なので、俳優は全員イギリス人なのが、条件だって。

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/09(月) 11:42:35 

    >>274
    心から愛する女性と心から憎い男の間に生まれた子供
    どういう感情を持つのか難しいね
    もし女児だったらリリー要素が強めになってもっと優しく接したのかな
    見た目が嫌いな奴にそっくりってキツイよね

    +18

    -1

  • 296. 匿名 2020/11/09(月) 12:42:30 

    >>70
    何気に登場人物の中で一番の人格者!

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/09(月) 12:43:05 

    純血主義者があそこまでマグル出身者を嫌う理由が分からない。
    魔女狩りで迫害されたのは何百年も前の話だし、魔法使えば簡単に逃げられたはず。
    魔力の強弱じゃなくて血筋で差別される理由は何なんだろう。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/09(月) 13:07:18 

    >>297
    アメリカの黒人差別とか、日本でもフィリピーナやチャイナを下に見てるようなものじゃないかな。
    根深い固定観念?

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2020/11/09(月) 14:22:39 

    >>12
    ハリーよりネビルの方が辛い気がするよね。
    友達もいない?し。
    ネビルの病院での親とのやりとりは本当泣く。

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/09(月) 14:25:45 

    >>86
    本当あれ泣くよね。
    そのシーンを見たハリーはそれからネビルに対する気持ちが変わったよね。ネビルにシンパシーを感じたというか、、、

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:01 

    >>298

    そうだけど、どのキャラも良い面悪い面があって
    一方は良い面のみ見て賛美して、もう一方は悪い面のみ見てボロクソ貶す風潮が嫌

    映画の尺や物語の構成の問題で、特に映画のみの人とかそういう風に言う気持ちも分かるけど
    良い面も悪い面もあると思ってる身としては、そういう風潮に反論くらいさせてよって感じ

    逆の立場で、
    『ジェームズ勇気あって仲間想いで一番の善人!スネイプは生徒虐めるし差別者だし良いとこ無いクズw』
    とか映画やる度に沢山の人が言ってたらウンザリするし、そのキャラには良い面/悪い面もあって…って反論したくならないかな?

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/09(月) 15:53:14 

    >>301
    >>293宛でした。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/09(月) 17:58:03 

    >>297
    マグルから突然変異で生まれた人と代々魔力が受け継がれてきた人とはやっぱ違うと思うんじゃない?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/09(月) 20:14:27 

    >>267
    スネイプの最悪な記憶って、最初はみんなの前でジェームズ達にズボン降ろされるという辱めを受けたことだと思ってた
    でもそうじゃなくて、ズボン降ろされるよりもリリーに穢れた血と言ってしまったことこそがスネイプの最悪の記憶なんだよね、多分
    >>267の言うことスネイプが一番分かってて後悔してた

    穢れた血と咄嗟に言ってしまったのもスネイプの普段の思想のせいでそれは自業自得とも言えるんだけど…酷い家庭環境に生まれたせいで純血思想が育ってしまったと思うと………。スネイプ〜(T_T)ってなる

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/09(月) 20:15:15 

    >>289
    スネイプは一人きりなのにジェームズシリウスは徒党組んでるからじゃないかな
    フェアとは言い難い

    +4

    -3

  • 306. 匿名 2020/11/09(月) 20:27:50 

    >>305
    うーん、じゃあスネイプとやり合う時は、ジェームズとシリウス揃ってても片方退場して決闘みたいにやり合えば良かったのかな?

    スネイプの学生時代の交友関係も謎だよね
    エイブリーとマルシベールという友達がいたくらいしか分からない
    ジェームズリリー恋愛や悪戯仕掛け人の学生時代見たい!ってコメ前の方にあったけど、スネイプの学生時代も見たいな。リリーと決別前の交流とか

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/09(月) 20:36:14 

    >>299
    ネビル本当に辛い
    両親が一生気が触れてるのと死んじゃうのとどっちが辛いだろう
    あとネビルはハリー達3人組みたいなマブダチではないけど、ハリーロンと確か同室で普通に友達だったと思う!

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/09(月) 20:43:57 

    >>263
    ワンチャンあったって原作者もコメント出してたね
    元々リリーはスネイプに友好的だったし
    原作でスネイプが見つめてリリーが照れるシーンもあったはず
    ワンチャン無かったら諦めもつくけど、ワンチャンあったって聞いて余計切なくなったよ

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/09(月) 20:56:47 

    映画だとネビル役の人がなかなかハンサムに成長してくれるのと可愛いルーナといい感じになるのがネビル推しとしては嬉しい

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2020/11/09(月) 21:11:07 

    >>1
    誰かに飴とかチョコとガムとかあげた時に
    Eat. You’ll feel better. って言っちゃうよね!?

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/09(月) 21:24:20 

    >>246
    ありがとう、でもごめんちょっと違う(笑)
    悪なところも含めてスネイプ先生でそれも含めて好きになってほしいし知ってほしいというか

    良い人〜とか言われると全然良い人じゃないしそんな単純なキャラじゃないよく見て!と言う面倒いファン…
    でもライトな人叩きにならないよう気をつける

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/09(月) 21:43:36 

    >>303
    自分はマグル出身者にも、純血主義者を怒らせる原因があったんじゃないかと思う。

    例えば、外からやって来て、そこが気に入らないと不平を述べる人間はどこでも嫌われる。
    元から居た人間が怒って「嫌なら出て行けよ」と言えば、今度は「ひどい、冷たい」と被害者面をする。
    そういう経緯があったんじゃないかと勝手に推測してる。

    後はマグル出身者を大量に受け入れたことで食糧危機や経済危機に陥ったとか。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2020/11/10(火) 10:17:01 

    >>4
    誰がどうみてもジェームズは屑だよ

    +0

    -8

  • 314. 匿名 2020/11/10(火) 17:28:29 

    >>312
    純血だけだと人口減少だからマグル受け入れてるとか言ってなかった?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/10(火) 23:17:41 

    >>295
    リリーに見た目が寄りすぎてると
    愛の方の感情がでかくなりすぎちゃって
    俺は変態か!って悩みが余計増えそう
    パパ似でちょうど良かったかもしれない

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/11(水) 02:03:04 

    >>108
    スネイプって本当不器用な人だね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/11(水) 14:18:41 

    >>2
    チャーリーとチョコレート工場のけなげなママと同じ人とは思えないわ笑

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード