-
1. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:23
大して自信があるわけでもないのに、自分がしたことに対して感想を求めてしまいます。
その上で微妙な評価だと落ち込みます。
具体的に言うと、料理が得意なわけではないのに夫に「美味しい?」と聞いてしまい、「普通」や「まずい」と言われると落ち込みます。
鬱陶しいのはわかっているので、「美味しいと言われなければまずいということだとみなす、自分からは感想を求めない」と決めているのに、無意識に「美味しい?」と聞いてしまいます。
同じような方いませんか?
何かいい方法を知っていたりやめられた方は教えてください。+14
-21
-
2. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:57
+74
-2
-
3. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:31
自分の悪いとこわかってりゃ自己満足みたいな痛いトピ多すぎ
お前らほんとうに成人したん?+21
-19
-
4. 匿名 2020/11/07(土) 13:42:41
まぁ食い給えと思えばいいのさ+5
-0
-
5. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:06
心配症なんじゃない?
なかなか直せるものではないかと+22
-2
-
6. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:30
相手も疲れるよね、段々と。+19
-1
-
7. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:40
+7
-1
-
8. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:42
>>1
どやさ!+1
-0
-
9. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:49
私の料理は美味しい!と自己暗示したらいいさ+6
-0
-
10. 匿名 2020/11/07(土) 13:43:50
>>2
30秒でよく貼れるなぁと感心するわ+47
-1
-
11. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:11
>>1
言わなきゃしんじゃうの?+5
-3
-
12. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:50
>美味しいと言われなければまずいということだとみなす
この考えだと「何も言われないから不味いのかな、どうなのかな」って気になって感想を聞きたくなりそう。
「何も言われないってことは美味しいのかな」って考えの方が気は楽になるよ。
頑張って作ってるんだから感想は言って欲しいけどね。+24
-0
-
13. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:01
>>1
何かした後に聞かないように歌でも歌うとかね+2
-1
-
14. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:09
料理が得意なわけではないのに夫に「美味しい?」と聞いてしまい
これはたまにしか作らない人、得意ではない人がやりがちだよね。+10
-5
-
15. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:19
研究なり、勉強なりして自信をつければいいんじゃないかな
料理くらいだったら、毎晩寝る前に10分くらいネットでggれば
光明が見えてきそうだけど、どうだろう+9
-1
-
16. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:53
わかってんならやめれば+4
-5
-
17. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:54
美味しい、、、よねーって語尾伸ばしてみたら?+5
-2
-
18. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:57
自信ないんだと思う
私絵描きなんだけど創作関係でよく感想乞食って言われる人いてうざがられてる+11
-3
-
19. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:35
「美味しいと言われなければまずいということだとみなす、自分からは感想を求めない」
これの逆を考えるようにして
「まずいと言われなければ美味しいということだとみなす」でいいじゃないか+21
-0
-
20. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:49
プレゼント魔がやりがちなことだね+9
-0
-
21. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:02
>>1
人間は自分に都合の良い情報を知らず知らずに求めるから結果として
自分が正しいと錯覚する。(米大統領選が良い例)
何事も否定(がる民の7割)せず受け入れる事から始める事。+6
-1
-
22. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:56
明らかにまずかったら聞かないけど
そこそこおいしければおいしい?って聞く
美味しい!って言われたらこのメニューまた作ろうって思う。+2
-1
-
23. 匿名 2020/11/07(土) 13:47:58
料理作ってるなら美味しい?って聞いていいんじゃない?
美味しいって言って貰える様に頑張るのみ+3
-0
-
24. 匿名 2020/11/07(土) 13:48:02
小さい頃寂しかったんじゃない
親があまり構ってくれないとそうなりがちだと思う。
甘えるなとか批判する人は、そうやって正義感振りかざすけど、同じ思いしてない人には決してわからないことだよ。
あとは精神的強さだって人それぞれ個体差があるんだから。
もし相手にしなだれそうになったらその瞬間立ち止まって、これまで、寂しい時も自分はよくやってきたな!おつかれ!って思い出して自分を労ることで相手の反応求めるのはグッと堪えて。+5
-5
-
25. 匿名 2020/11/07(土) 13:48:34
>>18
感想乞食www+10
-0
-
26. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:17
昔はそうだったけど、普通と言われたらどうしたら良くなると思う?と聞いて参考にするから今は落ち込みはしないかな
答えてくれるご主人なら意見を聞いて参考にしては?+2
-0
-
27. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:23
>>1
どう?って聞く方がいいよ。+5
-0
-
28. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:28
>>1
「鬱陶しいのはわかっているので」
それ免罪符にならないからな?言っとくけど+18
-2
-
29. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:43
夫ももうなんでも美味しいって言ってやれよ+3
-2
-
30. 匿名 2020/11/07(土) 13:50:55
>>1
うわー。うざいわ。+6
-5
-
31. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:01
>>1
ご主人の食べ方でわからない?
+5
-2
-
32. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:06
>>1
髪切ったら「似合う?かわいい?」って聞きそう。似合うよ、かわいいよしか言っちゃダメなんだよね+16
-1
-
33. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:27
私は話すの好きなのに、夫はいつもこちらが求めているような相槌や返事をしてくれないから、もう諦めて、仲の良い同僚や遠くに住む姉と話すようにしてる。+2
-2
-
34. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:31
肯定だけが必ずしも善意や好意ではないと知る+6
-1
-
35. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:55
ちょっと味付け濃かったかな?みたいな時しか感想聞かないな
自分も食べるから美味しくなければわかる+6
-0
-
36. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:57
>>1
いちいち聞かれるのは面倒だな+5
-0
-
37. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:30
>>1
美味しいね!って言いきる 相手は面倒だからウンて返ってくるよ
それで終わる
愛しい人と二人で食べたら何でも美味しいよ
よっぽど酷いもんじゃない限りね+5
-0
-
38. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:49
真面目だからかも
私は料理適当でおいしく作ろうって気であんまり作ってないから感想興味ない
たまに「これおいしい」とか言われたら期待してないからびっくりする+3
-2
-
39. 匿名 2020/11/07(土) 13:54:24
自分で自分が作ったごはんに
おいしい〜!って言ってるから
すると夫がうん、おいしいね😁って
相槌してくるよ+4
-0
-
40. 匿名 2020/11/07(土) 13:54:30
>>3
こんな不自由な日本語書く人に偉そうに言われたくない+9
-4
-
41. 匿名 2020/11/07(土) 13:54:37
何かしてもらったら感想くらい自然に言おうよ、って思うところもあるけどね、家族とはいえ+2
-2
-
42. 匿名 2020/11/07(土) 13:55:17
自分が美味しいと思えるものを追究すればいいと思う。
自分が満足できれば、それでよくない?
その上で相手の好みをアレンジ的に加えていく。+4
-0
-
43. 匿名 2020/11/07(土) 13:55:32
>>32
なるほど、料理なら改善のために聞いてるんじゃなくて、欲しい答えが最初から決まってんのかあ。
それはうざい。+7
-0
-
44. 匿名 2020/11/07(土) 13:55:46
料理を作ったら、そりゃー「美味しい」と言って欲しいけど、相手に聞いたらイマイチだとしても「美味しい」と言わざるを得なくさせてしまう。だから申し訳なくて例え夫であっても滅多に聞きません。
残すとか、おかわりするとか相手の行動で判断しましょ!+1
-0
-
45. 匿名 2020/11/07(土) 13:56:36
>>3
お前らほんとうに成人したん?
自分の胸に問おてみい+8
-3
-
46. 匿名 2020/11/07(土) 14:01:56
ダイジョブダヨ、オイシイヨ+1
-0
-
47. 匿名 2020/11/07(土) 14:02:18
完食してくれれば美味しいとみなす!+5
-0
-
48. 匿名 2020/11/07(土) 14:02:21
昔からある料理番組は間違いがなく一番参考になるから
その味付けでちゃんと作れるようになったら自然と上達するよ
聞かなくても向こうから「これ美味しいね。また作って!」と言われるようになる
美味しいごはんは最上級の愛だと思う+4
-0
-
49. 匿名 2020/11/07(土) 14:02:33
>>2
30秒でこれはすごいわ+11
-1
-
50. 匿名 2020/11/07(土) 14:07:42
義姉があれこれお菓子を持ってきては後からLINEで感想を求めてくるので本当に面倒
そんなにいらないですよ、大丈夫ですよ、と断っても持ってくる
まずいなんて言えるわけないし
貰ってばかりだと悪いのでお返しも渡しているけど、それについては一切ノーコメント
高級なお菓子なのに
本当にむかつく+3
-0
-
51. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:02
>>1
これは感想求めてるというか単純に褒めて欲しいんじゃないの?
トピ主はひかえめなタイプみたいだけど、
これごっちゃにすると苦しくなるよ。+5
-0
-
52. 匿名 2020/11/07(土) 14:11:47
>>2
いっそ清々しい+16
-1
-
53. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:13
>>1
やめようとしても気になっちゃう性分なんだからそこはあきらめて
感想聞けば良いと思う
聞き方を変えてみるっていうのはどうだろう
美味しい、って聞いて
まずいとか普通、って言われて落ち込むんじゃなくって活用する
せっかく聞くんだから
まずい・普通と言われたら
「どうしたら美味しくなると思った?」とか
「何が足りない感じがする?」って次の質問をすることで
次は美味しいになるようにヒントをもらう+5
-0
-
54. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:32
>>1
もし毎日ご主人に「俺今日一日家族のために働いてきたけどどう?」って聞かれたらかなりうざくない?
そう考えたら相手に聞けなくなるよ+4
-3
-
55. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:12
>>18
感想クレクレするけど微妙〜とかダメ出しするとブチ切れてヘコむんだよね+2
-0
-
56. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:27
>>52
き、、じゃなくて
清々しい+3
-0
-
57. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:35
>>53
前向きで素敵です+2
-0
-
58. 匿名 2020/11/07(土) 14:16:38
>>3
口悪いけどわかるわ。くだらないつまらないトピばかり+4
-2
-
59. 匿名 2020/11/07(土) 14:19:15
自己満だけど上手く作れた時は「我ながらいい感じにできた」と自己肯定感充足してるよ
自分で自分を褒めてますっ+2
-0
-
60. 匿名 2020/11/07(土) 14:20:07
うちの家族に2人もいる!(4人家族中)
毎回「美味しい?」と聞いてきてうざがられてるのにやめられないみたいだね。
+2
-0
-
61. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:09
>>54
全然違くない?+1
-0
-
62. 匿名 2020/11/07(土) 14:29:39
>>1
>「美味しいと言われなければまずいということだとみなす、自分からは感想を求めない」
自信を持つんだ
美味しいと言われなくても美味しいんだと
食べてくれるんでしょ?+1
-0
-
63. 匿名 2020/11/07(土) 14:31:50
その人の感想を求めてるんじゃなくて自分の欲しい言葉での感想を求めてるんだよね。+9
-0
-
64. 匿名 2020/11/07(土) 14:32:44
>>18
いるねw
でも賞賛以外は受け付けないんだよね😅+5
-0
-
65. 匿名 2020/11/07(土) 14:33:07
>>1
明らかに自己肯定感が低くて(=承認欲求強くて)、私と同じ。
相手が、自分の思い通りの言葉を言うなんてあり得ないって思うようにしてる。
万が一何か言ってくれたら「なるほど」って受け入れておしまい、それでいいらしいよ。
褒められても褒められなくても「なるほど」でいい。+6
-0
-
66. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:18
たまに聞く分にはいいんじゃない?毎回何度もだとウザいけど
うちの義母なんて、何かくれた時にちゃんとお礼をすませているのに、ことあるごとに「こないだあげたアレ、どうー?」と聞いてくるよ
しかも5年以上前にあげたものを覚えていて何度も感想を求めてくる
あまりにもしつこいから、もう「趣味じゃないんでいりません」って断ってる
受け取らないことにブチブチを文句を言ってるみたいだけど、何年も恩着せがましくされるより10000倍マシ+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/07(土) 14:38:29
普段は人がどう思おうとあまり気にしないけど
料理だけは反応が気になってしまう
自信がないのかな
どう?こうした方が好みかもってあったら教えて?っていつも夫に聞いちゃう+1
-0
-
68. 匿名 2020/11/07(土) 15:03:34
感想聞くときはもっと美味しく作りたいとか向上心から来るものかと思ってた
イマイチなら改善すればいいだけで落ち込むことないんじゃない+3
-0
-
69. 匿名 2020/11/07(土) 17:40:32
>>3
女の掲示板に書き込んでる男が偉そうに。+4
-0
-
70. 匿名 2020/11/07(土) 18:10:53
>>68
育った家庭によって味付けが違ったりするし、それを擦り合わせるために尋ねてるんじゃないんだねぇ。
「美味しい」を強要してるようなもんだね。+2
-0
-
71. 匿名 2020/11/07(土) 18:17:09
>>50
あげたがりって、褒められたがりだよね
めんどくさいし要らね+3
-0
-
72. 匿名 2020/11/10(火) 09:35:55
>>61
全然違うね。笑っちゃうほど論点がズレてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する