-
1. 匿名 2015/02/26(木) 17:52:34
+3
-33
-
2. 匿名 2015/02/26(木) 17:54:44
高いな…(´д`|||)+159
-2
-
3. 匿名 2015/02/26(木) 17:55:22
また値上げか~+277
-0
-
4. 匿名 2015/02/26(木) 17:55:29
また買いに走る人が増えるんだろうなぁ+48
-1
-
5. 匿名 2015/02/26(木) 17:55:33
また…
もう高くて買えないわ+204
-3
-
6. 匿名 2015/02/26(木) 17:55:35
また値上げ?
そろそろキツいわ(苦笑)
買うペースが自然と減っていきそう+214
-3
-
7. 匿名 2015/02/26(木) 17:55:39
仕方ないことだろうけれど、いろんなものが
値上げで生活厳しい。+196
-0
-
8. 匿名 2015/02/26(木) 17:55:45
コーヒーに続き…+71
-0
-
9. 匿名 2015/02/26(木) 17:55:49
またか…+51
-1
-
10. 匿名 2015/02/26(木) 17:55:51
何度目?+128
-0
-
11. 匿名 2015/02/26(木) 17:56:17
もう何でも高くて当たり前だから気にしない。+7
-17
-
12. 匿名 2015/02/26(木) 17:56:21
昔って言われるかもしれないけど十何年前は特売で198円でよく売っていたよね。+192
-1
-
13. 匿名 2015/02/26(木) 17:56:31
上がりはするけど供給が十分になったら
元の値段に戻ったりしてるの?+152
-1
-
14. 匿名 2015/02/26(木) 17:56:36
物価上げるなら、給料もあげてくれ!+208
-1
-
15. 匿名 2015/02/26(木) 17:56:52
+103
-2
-
16. 匿名 2015/02/26(木) 17:56:56
生活がどんどん厳しくなる(;´Д`)
日本も貧富の差が激しくなってきてるね
+209
-1
-
17. 匿名 2015/02/26(木) 17:56:58
バター良く使うから困るな〜+93
-2
-
18. 匿名 2015/02/26(木) 17:57:15
でもマーガリンは食べたくないから
高くても買うよ‥(T_T)+182
-4
-
19. 匿名 2015/02/26(木) 17:57:20
もうバターが高級に感じる(´Д` )
マーガリン買いたくないしなぁ…+166
-5
-
20. 匿名 2015/02/26(木) 17:57:45
買わなきゃいい話。+33
-14
-
21. 匿名 2015/02/26(木) 17:57:54
また〜?
値上げ値上げでこの先どうなっていくの?
大袈裟かも知れないけど、明るい老後を考えられない…(。-_-。)+79
-2
-
22. 匿名 2015/02/26(木) 17:58:29
原料の牛乳はたくさん売ってるのにね。不思議(@_@)+243
-2
-
23. 匿名 2015/02/26(木) 17:58:32
そんなあ。うわあん。+17
-3
-
24. 匿名 2015/02/26(木) 17:58:56
必然的にケーキとか焼き菓子が値上がりするわけか+133
-0
-
25. 匿名 2015/02/26(木) 17:59:40
物価、議員の給料↑
一般国民の給料↓↓↓
どうにかして〜〜〜〜+206
-4
-
26. 匿名 2015/02/26(木) 17:59:59
乳製品好きだから値上げされると痛いんだよね
家ではバターは高級品みたいな扱い
値段もカロリーも高いけど食べたくなるから困る+71
-3
-
27. 匿名 2015/02/26(木) 18:00:43
バター減らしてヘルシーにしようかな。
エゴマ油も気になる。+37
-1
-
28. 匿名 2015/02/26(木) 18:00:53
どんだけ〜+4
-9
-
29. 匿名 2015/02/26(木) 18:00:59
バターにパンにコーヒーじゃなくて
ご飯にお茶飲んでろって話なのかね+147
-1
-
30. 匿名 2015/02/26(木) 18:02:17
和食にする。魚も値上がり(不漁)だから精進にする。+39
-1
-
31. 匿名 2015/02/26(木) 18:02:24
今でも高いのにー!こまる!+31
-1
-
32. 匿名 2015/02/26(木) 18:02:34
クッキー作ってのんびり食べるのが今一番の楽しみなのに〜
太るしこれを気に控えよう…+42
-4
-
33. 匿名 2015/02/26(木) 18:02:36
この国では貧乏人はバターチーズも買えなくなるんだな…+133
-2
-
34. 匿名 2015/02/26(木) 18:02:41
前回の値上げから一年も経ってませんけど+97
-2
-
35. 匿名 2015/02/26(木) 18:03:47
ほぼ3食お米だからバターもチーズもあまり買わないけど
お菓子やケーキの値段が上がるのが困るな+30
-2
-
36. 匿名 2015/02/26(木) 18:03:49
皆貧乏だね+3
-26
-
37. 匿名 2015/02/26(木) 18:04:48
またか…。
酪農家さんが牛乳の方が儲かるみたいな話してた。
牛乳じゃなくてバター作る酪農家には、補助が出るとかした方がいい気がする。+132
-1
-
38. 匿名 2015/02/26(木) 18:05:59
値上げまたですか(T . T)やめて(T . T)+20
-2
-
39. 匿名 2015/02/26(木) 18:06:16
趣味のパン作りをやめようかな(;;´_ゝ`)+32
-5
-
40. 匿名 2015/02/26(木) 18:07:36
29
そうですね。軒並み物価高騰の中、お米だけは値下がりしてるって話だし。茶葉が値上がり、て話は聞きません市。+16
-1
-
41. 匿名 2015/02/26(木) 18:07:40
食品って値上げはするけれど、原料の高騰が収まっても値下げ(元の価格に戻す)はしないよね。
上げたら上げっぱなし。
+152
-1
-
42. 匿名 2015/02/26(木) 18:08:53
こういうモンモンとしたものがいつ爆発してまた、超絶不景気なるか分からないから怖い。。。
+16
-2
-
43. 匿名 2015/02/26(木) 18:09:11
いいよ、よつ葉バター買うから。+123
-5
-
44. 匿名 2015/02/26(木) 18:09:28
牛乳は売り切れてるのあまり見ないけど、(廃棄するらしい)
バターはよく売り切れてる。+62
-2
-
45. 匿名 2015/02/26(木) 18:10:51
家でケーキとかクッキーって、食用油でも代用できる?+18
-7
-
46. 匿名 2015/02/26(木) 18:11:25
10円単位で騒ぎすぎ。大して変わんないのに。+3
-29
-
47. 匿名 2015/02/26(木) 18:11:39
生活できなくなる〜(ー ー;)政治家バカばっかり+40
-7
-
48. 匿名 2015/02/26(木) 18:12:11
和食中心にすればいい。
バターもチーズも栄養上は摂取しないで平気なんだから。
デブは好きだよね。
+9
-23
-
49. 匿名 2015/02/26(木) 18:18:01
スライスチーズの枚数また減るのかね+72
-1
-
50. 匿名 2015/02/26(木) 18:18:33
なんかしょっ中値上げしている印象がある
こう値上げが続くと、バターじゃなくてオリーブオイル付けて食べる機会を増やさないと…+43
-3
-
51. 匿名 2015/02/26(木) 18:19:06
安‼ いつも1200円位のバター買ってるのがバカらしくなった。+1
-23
-
52. 匿名 2015/02/26(木) 18:19:49
そんなに値段が上がったようにも思えないよ?
タバコ2本減らせば、家でのコーヒーを1杯減らせば(適当だけど)
元が取れる程度。
バターとチーズがないと商売にならない、業者さんは大変だと思うけど
顕著に値上げする訳じゃないから、今まで通りに買ってあげれば。
+3
-16
-
53. 匿名 2015/02/26(木) 18:20:12
値上げされてから雪印はずーっと買ってないなー。CGCとかのスーパーブランドばっかだよ。+9
-3
-
54. 匿名 2015/02/26(木) 18:20:19
51+26
-4
-
55. 匿名 2015/02/26(木) 18:20:23
値上げする前からこっちのが同量で安いしこっち買ってます。+33
-4
-
56. 匿名 2015/02/26(木) 18:23:44
いろんな物の便乗値上げが1番の恐怖です。+19
-1
-
57. 匿名 2015/02/26(木) 18:24:18
原材料が高くなったから値上げするのは仕方ないにしても、下がったなら商品の値段も下げろよと思う。
+24
-1
-
58. 匿名 2015/02/26(木) 18:26:51
1
生乳の生産調整してるのになんでこういう事になるんだろ
酪農家と消費者ばっかり痛手負うんだよな+25
-1
-
59. 匿名 2015/02/26(木) 18:27:18
CM にタレント起用して高額なギャラ払うんだったら。値下げしろ。+64
-1
-
60. 匿名 2015/02/26(木) 18:27:24
もうバター風味のマーガリン買うしかない+4
-14
-
61. 匿名 2015/02/26(木) 18:28:54
バター品薄騒ぎはたいてい利権絡みなのがムカつく+41
-1
-
62. 匿名 2015/02/26(木) 18:28:57
6Pチーズも、昔は一つ20gだったのが今は18g・・・どんどん減らされるね+14
-1
-
63. 匿名 2015/02/26(木) 18:36:28
何でもかんでも値上げ値上げ。生活厳しいよ。今のままじゃ若者は大変でますます少子高齢化進むよ…+17
-1
-
64. 匿名 2015/02/26(木) 18:36:58
在日特権とかしなくていいんで、その分日本国民が生きやすいように政治活動してください。
政治家給料もらいすぎ、年齢高すぎ+58
-3
-
65. 匿名 2015/02/26(木) 18:47:30
数年前に
出荷されない牛乳を大量に廃棄してる映像をニュースかなんかで観た記憶があるんだが…。
あれは何だったんだろう?
業者や国がどっかで操作してるとしか思えない。+25
-1
-
66. 匿名 2015/02/26(木) 18:49:44
雪印~、、よけい客離れちゃうよ!(笑)+14
-1
-
67. 匿名 2015/02/26(木) 18:53:45
雪印メグミルク・・・
雪印は食中毒だして潰れたはずだよね。
社長が「俺だって寝てねーんだよ」って暴言は吐いて。
なんで雪印が残ってるの?+36
-6
-
68. 匿名 2015/02/26(木) 18:59:34
雪印様そんなごむたいな~!+6
-1
-
69. 匿名 2015/02/26(木) 19:01:27
バター買えなくて死ぬわけじゃないし
味は劣るけどサラダ油使うんでどうぞ
米や卵など生活必需品はやめてください
でもケーキ屋さんやパン屋さんは可哀想+11
-1
-
70. 匿名 2015/02/26(木) 19:01:41
皆の無駄な化粧品とかお洒落やめなよ‼それこそ無駄。
+2
-11
-
71. 匿名 2015/02/26(木) 19:02:21
1
生乳の生産調整してるのになんでこういう事になるんだろ
酪農家と消費者ばっかり痛手負うんだよな+11
-1
-
72. 匿名 2015/02/26(木) 19:08:52
これいいよ
+28
-2
-
73. 匿名 2015/02/26(木) 19:12:00
トランス脂肪酸を気にする方に朗報!日本で生産されてるマーガリンとバターのトランス脂肪酸含有量はほとんど変わらないそうですよ!!+9
-2
-
74. 匿名 2015/02/26(木) 19:12:01
ちょっと高いけど美味しい!
+25
-2
-
75. 匿名 2015/02/26(木) 19:14:34
福井だとバターが品切れ状態なんだけどなぜ??いつもマーガリンばっかあってバターは品切れ…+3
-4
-
76. 匿名 2015/02/26(木) 19:16:08
65
けっこう前だと思うけどあった。
農作物と同じで値崩れしないようにって理由だったと思う。
たまに豊作過ぎでミカンとかキャベツとかトラクターで潰して捨てたりしたニュースもあるよね。+5
-1
-
77. 匿名 2015/02/26(木) 19:42:54
バターやチーズが美味しいからいけないんだ!
美味しいから高くなるのが辛いんだ!+6
-2
-
78. 匿名 2015/02/26(木) 19:50:26
牛乳たくさんあるんだから、どうにかなりそうなのにね。
手間が掛かるから、生産者が作りたがらないって事?
今までが安すぎて、適正価格になってきてるなら値上げも仕方ないけど
納得いく理由が知りたい。+18
-1
-
79. 匿名 2015/02/26(木) 19:53:22
+10
-1
-
80. 匿名 2015/02/26(木) 19:53:51
値上げの前にまず品切れで売ってないんだけど…。
お菓子作りするのに無塩バター探してるのにドコ行っても売ってなくて、今日たまたま近所のスーパーで74さんのカルピス特選無塩バターが2個だけ入荷してたから、高いけど1つ買ったわ><
こうなったらカルピスバターで美味しいガトーショコラ作ってやる!!+11
-2
-
81. 匿名 2015/02/26(木) 19:57:32
毎日じゃないけど、朝に、コーヒーとバタートーストを食べるのがささやかな楽しみだったんだ
コーヒーもバターも値上がりするなんてショックすぎる(T_T)+15
-1
-
82. 匿名 2015/02/26(木) 19:58:49
これは序の口というか、近い将来日本経済はインフレになる予測、まあ計画ですかね。つまり物価はさらに高騰、お金の価値が下がり貯金はそのままの価値を為さなくなるってさ。
正直、個人レベルで資産を増やす努力をしていないとマジで危険だと思います。+5
-2
-
83. 匿名 2015/02/26(木) 19:59:55
通常の食品であれば、国産が足りなければ民間の事業者が輸入すれば済む。しかし、バターについては農水省のバター利権があるため、そうはいかない。独占輸入のペーパーワークだけで、毎年10億円以上の収入を得る。2億円近くある同機構の役員報酬の原資になっている。自ら輸入数量をコントロールし、バター不足を演出する自作自演だ。
こんな記事みつけちゃった。。また気分悪いわ(>_<)+26
-1
-
84. 匿名 2015/02/26(木) 20:00:00
牛乳ヨーグルト生クリームは品薄じゃないのになんでバターはないの??
最近ほんといよいよ売ってなくて困る。
+12
-1
-
85. 匿名 2015/02/26(木) 20:00:20
パン好きには、痛いなぁ(T_T)
欲しいのに、高くて買えない。。。バターの売り場でこの気持ちを抱えて品物を見なければならない切なさ。。。
値上がりばっかりいやだーー!!!!+3
-1
-
86. 匿名 2015/02/26(木) 20:02:12
バターの利権てどういうことかわからない。+7
-2
-
87. 匿名 2015/02/26(木) 20:19:55
クッキーは食用油で作って、パンはベーグルを作ってます。バターは高級品だからちょびーーっとずつしか使えない。+1
-4
-
88. 匿名 2015/02/26(木) 20:27:20
先進国なのに、ありえないよね。物がないとか。
バターさっさと輸入すればいい。官僚は酪農家のことなんてかんがえていない。
自分達の利権をまもるのに必死なだけ。
他の国が、日本のバター利権を叩いて輸入させないかなー。+20
-1
-
89. 匿名 2015/02/26(木) 20:43:07
今までひと月食費三万円で頑張ってたけど、消費税や値上がりで四万円近くになってます。もう頑張っても追いつかなくてもう頑張りませんしんどい。+10
-1
-
90. 匿名 2015/02/26(木) 20:44:15
また値上げ?
給料上がらないのに物価がどんどん上がってもう家計がヤバイです。+13
-1
-
91. 匿名 2015/02/26(木) 20:44:36
生クリームとペットボトルがあれば手作りバターが作れるからもう自分で作るかなぁ…ひたすらシェイクめんどいけどさ。+13
-0
-
92. 匿名 2015/02/26(木) 20:46:40
70
普通に…馬鹿なの⁈+0
-5
-
93. 匿名 2015/02/26(木) 20:48:23
貧乏って可哀想。バター買うのにも悩むのかwおとぎ話みたいw+1
-17
-
94. 匿名 2015/02/26(木) 20:51:42
バター前は200gだったのに
今は150gに減ったメーカー多いよね
減ったからって値下がりしたわけでもなく
寧ろ増税して高くなった+21
-1
-
95. 匿名 2015/02/26(木) 20:53:51
パン屋でパートしてる…
全部のパンに使うわけではないけど必需品なので
ジワジワ響いてくるのでしょうかね…(。>д<)
クッキーとかも売ってるけど、そちらには
ビックリするくらいバター使うから
お菓子屋さんのが痛手かな…
でも業務用は今のところ不足してる印象は無いです
ルートが違うのかもしれないです+8
-1
-
96. 匿名 2015/02/26(木) 21:19:09
「雪印」を捨てて、メグミルクってまるで関係のないブランドのように出してたのに、いつの間にか、雪印が復活。
+19
-0
-
97. 匿名 2015/02/26(木) 21:30:37
独立行政法人農畜産業振興機構 という機関が輸入量を制限してるみたい。
独占輸入のペーパーワークだけで、毎年10億円以上の収入を得てるらしー
はー うらやましいわ、天下り官僚。+11
-0
-
98. 匿名 2015/02/26(木) 21:50:46
今、乳牛自体が減ってるんじゃないっけ?
食牛の方が儲かるからそっちに切り替える酪農家も多いって聞いたことある!+4
-0
-
99. 匿名 2015/02/26(木) 21:54:50
オシャレ感を前面に出している、近所の気取ったパン屋が、バターをマーガリンに変えたっぽいのは 値上げのせいだったのか。 マーガリン使うなら 買わなーい。+6
-0
-
100. 匿名 2015/02/26(木) 22:05:57
牛乳って取れ過ぎで捨てられてた時代もあるのにね
加工品用だと飲用より安く買い叩かれるから酪農家の方がおろしたがらないとかそういう理由なのかな
牛乳はそんなことないもんね+5
-0
-
101. 匿名 2015/02/26(木) 23:13:47
65さん
どのような映像を見たかわからないけど、満遍なく酪農家から牛乳を回収する為です
搾乳量が多くても少なくてもです。じゃないと少ない所が潰れてしまうから
私の身内は、酪農家が勝手に牛乳を売らないように着色されます
ちなみに、乳製品は仮に欲しくなくても農協が勝手に持ってくるくせに支払いまでさせられます
+3
-1
-
102. 匿名 2015/02/26(木) 23:16:16
今バターどこも売り切れで全然買えないですよね。
値上げ前に買いたくてもどこも品切状態が続いてますよね?
うちの方だけですかね?当方、東京です。+4
-1
-
103. 匿名 2015/02/26(木) 23:21:32
牛乳自体の生産が減ってて、酪農家は加工用より高く売れる飲料用を売り、ゆえにバター不足するも独立行政法人農畜産業振興機構が輸入量を制限してるからバターが足りなくなってる。
てことか。+5
-1
-
104. 匿名 2015/02/26(木) 23:34:59
雪印なんて買ってないし+4
-2
-
105. 匿名 2015/02/27(金) 00:17:56
97
やっぱりそういうのがあるんだね。+2
-1
-
106. 匿名 2015/02/27(金) 00:34:48
値上げはほんとにきつい。
それなら せめて生産者さんたちに正当に利益がいって
ほしいわ。
利権だなんだって なんじゃそりゃ!!+3
-1
-
107. 匿名 2015/02/27(金) 01:03:26
よくケーキ焼くから困る(>_<)
+1
-1
-
108. 匿名 2015/02/27(金) 01:43:17
この間値上げしたばかりじゃん!
また高くなるのか(´;ω;`)+4
-1
-
109. 匿名 2015/02/27(金) 02:08:30
え?今日近所のスーパー行ったら無塩も有塩も売ってなくて、お一家族様1つまで、なんて貼り紙がいまだにあったよ!?
政府のバカ無能ども。
お菓子作りが趣味の私はあの世まで怨み持っていくからな。
食品が高い。野菜も果物も。この国ではそのうち生きる(食べる)ことさえままならない日が来るのか。
バターって嗜好品なの?食品じゃないの?
卵も値上げ・個数制限されたまままだ続いてる店ばかりだし、本当にこの国、政府無能すぎ。+12
-1
-
110. 匿名 2015/02/27(金) 02:10:27
72
北海道住みですが、そのバター見たことな〜い
(>_<)
本当どこ行っても売り切れ多い
マーガリンが良くないとか言ってる時にやめてくれ〜(ノ_<)+2
-1
-
111. 匿名 2015/02/27(金) 02:30:40
もぅ、生クリームと塩で作ってみようかな((T_T))。
バター。+2
-1
-
112. 匿名 2015/02/27(金) 04:46:03
バターなんてここ最近見たことないよ+2
-1
-
113. 匿名 2015/02/27(金) 08:13:23
どちらにしても雪印(メグミルク)の製品は買ってない。
+2
-1
-
114. 匿名 2015/02/27(金) 09:03:06
雪印と他の高級バターと然程金額の差がなくなってきたね。
雪印はただ安いだけが利点だったのにアホか。
不祥事だらけで品質の悪い雪印は買う理由がないわ。+2
-1
-
115. 匿名 2015/02/27(金) 09:26:42
バターじゃなくてマーガリンを買ってくれという事かな。マーガリンを作るコストを全部バターに回せよ。そんなに日本人をトランス脂肪酸で病気にさせたいのかよ!+2
-0
-
116. 匿名 2015/02/27(金) 09:39:08
フランスパンにオリーブオイルつけて食べるのも美味しいよ!
バターより体にいいし、一石二鳥!+2
-0
-
117. 匿名 2015/02/27(金) 09:54:12
43調べたらよつ葉バター安いね。なんでこのバター安いんだろ。+1
-0
-
118. 匿名 2015/02/27(金) 14:41:34
雪印はイメージ悪いから買わない。
生協でバター買えるし。+3
-0
-
119. 匿名 2015/02/27(金) 14:52:53 ID:WjRVvpIhOw
牛乳捨ててる酪農家もいるらしい。
変に生産調整して、消費者に迷惑かけないで欲しい。
+1
-0
-
120. 匿名 2015/02/27(金) 16:52:46
ついこの前、値上げでバターが店頭から一斉に消えたばかりじゃねえか+2
-0
-
121. 匿名 2015/02/27(金) 22:54:06
やっぱりか・・・・・明治と森永乳、バター・チーズを値上げ (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp明治と森永乳業 <2264> は27日、家庭用バターとチーズを4月1日出荷分から値上
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
雪印メグミルクは26日、家庭用のバターとチーズ計33品を4月1日出荷分から値上げすると発表した。上げ幅は希望小売価格ベース(税別)で2.5~8.2%。国内の酪農家から買い取る生乳価格が4月から上昇するほか、物流コストなどが高騰しており、コスト増が続くと判断した。「雪印北海道バター」(200グラム)の税別価格は12円高い405円に、「雪印北海道100チーズ」(同)は20円上昇の435円などとなる。スキムミルク3品については、価格を据え置いた上で、容量を11.1%減らすとし、5月中旬以降、順次切り替える。