-
1. 匿名 2020/11/06(金) 22:53:29
甲状腺の病気の方いらっしゃいますか?
初期症状などはどのような症状が出ましたか?
この頃心臓がバクバク、疲れやすい、瞼が重いなどの体の不調があり、甲状腺なのか?と思っています。
もちろん病院にも行こうと思っています。
心配なのでいろいろ教えて下さい。+141
-2
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 22:54:00
涙2滴ーー!!!!+2
-42
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 22:54:38
>>1
私も丸々同じ症状なんですが、
どの病院行けば良いんだろう、、、+49
-1
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 22:55:59
健康診断で甲状腺肥大と言われた。 怖くて病院行っていないけど、肌にアトピーのような痒みでただれてる…(T‐T)+79
-3
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:02
>>2
涙枯れちゃったんだね
おーよしよし+3
-12
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:17
橋本病だけど症状なかった。
婦人科で血液検査の数値が異常で専門に診てもらってくださいって流れで発覚。
年なのか病気でなのか、疲れやすいのはある。でもチラーヂン飲んで数値も平常値らしいから、やっぱり年なのかな…+111
-5
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:31
>>3
甲状腺外来ってない?
私が行った病院は、隔週で外部から先生招いて甲状腺外来やってたよ。
+86
-0
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 22:56:51
私もこの頃動けない
目をつむりたくなる
これは甲状腺???+37
-7
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:32
私は低下症のほうなんですが、体重が増える・ひどく疲れる(だるくて着替えするのに1時間ぐらいかかる)・寒がりになるなどがありました。
内科で血液検査してもらってわかりました+137
-1
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:54
>>3
甲状腺の専門医が居る所がいいよ。
ネットで調べたら出てくると思うよ。+44
-0
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 22:58:23
>>3
先ずは内科でいいと思う+78
-0
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 22:58:30
>>3
私は町の内科で症状を説明したら血液検査になり甲状腺の病気が発覚しました。その検査結果と紹介状で総合病院の甲状腺科にかかってます。+65
-1
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 22:58:57
私は甲状腺癌!
だけど、全く症状なし!だったよ
今は癌と一緒に甲状腺取っちゃったから、薬で補ってるけど、飲み忘れるとものすごい怠さと眩暈になる。
飲み忘れたのを忘れて、何なの!今日の具合の悪さは!って横になりながら、薬を飲み忘れてることを思い出して、飲むと治る。
地味な臓器だけど、生きていく上でほんと大事よね
動けなくなるから+234
-1
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:25
内分泌内科に行きましょう。血液検査でわかります。+59
-1
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:41
近所の内科のクリニックでも甲状腺ホルモンの血液検査ができるよ。甲状腺ホルモンが異常値なら甲状腺エコーも必要になるかもだけど、まずは血液検査をしてもらったら。+57
-1
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 22:59:47
>>4
私も甲状腺肥大で専門医を受診したけど、治療の必要は無いと言われたよ。これといった症状も出てないしね。
一回専門医を受診してみたらどうかな?+59
-1
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 23:00:43
>>1
主さんの年齢が解らないから
違うかもしれないけど更年期障害も
そんな症状出るよ
+43
-0
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:01
>>3
まずはそこらの内科のクリニックに行くんだよ
血液検査してもらって甲状腺ホルモンが異常値だったら紹介状書いてもらって総合病院か専門医+60
-3
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:04
バセドウ病です
辛いけど、食べても食べても太らないからそこは気に入ってる+7
-28
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:24
橋本病ですが、時々バセドウの症状も出ます
何なのこれ+61
-1
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:25
バセドウ病の悪化で心不全になり先日まで入院してました。早めに病院に行きましょう。+80
-0
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:41
>>3
甲状腺疾患なら内分泌科だけど、まだ分からないからとりあえず採血してもらいに内科へ+29
-1
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 23:01:42
>>17
更年期障害だと思ってたらバセドウ病…のパターンもある+64
-0
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 23:02:00
>>3
内科でいいけど、ある程度高い住まいなら甲状腺・クリニックとかでググって専門の病院に行くのをオススメする。バセドウらしき症状があるのだが調べて欲しいって。
内科の先生が理解ある人なら、とりあえず内科で調べてもらって、診断下りてから専門医紹介してもらうのもアリ。ちなみに診断は採血ですぐわかる、専門医なら院内検査出来るから当日にわかるところもある。
甲状腺って特殊らしくて、内科の知識の浅いお医者さんとかだと必要以上に悪い診断されたり、薬のアレルギーの知識無かったりするので、病院は専門医がおすすめです。
長くなってごめん。+94
-2
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 23:02:49
>>13
1日飲み忘れただけで症状でるの??+26
-1
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:03
声のかすれ
食べた物が飲み込みにくくなって
気がついたら喉の所が腫れてた
結果 甲状腺腫瘍 数個見つかって
機能全摘手術
それにより機能低下症
一生薬飲まなきゃいけない生活になりましたよ+67
-0
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:15
病気によっても出る症状は変わると思うよ。+6
-6
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:25
食べても食べてもお腹すく
ちょっと動くとすぐ汗だく
体重も増えないのはきっと代謝がいいからだと思っていたらバセドー病でした
今は薬でホルモンも正常値になったけど、食べた分だけ体重増えるようになっちゃった
+70
-5
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 23:03:40
知人2人から「ガルちゃん、喉のとこ腫れてない?甲状腺とか大丈夫?」って言われて、あたふたと検査に行った。
検査しても異常はなく医師からは「喉が太いだけ」って言われました。
喉が太いだけ・・+179
-6
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:06
19歳からバセドウ治療中の32歳です。
病気が分かる前、とにかくめっっっっちゃ食べてました。でもそんなに太ってなくて。
あと、当時大学のテニスサークルで、夏場汗を尋常じゃないくらいかいたり、疲れやすくておかしいなと思ってました。
首元が腫れていて異変に気づき、受診したらバセドウと診断されました。+30
-1
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:26
出典:www.kanaji.jp
+18
-5
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:27
>>16
ありがとう!私の場合 首から脇にかけてアトピーみたいな見た目で酷い痒み。
汗をかきにくいのに 最近寒くもないのに1人で滝汗です。太ってもないのに。
ちょっと安心しました。
病院行ってみようかな…。+21
-1
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:34
私も橋本病です。
普段は甲状腺ホルモン自体は正常値で薬も飲んでないのに
LDLコレステロールだけ異常値。
年に一回くらいのペースで無痛性甲状腺炎を発病するんだけど
その時は心臓バクバクで寝汗が出る…そしてLDLコレステロールは
正常値になる。
バセドウ病の人の苦しみわかったよ。
+64
-3
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:03
>>4
私も健康診断で喉元触られて
甲状腺が大きいって言われたけど
それらしい症状が無いから受診してない。
でも抜け毛も
甲状腺が原因の場合があるって聞いて
気になり出している。
何科で調べるんだろう?
+50
-0
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:22
ちょうど今病院行こうかなーと思ってたところです。
元々甲状腺に良性の腫瘍があるので通院中ですが、最近余計に腫れて首がパンパンになってきたのと喉の痛みと声の擦れが出てきたので、念の為。+18
-0
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 23:06:32
>>19
バセドウ寛解15年で低下症になったよ。
先生曰く一度壊れた臓器だから、なんらかの異常を抱えたまま生きていくしか無いらしい。
逆にやたら太りやすくなるから、胃を大きくしてしまうのは注意して。+45
-0
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 23:07:30
バセドウ病→橋本病→バセドウ病→亜急性甲状腺炎
甲状腺に振り回されてる人生だよ!+73
-0
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 23:07:39
私は橋本病だけど、最初は生理不順→体冷えやすくなった→食べる量は変わらないのにむくむように太った→ぐったり疲れるようになった→倦怠感という感じでした。
その頃はまだ甲状腺の病気なんて知らなかったからその症状で病院に行こうと思ったわけではなく、たまたま高熱が続いて夜間の救急にかかった時に先生に「甲状腺が10センチくらい腫れてるからなるべく早めに昼間、専門の先生に診てもらって」と言われ、専門のところで検査したところ橋本病ですねって言われました。
血液検査ですぐわかるので主さんも気になるなら早めに病院へ行ってみては?
甲状腺専門のところじゃなくても最初は普通の内科でも大丈夫ですよ
甲状腺ぽっこり腫れてる感じとかありますか?+31
-1
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 23:07:50
橋本病です。
病院を検討されているとのことですが、何件か行くことをおすすめします。
20代中頃、主さんと似たような症状(私の場合寝込むことが多くなりました。)に悩まされていたとき、通院している心療内科での血液検査で、甲状腺の数値がどうのといわれ、病院へ行くことを勧められました。
しかし、二件行きましたが(そのうち一つは甲状腺専門病院)、このくらいの数値は大したことないと言われました。
ところが、一件目で、「まぁ大丈夫と思うけど一応検査しとく?」と言われ、行った検査で橋本病が見つかりました。
お医者さんに何度も「この数値なら大したことない」と言われて腹が立ったのをいまでも思い出します。
私は実際寝込み、そのころ本当に辛かったんです。
結局その病院では薬の処方なし。
なんとそのことを心療内科で話すと、そこでチラージンを出してくれました。
今ではそのおかげで寝込むこともなくなり、多少疲れやすさはありますがだいぶ楽になりました。
病院は数値数値うるさいです。
もし一件目でとやかく言われても諦めず、ほかの病院にも行ってみて下さい。
ご参考になれば!+44
-7
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 23:08:37
健康診断でしこりがあるから病院に行って、と言われて行ったら甲状腺癌でした
手術して5日くらい入院して、今は3年くらい経つけど定期検診と年に一回のCT検査のみ
日常の生活には何の問題もないよ+23
-2
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 23:08:44
健康診断で先生に甲状腺の所に袋が出来てますねって言われてはじめて膨れてる事に気付いたので甲状腺の専門医(甲状腺内科)に行きました。
袋の中の液体を採取して腫瘍マーカーを調べたけど異状なしで嚢包だろうとの事。
ヨウ素を多く含む昆布やワカメ、ひじきは口にしてません。
海のものには多少なりともヨウ素が含まれているとの事で大豆とキャベツがヨウ素を分解するらしいので多めに取るようにしてます。
今は時々動機が激しくなる事もあるくらいです。+25
-2
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:27
>>1
3つ目の病院で橋本病院ってわかった
+18
-0
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 23:11:45
甲状腺腫瘍の良性でしたが全摘しました。喉の腫れを健康診断で指摘され大学病院を紹介され手術しました。症状的には倦怠感が有りました。+16
-1
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:17
>>29
わたくしも甲状腺線の病気の人に自分より腫れてるから病院行きな!って言われて血液検査でもエコー検査でも異常ナシ
医師に、なんか…首鍛えてる?って聞かれました( ˊᵕˋ )
華奢なネックレスが似合う首になりたいです…+71
-1
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:19
喉頻繁に腫れるのは甲状腺の病気の可能性あり?
体重変動とかはとくにないけど心臓バクバクしたり最近汗かくのも多いし喉の渇きもある…+8
-1
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 23:13:00
>>19
確かに痩せていく。
でも、爪はボロボロになるし目も飛び出てきて私は最悪だったよ+27
-0
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:10
甲状腺の腫れ(しこり?)があった方は左右どちらもありましたか?片側だけですか?+12
-0
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:56
>>4
絶対行ってください。私も同じで症状なく3年放置しました。結果手遅れになってました。早く来ていれば薬で治ったのにと言われました。手遅れで全摘になりました。ほんとに後悔しています。+56
-1
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 23:15:06
>>4
わたしも数年前の健康診断の時に甲状腺が大きいねと言われ、後日、エコーと血液検査で数値調べてもらいました。
問題ありませんでしたが、
母が甲状腺腫瘍悪性のため、様子見となりました。
いまのところなにも症状もないため、毎年ではないですが検査しています。
わたしは内科で検査してもらえました。+24
-0
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 23:15:08
>>42
橋本病院で橋本病がわかったんですね+10
-5
-
51. 匿名 2020/11/06(金) 23:16:44
甲状腺のトピ何回も定期的に立つね+17
-3
-
52. 匿名 2020/11/06(金) 23:16:47
現在妊娠中なんですが、この前の検診で片っぽに水たまり?のようなものがあると言われました
経過観察してねと言われましたがそこまで害は無いのでしょうか?+6
-0
-
53. 匿名 2020/11/06(金) 23:16:53
健康診断の診察で、甲状腺が腫れているかも、専門外来に行ってみて、と言われたのがきっかけです。
甲状腺外来では、最初は橋本病と言われたけど、さらによく調べたら、バセドウでした。もう、5年近く経ちます。
たぶん、バセドウの中では軽い方だと思います。+14
-0
-
54. 匿名 2020/11/06(金) 23:18:51
24歳の頃職場の健康診断の内診で首の腫れを指摘され少し放置してしまいました。
その後異常な喉の渇き、汗、震えが出て内科を受診しバセドウ病と判明。他にも眼球突出や体の突っ張りもありました。
5年間ほどメルカゾールを飲みましたがあまり良くならずアイソトープ治療を勧められました。
4日間ほど入院してアイソトープ治療をしてすっかり普通に。
その2年後ぐらいに生理が4ヶ月ほど止まり婦人科で血液検査したら甲状腺機能低下症が判明。
36歳現在チラージンを飲んでます。
体重は20キロぐらい増えました…
痩せれるならバセドウ病になりたいぐらいです…。+19
-8
-
55. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:01
>>51
女性に多い病気だしね。気になる人も結構いるからじゃない?
私が行ってる専門外来も、患者さんは8割方女性たよ。+35
-0
-
56. 匿名 2020/11/06(金) 23:23:04
甲状腺が腫れてるって健康診断の度言われて
毎回再検査行ってるけど
血液検査に問題はなくて、心臓の脈の打ち方?は甲状腺の可能性あるって言われたけど
しんどくなったらまた来てねって言われる
しんどいの基準がわからない、常にしんどいって言ったら人それぞれだねって濁された+26
-0
-
57. 匿名 2020/11/06(金) 23:23:45
>>4
私も2年連続言われて渋々病院行ったら、
橋本病と言われました。
数値が出てるだけで薬は服用せず
定期的に検査してます。
病院行って検査して何もないならないと
わかったほうがすっきりしますよ。
+40
-2
-
58. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:56
チラーヂンを毎朝飲んでます。手術もしました。薬は、欠かせないです。
健康なことがどれだけ幸せな事であるか、気付かされますね。+36
-0
-
59. 匿名 2020/11/06(金) 23:27:06
主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
いろいろなお話参考になります。
首が腫れてるとかはなんど触ってもよく分からないです。
まずは内科に行ってみます。
ありがとうございます。+24
-1
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 23:28:11
妊娠に影響するから
早めに病院いってー!
私は子供あきらめたから
主さんの年齢は存じ上げませんが
早め治療おすすめします+21
-0
-
61. 匿名 2020/11/06(金) 23:28:37
バセドウ病です。
症状は突然の頻脈(心拍数150位)、手の震え(コップ持つとわかりました)、大量の発汗。
そういう症状が数カ月続き、ある日40度近い高熱が2日出てかかり付けの内科で血液検査したら、肝機能と甲状腺ホルモンが正常値の何倍にもなってました。
エコー検査で肝臓に異常はなく、おそらく甲状腺機能障害だろうといわれ、表参道の伊藤病院に紹介状を書いてもらいました。
初診で触診、エコー検査、レントゲン撮影で甲状腺肥大を調べ、血液検査と合わせバセドウ病と診断されました。
メルカゾールを服用しいま2年で、正常値になりました。いまは3ヶ月置きの通院です。
伊藤病院は、コロナ以前は中国人がいっぱい受診に来ていてめちゃくちゃ混んでいたけど、最近はずいぶん空いています。+21
-0
-
62. 匿名 2020/11/06(金) 23:33:07
>>60
妊娠に影響するんですか!?知らなかった!
ホルモンバランス崩れるからとか?+8
-0
-
63. 匿名 2020/11/06(金) 23:42:12
内科にて甲状腺の腫れを指摘されましたが、特に治療はしていません。
血液検査の結果が橋本病の数値ではないということで、心療内科を受診し抗うつ薬を飲んでいますが、全く楽になりません。
とにかく倦怠感がひどく、やる気も出ませんし、寒気がひどいです。
甲状腺の腫れだけで治療してされてる方はいらっしゃいませんか?
チラーヂンを飲んでこの症状から開放されるなら飲みたいです。+13
-1
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 23:48:18
>>50
あ
ごめんなさい
違います
+4
-0
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 23:53:40
私、脈が遅いんだけど、甲状腺の病気の症状で徐脈というのがあるみたいで気になってる
今 椅子に座ってガルちゃんしてて、脈拍48くらい
寝る直前だと40ないときある
だからといって、しんどいということはない
脈が遅いだけ
病院行くなら何科だろう?+4
-0
-
66. 匿名 2020/11/06(金) 23:56:17
>>50
なんか酷い…
情報提供して役立てればと思ってコメントしたのにただの打ち間違いで病気を茶化されて
凄く悩んでいるのに
+13
-17
-
67. 匿名 2020/11/06(金) 23:56:48
>>65
症状が徐脈だけなら、循環器内科がいいと思います。甲状腺疾患の症状もなにかしらあるなら内科、内分泌科がいいかと+3
-0
-
68. 匿名 2020/11/06(金) 23:57:32
我が家は妹と母 従姉妹に叔母二人が甲状腺の病です。
あまりにも多いので私は大丈夫?と一応 検査をしましたが、長く掛かり付けの先生からも「違うと思うよ~笑」
違いました。
甲状腺から分泌されるホルモンは、各器官の働きを活発にして新陳代謝を良くする役割を持つ、いわば「元気の源」。そのため、甲状腺の形やホルモンの働きに異常があると、全身の不調を招いてしまいます。
妹は無気力、ウツ 水以外口にできない 激やせ・・
医師からの「薬飲めば治るんだけどね」に苦悩してました。
甲状腺専門医も勿論ですが糖尿病専門医も近くに有れば受診してみては?
でも妹がかかってから私も私もと回りに結構居たことにビックリ。
+9
-0
-
69. 匿名 2020/11/06(金) 23:58:57
>>1
内科で甲状腺の血液検査をしてもらいました。
バセドウ病と診断され、その病院で薬を処方され今日から飲み始めています。
+11
-0
-
70. 匿名 2020/11/07(土) 00:00:39
バセドウ病です。
今は経過観察ですが、13年くらい前に発覚した時は、疲れやすくて、少し動くだけで息切れ、そして食欲が凄くて常に食べてました。
若年性更年期障害かと思うほど更年期障害の症状と当てはまってました。
早めの受診をおすすめします。+8
-0
-
71. 匿名 2020/11/07(土) 00:01:18
>>6
チラーヂンで数値を保ってるってことは、服用止めたら異常値になるんだから、それは橋本病なわけで歳のせいではないよ。
私は20代からずっとチラーヂン服用で今40代だけど、
先生と歳の話になったこと一度もないよ。+36
-2
-
72. 匿名 2020/11/07(土) 00:04:07
>>46
飛び出した目は治りましたか?
私も2週間くらい前にいきなり片目だけ飛び出てきて病院に行きバセドウ病と診断されました。+2
-0
-
73. 匿名 2020/11/07(土) 00:09:30
>>48
全摘とは?詳しく教えて?+2
-2
-
74. 匿名 2020/11/07(土) 00:13:56
>>72
メルカゾールを処方されて飲んでいたら目は引っ込んでいった。
半年位かかったと思います。+2
-0
-
75. 匿名 2020/11/07(土) 00:15:39
>>1
首が生まれつき?太い?腫れぼったい?からか
よく健康診断で要観察にされるから気にはなってる。
最近主と同じ症状があるので
もしやと思って病院行ったら
エコー検査で問題ないと言われたよ。
てっきり血液検査だと思ってたのでまだモヤモヤが取れない。+7
-0
-
76. 匿名 2020/11/07(土) 00:16:33
>>74
返信ありがとうございます。
私もメルカゾールを処方されたので治るといいな。+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/07(土) 00:18:27
>>7
私は疲れが凄くて仕事のせいだと思ってた
内科にかかってニンニク点滴を毎週打ってたけど全く効果なし
そのうち目がギョロっと出始めて血液検査したら甲状腺異常と判明
専門医に診てもらって癌も発見
大分県の別府に有名な甲状腺の病院があってそこで手術を受けました
カルシウム数値がなかなか上がらず退院予定日が数日延びましたが もう疲れなし!最高!
でも、目は治らないの
直す方法は関西の病院で放射線治療1ヶ月〜半年入院って言われて無理だと断念。。
視点を合わせるメガネをしてますが牛乳瓶の底状態
あーなんかイイ事ないかなー+17
-0
-
78. 匿名 2020/11/07(土) 00:18:42
>>51
女性については国民病って言っていいくらい患者数が多いからね。+20
-0
-
79. 匿名 2020/11/07(土) 00:18:50
食欲ないし量食べないけどめちゃくちゃ太る
けど多汗
目が飛び出てきたetc
無いのは、皮膚の乾燥、手の震えだけであとは思いっきり、バセドウ?と橋本の双方の症状があるのだけど、
でもこれただの代謝の悪いデブ?10代からずっとだけど更年期?あまりに日々体調悪くて総合病院で全て検査してもらったけど、
「甲状腺は…まぁ腫れてないか。」で終わりで結局何も問題なくばっちり健康体らしい
あまりにもわからないので結局は自律神経失調症→抑うつって事になってるけど症状当てはまるんだよなぁ
近所に甲状腺専門病院あるけど、やっぱり内科で一度診てもらってからがいいのかな?+4
-0
-
80. 匿名 2020/11/07(土) 00:22:11
>>29
思わず笑った😆
でも、病気じゃなくて何よりです。+40
-0
-
81. 匿名 2020/11/07(土) 00:31:10
甲状腺腫瘍って知らないだけで小さいの持ってる人沢山いるんだって大学病院で言われた
甲状腺クリニックで小さいの見つかり
半年おきに経過観察中
症状も腫れもしこりもなんも感じなく たまたまエコーで見つかった
血液検査は異常なし+12
-0
-
82. 匿名 2020/11/07(土) 00:36:27
この頃目の周りが浮腫むんですが甲状腺関係ありますか?
浮腫んで重くて瞼が閉じます。+3
-0
-
83. 匿名 2020/11/07(土) 00:41:09
橋本病でチラーヂン飲んで数値は安定してるのだけど、ニキビが出来やすく体型も細い。症状はどちらかと言うとバセドウ病ですよね…。何でだろう+11
-0
-
84. 匿名 2020/11/07(土) 00:44:52
健康診断の血液検査ではわかるかな?
+2
-3
-
85. 匿名 2020/11/07(土) 00:46:46
首のところの脈がドクドク波打ってるのが鏡でふと自分を見たときに目に入りビックリしましたが、これは…?+0
-0
-
86. 匿名 2020/11/07(土) 00:47:02
>>79
目の飛び出かたはどんな感じですか?目の奥から押されてる感じ?
血液検査すれば甲状腺の病気か一発でわかると思いますので受診時に血液検査したいと言うといいと思います
一般的な内科ならバセドウ病と橋本病がわかる簡易的な血液検査がありますよ
私も似たような症状が出て婦人科で勧められて検査しましたが異常なしで若年性の更年期障害っぽいかな?と言われました+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/07(土) 00:50:52
>>1
病院行った方がいい。不安にさせてしまうけどうちの職場の人もそうで、甲状腺取る手術して細胞調べたら癌だったって人いるよ。+7
-0
-
88. 匿名 2020/11/07(土) 00:51:22
橋本病で8年間毎日チラーヂンのんでます。
チラーヂンさえのんでいればいいと主治医は言うけど、心配になってたまにはエコー検査してほしいと言ったら「やってもいいけどー、そんなに心配することないですよ」と言われたのに、別の病院でエコー検査したら癌が見つかった。
甲状腺の病気の方、たまにエコー検査もしてもらうと安心ですよ。+28
-1
-
89. 匿名 2020/11/07(土) 00:53:19
私は一時期、亜急性甲状腺炎でした。
でも病名が解るまで時間がかかりました。
ある時から急に、喉の痛み、高熱、多汗、動悸、強い倦怠感の症状が現れて最初は風邪だと思っていましたし、掛かり付けの病院でもおそらく風邪でしょうと言われました。
でも2週間以上経っても症状が改善されず違う病院に行きました。
ただそこでも原因は解らず、風邪じゃないならストレスもしくは花粉症かもしれないと・・・
その後、家事も育児もままならない状態になってしまい実家の母親に田舎から出てきてもらって家の事をやってもらってました。
症状から1ヶ月たった頃また違う病院に行きました。
そこでようやく亜急性甲状腺炎と判明しました。
甲状腺の腫れがあまり無かったので他の病院で甲状腺の疾患を疑われなかったようです。
亜急性甲状腺炎は放って置いて治る病気で、症状が軽い人も居るから発症から完治まで気づかずに過ごす人も居るそうです。+7
-0
-
90. 匿名 2020/11/07(土) 00:53:38
>>4
私も今年、健康診断で一度専門医に診てもらってと言われて行きました
確かに腫れはあったけど、治療するまでじゃないということだった
一度みてもらったら安心です+2
-0
-
91. 匿名 2020/11/07(土) 00:58:38
たぶん以前のトピでも書いた気がしますが私ではなく主人が甲状腺眼症&バセドウ病です
片目がお岩さんのように突然腫れ上がり、近くの眼科で受診したけど異常なし
たまたま近所に甲状腺専門医があってバセドウ病かな?と紹介されてバセドウ病発覚
主人の場合は斜視と眼球突出する甲状腺眼症の症状のほうが強く提携してる眼科で斜視矯正手術もしました
現在は寛解状態でバセドウの症状は週1回薬飲むくらいに落ち着きましたが斜視矯正は手術しても乱視用のコンタクトで矯正できるレベルまでしかよくならないので一生バセドウと付き合っていくのか…とたまに愚痴ってます+7
-2
-
92. 匿名 2020/11/07(土) 00:59:26
>>1
医者によっては症状をみて風邪と誤診される場合もあるので気をつけて下さい
実際に私がそうでした
私はたまたま2つ目に行った内科の先生が甲状腺の病気に詳しい方だったので、わずかに甲状腺が腫れてるのを見て念のため検査をしてくれて病名が判明しました+11
-1
-
93. 匿名 2020/11/07(土) 01:06:45
>>86
いや〜…
奥から意思のある押され方いうよりは、水にピンポン球押し込んでも浮いてくる、みたいな自然な出目感というか?そう考えるとデブや浮腫による出目な感じがしますね
総合病院で血液検査した時も、その後も会社の健康診断で毎回血液検査しても何も言われないバッチリらしいから、やっぱり若年性更年期なのかも?
幼少期からずっと体調いい時ないから、ずっとホルモンによって左右されてきた人生なのかもな〜+3
-0
-
94. 匿名 2020/11/07(土) 01:10:06
バセドウ病→橋本病になりました。
バセドウ病の時は息切れ等が酷くて、別件で病院行って検査して分かりました。
橋本病はバセドウ病の経過診察の血液検査で分かりました。
自覚症状はなかです。
+2
-0
-
95. 匿名 2020/11/07(土) 01:14:56
>>13
私も8mmの甲状腺癌があります
先生からはもう少し大きくなるまで放っておいていいと言われてるけど、転移しないのか不安です
かと言って、手術も怖い…
どの程度まで大きくなった時に取りましたか?+10
-0
-
96. 匿名 2020/11/07(土) 01:19:06
ちょうど先月、喉仏の横にこぶがあるのが気になり、病院で検査しました。橋本病だけど気にするこどもないと、言われ安心しました。
ただ半年に一度は検査が必要です。
まず近所の耳鼻咽喉科にいき、専門の病院を紹介してもらいました。
神戸市元町の隈病院に行きました。専門病院だけあって、対応がよかったです。
+6
-0
-
97. 匿名 2020/11/07(土) 01:19:16
私は20年前にバセドウ病で甲状腺を全摘しましたが、当時私が住む地域には今のような専門医がおらず、私は甲状腺肥大の人用の薬が合わず、副作用を繰り返し、大学病院を4軒回りましたが的確な治療を受けられなかったので、手術まで4年も放置する形になりました。少しづつ人相が変わり、目が前に出てギョロ目になり、体重は減るけど一日中お腹が空き、食べても食べても体重は減って行き、手が震えだし、座ってるだけでも汗をかき、脈拍は増え、最終的に10歩歩く事すら出来なくなり、甲状腺の腫れで胸元が見えなくなり、50キロあった体重は35キロを切り、脈拍が200を超えたところで倒れて救急車で運ばれて即入院しました。
たまたま運良く都心から甲状腺専門外科医の先生か数週間前から赴任していて、すぐに病状を判断してもらえたおかげで命拾いしましたが、心不全を起こしかけていたそうです。でもここまで放置した状態ではすぐ手術は出来ず、数週間かけて甲状腺を固めるクスリを飲んで絶対安静でした。
全摘して今はチラージンで数値を整えています。
ここ10年くらいで病気の知名度もグンと上がり、治療法も安定しているようです。
今では手術するくらい酷く放置される事はほとんど無いと主治医も言っていました。
血液検査ですぐにわかるのでなるべく早く検査した方が良いですよ+6
-0
-
98. 匿名 2020/11/07(土) 01:20:57
>>3
原宿に専門のクリニックがあるよ。
先生も看護師さんも受付の方もみんな親切で信頼できる。+6
-1
-
99. 匿名 2020/11/07(土) 01:27:33
>>73
腫れた甲状腺を全部摘出する手術を受けることですね
全摘したら甲状腺機能低下症になるので、今度はチラージンというホルモン剤を毎日一生飲まねばならんのですよ+15
-0
-
100. 匿名 2020/11/07(土) 01:31:19
>>46
私もそうだった。確かに痩せるけど、悪化していくと痩せるのをちょうどいいとこで止めたくても止められなくなってガリガリになるよ+5
-0
-
101. 匿名 2020/11/07(土) 01:34:15
バセドウ病で病気に気付く前はチョコパイ1日に6個食べたり常に氷の入った水を飲んでいた。コーヒー牛乳に砂糖のジャリジャリした食感が残るくらい甘くして飲んでいたしとにかく糖分が欲しかった
+9
-0
-
102. 匿名 2020/11/07(土) 01:35:06
>>48
手遅れになるんですか?
わたしはいちばん大きいのが4cmくらいと小さい結節が複数あるんですが、半年ごとの経過観察です。
2年くらい通ってるけど、こないだこちらから言って初めて血液検査してもらいました。
バセドウっぽいけど、次(半年後)詳しく検査しましょうって言われてます。+2
-0
-
103. 匿名 2020/11/07(土) 01:37:02
>>51
良い事だと思う
結構大変な病気なのに医者によって軽くみられがちだし
早めに対処出来るに越した事はないよね
+12
-0
-
104. 匿名 2020/11/07(土) 01:41:19
手術された方って手術痕大きく残ってますか?
ネットで色々見てるとすごい傷が残るのと、術後首の皮膚が引っ張られて痛いということで、怖いです。
「プランマー病かも」と言われ、次に検査なんですが、プランマー病なら手術した方がいいと言われています。+3
-2
-
105. 匿名 2020/11/07(土) 01:41:49
>>63
それだけ症状が出ているなら甲状腺専門医がいる病院で診てもらった方が良いですよ
甲状腺を甘く見てるお医者さんはまだまだ多いです
ネットでお近くの専門医がいる病院を検索してみて下さい+11
-0
-
106. 匿名 2020/11/07(土) 01:47:55
>>56
橋本病です。
発症したときは、体重がゆるやかに年に5キロずつ増えていて、職場で4時過ぎるとすごく眠くなって、6時に家に帰ると布団に倒れ込んで寝こんでいました。普通に仕事しんどーいというよりは、一段上のレベルで家事育児ができなくなっていたと思います。+24
-0
-
107. 匿名 2020/11/07(土) 01:54:28
朝起きれなくてだるくて病院で血液検査受けたら甲状腺ホルモンが高いと言われた。
チラージン飲んだらすぐによくなった。具合悪い人すぐ病院行こう。+8
-0
-
108. 匿名 2020/11/07(土) 02:02:01
低下症です。31歳のとき不妊治療開始しようと婦人科いって血液検査で分かりました。急に太りやすくなり、疲れがとれないなーと思ってたけど年のせいだと思ってました。チラーヂン毎日飲み、その後妊娠しました。抜け毛、太りやすいのと疲れがとれないのはあまり変わらずです。+13
-0
-
109. 匿名 2020/11/07(土) 02:11:40
もずくが好きで3パック入りのを毎日1つ食べてるの会社のおばちゃんに話したら甲状腺やられるから毎日食べたらいけないよって言われたのですが、本当ですか?+16
-0
-
110. 匿名 2020/11/07(土) 02:14:44
タイムリー。明らかに甲状腺が痛い。左だけ。
今日病院行くか仕事行くか悩む。痛み止めでまあまあ落ち着くから。唾液飲むだけで痛い。+3
-0
-
111. 匿名 2020/11/07(土) 02:20:45
>>13
人間の体って心臓が動いてるだけじゃダメなんだよね
ほんの少し、一生でティースプーン1杯分に満たない程度しか出ないホルモンで体調が右往左往する。+25
-0
-
112. 匿名 2020/11/07(土) 02:29:28
>>1
筋力低下で数段の階段を登るのも辛かった
体重が減る
内分泌内科か内科で症状と
甲状腺の病気を疑ってると伝えて
血液検査してもらってはどうですか?
+5
-0
-
113. 匿名 2020/11/07(土) 02:34:26
>>13
横だけど私は飲み忘れても全然症状出ないからしょっちゅう飲み忘れるよ
人それぞれなんじゃないかな+3
-5
-
114. 匿名 2020/11/07(土) 02:37:48
橋本病 不妊検査でわかった+6
-0
-
115. 匿名 2020/11/07(土) 03:02:33
バセドウ病だった
坂道上がるだけでハーハーしてたし少し動いただけで動悸はするし
汗っかきだしだったけど太ってたんで運動不足のせいかと思って全然気づかなかった
微熱が続いてたんで風邪だと思って医者行ったら
首の腫れと脈見て検査してくれてそれで分かったよ
バセドウ病って凄い痩せる病気だってテレビで見たばっかりだったから
なんだか損した気分だった…+10
-0
-
116. 匿名 2020/11/07(土) 03:04:48
>>103
低下も亢進もなってる人多いのに画期的な治療法って中々出ないよね
薬も変わらないし
もうずーっとメルカだわ+8
-0
-
117. 匿名 2020/11/07(土) 03:12:07
>>1
胃が猛烈に痛くなって胃腸病院に行った時に受けた血液検査でコレステロール値が低くかったみたいで、甲状腺機能の異常があるかも知れないから専門の病院で検査した方がいいと言われたのがきっかけ。
その時はまだ自覚症状はなかったけど検査予約した日までの2週間で一気に悪化したのか、検査前日には数歩歩くだけで息が切れて歩くのもやっとな状態になってたし、寝転んでテレビを観ているだけで頭から滝汗が出ていた。
動悸も激しいし笑っちゃうくらい脈が速くなっていたかな。
言われてみれば、首が腫れてるなぁ…って感じ。
検査結果はバセドウ病で仕事なんて無理、絶対安静にしていないとダメな状態ですって言われた。
そこから数ヶ月は胃潰瘍とバセドウ病の治療で病院漬けだったな…
16年目の今は薬を飲まなくても日常生活には問題ない数値をキープ。
妊活を再開する時は薬を飲まなきゃダメらしいけど。+8
-2
-
118. 匿名 2020/11/07(土) 03:33:32
年々甲状腺機能低下してきてて、もう少し値が下がったら橋本病の治療が必要になるかも、と言われてから2年。太るしだるいし多分治療が必要なんだと思うけど、日中起き上がれないほどだるくて病院行く気になれない。+5
-0
-
119. 匿名 2020/11/07(土) 03:49:00
表参道の伊藤病院に行ってる方、どこでランチしてますか?
私はクレヨンハウスのオーガニックビュッフェかまい泉しか経験ないので選択肢増やしたい。でも初めてのところは入りづらいw+7
-4
-
120. 匿名 2020/11/07(土) 03:52:26
>>1
バセドウ病でした。
真冬に大量の汗が出て、怠くて起き上がれなくて、時期的に風邪やインフルエンザかと思いましたが平熱でした。
息苦しくて呼吸器専門の内科を受診し、血液検査の結果を見たらコレステロールが異常値(120mg/dL位)でした。
私は臨床検査技師でして、もしかしたらと思い甲状腺機能検査(TSH,T3,T4)を自分から希望して、早期発見に繋がりました。
(保険適用でも費用が高いので、内科でも専門外なら初めから検査しないのが一般的だと思います。)
メルカゾール6錠から開始して半年位で落ち着き、その後4年以上症状は出ていません。
早く治療した方が早く良くなる可能性が高いですよ。長引くとその分、治療費がかかります。
+8
-0
-
121. 匿名 2020/11/07(土) 03:59:49
>>20
わかるかも。
ちょっと動くととくに頭とかすごい汗かく。
なのに寒がりで白髪は生えるしシャンプー時に結構な量毛が抜ける。だいたい疲れるとすぐ目にきて、(しぱしぱしだしてシャッター閉まる感じ)偏頭痛からの眠気。(バッテリー切れる感じ)+18
-0
-
122. 匿名 2020/11/07(土) 04:13:43
>>113
私も飲み忘れる。ここ見てさっき飲んだとこだわw
症状が安定してるとすぐ飲み忘れる。酷かった時は辛いから忘れなかったけどね。+6
-0
-
123. 匿名 2020/11/07(土) 04:17:43
毎日じゃなく
口の中がネチネチする
肩こりから喉へと痛みが移動
だるい
微熱が出たり出なかったり
脈が速い時がある
爪が伸びるのがいつもより速い
朝鏡を見たら片目の周りが腫れている日がある
肌荒れが凄い
なんか息苦しい時がある
何ともなくなったりおかしい日があったりでした
体調良い日が続いて治ったんだと思うけど
何日かするとまた体調悪めになる
それの繰り返しだったから病院行ったら亜急性甲状腺炎でした
+3
-0
-
124. 匿名 2020/11/07(土) 04:43:14
3年前片側だけ腫れてるのに気付いて病院行ったら3cmくらいのしこりでした
今は5cmに成長して細胞診でも良悪性の区別がつかないらしく手術を勧められてます+4
-0
-
125. 匿名 2020/11/07(土) 05:00:53
>>4
早く行くべき!!
物や大きさによっては対応が変わってきます!
私は放置していたら大きくなって、横向きで寝ると腫瘍が喉を圧迫するまでになりました。その他にも生活に支障が出てきたので、病院に行って細胞の検査を受けた。癌ではないと言われたけど、「奥の細胞までは分からないからと大学病院で摘出して病理検査を受けるように」と診断を受けて手術しました。
手術して食べ物を飲み込むのも楽になったけど、腫瘍が大きかったから内視鏡手術も出来なくて喉に傷痕が出来ました。これも個性と割りきりましたが、無い方がいいです。
薬で済んだりする場合もあるから、早めに行って下さい。+5
-0
-
126. 匿名 2020/11/07(土) 05:35:21
複視で治療したことある方いますか??
複視が酷くなってきたので目がかなり疲れます。+1
-0
-
127. 匿名 2020/11/07(土) 05:37:43
不妊治療始めた時に自分が甲状腺機能低下症だということに気がついた。何にも症状なかったけど、それでずっと無排卵だったみたいでビックリした+5
-0
-
128. 匿名 2020/11/07(土) 05:40:24
>>20
チラーヂンの量が多いとなりますよ!調整が必要です。
先生に相談した方が良いです。+10
-0
-
129. 匿名 2020/11/07(土) 05:50:27
>>1
甲状腺機能亢進症(バセド病)甲状腺機能低下症(橋本病)があり、両者の症状は全く違います。
心臓がバクバク、汗をかく、痩せてくるはバセド病(甲状腺ホルモンが出過ぎて代謝がよくなる)逆に代謝が悪くなり、心拍がゆっくり、だるい、毛が抜ける、寒気などは橋本病です(甲状腺ホルモンが低下して代謝が悪くなる)
更年期障害も似たような症状なので、婦人科にまず行って甲状腺の血液検査もしてもらい、どちらなのか判断してもらってそこで病院を紹介してもらうといいですよ!+13
-0
-
130. 匿名 2020/11/07(土) 05:52:39
>>72
オリンピア眼科で瞼の裏にステロイド注射をして落ち着きましたが、また出たり引っ込んだり繰り返しています。医者は注射は一時的にしか抑えられないと言われて諦めています。+3
-0
-
131. 匿名 2020/11/07(土) 07:12:02
>>4
必ず病院に行ってください。私も同じように言われて、検査の結果甲状腺乳頭がんでした。自覚症状は何もなかったです。手術すれば命に関わることはほぼありません。必ず行ってくださいね。+7
-0
-
132. 匿名 2020/11/07(土) 07:13:39
関西の方なら🐻病院が有名だから良いと思う。うちの母もそこで癌が見つかって全摘したけど、今は薬飲みながら元気にやってる。
先生方も専門医だから安心できるのもあるけど、チラージンの量?が細かく処方されるので、薬がよく効くと聞いたよ(勧めてくれた友達の話)
大きい病院だけど、紹介状なくても全然大丈夫。即日血液検査やエコー、細胞の検査もできるから、早めに行くことをお勧めします。みなさん、どうぞお大事に…+6
-0
-
133. 匿名 2020/11/07(土) 07:16:04
>>95
私は見つかった時には2センチくらいあり摘出手術しました。甲状腺がんは進行がとても遅いから何年もかけて大きくなるそうです。リンパ節や肺に転移が多いそうです。症状が無いとはいえ、体にがんがあるってだけでとても不安ですよね。+9
-0
-
134. 匿名 2020/11/07(土) 07:36:53
>>54
娘がバセドウ病でアイソトープを勧められています。
数値が高く、妊娠したときに薬で抑えられるか分からないとのこと。
ですが、橋本病になりやすいとのこと。悩んでいます。
+1
-0
-
135. 匿名 2020/11/07(土) 07:40:20
健康診断で先生が甲状腺触ったら、あれ?腫れてるねって言われて、一応検査行ってってなって行ったら橋本病だった。
ただ、甲状腺機能は正常だそうでまだ治療はしてない。半年ごとに検査してるよ。+2
-0
-
136. 匿名 2020/11/07(土) 07:40:41
>>82
逆です
目は浮腫んだ感覚があるのですが剥き出しに目が出てきます
瞼が閉じてくるのではなく意と反して見開く様な目つきになります+2
-0
-
137. 匿名 2020/11/07(土) 07:44:24
>>20
薬が多いんじゃない?
私も100だったけど70になってからは少し楽になった+4
-0
-
138. 匿名 2020/11/07(土) 07:46:39
甲状腺に外から分かるくらいの腫瘍が出来て、甲状腺ごと片方取りました。腫瘍も悪性ではなく術後15年たちました。
たまに、体がかーっと熱くなったりするけど数値に問題なし。
こういう方いますか?+4
-0
-
139. 匿名 2020/11/07(土) 07:49:07
>>118
もうなってると思う
放置すると倒れたり交通事故起こしたりするから、行った方が良いよ+4
-0
-
140. 匿名 2020/11/07(土) 08:40:49
>>1
甲状腺の病気といっても甲状腺機能亢進症とか、低下症とか色々あるから心配なら病院に行って検査してもらったら?血液検査でわかるしモヤモヤしてるよりいいよ。そんな私は甲状腺機能亢進症。キッカケはドキドキして心臓が悪いのかと思ったくらい。+3
-0
-
141. 匿名 2020/11/07(土) 08:43:37
>>132
神戸の隈病院ね。全国から患者さんが来るらしいね。姉が定期的にいってるわ。+6
-0
-
142. 匿名 2020/11/07(土) 08:56:18
>>52
私も妊娠前や妊娠中に肥大してしまって専門医に同じ診断を受けました。
私の場合ですが、首周りが凝りやすかった事もあって毎日首を上げ下げしたり回したりしてたら不思議と嚢胞も徐々に小さくなって無くなりました。
鶏の卵大まで大きくなってたんですがね…+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/07(土) 08:59:30
タイムリーすぎる・・・
うちの母が長年橋本病で、最近数値が良くなってきたから薬飲まなくて良くなるかも~♪と1ヶ月くらい前に言ってた
そして昨日再検査に言ったら、バセドウ病になってたらしい
こんなことってあるんですかね
普通の状態を通り抜けてしまったってこと??
ちょっと混乱してます+4
-0
-
144. 匿名 2020/11/07(土) 09:09:17
>>106
ドキッ
私、仕事から帰ってちょっと寝ないとしんどくて家事ができません
昔から体力ないんですけど
母が橋本病で、姉も橋本病とまでは行かないけど標準より数値が悪いと言われています
遺伝とかあるなら、私も検査してきた方がいいのかなあ+4
-0
-
145. 匿名 2020/11/07(土) 09:09:35
>>20
調べてみたけど共通の症状もあるらしいです。+5
-0
-
146. 匿名 2020/11/07(土) 09:12:41
>>133
そうですね、ガンだと分かってて放置してるのは嫌な気分です
私も近いうちに手術してスッキリしたいと思います+2
-0
-
147. 匿名 2020/11/07(土) 09:14:39
喉仏あたりが出てきたけど関係ありますか?
それ以外はたまに動悸。汗かかない(夏も)。
体重は増えも減りもしない。+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/07(土) 09:33:37
>>95サイズは忘れたのですが、何年もかけ大きくなったらしく甲状腺ごと取らないとダメな感じになってました。リンパ転移もあって、基本は乳頭癌だったけど一部悪性度の高い癌に変化もしてました…症状もなくて、ゆっくり大きくなるから…今は甲状腺はないけど、チラージンで普通の生活してます。 私も何週間も待たされましたよ、癌発見されてから。
気休めでもいいから、なんか薬っぽいもの飲ませてよ、って感じですよね!
+4
-0
-
149. 匿名 2020/11/07(土) 09:34:31
橋本病で15年ほどチラージン服用してます。無症状だったけど、内科の先生がたまたま専門医で発覚しました。
一時期は薬なくても落ち着いてたのに、産後悪化。薬飲んでるのに目眩が酷くなり、耳鼻科に行っても治らないし原因不明だし、ふと甲状腺のかかりつけで相談したら、また悪化してました。薬増やしたら落ち着いてよかった。
産後や加齢はホルモンの具合が変わることがあるから要注意ですね。+4
-0
-
150. 匿名 2020/11/07(土) 09:42:16
>>54
アイソトープをして10年経ったものです。
甲状腺はほぼ残ってないそうで、どうしても低下症気味になります。
バセドウ時には過食しても体重が減少していたのでよく分かります。私も体重増加しましたが、半年くらい頑張って食事運動で体重減らしました。
貴女はまだお若いのですから、身体と相談しながら無理せずダイエットなさればきっと結果はでます!
頑張ってください!+3
-0
-
151. 匿名 2020/11/07(土) 10:13:00
>>146
手術怖くないですよ。大丈夫。
私もとっても怖かったけど、全身麻酔なので寝てる間に終わります。今術後半年ですが傷も綺麗になりました。嫌なものがなくなりほっとしています。がんばってくださいね。+12
-0
-
152. 匿名 2020/11/07(土) 10:18:33
バセドウ病です。
甲状腺の病気の方は市販の風邪薬が飲めないと思いますが、このご時世風邪ひいた時どうされてますか?
私は以前は風邪のひき始めにすぐ病院行ってましたが、今は行くまでに保健所に連絡して指示を受けてからしか行動できないから、そんなことしてる間にどんどん悪化しそうで怖いです+2
-1
-
153. 匿名 2020/11/07(土) 10:19:57
甲状腺というか副甲状腺機能抗進症と診断されました。血液検査で発見されて副甲状腺摘出術を予定しています。診断されたとき(えっ?甲状腺ではなくて副甲状腺って何?)と驚きました…。+3
-0
-
154. 匿名 2020/11/07(土) 10:29:37
>>95
私は2cmの腫瘍があります。先生からは3cm以上が手術を考える基準だと言われて、経過観察中です。
手術して取って調べてみない限り悪性か良性か分かりにくい腫瘍らしいですが、今すぐに手術が必要ではないそうです。
甲状腺の癌は進行も遅いし転移もごく稀らしいので。
するとすれば何十年後かなと言われました。
+6
-0
-
155. 匿名 2020/11/07(土) 10:58:50
>>63
私も長らく症状のみで血液検査は正常値で悩みましたが、しばらくして血液検査で異常がでましたよ。
低下症かもしれませんね。+1
-0
-
156. 匿名 2020/11/07(土) 11:04:55
>>119
青山通りを渡って、裏手のクリスクロスに行きます。
テラス席が気持ちいいベーカリーカフェです。朝8時から営業してるので私はモーニングに利用してます。
これからの季節はちょっと寒いかな?
+6
-0
-
157. 匿名 2020/11/07(土) 11:11:20
>>152
無顆粒球症のことを心配されてるんですか?
私は保健所に連絡せず普通にかかり付けの近所の内科医に、メルカゾール服用と血液検査数値を伝え、風邪の薬を処方して貰ってます。市販薬は飲んでいません。
もし心配なら甲状腺でかかっている病院に聞いてみたらいかがですか?私は小さな不安でもすぐ電話してきいてます笑+3
-0
-
158. 匿名 2020/11/07(土) 11:26:13
>>20
私も!
バセドウっぽい症状が気になって診察の時に伝えるんだけど、数値的にもチラージンの量も問題ないと言われる+1
-0
-
159. 匿名 2020/11/07(土) 11:28:03
>>62
妊娠しにくかったり、妊娠しても不育症になる可能性が高いみたいです+5
-0
-
160. 匿名 2020/11/07(土) 11:38:04
彼氏が甲状腺機能低下症、彼氏の妹がバセドウ病です。母親も甲状腺取ったとか。
私の家系は何もないです。
子どもにどの程度遺伝しますか?+0
-0
-
161. 匿名 2020/11/07(土) 11:54:45
>>95
1cmまででリンパ転移なし、腫瘍の場所も悪くなければ経過観察になる事が多いよね
そのまま寿命まで大きくならない人が多いので、定期的に観察してるならすぐに手術しなくて良いと思う
手術は傷も残るし合併症のリスクもあるよ
とはいえ癌だと知ってしまったら精神的な負担も大きいから、他の病院の先生の意見を聞いてもいいかもね+6
-0
-
162. 匿名 2020/11/07(土) 12:03:08
>>160
伊藤病院のHPに遺伝性について書いてあるよ。
甲状腺癌は優性遺伝子みたいだね。
でもバセドウ病や橋本病は遺伝性ではないらしい。
+4
-0
-
163. 匿名 2020/11/07(土) 12:40:40
>>1
バセドウかな?私は橋本病です。
明らかに首が腫れてきたので病院に行きました。先生はそうかな〜?って反応だったけど、自分にとっては明らかな変化でした。
血液検査でわかりますから、病院で先生に話してみてください。
30代40代の女性にはとても多いですから、主さんがおいくつかは存じませんが、先生も甲状腺の病気の可能性は頭に浮かぶのではないかと思います。
私はバセドウの治療はよくわからないのでためになるアドバイスはできませんが、お大事にしてください…!
+5
-0
-
164. 匿名 2020/11/07(土) 13:55:32
>>17
内科で血液検査で更年期だとわかったら薬はもらえるのかな
やっぱ婦人科に行き直さないとダメか+0
-0
-
165. 匿名 2020/11/07(土) 14:50:21
>>154
甲状腺科の健診で私も腫瘍7ミリ見つかりましたが
経過観察だけで細胞調べるにも小さすぎてリスクもあるからまだどうすることでもないと言われました。
急に大きく進行するわけじゃないとも言われました。
心配で大学病院にもいきましたが
やはり同じ回答でした。
エコーの映像でだいたい良性かどうか分かるらしいです
かなりの頻度でみつかる小さい腫瘍をみんな手術してたらキリがないと言われました
安易に甲状腺手術したら甲状腺の役割を補う薬も必要になり体に負担になる場合もあるとか
ビクビクしながら持ち続けるのも嫌です
今は半年ごとに検査していくしかないです。
+2
-0
-
166. 匿名 2020/11/07(土) 16:11:35
バセドウ病です!バセドウと診断されるまでは、なんか疲れやすくて、動悸がすごい、体重が減った(いくら食べても増えない)食欲がすごい!
変だな?疲れてるだけかな?と気にはしてなかった。
でも不妊治療の検査で甲状腺に引っ掛かってしまい、それから内科に通ってます。薬で症状が抑えられてます。
変だなと思ったら病院行くことをおすすめします。
私は、不妊治療の検査を受けなければ甲状腺の病気が分からないままだったので、そのまま検査もせず放置してたら心臓に負担がかかり、倒れていたかもしれません。怖いです。+1
-0
-
167. 匿名 2020/11/07(土) 16:46:58
三年前に首に蝶の羽を広げたような膨らみがありました。自分では気が付かず、健康相談の時の医師に甲状腺の腫れがあると指摘されて気がつきました。
疲れやすさはありますが、蝶の羽を広げた腫れは無くなっています。自然治癒というのはあるのでしょうか?やはり指摘された過去があるからには、精密検査を受けた方がいいのでょうか。+0
-0
-
168. 匿名 2020/11/07(土) 17:10:13
低下症の方です
抜け毛がヒクほど酷い
立ちくらみ
目眩…+9
-0
-
169. 匿名 2020/11/07(土) 17:13:23
>>1
私バセドウ歴が18年。
酷いときは、ずっとお腹が空いてて食べても
太らないし
普通の電気の光すら
眩しすぎたり
コーヒーカップ持つとガタガタ手が震えたり。
定期的には通院してるけど
引っ越しや出産育児のタイミング寛解、再発を繰り返して
やっと安定してきたところ。+2
-0
-
170. 匿名 2020/11/07(土) 18:07:33
>>3
内科で症状診てもらえると、次は血液検査。
そこで初めて、甲状腺外来を紹介されるけど、内科でも処方はしてくれるよ。ただし、数値が落ち着いて治るまでは、血液検査は終わらない。
私は、先天性で2歳で発病したから、毎回検査、毎日処方箋を飲まないといけないけど。+0
-0
-
171. 匿名 2020/11/07(土) 18:35:41
>>168
私もです!抜け毛がすごい。
産後の抜け毛に匹敵するくらい抜けている。もともと毛量がすごいんだけど、半分くらいになった感じがする。(アラフォーで髪にハリとかコシがなくなったのもあるんだろうけど)
このままだとハゲるんじゃないかと不安です。
で、私は関節が痛いです。
+7
-0
-
172. 匿名 2020/11/07(土) 19:41:59
適応障害になり、心療内科で甲状腺の検査をしました。
結果は異常なかったのですが、その後、適応障害の原因もなくなり、ストレスも無くなってきたのに、動悸や息切れがひどくなり原因が不明で、とても困惑しました。
職場の健康診断で甲状腺の腫れを指摘され、専門病院に行ったところ数値が心療内科で測った時とかけ離れていて、たった1.2ヶ月の間に亜急性甲状腺炎になったとのことでした。
適応障害と症状がすごく似ている&甲状腺もストレスが原因で引き起こされることが多いとのことでした。
1度検査をしても、急に私のように数値が悪くなる事もあるので、疑わしい場合は再度検査される事をお勧めします。+4
-0
-
173. 匿名 2020/11/07(土) 20:15:23
2年前、左側下部に3ミリくらいのしこりを発見。
その一年後、平たく柔らかく1センチくらいのボタンのようなものを感じる。
その回りも何となく腫れぼったい。
食べ物や飲み物を飲み込むと左側のみ上下に動く。
痛み違和感全くなし。
体調健康そのもの
放置しているが大丈夫だろうか?+1
-0
-
174. 匿名 2020/11/07(土) 20:38:10
両手を前ならえして、両手のひらを下に向ける。
そのまま手の甲に薄い紙を乗せる。
甲状腺疾患のある場合、紙がガタガタ震えだすらしい。
+4
-0
-
175. 匿名 2020/11/07(土) 20:52:31
甲状腺乳頭癌
健康診断のレントゲンで肺に影がうつり、それが転移した癌細胞と判明。
甲状腺を全摘して、肺の癌細胞はアイソトープ治療を年1しています。
症状は全くなく、レントゲンで初めてわかったくらい、、。
+4
-0
-
176. 匿名 2020/11/07(土) 21:24:17
>>61
伊藤病院から独立した先生のクリニックに通ってましたが、コロナで行けません😢
伊藤病院は遠方の患者さん多いので、私のように上京を控えてる人多いと思います。+1
-0
-
177. 匿名 2020/11/07(土) 21:46:20
>>104
私は癌及び両側リンパに転移ありで、大きな手術の方だと思いますが、13センチの一本のみ、約1年で痕が薄くなりました。
半年は違和感があると思ってください。
手術数の多い有名な病院がいいと思います。
私は伊藤病院です。+2
-0
-
178. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:28
>>109
私もやめることをアドバイスします。
私はひじきが好きで狂ったように食べてました。
実家も海藻が好きです。
母、私ともに癌になりました。+6
-0
-
179. 匿名 2020/11/07(土) 21:59:30
>>144
遺伝あります。
祖母、母、娘の三人が甲状腺疾患の家族を見たことあります。+6
-0
-
180. 匿名 2020/11/07(土) 22:08:43
気になる方は早めに病院行かれることを勧めます。
本当は専門病院が一番ですが、近場にない方は甲状腺専門医がいる内科のクリニックに行ってみてください。
出来れば評判も聞いて。
私は北関東在住ですが、いろいろあって伊藤病院で手術等してもらいましたが、
その後家から1キロ圏内のクリニックは地元で定評のある甲状腺専門医がいると知りびっくりしました。
血液検査とエコー検査は受けた方がいいと思います。+1
-0
-
181. 匿名 2020/11/07(土) 22:17:40
>>63
私も基準値内だからって理由で薬処方されずにいたけど、結婚して妊娠考え出してようやく処方されたよ
どんどん改善されて生きやすくなった
なぜもっと早く薬飲まなかったんだろうと悔しい+2
-0
-
182. 匿名 2020/11/07(土) 22:27:10
>>82
横です
腫れぼったくなる感じですか?
私の母が目の回りが腫れて目が開きにくくなって、色々な病院見てもらったけど病名つかず
やっと辿り着いたのが、IGG4(?)の数値がやたらと高くてそれが原因とのこと
珍しい病気だそうで明確な治療法がまだ見つかってないそうです
違ったらごめんなさい+1
-0
-
183. 匿名 2020/11/07(土) 22:29:04
>>89
質問ですが、多汗って一年中ですか?+0
-0
-
184. 匿名 2020/11/07(土) 22:36:25
>>178
横ですがなんのがんになられたのですか?+0
-0
-
185. 匿名 2020/11/07(土) 22:55:20
>>1
早く診てもらった方がいいよ。
緊急で死ぬようなもんでもないけど、
自分の体のことだから。
診断してもらったら、ショックだけど、
向き合わないとな、て思える。
私は、15年くらいだけど、
治る人もいるから。
周り、数人知っていて、女性に多い。
+5
-0
-
186. 匿名 2020/11/07(土) 22:56:46
>>3
内分泌行ってください。
私は、耳鼻科の先生に言われて、紹介されました。
+0
-0
-
187. 匿名 2020/11/07(土) 23:06:02
私はバセドウです。最初の症状は、深夜いつもは太るから絶対に食べないのに、その頃はそれが止められないはどの空腹感でした。そして耐えられなくておにぎりやパンを食べたのに翌日体重が全く増えてなくて。ラッキーくらいに毎日思ってました。あと薬を飲むほどの便秘なのに、快便だったこと。オナラが社内を歩いている時などありえない場面で、ぷっぷっと出てしまったことが何度かあり、その辺りが異変でした。別の件で行った内科で発覚しました。ちなみにバセドウは太らないですが、量を食べるので体脂肪が増えます。やはり病気は病気です。+4
-0
-
188. 匿名 2020/11/07(土) 23:09:20
>>1
自分も数年前から声の掠れと、健康診断の所感で甲状腺の見た目の腫れを指摘された。
産業医は専門医に行くほどではないと言ってたのでそのまま数年経ってしまった。
疲れやすさ、低体温、体重増加、だるさなどはあり、更年期かなとほっておいたけど、病院行って病気だと分かったら非正規なのでクビにされそうで怖い。+2
-0
-
189. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:33
>>148
癌だと分かってるのに薬も無く放っている間って精神的に辛いですよね。私はまだ手術する程の大きさじゃないらしく、なるべく昆布などは避けて生活してます。昆布だしもダメらしいけど、出汁は知らず知らずに摂っちゃってる+1
-0
-
190. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:33
>>154
2センチでも経過観察なんですね。私は1センチ超えたら手術を考えてもいいと言われています。腫瘍の位置によるのか、先生や病院によって考え方が違うのかも知れませんね。+0
-0
-
191. 匿名 2020/11/07(土) 23:37:02
>>161
そうですね、セカンドオピニオンで他の先生の意見を聞くのもアリですね。出来れば手術しないで寿命を迎えたいなぁ+1
-1
-
192. 匿名 2020/11/07(土) 23:41:28
>>188
仕事が心配なのはすごく分かるけど何よりも大切なのは健康だから、頑張って病院に行ってみてください。結果何も無くて杞憂に終わるかもしれませんよ!+3
-0
-
193. 匿名 2020/11/07(土) 23:55:13
橋本病です。ここ2,3年寝ていても4時間経つと目が覚めます
これは年のせいなのか、病気のせいなのか…
同じ人っていますか?+8
-0
-
194. 匿名 2020/11/08(日) 00:09:34
>>192
ありがとう。
子どもたちも小さいし、人生設計が狂うのが怖くて先延ばしにしてたけど、背中を押されました。
頑張ります。+4
-0
-
195. 匿名 2020/11/08(日) 00:37:53
橋本病です。
発症後10キロ太りました。
健康体だけど太っている友達に、
「太る原因があるならまだいいじゃん。私なんか、病気じゃないのに太ってるんだよ」
と言われました。
そういう問題なのでしょうか?
+2
-0
-
196. 匿名 2020/11/08(日) 01:01:05
>>183
私は亜急性甲状腺炎を発症していた時だけ多汗でしたよ
冬の時期なのに夏以上に汗をかいていました
完治してからは多汗の症状はありません
私の場合は寝汗が酷くて、ベットのマットレスにカビが発生するほど汗をかいていました+5
-0
-
197. 匿名 2020/11/08(日) 09:34:01
>>188
甲状腺の病気でクビになんかならないよ!クスリで体調良くなるからむしろ仕事の効率が良くなるよ。その症状は私と同じだから甲状腺機能低下症(橋本病)だと思いますよ!
私はクスリでとても調子良くなりました。病院行ってみて下さい。+3
-2
-
198. 匿名 2020/11/08(日) 13:56:30
>>195
橋本病だと太りやすいし痩せにくいよ本当に…
食べてないのに水だけでも太っていく…
辛いですよね…+4
-0
-
199. 匿名 2020/11/08(日) 14:38:46
>>198
返信ありがとうございます!
健康な人からしたら、「病気で太るって何?」という感じなのでしょうかね😅
頑張って運動はしているのですが、全然痩せません。
分かってくれる人が居て、嬉しいです。+4
-0
-
200. 匿名 2020/11/08(日) 17:48:21
先日バセドウ病と診断され、その時の血液検査で肝臓の数値もいくつかの項目で基準値より高くなっていると言われました。
同じような方いらっしゃいますか?
+2
-0
-
201. 匿名 2020/11/08(日) 18:31:52
先日バセドウ病と診断され、その時の血液検査で肝臓の数値もいくつかの項目で基準値より高くなっていると言われました。
同じような方いらっしゃいますか?
+1
-0
-
202. 匿名 2020/11/09(月) 01:47:04
>>1
はい、低下症で辛いです。良くなりたいですよね。+1
-0
-
203. 匿名 2020/11/09(月) 01:56:51
>>3
専門病院がいいよ。私は体が辛いし、理由なく太り始めた頃、女性ホルモンが問題なのかと思って婦人科病院で血液検査をした。
結果には同時に甲状腺の数値が出て、今考えたら異常だったのに、そこの男性医師に「甲状腺の数値が高いねー(笑)」だけでスルーされたんだよ。
それからも体が辛くておかしくて、もう限界だと思い、やっと2年後、甲状腺の専門病院に行って、甲状腺の病気なのがわかって薬を飲み始めたよ。
体の重苦しさ、動けなさは、少しマシになった。
症状が甲状腺関係かもと思ったら、最初から専門病院がおススメだよ。+5
-0
-
204. 匿名 2020/11/09(月) 01:58:18
>>1
専門病院で検査を受けるのがおススメ。私の場合は尿検査、血液検査、エコー検査でした。1万円内だったと思います。+2
-0
-
205. 匿名 2020/11/09(月) 11:11:09
>>184
甲状腺乳頭癌です+1
-0
-
206. 匿名 2020/11/09(月) 16:44:42
>>199
見た目健康だからね、私たち
だからこの病気の症状も只の怠け者として見られがちだから辛いよね
夏にダイエットでYouTubeのエクササイズやっりまくってたら数値が上がってしまいました
激しい運動はダメだってさ+6
-0
-
207. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:21
>>200
私は診断受けて薬飲み始めて一年後に腎臓の数値が少し悪くなってました
先生からは様子見って言われたけどモヤる+0
-0
-
208. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:40
>>207
薬の影響だとしたら不安だし辛いですね。
207さんの数値が改善することを祈っています!+1
-0
-
209. 匿名 2020/11/09(月) 22:52:10
>>208
私お祈り返しやで!!+2
-0
-
210. 匿名 2020/11/12(木) 00:24:06
不安な事を何でも聞いて聞いてくれて、信頼できる先生に出会えたらいいよね。
私も今の先生に出会えるまで、3つ病院を渡り歩いたよ+1
-0
-
211. 匿名 2020/11/12(木) 23:57:02
体重減少、息切れ(階段が辛い)、脱毛があります。
メルカゾール飲みはじめてから1ヶ月経ってないです。これから体重増加しそうで怖い。+1
-0
-
212. 匿名 2020/11/13(金) 00:12:47
>>200
私も先日バセドウ病と診断されました。肝機能の数値は高くなっています。前は高かったコレステロール系の数値は全て正常です。+0
-0
-
213. 匿名 2020/11/13(金) 23:39:52
>>173
一度病院で検査して貰ったらいいと思う。私は一昨年夏に健診で甲状腺の腫れを見つけてもらい、血液、超音波、そして細胞検査を経てまさかの乳頭がんという診断で、半年後に手術して甲状腺を半分取りました。
手術前は触ると膨らんでいたし、飲み込みも違和感ありました。先日術後検診に行ってホルモンの数値が上がってしまったので次回の検査タイミングが早くなりました。私がかかった病院は手術も半年待ちでした。+0
-0
-
214. 匿名 2020/11/14(土) 20:35:10
夏頃橋本病と診断されましたが、
エコーと血液検査の結果を見ると
経過観察で大丈夫なので
また年内に来れたら来てくださいと言われてます。
ただ、どうも疲れが溜まると
喉に圧迫感?違和感があって
ツバが飲み込みにくかったりすることがあり
橋本病の影響かな?と思っています。
喉の違和感については病院の先生にも相談しましたが
「よほど気になったらまた相談しに来てください
あまり気にしすぎも良くないですよ」と
言われました。
橋本病で似たような症状お持ちの方いらっしゃいますか?ネットでも色々調べてますが、ご意見頂けますと幸いです。治療に緊急を要する病気ではないようなので、なんとなくやり過ごしていますが不安です。+3
-0
-
215. 匿名 2020/11/15(日) 11:42:12
>>195
橋本病だけど低下症にはなってない者ですがこの先低下症になるのかも…と思うと今からつらい。
昔すっごくデブでやっと痩せたのにまたあの頃みたいに太るなんて本当に嫌。
症状を見ると太ったりむくんだりするみたいで、早くから老けこむんだろうか…と不安。+3
-0
-
216. 匿名 2020/11/15(日) 11:48:25
>>109
私は海草類大嫌いでほとんど食べてなかったけど橋本病になった。
でもよく考えたら、だしも昆布とか使ってるから意外な所で摂取してるのかも。
あと潔癖で一日何回もイソジンでうがいしてた(笑)+2
-0
-
217. 匿名 2020/11/16(月) 11:50:37
甲状腺疾患でも半分摘出された方はいないですか?
私はバセドウで今はメルカゾール1錠で数値も安定していて特に体調に問題もありません。
ただ腫瘍が大きくなったので今回手術をすることになったのですが全摘予定だったのですが
途中私の事情があり転院するとその病院の先生は1錠で調整出来ているし腫瘍のある半分の摘出で良いのではとの診断で
結局もうすぐ半分切除の手術をすることになりました。正直全摘かあくまで腫瘍摘出の半分切除とどっちがいいのか分からないけれど
残した甲状腺がダメだったらまた薬で頑張るしかないかなと思ってます。
とにかく腫瘍にある喉の圧迫感が早く無くなってほしい…+1
-0
-
218. 匿名 2020/11/16(月) 22:51:32
>>4
私も今年の健康診断で甲状腺肥大といわれて、怖かったので病院行きました。
暫定的に橋本病と診断されましたが、今は肥大してるだけで、何の症状もないし、ホルモン値の異常などはなく、とりあえず治療などはしなくていいと言われました。
妊娠したときとか重要になってくるそうなので、診てもらった方がいいと思います!
+2
-0
-
219. 匿名 2020/11/17(火) 00:19:32
>>209
遅くなりましたがありがとー!+1
-0
-
220. 匿名 2020/11/17(火) 00:43:15
>>212
200です。
コレステロールの数値の変化もあるのですね。私は普段から基準値より低く、変わらずでした。
肝機能の数値が高いのが気になってたけど同じ方がいて少し安心しました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する