-
1. 匿名 2020/11/06(金) 21:30:44
好きな方お話しましょう!+15
-1
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 21:31:52
ジブリだと思ってた+76
-0
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 21:31:53
いろんな作品のミックス+89
-0
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:18
セカオワの歌が良かった+68
-3
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:23
セカオワ のrainがめちゃくちゃ合うんだよなぁ+62
-2
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:23
これのセカオワの歌好きだったわ+39
-2
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 21:33:14
映画館まで見に行ったけど、お前らこういうのが好きなんだろ?が透けて見えてイマイチだった+75
-0
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 21:33:15
+11
-0
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:03
男の子の頭がでかすぎて変だった+8
-0
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 21:34:37
>>2
ジブリから巣立った人ではあるからね。+33
-1
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 21:35:11
声が可愛かったけど優柔不断でいらいらした+14
-1
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 21:35:47
主さんはどこが好きなんですか?
+16
-0
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 21:37:23
え!ジブリじゃなかったの今知りました!+29
-0
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 21:37:47
虹がかかる〜空には〜+21
-0
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:24
ジェネリックジブリと言われてたね+60
-0
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:52
杉咲花の声がキンキンして見てらんない!+19
-12
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 21:41:10
映画館見に行ったけど、つまらなすぎて寝た+31
-1
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 21:41:18
>>14
雨が〜
ふふふふん んだ〜♬+9
-0
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 21:42:22
>>2
そういえばジブリじゃないね!+0
-0
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:29
予告は好き!ドキドキ感満載!+2
-1
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:38
設定とかはかなり好みだったんだけど、いまいち記憶に残ってない…+28
-0
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 21:45:07
途中で子供が飽きるんだよね。+35
-1
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 21:45:58
クオリティ低すぎ+34
-0
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 21:46:34
ピンチの状況が長過ぎ+11
-0
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:29
小学生が思いつきで
つぎはぎしたような大人の怠慢作品+52
-0
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:44
見たことあるなぁ、が多かった。+9
-0
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:42
薄っぺらい
もう既にストーリー記憶ないし+60
-0
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 21:50:15
何見せられてるんだろうと恥ずかしくなる失敗例+25
-0
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 21:51:07
大学生の卒論のほうが
よっぽど面白いぞ+16
-0
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 21:55:22
好きなんだけどさ
あ、このシーンはジブリのあれのあのシーンだな、が多過ぎた。
途中までは良かったんだけどね。+45
-0
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 21:55:44
歌が良い!セカオワ苦手だったけど好きになったw+4
-1
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 22:05:39
面白かったよ!好きな作品です。+3
-2
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 22:06:51
暗いジブリ作品よりかは
断然面白かった+1
-10
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 22:08:11
最初はなんかワクワクしたけど、盛り上がる事なく伏線の回収も中途半端で尻すぼみに終わった印象
所々のシチュエーションはなんか面白くなりそうな可能性がそこかしこにあるのに全然生かされてない感じ
まぁでもゲド戦記より多少ましかなって感想+47
-0
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 22:12:23
>>3
これ。
全ての設定に既視感。
メインはドラえもんとジブリからのパクリ。+18
-0
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:31
主人公が無能でイライラした
時間返せレベルにつまらなかった+14
-0
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 22:15:19
>>27
ストーリーよりセカオワの曲のほうが印象に残ってる+6
-1
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 22:15:24
マツコに似てるキャラクターが出てくる+2
-0
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 22:16:21
え?これで終わり?みたいな感じだった記憶がある。+6
-0
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 22:18:01
ラピュタのパクリ!って思った+0
-1
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:29
杉咲花を
毎度毎度大絶賛してる人達は
この映画みたんだろうか+10
-1
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 22:25:38
怖い魔法少女ものと戦闘美少女ばかりで古き良き魔法少女が死滅した時期だったからありがたかった
CCさくら&おジャ魔女どれみで育った世代としては懐かしかったです+0
-0
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 22:27:15
米林宏昌だし、、ジブリ臭や既視感はまだ我慢できた
しかし話がおもしろくないのは我慢できなかった+19
-0
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 22:52:35
大好きなアニメ映画!!!
ネタバレかも?
メアリがシャーロット(大叔母さんだったかな)が住んでた家に行ったシーンで「お帰りなさい、もうお帰りにならないかと思っていました」ってランプがいうシーンが何故かとても好き。
お家はいつまでも待っていたんだなあ、と。
あと最後は夜間飛行をポイッと投げたけど、焼くなり煮るなりもっと処理を徹底して欲しかった笑笑+13
-0
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 23:04:20
>>23
あれでクオリティ低いの!?!?
間違いなく日本最高峰の作画なんだけど+2
-9
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 23:05:18
>>33
うん、ジブリより面白かった。
原子力反対のモチーフも良かった+0
-7
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 23:06:35
主題歌がいい+3
-0
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 23:17:58
絵は上手かった!だけど、脚本が幼稚でカメラワークも前にジブリで見たのと同じだと感じた印象。+7
-0
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:06
予告で見た時が1番面白かった+4
-0
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:59
メアリのこもったような声がなぁ
+2
-0
-
51. 匿名 2020/11/07(土) 00:25:15
映像はいいんだけど題材がジブリに縛られすぎ
少女が異国の地で成長していく物語は千と千尋には及ばないし+2
-0
-
52. 匿名 2020/11/07(土) 01:27:50
ジブリの後期は宮崎監督より米林監督の方がジブリらしい映画作っていたよ。 メアリも傑作だしな。+1
-2
-
53. 匿名 2020/11/07(土) 01:38:44
透明人間とかの短編は良いと思ったけどメアリはジブリ風味が強すぎて無理
でもどこかのレビューで「駿の神通力を人工培養しようとしてる話(ジブリ批判の暗喩)」と書かれているのを見てゾクゾクしたw+0
-0
-
54. 匿名 2020/11/07(土) 03:09:30
メアリ『好きな人のトピでボロクソ言われる私。 なめてんのかW』+7
-0
-
55. 匿名 2020/11/07(土) 06:14:57
>>18
やめて、笑う+0
-0
-
56. 匿名 2020/11/07(土) 07:50:20
少し前に金ローかな?たまたまテレビでやってて
このアニメの内容とか全然知らずに何気に観ていたんだけど、
観ていくうちに凄く懐かしい気持ちになって、
ああそうだ!
これ、私が小学生の頃大好きで良く図書館で借りてた「小さな魔法のほうき」って本と同じストーリーだ!
って気付きました。
賛否両論意見はあるみたいですが、
遠い昔、小学生の頃にドキドキと心を踊らせながら何度も繰り返し読んだ
そんな大好きな「小さな魔法のほうき」が
また長い時を経て私の前に姿を見せてくれたような気がして、
私はとても幸せな気持ちになれました。
…作品どうこうじゃなくて、
極めて個人的な発言ですみません…。
+9
-0
-
57. 匿名 2020/11/07(土) 08:20:14
>>56さん
私も原作の「小さな魔法のほうき」が大好きで子どもの頃何度も読んでいました。
7年に一度しか咲かない花「夜間飛行」
「第64代」メアリー・スミス
「使い魔」ティブ
面白い設定やフレーズが心に残ります。
何の取り柄もない弱気な女の子メアリーが箒に乗って雲の上の大学まで不思議な冒険をし、何とか無事に家に戻ってくる。
ここでめでたしめでたし、かと思ったら黒猫のティブがいない。校長に騙されて盗まれたことに気づき自ら箒に乗りまたあの大学へ戻っていくという衝撃的展開に驚きながら読み進めました。
夜間飛行の汁が殆どなくなってうまく飛ばなくなった箒に乗りながら校長から逃げ回るシーンは本当に迫力がありますね。
冒険を通してメアリーが精神的に強くなっていくところが目に見えて分かる描写も良いですし、とにかく和訳と挿絵が秀逸で、ぐいぐい引き込まれる名作です。
なので映画化と聞いたときはとても嬉しかったです。実際観てみたら期待値が大きかった分蛇足に思えるオリジナルシーンに少しがっかりしてしまった部分はありましたが、本とはまた違ったストーリーだと思って観れば十分楽しめました。
暗闇で光る夜間飛行の花やティブ、ギブのぬいぐるみなどグッズが手に入ったことは特に嬉しかったです。色々買って本の隣に並べています。+9
-0
-
58. 匿名 2020/11/07(土) 08:32:13
脚本だけでも他の人が書いてたらなー
ほんと勿体ない
米林さんはアニメーターとしては素晴らしいと思う!+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/07(土) 08:42:09
映画館で観たけど内容全然覚えてないわ
サブキャラの動物って映画が終わる頃には好きになってるパターンが多いけど、これはタヌキだったか猫だったかも名前も思い出せないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する