-
1. 匿名 2020/11/06(金) 20:55:39
+31
-306
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:00
これは嬉しい+56
-171
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:41
なぜ経団連が決めるの?+1073
-9
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:45
もう使いたくない。ハンカチ持参します。+905
-21
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:48
すでに使える店舗も出始めて助かる+11
-79
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:52
洗ったならいいの?+6
-26
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:57
これ掃除されてない
汚い+778
-11
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 20:56:58
そもそもハンドドライヤーってなんでダメなんだろう?+300
-27
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:04
なぜこれがダメだったのか謎。
一番綺麗な状態の手をいれるじゃない、、、+30
-100
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:06
それでも使うのには抵抗があるな、、+249
-8
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:17
ハンドドライヤー好きな人は地味に多いはず。
嬉しいけど、掃除する人からすると底の水たまりはあんまり気持ちいいものではないけどね😅+15
-45
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:31
そもそも外でトイレ行かないし🤣+13
-43
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:34
もう使いたくない+318
-8
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:45
>>6
石鹸で洗えば結構落ちるからOKって話かと
水で流すだけでもある程度落ちる+48
-2
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:50
紫外線ってコロナ除菌に有効だったよね
ハンドドライヤーにその機能を加えて一石二鳥に出来ないのかな+245
-7
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 20:57:50
ハンディドライヤーで感染しそうな気がするけど大丈夫なのかな?+85
-12
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:10
まだやめた方がいいよ。
こんなに流行ってるのに+344
-17
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:11
使いたくない人は使わなくていいよ
私は使う+27
-54
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:11
正直ハンドドライヤー使えなくて手を拭く紙も置いてないトイレだと手洗うの適当になっちゃう。
ハンカチは嫌いだから持ちたくない。+9
-73
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:19
ハンドドライヤーってコロナ前から不衛生だと言われてたよね
それにコロナ対策で使用NGかOKかなんて経団連が口出しすることじゃなくない?ハンドドライヤーは細菌をまき散らしてることが判明!girlschannel.netハンドドライヤーは細菌をまき散らしてることが判明! 被験者が上と同じ3つの方法で手を乾かした場合、飛沫の飛び散り方がもっとも激しかったのはやっぱりジェットドライヤーでした。温風ドライヤーはまだ少しマシで、ペーパータオルなら当然ほとんど飛び散りませ...
+348
-2
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:29
コロナ流行る前だけど
中の水滴で雑菌が増えて風で舞いあがるってテレビで見たんだけど+196
-3
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:32
ハンドドライヤーの会社、
商売上がったりだと思っていたけど、OKが出たのか。
でもコロナ前から問題が指摘されてたような…+74
-2
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:36
いやいや、細菌ウイルスが飛散しないという確証を得てからにしてよ
必須のもんじゃないんだから復活しなくていいでしょ
みんながハンカチ持てばいいだけなんだし
てか使い捨て紙タオルに置き換えればいいだけ+257
-7
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:37
私コロナ前からこれなんか苦手+145
-4
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:46
菌をまき散らすって設定はどこいった?+105
-1
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:49
>>9
手を洗わない人は使わないしさ、ほんと何でNGだったの?と思う+13
-33
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:53
手洗いがぞんざいな外国人の入国を決めた途端にハンドドライヤー解禁ってコロナウィルスを撒き散らしたいのかな?
+189
-2
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:54
禁止してたらハンドドライヤーの会社が商売あがったりになるから?
whoの推奨こそ、うさん臭いものは無いな。+130
-3
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:00
昔はタオルあったよね。
拭いたらガチャンって引っ張って下げて綺麗な面を出しておくやつ。わかる人いないかな。あのブリーフみたいなやつ。+252
-0
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:06
ハンカチで拭きます+22
-1
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:07
私は使わない。
何年も前だけど職場で歯ブラシ乾かしてる人見たことあるし。+67
-1
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:13
プシュップシュッだけでは、ダメなの??+1
-2
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:23
>>8
寧ろ菌を飛ばすって言われてなかった?+313
-4
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:24
>>9
ちゃんと洗わない人が使ってる可能性あるんだよ+134
-1
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:29
トイレ行くとどれだけの女性がハンカチ持っていないかわかるわ
髪の毛、化粧はバッチリなくせにさ+107
-1
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:48
>使用禁止にしているハンドドライヤーは、世界保健機関(WHO)が手洗い後の利用を推奨しているとして、使用再開へ指針を見直す。
これさ、WHOが推奨とか言ってるけど「石鹸で完璧に手洗いした後なら」てことでしょ?
実際には指先濡らす程度にしか手洗いしない人多いからリスク高いと思うよ+107
-2
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:07
風が臭い時多々あるんだけど+53
-1
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:07
>>29
ブリーフで笑った
大学がそれだった!+67
-0
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:08
>>8
構造次第で乾ききらない水滴から雑菌が繁殖しやすい上にその雑菌がジェットで撒き散らかされるからでは+218
-2
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:10
トピ画像のやつならそんなに抵抗無いけど、このタイプのは使うのかなり躊躇う。+45
-0
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:10
これがついてるトイレには入らないようにしよう。
何が飛び交ってるか分からん。
+33
-3
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:16
ハンケチを持ち歩けよ…+35
-2
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:28
もうオリンピックにしろコロナ対策にしろこの国の好きなようにしたらいいよ+1
-8
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:33
>>6
指先ちょっと濡らしてハンドドライヤーへGOされたら汚いよね
糞尿にもウイルスたっぷりなのに
(大腸菌やウイルスはティッシュ貫通します)+77
-4
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:49
>>29
知ってますよw
もう全く見ないよね
ほとんどハンドドライヤー
コスト安いんだろうな+54
-0
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 21:00:59
>>13
わかる。手を下にしてやるやつ、
使われてない期間に中覗いたら埃溜まってて
それ見たらなんか…
この20年間くらいでハンドドライヤー一時代を築いたよね。
初めて見たのは東京の新しいオフィスビルだったな…
+21
-2
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 21:01:10
>>9
そうとも限らない
水で適当に手を濡らしただけの人も使うからね+70
-1
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 21:01:15
>>29
私はふんどしみたいだと思ってた(笑)+85
-0
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 21:01:40
>>40
これの中に髪の毛とかホコリが溜まってるのを見てから使わなくなった…+61
-1
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 21:01:49
>>20
そうそう。
使ってる人の隣にいると、しぶきが飛んでくるのも嫌。+44
-1
-
51. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:01
使いたい派の人がマイナス押しまくってるね+18
-3
-
52. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:05
汚い好きの人がマイナス押してるの?+13
-5
-
53. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:09
>>40
上で風が臭いって書いた者だけど臭いのはこういうタイプ!+11
-2
-
54. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:12
>>1
経団連に言われても菌が飛び散るので無理です!
経団連のおじいちゃんたちは老い先短いから良いかもだけどさ。+34
-3
-
55. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:14
>>9
指先濡らす程度で手洗い終了!の人も多いんだよ…+51
-3
-
56. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:16
>>3
あ…(察し)+103
-7
-
57. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:42
ハンカチはもう必ず持つようになったよ。たまに、パッパッ!って髪の毛整えてる人とか、そこら辺にビチャビチャにする人がいるけど。。同じ女性として恥ずかしい!石鹸も、子ども用トイレの手洗い場に付いてない時あるからコロナ以降は紙石鹸持ち歩いてる。+14
-2
-
58. 匿名 2020/11/06(金) 21:02:58
ハンカチ持ち歩いてればこんなの要らないよね。
+16
-3
-
59. 匿名 2020/11/06(金) 21:03:23
これで歯ブラシ乾かしてる人がいるって聞いてから無理になりました
コロナ始まる以前に+11
-1
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 21:03:41
これめっちゃウイルス飛散するんだよね
情弱はこれだから...+17
-2
-
61. 匿名 2020/11/06(金) 21:03:42
これがNGだったのはわかるけど、ペーパーも使用不可になってるとこあるのなんで?便乗?+5
-1
-
62. 匿名 2020/11/06(金) 21:03:55
>>19
だからってなんで適当になるのかわからない。しっかり洗っても適当に洗っても同じだけ濡れるよね?指先だけチョンチョンって濡らすの?洗ってるふりってこと?+19
-2
-
63. 匿名 2020/11/06(金) 21:04:21
ハンドドライヤーが使えなくなったこともあり、たまに女子トイレでハンカチを持っていない方が、手を振り払って水しぶきを撒き散らしている人がいます。
本当に不快…。+20
-1
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 21:04:22
石鹸つけないで水つけた人も使ってるよね。
菌ばら撒くことになるよ+16
-2
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 21:05:25
>>54
経団連のお爺ちゃんたちは
専用フロアのトイレを使い、移動は専用の社用車
コロナ禍ではリモートワークで出社なんてほとんどしていないよ
安全な所から言っている
+34
-1
-
66. 匿名 2020/11/06(金) 21:05:56
せっかちだから乾くまで待てないしこれからもハンカチで拭くわ。+9
-1
-
67. 匿名 2020/11/06(金) 21:06:04
>>62
水が冷たかったりまたはめんどくさい人が指先だけつけて洗ったフリしてると思う+10
-2
-
68. 匿名 2020/11/06(金) 21:06:05
>>7
水が飛び散ってすごく汚いですよね。水垢やらホコリやらなんやらかんやら。+81
-3
-
69. 匿名 2020/11/06(金) 21:06:23
>>29
大きいトイレットペーパーみたいな布のタオルだよね。
あれは使いまわし? 洗って乾燥させて巻くのかな。+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/06(金) 21:06:36
>>62
そだよ+5
-3
-
71. 匿名 2020/11/06(金) 21:06:52
エコじゃないけど紙タオルがいい+14
-1
-
72. 匿名 2020/11/06(金) 21:07:15
>>40
トピ画のでも下の受け皿みたいなとこに水や埃や髪の毛とか溜まって汚いところあるよ!
+11
-2
-
73. 匿名 2020/11/06(金) 21:07:19
使い捨てのペーパーはこのまま置き続けてください+12
-1
-
74. 匿名 2020/11/06(金) 21:07:53
医師会とか医療関係団体がOK出すなら分かるけどなんで経団連が?+30
-1
-
75. 匿名 2020/11/06(金) 21:08:06
こんなことより、感染拡大地域関連のGOTOとか、外国人受け入れどうにかしてよ…と思います。コロナ病棟の看護師ですが本当お願いします。+15
-1
-
76. 匿名 2020/11/06(金) 21:08:07
医薬品メーカーや医療機関メーカーでは普通に使用している。食事前、トイレ後、クリーンルームに入る時。プラスアルコールスプレーやアルコールジェル。+2
-6
-
77. 匿名 2020/11/06(金) 21:08:32
>>7
前トイレ掃除の単発派遣行ったけどハンドドライヤーも掃除したよ。拭くだけじゃなく、結構しっかり洗剤で磨いて、溜まった水の所もきれいにしてって、研修受けた…けど単発派遣だからその日のみだったけど。
研修通りしてるかは微妙だろうけどね。+59
-1
-
78. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:10
>>40
このタイプは内側についた水滴がなかなか乾かず雑菌が繁殖する
次に使う人の風で雑菌が舞うからダメと
コロナ以前から言われてたよね+19
-1
-
79. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:14
>>44
これが怖いよ
いまだにしっかり手洗いできない人いるし+22
-0
-
80. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:18
>>61
ゴミの処理で感染リスクがあるからじゃない?+6
-0
-
81. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:46
>>34
そう!拭くときに使った指先だけをチャチャッと濡らして終わりの人とかも使ってるしね+19
-1
-
82. 匿名 2020/11/06(金) 21:09:56
>>18
違う、使いたくないじゃなくて使わないで欲しい。
迷惑。+23
-5
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 21:11:22
>>40
これのライトの所が紫外線ならいいのにな+3
-2
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 21:11:24
文句ばっかり+2
-8
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 21:11:24
経済を立て直すという建前で色々裏があるんだろうね+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/06(金) 21:11:36
>>15
病院のスリッパを除菌する機械みたいのにね+48
-0
-
87. 匿名 2020/11/06(金) 21:11:53
まずメーカーがウィルスや埃を舞い上げない安全清潔な機種を作ってほしい。
解禁はその後。
+10
-0
-
88. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:04
>>44
糞尿にもウイルスたっぷり
って聞くとやっぱり公衆トイレ怖くなった。
職場がお客さんも使う、しかも男女共用の様式トイレだから、コロナ前からちょっと苦手なんだけど、
この一文でやっぱりとっても苦手ー!!
+16
-1
-
89. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:06
>>76
ちゃんと石鹸で丁寧に手洗いしてハンドドライヤーで乾かすなら問題少なそう
ただ、ハンドドライヤー自体の清掃も頻繁に丁寧にしてある前提だけど+10
-0
-
90. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:13
>>29
古い居酒屋ならたまにあるね
衛生的かは微妙な所+39
-0
-
91. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:22
>>3
医学的にはどうなのか心配。
ろくに洗いもせずに使った人の手にウイルスが付着してたら撒き散らかしてしまう。
富岳で実験してほしい。+153
-4
-
92. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:22
>>1
咳をした時の飛沫の飛び方を見える化しただけでもゾッとしたから、ハンドドライヤーを見える化したらとんでもない映像になりそう。+19
-0
-
93. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:26
>>65
うっわ、くそムカつくね。
余計な口出ししないでほしいし、はよ引退したほーが世の中のためになる事自覚してほしいわ+10
-1
-
94. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:32
>>84
危険なんだから文句が出て当然だよ。
+8
-2
-
95. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:38
ハンドドライヤーなくていいので、ペーパータオル置いてください。+10
-2
-
96. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:54
ハンカチも雑菌まみれでしょうに
無菌なんて無いわ+2
-8
-
97. 匿名 2020/11/06(金) 21:13:33
>>44
そういう人がいるからハンドドライヤー避けてる
常にハンカチかハンドタオル持参+17
-1
-
98. 匿名 2020/11/06(金) 21:13:34
>>1
ただ単に店が迷惑だからじゃないの? やたら手を拭く紙が減るの早いしいちいち新しいの出すの面倒くさいんじゃないの?+5
-0
-
99. 匿名 2020/11/06(金) 21:14:11
>>62
手をちゃちゃっと濡らして髪を整えるフリして水気取ってる人いますよね
手を洗えてないし、汚いもの手と髪につけてしれっと出ていく人よくみます+17
-2
-
100. 匿名 2020/11/06(金) 21:14:28
>>96
不特定多数がろくに手を洗わずに使ってるかもしれないハンドドライヤーよりはましだな
自分しか使わないし+13
-2
-
101. 匿名 2020/11/06(金) 21:16:05
ハンドドライヤーは元から嫌い。
手に残ってる菌を飛ばすだけなんだからずっと禁止にしててほしい。+13
-0
-
102. 匿名 2020/11/06(金) 21:16:13
何だったんだ+3
-0
-
103. 匿名 2020/11/06(金) 21:16:40
>>95
自分で持ち歩くしかない
他人に感染リスク負わせない為には手を拭いた後のゴミも持ち帰る
それくらいしなきゃいけないんだよね
+4
-0
-
104. 匿名 2020/11/06(金) 21:16:42
>>20
このトピ2014年だから、「いちいち気にしない」とか「潔癖が増えた」とかのコメントもあるね
まさか6年後にこんなことになるとは思ってなかったもんね+20
-0
-
105. 匿名 2020/11/06(金) 21:16:58
公共のトイレはすべてフタ付きに戻して除菌必ず設置してほしい+10
-0
-
106. 匿名 2020/11/06(金) 21:17:27
一度不衛生とされた物を急にオッケー出されても困るわ+12
-0
-
107. 匿名 2020/11/06(金) 21:17:37
ハンカチって使った後ポケットや鞄に入れるけどそれって逆に湿って菌がつきそうで嫌なんだけど。それにポケットも鞄も濡れちゃう。鞄とか洗えない。カビそう。+4
-3
-
108. 匿名 2020/11/06(金) 21:18:04
ペーパータオル、ビニール製のパケのままティッシュみたいに置いてる所あるけどあれも周り水滴落ちてて1枚目濡れてる物あって微妙
+8
-0
-
109. 匿名 2020/11/06(金) 21:18:37
コレって全然乾かないよね+9
-0
-
110. 匿名 2020/11/06(金) 21:19:12
>>96
ハンカチに雑菌付いてるのが心配なら手を拭いた後にアルコール除菌すればいいだけ
ハンドドライヤーだと風で雑菌浴びるから手だけじゃ済まないよ+11
-0
-
111. 匿名 2020/11/06(金) 21:19:42
トイレの空気を巻き込んで乾かしてるって聞いたことがあるんだけど…でも確かに汚いよね。+6
-0
-
112. 匿名 2020/11/06(金) 21:19:44
ハンドドライヤー使用不可のお陰でハンカチ持ち歩くようになった笑+5
-0
-
113. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:08
>>107
ハンドドライヤーで飛び散った水滴が鞄に付くのはいいの?
中に水滴溜まってるのとか結構飛んで来るよね+7
-1
-
114. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:20
>>3
財閥系の会社製が多いからだと思った。
それだけじゃないだろうけど、今後使わなくなったら商売上がったりだから泣きついたのかなって。+136
-1
-
115. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:49
元々使ってない+2
-0
-
116. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:51
>>107
私は使ったら濡れてない面を表にしてバッグに入れるよ。
そして家に帰ったら速攻出す。
バッグは次の日は使わず開けておいて乾かす。
カビたことはないなー。
+7
-1
-
117. 匿名 2020/11/06(金) 21:20:51
>>8
なんか検証動画かなにかで、
落ちてる雑菌を撒き散らしてるっていうのを
見たよ。あれを見てら、ハンカチがいいわと思うよ。
+157
-2
-
118. 匿名 2020/11/06(金) 21:21:30
元々使わない派
綺麗に乾かないしハンカチ持参したほうが早い+3
-0
-
119. 匿名 2020/11/06(金) 21:21:53
元々あまり使わないなぁ。なんか不衛生に感じるんだよね。+5
-0
-
120. 匿名 2020/11/06(金) 21:21:54
ペーパータオルにしようよ+4
-0
-
121. 匿名 2020/11/06(金) 21:22:35
自分は使わなくても誰かが使うとそこらに舞い散るよね。
+6
-0
-
122. 匿名 2020/11/06(金) 21:23:03
もう今更使えないや。気持ち悪い+5
-0
-
123. 匿名 2020/11/06(金) 21:23:22
ハンドドライヤーと、ウォシュレットは使えなくなったわ。
その実態を知ったら。+3
-0
-
124. 匿名 2020/11/06(金) 21:24:30
>>107
ペーパータオル持ち歩けば?
今いるらしいよ
ポケットティッシュケースみたいのに数枚入れて持ち歩く人とか+11
-0
-
125. 匿名 2020/11/06(金) 21:25:07
えー!
やめてほしい。
手洗いって、かなりしっかりやっても専用の機械で見るとまだまだ菌ついてたりするんだよ。
かなーーりしっかり洗ってもの話だから、きちんと洗ってない人がハンドドライヤー使ったら飛散しそうで嫌だ。
自分が使わなくても近くで使われたら飛び散るよね…。+6
-0
-
126. 匿名 2020/11/06(金) 21:26:05
>>89
私の会社では毎日清掃員が清掃して記録表にチェックしてるよ。医薬品メーカーや医療機関メーカーは会社の更衣室前後、食堂や生産棟に入る前に必ずアルコール消毒したり、エアーシャワーで埃を落とすから一般的な会社よりは徹底してるよ。+3
-0
-
127. 匿名 2020/11/06(金) 21:26:23
>>105
それを切にお願いしたいわ
当然、外出時間も短くなったけど
トイレのことを考えると外出しても飲み物控えるようになった+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/06(金) 21:26:44
>>116
そうそう
私はハンカチやハンドタオルは表面で拭かない
あとバッグの中には出来るだけオープンポーチみたいなのを入れてて、ハンドタオルはソコに入れる
お財布やスマホに密着しないようにはしてる+6
-0
-
129. 匿名 2020/11/06(金) 21:27:12
コロナ前から菌飛びまくりと聞いて使ってない
確かにサッと一瞬濡らす程度しか手洗わない人も乾かしていくし、怖くなった
これを機に無くなると思ってた+6
-0
-
130. 匿名 2020/11/06(金) 21:29:11
>>4
何にでも流行り廃りがあるね。
ハンドドライヤーはもうピーク過ぎた感じ。
トレンドの終焉+64
-3
-
131. 匿名 2020/11/06(金) 21:29:15
ハンカチ持ってるけど、どのタイミングで出すかいつも迷う
手洗いする前だと汚いだろうし手洗いしてからだとバッグ触るからそれもどうだろうって
ハンカチ派の人達はどうしてます?+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/06(金) 21:29:28
ハンカチ派になったけど
1日に何回も使って濡れたままポケットとかカバンに入れるから不衛生かな?と心配
みんなどうしてる?
ハンカチ何枚も持ったり使用済みはジップロック入れたりしてる?+4
-0
-
133. 匿名 2020/11/06(金) 21:29:29
私潔癖ではないけど今更使えないよ+3
-0
-
134. 匿名 2020/11/06(金) 21:31:02
>>107
ハンカチ5枚ぐらい持ち歩いてるよ
大して荷物にならないし
使う度にジップロックに入れて
帰ったら、ハンカチは即洗濯機
ジップロックはマスク入れてゴミ箱行
カバンの中は汚れないよ+6
-0
-
135. 匿名 2020/11/06(金) 21:31:22
何ら状況変わってないのに何で??
おかしくない?+4
-0
-
136. 匿名 2020/11/06(金) 21:32:22
>>19
だったらハンドペーパー持ち歩くとかしたら?
よく洗わないとかよく拭かないって今の時代迷惑行為だよ。+17
-0
-
137. 匿名 2020/11/06(金) 21:35:30
>>4
今抗菌のタオルハンカチも出始めてるしね。
元からハンドドライヤーは衛生面でいろいろ言われてたし。+69
-0
-
138. 匿名 2020/11/06(金) 21:36:56
ペーパータオル置いてくれた方がありがたい+3
-0
-
139. 匿名 2020/11/06(金) 21:37:29
>>135
在庫抱えてるんじゃない+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:06
>>126
ですよね
でも、商業施設や公共施設のハンドドライヤーはそこまで清掃徹底されてないと思うし
使用する人の手洗いもいい加減だと思うから、ハンドドライヤーの衛生状態同じレベルではないと思います+4
-0
-
141. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:07
地味に電気代かかりそうだし、ずっと使用禁止にした方が経費削減できていいと思う+2
-0
-
142. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:09
会社のトイレにあるけど中はカビがビッッッシリ!+2
-0
-
143. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:16
>>23
ペーパータオルは予算的に厳しいんじゃないかな
ウチの会社もコロナ初期かは備品として買ってたけど減益続きでもう難しそう
商業ビルとかもお客さん減って消耗品常備が増えるのは大変かと
みんなハンカチとかタオル持参すれば良いよ+8
-0
-
144. 匿名 2020/11/06(金) 21:38:54
最近張り紙ばかりだからハンドドライヤー会社を心配してたとこ。
でも使わないな…。
ハンカチ乾かす装置とか、、一緒か。
足で踏んで水→石鹸→水→ペーパーが出てくる装置とかあればいいね。+3
-0
-
145. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:02
ハンドドライヤーってなかなか乾かないし、水滴も飛び散ってて汚く見えるし、コロナ前から何であるんだろう?と疑問だった。+5
-1
-
146. 匿名 2020/11/06(金) 21:39:28
これからインフルエンザの時期なのに大丈夫なの?+4
-0
-
147. 匿名 2020/11/06(金) 21:40:39
>>31
うちの職場のビルにも居た…!
(いろんな企業で共通のトイレ)
管理会社に苦情入れた人居たみたいで辞めるように通達出されてたけど。+6
-0
-
148. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:27
>>28
三菱が確か製作してたはず。
+2
-0
-
149. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:49
ハンドドライヤーの風と一緒に除菌剤も出てくればいいんじゃない?
誰か開発してください+1
-0
-
150. 匿名 2020/11/06(金) 21:43:49
>>15
手が日焼けするから怖いんだけど…
焼けなかったとしても吸収するよ+4
-10
-
151. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:04
助かるわー
どうせハンカチ持ってきてなくて自然乾燥orハンカチ不潔な人いるもん
そういう人の後にドア触ったら一緒だよね
だったら水分飛ばしてくれる機械があったほうがいい
ドアを開けた先にアルコール消毒置いといてくれたらOK+0
-2
-
152. 匿名 2020/11/06(金) 21:44:47
>>8でもコロナの前から衛生面で指摘されてるのをテレビで見たよ。菌を撒き散らしてるって+113
-4
-
153. 匿名 2020/11/06(金) 21:45:09
ハンカチはハンカチで濡れたらすぐには乾かないし雑菌がわいてそうだな…と思いつつハンカチ使ってる。
使い捨てのペーパーを持ち歩くのが一番衛生的なのかもしれないけど。+6
-0
-
154. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:08
男なんてチ◯コ触った手でちょろっと手濡らすだけの奴が大半でしょ
そう考えたら男女共用トイレのハンドドライヤーはまじで危険+3
-0
-
155. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:43
>>8
イギリスに行った時、トイレについてるのが毎度すごい風量のハンドドライヤーだったんだけど、下に飛ばすし受け皿みたいなのが無かったからはね返らなかった。
日本は紫外線で殺菌機能のある奴を備えてるけど、下に受け皿がついてるせいで跳ね返るから逆に手に付着しそう。手を下に向かって入れるタイプは特に+67
-3
-
156. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:55
>>150
殺菌に使う紫外線は日焼けする紫外線とは長さが違ったはず
詳しいことは説明出来ないけど、光を直視とかしなければ人体に影響(日焼け含む)ないと言われてました+8
-4
-
157. 匿名 2020/11/06(金) 21:50:37
そもそもうちの店は止めてなかった…+0
-2
-
158. 匿名 2020/11/06(金) 21:52:20
コロナ関係なく使ってなかったし、
これからも使わない+2
-0
-
159. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:31
うるさいから大嫌い。撲滅してほしい。+1
-0
-
160. 匿名 2020/11/06(金) 21:53:42
もう1回汚いと思ったら使えないわ。+2
-0
-
161. 匿名 2020/11/06(金) 21:55:06
もともと使ってなかった。
ハンカチ出して拭いたほうがよっぽど早い。+2
-0
-
162. 匿名 2020/11/06(金) 21:55:31
>>3
商売優先ね。スポーツクラブで裸足でトレーニングするレッスン出て、これだけ消毒しているのに初めて水虫移されたから、コロナ感染してると思ってる。冬、大丈夫かね。+73
-3
-
163. 匿名 2020/11/06(金) 21:58:29
あれちゃんと乾かそうと思うとかなり時間掛かる。
後ろに人が待ってるとほぼ乾いてない状態で切り上げたりすることになるからあまり使ってなかった。+3
-0
-
164. 匿名 2020/11/06(金) 21:59:39
>>140
たしかに同じではないですね。
除菌洗剤で爪から手首までしっかりと手洗いしてる医薬品医療機関メーカーと比べちゃダメですね。+2
-0
-
165. 匿名 2020/11/06(金) 22:01:34
ハンドドライヤーより、1個飛ばしの手荒い場が意味ない気がする。+1
-0
-
166. 匿名 2020/11/06(金) 22:02:04
>>148
それで経団連ね
納得+1
-0
-
167. 匿名 2020/11/06(金) 22:02:34
>>4
コロナになる前から国立感染研究所が菌が飛び散るから使わない方がいいって記事見たことあるよ。+78
-0
-
168. 匿名 2020/11/06(金) 22:03:25
そもそもこれで乾いた事がほとんどない
コストコくらい威力が強くないと。
ダイソン製だっけ。
ペーパータオルがありがたい。+4
-0
-
169. 匿名 2020/11/06(金) 22:05:13
自分が使わなくても、先に手洗い場にいた人が使ったら、しばらくウイルスや菌が空中に舞ってるんだよね…?
『使いたくない人だけ使わない』じゃ駄目でしょ!+1
-1
-
170. 匿名 2020/11/06(金) 22:05:23
>>152
もうこういうの気にせず使う人いるから嫌だわ+1
-0
-
171. 匿名 2020/11/06(金) 22:13:02
WHOが手洗い後の利用を推奨してるの?!
じゃあやっぱりダメじゃん!+2
-0
-
172. 匿名 2020/11/06(金) 22:19:59
>>156
殺菌灯作ってるけど、目にも肌にもダメだよ
直接触れない天井付近に設置するもの+13
-0
-
173. 匿名 2020/11/06(金) 22:23:06
>>29
あれ引っ張るのが大変だから嫌い+10
-1
-
174. 匿名 2020/11/06(金) 22:35:09
>>31
歯ブラシ乾かす人結構見かける
乾燥させた方が綺麗だと思ってるんだろうけど、普通に引く
+12
-0
-
175. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:28
>>4
使いたい人だけ使えばいいよ+2
-6
-
176. 匿名 2020/11/06(金) 22:42:56
>>18
手洗い場に人がいる時は使わないでほしい
手しっかり洗いたいのに使われると、その空気吸わなきゃいけなくなるから困る+8
-0
-
177. 匿名 2020/11/06(金) 22:43:25
頼まれたんだな。+1
-0
-
178. 匿名 2020/11/06(金) 22:53:43
>>156
使ってる物によるんだよね。
能力が高い物は早くウイルスを不活化できる分人体への影響もある。
直接照射したりその光を見たら数時間後に目や肌に症状が出ると言われている。
開発が進んでそれほど威力は強くないから人体にも影響が出ないって言われている物も出ているけれどそういうものは基本時間を長くして不活化しないといけないのできちんと不活化出来ているかは不明。
あと、殺菌灯は劣化して威力が落ちるのである程度の期間でちゃんと新しい物に交換しないと駄目なんだけどそこまでちゃんと出来ている所がどれだけあるか。+4
-2
-
179. 匿名 2020/11/06(金) 22:54:51
>>169
カラオケもだもんね。
ウイルス長時間飛んでるって検証で見たわ。+1
-0
-
180. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:13
>>44
糞尿のウイルスも考えたら公衆トイレ自体危ないよ。
蓋付いてないトイレって結構多いし、流したら舞い上がるからハンドドライヤー云々の話ではなくなる。+6
-0
-
181. 匿名 2020/11/06(金) 23:07:13
>>3
経団連って日本の悪の巣窟みたいに感じる
あからさまに自分たちの利益のことしか考えてない経済同友会よりは数万倍マシではあるけど+106
-1
-
182. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:00
解禁になったとして使う人がどれだけいるだろう?使わない人が多いと思うけどウイルス撒き散らすと知らずに便利だから使う人もいるんだろうな。+0
-0
-
183. 匿名 2020/11/06(金) 23:10:52
まあ経団連が何を言おうが企業が解禁にしなければ問題はないね。+0
-0
-
184. 匿名 2020/11/06(金) 23:12:23
>>178
今はまだ殺菌灯内蔵のハンドドライヤーはないのでは?
実用化される場合は当然ながら紫外線殺菌の課題を克服出来た上でになるでしょう
実現して欲しいって希望を言うのとは違って、現段階では存在しないものの効果を語っても仕方ないですね
+1
-3
-
185. 匿名 2020/11/06(金) 23:14:15
>>184
うん、だから今現在の殺菌灯の話だけど?+5
-1
-
186. 匿名 2020/11/06(金) 23:16:15
若い女の子でもトイレ出た後指先ちろっと水つけて髪をちょんちょんと触って終わりってのもよく見るよ。+1
-0
-
187. 匿名 2020/11/06(金) 23:18:12
これ、うるさくて嫌い。使い捨てのペーパーのが好き。+5
-0
-
188. 匿名 2020/11/06(金) 23:19:10
>>9
ちゃんと掃除されてるとは思えないし、雑菌まみれの風が出てきてるのがわからない?+9
-0
-
189. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:21
ペーパータオルの方がありがたいな。いろいろ知ってしまったら使う気にはなれないよ+4
-0
-
190. 匿名 2020/11/06(金) 23:20:42
>>1
禁止の貼り紙してるのも、見た目的にアレだよね
荒んでるというか。
使わないけど撤去しないなら使用できる状態になってた方がトイレのインテリア的にはマシかも。
+3
-1
-
191. 匿名 2020/11/06(金) 23:23:12
>>180
普通に考えれば公衆トイレはいろんな菌やウィルスの感染リスクあるとわかる
でもハンドドライヤーでウィルスや菌が拡散されればさらにリスクが高まるってことを心配してるんだよね
+6
-2
-
192. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:10
>>8
もういらない ハンカチ持ち歩くの当たり前になったし+39
-2
-
193. 匿名 2020/11/06(金) 23:26:06
ペーパーは掃除の人がウィルスに暴露される可能性が高くなるから無理なんじゃない?
自己責任のハンカチが最も真っ当な気がする。
+0
-0
-
194. 匿名 2020/11/06(金) 23:27:06
>>189
大きな総合病院ってコロナ前からハンドドライヤー使わないでペーパータオルのとこが多かった
病院は経費より衛生面重視なんだなと思ってた
使わない理由がちゃんとあるんだよ+4
-0
-
195. 匿名 2020/11/06(金) 23:30:00
デンマークでミンクからコロナが移ったから、養殖してるミンク全部殺処分だって。
人間って勝手ですね。いつか滅びるんじゃないかな。+1
-0
-
196. 匿名 2020/11/06(金) 23:34:55
私清掃員だけどハンドドライヤーが使える日も近いかも知れない。
最近喫煙室が人数制限あるけど解放されたからね。+1
-0
-
197. 匿名 2020/11/06(金) 23:35:03
>>195
自然が人間への包囲網をじわじわ狭めているような気がします。
殺処分になったミンクは可哀想でならないけど、これでミンクが毛皮のために繁殖させられ殺されることもなくなりますよね。+2
-0
-
198. 匿名 2020/11/06(金) 23:37:55
トイレ以外でもウイルスや菌は舞ってるでしょ。+0
-0
-
199. 匿名 2020/11/06(金) 23:41:04
>>114
いくつかの病院行きましたが、どこもハンドドライヤー使ってて、モールなんかの医療関係ない場所は禁止になってたから意味わからない
結局はっきりしたエビデンスがないってことじゃないのかな+8
-2
-
200. 匿名 2020/11/06(金) 23:42:30
>>199
まちがえた
>>91さんにレスしたつもり😭+2
-2
-
201. 匿名 2020/11/06(金) 23:50:41
なんで、緩和のタイミングおかしいんだろ毎回。
いろんな緩和のタイミングがおかしい。+9
-0
-
202. 匿名 2020/11/06(金) 23:53:04
>>77
ごめん、殆どのところ見た目でもう汚いから、貴方の言う研修通りにはやってないと思う+20
-0
-
203. 匿名 2020/11/06(金) 23:53:10
>>7
うん、コロナ前から汚いなーと思いながら使ってたときは機械に触れないように細心の注意を払ってた笑
なら、使わないで良かったじゃんってコロナ禍で思った。+20
-0
-
204. 匿名 2020/11/07(土) 00:02:24
>>155
イギリスはハンドドライヤーもダイソン製のが多くてさすが!と思ったわ+1
-3
-
205. 匿名 2020/11/07(土) 00:02:56
>>201
このままじゃ業績やばいんですー!!!って泣きつかれたら解禁っ☆+1
-1
-
206. 匿名 2020/11/07(土) 00:04:03
>>204
赤羽の駅前の古びたショッピングビルのトイレにdysonのハンドドライヤーあって、なぜここだけ最新…と思ったの思い出した。+5
-0
-
207. 匿名 2020/11/07(土) 00:05:37
>>180
コロナが流行り出してから極力公共のお手洗いは行かない様にしてるよ。
+6
-1
-
208. 匿名 2020/11/07(土) 00:08:04
コロナ関係ないけどカラオケで働いてた時これの受け皿に放尿されたことある
酔っぱらい最悪+0
-0
-
209. 匿名 2020/11/07(土) 00:13:42
飛沫実験とか見たからもう使えない
水分がビヤーっと飛ぶのは嫌だ+4
-0
-
210. 匿名 2020/11/07(土) 00:19:19
完全に乾くまでは結構時間かかるから元々嫌いだった。弱いところや冷たい風だけのところあるし。+3
-0
-
211. 匿名 2020/11/07(土) 00:26:54
>>4
ハンカチも不衛生だと思う
それなら自然乾燥のがマシ
ペーパーで拭いて捨てるのがいいわ+16
-5
-
212. 匿名 2020/11/07(土) 00:33:33
>>28
WHO?
経団連でしょ+3
-1
-
213. 匿名 2020/11/07(土) 00:45:45
>>1
ハンドドライヤーの復活なんて一番最後でいいくらいの本当にどーでもいいことなんだけど。何これ。
国民が待ち望んでるとでも??
まだまだコロナ禍だし飛沫怖くて使う気になれないし使ってほしくない。+15
-0
-
214. 匿名 2020/11/07(土) 01:24:52
居酒屋とかで個室の中に手洗い場とハンドドライヤーあるのが嫌。
洗って乾かして最後ドア触らないと出られないなんて!
紙置いてある所だったら紙の上からドアノブを触って開けられるから好き+1
-0
-
215. 匿名 2020/11/07(土) 01:25:18
お店側とってありがたいけどペーパータオルがあと段ボール2箱分のある。+0
-0
-
216. 匿名 2020/11/07(土) 01:38:45
>>20
会社でハンドドライヤーで歯磨きを乾かしてる人をみてから汚くて使えない。+3
-0
-
217. 匿名 2020/11/07(土) 02:11:56
中国からまた別の菌流出したらしいけど、
それはどうなってんのか。+2
-0
-
218. 匿名 2020/11/07(土) 02:17:57
なぜ?
経団連がなぜ決めるの?
感染症予防の何を知ってるの?+3
-0
-
219. 匿名 2020/11/07(土) 02:25:58
ハンドドライヤー使ってる人の近く通りたくないな。マスクしてても目とかに菌入るよね。+2
-0
-
220. 匿名 2020/11/07(土) 03:34:23
無理+1
-0
-
221. 匿名 2020/11/07(土) 03:52:03
ハンドドライヤーが汚いというより、きちんと洗えていない手を乾かそうと使うと汚れるんじゃない?
ハンドソープを色付きにして、洗い落とせたのが分かるようにしたらいいのに。+0
-0
-
222. 匿名 2020/11/07(土) 04:56:00
コロナの前からつかってない。
不衛生だし、清潔にも保たれてないし。+4
-0
-
223. 匿名 2020/11/07(土) 06:29:11
>>74
ハンドドライヤーの会社とズブズブなのかな?
ウチの会社のハンドドライヤー、三菱系だよ。
経団連って、大手の集まりだよね?+6
-0
-
224. 匿名 2020/11/07(土) 07:46:25
>>84
これ文句とはちがう。あなたがずれてる。+2
-0
-
225. 匿名 2020/11/07(土) 07:54:27
>>37
あるある。前行ってた会社ウンコの匂いしてた。私は使わなかったけど皆普通に使ってたわ。
しばらく匂いが消えなくて本当に嫌だった。考えなしの人は世の中に沢山いるからコロナも減らないよね。+0
-1
-
226. 匿名 2020/11/07(土) 07:55:52
手荒いが雑な人の、ハンカチ無し率は異常+3
-0
-
227. 匿名 2020/11/07(土) 07:57:14
ドライヤーがある必要性がないんだが+1
-0
-
228. 匿名 2020/11/07(土) 08:20:48
>>40
なんか臭いと臭いがたどったら、このタイプのドライヤーからだった。
中を見たら、緑の藻?がぎっしり生えてたよ。
暖かいし、湿度あるから藻には最適なんだわ。いや、カビかもしれない。
汚いよ、これ。+3
-0
-
229. 匿名 2020/11/07(土) 09:22:35
>>228
やだ笑笑 もう使えない+1
-0
-
230. 匿名 2020/11/07(土) 09:27:28
経団連ということは、ハンドドライヤー作ってるメーカーから経営が苦しいとお願いされたからとか?
ハンドドライヤー専門メーカーというのは無いだろうけと。+1
-0
-
231. 匿名 2020/11/07(土) 09:49:54
>>194
コロナ前に骨折で家族が入院した病院が感染症指定医療機関だったけど、病室の洗面台までペーパータオル備え付けられてた。
手術後の感染症予防としてベッド周りのカーテン閉めておいて、病室から出るときはマスク着用するようにって術後に医師から言われたし、リハビリ前とか病室の入口のアルコール消毒の声かけも毎回あったから、今コロナ対策でやってるハンドドライヤー禁止とかマスク着用アルコール消毒って有意義だと思うわ。+0
-0
-
232. 匿名 2020/11/07(土) 10:07:40
>>212
記事にWHO推奨って書いてあるけど。+0
-0
-
233. 匿名 2020/11/07(土) 10:17:36
>>15
人体に当てたら有害だよ。
空間に当てるのはいいけどね。+0
-0
-
234. 匿名 2020/11/07(土) 10:25:57
>>29
昔汚い料理屋に入ったとき、マジでそのふんどしのところにフワッとカビが生えていてヒエッてなった+0
-0
-
235. 匿名 2020/11/07(土) 10:32:08
ハンカチ持てば解決だよ。+0
-0
-
236. 匿名 2020/11/07(土) 12:26:53
>>35
9割持ってないよね。
濡れたハンカチ入れておくのが嫌ってがるちゃんに書いてる人もいて、衛生の感覚って人それぞれだなと思った。+1
-0
-
237. 匿名 2020/11/07(土) 12:28:35
>>17
ほんと。あれって他の人にも飛び散るよね。
コロナ前からあれの近くの水道は使わないようにしてた。
いつもハンカチ持参。+1
-0
-
238. 匿名 2020/11/07(土) 14:19:24
速乾性の抗菌タオルハンカチとか、これからはハンドドライヤー使う人減るだろうからハンカチは必須になるだろうけどね。
でも今やそこらの店でアルコール除菌置いてるからそこまでシビアにならないのかも知れない。+1
-0
-
239. 匿名 2020/11/07(土) 14:47:41
>>1
え、わざと広めようとしてるでしょ?+0
-0
-
240. 匿名 2020/11/07(土) 14:57:59
>>194
言われてみれば産婦人科も総合病院もペーパータオルだ。+1
-0
-
241. 匿名 2020/11/07(土) 15:51:42
>>194
言われてみれば産婦人科も総合病院もペーパータオルだ。+1
-0
-
242. 匿名 2020/11/07(土) 15:56:06
>>19
汚いバッチい女+5
-0
-
243. 匿名 2020/11/07(土) 16:13:37
コロナの前から使ってない
+0
-0
-
244. 匿名 2020/11/07(土) 16:14:42
>>44
もう💩拭いた手でズボンもベルトも触れないじゃん+1
-0
-
245. 匿名 2020/11/07(土) 16:47:53
>>244
私もちょっと前にこの情報知ってからウンコふいたほうのては使わないようにして手洗い場まで行ってる+0
-0
-
246. 匿名 2020/11/07(土) 17:20:13
>>7
常時暖かいから、Gの溜まり場だしね。
あんなので手を乾かすなんてあり得ないと思う。+2
-0
-
247. 匿名 2020/11/07(土) 17:48:21
元々あの汚いの使ってない
ハンカチ持っていけば済む話+2
-0
-
248. 匿名 2020/11/07(土) 17:51:33
コロナ前からタオルハンカチと手ぬぐい常に持ち歩いてる。
ハンドドライヤー不潔すぎて使う気になれない。
女子トイレでも手洗うってより指先濡らすみたいな人多くて引いてる。+3
-0
-
249. 匿名 2020/11/07(土) 20:45:22
>>1
画像のタイプのは無理じゃない?少なくともUV照射ないと+0
-0
-
250. 匿名 2020/11/07(土) 21:32:05
>>21
テレビで、あるお店のハンドドライヤーを取り外して分解したら内側がカビで真っ黒、というシーンを見てからもうダメ、絶対に使いたくない。+1
-0
-
251. 匿名 2020/11/07(土) 21:32:14
>>230
みつびし、TOTO、LIXILあたり?+1
-0
-
252. 匿名 2020/11/07(土) 23:28:23
トイレに設置されたハンドドライヤーにはそれ自体に
目に見えない雑菌やバクテリアが付着しており、
その有害微生物が人々の手に吹き付けられているっていう実験を読んでから
つかわないようにしてる。
+2
-0
-
253. 匿名 2020/11/08(日) 22:37:13
1番ベストは使い捨てペーパーで拭く事かな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経団連が、新型コロナウイルスの感染予防対策に関する企業向けガイドライン(指針)の一部緩和を検討していることが6日、分かった。感染防止と円滑な事業活動の両立を進めるのが狙いで、月内にも指針を見直す。出張や社外会議への参加をしやすくするほか、洗った手を乾かすための「ハンドドライヤー」を使用できるようにする。