- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/11/07(土) 13:03:31
朝から「今日何しよう」と思う事がある。
秘書検定とアロマテラピー検定の勉強して資格取得。
簿記は眠くなるので断念した。
+15
-0
-
502. 匿名 2020/11/07(土) 13:04:47
>>43
それって非課税になりそうだよね?
扶養にはいってないと働き損になりそう+4
-1
-
503. 匿名 2020/11/07(土) 13:08:43
ヘルプデスク的な事務だから、朝の時点で仕事量が決まってるわけじゃなくて定時1時間前までに入ってきた仕事をやり続けなきゃいけない。
1日の業務量把握して逆算したいのに、終わりが見えず延々と潰していかなきゃいけないのがしんどい。+9
-0
-
504. 匿名 2020/11/07(土) 13:12:00
前任は9時~17時で月20時間残業してたけど、私は15時定時でも暇すぎちゃう。
掃除や書庫の整理もしつくしてピカピカで、よその支店のデータ作成まで手伝ってる。
ネットでタイピング練習サイトでランキング上位目指したり、まとめサイトや料理サイト見てるけど、NEVERまとめ終了してしまいどれだけガッカリした事か。
おすすめのまとめサイトなどあったら教えてください!ガルちゃん以外で!+12
-1
-
505. 匿名 2020/11/07(土) 13:16:22
忙しい…同じ部署で同じ待遇なのに他の人より雑用が多すぎてメンタル崩壊しそう。
若い子に「宅急便の宛名書いておいてください」とか「これファイリングしておいてください」と頼まれるのが苦痛。それくらい自分でやれよ。
一人事務でノンビリした職場に行きたい。羨ましすぎる。+17
-5
-
506. 匿名 2020/11/07(土) 13:16:49
>>1
私の職場の総務全体が暇持て余してて無駄な資料ばっかり作成してるよ。+5
-0
-
507. 匿名 2020/11/07(土) 13:19:39
>>384
未経験からの1人事務で最初は聞ける人いなくて不安だったんですが、少し慣れてきた今はこのまま1人がいいと思ってしまってます!笑
でも処方箋枚数が増えたら人が増えるみたいで嫌だなーと思ってます。
何科で1日何枚くらい処方箋きますかー?+7
-0
-
508. 匿名 2020/11/07(土) 13:20:53
工事現場事務 女1人。暇な時間多いけど私には天国です!
暇な時誰かいる時はインデックス作ったり、裏紙メモ用紙作成したりしてるけど、1人の時は、筋トレ事務所内ジョギングしてます!+11
-0
-
509. 匿名 2020/11/07(土) 13:22:01
>>416
相方さんずっと気絶してますよ。笑笑+6
-0
-
510. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:21
>>155
同じ。
暇だけど、自由にネットとかできる環境ではないからひたすらマニュアル作ってる 笑
仕事の引き継ぎ書とか事務所内のものの位置とか。
いつでも辞めれる勢い+16
-0
-
511. 匿名 2020/11/07(土) 13:27:11
>>486
>>499
温かいお言葉、本当に有難うございます。お返事を読んで大泣きしてしまいました。死ぬための勇気を、生きるための勇気に変えてみようと思います。ずっと忘れません。本当に本当に有難うございます。+15
-1
-
512. 匿名 2020/11/07(土) 13:32:20
前の人は扶養内で出来ないと辞めたらしいけど楽勝。
暇だから掃除機かけてるぐらいだし、電話もガンガン取ってる。
引き継ぎ受けたけど、なんでポチポチ手入力してんだ?って仕事は全部、数式組んだからね。
前の人が3日かけてた仕事、半日で終わらせてる。
経理人事だし、社員前提だけどフルタイムでやるほど仕事がないw+6
-3
-
513. 匿名 2020/11/07(土) 13:35:49
私の行ってる会社の事務員は、会社は小さな会社なのですが、簡単な検査の仕事でも手伝って欲しくて上司から言われても絶対に手伝いません。そんなものですか?
あと、顧客の事務員にキツく言ったりして顧客の事務員を怒らせてるみたいで、メールでしか連絡が来ません。
従業員のコピーさえしてくれません。
事務員の愚痴になってしまいましたが、他の会社の事務員の方はどうですか?
+0
-1
-
514. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:25
私の業務すぐ終わっちゃうから
ネット見たりゲームするけどお局ババァが
うるさい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
やる事ないからチャットしていたら注意してきてもう辞めたい+2
-5
-
515. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:00
>>482
>>19です。私は介護関係の部門にいたとき、保険料に関する高齢者からの毎日の罵詈雑言で、やられました。
土日は布団から起きられず、月曜の朝は死んだ顔です。
地方の市役所勤めの周りの人間って、「勿体ない」って言うよね。私も言われた。
でも、あなたの人生の楽しみや笑顔が失われる事のほうが、よっっっぽど勿体ないです。
私は8年勤めて辞めたけど、あの世界から抜け出して良かったです。
40歳くらいになって、中間管理職としてさらに責任が増していたらと思うと、ゾッとします。同じ職場で自殺した人もいました。
世界は広いです、どこにでも逃げてください。+52
-0
-
516. 匿名 2020/11/07(土) 13:50:04
>>1
私は見積もりやら図面作成やらで1日が一瞬です。
それに加えて電話対応、来客対応、月末の給料計算などやる事はいくらでもあります。
一般事務と経理事務二刀流だとこうなるのかな?+7
-0
-
517. 匿名 2020/11/07(土) 13:50:58
>>514
辞めちゃえ!!
そんで、他で雇ってくれるとこ探しな。
自分の甘さに気づくから。+5
-3
-
518. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:38
>>253
年収、いくらですか?+3
-0
-
519. 匿名 2020/11/07(土) 13:56:08
>>515
勿体ないって言われるくらいなら、安月給ってことはないのかと
思ったんですが、業務内容と比べてってことですか?+1
-0
-
520. 匿名 2020/11/07(土) 13:57:51
>>513
会社(上司?)がその勤務態度を許しているならそうなんじゃない?
うちは違うけど。+2
-0
-
521. 匿名 2020/11/07(土) 14:03:49
>>26
いいなあ。
うちは記帳代行してるとこが多いから、年中何かしらで忙しい。
給与計算もあるし、これからは年末調整。
先生によって税理士事務所はかなり違うよね。+9
-0
-
522. 匿名 2020/11/07(土) 14:10:26
暇すぎるのが嫌で転職するんだけど、そのうちまた暇になっちゃう
私が仕事できないからなのかな?+9
-1
-
523. 匿名 2020/11/07(土) 14:11:52
20人位の会社で事務所は1人。みんな出て行くと後は社長と2人。お昼は2人で外食、出張にもついて行くし不倫しまくって18年。事務員だけど役職手当貰えるし何でも買ってもらえるからこのまま居座ります。
ってのが、旦那が経営してるうちの事務員。バレても辞めない強者。2人共地獄に堕ちろ。
トピズレすみません。
+4
-6
-
524. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:12
ひたすら請求書を糊で貼り続けています。
お気楽に見えますが量が尋常じゃない。
糊1本使いきります。+2
-1
-
525. 匿名 2020/11/07(土) 14:13:50
>>513
契約してフル業務内容や評価制度によるので、何とも言えないけど
手伝いっていうのが評価に関係ないならやりたくない気持ちは分かる+3
-0
-
526. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:11
>>496
横だけど、そこらへん難しくない?
やることで有難がってくれたり、お返しにこっちが忙しいときに
手伝ってくれるような人がいる会社ならいいけど、
あ、暇なんだってどんどん仕事増やされたり、
その人がやる仕事って当たり前におもわれるようになって
誰もその作業してくれなくなったり、
評価に結びつかなかったりしたら、ただの奴隷だよ?+13
-0
-
527. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:44
私も事務員の仕事してるけど、本当に1日中仕事が忙しい日なんて滅多にないよね
むしろ最近はそういう隙間時間でリモワク副業するのにハマってるw
たまたまネットで見かけて検索してみたんだけど、スマホにラインが入ってれば誰でも出来るし、これだけの収入で毎月20万は稼げる+4
-5
-
528. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:21
>>524
そんなに量あるのに、手作業なんだね。+1
-0
-
529. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:28
なんだかんだ忙しい。
年末調整の時期だから尚更。
暇な時はお菓子食べる。+7
-0
-
530. 匿名 2020/11/07(土) 14:15:33
>>523
旦那=社長?
(*゚▽゚)ノ+8
-1
-
531. 匿名 2020/11/07(土) 14:18:46
>>489
めっちゃいいね。私物の買い物OKとか最高じゃん。他に特典ある??
私の会社は従業員少ないし女は私だけだけど特に優遇もないし、社内がギスギスしてるよ。+7
-0
-
532. 匿名 2020/11/07(土) 14:20:52
>>460
ほんとまじそれ。
休職中の人に代理で書類送っても年収記入しない。
書いてというのわからないと逆ぎれ。
もう自分でやってください。+2
-0
-
533. 匿名 2020/11/07(土) 14:24:57
>>7843
大袋の?
なんか、以前の半分くらいの長さじゃないってくらい小さくて
びっくりしたよ。+0
-0
-
534. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:04
>>507
>>384です。
私も最初は薬剤師1人、事務1人でほぼ未経験状態でしたが慣れてくると楽でした(^^)
今は処方箋が増えて薬剤師事務合わせて7人いて、私が1番古株になりました。
因みにドラッグストアの調剤なので色んな科が来て、多い時は1日50枚ぐらいです。1番多いのは内科と外科ですね。+2
-0
-
535. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:20
>>519
「安定した身分」が、勿体ない、って皆言うのよ。
安月給だよ?
私は大卒で、初任給16万。
辞めるときも30歳で、手取り20万半ば行くかな?ってくらい。
それで、昼休憩もとれなかったり、苦情対応を延々2時間とかね。+15
-1
-
536. 匿名 2020/11/07(土) 14:25:50
>>508
私もコピー用紙A4の束を両手に持って筋トレしてるよ。
誰か急に来てもコピー用紙補充中の空気感を出せるので気に入ってる。+9
-0
-
537. 匿名 2020/11/07(土) 14:27:01
>>515
一文一文、とても共感しながら拝読しました。欠員が出ても補充さえしてもらえず、毎日身体を引きずるように出勤し、欠員分の仕事もこなしています。私も同様に、このまま働き続けて、中間管理職になって責任まで上乗せされて...を想像しては、絶望しかありません。辞めたいと漏らしても、辛くても続けるべき、安定している職の有り難さが分かっていないと説得されるばかり。生きる意味が分からなくなり、死ぬことしか考えられなくなっていました。仰るような、生きる楽しみ、笑顔というものを忘れてしまっていました。死の淵で、大切なことに気付かせていただきました。引き戻してくださって、本当に有難うございました。感謝してもしきれません。私、生きてみます。
+23
-0
-
538. 匿名 2020/11/07(土) 14:33:36
>>1
エクセルの手直し。請求書やら売掛照合やら。
暇な時間は貴重。+4
-2
-
539. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:20
>>513
派遣やパートさんは、決められた仕事以外はしない主義の人多いです。
決められた仕事=決められた時給だから、お金にならない仕事はしないという感じ。
新しい人を雇う時は必ず、コピー取りや作業の手伝いなどの雑用もあるって明記するか口頭で伝えておくべきです。それが雇用契約ってものでは?
ちなみに私はサービスで頼まれ仕事も承諾していますが、対価となるお菓子と感謝の気持ちは必須です。+7
-0
-
540. 匿名 2020/11/07(土) 14:36:49
派遣で仕事していた時にものすごく暇な仕事を任されている時があった。
暇で暇で朝来たらもう何しよう…。
暇すぎて派遣切りされないか…。一日が長い…つらい…。病みそう…。
みたいな感じで、仕事をくださいと課長に相談したりしてました。
そして仕事内容が途中で変わり、充実した派遣LIFEを送っていましたが派遣は派遣なので、3年経つ前に正社員に転職したので今は色々とやることがあります。
暇って辛いですよね。
+11
-0
-
541. 匿名 2020/11/07(土) 14:38:46
経理事務してます。月末月初や支払日以外暇です。
仕事なさすぎて不安になり、上司に私こんな感じで大丈夫ですか?みたいな感じで聞いたら「大丈夫。そこにいてくれるだけでいい」って言われたので、ただそこにいることが仕事だと思って暇な時間をヤフーニュースみながら潰してます。
最近はコロナの影響でほとんどリモートワークになって楽すぎる。
これで一般事務より給料いいから辞められない。
+8
-0
-
542. 匿名 2020/11/07(土) 14:43:41
家族経営の小さい会社でパート事務してます。
年々暇になってきた上、狭い事務所に必ず親族がいて暇な日は社長も親族と雑談。
ずっと見張られてる気になりする事ないのに何か仕事やらなくちゃと気が張って疲れる。
仕事ないので帰ると言いたいけど、給料減るだけだから言えず、、
やりがいのある会社に行きたい。+7
-0
-
543. 匿名 2020/11/07(土) 14:47:24
自分も一日9時間中8時間はネットしたりゲームしたり漫画や小説読んだりするけど、他の仕事ができないくらい無能だからこの仕事合ってるわ。裏で3時間くらい寝てても誰も気づかないレベル。
年収は260万くらいで低収入だけどね。+6
-0
-
544. 匿名 2020/11/07(土) 15:03:38
>>1
事務作業って幅広いからなんとも言えないでしょ。
事務員がラクしてるみたいな風に思われたら迷惑する人もたくさん居ると思うよ。
実際、そんな意識のオジサン、オバサンに下に見られてるけど、彼らのミスを発見すんのが私らの仕事で指摘すると逆ギレされるし。
保険関係の後方事務だけど毎日ギリギリまでバタバタして暇してる時間ないよ。
+7
-0
-
545. 匿名 2020/11/07(土) 15:07:12
忙しい営業事務から暇な経理事務に転職した。
入社初日から、うちは業務が少ないからゆっくり進めてねと上司に言われたけど、月末月初以外はどんなにゆっくり進めても午前中に全てが終わってしまう。
有り余った時間で細かめのマニュアルを作ったら、それが評価されて申し訳なくなるくらいボーナスくれたよ。
そしてこんなに暇なのに何故か事務補助募集してる。求人見つけた人はラッキーだね。+11
-0
-
546. 匿名 2020/11/07(土) 15:08:27
1ヶ月のうち3週はめちゃくちゃ暇でほんとやる事ないけど、残り1週はめちゃくちゃ忙しくてサビ残アンド休憩中も仕事してる。
波が激しすぎるうちの職場+3
-0
-
547. 匿名 2020/11/07(土) 15:11:03
>>511
横だけど…
511さん、頑張りすぎたんだね。死ぬ程辛い思いをした会社なんて辞めてしまえ!!
確かに公務員は安定が魅力的だけど、その分大変な事沢山あるよね。うちは旦那が役所勤めで、私も役所でバイトしてるから多少は内情がわかるよ。
鬱で休職する人も沢山いるし、辞める人も何人もいる。みんな辞めてパートとかでもイキイキしてる。公務員に受かる位だからみんな有能なんだよ。
死ぬ前に仕事辞めて、違う人生を歩いてみたら?仕事の為に死んだらもったいないよ!もう少し自分の為に生きてみてください。
やっぱり生きてて良かった!と、思える日があなたに来るのを祈ってます。+15
-1
-
548. 匿名 2020/11/07(土) 15:12:59
>>495
私も疲れたら便所でピッチャーの真似しよっと+4
-0
-
549. 匿名 2020/11/07(土) 15:14:06
私も既に何度か挙がってる営業事務だけどやっぱり忙しい~
この前新しく入社してきた事務の人がパソコン消し忘れて帰ったんだけど、消灯状態になってるのに気づいて電源消してあげようとしたら、点灯した画面に「事務員 残業時間」って知恵袋で検索かけてるページが残ったままになってて慌てて消したw前は契約社員の事務で定時上がりって言ってたからギャップ感じてんだろうな…
手当てはそこそこ充実してるし給料は働いた分貰えるから金額だけ見るなら事務としては高給な方だと思うけど「楽な仕事の事務員(にこんなに払ってあげてるのに辞める人は何が不満なの?)」と思ってる会社だし、同様に楽な事務+高給を期待して入ってきちゃった人が「事務なのにこんなに忙しいの?事務なのに…」と毎年回転寿司のように流れていくよ+7
-0
-
550. 匿名 2020/11/07(土) 15:17:47
波がかなりあるよー、やる必要はないけど紙ベースしかないパワポのデータをパソコンで作って時間潰してる。仕事してるように見えるし
その合間にスマホいじったりする。もっとやりがいのある仕事したいなと思ってるけど多分今のが自分に合ってるんだろうな+3
-0
-
551. 匿名 2020/11/07(土) 15:19:44
営業事務で、月内でムラがあったけど営業が出かけて暇なときは30分くらい抜けてドラストやコンビニ行けた。
女性事務3人いて、誰かの誕生日なんかはデパートでケーキ買ってこっそりお祝いしたり。
夫の転勤がなかったらずっと働いていたかったよ。+9
-0
-
552. 匿名 2020/11/07(土) 15:21:04
>>9
事務じゃないけど1時間以上なにもせずサボってるやつが職場にいる!こっちはやること探して色々やってるのに あいつ見てると殺意が収まらん+15
-1
-
553. 匿名 2020/11/07(土) 15:23:09
うちは暇なおじさんの監視が酷い+4
-0
-
554. 匿名 2020/11/07(土) 15:26:29
事務員さんって暇な時エッチなこと考えてるんじゃないんですか??+1
-8
-
555. 匿名 2020/11/07(土) 15:32:14
>>527
何かの宣伝?
SNSでよくみる
元手○○万から1億円
とかいう奴みたい+1
-0
-
556. 匿名 2020/11/07(土) 15:39:07
>>12
知り合いでシステムかなんかが壊れた時のためだけにその場にいるみたいな仕事してた人はいた。
ただ本当に不具合が起きた時はすぐ対応しなきゃいけないらしくて、瞬間的にはめちゃめちゃ大変みたいだったけど。+9
-1
-
557. 匿名 2020/11/07(土) 15:49:54
>>261
それが実際暇になるとなかなかつらいのよ。
私も前の職場がものすごく忙しかったから、今の暇な職場に転職して、最初は超ラッキー!って思ってたけど、
そう思うのは最初だけ。ないものねだりなんだよね。
暇すぎてどうしていいかわからないもん。
席が職場のど真ん中でネットとか読書とか出来ないし、
何かやれる事ないか聞いてもないって言われるし。
ほんと時間経つの遅くて毎日時間との戦いだよ。+9
-0
-
558. 匿名 2020/11/07(土) 15:51:51
>>361
私は派遣で働いてて、派遣だから大手が多いんだけど、
行くところ行くところ本当に暇だよ。
朝の30分で仕事終わることあるもん。
私が働く職場ってどこもそうなんだよね。
何でなんだろう…+9
-0
-
559. 匿名 2020/11/07(土) 15:53:22
>>35
それまだマシだと思う
私の所は雇用形態で呼んでるから…+1
-0
-
560. 匿名 2020/11/07(土) 15:55:27
>>28
もうやりつくして何もないのよ
あればこんなとこ来ないよ+5
-0
-
561. 匿名 2020/11/07(土) 15:56:18
>>18
めっちゃ同じです。
在宅で暇な時、いつでも転職できるように
いろいろ勉強してます。
罪悪感がありますが、バレたらやめよう、、くらいにすることにしました(._.)+5
-0
-
562. 匿名 2020/11/07(土) 15:56:48
>>557
心底うらやましくてどうやって職探ししたか教えて欲しいです。
事務は職場ガチャなのかな。
入ってみるまで分からないのか、分かって入っているものなのか。+1
-0
-
563. 匿名 2020/11/07(土) 15:58:24
>>284
ほんとそれ
暇で暇で仕方ないから、整理したら掃除したり、他の人に何かないか聞きまくったり、
やれることは全部やったよ
それで現状何もなくて暇なんだよ
だから困ってるっつーの+4
-0
-
564. 匿名 2020/11/07(土) 15:58:53
>>4
いいなー。
うちは資格の勉強をしてると注意されるし、ネット利用も監視されてるから変なサイト見られない。+8
-0
-
565. 匿名 2020/11/07(土) 16:00:29
>>562
普通にハローワークだよ。
仕事内容とか詳細聞いてたけど、いざ入ってみると全然。
とにかく暇。
下手したら朝からやることない+7
-0
-
566. 匿名 2020/11/07(土) 16:01:44
>>19
わかる。
育休取れるからとか辞めるの勿体ないと言われたけど辞めたよ。
当時の彼氏が私に絶対辞めるなと言ってきて、この人と結婚したら最悪と思って婚活して辞めた。
公務員なら相手の親も納得するし、今は専業だけど、あのまま続けていたらと思うとゾッとする。
旦那も私に家にいてほしいみたいだし。
ちなみに元彼は、仕事辞めて無職になってバイトしてる。
当時、周りから散々、いい企業に勤めている彼氏と共働き続けて、結婚しなよと言われたけど断って大正解。+13
-0
-
567. 匿名 2020/11/07(土) 16:05:35
>>1
>>98
パワハラでやめたところはうろ覚えだけど
メール対応、電話対応、入金充当、返金処理、残高確認、明細書処理、ファイリング、会議、その他にも業務あったけど忘れた。
月1で吊るし上げ会議があってミスを発表して所属長にみんなの前で怒鳴られた。
ちなみに契約社員、時給に換算すると950程。
月末月初は超忙しい。1時間残業して帰ろうとしたらお局様にキレられた。+0
-0
-
568. 匿名 2020/11/07(土) 16:09:13
>>558
いいね。派遣だと暇な方がいいと思う。
派遣なのに正社員と全く同じように働かされたり、むしろ尻拭いさせられたりという話もあったりするから、尚更。
派遣はスキルアップが目的じゃないし、ニコニコ座ってるだけのがいいよね。+7
-1
-
569. 匿名 2020/11/07(土) 16:09:54
>>435
私は中小企業で働く障害者だけど、普通は優遇されないと思うよ。
法定雇用率を満たしてない事で払わないといけない納付金が不足1人当たり5万円で、パートが週20時間働いたと仮定した場合の月給よりも少額。
給与にふさわしい仕事ができない人を雇うぐらいなら納付金を払う方がマシ。
大手企業でも障害者を採用してない所があるのはそういう事でしょ。+5
-0
-
570. 匿名 2020/11/07(土) 16:12:35
>>155
マニュアルのある会社につとめたい。
突然これやって。ってわからんよー。。+9
-0
-
571. 匿名 2020/11/07(土) 16:13:02
>>122
割と楽な仕事やってるけど、空気読めない人とか意地悪な人はいるから愚痴ってる+3
-0
-
572. 匿名 2020/11/07(土) 16:13:52
仕事量が少なくて暇だからひたすらガルちゃん見るかドラマを字幕で観てる+3
-0
-
573. 匿名 2020/11/07(土) 16:14:06
>>261
事務で暇な職場なんてなかったよ。
最後のくらいかな。。
引き継ぎをほかのひとがしてるから
人数多くて。
あとはバタバタ。
+1
-1
-
574. 匿名 2020/11/07(土) 16:15:06
>>1
年4回ある決算報告以外は暇〜
銀行行くふりしてカフェでまったりしてる+3
-0
-
575. 匿名 2020/11/07(土) 16:16:28
>>524
暇じゃなくて淡々とした作業が1番羨ましいかも。
+6
-0
-
576. 匿名 2020/11/07(土) 16:17:55
>>12
障害者雇用と言われて反論も何も無いからそうなんだろうなぁ。まあ内容的にどう考えてもそうなんだろうけど。普通だったら人件費の無駄だし。+3
-8
-
577. 匿名 2020/11/07(土) 16:35:35
>>11
羨ましいです!
差し支えなければ毎月の手取りの給料と、賞与の金額を教えてください…+0
-0
-
578. 匿名 2020/11/07(土) 16:36:25
みんなが言ってる事務の領域がわからん。
備品発注したりお茶出ししたり請求書の処理したり郵便物処理したり簡単な電話取次したり…だけなら、暇だろうなと思うけどさ。
社内システムの仕様変更を考えたり、コスト削減のプロジェクト企画したり、電話で商品説明したり、パンフレットの中身やデザイン考えたり、実績集計して年度見込み予測したり、いろいろな社内課題に対して解決プロセス考えたり…、こういうことは入ってないってこと?普通の会社員ならこれぐらいしない?+3
-4
-
579. 匿名 2020/11/07(土) 16:39:00
>>505
そんなことぐらいでメンタル崩壊しそうなんだ。+2
-2
-
580. 匿名 2020/11/07(土) 16:41:39
事務何もない時はおばさま達の談笑の場。老害て本当にいらない
+1
-0
-
581. 匿名 2020/11/07(土) 16:42:37
>>578
ごめん、なんか笑ってしまった。
かっこつけてるようなコメントで。
いち事務員がそこまで首の突っ込めると思う?そりゃあ小さい会社なら可能かもしれないけど、それなりの会社ならそれ担当の部署や人がいるよ。
いち案として上にあげることは可能だろうけど、よっぽど改善の余地があるようなことじゃないと、なんだコイツで終わるって。+10
-1
-
582. 匿名 2020/11/07(土) 16:42:49
>>234
パソコンポンコツな人ばかりだと、簡単な操作しただかですごい重宝されますよね笑+2
-0
-
583. 匿名 2020/11/07(土) 16:48:40
>>72
クレーム対応
営業の書類作成
普通に事務の仕事の範疇じゃない+3
-0
-
584. 匿名 2020/11/07(土) 16:53:08
同じビル内の他企業事務員がいつもいつも共有トイレ個室に立てこもってる。謎なのは水も流れずスマホ片手に出てくること。お腹弱い設定で長トイレ許されてるのかな。普通にトイレ使いたい身としてはただただ迷惑なのだけど。+9
-1
-
585. 匿名 2020/11/07(土) 16:56:12
>>261
暇すぎるのも辛いよ…泣+3
-0
-
586. 匿名 2020/11/07(土) 16:58:15
>>547
お優しいお言葉に涙が止まりません。背中をさすっていただいているような心持ちです。有難うございます。慰留されるあまり、退職という選択肢が欠落していました。いつかまた笑える日が来るでしょうか。怖さもあるけれど、このままだと本当にダメになってしまう気がするので、その前に一歩踏み出してみます。大切なことに気付かせていただきました。本当に本当に有難うございます。+9
-0
-
587. 匿名 2020/11/07(土) 17:00:11
>>1
年収は?+0
-0
-
588. 匿名 2020/11/07(土) 17:00:19
>>459
びっくりして調べたら、持病の癲癇の可能性だってね…
半沢に出て若くてこれからだったろうに可哀想に…+7
-0
-
589. 匿名 2020/11/07(土) 17:00:56
>>579
横だけど、いろいろ押し付けられて待遇が同等かそれ以下だったら心がどんどん荒んでいくよ。
みんな忙しいなら分かるけど、頼んだ奴が遊んでたりしたら、お前自分でやれよ!ってなるよ。+8
-0
-
590. 匿名 2020/11/07(土) 17:02:58
>>565
待遇は前の会社と比べていいですか?+2
-0
-
591. 匿名 2020/11/07(土) 17:04:28
事務に雑用させるな!とか言う人いるど
もし就業時間中に資格の勉強してるような奴が言ってるなら死んだ方がいいと思う+11
-0
-
592. 匿名 2020/11/07(土) 17:04:50
>>290
自分でもパートさん並の仕事しかしてないなぁと思ってるけど正社員なんですよね
拘束時間長くてボーナス貰えるっていうのが正社員なのかなぁ
+6
-0
-
593. 匿名 2020/11/07(土) 17:05:46
>>98
営業事務のとき
◯1日20回ぐらい電話対応。商品説明、クレーム対応もあり。
◯見積作成、送付。複雑な仕組みや割引など自分で計算。
◯新規のお客様や変更のお客様の情報管理。
◯販促ツールの発送。
◯毎日では無いけど会議とその議事録。
◯季節ごとに発生する営業系イベントの企画や準備。
これで一日終わってた。+5
-0
-
594. 匿名 2020/11/07(土) 17:06:00
そりゃ派遣化されるよねって感じ+5
-0
-
595. 匿名 2020/11/07(土) 17:08:17
>>591
事務以外、雑用誰がするんだろうね。雑用しろよ。
営業や技術に雑用させろとでも?って感じ。+5
-0
-
596. 匿名 2020/11/07(土) 17:08:51
事務で派遣されたのにトイレ掃除させられる、
あり得ない!ってトピが前あったけど、ここ見るとトイレ掃除くらいしろよと思うわ+5
-2
-
597. 匿名 2020/11/07(土) 17:09:46
>>69
分かる。
うちの職場は月末や締め日以外は基本的に暇なんだけど、その暇な時に堂々と寝てる人がいる。
その割に来客応対とかいっぱいになったファイルの整理とかの雑用や、探せば絶対あるような仕事は一切やらない人。
まぁおかげで私がヒマな時にできる仕事があっていいんだけどね(笑)
+5
-0
-
598. 匿名 2020/11/07(土) 17:15:52
>>515
私も介護保険課でパートしてましたが、毎介護保険の申請してくる人多くて本当大変ですよね。
職員の方は日々訪問に出かけたり、会議も多くて大変そうでした。
あの仕事を永遠に繰り返すのは本当にキツいんじゃないかと思います。開放されて良かったですね。+5
-0
-
599. 匿名 2020/11/07(土) 17:17:50
>>2
瞑想してても怒られないの?気づかれない?+1
-0
-
600. 匿名 2020/11/07(土) 17:23:53
タイムカードは分単位で法的に時間外は計上されないといけないらしいけど30分単位で切り捨てさちゃう所もあるよね
働き方改革でそういう所もきちんと厳守してほしい
うちの会社始業終業30分は切り捨てされてしまうけど、休憩時の戻りが3分くらい遅れただけで禿上司に煩く言われる‼
違和感しかない…労働局に通報してやろうか+2
-1
-
601. 匿名 2020/11/07(土) 17:23:58
>>565
なんか一人雇うくらいなら今いる人で自分の仕事やればいいのにって思うよね+3
-0
-
602. 匿名 2020/11/07(土) 17:24:51
>>552
そういう人って今までの人生で、他に何かやることありませんか?とか気づいて率先してやるって習うことがなかったのかな⁇って思うね。+3
-1
-
603. 匿名 2020/11/07(土) 17:28:32
>>578
社内システム〜
からあげられてる仕事、うちの会社は全部違う部署がしてるよ
全部一人でしてるの?
+6
-0
-
604. 匿名 2020/11/07(土) 17:36:11
>>504
やってることは同じなのに人によって時間のかかり方に違いがあるのは不思議だよね。
私も前任に比べたらまったく残業なくなった
しかも人数も一人減って、担当の仕事も若干増えているのに。
面倒なものは簡単に出来るように変えたり、無駄なものはやらなくした+4
-0
-
605. 匿名 2020/11/07(土) 17:53:46
事務は事務でも暇なのは一般事務だけの場合だと思う
営業事務、経理事務、総務事務みたいな内容まで業務に入ってると忙しい
全部まとめて一般事務にひっくるめられがちだからこのトピでも話が食い違う+10
-0
-
606. 匿名 2020/11/07(土) 18:00:22
>>552
はじめましてこんばんは。m(__)m私の会社にも、私に仕事を押し付けて本人はLINEをやっている方は居ます。本気で電車のホームからとか考えてしまう事も有りますが、世の中は必ず悪い事をしてる奴には罰が当たると思って居ます。心から願いましょう。m(__)m+4
-1
-
607. 匿名 2020/11/07(土) 18:02:17
>>605
すごいわかる。このトピの暇な人って一般事務、それもかなり庶務雑務しか業務範囲に無い人だろうと思う。
+10
-0
-
608. 匿名 2020/11/07(土) 18:02:19
>>570
ほんとに。
年間の流れすらわからず。
聞こうとしてもマニュアル読め(ないけど)、調べろ的な雰囲気で質問できない。+7
-0
-
609. 匿名 2020/11/07(土) 18:02:36
うちの事務のお局さんは自分が一番忙しいみたいな顔して仕事してますけどね
もちろん会社で一番仕事してないですが+4
-0
-
610. 匿名 2020/11/07(土) 18:04:48
なんで仕事ないのに事務を雇うかというと、単純に予算があるからですね
自分から予算削ってくれなんて言う部署はないんで
上はまさかそんな社内ニートが発生してるなんて気づいてない+6
-0
-
611. 匿名 2020/11/07(土) 18:08:40
>>609
最後の一文に笑った。+0
-0
-
612. 匿名 2020/11/07(土) 18:09:00
>>591
正直そんなに暇ならお茶出しも弁当の買い出しも掃除も全部すべきだよね+4
-2
-
613. 匿名 2020/11/07(土) 18:09:06
>>584
どこにでもいるダニみたいな事務員だね。
うちのビルは規模の割にトイレ個室が少ないから、いつも本当に迷惑なのです。+2
-0
-
614. 匿名 2020/11/07(土) 18:10:20
確かに…
営業事務だけど、連泊での県外出張や現場仕事、会食打合せもあり、帰ってきて一人で経理や棚卸、接客問い合わせ応対、その他雑務をこなさなきゃならない
女だからと、ハードな現場仕事をしても何の手当もなし、営業だけやってる男の人の方がよっぽど給料高いし、それどころか一般事務以下の給与ってバカげてる…
年々仕事増やされても昇給すらなし
代わりが居ないから勿論休みにくい
今はコロナもあるし、打合せ~出張は管理職がやってくれるとか、危険手当を出すとかしてほしい
社内もろくな対策せず三密会議、手渡し寸志賞与、判子書類続けてるしこんなヤバい会社辞めたい
+3
-0
-
615. 匿名 2020/11/07(土) 18:15:32
>>541
給料いいの羨ましい!
私も経理だけど安い!+2
-0
-
616. 匿名 2020/11/07(土) 18:16:38
私の会社は昔は事務のおばちゃんでも定年間近まで働けば年収700万以上貰ってたらしい
主な業務はお茶くみだったそうだからスゴイ時代があったんだな+7
-0
-
617. 匿名 2020/11/07(土) 18:17:21
営業事務は仕事好きな女性がやってるイメージ+0
-0
-
618. 匿名 2020/11/07(土) 18:24:45
>>122
友人の集まりで仕事の話とか愚痴とかそんなに言うかな?
本当に友人?+1
-2
-
619. 匿名 2020/11/07(土) 18:24:47
>>534
同じですね!お仲間うれしい😆
ドラッグストアだと色んな処方箋来そうで大変ですよね!1日50枚すごい!!!
私は少ない時は5枚くらい、多い時で20枚でヒーヒーいってますw+4
-0
-
620. 匿名 2020/11/07(土) 18:32:19
電話対応も来客対応も、
・取り次ぎだけかどうか
・相手が業者だけか一般顧客も含むかどうか
これで忙しさは全然違うと思う
不動産屋で一般事務という名の仕事してたけど、電話対応の相手が毎日不特定多数だから全然自分の仕事出来なくて常にイライラしてた+3
-0
-
621. 匿名 2020/11/07(土) 18:40:34
一般事務で募集掛けられてたから応募したのにいざ働いてみると社内システムの保守管理的な仕事だった
セキュリティキーのために窓のない部屋で働かされてプライベートでも滅茶苦茶勉強が必要だった
給料は30万弱だったけどアレは絶対一般事務じゃない+0
-0
-
622. 匿名 2020/11/07(土) 18:42:16
子会社の一人事務の人が店舗で発行したクレジット売上票を数える作業やファイリングなどを押し付けてくるので首痛めた。
現在通院中だけど、向こうの方が時給は高いはずなので納得いかない…。
特にファイリングは私が入社した時点で5か月分ほど溜まってて、それなのに彼女は繁忙期以外は午前中で帰ったり出勤すらしない日があるから意味が分からない。+1
-0
-
623. 匿名 2020/11/07(土) 18:44:59
>>613
うちのビルはお手洗いの個室は3つあるけど、うち2つは鍵の調子が悪くもう1つはレバーを操作しても流れないので実質2つしか使えないようなもん。
家主に言っても修理してくれないようなので、当社で業者を呼んで直してもらって費用を家主に請求してくれないかなー。なお民法上はできるはず。+0
-0
-
624. 匿名 2020/11/07(土) 18:49:58
>>604
わたしはその逆転
前任者がベテランというのもあるが残業しなきゃ終わらない
そして周りはなぜ私が残業しているのかわかっていない+0
-0
-
625. 匿名 2020/11/07(土) 18:50:15
>>207
ガルちゃんでグリーンサイトを見るとは!笑
私も建設のひとり事務でグリーンサイト利用します(^o^)
紙ベースの安全書類のときはうんざりー
グリーンサイトで統一してほしい、、、
忙しいときに安全書類明日まで!とか言われるとイラっとしますが、
出来上がったとき達成感。+4
-0
-
626. 匿名 2020/11/07(土) 18:58:38
>>1
めちゃくちゃ羨ましい…
医療事務、11月から始めましたがすんごい忙しくてなんなら21時とか22時まで残ってます。
今日も13時には診察終わったのに18時まで働いてました。休憩なし。あほらしくなってきます
やめたい…+3
-0
-
627. 匿名 2020/11/07(土) 20:00:39
>>576
ヒント: 罰金、社会貢献+4
-0
-
628. 匿名 2020/11/07(土) 20:07:01
>>619
最近50枚いくようになりましたが全然慣れないです(笑)私の所も最初5枚ぐらいだったのですが、だんだん増えてきました😅
慣れるまでが辛いです(^_^;)+0
-0
-
629. 匿名 2020/11/07(土) 20:17:18
>>236
制限かけるのは無駄
このサイトはOKで、このサイトからはダメって設定をするのに時間と労力がかかるから
ログを取っておいてしばらく泳がせてから処分するのが一番効率的+6
-0
-
630. 匿名 2020/11/07(土) 20:21:11
>>590
給料も福利厚生も前の会社より全然いいよ。
だから暇だからと転職する踏ん切りがつかないんだよね…
今転職したら後悔しそうな気もして。+0
-0
-
631. 匿名 2020/11/07(土) 20:22:38
>>450
僻みじゃなければ、、、
単純にひねくれてる人ってことになるけど、、、+2
-0
-
632. 匿名 2020/11/07(土) 20:25:23
一人事務。
基本的な仕事は開始1時間で終わる。
あとは午後にならないとでない書類があるからそれ出たら入力。でも30分もかからない。
あとは電話対応が仕事だけどすっごく忙しいときは忙しいが、暇なときはほとんど鳴らない。
たまに配送が遅れて配送先に謝罪の電話をかけることあるけど、それもなければドライバーが帰ってきだす夕方まで暇。
だからボーッとしてきてウトウトってなるときあって、初めのドライバーさんにがる子さん寝てました?って起こされる。
たまに他営業所の事務さんやすんだからそこの分もやってくれとやらされる日もあったり、ちょこちょこ偉い人が来て1日いたり、その偉い人の帰りの足がないからの車で送らされたりと突然のこともあるからそういう日は気が重い。
特に他営業所の分やったところで給料増えるわけでもなければ、わたしが休んだときはやってくれるわけでもなく良いように使われてる感あるから暇な時はダラダラしておく。+2
-0
-
633. 匿名 2020/11/07(土) 20:27:29
忙しい。フルタイムパートだから、10時〜17時45分までなんだけど、朝9時過ぎに出勤して10時まで無給で働いてる。お昼も30分くらいしか休めてない。
バタバタしてるけど、何があっても17時半までにして、15分を明日の仕事の準備して定時と共に逃げるように帰ってる笑
時給1050円です。
辞めたいけど、辞めたら仕事あるのかな、、辞めたら何ができる?とか迷い中+0
-0
-
634. 匿名 2020/11/07(土) 20:34:49
>>486
なんのためにそこで働いているのか、
生活するため、生きていくため。
私も、役所ではないですが前の職場で病み、
辞めたいけど辞めれなく
(今思えば本気で辞めようと思えば辞めれました)
追い詰められましたが、
上記の二行の思いにたどり着き
なんで命の危機を感じてまで
ここじゃなきゃいけないのか?と疑問になり
ここにいると本末転倒、
生きていく為に仕事をしているのに
その仕事で命を落とすなんてありえない、
他にも生きていける仕事はあると思い転職しました。
ゼロからのスタート、収入減になり
最初は大変でしたが
心が安定するとヤル気もでてくるので
少しずつ仕事量も増やし今は全開に心身共に元気です。
+0
-0
-
635. 匿名 2020/11/07(土) 20:35:14
>>203
あなたの経営している会社だったら分かるけど、分かりもしない所に怒るって何なの?
そう言う暇な会社を見つけて採用されるのも天性なのよ。僻んでも仕方ないでしょ。+3
-0
-
636. 匿名 2020/11/07(土) 20:38:35
>>482
なんのためにそこで働いているのか、
生活するため、生きていくため。
私も、役所ではないですが前の職場で病み、
辞めたいけど辞めれなく
(今思えば本気で辞めようと思えば辞めれました)
追い詰められましたが、
上記の二行の思いにたどり着き
なんで命の危機を感じてまで
ここじゃなきゃいけないのか?と疑問になり
ここにいると本末転倒、
生きていく為に仕事をしているのに
その仕事で命を落とすなんてありえない、
他にも生きていける仕事はあると思い転職しました。
ゼロからのスタート、収入減になり
最初は大変でしたが
心が安定するとヤル気もでてくるので
少しずつ仕事量も増やし今は全開に心身共に元気です。
+2
-0
-
637. 匿名 2020/11/07(土) 20:45:16
>>231
それなんだよね~
今はコロナで無理だけど、前は熱とかあっても休めなくて、朝の連絡終えて営業が出たらソファーで寝てたよ。
営業の人も気を使ってくれて、なるべく電話しないようにしてくれる。
長期の休みは無理かな。+1
-0
-
638. 匿名 2020/11/07(土) 20:48:04
>>232
私も月末月初、20日以外はほぼ暇。
Hulu入ってから更に動画の幅が広がったw
+0
-0
-
639. 匿名 2020/11/07(土) 20:56:14
>>306
知ってるよ。
だから何かありますか?とか聞くけど大体が終わってるから「ゆっくりしてなよ」で終わる。
+0
-0
-
640. 匿名 2020/11/07(土) 20:59:27
>>358
城のプラモってw+0
-0
-
641. 匿名 2020/11/07(土) 21:08:49
>>633
ただのブラックだし転職活動したら?
運がよければここで言われてるような給料泥棒になれるよ+1
-0
-
642. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:04
単に暇なのと会社のPCでガルちゃんやらyoutubeやら出来るのは全然別の話だよね...
まともな会社なら社用PCは使用禁止だよ+5
-0
-
643. 匿名 2020/11/07(土) 21:12:36
>>348
バブルの人は知らないです。
自分の知っている人は男女共に
最年長で48歳、あとは30代、20代です。
+0
-0
-
644. 匿名 2020/11/07(土) 21:14:35
>>381
保険の営業の人が一番フリーダムそうですよね。
+0
-0
-
645. 匿名 2020/11/07(土) 21:14:37
>>641
ありがとうございます。
とりあえず年末まで様子見て、同じ気持ちのままだったら2月末か3月末で転職しようと思います。
ただ、30代だし、そこまで能力は高くないし、、この時代、転職先があるのか不安です。
良い仕事に巡り会えたらいいなぁ+0
-0
-
646. 匿名 2020/11/07(土) 21:23:51
>>642
多少のネットは許されてる。仕事で使う事も多いしね。ただ、あんまり関係ないものや、長い時間はダメ。でも暇すぎるから、ポケットWiFiを契約してタブレット持ち込んでるw
+1
-0
-
647. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:02
>>630
良いですね。純粋にうらやましいです。+0
-0
-
648. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:07
非常勤で官公庁の事務補助やってたときは、ものすごく暇だった。
わりと最近のことだけど、コピーとかお茶汲みとか昭和か?っていう仕事しか求められてなくて、自分以外の非常勤はそれさえもやりたがらない怠け者ばかりだった。だから私が正規職員に、何かお手伝いしましょうか?と聞くだけで感動されて、入りたての頃はかなり驚いたよ。
偉い人に紹介したい人がいるって言われたり、他の課の飲み会に誘われたり、今思えば若い官僚の花嫁候補的な立ち位置だったのかなと思う。自分含め、事務補助は若い女性が多かったし、実際に非常勤の女性と結婚した官僚もいた。
嘘みたいに時代錯誤な話だけど、本当の話だよ。私には合わなくてすぐ辞めちゃったけどね。+0
-0
-
649. 匿名 2020/11/07(土) 21:35:29
>>513
簡単な検査の仕事
↑
事務じゃないからでしょ?一回やったらまた手伝ってってなるから最初からやらないんじゃないの?+2
-1
-
650. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:33
>>539
決められた仕事以外はしない主義って書いてあるけど、派遣はそういうものだよ。
一人がいいですよなんていうものならみんなに迷惑かかる。
+3
-0
-
651. 匿名 2020/11/07(土) 21:40:34
>>644
結果を出してればね+1
-0
-
652. 匿名 2020/11/07(土) 21:43:02
>>648
それさえもやりたがらない非常勤って...
予算消化のために雇ってるだけなんだろうな
しかも元は税金+3
-0
-
653. 匿名 2020/11/07(土) 21:45:29
>>629
処分って、エロサイトを見てるとか、道義的な理由が無いと処分対象にならないのでは?
そもそもきちんと制裁を加えてくれる職場だったら、制限して欲しいと渇望するまでもないのに。
仕事しない人本当に処分して欲しい。+3
-1
-
654. 匿名 2020/11/07(土) 21:45:58
働いてるんじゃなくて他の社員に食わしてもらってるって感じだね+2
-1
-
655. 匿名 2020/11/07(土) 21:46:12
>>558
多分予算の関係でよばれてるとしか。
私も同じですよ。+3
-0
-
656. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:06
最近転職してきた事務員が結構事務歴長いはずなのに全く使えない上にやる気が微塵もないのは、こういう暇な事務仕事ばっかやって来たからなんだろうな+8
-0
-
657. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:35
>>568
絶対嫌だ。+1
-0
-
658. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:58
>>504
私も暇つぶしのサイトのおすすめ教えて欲しいです!
スマホは禁止の職場でネットでSNSや買物は見れないので、私もNEVERを良く見てた。
+0
-1
-
659. 匿名 2020/11/07(土) 21:49:28
警備員みたいなもんなんじゃない?
そこにいることが仕事みたいな
冷暖房完備のオフィスで座ってスマホいじり放題とかなら警備員よりずっと楽だけど+1
-0
-
660. 匿名 2020/11/07(土) 21:52:05
>>596
トイレ掃除は事務じゃないし。
派遣でしょ?+1
-3
-
661. 匿名 2020/11/07(土) 21:54:04
>>578
なんか、意地悪なお局様の典型みたい。
後輩や部下が育たない・育てないタイプね。+6
-3
-
662. 匿名 2020/11/07(土) 21:54:04
事務だから何々は出来ないなんてアホなこという人がホントにいるんだな...
事務なんて本来雑用も含まれてるでしょうが
なにを勘違いしてんのか+5
-1
-
663. 匿名 2020/11/07(土) 21:55:35
>>653
会社のPCの私的使用は普通に処分対象だよ+7
-1
-
664. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:12
>>653
うちの会社で仕事もせずに一日中デイトレードやってた人は首になった。
+5
-0
-
665. 匿名 2020/11/07(土) 21:57:32
>>662
まあ昔の事務さんは殆ど高卒だったけど今は大卒も多いし自分はホワイトカラーだって意識が強いんだと思う
じゃあ総合職になれよって話なんだけどね+4
-1
-
666. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:47
>>662
事務だからできないんじゃなくて事務だからやるんだよバーカって言ってやりたい+2
-3
-
667. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:30
>>459
だれ?+1
-0
-
668. 匿名 2020/11/07(土) 22:18:19
>>636
なんだかとても勇気が出ました。そうですよね。生きるために働いているのに、仕事のために死ぬのはすごく悲しいです。やりきれないです。同じようなところから這い上がった方のお話が聞けてとても励みになりました。有難うございます。+0
-0
-
669. 匿名 2020/11/07(土) 22:19:12
>>596
派遣ではそういう決まりですよ。もし事前に言われた業務外のことをして問題が起きると面倒ですからね。直雇用である会社 対 人ではなく、会社 対 会社だから。トイレ掃除させたいなら、人事→派遣会社→派遣社員 ワンクッション挟む必要があります。+1
-0
-
670. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:04
>>669
ちなみにうちの会社では派遣社員にはトイレ掃除させませんでした。暇だとしてもね。+2
-0
-
671. 匿名 2020/11/07(土) 22:22:36
>>305
ろくに仕事しないで迷惑ばかりかける事務員の被害者だよ。
うちの会社にも居た自分達の仕事なのに営業・企画・挙句現場の作業員に仕事を押し付けて自分達はろくに仕事しないお喋りばっかりいつも暇暇言って仕事しない事務員連中。
でもあんまり酷い勤務態度(勤務中勝手抜け出して私用銀行や病院に行ったりお茶!したり)を現場の人達に目撃されて現場の人達がキレて上の人達に直訴迷惑事務員共はめでたく一層されました。
ここで呑気に仕事している人達も真面目にしないと他の部署から反感食らうよ。
+5
-4
-
672. 匿名 2020/11/07(土) 23:00:55
>>480
炊飯も出前も一通りやったよ。+0
-0
-
673. 匿名 2020/11/07(土) 23:07:53
>>671
ここのトピの人達はみんなやるべき事をやった上で暇だって言ってるんだから、あなたの所の事務員みたいに関係ない人に仕事押し付けたりしてないでしょ。それにその迷惑な事務員達は一掃されたんでしょ。それなら良かったじゃん。
あ、それから一層じゃなくて一掃だからね。+6
-7
-
674. 匿名 2020/11/07(土) 23:12:08
>>635
本当だよね。自分の会社でもないのに。どうしてそんなに腹が立つのか謎。そしてこいつらって女性の使う言葉じゃないよね。+5
-0
-
675. 匿名 2020/11/07(土) 23:29:58
>>596
私は派遣前に営業にトイレ掃除あるかどうか確認してる。
案外、営業は雑用の内容知らないし、やって当たり前という古い体質の会社や清掃員を雇えない規模の会社は嫌だな。
+5
-0
-
676. 匿名 2020/11/07(土) 23:32:30
>>675
給湯室の掃除とかゴミ出しとか当番制ならまだ納得だけど、共用スペースの掃除を私一人だけ固定の担当となると考えるわ~+5
-0
-
677. 匿名 2020/11/07(土) 23:35:25
>>676
私もゴミの分別の担当にさせられて、コロナウィルスの事もあってめちゃイヤだった。
クソ忙しいのにそんな事までやらされたので辞めてやった。+0
-0
-
678. 匿名 2020/11/07(土) 23:49:57
>>628
ひえー考えただけで恐ろしいですw
しかも来る時固まってきたりしますよね😭
これからどんどん増えるのかなーと覚悟しておきます!!!+2
-0
-
679. 匿名 2020/11/08(日) 00:18:54
>>678
私もそこまで増えると予想していませんでした(^◇^;)
お互い頑張りましょうー!!+1
-0
-
680. 匿名 2020/11/08(日) 00:56:39
>>679
頑張りましょう!
私は2ヶ月目でまだまだ覚える事がありすぎて不安ですが頑張りますー😭+1
-0
-
681. 匿名 2020/11/08(日) 05:39:46
>>596
派遣雇う余裕のある会社はちゃんとお掃除さん雇ってるんじゃないのかね?
私が前派遣してた企業はお掃除さん雇ってた!+4
-0
-
682. 匿名 2020/11/08(日) 08:17:51
>>681仕事受ける前に
派遣業務の説明の時に手空いた時に、トイレ掃除とかもお願いしますって言われるはず。いやなら、説明の時点で断る。もし言われてなくて、やれって言われたら派遣の担当に言って辞めるか、やるけどその分時給上げてもらうように交渉する。
長年派遣やってるけど、派遣ってそんな感じだよ。
暇なら言われたのなんでも受けるべきってのは違う。
電話業務嫌でなしのやつ選んで応募してるから、やれって言われたら必ずしも営業通してって言う。当たり前だけど嫌だって言う。やるならこの仕事受けませんでしたって言うだけ。そんなもんよ。+3
-0
-
683. 匿名 2020/11/08(日) 09:23:08
>>625
207です!
紙ベース、地獄でしたよねぇ!
グリーンサイト の代行登録で代行業者に必要書類要望してもなかなかくれない時のモヤモヤ感はかなりイライラしちゃいます!
会社ではグリーンサイト 触れるの私だけなので急用で休む事が出来ないので前もってこの日は休みます!アピールしっかりとしてます笑
同じような環境の人が居てなんだかちょっと嬉しくなってコメントしちゃいました♫
お互い暇な時間を乗り越えながら頑張りましょうね^_^+1
-0
-
684. 匿名 2020/11/08(日) 09:47:33
>>673
あいつら迷惑かけてる自覚なんか全然無かった周囲の部署から疎まれてる事も全然知らなかったよ。
それを指摘しても「それは事務の仕事じゃない~」「それくらい自分達でやってください!私達も忙しいんです!」と逆ギレ(因みにこの台詞は優雅にお茶している時間に言った事)
挙句現場の人達からクレームきてるよ!と怒ったら「ウチらより立場が下の分際で何言ってんの生意気!現場の作業員なんかウチらに指図する権利ない!」クレームつけた作業員さんは本社の人間で立場が上なのにそれを指摘する「肉体労働の人間より事務員の方が社会的に上!」と信じれない暴言を吐いてくるし。移動の時まで「私達自分の仕事ちゃんとしていたのにあの底辺共(作業員さんの事)の所為で!」「あいつら自分らがきつい仕事しているから嫌がらせで私達にクレームつけてきた!」と自覚ナシ。
仕事柄他の事務員とも接触する機会が多いんだけど話していて自分達が一番仕事が大変~って言っている割には明らかに他の部署の人達の方が大変なのに(残業や早朝休日出勤で引取りに行く時自分大変!と言っている事務員はいない)自分達が恵まれている自覚ナシ。
だから一言言いたくなったんだよ。
+6
-3
-
685. 匿名 2020/11/08(日) 10:26:23
前の部署は忙しすぎて暇なんてなかった
進行度が違う業務を一度にいくつも平行していかないといけなくて
繁忙期には意識が遠のいたことがある
今は時々暇だからそういう時に溜めといたファイリングとかしてる+0
-0
-
686. 匿名 2020/11/08(日) 10:27:27
>>684
お前の会社の恨みを無関係な人に押し付けるな+5
-5
-
687. 匿名 2020/11/08(日) 10:41:42
>>684
それ自分の会社の上にでも言いなよ。
ここは、事務員の悪口を言う所じゃないよ。+7
-3
-
688. 匿名 2020/11/08(日) 10:55:02
>>577
一般事務で本当に平均的ですよ
転職して2年目なので手取り17万にボーナス夏冬合計3ヶ月分くらいだったかな?
残業なしです。
今年資格取ったので来年からもうちょい上がる予定ではいます。+1
-0
-
689. 匿名 2020/11/08(日) 11:54:22
>>643
バブルの頃の話でコンプラうるさい今はないかと思ったという意味だよね
首都圏ではないか、規模の小さいコンプラ整ってない会社なんだろうね+0
-0
-
690. 匿名 2020/11/08(日) 12:13:21
>>98
営業事務
メールチェックとその対応 一日40件程
受注業務
発注業務
伝票作成
電話対応 一日中
顧客とのやりとり
(納期調整、クレーム対応、問い合わせ対応)
仕入れメーカーとの調整
社内各工程との調整作業
在庫調整
短納期、多品種の会社だったので、毎日納期調整、製造調整に追われ、帰宅時間も20時21時になる事もよくあった。
+0
-0
-
691. 匿名 2020/11/08(日) 13:13:38
>>373
うちは若い子達がマニュアル見向きもせずに聞いてきます。
私も新しい書類、マニュアル見ながら、こっちは原本でこっちはコピーって間違えながら、また時間かけてやっても若い子達は私に聞いて、さっさと済ませます。+1
-2
-
692. 匿名 2020/11/08(日) 13:25:02
>>462
分かる!面倒な案件や締切過ぎた書類とか全て事務員さんが対処してくれるって思ってるから腹立つよ。で、何故か経理とかに私が怒られるまでがセット。+3
-0
-
693. 匿名 2020/11/08(日) 16:05:40
>>689
バブルは経験していないので知りません。
つい2、3年前の話で
皆が知ってる大手さんも含まれてます。
やり方は色々あるようですよ。
+0
-0
-
694. 匿名 2020/11/08(日) 20:21:54
一人事務羨ましい。一人なら暇になったら思う存分資格の勉強とかしたいなー。
今は向かいの席の人とパソコン越しに目が合いそうなのが嫌で嫌でストレス。肩こりや全身の披露がひどくなった。+1
-2
-
695. 匿名 2020/11/08(日) 20:42:40
>>648
国税局にはお茶入れ専門のエブロン姿の人達がゾロゾロいたっけ。たぶん非常勤だろうな。
そんなに茶ー飲むんか?+0
-0
-
696. 匿名 2020/11/09(月) 01:10:26
私も在宅のときは正直暇だから
よくはないけどお菓子食べたり
ネットしたりできるけど
ここ見てると出勤してても暇で
ネットしたりお菓子食べたりしてて
めちゃくちゃ羨ましい。
しかも隠れてこそこそとかじゃなくて
堂々と暇してる人1番羨ましい。
ガルちゃん見てるともっとゆるい会社に
転職したいなと思っちゃう…笑+3
-0
-
697. 匿名 2020/11/09(月) 08:47:25
暇なのも忙しいのも経験してるけどどちらもそれぞれきついとこありますよね。
暇だとこんなことしかしてなくてお給料もらっていいのか?と思うし、忙しいと「それくらい自分でやってよ」って思うこと押し付けてくる総合職の人にイラつくし。
しかしここで詳細に愚痴書いてる人は身バレ大丈夫なんですかね。。+2
-0
-
698. 匿名 2020/11/09(月) 13:08:26
大きな会社も小さな会社も働いてみたけど、大きな会社は仕事が細分化されててひとつの事しかやらせてもらえないから量も少ないからすぐ終わる。小さな会社はほぼ全ての事務をやるからやりがいはあるが規模が小さいからすぐ終わる。
とにかく何やってもすぐ終わる。+4
-0
-
699. 匿名 2020/11/09(月) 18:58:12
職場の人が外出たついでに、私がお刺身好きだからって買ってきてくれたのに会社の冷蔵庫に忘れて帰ってきちゃった…😭
うぉおおんショックーーー!
夜食べるの楽しみにしてたのにバカバカ😭😭😭
+2
-1
-
700. 匿名 2020/11/11(水) 12:43:36
昼からは一人!!
急ぎの仕事もないし、胃も痛いし、のんびり働きます+0
-0
-
701. 匿名 2020/11/11(水) 16:17:25
>>578
はいはい事務の器に収まりきらない私有能+1
-1
-
702. 匿名 2020/11/15(日) 12:45:54
地方都市で事務してます。
8時間拘束だけど仕事してる時間は4時間くらいな気がする
残業無し手取り15万
ボーナス年2回で1回10万くらい・・・
資格でもとって転職した方がいいのかなと思うことあるけど、楽だし人間関係も悪くは無いから結局やめられない+3
-0
-
703. 匿名 2020/11/19(木) 22:49:43
>>587
200万ほどです。+0
-0
-
704. 匿名 2020/11/20(金) 09:49:41
コロナが起きてから、在宅と出社を交互にしています。
出社日は限られた時間の中でやることやるので、あっという間に一日が終わります。
在宅の人に代わって、届いた郵便物の確認、連絡。急ぎのものを代わりに発送したりして、これが疲れます。。
在宅日は、基本的には時間に余裕があったので資格の勉強したりして、ついに副業始めました。
でも、在宅勤務による業務の見直しが何度もあり、在宅の日でも多忙になり白髪が激増。
副業を本業にできるように、頑張って乗り切りたいです。+0
-0
-
705. 匿名 2020/11/21(土) 16:09:08
>>269
まぁ、書類とか請求書とか様式が日本全国同じであればそうだろうな
経理もガチ忖度なしならそうだろうね。
実際はかなり面倒
問合せ対応なんかも全部AIがイレギュラーまで対応してくれるなら早くしてくれ
頭使うの向いてないからガソリンスタンドとかの車いじらない方での単純作業のバイトに戻りたい。実際は親族の会社でやめられないから早くしてくれないかな
早くしろよボケ+0
-0
-
706. 匿名 2020/11/21(土) 16:21:07
>>340
逃げろ。私もなりかけてきた
会社の金稼いでこないとか言われて居る意味がわからない
そのくせ便利屋扱い
上がやったことない事はもちろん私もやったことない
。その対応に手間取られてルーチンすらこなせない時もある
どなたか建設系下請事務の方いますか?
外注ありきの現場管理に強いサイボウズみたいなもの導入されてるとこがありましたら教えて下さい!!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する