-
1. 匿名 2020/11/06(金) 14:41:54
彫刻刀![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+531
-17
-
2. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:16
小刀+107
-5
-
3. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:27
コンパス+284
-12
-
4. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:35
![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+294
-2
-
5. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:40
コンパス+114
-2
-
6. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:43
習字の硯+144
-5
-
7. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:45
分度器+272
-4
-
8. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:54
はんだごて+157
-6
-
9. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:55
分度器+91
-1
-
10. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:55
リコーダー+195
-4
-
11. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:55
分度器+60
-0
-
12. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:56
たて笛+72
-1
-
13. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:58
半円の定規+39
-6
-
14. 匿名 2020/11/06(金) 14:42:59
はんだごて+27
-0
-
15. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:03
分度器、三角定規+70
-3
-
16. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:04
分度器
三角定規+60
-0
-
17. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:07
フラスコ+85
-3
-
18. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:14
絵具と黄色のミニバケツ+132
-1
-
19. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:19
ばれん+117
-1
-
20. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:32
赤白帽+122
-0
-
21. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:34
数学のグラフ問題で勝手に点Pが動くやつ。+70
-0
-
22. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:44
顕微鏡見る時に使った薄いガラス+59
-1
-
23. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:46
算数BOX+61
-0
-
24. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:48
黒板消しクリーナー+46
-0
-
25. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:52
リトマス試験紙+61
-0
-
26. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:53
赤白帽+13
-0
-
27. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:55
探検バック+15
-0
-
28. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:56
>>16
あなた一秒差で私に被るなんて何かの能力者?+6
-7
-
29. 匿名 2020/11/06(金) 14:43:58
アルコールランプ+51
-0
-
30. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:00
ブルマ
途中でハーフパンツにかわって嬉しかった!+54
-2
-
31. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:02
アルコールランプ+13
-0
-
32. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:11
メロディオン
ピアニカ+43
-1
-
33. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:12
分度器
そろばん
三角定規
リコーダー
+10
-0
-
34. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:14
算数パズル+8
-0
-
35. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:20
デシリットル、面積単位のアール
帯分数は料理の分量に使う。+25
-0
-
36. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:30
ロイター板+6
-0
-
37. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:40
>>5
スクラップブキッング的なものにハマってたとき、丸く切り抜くのに結構使ってた。+6
-0
-
38. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:42
>>10
リコーダー時々吹いてる
コンドルは飛んでいくとか気持ちいい+23
-4
-
39. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:44
>>28
私も驚いたわ+5
-1
-
40. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:49
絵の具とパレット+10
-1
-
41. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:50
先生用の大きい定規やソロバン+22
-0
-
42. 匿名 2020/11/06(金) 14:44:53
三角巾+8
-1
-
43. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:04
カスタネット+31
-0
-
44. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:05
デンプン+4
-0
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:07
コンパス、小型船舶免許試験の海図書くので30年ぶりくらいに使ったww+5
-0
-
46. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:11
>>1
あんな恐ろしいものをよく授業で使おうと思ったもんだ。今でもあるのかな+86
-1
-
47. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:31
画板+12
-0
-
48. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:32
絵の具
絵をかく人なら使うだろうけど…+9
-0
-
49. 匿名 2020/11/06(金) 14:45:38
>>32
最近は鍵盤ハーモニカって言うよ+22
-1
-
50. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:11
>>29
職場で尿検査時に使ってた!
すごい古い職場だったんで…+1
-0
-
51. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:29
跳び箱+0
-0
-
52. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:41
版画のバレン![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+34
-0
-
53. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:49
>>49
そうそう!今ピアニカとは言わないらしいんだよ。
鍵盤ハーモニカ?何それ?って感じ。+11
-2
-
54. 匿名 2020/11/06(金) 14:47:20
>>1
私、短くなったペンシルタイプのアイブロウ削ってる。
鉛筆削りみたいなのに入れてまわせないぐらい短くなったら彫刻刀で削って限界まで使うんだ。貧乏くさいけど。エコだし。
あと、消しゴムハンコ作る時に使えたよ。+28
-0
-
55. 匿名 2020/11/06(金) 14:47:29
>>43
フラメンコ習ってるから使ってる+6
-0
-
56. 匿名 2020/11/06(金) 14:47:36
>>8
進んだ職種によっては必須アイテム。
うちは、子供のおもちゃ壊れたときに使うよ。
電池替えてもならなくなったとき、結構配線切れが多い。+19
-0
-
57. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:00
>>21
何それ?知らない世代かも…+20
-0
-
58. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:02
クッピー+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:06
>>46
鬼滅の刃のデザインの売ってたよ笑
とりあえず子供には折ったりしたら鋼塚さんみたいな人が包丁持って追いかけてくるよ!と脅しといた笑+32
-0
-
60. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:23
>>1
判子でも作ってみようかなーと思ってる+5
-1
-
61. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:37
アルコールランプ+0
-0
-
62. 匿名 2020/11/06(金) 14:48:48
みなさん使わなくなった授業道具って処分しましたか?+2
-0
-
63. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:11
>>44
デンプンなら今もよく食べてるよ。+5
-0
-
64. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:31
版画なんて卒業して以来まったくやってないw+9
-0
-
65. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:33
>>49
最近なの?
私、平成初期生まれだけどずっと鍵盤ハーモニカだよ+8
-1
-
66. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:38
そろばん
習っておけば計算能力上がってただろうなとは思う。+3
-1
-
67. 匿名 2020/11/06(金) 14:49:48
>>46
今のは安全装置のキャップ付きだよ。+22
-0
-
68. 匿名 2020/11/06(金) 14:50:04
跳び箱とか鉄棒とかこの先やる機械あるのかなあ
たぶんなさそう+2
-0
-
69. 匿名 2020/11/06(金) 14:50:09
バレン?ばれん?+1
-0
-
70. 匿名 2020/11/06(金) 14:50:11
ペトリ皿+2
-0
-
71. 匿名 2020/11/06(金) 14:50:24
>>46
あるよ!
今は左利き用もある。+7
-0
-
72. 匿名 2020/11/06(金) 14:51:01
分銅
理科の時間に使った記憶
小さくて可愛くて好きだった+17
-1
-
73. 匿名 2020/11/06(金) 14:51:04
>>61
働いてた店でコーヒー淹れるのに使ってたわ
+0
-0
-
74. 匿名 2020/11/06(金) 14:51:27
>>62
実家にしまいっぱなし!+5
-0
-
75. 匿名 2020/11/06(金) 14:51:29
>>65
私ギリギリ昭和生まれだけど、ピアニカだった。メロディオンは初めて聞いた。
地域差もあるのかな?+5
-0
-
76. 匿名 2020/11/06(金) 14:51:50
>>71
昔も左利き用あったよね+4
-0
-
77. 匿名 2020/11/06(金) 14:52:01
色んな仕事してるから結構使ってて笑った
+4
-0
-
78. 匿名 2020/11/06(金) 14:53:11
リコーダー+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/06(金) 14:53:17
苗字がデカデカと書かれてた体操服。+3
-1
-
80. 匿名 2020/11/06(金) 14:53:18
>>68
鉄棒子供と公園行くと、やって見せてー!って言われてやるよ。
でも、悲しいかな逆上がりもう出来ない。+6
-0
-
81. 匿名 2020/11/06(金) 14:53:30
>>75
あ、そうなんだ
私は関東
10才くらい下の子達がけんハモって略してるの聞いた時は今はそういう言い方するんだと思ったけど
メロディオンは聞いた事ない+4
-0
-
82. 匿名 2020/11/06(金) 14:55:05
>>75
メーカーによるのでは?メロディオンはスズキだったような…+4
-0
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 14:55:12
くけ台
お裁縫箱に入ってて授業で使い方習ったけど洗濯ばさみの方が楽+5
-0
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 14:55:19
>>58
ラムネ?
色鉛筆みたいなのならクーピーだよ+13
-0
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 14:55:35
ポンポン
![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+18
-2
-
86. 匿名 2020/11/06(金) 14:55:50
電ノコ+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/06(金) 14:58:42
分度器と三角定規。学生の時もそんなに使わなかったので無くしてしまい毎年買ってた(笑)
実家片付けたら3つずつくらい出てきた。+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/06(金) 14:58:53
彫刻刀、コンパス分度器セットとか意外と使わないと思っていたけど、自分の子供に持たせてるママさんがいた。+1
-0
-
89. 匿名 2020/11/06(金) 15:00:14
算数セット![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+14
-0
-
90. 匿名 2020/11/06(金) 15:00:28
>>27
何それ⁉︎
何が入ってて、どんな授業で使うの?+6
-0
-
91. 匿名 2020/11/06(金) 15:00:57
裁縫セットはみんな使ってるのな!+2
-0
-
92. 匿名 2020/11/06(金) 15:01:09
>>38
聞きたい!笑+12
-0
-
93. 匿名 2020/11/06(金) 15:02:52
>>58このトピで実家の犬の名前見るなんて思ってなかった(笑)+11
-0
-
94. 匿名 2020/11/06(金) 15:03:57
ばれん+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/06(金) 15:04:38
>>53
今年37だけど幼稚園児のとき鍵盤ハーモニカって言ってたよ+2
-0
-
96. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:12
ものというか単位だけど、デシリットル+8
-0
-
97. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:16
>>50
尿沸かすの?!+8
-0
-
98. 匿名 2020/11/06(金) 15:05:22 ID:2MgcqzNeRj
計算尺+0
-0
-
99. 匿名 2020/11/06(金) 15:06:04
>>46
こないだ息子が学校から貰ってきた注文書見てびっくりしたよ。![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+42
-0
-
100. 匿名 2020/11/06(金) 15:06:24
>>53
私39のおばさんだけど小学生のころ鍵盤ハーモニカ(略して鍵盤)って呼んでた+2
-0
-
101. 匿名 2020/11/06(金) 15:06:42
紅白帽+5
-0
-
102. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:37
何で使ったか分からないけど三角定規と分度器を買って使ったのが有る
何の仕事で使ったけど記憶にない+0
-0
-
103. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:54
>>1
毎年年賀状は自作の版画ですw+9
-1
-
104. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:06
>>1
あるとそれなりに使い道あるよ+6
-0
-
105. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:14
さんすうセット
+2
-0
-
106. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:22
竹の30センチ物差し+4
-1
-
107. 匿名 2020/11/06(金) 15:08:38
ベルマークの回収用封筒袋+3
-0
-
108. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:04
>>32
メロディオン!久々きいた。+4
-0
-
109. 匿名 2020/11/06(金) 15:09:24
>>53
そうそう
子供に登校前、持ち物の「ピアニカ持った?」って聞いたら「それ何?」って顔されて、「鍵盤ハーモニカのこと?」って聞き返された+3
-0
-
110. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:32
>>56
私も!
父から譲り受けたmyはんだごて持ってるよw+6
-0
-
111. 匿名 2020/11/06(金) 15:10:42
算数セットみたいなやつ!+2
-0
-
112. 匿名 2020/11/06(金) 15:11:39
>>90
うちの方はせいかつかカバンって呼んでた。
肩掛けできるヒモがついてて、マグネットバインダー📋️になって書き取りが出来たりする。
背面はポケットになってて、鉛筆とか入れてまち探検とか遠足に持っていくの。+1
-0
-
113. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:10
校庭に石灰で白い線引くを道具(ラインパウダー)+4
-0
-
114. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:18
そういやうちの彫刻刀どこいったんだろ(笑)
捨ててはないはずだけど…+0
-0
-
115. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:22
分銅
上皿天秤の重り
+3
-0
-
116. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:46
>>105![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+8
-0
-
117. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:35
ヨウ素液。ジャガイモを紫色にするやつ。+6
-0
-
118. 匿名 2020/11/06(金) 15:13:58
>>25
使う。phが関係する職種なので大まかにphを測りたい時に使うけど。やはり進む職種によって使う場合があるから学校で習うんだと思った+5
-0
-
119. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:18
万力+2
-0
-
120. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:35
アルコールランプ+0
-0
-
121. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:58
>>27
これ鼻くそで出来てるって言われてずっと信じてた…+0
-1
-
122. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:24
>>79
中学の時のは、おじいちゃんが家で着てる+1
-0
-
123. 匿名 2020/11/06(金) 15:22:59
えんぴつ削りが手元になくて、えんぴつカッターで削る時に小刀の授業が生きてるなーと感じる。めっちゃピンポイントwたいして使わないけど、やっといてよかったことってあるなと思う+0
-0
-
124. 匿名 2020/11/06(金) 15:25:54
小学校の時作ったナップサック
ローマ字で苗字をTANAKAとかフェルトで貼り付けたりしてて、とにかくダサすぎた
今の子は子供らしいデザインが選べてかわいいのたくさんあるよね+6
-0
-
125. 匿名 2020/11/06(金) 15:26:23
粘土+3
-0
-
126. 匿名 2020/11/06(金) 15:27:16
>>104
その使い道が知りたいのです+3
-0
-
127. 匿名 2020/11/06(金) 15:29:08
彫刻刀を大人の趣味に!ってなんか小学生になったら買ってもらえた学習机の下に引いてたビニールのシート削って着色して、なんちゃってステンドグラス?にしててよ
楽しそうだった+3
-0
-
128. 匿名 2020/11/06(金) 15:29:30
>>38
たまに近所から聞こえてくるんだけど、もしかして…あなたですか⁈+18
-1
-
129. 匿名 2020/11/06(金) 15:30:03
>>6
これは使う+3
-0
-
130. 匿名 2020/11/06(金) 15:32:41
>>122
うちの父は小柄だから私の中学のジャージ着てたよ。
ジャージ着て洗車したり庭の植木手入れしてた。
ちょっと恥ずかしかったわ…+5
-0
-
131. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:34
>>25
猫の尿を定期的にチェックしてる
そっち系の病気になりやすいからね。+3
-0
-
132. 匿名 2020/11/06(金) 15:36:12
カンナ+0
-0
-
133. 匿名 2020/11/06(金) 15:36:47
>>1
結構好きだったなあ(笑)+3
-0
-
134. 匿名 2020/11/06(金) 15:37:14
>>49
>>53
そりゃあ、昔も鍵盤ハーモニカって言ってたよ
一斉に学校で購入するから、ヤマハの鍵盤ハーモニカを買ってた人たちは「ピアニカ」で通じるし
スズキの鍵盤ハーモニカを買ってた人たちは「メロディオン」って言ってたんでしょ
他にも類似品が出てきたり、違う地域から転校してきた人もいて商品名じゃ通じなかったりするから、本来の総称である鍵盤ハーモニカと呼ぶことに徹底してるだけじゃね?+8
-0
-
135. 匿名 2020/11/06(金) 15:38:37
>>99
財布みたい+9
-0
-
136. 匿名 2020/11/06(金) 15:40:35
>>85
母親になってから子ども会のドッヂボール大会の時に久しぶりに作ったよ。+6
-0
-
137. 匿名 2020/11/06(金) 15:41:08
>>2
鉛筆型のアイブロウペンシルを削る時使ってる![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+8
-0
-
138. 匿名 2020/11/06(金) 15:42:53
ハーモニカ+0
-0
-
139. 匿名 2020/11/06(金) 15:43:53
>>137
こんなの使った事ない+9
-1
-
140. 匿名 2020/11/06(金) 15:44:13
>>85
このテープでバッグ編むのめっちゃ流行ってるよ‼️ ビニール紐バッグで画像検索してみて!スゴいよ!
私もこの夏20本くらい取り寄せた。色んな色あるし。+5
-0
-
141. 匿名 2020/11/06(金) 15:44:28
体育のマット+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/06(金) 15:45:21
百葉箱+4
-0
-
143. 匿名 2020/11/06(金) 15:47:02
>>21
あったね、そんなの笑
ピンポイントすぎてちょっと笑っちゃいました。
たしかに使ったことない。+8
-0
-
144. 匿名 2020/11/06(金) 15:52:15
自分で購入したもののことを言ってんのかと思った
コンパス、三角定規、分度器、彫刻刀セット、絵の具セット、裁縫セット、カスタネット、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、書道セット
このへん
理科の実験道具は学校の備品じゃないの?
動く点Pは物じゃないし+3
-0
-
145. 匿名 2020/11/06(金) 15:53:56
>>126
横だけど、野菜の飾り切りと消しゴムハンコに使いました。+1
-0
-
146. 匿名 2020/11/06(金) 15:54:20
方眼紙+3
-0
-
147. 匿名 2020/11/06(金) 15:55:16
>>106
コレはいまだに現役で使ってます!
竹がいい感じに滑らかになって使いやすいです(^。^)+2
-0
-
148. 匿名 2020/11/06(金) 15:58:31
>>105
授業でもほとんど使わなかった。子供心に「お金の無駄だな〜」と思ったよ。+0
-0
-
149. 匿名 2020/11/06(金) 16:18:31
>>89
充電したほうが良いと思うお。+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/06(金) 16:22:10
>>21
習ったものではなく使った物ってトピに書いてますよ?
文房具とかを挙げるトピでは?+1
-2
-
151. 匿名 2020/11/06(金) 16:27:32
>>120
最近はおしゃれなインテリアとして使われてない?+1
-0
-
152. 匿名 2020/11/06(金) 16:29:55
>>1
カッターがなかったから、最近使ったわ。+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/06(金) 16:30:33
鍵盤ハーモニカ+1
-0
-
154. 匿名 2020/11/06(金) 16:31:14
卒業して23歳くらいまで部屋着として使ってたなぁ。さすがに5年くらいで捨てたけど。+1
-0
-
155. 匿名 2020/11/06(金) 16:33:29
>>46
美術教えてます。
正しい持ち方、使い方をすれば全然危なくないです。
危ない持ち方は、彫刻刀を持った手がテーブルから浮いてる状態。手が浮いてると、板を彫ったとき、刃が前に滑って危ないです。
必ず手はテーブルにつけたまま、指の屈伸のストロークだけで前後させて彫ります。+7
-0
-
156. 匿名 2020/11/06(金) 16:34:04
リコーダー+0
-0
-
157. 匿名 2020/11/06(金) 16:35:11
ブルマ+0
-0
-
158. 匿名 2020/11/06(金) 16:37:57
![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+6
-0
-
159. 匿名 2020/11/06(金) 16:38:12
>>82
ピアニカとかって鍵盤ハーモニカの商品名では?
電子オルガンのエレクトーンみたいな感じ。
+3
-0
-
160. 匿名 2020/11/06(金) 16:44:40
カスタネットと鍵盤+0
-0
-
161. 匿名 2020/11/06(金) 16:46:21
>>23
ほんと使い道がない
しかも低学年の頃にちょっとしか使わない+5
-0
-
162. 匿名 2020/11/06(金) 16:46:48
>>1
バレンもね!+2
-0
-
163. 匿名 2020/11/06(金) 16:47:17
プレパラート+2
-0
-
164. 匿名 2020/11/06(金) 16:48:08
剣道の授業で使った手に巻く布みたいなやつとか!
3ヶ月くらいしか使わないって先生に言われたから買うの嫌で部活の先輩にもらった+0
-0
-
165. 匿名 2020/11/06(金) 16:49:19
![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+0
-0
-
166. 匿名 2020/11/06(金) 16:50:46
電動ノコギリ。
ガタガタして怖かったなぁ。+1
-0
-
167. 匿名 2020/11/06(金) 16:51:24
>>8
キーホルダーとかアクセサリーの金具(マルカン?)とか緩むと落ちちゃうからハンダでくっつけちゃったりもする。
出番は少ないけど便利なんだよね。
+3
-0
-
168. 匿名 2020/11/06(金) 16:52:23
>>82
商品名かな?メロディオンって。
それを子供たち使ってたけど
鍵盤ハーモニカとかピアニカって言ってるよ。+1
-0
-
169. 匿名 2020/11/06(金) 16:54:46
>>30
使うから byガル男+1
-1
-
170. 匿名 2020/11/06(金) 16:55:55
書道セット+0
-0
-
171. 匿名 2020/11/06(金) 16:59:09
さんすうセット+1
-0
-
172. 匿名 2020/11/06(金) 16:59:19
柔道着+1
-0
-
173. 匿名 2020/11/06(金) 17:01:13
福島限定かもしれませんが
膝あて+0
-0
-
174. 匿名 2020/11/06(金) 17:16:44
>>173
さては昨日のケンミンショー見たな+1
-0
-
175. 匿名 2020/11/06(金) 17:30:24
算数用おはじき
あの、お花型のやつ。+6
-0
-
176. 匿名 2020/11/06(金) 17:35:35
>>46
ついこの間小学4年生に教えました。
全体指導だけではやっぱり難しく、「利き手じゃない方の手は板に置かず、彫刻刀に添える」「彫刻刀動かす向きは後ろから前」って授業中ずっと声かけをしてました。
夢中になるとついつい危ない使い方になってしまうんですよね…。+3
-0
-
177. 匿名 2020/11/06(金) 17:46:08
このものさしは今も使ってる![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+2
-0
-
178. 匿名 2020/11/06(金) 17:46:43
下じき
使わない気がする+0
-0
-
179. 匿名 2020/11/06(金) 17:56:25
図工でなぜかみんな買わされた
かんな![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+2
-0
-
180. 匿名 2020/11/06(金) 18:08:26
>>99
右下あたりにあるオレンジと黒っぽいのが煉獄さんに見えた私はもう重症だわ…+2
-1
-
181. 匿名 2020/11/06(金) 18:09:36
>>179
えー!こんなん買わされるってひどくない?鰹節削れるかな?+1
-0
-
182. 匿名 2020/11/06(金) 18:20:17
>>175
あー!おはじきひとつひとつに名前書くの大変だったと親が言ってたなー。+3
-0
-
183. 匿名 2020/11/06(金) 18:21:24
メスシリンダー+0
-0
-
184. 匿名 2020/11/06(金) 18:31:42
まんりき
こぐち+0
-0
-
185. 匿名 2020/11/06(金) 18:32:36
>>116
細い棒って何に使うやつだっけ?+1
-0
-
186. 匿名 2020/11/06(金) 18:38:18
>>1
小学校で働いているものにとっては全てが身近にあるから、皆さんの意見が新鮮です!+5
-0
-
187. 匿名 2020/11/06(金) 18:59:31
分度器+0
-0
-
188. 匿名 2020/11/06(金) 19:21:17
>>32
メロディオンって言う言葉も知らなかったし、メロディーとアコーディオンを合成した造語って言うのも面白いね!![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+3
-0
-
189. 匿名 2020/11/06(金) 19:51:39
メスシリンダー
とか理科の実験で使った器具たち+0
-0
-
190. 匿名 2020/11/06(金) 20:31:52
>>22
プレパラートだっけ?+6
-0
-
191. 匿名 2020/11/06(金) 20:42:13
>>99
今のってハイカラ(死語)なんだなあ
昔、半透明のプラケースだったかな+12
-0
-
192. 匿名 2020/11/06(金) 20:47:53
>>7
建築系だと使うよ。
+3
-0
-
193. 匿名 2020/11/06(金) 20:51:45
>>42
小中以降では、准看護学校(定時制)時代に勤務先で着用した 有資格者との区別の意味もあるのかな
そういうのじゃないとなかなか使わないよね+0
-0
-
194. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:40
>>89
画像にもあるように親が一つ一つに名前シール付けてくれていたの感謝+0
-0
-
195. 匿名 2020/11/06(金) 21:12:12
>>181
鰹節w
中学で昔の図画工作科は男子のみ受けていた時代、男子達は学校紹介の大工道具セットを買っていた。たぶん初心者向けの品質でカンナも安物なんだろうから、負担はそんなに大きくないのでは?+0
-0
-
196. 匿名 2020/11/06(金) 21:16:01
>>38
吹くだけで音が出る楽器って貴重なんだと
吹奏楽やってる友達見ていると思う
大人になって吹いたら楽しいだろうが
「あそこに小学生住んでる?」って噂が立つかも
と思い、実行はしていない+1
-0
-
197. 匿名 2020/11/06(金) 21:17:22
ソプラノ笛+0
-0
-
198. 匿名 2020/11/06(金) 21:48:37
>>75
私、昭和生まれだけど鍵盤ハーモニカだった。
ピアニカはテレビで知った。+1
-0
-
199. 匿名 2020/11/06(金) 21:56:37
版画の時に使うバレン。
紙にスリスリすることはもうないよね。+0
-0
-
200. 匿名 2020/11/06(金) 22:14:39
>>52
ダイソーでも売ってないから取っておいた方いいよ〜。ふすま張り替えたり障子張替えに今欲しい…+0
-0
-
201. 匿名 2020/11/06(金) 22:43:13
>>195
技術家庭ではなくて、図工が男子のみなんですか!?+1
-0
-
202. 匿名 2020/11/06(金) 22:57:58
>>50
どゆこと!?+3
-0
-
203. 匿名 2020/11/06(金) 23:09:16
>>72
素手で触ると怒られるんだよね+3
-0
-
204. 匿名 2020/11/06(金) 23:25:27
連立方程式+0
-0
-
205. 匿名 2020/11/06(金) 23:31:03
>>1
いや、高校で美術選択したら使います…
+2
-0
-
206. 匿名 2020/11/06(金) 23:45:14
家庭科の課題で作った刺子+1
-0
-
207. 匿名 2020/11/06(金) 23:46:21
アルトリコーダー
ソプラノもだけど、より用途がない
+3
-0
-
208. 匿名 2020/11/06(金) 23:50:11
アナログ世代なので各教室にOHPといって、スライドのようにスクリーンに書類を写す機械があった。今の時代パソコンでモニターに出力できるので、不要。+4
-0
-
209. 匿名 2020/11/07(土) 01:17:14
柔道着
高いしマジいらない+1
-0
-
210. 匿名 2020/11/07(土) 01:24:26
>>31
歯科医ですが、診療室や技工室で使います。
診療チェアにバーナーもついてるんだけど、あたためる物によってはアルコールランプの方が使いやすいです。+1
-0
-
211. 匿名 2020/11/07(土) 01:29:05
>>190
スライドグラスにカバーグラスをのせた物がプレパラートだっけ??
自分が小学生の時に使っていた顕微鏡を実家の物置から引っ張り出してきて、子どもに見せようと思ったんだけど、スライドグラスは無事だったけど、カバーグラスが割れて全滅してた。+0
-0
-
212. 匿名 2020/11/07(土) 02:55:21
>>24
高校ては使わないの?+0
-0
-
213. 匿名 2020/11/07(土) 04:35:18
>>195
正しい科目名は知りませんが、中学の家庭科は女子のみ、図画工作科?技術科?の授業は男子のみ受ける、と男女で別れた時がありました。
(小学校の家庭科は別れてない)
(違う話ですけど地元県で初めて家庭科?の男性教諭が誕生した時新聞記事になってた)+2
-0
-
214. 匿名 2020/11/07(土) 07:24:53
代本板+0
-0
-
215. 匿名 2020/11/07(土) 08:15:15
粘土板+0
-0
-
216. 匿名 2020/11/07(土) 09:04:07
画板+0
-0
-
217. 匿名 2020/11/07(土) 09:13:33
>>191
昔のがいいよ…
なんでこんなダサいんだろね
入れ物がスポーツブランドの
柄彫刻刀とか意味不明+2
-0
-
218. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:13
はしペン用の壺入りインク
割り箸をペンにして絵を描かされた。
色んな太さの線が出て面白い、って教えだったけど私は嫌いだった。+0
-0
-
219. 匿名 2020/11/07(土) 13:30:54
>>38
私アラフォーだけど最近自分用に買いました。
何か子供が家で練習してるのみたら吹きたくなって。
ソファに座ったままでも出来て楽しい。
何故か笛の音聞くとうちのワンコは遠吠えするw+1
-0
-
220. 匿名 2020/11/07(土) 14:11:18
>>180
きめつのもあるよ!![小学校や中学校の授業で使ったものでこの先二度と使うことはないだろうなって思うもの]()
+1
-0
-
221. 匿名 2020/11/07(土) 14:26:39
>>21
ちょっとしたネタですが、実物で点Pを動かしている方がいました。
もしかしたら、これを作るのに皆さんが挙げた道具が使われているかも(*^-^*)
+0
-0
-
222. 匿名 2020/11/07(土) 14:38:18
そろばん+0
-0
-
223. 匿名 2020/11/08(日) 15:52:07
トピずれだけど
すうずぶろっくはなまってるのかと思ったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する













