-
1001. 匿名 2020/11/06(金) 00:20:57
>>494
えっないよ。子供ってよっぽどじゃない限り人を乱暴に扱ったりしないよ。
私はネイルしてて幼稚園の子達も見せてーってくるけど
男の子も女の子も可愛いーすごいねーって感心してじーって見てる程度だよ。+6
-1
-
1002. 匿名 2020/11/06(金) 00:22:04
>>751
カルジェルはジェルネイルのことよ+6
-1
-
1003. 匿名 2020/11/06(金) 00:22:19
>>995
すごい偏見+8
-1
-
1004. 匿名 2020/11/06(金) 00:22:57
>>966
受付けの人や医療事務などは患者さんに触れるわけじゃないからね。
その点が看護士さんや保育士さんとは大きく違うよ。+6
-1
-
1005. 匿名 2020/11/06(金) 00:23:08
>>867
勝ち誇りたくって必死に調べたんだね…
お疲れ〜+20
-1
-
1006. 匿名 2020/11/06(金) 00:23:18
>>354
クイックネイル、3週間ペースで1年半行ってるけど、多少は浮いても剥がれたことはないよ。+2
-0
-
1007. 匿名 2020/11/06(金) 00:24:10
主です。ガルちゃんに初めてトピ申請して、申請はなかなか通らないものと思っていたのでトピになってるの見てびっくりしました。先生の中にガルちゃん民がいたら身バレしてると思います!
こういうご意見が集まるんだなと参考になりました。園長の注意も伝わらないというのはすごく面倒な予感がするのでもう園には言わない事にします。
身バレも誤解も覚悟はしていましたが何点か補足させてもらいたいです。
①パートだというのは園長先生にネイルの話を持ちかけた時に知りました
②フレンチネイルと書いたのは根元半分だけならネイルしてもいいかもという意味で、とにかく先端が指より長いとバスで大きな揺れやトラブルがあった時などに安全といえるのかな…という気持ちでした。
③画像を探しましたが、貼れませんでした。
>>979 の画像にすごく近いです!こんな感じでブルーのネイルです。子供と手でタッチの挨拶するのですごく目立ちました。園長の注意のあと、これが長さはそのままでクリア系のぷっくりネイルになってました。
なのでもしかしたらスカルプというのかもしれません…教えてくださいありがとうございました。そしてすいませんでした。とにかく長くて膨らんでいるネイルでした。
他の先生の爪をまじまじ見た事はなかったので、園では先生達の爪はどうする規則になってますかというような質問を園長に聞して、1に書いた回答でした。
④アレルギーの件はジェルネイルについて調べている時に出てきて鵜呑みにしていました。小さいパーツが細かくついていたのでバス内でトラブルがあったら取れてしまうこともあるように思えました。
誤解ないようにしたかったので長文になってしまって重ね重ねすみませんでした。
+30
-39
-
1008. 匿名 2020/11/06(金) 00:24:18
私百貨店でお中元バイトしてた時にネイルしててお客様にめちゃくちゃ怒られたことあったわ。ネイルしてもいいダメの境界線がわからん。+2
-2
-
1009. 匿名 2020/11/06(金) 00:24:43
>>994
爪より肉のほうが出てるってどんな状況なの?!+1
-0
-
1010. 匿名 2020/11/06(金) 00:24:56
それよりタバコのにおいする先生がいて不潔だし辞めてほしい…けど言えないw+2
-3
-
1011. 匿名 2020/11/06(金) 00:25:22
>>957
だいたい3週間で付け替えるよ普通は。
常に短くしておきたいなら2週間とかにしたら?+6
-1
-
1012. 匿名 2020/11/06(金) 00:26:18
>>1009
そういう人いるよ。エステティシャンさんとかセラピストさんもそういう爪になる人もいる。+4
-0
-
1013. 匿名 2020/11/06(金) 00:26:48
>>995
凝ったまとめ髪する人は常に髪をいじり?
しっかり化粧をする人は常に顔を?+4
-0
-
1014. 匿名 2020/11/06(金) 00:26:48
>>1007
根元半分だけネイルとは?
聞いたことない。
フレンチネイル知ってますか?+55
-3
-
1015. 匿名 2020/11/06(金) 00:27:52
>>1007
全然関係ないけど先生がパートとか知らないのがびっくり。他園はわからないけどそんなものなのかな。+10
-2
-
1016. 匿名 2020/11/06(金) 00:28:19
>>894
接着剤でチップつけた時以外は3週間ももった事ないって書いてるの本当??
すごい!!
チップ3週間もたす方法知りたいわ
1週間ともったことない
せいぜい4〜5日
+4
-1
-
1017. 匿名 2020/11/06(金) 00:28:34
>>989
看護師や保育園ならアウトだろうけど、ここで言われてるのはバスの引率担当だからね+6
-1
-
1018. 匿名 2020/11/06(金) 00:28:40
>>1014
逆フレンチじゃないかな?+6
-11
-
1019. 匿名 2020/11/06(金) 00:29:21
主の気持ちも分かるよ。
感じの良い先生で、>>102 くらいのネイルだったら、気にならなかったと思う。
けどヤツは「朝、機嫌が悪い様な態度をされた事も1度や2度ではなく、なんでこの仕事してるんだろう?と疑問に思うほど。
注意された後も、クリア系のジェルネイルのままで長さも長めの状態って。
バスのみとはいえ、子供に接するんだから、その意識で仕事してる人嫌いだわー。
+37
-1
-
1020. 匿名 2020/11/06(金) 00:29:37
>>1012
ハイポニキウムとかどうなってるの?
痛くないの?+3
-1
-
1021. 匿名 2020/11/06(金) 00:29:41
>>1013
では凝ったファッションの人は常に服をいじるのかっていう…
マツエクの人は…+4
-0
-
1022. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:11
>>998
横だけど私ネイルベッドが元々かなり大きいから、深爪くらいに切ってもジェル乗せると爪伸びてるみたいに見える。
爪伸びるのも異様に早いから、ジェル2週間で根元が間延びして限界。
小さいコロンとした爪の人、可愛くて羨ましい。+7
-2
-
1023. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:50
>>88
コロナでネイルやめてて春夏はなにも問題なかったけど、寒くなってきて乾燥してきたら爪が折れる割れるでボロボロになって、仕方ないからネイルサロン行ったよ。+6
-0
-
1024. 匿名 2020/11/06(金) 00:30:52
>>1009
めっちゃ深爪にするってことじゃない?+2
-0
-
1025. 匿名 2020/11/06(金) 00:31:31
>>998
よこだけど
ネイルサロンで爪伸びたら削っていいか聞いたら先端から剥がれやすくなるって言われたけど大丈夫なんだ?お湯とかに弱って聞いてて長風呂するから剥がれるの嫌だと思って伸びた爪我慢してたわ。+2
-0
-
1026. 匿名 2020/11/06(金) 00:31:35
>>1007
根元半分だけならネイルしてもいいかも
そんなネイル見たこともない…
主さん、それならOKってゆるしてるけど
どういうネイル?
ジェルはNGだろうからポリだよね?+53
-0
-
1027. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:00
>>1010
トピズレでさり気なく個人的な不満w
ネイルもそうだけど、人生のうちたかだか片手年数以内しかお世話にならないような場所で随分と文句多いもんだね~+5
-1
-
1028. 匿名 2020/11/06(金) 00:32:01
>>1002
なんか一時期バカのひとつ覚えみたいにカルジェルカルジェル言ってくるおばさんいたよね
ただのジェルのメーカーなのにw+2
-0
-
1029. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:05
>>321
これだ!!+6
-2
-
1030. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:07
>>1020
爪が当たるのがクレームになるし、お肌を傷つけるのは良くないからめちゃくちゃ深爪なんだよー。深爪した上でやすりかけちゃうから初めは痛いって人もいる。けど慣れてしまうみたい。良くないんだろうけどね。+3
-0
-
1031. 匿名 2020/11/06(金) 00:33:59
>>996
それは当たり前じゃない?ネイル批判してる保護者がネイルしてたらギャグにしか思えないわ(笑)
ちなみに私は子供小さいしネイルなんてしない。ただそれは衛生面とか危ないとかじゃなくてそんな時間ないってだけ。基本的に子供と接する人でも、爪短くしてパーツ付いてないシンプルなジェルネイルなら何も問題無いと思う。このバス送迎のパートさんはネイル長いし派手だしで、不快な主の気持ちは分からんでもないけど、やっぱり保育士さんとかでもなければ仕方ないかなって感想。+2
-5
-
1032. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:04
>>1007
園長の注意は伝わってるんじゃない??
色やパーツなくなったんでしょ+23
-2
-
1033. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:22
>>1007
長さが同じということは、園長先生に主さんの意図が正しく伝わっていないということはありませんか?
派手なネイル→色や飾り
と受け止められている可能性があります。
改善して欲しい点は正確に曖昧だとどこが良くないのか伝わらないこともあります。
きちんと理由を添えて具体的にお話しする必要があると思います。長さや形状に不安を覚えること、どの程度なら大丈夫だと感じるかなど妥協できるポイントもわかりやすく提示するといいと思います。+35
-0
-
1034. 匿名 2020/11/06(金) 00:34:45
>>1023
乾燥して爪割れるけど乾燥爪の人って爪の表面ごと浮いてきたりしてネイル浮きやすいというか剥がれやすいよね。手の乾燥酷い友達がすぐ爪剥がれててかわいそうだった。+2
-0
-
1035. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:05
>>1018
さっきからフレンチ勘違いしてる人いない?
この画像もフレンチネイルだよ。+23
-2
-
1036. 匿名 2020/11/06(金) 00:35:17
>>1028
今はパラジェルかなぁ+0
-0
-
1037. 匿名 2020/11/06(金) 00:36:07
>>1007
主さん、レスありがとうございます。
「絶対に自爪のフレンチネイルにしてほしい」の意図がわからないので、教えていただけますか?+29
-1
-
1038. 匿名 2020/11/06(金) 00:36:53
>>1035
てか根本半分だけネイルってなんだろう?
先はクリアってこと…?主さんはシンプルなフレンチ希望なんだよね?+12
-0
-
1039. 匿名 2020/11/06(金) 00:37:23
>>1036
要はフィルインしてほしいのかな?
自爪にこれだけ定着してるから全く痛めない訳じゃないからね+0
-0
-
1040. 匿名 2020/11/06(金) 00:39:18
>>1035
うん、それは知ってるよ+1
-0
-
1041. 匿名 2020/11/06(金) 00:40:03
普通にバスの揺れでぶつかっても怖いし
普通の揺れ(が、どんなんか知らんけど)ってこと?
普通に考えてってこと?+0
-0
-
1042. 匿名 2020/11/06(金) 00:40:15
>>1038
よくわからないけど爪先はなにもするなってことじゃない?
そんなネイル見たことないけども…+11
-1
-
1043. 匿名 2020/11/06(金) 00:41:00
幼稚園の先生がパートかも分からず嫌な感じだからってネイルにクレーム入れちゃう方が…。
多分幼稚園側にとったらそんな短時間で来てくれる先生も少ないだろうしね。+1
-0
-
1044. 匿名 2020/11/06(金) 00:41:11
>>1025
それは、ネイルサロンに頻繁に来て欲しいからそう言うんですよ(笑)
マニキュアと違って削った部分からヒビ入るわけじゃないから大丈夫だよ。まぁファイル当てる角度問題とかあるから削らないに越した事はないけど。
お湯に弱いってのは根元の話であって先端には関係ないです。しかもジェルネイル部分ではなく素の甘皮部分。ここでもよく水仕事がどうとか書かれてるけど、甘皮が成長しやすくなるんです。でも本当に一日中水に触れてるレベルの人の問題なんで、長風呂や普通の家事程度じゃ気にする必要ないです+3
-0
-
1045. 匿名 2020/11/06(金) 00:41:15
>>1030
絶対痛いよね
想像しただけで怖い+3
-0
-
1046. 匿名 2020/11/06(金) 00:42:06
実は単に爪が大きいタイプで、よく見たら短めで控えめなネイルだったりしてね。
記憶の中でどんどん伸びて尖っていってたり…+3
-0
-
1047. 匿名 2020/11/06(金) 00:42:20
>>1040
フレンチだろうと逆フレンチだろうと
主が言う、根元だけする
の意味わからなくない?+9
-0
-
1048. 匿名 2020/11/06(金) 00:42:21
>>1042
クリアで下にアートってこと?でもデザインは気に入らなさそうだよね。
とりあえずフレンチだったら納得なのかな。+4
-0
-
1049. 匿名 2020/11/06(金) 00:42:26
>>1035
「も」、というかこれがThe・フレンチだよね?+10
-0
-
1050. 匿名 2020/11/06(金) 00:43:25
>>2
アウトでしょうよ。ネイリストで、商売やってるんだったら別だけど。+55
-7
-
1051. 匿名 2020/11/06(金) 00:43:32
>>1049
色ガーって言いそう+3
-0
-
1052. 匿名 2020/11/06(金) 00:43:43
>>1047
さっぱりわからねえのよ笑
そんな中途半端なの見たことないし+5
-0
-
1053. 匿名 2020/11/06(金) 00:44:00
>>1034
うまい人にやってもらうと長持ちするよ+1
-2
-
1054. 匿名 2020/11/06(金) 00:44:30
>>1
爪の間が黒くなってても分からないよねえ
汚い+3
-4
-
1055. 匿名 2020/11/06(金) 00:45:25
>>1016
二人の会話のチップが違いそうね。
長さを出す先端のチップなら強度上げる為にスカルプのせるから余裕でもつだろうし、デザインチップをペタッとはるならもたなさそう。+1
-0
-
1056. 匿名 2020/11/06(金) 00:45:43
>>1049
多分だけど主はこういう自爪っぽいシンプルなやつのことをフレンチネイルって言うんだと勘違いしてるんだと思う。+6
-3
-
1057. 匿名 2020/11/06(金) 00:46:04
主です。フレンチネイルっていうのは部分的に違う色にするという認識だったので、園児に触れるところには塗らないで根元の方だけのオシャレにして欲しいと言ったつもりでした。ネイルを完全否定するつもりはなかったので出た言葉で誤解させてすいません。
あとパートかどうかわからなかったのかと疑われているようですが本当にわからないようになっていました。
入園式で先生の紹介があり全員先生という紹介でした。気遣いなんだと思います…。
長いネイルの先生は園で保育の補助をしている姿も見ていますし、担任がバスに乗る園もあるらしいので園長が自分からあの人はパートなんですと言ってくれるまで正社員だと思っていました。+3
-25
-
1058. 匿名 2020/11/06(金) 00:46:17
>>1019
いやー主の主観だからわからないよ。
園の雰囲気だってあるだろうし色んな要因があるもの。+8
-0
-
1059. 匿名 2020/11/06(金) 00:46:59
>>1007
まぁここまで長かったらやっぱりちょっと…ってなる主の気持ちわかるよ。でもパートだし、バスの中だけだし、そこはもう仕方ないんじゃない?その人別に保育士さんじゃなくてバスガイドさん的存在だから、その辺りまでプロ意識要求するのは難しいのかもって思うよ。とりあえずこれ以上はクレーマー扱いになっちゃうから大人しくしとくしかないね。+36
-7
-
1060. 匿名 2020/11/06(金) 00:48:21
看護師も小児科勤務は親対応が大変なんですよ。+5
-0
-
1061. 匿名 2020/11/06(金) 00:48:32
>>169
最後の1行すごいね笑
こんな嫌味ったらしいこという人初めて見た
優しい世界で生きてきたんだな私+15
-4
-
1062. 匿名 2020/11/06(金) 00:49:59
介護士ですが、自爪に近いカラーで
手の平から見て爪先が出ないぐらいの長さで
ジェルしてます。
爪が薄く割れやすいので利用者様を入浴介助したときに爪が柔らかくなって折れたり、薄いので
洗髪の時 頭皮を傷つけないためにしています。
ただ自分はするつもりないですが
福祉や保育は給料の安さからなり手がいないので
規則をあまりにも厳しくしてしまうと
もっと求人こなくなってしまうので
あまり強く言えないこともありそうな気がします。+5
-0
-
1063. 匿名 2020/11/06(金) 00:50:01
保育補助してるって後出し
もうスタートから議論の内容変わると思う
時間無駄にしたわ+8
-1
-
1064. 匿名 2020/11/06(金) 00:50:05
>>1007
主さんって、本当にその人叩きたい、自分は正しい、の人なんだね…
園長の注意が伝わってるから>>1で「確かに色とパーツは落ちていた」んでしょ??
なのにそれを「伝わらない」って言い切ってさ
どれだけ打ち負かしたいんだよ
園長先生が注意してバスの先生のネイルは変わって
それでまだパート続けてるんなら園長先生がゆるしてるってことでしょ
面倒なのは誰だよ
+30
-40
-
1065. 匿名 2020/11/06(金) 00:50:21
>>1007
>>979さんの画像に近いのなら間違いなく保育現場的にはアウトだと思いますよ。私も昔はこれくらいの長さと形のスカルプネイルをしていましたが、何の気無しにネイルのまま友達の子供と遊んでいた時に危ないなと気付きました。
この長さのままだと、短めのネイルと比べたら間違いなく生活しにくいですしね。+40
-2
-
1066. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:18
>>1053
それ知識ない人がよくいうけど、表面の油の取り残し以上に乾燥って剥げる原因の一つだからね。油の取り残しは技術というかネイリストさんで違うかもだけど乾燥は自分のお手入れ次第、体質次第だから。どれだけ施術の時に整えても爪の表面パリパリ剥がれたらその上のネイルは落ちるから。乾燥までネイリストさんに託すのはお門違い。+4
-0
-
1067. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:33
>>1057
え、根元だけに施して先端は素の爪でいてほしいの?散々書かれてるけど先端がジェルで覆われてる方が寧ろ安全よ?まぁ、本当にあの写真の長さならギョっとするのは分かるけど+12
-1
-
1068. 匿名 2020/11/06(金) 00:51:38
>>1059
バスの中だけじゃないそうですよ
保育補助もしてるって、コメントが1000超えてから情報追加されました
+13
-1
-
1069. 匿名 2020/11/06(金) 00:52:01
>>1057
根元の方だけ塗ってるネイルって見たことあるの?+12
-0
-
1070. 匿名 2020/11/06(金) 00:52:19
>>1064
今度は保育補助もしてるって後出し出ましたよ+13
-1
-
1071. 匿名 2020/11/06(金) 00:52:46
>>1057
よくわからないですが、とりあえずフレンチネイルだろうと爪全面にジェルは乗ってますよ。
根元なら子どもに触れないの意味もよくわかりませんが…
他のママたちはその先生の爪のことをどう思ってるんですか?+9
-0
-
1072. 匿名 2020/11/06(金) 00:53:07
短くてパーツ無しならありかなー。0歳児育児中のママですが実際私の自爪、めちゃ薄くて鋭いから深爪並みに短くしないと返って子供を傷つけてしまうかもしれないので、指よりも爪が飛び出ない長さで先端を丸くしてジェルネイルしてる。そうすればジェルネイルで分厚くなって鋭くなくなるし。個人的には爪のケアしてる人ってしっかり自己管理してる方なんだなーって思うけど、幼稚園とかの先生ならパーツはダメだよね笑シンプルならありだけど。+5
-0
-
1073. 匿名 2020/11/06(金) 00:53:21
>>1065
ちょっと思ったんだけど、こんな長い爪だとバス送迎はともかく保育の補助ってやりにくそうだよね?危ないとかもそうだけど、ちょっとボタンつけてあげるとかサッとできるのかな??
別に偏見云々じゃなくて、そこまで爪長くしたことないから疑問なだけなんだけどね。子供と接するならネイルはするにしても長くない方が仕事しやすいよね。+14
-0
-
1074. 匿名 2020/11/06(金) 00:53:21
>>1056
違うっぽいよ、根元だけ塗るんだと
先端が自爪の方が危なそうだけどね+10
-0
-
1075. 匿名 2020/11/06(金) 00:53:57
>>1057
バスだけなのか保育補助してるのかで全然意味違うよね?
イラついた+10
-1
-
1076. 匿名 2020/11/06(金) 00:54:49
批判的で都合の悪い書き込みには即座にマイナスつくのはおかしいですね。+1
-0
-
1077. 匿名 2020/11/06(金) 00:55:30
>>1063
まじこれ
おやすみー+4
-0
-
1078. 匿名 2020/11/06(金) 00:57:43
>>1033
主です。園長にお願いした際に長さのお話はしましたし、担任の先生に「こんな指摘してしまってすいません」とお話させてもらった時も、こんなめんどくさい私に「そう指導されてるんで!むしろ気付いた事を言ってくださりありがとうございます」というような気遣い満載の言葉をいただいているので、先生方が爪の長さの指導をされていないとは考えにくいのです。
なので、バスの先生はなんらかの理由で指導に従わなかったんだな、とわかりました。長いことは解せないですが爪が弱いのかもしれないと思うようにして、何度も書きますがこれ以上追求するのはやめます。+6
-18
-
1079. 匿名 2020/11/06(金) 00:57:53
>>1066
はあ、勉強になります+0
-2
-
1080. 匿名 2020/11/06(金) 00:58:10
>>1044
剥がれないようにアドバイスくれてると思ってたのによくお店に来るように仕向けられてたんだ?😨
先端自分で削ってもいいならこのトピで多くの人が賛成してる単色で短い爪も保育士さん可能ですね!私もジェルネイル伸びたら削ってみます!
+1
-0
-
1081. 匿名 2020/11/06(金) 00:58:29
>>137
子供と砂遊びでもしてたら取れそう+10
-1
-
1082. 匿名 2020/11/06(金) 00:58:31
先端は何も塗らずってこういうこと?
適当に塗ったからぐちゃぐちゃだけど…+6
-0
-
1083. 匿名 2020/11/06(金) 00:58:50
全然気にしない可愛いネイルなら可愛いですねって声かけちゃうかも。普段の生活でも人のネイルで怪我したとか無いし考えたこともなかったわ+1
-0
-
1084. 匿名 2020/11/06(金) 01:00:53
ネイルを綺麗に飾るのは良いかなと思うけど
爪が長いのは駄目だと思う。
私の話しだけど、「あれ」って指さした時に振り返った子供の目に爪が当たり、白眼が何ミリか赤い点に滲んだ事があった。
まぁ、自分もこの事があるまで伸ばしてたから余り言えないけど…。+1
-0
-
1085. 匿名 2020/11/06(金) 01:02:29
>>1066
つまりうまい人に当たって取れなかったわけじゃなくて、剥がれるほど乾燥してなかっただけってこと?じゃあジェルして爪が割れることもなくなり浮くことも別にないというタイプはジェルネイル自体がプラスになってんのかな+0
-1
-
1086. 匿名 2020/11/06(金) 01:02:37
>>1019
朝、機嫌が悪い様な態度をされた事も1度や2度ではなく
これ、単に主の前だけじゃないの??
>>1を読んだ感じでは、主がこの先生を嫌ってるからそう見えてるだけだと思う+24
-0
-
1087. 匿名 2020/11/06(金) 01:03:12
>>1017
バスの引率でも同じじゃない?
子供と触れ合ったり安全確保したりするでしょ+8
-1
-
1088. 匿名 2020/11/06(金) 01:04:10
>>1082
…なんか、こんなのしたいかなあ??
未来型のデザイン??
流行ったとしても私はちょっとこういうのはあまりタイプじゃないな+0
-0
-
1089. 匿名 2020/11/06(金) 01:04:42
>>1039
ジェルとカルジェルを別物だと思ってる人は、フィルインなんて言葉も知らなそう…+2
-0
-
1090. 匿名 2020/11/06(金) 01:05:06
主は姑と小姑みたいですね。+6
-1
-
1091. 匿名 2020/11/06(金) 01:05:32
>>1073
補助、やり難いと思いますよ。
日常生活だと、私は床に落ちた小銭払うのがめちゃくちゃ大変だった記憶がありますw全然掴めない!
洋服のボタンは大きいのは問題無いんですが、細かいボタンは少しだけ時間かかってましたね。
友達の子に触れる時は絶対に爪が刺さったり引っ掻かることがないように細心の注意を払って接していました。
揺れるバス内で長いネイルのまま、突拍子のない行動する子供の補助なんて普通に危ないなーと思います。+12
-0
-
1092. 匿名 2020/11/06(金) 01:05:33
>>1057
???根元だけおしゃれに??
根元だけにジェルって意味?根元だけにポリッシュとかで色つけるってこと?
主の思考回路が謎すぎる…+15
-0
-
1093. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:18
>>1078
そうなんだー
バスの先生が従わなかったんだねー
もうさ
そういう人雇ってる園やめて他に行った方がいいよ+16
-4
-
1094. 匿名 2020/11/06(金) 01:06:49
ショートのオフィスネイルだったら気にしない
ただ、衛生上ジェルが浮いたら即付け替えするか浮いたら爪だけでもオフする等は必要だね+4
-0
-
1095. 匿名 2020/11/06(金) 01:07:40
>>1064
主です。もう園に追求しないと書いたんですけど、打ち負かしたいように見えたんですね、すみません。
実際は勇気を出して指摘したのに三角形の先端のまま長さを短くしてももらえなかった事でこちらが敗北しているんです…
園児に触れる指先の爪は他の先生と同じように短くしてほしかったんです。
すべてを読めず返事できずすいませんがなるべく誤解は解きたいと思っています。
バスの先生が保育補助する件ですが、朝と帰りのバス両方に乗るので間の時間が空白になるので当たり前だと思い込んでいました。園によるんですよね。長文にさらにになりますが書き加えるべきでしたよね、すみません。+14
-20
-
1096. 匿名 2020/11/06(金) 01:08:23
>>1057
根元の方だけのオシャレってなにwww
+12
-0
-
1097. 匿名 2020/11/06(金) 01:08:49
フレンチの定義や色柄の問題じゃなくて
この場合修正しなきゃいけないのは長さでしょ+1
-0
-
1098. 匿名 2020/11/06(金) 01:09:52
>>1085
横だけど、問題ある人がジェルしてるわけじゃなくない?おしゃれの為にしてる人がほとんどだと思う。+2
-1
-
1099. 匿名 2020/11/06(金) 01:12:07
ズレるけど
先生を気に入って通ってる眼科で
ジェルではないかもだけど
ピンクベージュでラインストーン着けたネイルしてる受付がいる
それも50は超えてるおばさん
おまけに私は大丈夫だったけど 他の患者がモタモタして診察終わって帰ったら 悪口言ってた
医院の受付もネイルダメだよね+0
-6
-
1100. 匿名 2020/11/06(金) 01:12:08
>>1095
幼稚園がいるのにもう寝なさい。
+5
-10
-
1101. 匿名 2020/11/06(金) 01:12:21
うちの子の小学校の先生もたぶんジェルじゃないけどネイルしてるわ。先生にしてはまつエクとかもしてる感じ。
時代は変わったなあ+5
-0
-
1102. 匿名 2020/11/06(金) 01:15:02
>>1095
じゃあ結局ジェルネイル自爪関係なく、短い爪にして欲しいってこと?
青いラメがとかパーツがとかアレルギーがとか散々ケチつけて、絶対に自爪に戻してもらう!
なんて息巻いてたのに?
+17
-11
-
1103. 匿名 2020/11/06(金) 01:15:20
>>1095
「短かくしてください」って直接言ったらどうですか??
園長始め周りの先生方もその状態で容認しているのは疑問ですけど
主さんはここでトピにするほど気にされてるわけですし
一度登場したら今度はいろいろ情報書き加えて正当性をアピールし続けてる
お子さんの目が心配なのでしょう?
直接伝えたら良いと思いますけどね+17
-0
-
1104. 匿名 2020/11/06(金) 01:15:35
>>1072
ジェルネイルの取れにくさならパーツ付いてる方が取れにくいんだけどね。パーツがデカデカと付いてると印象よくなさそうだし、パーツが取れたらって思うよね。+1
-0
-
1105. 匿名 2020/11/06(金) 01:15:46
>>1091
そうですよね。なんかここでは主の発言に批判的な人が(確かに主の発言は突っ込みどころ満載…)、ネイル自体も肯定していて、まぁそれは良いんだけど長い爪でも問題ないって言ってる人もチラホラ…
私的には、ネイルは正直してもしなくても好きなようにって感覚ですが、やっぱり長い爪って怖いな、危ないな、仕事しにくそうだなって思ってたので、現場の方の意見聞けてよかったです。バス送迎でも、子供と接するなら爪は切るべきですね。+15
-4
-
1106. 匿名 2020/11/06(金) 01:16:42
>>1085
横ですが、乾燥防ぐためにネイルオイルはマメに塗りましょう+5
-0
-
1107. 匿名 2020/11/06(金) 01:17:58
>>1082
主です。再現ありがとうございます。
フレンチネイルの発言の意味は
「そんなにオシャレしたいなら園児に触れないところにお願いします」
という事だけなんです。一般的に見てどうか、ではなく…たとえば靴下の下にペディキュアしている保育士さんとかいると思うんですが、そうやって仕事に支障ないように自分の望みを叶えてほしいなあ、きっと爪のオシャレを諦めたくない人だから全部否定するのは良くないかもしれない、そう思って書いただけなんです。
あとバスに乗る時間は、パートと後から知ったとはいえどその人が受け持ちの先生になるので、先生の身だしなみとして統一してほしかった気持ちがあります。
担任の先生達がいくら爪が短くても、バスの先生が長かったら園児も身だしなみの理由について混乱するのではと思いました。+5
-20
-
1108. 匿名 2020/11/06(金) 01:18:26
>>1030
>>1009だけど痛くないよー
まぁ昔から爪長いと落ち着かないってだけなんだけど…ネイリストさんはエッジできないからもち悪くて申し訳ない
でも料理とかシャンプーとか深爪の方がなんか落ち着くのよ、汚い深爪じゃなければ見栄えもいいし+4
-0
-
1109. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:10
>>33
ガル婆は、むしろネイル嫌いな方が多いのでは+20
-1
-
1110. 匿名 2020/11/06(金) 01:22:03
>>1107
主さん、辛いだろうけどあんまり返事しすぎてもドツボにはまるよ。気持ちはめちゃくちゃわかるし、長い爪嫌だよね。でも主さんがフレンチがどうのとかアレルギーがどうのとか余計なこと言っちゃったせいで、みんな混乱しちゃってるんだよ。だから、ここではもう主さんを理解してくれる人あんまりいないと思う。残念だけど、リアルで主さんを理解してくれるママ友さんとかに相談してみたらいいんじゃないかな?余計なお世話ならごめんね。+24
-0
-
1111. 匿名 2020/11/06(金) 01:23:55
>>1107
そんなにオシャレしたいなら
この書き方に主が滲み出てるよ…+19
-0
-
1112. 匿名 2020/11/06(金) 01:24:12
>>1102
主です。本音は他の先生と同じように自爪で短くしてほしかったです。
ただバスの先生が爪の病気でやってるのかもしれないし、あんなブルーのキラキラで膨らんだ長い爪をつけるってことは相当ネイルが好きでやってるって事ですから、多少はやっていいけど…と歩み寄ったつもりでした。
ここの方達のように、保育士や幼稚園の先生のネイルの肯定派がいることも承知の上でしたので…+6
-20
-
1113. 匿名 2020/11/06(金) 01:24:18
普通ネイルもしないし髪も茶色程度だよ
そこの保育園?幼稚園?どんだけクズで
質が悪い先生なの
そういう先生幼稚園に出で居て
お母さんたちにいじめられて
泣いてヤメテったやついたよ
ざぁまあ
幼稚園風のキャバクラで働いてろよて感じ+7
-7
-
1114. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:16
ジェルネイルやってる側からしたら、ジェルネイルしてる方が自爪より安全だと思うけど。自爪が伸びてる人が1番危ない+8
-1
-
1115. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:34
>>1110
ママ友に相手にされてなくてこんなとこにトピックたててウジウジ言ってんじゃないの。他のママさんは裏でとやかく言っててもわざわざ園長にクレーム入れないでしょう。上手く現実と折り合い付けてるじゃない。
+7
-7
-
1116. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:49
ネイルくらいで文句言われるなんて先生可哀想+5
-4
-
1117. 匿名 2020/11/06(金) 01:28:13
幼稚園教諭をしています。かれこれ15年目になりました。
衛生面、怪我等防止からしようと思ったことはないです。
もしネイルしてって、保護者に不快に思われるのも嫌です。自ら不信感のタネを巻きたくないというか…
でもネイルしてみたいし、保護者のキレイな爪を見て憧れます♡+10
-0
-
1118. 匿名 2020/11/06(金) 01:28:49
>>1095
なんか1を読んで思ったけど、フレンチネイルも理解してないし、よく似た状態だというネイルはスカルプっぽいし、ネイルがよくわかってないのかなって思った。
とにかく長さが一番問題だったのに、長さだけが変わってなかったって事だよね?尖った長い爪だとバスの中で何かの拍子に子供の目に当たるとよくないからやめてくださいって言えばいいと思うよ。あれこれうだうだ言われるより、○○が嫌なんですけどってはっきり伝えた方がいいよ。それでその後の事は向こうが決める事だし、言って変わらなかったんならもうしょうがないよ。+28
-0
-
1119. 匿名 2020/11/06(金) 01:29:16
ショートネイルでパーツなしが素爪よりもすごしやすいわ
でもジェルが浮いたり欠けたりしたら自分ですぐにオフするなりできないと不衛生にはなりがちである+2
-0
-
1120. 匿名 2020/11/06(金) 01:30:56
>>992
水虫菌ではなく、グリーンネイルでは?
長年ジェルやってるけど、水虫は終われたことないな。+1
-0
-
1121. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:25
パートならそこまで本腰入れて保育の為に生活合わせたい先生じゃないから仕方ないんじゃない?
園長からしても都合の良い時間に安く来てくれるパートで経営助かってるのにネイル程度で辞められるのも惜しくて強く注意出来ないんだと思う
そもそも意識高い園はちゃんと正規の先生を必要数揃えてるよ
正規は本気で職業にしてる人だから身嗜み問題もそうそう起きないよ
全体的に意識低そうだから許せないなら園変えたら?
+6
-0
-
1122. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:52
>>1103
他のバス登園の親御さんたちもそうだと思うんですが、バスに乗る間はそのネイルの先生に命を預けているといってもいい時間になります。
少なくともこの学期中はずっとこの人に預けるので小さい嫌がらせなどされるかもしれない、という不安があって指摘するか悩みました。実際、朝に機嫌が悪そうな事があり、他の先生と違ってそういう気分が態度に出てしまう方だったので…
ネイルのオフに時間がかかるのかもしれないのでしばらく様子を見て、まだ長いようなら勇気を出して直接言うことにしますね。+4
-5
-
1123. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:55
>>1090
ホント、それ
そんなにお洒落したいなら根元だけ塗ればいいんじゃない??ってことみたいだし
園児がどうとかいろいろ言ってるけど
自分に機嫌悪い対応するバスの先生がとことん気に入らないんだろうねー
シンプルに爪の長さやストーンなくして!って気をつけてもらえばいいと思うけど
ジェルだのアレルギーだのわざわざケチつけたい感じ+9
-1
-
1124. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:58
所詮、かーるい短大卒だよ
保育士、幼稚園教員なんて
今時のキラキラ女の子たちなんだから
ネイル、ピアスなんて普通
あ、ピアス穴無い子なんて
いないかも。+2
-6
-
1125. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:49
ジェルネイル長年してる人って爪ボロボロになってもう自爪に戻せなそうなイメージ。
しかも主さんのお話だとスカルプもやってそうだし、その先生は爪ボロボロなのかな?って感じだね。
でも尖らすのやめて短くしてくれないと危なくて私だったら嫌だなぁ。
短いジェルネイルだったら全然私は気にしないけど長さは気にするかな。+1
-5
-
1126. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:50
>>1115
横だけどしつこいよ。
1110さんが穏やかに諭してくれたんだからもういいじゃん。
+8
-2
-
1127. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:02
>>1057
あなたの話は長すぎる
もっと簡潔に纏められないの?
+9
-4
-
1128. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:03
>>1113
いじめるお母さんたちがいる幼稚な幼稚園じゃなくて良かったー
先生も問題ありかも知れないけど、そのお母さんたちは子供にいじめられる方が悪いって教えて育てるのかな?+8
-0
-
1129. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:30
>>1124
履修は4大より大変ですよ。実習もありますしそれを2年でこなしますから。
+7
-4
-
1130. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:07
>>1126
やめない主に言ってもらっていいですか。
+4
-3
-
1131. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:43
>>1122
朝は眠いんじゃない?w+3
-1
-
1132. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:11
>>1110
主です。気遣いありがとうございます。ガルちゃんなので申請が通ったら叩かれることはわかってました。
ただ客観的意見が聞けたのは良かったと思って居ます。
コロナ休園+バス登園で今年の入園だと保護者同士の関わりがほとんどない環境だったので…あと先生の悪口みたいになると思ったので、同じ園の保護者の方にはいっさい言ってません。+7
-12
-
1133. 匿名 2020/11/06(金) 01:40:57
>>1101
ジェルじゃないなら良くない??+2
-1
-
1134. 匿名 2020/11/06(金) 01:44:17
>>1112
ここの人達の書き込み見てると自爪よりジェルの方が厚みが出て鋭くない分皮膚に当たっても安心ってことだし…この際ジェルなのには目をつぶって長さに焦点を当てて意見してみたら?ジェルでもどんな色でもいいから、長さだけは短くして欲しいって。ジェルだから危険、青いネイルだから危険っていうことは一切ないわけだし。
問題は長さでしょ+30
-2
-
1135. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:07
>>753
横だけど、ちゃんとサロンで施術してて、尚かつ3週間ぐらいでちゃんと付け替えるかオフするかしたら、水仕事ガンガンしてたとしても全然浮いてこないよ〜
一ヶ月ぐらい放置してたらさすがに浮いてくるけど。
だけど、確かに保育・幼稚園とかで長さがあるネイルは確かにだめだね。+22
-1
-
1136. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:24
>>1120
ごめん。「言われたこと」でした。+0
-0
-
1137. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:31
>>1111
主です。そこは反論しますが、命を預かる仕事をしているのに自分のオシャレ優先だからブルーの長いキラキラネイルをしていたんだと私は思ってます。
だからそんなにオシャレしたいなら、という言い方をせざるをえませんでした。
派手ネイルできるパートならほかにもあるのでは?と思いますし、子供を大切に想う気持ちはあるのかな?ともどうしても思ってしまいます。
別に何が滲み出ていても構いません。+4
-26
-
1138. 匿名 2020/11/06(金) 01:48:49
>>1125
爪は髪の毛と一緒で生え変わるので大丈夫。+3
-0
-
1139. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:30
>>1122
主さん
何を証明したいかわからないけどさ
園に通うお子さんいるのに
こんな時間にネイルトピ行き来してて大丈夫なんですか???+6
-5
-
1140. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:30
>>1112
ネイル肯定派でも「短めでパーツなしなら」って人がほとんどだよ。
これまでのコメント見てみなよ。
「ネイルしてるから保育士としてなってない」
「ガルちゃんだから叩かれる」
主のコメントは全部こういう固定観念がからくる偏見が滲み出てるからフルボッコなんだよ。
今までもこの手のトピあったけど、ネイル反対派が優勢だったよ。+22
-1
-
1141. 匿名 2020/11/06(金) 01:50:12
>>1125
無知なあなたの勝手なイメージだけで、よくもまぁ「爪ボロボロになってそう」とかネガティブなこと言えますねぇ。
こんな人達がネイル叩きしてるんだろうなぁ…
私は仕事柄ネイル禁止だから爪を磨いてつやつやにするくらいしか出来ないけど…ネイル可愛く手入れしてる人を見ると(若い子でも年配の方でも)綺麗だなとか、きちんと爪の先まで手入れしてて素敵だなぁって思ってるよ。
「自爪ボロボロなんだろうなぁ」なんて思ったこともないし、その発想にたどり着かない。あなたのその考え方は相当意地悪な物の見方だと思う。+9
-0
-
1142. 匿名 2020/11/06(金) 01:52:30
>>1074
相当ネイルに興味がなくて
ナチュラルなネイルは根元しか塗ってないと思ってるんだと思う。
主の場合、フレンチの白い部分は自爪とね。
一般的に周知されてるだろう事実も
その世界を知らない人や興味がない人だと時には大きな勘違いをしてる。+15
-1
-
1143. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:01
>>1127
主です。ガルちゃんはとにかく誤解されて叩かれると思ったので詳細に書いてしまいました。
なのに長い爪はスカルプかもしれないとかさらに誤解があって本当に申し訳ないです…
先生の手を掴んでまじまじと見る訳にもいかなかったので不自然に膨らんでいて長くてキラキラしたネイルとでもしておけばよかったですね
こんな私の長文トピなんて読むのに時間かけてくださりありがとうございます。+1
-19
-
1144. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:12
矢口真里が子育て中に爪が細く鋭いから逆にジェルネイルしてぷっくりさせてるってなんか言ってたな。言い訳だ!って炎上してたけど(笑)ガルちゃんにも同じ理由でネイルしてる人がいたから一理あるのかなーと思ったけどバスの女はオシャレの為だね完全に。でもまぁ短かく先端丸くてパーツなければ私はそこまで気にしないかな。+1
-1
-
1145. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:51
直接園長に言うところまで行ったならもう終わりじゃない?それ以上どうしようもないし普通そこが最終地点だと思うけどてトピ主に出来ることは終わったから後は忘れて生活した方がとしか。+3
-0
-
1146. 匿名 2020/11/06(金) 01:54:18
>>1137
長いのは怖いですね。
けど、「仕事に必要性がないお洒落をする人=仕事に真剣ではない」ってわけでもないですし。
科にもよりますが、看護師さんでピアスをしている人もいれば教師で派手な髪色にしている人もいる。
それらが全員不真面目ではないですし。
長さは注意するもしても、ジェルネイル自体は問題ないと思いますが。+9
-0
-
1147. 匿名 2020/11/06(金) 01:55:36
>>985
寿司屋で手が水虫の人知り合いにいた+0
-2
-
1148. 匿名 2020/11/06(金) 01:56:05
主めんどくさー
嫌なら何が嫌かハッキリ言えばよかったじゃん
あれが〜これが〜って幼稚園児みたいに
ダダこねてる子と変わらない
長い爪は危ないので短くしてほしい
これだけ園長や本人に言っても変わらないなら
諦めるしかない
それは主が違う幼稚園探すか
まぁそこまでハッキリ言われたら大体は改善する
主はただ単純にその人が苦手だからだろ
トピ立てる前にやれることやってからにしなよ+9
-0
-
1149. 匿名 2020/11/06(金) 01:56:05
個人的には長くなければ危なくないしいいんじゃない?って思う。+2
-0
-
1150. 匿名 2020/11/06(金) 01:56:12
>>1122
ネイルしてるからって子供の命を預けるのに不適格な人間かと言えばそうでも無いと思うよ。人は見た目と違ったりするから…自爪で外見も地味にしてるけど子供のことなんて大して興味なくて適当に保育士の仕事してる人なんて沢山いる。
ネイルしてたり髪色明るくて派手だったりしても本当に子供が好きで責任感もって仕事してる保育士もいる。
ネイルしてる人に子供の命預けるの不安…なんて子供もいるいい大人のあなたが何言ってるんだかって感じ。そんなに視野狭くてこれから子供育てて行けるのか心配なレベルよ+15
-3
-
1151. 匿名 2020/11/06(金) 01:57:45
>>1139
幼児がいてもこの時間起きている大人は普通にいると思います。
やっと自分の時間で、好きな事してるだけだと。+7
-6
-
1152. 匿名 2020/11/06(金) 01:58:01
>>1137
別に子供達を大切に思う気持ちがなくてもバスの先生として仕事こなしてくれれば良いじゃん
自分だって世話する気ないから人に預けてるんでしょ?子供を大切に思う気持ちまで他人に求めるもんじゃないよ+14
-4
-
1153. 匿名 2020/11/06(金) 01:58:25
主さん過敏な人なのかな。
長い爪は報告しても良いかもしれないけど、ジェルは自由にさせてあげようよ。
あまり人の見た目のことばかり言うと、お子さんも見た目についての偏見を身に付けてしまうよ。+10
-1
-
1154. 匿名 2020/11/06(金) 01:59:21
逆に主が心配になるレベル
園児を心配してるというよりも
自分の思い通りにならなかったら
こうやってトピ立てる
ある意味モンスターペアレントと変わらない+13
-1
-
1155. 匿名 2020/11/06(金) 01:59:55
なんでフレンチネイル可なの?
フレンチネイルってどういうのか知っとるんか?+6
-0
-
1156. 匿名 2020/11/06(金) 02:00:54
>>1095
フレンチネイルならマシとかアレルギーとか…ネイルのことよく知らないんだよね。だから余計不快になるんだよね。
あんまりネイルのこと言うとただのいちゃもんぽくなるからやめた方がいいよ
ジェルネイル自体は、つけてない人にアレルギーは関係ないし、短くもできるし
ただ、派手で長いネイルはやめてほしいとシンプルに言った方がいい+33
-0
-
1157. 匿名 2020/11/06(金) 02:01:51
>>1142
だよね
興味なさそうー
このトピの主は
新しく立ってるトピが合う気がするわ
↓のトピ主さんはネイルに興味がないんですってネイルしていない爪ってどうですか?girlschannel.netネイルしていない爪ってどうですか?主は元々ネイルに興味がなく、普段からネイルをしていない素の爪です。 最近、転職をしまして、営業職でお客様と接する仕事になりました。(飲食店などの接客業ではありません) そこで、地味めな色のネイルくらいはした方が良い...
+11
-0
-
1158. 匿名 2020/11/06(金) 02:02:38
釣りトピかと思うレベル
人は変えられないから主が頑張って変わって!+3
-0
-
1159. 匿名 2020/11/06(金) 02:03:50
>>1
保育士時代、週末友人の結婚式で、月曜日にジェルネイルをそのままにしてしまい1週間休みないからオフ出来ず、焦りながら保護者の前で爪隠してた事思い出した。
保護者の方が「◯◯先生ネイル可愛いですね♪」って言ってくれた時は嬉しながらも、すみません…って感じでした。
クソ給料安かったし保育士辞めた今はネイルもメイクも髪色も自由!
ここ見ると保育士辞めて良かったー!って思うわ。
+26
-3
-
1160. 匿名 2020/11/06(金) 02:03:56
>>1140
主です。ネイルしてるから保育士としてなってないなんて書いてないです、1回も…
長くてパーツつきのネイルで、なんの素材かも不明ですがとにかくバスのトラブルの際に危ないと思ったと何度か書いてます。
保育士ではなく幼稚園の先生の話ですし。実際資格のある方かどうかも聞くのは失礼にあたるので知らない状態ですが、最初は正社員だと思っていたというのも書きました。
叩かれたことについてはガルちゃんで100%叩かれないなんてあるわけないよねと覚悟してたので大丈夫という事です。+9
-33
-
1161. 匿名 2020/11/06(金) 02:03:59
海外では女性の料理人もネイルしてたりするよ。
最初は驚いたけど、異物が入らないなら気にならない。
というか、気にしていたらキリがないよ。
時代は変わっていくものだしさ。昔は教師が髪を染めるなんてあり得なかったけど今は普通だし。+7
-0
-
1162. 匿名 2020/11/06(金) 02:07:34
だったらもう面倒くさいお母さん扱い覚悟で園長とそのあなたが嫌いなネイルの先生を呼んで面談の時間を作ってもらって直接訴えられたらいかがですか?ついでにあなたの今までのつもりに積もった不満訴えられたらいいじゃない。
悪口になりそうだから他の保護者の方には言えないって言われてますが少なからずそれだけ嫌いならおそらく視線なり目付きで嫌いってオーラわかってますよ。他の保護者の方は
+11
-2
-
1163. 匿名 2020/11/06(金) 02:07:51
>>1160
主の性格に難アリ!
+34
-7
-
1164. 匿名 2020/11/06(金) 02:08:20
>>1
クレーマーみたいですよ。言う事聞かせなきゃ気がすまないみたいな。+9
-0
-
1165. 匿名 2020/11/06(金) 02:09:16
>>1160
小さい頃は、セーラームーンのキラキラした爪が憧れでよくマッキーで塗っていたのを思い出しました(笑)
私の知り合いは幼稚園教諭でジェルネイルしてます。
片手に2本ずつ、熊やリスやウサギの顔が描かれてます。こども達に高評ですし、今のところそれが原因のトラブルは起こっていません。
主さんは不本意かもしれませんが、本来であれば具体的な問題点を理論的・数学的に証明できなければ相手を納得させられません。
日本はことなかれ主義なので受け付けてくれるかもしれませんが。+13
-0
-
1166. 匿名 2020/11/06(金) 02:10:41
>>793
オフ時に爪を【絶対】傷めないなんてジェルは存在しない。多かれ少なかれ多少は痛む。【絶対】痛めない、と書いてあるジェルがあるのなら是非教えて欲しい(それは商標違反だから)それからジェルをオフする時にも多少爪は傷むけど、自爪で生活していても同じくらいの傷みは生じてるんですよ。自爪で生活してる人は結構爪に無頓着だから気づいてないだけで。紫外線や、乾燥、何かにぶつけた時…等。ジェルしてるから余計爪が傷ついて薄くなってる負のループだとか馬鹿なこと書いてる人もいたけど、爪が薄い人が自爪で過ごしたら爪はもっと傷ついて弱くなるよ+6
-1
-
1167. 匿名 2020/11/06(金) 02:10:47
主がコメントすればするほど
タチの悪さが露呈してくる。
言葉遣いは丁寧だけどものすごく嫌味ったらしい。
こりゃ目付けられた先生が可哀想だわ+14
-1
-
1168. 匿名 2020/11/06(金) 02:10:47
>>1137
主さん
「ただバスの先生が爪の病気でやってるのかもしれないし」
こういうとこだってば
理解あるフリしたかと思ったら
今度は
「命を預かる仕事をしているのに自分のオシャレ優先だから」
なんだかんだで叩いてる
自分は正しくてバスの先生は従わないのね…
なるほどだよ
+23
-1
-
1169. 匿名 2020/11/06(金) 02:11:56
主はそんなカンジで子育てしてて
子ども達に少なからず影響してるよ
子どもって親をよーく見てるからね
あの人が苦手なんだとか雰囲気で
わかるから+8
-0
-
1170. 匿名 2020/11/06(金) 02:13:28
>>1
爪を本当にそこまで気にしてるなら言い続けたら?
例えばだけど、感じの良いバスの先生が同じようにネイルしてきた場合も、同じように感じたり言い続けたりするんですか?+8
-0
-
1171. 匿名 2020/11/06(金) 02:13:35
>>1165
爪に熊やリス!!可愛いね。
それは園児も確かに喜ぶね!
ネイルはしてるけど、園児が喜ぶものを考えてデザインに入れてるところが素敵だ。+11
-1
-
1172. 匿名 2020/11/06(金) 02:14:29
こればっかりは有り得ないと思う
ネイルは保育の上で危ないから
髪色明るくても厚化粧でも気にならないけどネイルだけはやだな
+1
-1
-
1173. 匿名 2020/11/06(金) 02:15:03
>>1167
わかる(笑)
丁寧な言葉使ってるけど、ねちねち長いし節々に嫌味が溢れ出てるよね!!+6
-1
-
1174. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:31
>>1156
主です。園にはシンプルに伝えてるのでご心配ありがとうございます。長さは変わりませんでしたが…
ジェルの場合アレルギーはないといいますが、やっぱりパーツやキラキラのラメみたいに見えるものがあるのは怖かったというのが正直な気持ちです。
何度も書きますがバスの揺れで目や口に当たるとか絶対にないかな?長さもあり先端三角形だけど大丈夫かな?と想像し、やめてほしいなと思いました。
どうしてもやめたくないなら根元だけにしてほしいというのは、ネイルを楽しみたい気持ちは尊重しようと思ったから書いた事です。
先程も書きましたが本音は他の先生と同じようにしてほしいです。
+5
-30
-
1175. 匿名 2020/11/06(金) 02:17:10
>>1107
例えばだけど、先生が自分自身の好みのデザイン優先より、短めで、子供が喜ぶであろうキャラクターとかのデザイン(絵)をあしらってたら、主的にはokだった?
子供想いの印象受けれた?
+1
-1
-
1176. 匿名 2020/11/06(金) 02:17:13
主さ、相当性格悪いぞ!
あぁ言えばこう言う
1つに対して10返ってくる
みたいなね
もう少し発想変えられない?
爪が長いと園児に刺さったりする場合も
あるので短く出来ませんか?
たったこれだけのことを
ネイルが〜色が〜ジェルが〜
といろいろ付け足すから
コメントする側も困るんでしよ+11
-3
-
1177. 匿名 2020/11/06(金) 02:17:25
>>1
白か黒の手袋してもらえばいい。
それで全て解決するやん。
ネイル嫌な人もいい人も
なんかみんなごちゃごちゃ言い過ぎ。
+8
-0
-
1178. 匿名 2020/11/06(金) 02:18:35
>>1174
だーかーらー
最後の一言が余計なんだよ!!
だったらネットじゃなくて本人に
ハッキリ言えばよくない?+23
-3
-
1179. 匿名 2020/11/06(金) 02:18:50
雇用主が良いなら主が何言おうと変わらないんじゃない?
口ではご指摘ありがとうございますと言っても、働いてるなら許してるって事だし
クレーム対応でご意見ありがとうございますなんてテンプレだよね+8
-0
-
1180. 匿名 2020/11/06(金) 02:19:19
>>1174
ネイルを根元だけすれば?
なんて提案浮かぶ時点でかなりだよ…
+28
-2
-
1181. 匿名 2020/11/06(金) 02:20:00
>>1176
別に性格悪いとは思わん。
色んな考えの人がいるから、自分の意見を事細かに付け足して行ってるだけだと。
単純な想いが後付けに聞こえるだけ。+3
-0
-
1182. 匿名 2020/11/06(金) 02:22:15
>>1160
主はもう黙ってこのトピをとじた方が良さそうに思う…
コメントすればする程敵を作ってるよ…
シンプルに長い爪が子供の目にでも入ったら怖いから短くして欲しい!っていう真っ当な意見なはずなのに、アレルギーだとか「そこまでオシャレしたいなら」だとか余計なこと言いすぎて、損してるよ!実生活でもそうなのかな…?+33
-2
-
1183. 匿名 2020/11/06(金) 02:22:50
>>1174
ネイルを楽しみたい気持ちは尊重しようと思ったっていい人ぶってるけど
昭和の姑的発想だよ
主さんはネイルに興味ないみたいだけど
根元だけ塗るなんてお洒落に思うかなあ?
尊重ってなんだ??
馬鹿にしてる感じする+36
-2
-
1184. 匿名 2020/11/06(金) 02:24:15
>>1162
主です。面談いいですね、何を使ったネイルだったのか、誤解が解けるかもしれませんし…ただ時間外にお時間とるのが申し訳ないです。
あと、他の保護者は私とバスの先生が接しているところを見たことは1回もないので…
先生側が保護者達に私の悪口を言わない限り、この件は広まりようがない状況です。
でも先生方に内心嫌がられているかもしれないですよね。それでも他の先生が態度に出さないプロなのは私は知っていますし、覚悟の上で指摘しましたので大丈夫です。+2
-23
-
1185. 匿名 2020/11/06(金) 02:24:44
>>1182
主は正しいと認めさせるまで
またはバスの先生が完全に悪いってなるまでやめたくないんじゃない??+21
-1
-
1186. 匿名 2020/11/06(金) 02:24:54
主は躁うつかADHDなの?
勢いと思い込みが怖い+10
-0
-
1187. 匿名 2020/11/06(金) 02:25:38
長い、ゴテゴテはNG
それ以外気にしない
+0
-0
-
1188. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:04
>>831
虚勢張るのはいいけど責任とれんの?
育ち悪そう+2
-0
-
1189. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:09
>>1184
誤解とは??
+8
-1
-
1190. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:11
うちの子達が卒園した幼稚園は基本黒髪、メイクはファンデと眉くらいの最低限で、アイシャドー、リップ、チークのカラーのポイントメイクはNGだったみたい。確かに親からすると好感度は高かったと思うし清潔感に溢れていたなー。
でもまぁ結局は中身がちゃんとしていれば見た目なんて気にならないけどね。
普段そんな感じだからばったりプライベートの先生と会うとみんなちゃんとメイクしてるから可愛いし、若い女性が多いからおしゃれなんだよねw
うちたまたま何回かプライベートの先生数人と遭遇したことあるんだけど、こどもも「先生、今日なんかすごく可愛い(*^^*)」ってw
+1
-0
-
1191. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:13
>>1180
その案は確かに。
妥協にしろ、気持ちいい意見ではない。
何故そんなヘンテコな事しなきゃいけないのか。
ハタからみてもそんなデザインしてたら微妙なのに。
先生の女性としてのモチベーションを否定する権利はない。
長すぎは私も否定派だけど。
+22
-0
-
1192. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:17
主さんの言ってること、わかる。
やはり職業ということを考えてくれないと。+0
-6
-
1193. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:43
>>1184
怖すぎるwwwwww
こんな親怖い!
主、ママ友いる?
本気で怖すぎる+18
-3
-
1194. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:50
ジェルネイルってなんで子供に危険なの?+1
-1
-
1195. 匿名 2020/11/06(金) 02:28:05
粘着が過ぎる+0
-0
-
1196. 匿名 2020/11/06(金) 02:28:13
>>1177
ナイスアイデア!
+2
-0
-
1197. 匿名 2020/11/06(金) 02:28:47
>>9
ジェルネイル、短くても3週間くらいは期間をあけなきゃいけないことを思うと、短く保つのは難しいよね。って考えると、ジェルネイルはよくないなあって思う。+9
-2
-
1198. 匿名 2020/11/06(金) 02:29:06
主、あなたモンスターペアレントだよ
気付いてないだけで+8
-1
-
1199. 匿名 2020/11/06(金) 02:29:35
>>1193
ママ友いたらガルちゃんでトピ立てずに
ママ友たちと一緒に園に抗議するなりしてるでしょw
どのコメントもトンチンカンだし、主が変わった人なんだと思う。+15
-3
-
1200. 匿名 2020/11/06(金) 02:30:12
ぶっちゃけいなくない?ジェルネイルどころかネイルしている先生って
すごい無法地帯の幼稚園や保育園なんだね
基本ダメなはずだけどなー
+6
-0
-
1201. 匿名 2020/11/06(金) 02:30:22
>>1160
さんざんジェルネイルと書いていたくせに…+21
-1
-
1202. 匿名 2020/11/06(金) 02:30:51
>>1184
何を使ったネイルだったのか、ってどういう意味?
ジェルかスカルプか、つけ爪かってこと?
それともジェルならジェルの中身の成分ってこと?
それ聞いてどうするの…???+19
-0
-
1203. 匿名 2020/11/06(金) 02:30:58
>>1194
あまりに尖りすぎだと危険かもしれないけど、
ジェルネイルで相手に怪我させた事例
ぶっちゃけ聞いたことない。
+6
-1
-
1204. 匿名 2020/11/06(金) 02:31:16
主がそう状態で草
子持ちなのに夜中まで元気だな+2
-1
-
1205. 匿名 2020/11/06(金) 02:31:30
>>1160
主さんあのね、私 >>1159 なんだけど、幼教持っているひとは基本保育士資格も持ってるよ。
保育園ダカラー!幼稚園ダカラー!って、そういう偏見辞めた方が良いよ。
どちらの資格も持っていてどちらの勤務経験のあるものより。+25
-6
-
1206. 匿名 2020/11/06(金) 02:32:08
>>1200
思った!釣りなのかしらんけどいない+3
-0
-
1207. 匿名 2020/11/06(金) 02:33:39
大丈夫かいな主?
幼稚園でこれなら小中高の
先生は髪色明るい人いるし
ネイルしてる先生いるよ?
小さい子どもだから危ない、心配なんだろうが
主の場合、ロックオンしたらとことん自分が
勝つまで執着するタイプに見える
主の子どもが小中高に上がったとき
苦労するぞ+10
-0
-
1208. 匿名 2020/11/06(金) 02:34:34
>>1193
ちょっと極端な思考に思えるけど、
主的には芯を通しているのだろうね。+5
-0
-
1209. 匿名 2020/11/06(金) 02:34:46
>>1175
主です。長さが他の先生と同じくらい短くて子供想いなのがわかるネイルだったら、うーん…他の先生はしてないけどまあ…くらいの印象だったかなと思います。
実際、そのバスの先生のネイルは、鬼滅の刃の鬼になるごっこ遊びでもするためにしたのかなあ…としばらく思ってました。指摘すべきかどうか悩みました…。
本当に鬼滅の刃の鬼かドラキュラみたいな細長い爪で、子供と手でタッチするのを見てもやもやし続けていました。+0
-24
-
1210. 匿名 2020/11/06(金) 02:35:15
>>1160
保育士でも幼稚園の先生でもどっちでもいいよ!
主、そういう所だぞ!みんなから総叩きにあってる理由は!+25
-3
-
1211. 匿名 2020/11/06(金) 02:36:08
>>1209
だったらハッキリ本人に言えばいいのよ
+5
-0
-
1212. 匿名 2020/11/06(金) 02:36:27
>>1209
それって本当に爪でしたか?
とんがりコーンでも指に嵌めてたんじゃないの?+10
-0
-
1213. 匿名 2020/11/06(金) 02:36:59
>>1206
でも、実際、日本に何人かいても不思議ではない🇯🇵+0
-0
-
1214. 匿名 2020/11/06(金) 02:37:23
>>1212
とんがりコーンwww
懐かしい笑+4
-0
-
1215. 匿名 2020/11/06(金) 02:38:26
>>1202
主です。1にも書きましたが自爪のために仕方なくジェルネイルをしているかもしれないのでそういった意味の誤解です。
オフする時とんでもなく傷んでしまうとかだとすぐに取れないでしょうから…
ただ好きでパーツまで入ったスカルプネイルをしていたのなら、それは違いましたよねと言いたいです。+2
-20
-
1216. 匿名 2020/11/06(金) 02:38:53
>>1209
まさかとは思いますが、この「爪の長いバスの先生」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。+8
-3
-
1217. 匿名 2020/11/06(金) 02:40:34
>>1203
ですよね。短くして透明ジェルネイルでもだめなんですかね笑 保育士じゃないんであんまりそこんとこわかんないんですけど+1
-0
-
1218. 匿名 2020/11/06(金) 02:40:35
>>1209
そのまま聞いてみたら?その爪鬼滅の刃の真似なんですかって、危ないなって思うんですって。+12
-0
-
1219. 匿名 2020/11/06(金) 02:41:13
>>1207
それはあるかもね。
もはや自分がすっきりしたいだけになってそう。+5
-0
-
1220. 匿名 2020/11/06(金) 02:41:55
>>1211
主です。上の方で同じこと答えたんですけど、子供を預かる時間がある人に直接言うと子供に嫌がらせされるかもしれないのでできませんでした。
園長の指摘でも長さは変わらなかったので次は直接言うことにします。
あと園長先生に話をしたあと朝の機嫌で態度が変わることが明らかになくなったので、クレーマーと思われたかもしれないけど言って良かったと思っています。+2
-12
-
1221. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:02
いかん面白くて見てたけど流石に寝るわ+5
-1
-
1222. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:10
>>1209
良く登場する「他の先生」っていうのが気になる
どういう容姿なら許せるの?+6
-0
-
1223. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:31
>>1215
スカルプの方がジェルより強度あるから、それを理由で選んでる人なのかもよ。自爪が薄くて弱いからっていう理由で。
まず先生と面談する前に主はジェルやスカルプがどんな物でどんな違いがあるかどんな風に施術するか少しはググッたら?全くの無知すぎて頓珍漢なことばかり言われても、言われた方からしたらただのイチャモンにしか聞こえないかも。
+12
-0
-
1224. 匿名 2020/11/06(金) 02:43:17
>>1160
ネイルしてるから保育士としてなってないって書いてないけど
命を預かる仕事をしているのに自分のオシャレ優先だからってほぼ同じ意味じゃない??
なんか清々しくない書き方+26
-2
-
1225. 匿名 2020/11/06(金) 02:46:31
やっぱマイナス1000超えるってすごいんだね
筋金入ってる+9
-1
-
1226. 匿名 2020/11/06(金) 02:46:59
>>1
お母さんの中にもしてる人いるよね?
短くてパーツも無ければ、わたしはいいと思うな。
保育士さんは年頃の若い女の子が多いし、おしゃれしたいと思う気持ちもわかる。ネイルしたいなら辞めればという意見もあるけど、それでどんどん保育士なる人少なくなったら、のちのち困るよ。
+7
-0
-
1227. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:46
>>1
こどもに支障が出なければいいと思う
茶髪もピアスもネイルもそう
別にしたっていい。やりすぎなければ
+4
-0
-
1228. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:54
幼稚園変われば?
新しい幼稚園選ぶ際は一人一人
爪先見せてもらえば?
バカバカしいわ+5
-0
-
1229. 匿名 2020/11/06(金) 02:48:04
ジョイナーみたいなネイルだったり、給食補助する先生だったら嫌だけども。
そのバスの先生が子供を安全に見てくれて、子供も先生を信頼しているならいいかなとも思う。
やはり気になるようなら、お互い関わりを持たなくするべく送迎でも良いのでは?
主、お子様が小学生になったらもっともっと色んな先生方がいますよ。
+5
-0
-
1230. 匿名 2020/11/06(金) 02:48:50
>>1216
主です。インターネットなんでそういう意見もあるとは思いますがいくらなんでも酷いです…
どんな症状が出るのか詳しくないですがその病の親で入園の面接通るものなんですか?
それとも幼稚園の先生の派手ネイルってそこまでレアケースなんですか?幼稚園と関係ないですが周辺の人に聞いたところ、おかしいという意見ばかりでした。つまりそもそも見かけない現象って事なんですか?
園であそこまでのネイルしてる方は確かにただ1人ではありましたが…+1
-18
-
1231. 匿名 2020/11/06(金) 02:48:58
>>1160
流れよくわからんから何で叩かれてるのか知らんけど、まぁネイルで長さまで出してるんなら普通に向こうが非常識だと思うわ。+12
-2
-
1232. 匿名 2020/11/06(金) 02:49:01
>>1215
自爪のために仕方なくって、
嫌味でそう思ってる風を装ってるだけでしょ?
本当は忌々しくて仕方ないだけなのに
主怖いよ+22
-0
-
1233. 匿名 2020/11/06(金) 02:49:34
>>1229
ほんとそれ
小学校行けばもっといろいろな先生いるよね!
+2
-0
-
1234. 匿名 2020/11/06(金) 02:50:05
>>1230
幼稚園の先生の派手ネイル
これだよね、主のポイントは
+9
-1
-
1235. 匿名 2020/11/06(金) 02:50:09
>>1160
あなた「先生のジェルネイルのせいで、子どもにアレルギーが!!」って言っていたじゃないの。
何今さら「素材はわからない」とか言ってるの?
とにかくあなたはネイルの知識はなくて、偏見しかない人なのがわかったわ。
+32
-2
-
1236. 匿名 2020/11/06(金) 02:51:33
命を預かる仕事“なのに”ネイルしてるとは
命を預かる仕事はネイルをしないべきという固定観念は主だけのルールだから他人には通用しないよ+13
-0
-
1237. 匿名 2020/11/06(金) 02:51:41
主が怖すぎる
危ない長い爪の先生は確かに非常識だし危険だと思うけど、ここ見てたら主がなによりも危険人物だわ…+12
-0
-
1238. 匿名 2020/11/06(金) 02:52:24
執着心がすごいね
主、育児に疲れてるの?
+4
-0
-
1239. 匿名 2020/11/06(金) 02:53:33
バスの先生だけじゃなくて
このトピの人も機嫌悪くなってる笑+4
-0
-
1240. 匿名 2020/11/06(金) 02:55:00
>>1239
機嫌というか主のつらつら長い丁寧なふりした嫌味ったらしい意見見てたら具合悪くなってくる。笑+5
-0
-
1241. 匿名 2020/11/06(金) 02:56:19
幼稚園で似たようなパートしてた
黒髪でネイルもしてなかったけど主が求める子供達を大切と思う気持ちは持ってなかったよ
仕事以上の感想を持った事はない
ネイルで先生の気持ちを測るのは辞めなさい
ネイルをするかどうかは先生自身が決めることで、ネイルした先生を雇うかどうかは雇用主が決めることで、主が指定する権限は一切ない
もう諦めなよ
真面目に仕事してるから雇われてるんだろうに+12
-0
-
1242. 匿名 2020/11/06(金) 02:56:43
>>1230
ネット上で有名な「家の中にストーカーがいます」がネタのジョークですよこれ。+1
-2
-
1243. 匿名 2020/11/06(金) 02:57:08
>>1209
主のコメント一貫して嫌味で構成されてるね+9
-0
-
1244. 匿名 2020/11/06(金) 02:58:08
だいたいのお母さんは
・長く尖ったのはNG
・ストーンやパーツでゴテゴテNG
それ以外はほとんど気にしないと思うよ?
栄養士や調理師だったら気にすると思うけど
一般的な先生や職員がネイルしてようが
気にしないけどなー+1
-1
-
1245. 匿名 2020/11/06(金) 02:58:29
爪が短くてストーンとか付いてないなら別に良いけど、長いのは危ないからね…。+0
-0
-
1246. 匿名 2020/11/06(金) 02:59:35
>>1160
まーたお前はダラダラ文章でレスすんのか!
要点絞って簡潔に打てないの?
次出てくる時はちゃんと考えて打て。読む気にもならんわ。+4
-5
-
1247. 匿名 2020/11/06(金) 03:00:29
パーツを誤飲したらどうするんだといいながら
保護者もネイルしてるんだよね
先生って大変だなぁ+5
-0
-
1248. 匿名 2020/11/06(金) 03:01:05
>>1243
こういうのとは関わらない方が良い+4
-1
-
1249. 匿名 2020/11/06(金) 03:01:09
私がこうしたいのにそうならないなんておかしい。私が正しい間違ってない。だからあの人が変わらないのはおかしい。そう思いませんか?思ってない人は間違ってる私が正しいからって感じ。+4
-0
-
1250. 匿名 2020/11/06(金) 03:01:48
ジョイナーて、懐かしいw+2
-0
-
1251. 匿名 2020/11/06(金) 03:02:22
ネイルしていない方が汚い
私の場合は 割れやすいし
不潔にみえる+4
-3
-
1252. 匿名 2020/11/06(金) 03:02:29
>>1237
陰湿さが漂ってて、知り合いにこの類の人がいなくてよかった。
こういう人がいると本当に辟易とする。+8
-1
-
1253. 匿名 2020/11/06(金) 03:03:01
>>1229
主です。給食補助…もしかしてもしかするとしてるんですよね。朝と帰りの送迎の間の時間があるので。そこまで聞くのは…と思い昼間のことは聞いていませんが。
ジョイナーの1番長いネイル画像の半分くらいは長さはありましたね。指先は大幅に越えてました。
うちの子今年入園なので、まだ園で何があったか詳細には語れないんです。そんな中の幼稚園バスという密室だから、正直信頼できない先生で、爪もトラブルを招きそうな状態だというのは怖かったんです。
バスをやめたいんですがなかなか園が遠く、自分の体調の事もあって今は難しいです。
担任と副担任の先生には本当に良くしてもらっているので退園もさせたくないです。
他の方にも言われてたと思いますが、自分でなんでも話せる小学生になってまで先生の身だしなみにクレーム言ったりするつもりはないです…
子供が「なんで先生はいいの?」って聞いてきたら一緒に考えようとは思いますけど。+4
-16
-
1254. 匿名 2020/11/06(金) 03:03:29
>>853
横だけど、先端が三角形で長さもまぁまぁあるって普通ならそこそことんがってるんだなって読み取るよ。
短くて先が丸くてラメくらいなら良いと思うけど、やりすぎかなって思う。+26
-0
-
1255. 匿名 2020/11/06(金) 03:04:30
例え短くして今流行りの鬼滅の刃のキャラが
書いてある爪だったら主は発狂だろうな
きっと子ども達からは
見せて見せてーってなるけど
主は気に食わないだろうなw
+7
-1
-
1256. 匿名 2020/11/06(金) 03:05:45
身だしなみを綺麗にする程度なら ネイルとかマツエクもありだと思うけどなぁ やりすぎる人がいるから禁止になるんだろうね+1
-0
-
1257. 匿名 2020/11/06(金) 03:07:12
>>1253
給食補助してたとしたら何が問題なの?
今どき料理人や調理師でもジェルネイルしてる人はいるよ。
何となく~とか気分的なものじゃなくて、どこがどう問題なのか教えて欲しい。またアレルギーが~とかネイルが砕け散ったら~とか頓珍漢なことはなしでお願いね。+7
-13
-
1258. 匿名 2020/11/06(金) 03:07:46
真性の嫌味を目の当たりにした
ありがとう主さん
ホラーだな
勉強したわ+6
-1
-
1259. 匿名 2020/11/06(金) 03:08:01
>>1253
主って文章書くの苦手?
的確なコメントが欲しいなら情報を
小出しにするのではなくて
相手に伝わるように言葉を選んでみて
落ち着いて書こうよ!+12
-0
-
1260. 匿名 2020/11/06(金) 03:08:33
>>1253
トラブルトラブル言ってるけど、主がトラブルだわ。
怖いわ+18
-2
-
1261. 匿名 2020/11/06(金) 03:09:25
>>1で絶対自爪にって書いてるの狂気感じたもんね
こういうことだったんだ
+7
-0
-
1262. 匿名 2020/11/06(金) 03:10:04
>>1253
「正直信頼できない先生」ってもう言っちゃってるじゃん主w
爪がどうこうじゃなくて、そもそもその先生が気に入らないから、その人が何しても気に触るだけだよ+27
-1
-
1263. 匿名 2020/11/06(金) 03:10:10
>>1260
確かにwww
先生に改善点を伝えるだけが実は主が
モンスターペアレントだったとはw+11
-1
-
1264. 匿名 2020/11/06(金) 03:11:32
信頼出来ない先生が居るなら
幼稚園変えよう!
遠いから送り迎えできない
体調が悪いから
そんなの言い訳だよ
本当に嫌なら変えよう+11
-0
-
1265. 匿名 2020/11/06(金) 03:14:09
主、フレンチネイルがなにかわかってなかったり
先端が三角とか言う辺り、おしゃれに疎くて
ネイルしてる先生のような少しでもおしゃれに気遣ってる人に卑屈になってるような見受けられる+13
-0
-
1266. 匿名 2020/11/06(金) 03:14:39
不潔なくらい長いとか、ゴテゴテストーンがついてて危ないとかならわかるけど、
不潔でなくて危なくなくない範囲なら何でもいいわ。
節度を持った範囲内のお洒落自体にイチャモン付ける気はないな。個人的には。+5
-0
-
1267. 匿名 2020/11/06(金) 03:14:44
>>1260
確かに先生の爪がトラブル(主)を招いたね+8
-0
-
1268. 匿名 2020/11/06(金) 03:16:02
>>1232
主です。相手の主張を考えて譲歩した提案をしようとするのってそんなにいけない事なんですか?
今ここで私を異常者と罵っている人みたいに、幼稚園の先生は問答無用で長い派手ネイルするな、危ないから!という感じで最初から一方的に書くのがあなた的には正義ですか?
幼児教育の場でドラキュラみたいなネイルやろう…って思う方が正常ですか?
同じ園に務めている他の先生は何故同じことをしないのだと思われますか?+4
-25
-
1269. 匿名 2020/11/06(金) 03:16:02
>>1264
私もそれが一番いいと思う
幼稚園もバスの先生もかわいそうだから他の幼稚園行こう!+5
-0
-
1270. 匿名 2020/11/06(金) 03:16:26
>>1253
自分が信頼出来ない先生に自分の大切な子供よく預けられるね。私なら「園が遠い、自分の体調が、」だとか、あーだこーだ言い訳ばかりこねずに、さっさと園を変えるよ。
信頼出来ないような先生に預けて平気でいられるなんて、主こそ子供のこと、ちゃんと大事に考えてないんじゃないの?
+20
-1
-
1271. 匿名 2020/11/06(金) 03:16:32
>>737
これ主だよね?
先端に塗らないって嫌味な提案なんて今のところ主からしか出てきてない+10
-1
-
1272. 匿名 2020/11/06(金) 03:16:35
>>1262
多分主って、先生が爪を自爪にして切ってきたとしても
次は「靴が動きやすいスニーカーではない。髪の毛が明るい。腕時計がゴテゴテ」とか
結局何かしらでイチャモンつけるよね+20
-6
-
1273. 匿名 2020/11/06(金) 03:17:01
先生が可哀想になるわ
幼稚園の先生や職員含め
安月給な上に保護者から
あーだこーだ言われ…
こう言う親がいるから
学校の先生減ってるんだね+8
-0
-
1274. 匿名 2020/11/06(金) 03:18:11
主、お子様が嫌がらせされるのが嫌ならば、ある程度の妥協と歩み寄りは必要かもしれません。
気になって仕方ない気持ちは分からないでもないですが。。
関わりを持たぬよう、園まで送迎するとか方法はあるはず。
お子様もいま幼稚園で、たくさんのお友達との接し方、いろんな先生、大好きな遊び、苦手なこと。。と、頑張って社会を学んでいますよ。
バスから帰ったら、ぎゅーっとハグして美味しいおやつを食べながら、今日あったことを聞いてあげるのも大切かもしれません。
+2
-0
-
1275. 匿名 2020/11/06(金) 03:18:26
>>1246
他人からお前とか言われたくないですよ+5
-6
-
1276. 匿名 2020/11/06(金) 03:18:58
主コメ全部改行なしのわかりにくい長文で
ひたすら先生落としてるのが怖い+6
-1
-
1277. 匿名 2020/11/06(金) 03:19:24
>>1268
主さんの気持ちわかるよ。
バスの揺れで爪が当たって怪我したり、万が一目に入ったら危ないもんね。
バス以外でも、子供は急に飛びついてきたりぶつかったりするし。
爪長いのに給食やるとか不衛生だし。
手袋つけてやるだろうけど、印象は良くないよね。
正直、茶髪とかネイル派手な先生って見たことないよ。
塾の先生とか習い事ならまだしも。
ちょっと流れがおかしいから、あまり真に受けてムキにならない方がいいよ。
+16
-3
-
1278. 匿名 2020/11/06(金) 03:19:25
>>1268
主は一旦落ち着こう!(寝たら?)
気持ちが落ち着いてから自分が書いたコメント見直してみて
+11
-1
-
1279. 匿名 2020/11/06(金) 03:20:46
>>1268
譲歩する事はないよ
主には権利すらないからw
+7
-1
-
1280. 匿名 2020/11/06(金) 03:21:39
>>1268
いよいよ主がキレだしておもしろくなってきた
これは寝てられないぞ+10
-2
-
1281. 匿名 2020/11/06(金) 03:21:56
>>1268
「譲歩」ときたか…とことん上から目線な物の考え方をする人だなぁ主は(笑)+12
-1
-
1282. 匿名 2020/11/06(金) 03:22:13
マイナス1400越えってなかなか見ないよねw+8
-0
-
1283. 匿名 2020/11/06(金) 03:22:25
>>1280
お主も悪よのぉ+3
-2
-
1284. 匿名 2020/11/06(金) 03:22:44
>>1268
相手の立場に立ってますってフリすんなってことでしょ?
回りくどい嫌味ったらしい言い方しておいて
伝わり切らなかったって不満炸裂させて何が譲歩だか
最初っからそう言えばよかったじゃん
ドラキュラみたいな爪短くしてくださいって+18
-1
-
1285. 匿名 2020/11/06(金) 03:24:19
>>1282
相当だよ笑
この伸びバイデンかと思ったわ
+3
-0
-
1286. 匿名 2020/11/06(金) 03:24:30
>>1268
最初から丁寧なふりして嫌味たっぷりの書き込み長々とするより最初からその本性丸出しで「ドラキュラみたいな爪」とか書いてた方が賛同者きっと増えてたと思うよ。+16
-1
-
1287. 匿名 2020/11/06(金) 03:25:18
>>1280
同じく。
本当主が面白すぎて寝れない!
コメントすればするほどわけわかんないやつで面白すぎる+7
-1
-
1288. 匿名 2020/11/06(金) 03:25:45
保育士だけど正直オモロイ+5
-0
-
1289. 匿名 2020/11/06(金) 03:26:47
私はデザイン業界(アパレル)でしか働いたことないからよくわからないんだけど
保育士という仕事を選んだらお洒落するにもものすごい気を使うんだね。。
すごい鋭利にとんがってるのとか、長すぎて衛生的に問題があるのは確かにちょっと嫌だけど
ぷっくりしてるとか、色とかは別に何でもいいと思うよ。+6
-0
-
1290. 匿名 2020/11/06(金) 03:26:47
>>1282
いっそ2000目指して欲しいわね+3
-0
-
1291. 匿名 2020/11/06(金) 03:27:28
>>1268
やだ、間違って+押しちゃった+5
-1
-
1292. 匿名 2020/11/06(金) 03:27:48
>>1272
主です。さすがにそれは憶測でしかない誹謗中傷ですよ。
さっきも書きましたが子供がなんでも報告できるようになったら今ほど園バスの密室が怖いとか思いません
今はなにでできたケガとかうまく全部は話せない年齢だから怖いんです。
先生方にしていただいてる事に恩がありますしうちの事で負担増やしてほしいなんて思って預けてないので細かなことでいちいちクレーム言ってませんよ
さすがに…酷すぎますよ。+3
-17
-
1293. 匿名 2020/11/06(金) 03:29:13
別にしてもいいけど、爪が伸びてて子供達に傷や痛みを与えなければいいと思う。まともな医療資格所有者なら学生時代に衛生学を学んだだろうから。+1
-0
-
1294. 匿名 2020/11/06(金) 03:29:21
>>1280
😂悪い人〜+1
-1
-
1295. 匿名 2020/11/06(金) 03:29:44
>>1272
主は否定してるけど私もそう思う
そもそもその先生が嫌いだからなにしても気に食わなくてイチャモンつけそう+11
-1
-
1296. 匿名 2020/11/06(金) 03:29:45
不潔不潔言うならぶっちゃけ
子ども達の手の方がよっぽど汚いけどなw
鼻水ダラダラ、鼻に指入れる子もいるし
そんな手でオモチャ触ったり
他の子に触れたり
+11
-0
-
1297. 匿名 2020/11/06(金) 03:30:11
>>1290
いくんじゃない??+4
-0
-
1298. 匿名 2020/11/06(金) 03:30:14
ガルちゃんで承認されるトピ=荒れるトピ+2
-0
-
1299. 匿名 2020/11/06(金) 03:30:58
>>52
接客業なんだから身だしなみの規定があるのは当たり前だろ
デスクワークの社員が羨ましいなら学生時代ぼけっとしてないで頑張って正社員で就職すればよかったのに+2
-16
-
1300. 匿名 2020/11/06(金) 03:32:02
なんかここまで来ると釣りに思えてきた
釣りじゃなかったら主相当やばい
文章もわざとかってくらいおかしいし+6
-2
-
1301. 匿名 2020/11/06(金) 03:33:03
>>1300
釣りであってほしいよね
主に目をつけられた先生が心配+3
-5
-
1302. 匿名 2020/11/06(金) 03:34:03
こんな時間にいちいち反論してるから主は体調悪いんじゃないのー?+8
-2
-
1303. 匿名 2020/11/06(金) 03:34:33
コロナ禍でも凶器みたいなネイル大好きなんだよねガル民は+1
-5
-
1304. 匿名 2020/11/06(金) 03:35:36
てか昨今の社会情勢だと主が切られる可能性の方が高いからイチャモンつけんなよ
体調悪いのに自分で見ることになるよ+5
-0
-
1305. 匿名 2020/11/06(金) 03:36:03
>>1291
言い方ww+2
-2
-
1306. 匿名 2020/11/06(金) 03:36:20
マジレスすると
面接の際に身だしなみについて確認事項はあり
髪色、ピアス、爪やネイルに関して
敏感な親がいるのは事実だからさ
ただ園の方針による
としか言えないよ
+5
-0
-
1307. 匿名 2020/11/06(金) 03:36:21
>>1300
なるほどね。
主を煽ってる人同様に主も楽しんでるなら面白いわ。+0
-4
-
1308. 匿名 2020/11/06(金) 03:38:48
流石にマリスミゼル時代のGacktみたいな爪だったら、保育士の仕事もままならないだろうし、危ないし、物申すけど
ぷっくりしてるとか色が水色とかはどうでもいい。+14
-0
-
1309. 匿名 2020/11/06(金) 03:38:51
見事に主への指摘コメントにマイナス1入ってて笑う+4
-3
-
1310. 匿名 2020/11/06(金) 03:39:10
トピタイからして
保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?
これだもんね
忌々しさが現れてる+7
-0
-
1311. 匿名 2020/11/06(金) 03:39:20
>>1007
フレンチネイルって何かわかってる?
自分の意見を主張したいなら、わからないことはきちんと調べてから言った方がいいよ+20
-3
-
1312. 匿名 2020/11/06(金) 03:40:34
言い返せなくなって頑張ってマイナス押してる?笑
つまんないから出てきてよー主+1
-2
-
1313. 匿名 2020/11/06(金) 03:41:16
まあジェルネイルみたいなのしてると芸能人とかYouTuberでも袋叩きにされてるよね
そんな手で料理?!子育て?!みたいに必ず言われる+0
-0
-
1314. 匿名 2020/11/06(金) 03:42:12
主はこんなのもNGなの?+5
-0
-
1315. 匿名 2020/11/06(金) 03:45:51
>>1314
だめじゃない?
そんなにオシャレしたいなら根元だけ塗れば?が主の言い分で
先端塗るのはアウトらしいから+5
-1
-
1316. 匿名 2020/11/06(金) 03:46:21
この前葡萄で窒息死したの4歳だったよね。
少し伸びた親指のジェルネイルが剥がれたとして、確率はほぼゼロだけど、誤飲して喉に引っかかったら、蓋して死んじゃうんじゃ…って思った。
+2
-9
-
1317. 匿名 2020/11/06(金) 03:46:44
>保育士や幼稚園の先生がジェルネイル。どう思いますか?
このトピタイに答えるなら、
別に何とも思わないし好きにすればいいと思います。
>保育士や幼稚園の先生が凶器かと思うくらい爪を伸ばしているのですが、どう思いますか?
なら、
安全なくらいに整えて欲しいです。
つまりジェルネイルかどうかはどうでもいい。+15
-0
-
1318. 匿名 2020/11/06(金) 03:50:35
>>1317
これに尽きる!
主が後出しでいろいろ書くから
ややこしくなった+6
-1
-
1319. 匿名 2020/11/06(金) 03:50:58
>>1312
お前も暇人すぎ+2
-1
-
1320. 匿名 2020/11/06(金) 03:52:41
>>1316
それ言ったら、保育士の着てる服のボタンが取れてそれを子供が誤飲したら?とも言えるよ。子供のいるところを何にも置かない無菌のだだっ広いスペースにでもしない限り、そんなタラレバは論じること自体無意味。+6
-1
-
1321. 匿名 2020/11/06(金) 03:56:26
>>1320
でもその可能性をひとつひとつ潰す努力をしなきゃいけないのが保育園でしょ
保育士がやらかして子供に何かあれば全国に一斉に報じられる職業だよ
子供の心配できないタチなら働かない方がいい+2
-6
-
1322. 匿名 2020/11/06(金) 03:56:46
ジェルネイルしてると、かゆい所かいてもイマイチ気持ちよくない位爪が安全になるよ
ジェルしてない時の爪のが全然凶器になるw+13
-0
-
1323. 匿名 2020/11/06(金) 03:57:15
>>1316
そんな1000000が1に起きるか起きないか…みたいな事まで心配するなら子供外に出せないね。道や駐車場で走ったりして車に轢かれたり…ってことの方が何百倍も有り得そうな危険じゃん。危険を一切排除して子育てしたけりゃ外に1歩も出さないで、24時間四六時中見ててあげるしかないよ。+9
-1
-
1324. 匿名 2020/11/06(金) 03:57:44
>>989
私も肯定派が多くてびっくりした。
主さんの事は置いといて、私は看護師で保育園で働いてるけどネイルしてる人なんて病院でも保育園でも見たことない。
保護者はしてるのに〜って言ってる人がいるけど、親と保育士では立場が違うからね。
+10
-2
-
1325. 匿名 2020/11/06(金) 03:58:56
>>1321
え!?じゃあ洋服のボタン廃止にするの?!
誤飲したら大変だからクレヨンやえんぴつも廃止かな。
危険をひとつひとつ潰していかなきゃいけないなら、当然の処置だよねぇ?+7
-0
-
1326. 匿名 2020/11/06(金) 03:59:31
>>1321
保育士ではなく幼稚園です!+0
-4
-
1327. 匿名 2020/11/06(金) 03:59:40
>>1320
ボタンは、誤飲した場合でも窒息しないように穴空いてるんだよ。+1
-3
-
1328. 匿名 2020/11/06(金) 04:00:46
>>1327
くるみボタンというものをご存知ありませんか?+3
-0
-
1329. 匿名 2020/11/06(金) 04:01:18
>>1316
私介護職だけど、仕事にジェルネイル要らないので、してません。
幼稚園の先生が爪伸ばして、ジェルネイルする理由は何故ですか?必要ですか?+2
-12
-
1330. 匿名 2020/11/06(金) 04:02:56
>>298
コンビニ面接のアポを取る時にセブンとローソンはジェルもマニキュアもダメだったよ。私はジェルネイルが趣味なので、予め聞くんだけど、ファミマと今はなくなったサンクスはジェルなら欠けたりしないから常識的な長さならOKと言われた。家の近くのファミマはパートのおばちゃん?おばあちゃん?すらジェルネイルしてるよ。+14
-2
-
1331. 匿名 2020/11/06(金) 04:04:52
>>1329
お前に必要かどうかなんて聞いてない
必要な人は必要だからしてる
お前は必要じゃないからしてない
ただそれだけのこと。なんでも自分基準で語ろうとすんなよ
このトピ1から読み返しな。ジェルを必要とする人の言い分もたっぷり書いてあるから。
これだから低学歴低収入の介護職は…+6
-9
-
1332. 匿名 2020/11/06(金) 04:07:21
>>1331
口悪すぎ
深夜のヒステリーババアか+5
-1
-
1333. 匿名 2020/11/06(金) 04:07:50
>>1331
大学行って資格取っているので低学歴と決めつけられるのも心外ですし、きちんと信念を持っている介護職を侮辱するのはやめて頂きたい。
むしろ介護職は認知症の方の対応が半数で、最新の注意を払い仕事をするので、神経質なくらい出ないと事故が起きますし。+4
-4
-
1334. 匿名 2020/11/06(金) 04:09:08
個人的には短くてクリアや目立たない色合いならいいじゃんと思う。手入れされてない自爪より余程清潔感あるし、中には爪弱い人もいるからね。
ただ社会一般の認識ではNGだろうし、ましてや派手で長さありパーツ付きなんてのは批判されたり、保護者からクレームくるのも当然だと思う。
私も保育経験者だけど、そんなゴテゴテネイルしたいなら保育現場を職場に選ぶべきじゃないよ。+7
-0
-
1335. 匿名 2020/11/06(金) 04:10:46
去年ジェルネイルしてもらったけど、下手だったのか、すぐベロンって剥がれてきた。
1日30回以上手を洗うから(職業柄)私には合わなかった。+2
-1
-
1336. 匿名 2020/11/06(金) 04:14:21
>>979
こんな爪の人かあーうーん
主の因縁の相手もこのトピ見てそうw
+2
-0
-
1337. 匿名 2020/11/06(金) 04:14:35
>>1
主怖いw
その先生に執着してそう+4
-2
-
1338. 匿名 2020/11/06(金) 04:14:58
>>1253
ガタガタうるさーい!
園長先生でも担任でも相談すれば?
相談の仕方わかるかな?
要点を絞って、メモにまとめて話すんだよ?
ていうかこんな保護者まじで存在するの?恐怖なんですけど...釣りであってくれ。
まだ通ってもいない小学校の先生の服装にクレームつけること前提なの頭おかしい。
自分はどうなの?親として保護者としてちゃんとできてんの?
できてないでしょーがw+12
-2
-
1339. 匿名 2020/11/06(金) 04:17:30
お家でできるネイルダスト対策 | セルフジェルネイルを楽しむ方に | ネイル&コスメコラム | ナチュラルフィールドサプライwww.natural-field.co.jpネイルサロンで働くネイリストさんは、マスクを付けて施術をしていることが多いです。 ネイリストがマスクを付けているのは、風邪などを移さないように、または移らないようにする衛生面からでの配慮でもありますが、もう1つの理由として「ネイルダスト対策」が挙げ...
ちょっとググッたけどネイルダストって怖すぎん?
ジェルが普及したの最近だから2~30年後に問題が出てくるかもしれないんだって
ネイル関係者ドンマイ+0
-7
-
1340. 匿名 2020/11/06(金) 04:18:50
自爪ガビガビ草生やしババアも寝ろよ+1
-1
-
1341. 匿名 2020/11/06(金) 04:21:36
>>1099
受付なら構わない。
眼科とか精神科とかで処置や手術と縁が無さそうなとこなら医者も構わない。
あれって患者に直接処置することあるから駄目なのだろうし単なるイメージ上の清潔感なら別にいらないわ。+2
-1
-
1342. 匿名 2020/11/06(金) 04:26:05
ものすごいゴテゴテのネイルくっつけてる女性がさ、手の甲シワシワだったらどう?
痛々しいとしか思えない私は
自爪が桜貝のように綺麗な人はいいよね
健康の証+1
-5
-
1343. 匿名 2020/11/06(金) 04:29:37
>>1342
放っておいていいんじゃないの?
そこまで他人のファッションチェックして優越感にいちいち浸りたいとは思えない。+1
-0
-
1344. 匿名 2020/11/06(金) 04:45:45
>>1324
医療機関で働いててネイルケアしてるってコメントあったよ
ネイルしていない爪ってどうですか?girlschannel.netネイルしていない爪ってどうですか?主は元々ネイルに興味がなく、普段からネイルをしていない素の爪です。 最近、転職をしまして、営業職でお客様と接する仕事になりました。(飲食店などの接客業ではありません) そこで、地味めな色のネイルくらいはした方が良い...
+2
-1
-
1345. 匿名 2020/11/06(金) 04:48:20
>>263
おいおい、実際、給食の運搬でもネイルしてるやつなんかいないよ(笑)。
朝、必ず責任者がみんなの爪をチェックするから、この事案はあり得ない。
給食現場で働くものからの意見です。
フェイクやめてくださーい(笑)+14
-0
-
1346. 匿名 2020/11/06(金) 04:51:03
>>1321
それを言うなら園で園児たちの爪全部チェックした方が良くない??
大人は自分から傷つけないよう気をつけるだろうけど
こどもは自爪でひっかいたりするからねー
可能性は潰す努力したら?+5
-1
-
1347. 匿名 2020/11/06(金) 04:54:18
>>1345
相手したら喜ぶからやめなー
>>263は主だよ笑
派手なジェルネイルしてて態度が悪く
クレームいれても従わないのが全て一致してるから
主の好きなシナリオなんだよ+9
-0
-
1348. 匿名 2020/11/06(金) 04:57:01
>>1321
世の中にはズンズンギィーするような園児もいるし…可能性を潰していくなんて無理ゲー。
たかたが幼稚園、保育園に過剰に期待しすぎ。
働いてる方はそこまでする義理もないしそれに見合う賃金も貰ってないので。そんなにうるさく危機管理を騒ぐなら46時中ご自分でお子さん見てるしかないんじゃない?+4
-1
-
1349. 匿名 2020/11/06(金) 04:57:10
このトピの主がバスの先生大嫌いなことと
ジェルネイルとネイルする人になぜか憎しみ持ってることは伝わった+4
-0
-
1350. 匿名 2020/11/06(金) 05:01:52
>>1330
セブンイレブンは個人経営だから
店舗ごとや店長によって違うらしいよ+12
-0
-
1351. 匿名 2020/11/06(金) 05:02:20
化学物質だらけのリスク
アセトンのリスク
ジェルアレルギーのリスク
乾燥で自爪ボロボロのリスク
未知の肺へのリスク
これだけ懸念要素があるのにジェルネイルで不健康な薄い自爪を補強!なんて言ってるんだからすごいね
経皮毒って言葉も知らなさそう
+0
-13
-
1352. 匿名 2020/11/06(金) 05:03:26
>>1321
じゃあレゴみたいなブロックとか恐ろしいね
+4
-1
-
1353. 匿名 2020/11/06(金) 05:08:37
【ジェルネイルのアレルギーと危険】セルフネイラーさんへの予備知識 | ネイル総合研究所affi-onna.comジェルは化学物質と化学反応を利用して硬化します。ですので、正しく扱う知識と技術がないとアレルギーを発症する危険があります。セルフ用に出回るキットはそのような危険性の説明がなく、初心者でも手軽に出来るようなことしか書かれていないので安易に扱う
ダスト(ネイルダスト)オフする時の粉が原因
ダスト(ネイルダスト)は、ファイリングなどで爪やジェルを削ったときに出る細かい粉塵のことで、ダストが肌についただけでも痒くなってしまったり、空気中を舞ったダストを吸ってしまったりしても、アレルギー症状が出てしまう人もいます。
+2
-6
-
1354. 匿名 2020/11/06(金) 05:12:18
>>1353
また主がアレルギーのこと言ってるよ
園児関係ないじゃん笑
なんなの
ネイルになんの恨みが+6
-5
-
1355. 匿名 2020/11/06(金) 05:13:50
>>1
自爪でいるよりジェル付けてたほうが爪先が丸くなり安全な場合もあります。自爪の先端は薄く、鋭利です。アトピーで無意識にかいちゃうひとが実際ジェルつけて皮膚保護してたりします。+11
-1
-
1356. 匿名 2020/11/06(金) 05:14:53
誤解の無いように~とか謝って下手に出るフリして、嫌味満載で自己主張を続ける負けず嫌い。
何か前にもどっかで似たようなやり取り見たなーと思ったら、某巨大掲示板のサマンサ○ス○スのスレで華奢アピールと骨格診断の話でスレを荒らした人にソックリ!
不機嫌な対応されたの根に持って、たまたま攻撃材料になる爪が目に入ってそこに執着してるのかな?
自分の機嫌で他人に悪い態度とったり、子供にとって危ない長い爪はもちろん良くないけど
それとは別問題で主の言いぐさには全く共感できない。+2
-3
-
1357. 匿名 2020/11/06(金) 05:15:16
>>1329
自分がしたい又は必要だと思うからしてる
幸い爪にジェルがついたところで仕事に何ら支障が無い
ただそれだけ
逆にジェルネイルがいる仕事なんて無いでしょ
仕事で要らないからしないっていうなら日本で誰もジェルネイル出来ないよー
どんな職業でもしたければすれば良いし、したくなければしないで良いと思うよ+14
-2
-
1358. 匿名 2020/11/06(金) 05:16:07
ネイルダスト
人間が吸ってしまうと体内で分解できない
蓄積してしまうとアレルギー反応が起こる可能性が高い物質
ええ。。。+2
-5
-
1359. 匿名 2020/11/06(金) 05:16:55
>>989
わかる
私も看護師やってたから、職業柄手のネイルしてる人見たことない
バスの付き添いの人でも乗り降りの介助するから、爪は短くしてほしい
足のネイルしてるのは靴下履くからいいと思うけど+7
-5
-
1360. 匿名 2020/11/06(金) 05:17:08
>>1347
主ってこと知ってますよ(笑)+3
-2
-
1361. 匿名 2020/11/06(金) 05:19:05
主の文章はまあアレだし
ずっと主主言ってる奴も文章のクセずっと同じ+3
-3
-
1362. 匿名 2020/11/06(金) 05:21:00
>>1360
自演ぽいよ+0
-2
-
1363. 匿名 2020/11/06(金) 05:26:29
>>1356
横だけどそこまでエスパー叩きできるのも凄いわ
おかしい奴はアイツに違いないんだってレストピ終盤のガルちゃんではよく見るけど
執念深すぎるしここで何人がわかるのそのネタ+0
-1
-
1364. 匿名 2020/11/06(金) 05:27:25
>>1353
ねぇ、ネイルした事ある?
オフする時の話じゃん、これ。
削るんですよ。
日常生活でネイルの表面が削れるってまず無いと思いますが。
オフする時は至近距離で呼吸してるから記事みたいな事が起きる場合もあるんだろうけど。
ちょっと無理やり過ぎるよ+7
-2
-
1365. 匿名 2020/11/06(金) 05:31:47
粘着は寝なよ
肌も爪もボロボロとか笑えないよ
平日だよおはよう+1
-3
-
1366. 匿名 2020/11/06(金) 05:32:44
>>1351
それは別にネイルやってる人達が好きでやってる事だから他人が口出しする事では無い。
リスクばっかに目向けてたら何も出来ないね。+6
-1
-
1367. 匿名 2020/11/06(金) 05:33:20
>>1333
大卒〜?
最新の注意?
細心の注意?(笑)
お疲れ様。+6
-2
-
1368. 匿名 2020/11/06(金) 05:33:51
>>177
字も汚いし漢字も書けてないし頭悪そうだな…+17
-2
-
1369. 匿名 2020/11/06(金) 05:36:40
グリーンネイル(緑膿菌)
グリーンネイルとは、ジェルネイルをオフしてみたら、爪の中が緑色になっている症状のこと。爪の中にカビが生えてしまっているのです。
+2
-4
-
1370. 匿名 2020/11/06(金) 05:38:19
>>1365
おはようございます!
トピ伸びてるね。
変な風に流れてる??
(2ページ目あたりに書き込んだ者ですが)
主、出てきた?
最初から全て見れないな〜凄いな。+3
-0
-
1371. 匿名 2020/11/06(金) 05:39:59
こっちめっちゃ平和
ネイルしていない爪ってどうですか?ネイルしていない爪ってどうですか?girlschannel.netネイルしていない爪ってどうですか?主は元々ネイルに興味がなく、普段からネイルをしていない素の爪です。 最近、転職をしまして、営業職でお客様と接する仕事になりました。(飲食店などの接客業ではありません) そこで、地味めな色のネイルくらいはした方が良い...
+3
-0
-
1372. 匿名 2020/11/06(金) 05:40:53
この人
なんでこんなにネイルを攻撃するの??
親の仇?+7
-1
-
1373. 匿名 2020/11/06(金) 05:42:16
>>1371
私そのトピ、このトピ主が立てたんじゃないかと思ったわ
+0
-1
-
1374. 匿名 2020/11/06(金) 05:44:20
ネイルに興味がなく
なんの知識もないから
ググったにわか情報で上から目線の主+8
-1
-
1375. 匿名 2020/11/06(金) 05:45:22
>>1
子供が怪我したら危ないからダメだと思う。
たまに虐待みたいな先生いるし、子供の動きは予測不能な場合もあるから抱っこして刺さっても、触れて切り傷みたいになっても危ない。+2
-8
-
1376. 匿名 2020/11/06(金) 05:46:11
素朴な疑問だけど常に爪長くしてる人って指との間にカスみたいの詰まって取れなくならないの?
コロナ仕様の手洗い大変そうだな…
引っかかって折れたりしたら痛いらしいけど破片も飛ぶか散るよね?+3
-5
-
1377. 匿名 2020/11/06(金) 05:47:30
1372-1374
自演+0
-4
-
1378. 匿名 2020/11/06(金) 05:50:46
ジェルネイルをやる事で自爪が折れる現象は怖いと思う+3
-7
-
1379. 匿名 2020/11/06(金) 05:52:39
>>19
言えるもんなら言ってるよ。
+24
-5
-
1380. 匿名 2020/11/06(金) 05:52:57
>>1369
いきなりグリーンネイルの話なんてしてどうしたんですか?
グリーンネイルはアレルギーでも無ければ周りの人に害があるものではないですけども。
グリーンネイルが発症するにも理由がありますからね。+7
-0
-
1381. 匿名 2020/11/06(金) 05:56:55
幼児教育の先生だったけど
ちょと爪が長くても子供に怪我させる可能性があるから
金属のアクセサリーと爪を短くすることは鉄則だったよ
咄嗟に動くこともあるからね
たまにいるんだよ、わけのわからない先生が
黒髪を綺麗にまとめなくてはいけないのに金髪の先生がいた
なぜか一人だけ特例認められてたりするけど
誰の言うことも聞かないような変な人なんだよ
メンタルに問題があったりして、どうにもできないみたいな
+4
-6
-
1382. 匿名 2020/11/06(金) 05:58:28
>>1363
あなたもエスパー叩き止めてね。
同一人物なんて書いてないし、さすがに思ってもいないよ。
似たやり取り思い出してつい余計な事書いたのは悪かったけど。+0
-1
-
1383. 匿名 2020/11/06(金) 05:58:46
>>1351
ネイル綺麗な女に旦那寝盗られた人かな+3
-5
-
1384. 匿名 2020/11/06(金) 05:58:52
ぶつけたら折れるってだめじゃん
保育中に絶対ぶつけないように気をつけるって大変そうだよ
子供ギャンギャン動き回ってるだろうに+3
-2
-
1385. 匿名 2020/11/06(金) 05:59:51
極端な意見もあるけれど、短時間とはいえ幼児を預かってるんだから
色んな可能性を踏まえて爪を切るとか貴金属身につけないとかは当たり前
幼児に直接触れる機会があるんだからさ
これすらできてないって不安大きいよね+3
-6
-
1386. 匿名 2020/11/06(金) 06:00:10
>>1382
必死すぎw+1
-1
-
1387. 匿名 2020/11/06(金) 06:00:39
>>1369
ジェルしてなくてもグリーンネイルになる人いるよ
おじさんの足の爪とか+1
-0
-
1388. 匿名 2020/11/06(金) 06:03:05
ネイルが悪いとは言わないよ
職種を選ぶと思う
社会人になってネイルを楽しみたかったら
ネイル推奨されてるような仕事に就いた方がいいよ
お洒落関係とか?固くない事務員とかね
+5
-0
-
1389. 匿名 2020/11/06(金) 06:03:28
折れる危険性をはらんだ装備が幼稚園の先生の指10本にわざわざくっついている
すごいね
ロシアみたい+1
-5
-
1390. 匿名 2020/11/06(金) 06:05:08
>>137
口に入らなくても飛び出てるぱーつが顔とか皮膚に当たったら傷ついたりするよね?
ぱーつ無しで短くてきれいな色なら、わたしはいいと思うけど嫌だと思うお母さんはいるかもね。+7
-3
-
1391. 匿名 2020/11/06(金) 06:05:13
>>1331
最後の言葉はこのトピの内容に関係ないよ。失礼だよ、それは。+0
-0
-
1392. 匿名 2020/11/06(金) 06:06:37
>>1378
?????+5
-0
-
1393. 匿名 2020/11/06(金) 06:07:05
幼児の肌はうっすいからね~
一度ダイヤの指輪をつけてたら子どもが手にほおずりしてきて
それで擦りむいて真っ赤になってた
ヘアピンも危ないんだよね、バレッタも
だから髪長かったら先生はシュシュなんだよ
主さんも今更だけど、下見で先生の身だしなみチェックは大事だったと思う
きちんとしたところはぜったい薄化粧でヘアスタイル着こなしビシッとして
ネイルはしていても爪は短くカットされてるから
わたしは下見で絶対見るところ
+2
-6
-
1394. 匿名 2020/11/06(金) 06:09:09
>>1376
爪を長くしていると爪と指の間の皮膚が伸びます。
ハイポニキウムと言うのですが
ハイポニキウムには爪と皮膚の間にゴミや雑菌等の侵入を防いでくれます。
このハイポニキウム爪を伸ばしていると爪を支えるように
爪と一緒に少しずつ伸びていきます。
爪を短くしていると日常生活で何か物をつかむ時や
パソコンのタイピングなど
ハイポニキウムが生えている周辺の皮膚のあたりに
常に刺激が与えられ伸びてきません。
ですが爪が伸びているとハイポニキウム周辺の皮膚に刺激が与えられない為ハイポニキウムが伸びてくるのです
ですから御安心ください
+5
-1
-
1395. 匿名 2020/11/06(金) 06:09:27
つけまつげで派手な化粧の方がまだいいよ
爪が伸びてるとほんとに危ないって+4
-0
-
1396. 匿名 2020/11/06(金) 06:09:42
園バスが急ブレーキかけたりしたとする
その拍子に先生がネイルをどこかに強打
バキバキに自爪まで折れて出血
痛がりのたうちまわる
園児に破片が飛んで余計な人災が起こり
車内は大パニック
ここまで想像してみたわw+2
-4
-
1397. 匿名 2020/11/06(金) 06:12:56
>>1362
うん、だから知ってるって+1
-3
-
1398. 匿名 2020/11/06(金) 06:15:53
>>1333
大卒だろうとなんだろうと貴方は他人の気持ちや事情を想像することが出来ない残念な人だ。ネイルが自分に必要ないから他人にも必要ないと、決めつけるかのような書き込みは良くないよ。
私の母は事故で爪の色が土みたいな色になって(神経も死んでるから爪ものびてこない。ただついてるだけ)ずっとコンプレックスで辛い思いしてたけどネイルするようになって人前で手を晒すことが苦でなくなったと喜んでる。そういう人もいるんだよお洒落のためだけにあるんじゃないんだよネイルは。保育士さんだって、爪になんらかの疾患があってそれを隠すためにネイルしてるのかもしれないじゃない。+5
-1
-
1399. 匿名 2020/11/06(金) 06:18:52
>>1394
なんでそんな読みづらい書き方なの?
+2
-2
-
1400. 匿名 2020/11/06(金) 06:20:12
酷い状態の自爪守りたくてジェルネイルする人は絶対長さは求めないと思うんだけど。
割れたり折れたりしないように短くするでしょ。+2
-2
-
1401. 匿名 2020/11/06(金) 06:24:06
ジェルネイルが割れて、折れて痛い時の対処方法は? – 私もできる?ネイル稼げるブログnailpepe.infoジェルネイルが割れて、折れて痛い時の対処方法は? – 私もできる?ネイル稼げるブログ Skip to content私もできる?ネイル稼げるブログ 爪の悩み、ジェルネイルの悩みを解決。ネイル稼げる 悩めるネイリストさんへ、サロン開業で稼げるよう情報発信していま...
肉が血がとかいう世界でこわい
ネイルされてる皆さん1度は経験ありますよね?みたいに書いてある。
あるの??!!+1
-5
-
1402. 匿名 2020/11/06(金) 06:24:28
>>1390
だからね、パーツはジェルで上からコーティングしてるから角とかも全部覆われてて皮膚を引っ掻いて傷がつくとかないよ。髪の毛やニットとかにも全くひっかからないからね。+7
-11
-
1403. 匿名 2020/11/06(金) 06:24:29
>>287
絶対クレーマー扱いされるのわかってて言ってるでしょww+8
-1
-
1404. 匿名 2020/11/06(金) 06:25:27
これはダメだよ。なんでかというと、緊急の時に口に手を突っ込んだりするよね。
何かが詰まった時とかも。
ビーズとかが万が一取れて小さい子がのみ込んでも危ない。
医療職、介護とかだってネイルはアウトよ。+10
-6
-
1405. 匿名 2020/11/06(金) 06:26:58
>>1401
ないよ+6
-0
-
1406. 匿名 2020/11/06(金) 06:27:28
普通はパートだからこそ立場的に気をつけると思うんだけどね+8
-0
-
1407. 匿名 2020/11/06(金) 06:28:02
>>384
毎日…ねぇ😏
そこまで盛ると話しが嘘くさくなるよ+25
-0
-
1408. 匿名 2020/11/06(金) 06:28:45
>>1402
長いネイルの先は衝撃で折れる
サロンでやったやつですら折れるって報告されまくってるじゃん
それって安全?+5
-3
-
1409. 匿名 2020/11/06(金) 06:32:27
>>1404
これは核心
ずーっとネイル危なくない?って意見にマイナスつけてる奴いるけどさ
だいたい保育士ってうんこ拭くこともあるのにネイルにうんこついていいのかってw
傷の手当とか長いネイルでやられるのも個人的にはノーサンキュー+8
-4
-
1410. 匿名 2020/11/06(金) 06:32:45
>>1401
10何年もスカルプとジェルやってるけどそんな事一度もない+5
-6
-
1411. 匿名 2020/11/06(金) 06:37:59
>>298
いいような気がするけど、
それで揚げ物されてもなぁ…って微妙な気持ちになる。特に店内調理があるコンビニだと+5
-9
-
1412. 匿名 2020/11/06(金) 06:39:03
介護職も保育職も汚物処理があるし食事の配膳も補助もするよね
ここまで書いて爪を長くしないようにする意味が分からない人がいるなら本物のバカだと思う+12
-0
-
1413. 匿名 2020/11/06(金) 06:44:20
>>1408
報告されまくってるってどこで?
ちなみに私はネイル折れたこと1度もない。
あと、わたし「安心」なんて、一言も書いてないので…私に先端折れても安心かと聞かれても(笑)
折れた経験もないし、そもそも安心だなんて言ってもないし+5
-5
-
1414. 匿名 2020/11/06(金) 06:47:25
>>1410
自爪が薄いと爪の方が割れるから割れるよ。
爪の保護の為が理由の人はそもそも割れやすい。
ソースは私。+1
-1
-
1415. 匿名 2020/11/06(金) 06:50:46
報告したところでクレーマーにはならないよ。
なんでかというとその人が特殊であって、周りの保育士や園長はやってないから。
みんなやってるのにクレーム入れたらクレーマー扱いにはなりそうだけど
その1名とかがやってるだけなら
「周りの保育士」も同じくよく思ってないよ。
注意出来る口実が出来るからむしろ言った方がありがたいレベルかもね。+6
-1
-
1416. 匿名 2020/11/06(金) 06:53:05
長すぎるネイルは見ててアホそうだしお洒落でも綺麗でもないし、とにかく不潔。。
自由だけど宅急便の女性でもいたけど、、
作業がなんだろうやりにくそうだった。。+4
-3
-
1417. 匿名 2020/11/06(金) 06:53:40
>>1
クレーマーだと思われてますよ!+1
-4
-
1418. 匿名 2020/11/06(金) 06:54:08
>>1407
横。二歳児だし顔拭いてもらうなら毎日かもよ。+0
-4
-
1419. 匿名 2020/11/06(金) 06:54:32
>>384
毎日なのに何も言わないとか、大丈夫??+15
-0
-
1420. 匿名 2020/11/06(金) 06:54:56
サロンでちゃんと「やった後だけ」は綺麗だけど
殆どの人はそのまま伸びてるし、長過ぎて汚らしい。
保育士って一応専門職ですよ。
フリーターやOLじゃあるまいし。+3
-4
-
1421. 匿名 2020/11/06(金) 06:56:08
>>1408
私も長めのネイルしてましたけど、ぶつけたくらいで折れた事なんて一度もありませんでしたよ。
パーツも付けてましたが取れた事ありません。
+6
-2
-
1422. 匿名 2020/11/06(金) 06:56:35
>>1417
そうかな。態度悪いのと長い爪は鬱陶しいよ。
あんまり言うとクレーマーだけど、言うこと自体は悪くない。言ったほうがいいときもある。それでどうにもならなくて、どうしても嫌なら転園すればいいとは思う。+5
-0
-
1423. 匿名 2020/11/06(金) 06:57:06
>>1419
そうそれ。何も言わないのも問題。+7
-0
-
1424. 匿名 2020/11/06(金) 06:58:42
化粧もネイルもナチュラル流行りのご時世に
ゴテゴテネイルとかダサいおば保育士だな。
+2
-3
-
1425. 匿名 2020/11/06(金) 06:59:06
>>1420
フリーターやOLもネイルができないところのほうが多いよ。さっき誰かも書いてたけど、ネイルしたての頃は綺麗に見えるけど伸びてくると汚いし、不衛生。+3
-2
-
1426. 匿名 2020/11/06(金) 07:00:06
ショートネイルでパーツなしのジェルなら、色が派手でも何とも思わないけど
さすがに長くてパーツもりもりは危険+3
-0
-
1427. 匿名 2020/11/06(金) 07:02:07
てか保育士ってネイルどころか爪伸ばすのもアウトじゃなかった?+4
-0
-
1428. 匿名 2020/11/06(金) 07:02:21
>>1
幼稚園の先生がネイルしてるのは嫌だなー
なんで対子どもたちの仕事に
ネイルが必要なのか謎
ましてや長さがあるなんて
危なくて見てられない
不機嫌な態度も気になるなー+6
-8
-
1429. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:05
保育士さんが長い爪でネイルしてどうするの?
休みの日にマニュキュアか、ジェルがいいなら短い爪におとなしめのを楽しむしかないじゃん。仕事上、しょうがない。+6
-2
-
1430. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:21
保育士の学校で、爪は伸ばしたらいけない、ネイルも禁止ってなってませんでしたかね。
医療職はその辺徹底されてますし爪伸びてた時点で実習も受けさせてもらえなかったけど
保育士って自由なんですか?
もしそうなら専門職なのに舐められてても文句言えないと思う。+6
-2
-
1431. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:34
>>1427
それを放っておく園長もいやだな。+7
-1
-
1432. 匿名 2020/11/06(金) 07:06:45
>>1007
その人そんなにネイルしたいなら
仕事辞めてネイルOKの仕事すればいいのにね+21
-4
-
1433. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:59
保育士って、3歳以下の子の歯ブラシとかも仕上げしてあげたりするよね?
そのまま指突っ込んでるって事?
ありえねー+3
-1
-
1434. 匿名 2020/11/06(金) 07:11:52
うちの保育園の先生は茶髪と金髪の先生いるけど全員ネイルしてないよ
髪型は自由にして良いと思うけどネイルは嫌だな
私も昔ネイル大好きで爪を見るたび気分が上がってたけど妊娠中にネイルしてると貧血になってるか分からないって聞いてやめた
それからしようと思わないし+2
-1
-
1435. 匿名 2020/11/06(金) 07:15:01
保育士や幼稚園、小学校の先生でネイルをしてる人自体今まで見た事がないです。
なのでその保育士が異常です。+5
-1
-
1436. 匿名 2020/11/06(金) 07:15:03
>>1421
横。ジェルは分厚いからあまり折れなさそうだし、私もパーツが取れたことはないし引っ掛けたこともないけど、不衛生にはちがいない。+3
-2
-
1437. 匿名 2020/11/06(金) 07:15:42
子供の小学校、教頭先生がジェルネイルしているよ。校内もヒールだし。そんなんで非常時大丈夫なのかと批判あったらしいけど、変わらず貫いているよ+0
-1
-
1438. 匿名 2020/11/06(金) 07:16:22
>>1437
ただのヤンキー学校じゃん。+5
-0
-
1439. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:14
>>954
保育士ですが、自爪でも子どもの咄嗟の動きを止めようとする時に子どもに当たって傷になってしまう例があります。
子ども同士でも爪がちょっと伸びていた為に、相手を傷つけてしまうこともありますし、保護者も傷にはうるさい現実があります。
子どもって予想外の動きをするんです。これぐらいと言いますが、かなり危険ですよ。
保育士目線なら安全面、衛生面的に無しです。+16
-5
-
1440. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:25
>>1299
馬鹿?(笑)
私はそれで納得してるよ。
大学出て正社員で銀行員してたよ。
大卒のパートテラーなんて多々いる。
出産育児で退社する人は多い。+8
-7
-
1441. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:37
>>1
まず爪に長さ出したいならパート変えるべきだと思うし
幼稚園側も代わりのパートがいなくて辞めされられないとかアレルギーの子がいるかもしれないのにそれでも理解してくれないならずっとゴム手袋でもしてもらったらどうだろう??+2
-2
-
1442. 匿名 2020/11/06(金) 07:18:02
普通、生徒は学校にマニキュアしてくるな、化粧してくるなって指導あるんだよ。
爪もお友達同士で引っ掻いたり危ないから切りなさいとなってる。
なのに先生がネイルしちゃってたら指導不可能だよね。
園児がジェルネイルしてても
「先生もしてるー!」で終了じゃん。
馬鹿なのかな。+7
-3
-
1443. 匿名 2020/11/06(金) 07:20:00
>>1
主、ジェルネイルしたことないんじゃないの?
ちょいちょい書いてることおかしいよ
ものすごく長くてパーツごてごてなら分かるけど、主が求めてるのは時代錯誤も甚だしいと思う+8
-4
-
1444. 匿名 2020/11/06(金) 07:20:13
>>676
バスの先生って書いてあるよ+2
-2
-
1445. 匿名 2020/11/06(金) 07:20:20
>>1404
でもそんな緊急時にちっこいパーツ飲みこんでどうにかなるかな?
介護職は10年ほどやってたけどジェルくらいならしてても平気だと思う。基本介助は手袋だし。
ネイルしてる事が気に入らないだけじゃん
+9
-5
-
1446. 匿名 2020/11/06(金) 07:20:23
>>1409
自爪でもう◯こはつきますよね?+6
-0
-
1447. 匿名 2020/11/06(金) 07:21:30
>>1386
いちいち草生やしたりして醜悪だね+0
-1
-
1448. 匿名 2020/11/06(金) 07:21:42
爪が長くなければいいんじゃないかな
先生だって女子なんだし+5
-1
-
1449. 匿名 2020/11/06(金) 07:24:59
>>1444
バスの先生って、バスだけの為に特別に雇ってる人ではなくて、普通の保育士だよ。
担任とか持ってる園内の前世。
運転手は違うけど。+7
-2
-
1450. 匿名 2020/11/06(金) 07:25:25
>>1445
結局そう。それだよね
ジェルネイルしてない人が反対してるだけ+3
-2
-
1451. 匿名 2020/11/06(金) 07:26:37
>>1436
そうですが、先程は折れる折れないの話をしていたので。+4
-1
-
1452. 匿名 2020/11/06(金) 07:27:19
>>1378
なんだその現象?+6
-0
-
1453. 匿名 2020/11/06(金) 07:27:55
私は髪の毛洗ってくれる美容師がジェルしてるの嫌。+2
-5
-
1454. 匿名 2020/11/06(金) 07:28:31
>>1450
いや違うでしょ。
ジェルネイルはしてるけど割れる時はあるよ。
パーツはよっぽどじゃなきゃ取れないけど、それもかなり長く放置してれば取れたりする。
特にセルフだと取れる。
逆に絶対!!割れない!とか言ってる人なんなの?
ネイリスト?ここで保育士に営業ですか?
良し悪しがわからないから仕事減るんだよ。+2
-9
-
1455. 匿名 2020/11/06(金) 07:29:51
>>1445
取れるケースがある以上ダメですね。
看護師、歯科衛生士、医師とかだって同じです。
というか保育士だって通常ダメな筈ですよ。
単にそのルールすら無視してる保育士なだけじゃん。+7
-3
-
1456. 匿名 2020/11/06(金) 07:30:45
必死すぎてひくわ+5
-1
-
1457. 匿名 2020/11/06(金) 07:32:06
>>1452
ジェルネイルするには自爪やするじゃん。
元々爪が薄い人には致命的なんだよ。
特にネイルオフした後なんて最悪だね、バッキバキ+2
-7
-
1458. 匿名 2020/11/06(金) 07:33:43
そもそも同じ会社で働くのに社員と派遣とパートで身だしなみが変わる意味が分からん
客(ここでは親や子供)からすればみんな一緒なのにな+5
-0
-
1459. 匿名 2020/11/06(金) 07:36:22
主は逆に子供にゴッテゴテのジェルネイルをあえてさせて通わせてみたら?
何か言われたら
「子供が◯先生の真似をしたがりまして...先生がokなら生徒もokだと思ったんです」って言えばいいと思う。+3
-9
-
1460. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:06
>>1457
今は爪に傷をつける必要のないパラジェルという物もあります。+7
-0
-
1461. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:40
飲食店、教育業、医療従事者、美容師
何でやっちゃいけないのか分からないやつが多いよね
特に美容師
シャンプーの時、首の裏にひっかき傷つけられたことある
高校生の時だから黙ってたけど
ホント迷惑+1
-5
-
1462. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:49
>>1460
パラジェルは知らんけど
もう最近はテープタイプ使ってるよ。
2w〜は持つし、楽で可愛い。
ジェルネイル自体が割とオワコン+1
-8
-
1463. 匿名 2020/11/06(金) 07:40:08
>>1462
除光液で落とせるし、必要な時だけ出来るし
デザイン抱負だし、ジェルネイルしたのとほぼ変わらない質感。
便利便利っす。+1
-5
-
1464. 匿名 2020/11/06(金) 07:41:05
>>1462
テープタイプ?
新しい商品なの?
知りたい+1
-1
-
1465. 匿名 2020/11/06(金) 07:43:02
私が母親なら、イヤ+11
-0
-
1466. 匿名 2020/11/06(金) 07:43:09
>>1464
シールみたいなやつ。
メーカー色々あるけどインココが使いやすかったよ。
シンプルタイプならインココがオススメ。
デザインタイプなら他のメーカーのが可愛いのあるよ。+1
-3
-
1467. 匿名 2020/11/06(金) 07:44:21
>>3
いつも思うけど、これくらいで長って
詳細がないと分からないし、そんなに長くもないけど+19
-14
-
1468. 匿名 2020/11/06(金) 07:45:26
>>536
じゃ、読まなきゃいいじゃん
文句ばっかり言って不愉快+18
-2
-
1469. 匿名 2020/11/06(金) 07:46:04
>>1467
私も読めなかったよ。
そもそも人の話なんてみんな対して興味無いんだから
伝えたいポイントだけ先に書いて
長い補足は下の方に読みたい人だけ読めるようにすれば解決すると思うわ。+16
-2
-
1470. 匿名 2020/11/06(金) 07:47:39
主さんも一度だけサロンに行って
ジェルかスカルプを付けてもらったら
また感想が変わるんじゃないかな。
確かに先生が派手で長いネイルしてたら
驚くけど。+6
-2
-
1471. 匿名 2020/11/06(金) 07:48:11
>>1035
勘違いしているのは主さんだけですよ。+11
-0
-
1472. 匿名 2020/11/06(金) 07:48:19
古いよオバサン+0
-0
-
1473. 匿名 2020/11/06(金) 07:50:20
ジェルネイルってでも25〜30代の人に多いよねやってる人。世代だと思うけど、古いかな。+0
-2
-
1474. 匿名 2020/11/06(金) 07:51:35
>>1
マイナス多いことに驚いた。
スカルプでしょ?普通に危ないじゃん。+1
-4
-
1475. 匿名 2020/11/06(金) 07:53:11
>>1463
除光液使うんじゃ主はNGじゃないかな?
アセトンも有害物質だと書いていたよ+3
-0
-
1476. 匿名 2020/11/06(金) 07:53:21
クレーマーっぽいと思った
+4
-0
-
1477. 匿名 2020/11/06(金) 07:54:38
>>1474
ジェルネイルと書いてますよー。
スカルプではないらしいです。+4
-0
-
1478. 匿名 2020/11/06(金) 07:55:17
教育者なのでちょっとアウトかなぁと私は思う。+3
-2
-
1479. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:15
主はネイルについて詳しくないと思う+6
-0
-
1480. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:16
教育関係の仕事してるけど、子どもと関わる仕事をしているのにネイルは非常識だよ
気になるならクレーム入れてもいいと思う+2
-1
-
1481. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:18
>>1475
保育士は基本的に専門職だから、仕事中はやめた方がいいと思うよ?
休みの日とか、長期休暇の時にすればいいだけでしょ?
まるでするなって事ではなくて
時と場合はどの職種の人だってちゃんと選んでるよ。
社会人なんだから。+6
-4
-
1482. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:44
>>1414
爪保護の為にやってるのに剥がれてたら意味ないじゃん笑
私も爪が弱くて始めたけど、そんな事一度もないしネイルストの腕次第だよ+5
-1
-
1483. 匿名 2020/11/06(金) 07:58:15
>>1401
こんな経験一度もない+3
-0
-
1484. 匿名 2020/11/06(金) 07:58:24
>>1171
大人がクマやリスって少し恥ずかしかったりしますからね。
その方は本当にこども達のことが好きなのだと思います。+8
-0
-
1485. 匿名 2020/11/06(金) 07:59:54
>>1475
主はアレルギーに怯えてるから
除光液使うんじゃそもそもアウトだよ
休日とか関係なく
+7
-0
-
1486. 匿名 2020/11/06(金) 08:00:27
>>1453
えー美容師さんだしアレルギーとかじゃないならむしろ爪は綺麗でもよくない?+13
-1
-
1487. 匿名 2020/11/06(金) 08:00:53
保育士ですが、ジェルネイルOKな園なのでジェルネイルしてます。ギリギリまで短くしてもらって、パーツは付けないです。ジェルネイルの方が先端に厚みが出て丸っこくなるので痛くないですよ。+13
-1
-
1488. 匿名 2020/11/06(金) 08:01:04
保育士なのにネイルを反感かってまでするのではなく
ネイルを優先したいなら出来る職に転職したらいいだけだと思う。
他の保育士ですらそんな目立つネイルしてる人いないよ。
保護者に指摘されるようなレベルのネイルしちゃってるって、それはただの自己中だよ。
園の評価だって下がるし、他の保育士まで巻き込んでいる。+4
-0
-
1489. 匿名 2020/11/06(金) 08:02:15
>>1455
歯科衛生士さんや医師はストーンはつけないだろうけど、
人の口に手を入れる仕事は手袋着用だよね。+5
-1
-
1490. 匿名 2020/11/06(金) 08:02:20
いやだ、そんなケバい保育士さん
私の長男の担当保育士さんがローライズのジーパン好んで履いていてしゃがむとお尻のショーツが丸見えで目のやり場に困ったよ。
20年も昔の話だけど。+1
-1
-
1491. 匿名 2020/11/06(金) 08:03:09
保育士だけどジェルネイルしてる。
透明のやつ。
深爪矯正したくてさ...
短いよ?
ダメかな+9
-0
-
1492. 匿名 2020/11/06(金) 08:03:53
>>1487
短くてシンプルで他人が見ても違和感ないレベルなら問題ないと思うよ?
でも他人から見て
え?!ってレベルのをしてるから問題にされるんでしょ。+5
-3
-
1493. 匿名 2020/11/06(金) 08:04:46
>>839
何人も現れてる時点で先生自身保護者から信頼されてないじゃん。
まずそこ自覚しなきゃ。+2
-9
-
1494. 匿名 2020/11/06(金) 08:05:36
>>1370
1000過ぎて颯爽と
そこから見たら?+0
-0
-
1495. 匿名 2020/11/06(金) 08:05:52
>>1491
派手じゃないなら大丈夫じゃない?
事情がある人は仕方ないと思う+2
-0
-
1496. 匿名 2020/11/06(金) 08:08:38
ローソン奥沢駅前店(東京都世田谷区)で
9月25日午前1時に暴行事件が発生
買い物カゴが当たったと因縁をつけ
男性客を殴った犯人は未だ逃走中
事件発生時店員が警官を呼びに行くも不在
仲裁に入った別の客が玉川署へ通報
目撃者あり防犯カメラの映像あり
今後の映像提供の有無はローソン次第
事件発生前には
住民への「調子に乗るな」という罵声
歩行中の小声での声掛けと誹謗中傷
それらを嫌がる子供にまで強要
奥沢神社の北東側で犬バイク集団で騒音
奥沢病院の救急車による付きまとい
(タクシーやゴミ収集車など複数人が共謀)
それらがバレそうになると
車のドアを強く叩きつけさらに威嚇
それでも女々しくバイクをふかし続ける
素手でダニやノミを投げつけてくる
(そんな手でそのあと友人彼女我が子の
体に何知らぬ顔で触っているのだろうか)
自宅の盗聴盗撮(この団体所属の女性は
男衆に動画撮られて回されないよう注意)
などが発生しており関連性が強く疑われる
これらは短期間に集中して行われ
手口をローテーションさせることで
警察の目を逃れている可能性が高い
奥沢駅前交番と玉川警察が捜索中です
近くの住民の方は気をつけてください+0
-0
-
1497. 匿名 2020/11/06(金) 08:09:43
>>1490
20年前は割れ目出てる人とかも見かけたね。
小さい子のママさんとかも公園でよく割れ目まで見えてた。
声かけられないし、気づいてって念を送ったものだわ。
懐かしい+3
-1
-
1498. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:16
>>1479
詳しくないというか…
かなりの敵意と一方的な偏見や決めつけをして
適当に調べた知識を咀嚼もせず書き殴り続けてる
ネイル(特にジェルネイル)叩きの目的が見えない+6
-0
-
1499. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:16
なんか混ざってんな。
透明、薄いベージュで短いネイルならまず他人の目に入らないから指摘される事自体が無いよ。
問題になることが初めからないのだからアセトンだと衛生だのって話まで拡大する事はない。
真っ赤、長い、パーツゴテゴテ
→これは目立つから色んな人の目にとまる、クレームに繋がる→ジェルネイル自体をするなへ繋がる。
+2
-0
-
1500. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:20
>>942
子供目線だと大人の手って顔の近くだよ+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する