ガールズちゃんねる

「誰かのせい」にすると心地がいい 不必要に傷つかない生き方(古市憲寿)

215コメント2020/11/12(木) 20:52

  • 1. 匿名 2020/11/05(木) 12:27:49 

    「誰かのせい」にすると心地がいい 不必要に傷つかない生き方(古市憲寿) | デイリー新潮
    「誰かのせい」にすると心地がいい 不必要に傷つかない生き方(古市憲寿) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    国際調査によれば日本の若者は自己肯定感が低いという。若者に限らずとも「自分に自信がない」という人は少なくないだろう。…


     目標を立てるというのも嫌いだ。目標というくらいだから、それはまだ「自分のもの」ではない。それにもかかわらず、達成できないと、なぜか自分が損なわれた気がする。ただ何も手に入れられず、何も失わなかったというだけなのに。おかしな話だ。

     不必要に傷つかないためには、できるだけ自分のせいにしないというのも大事だと思っている。何かアクシデントが起こった時、その原因をどう帰責させるか。裁判や保険の査定では厳密な検証が必要だろうが、日常生活では「誰かのせい」くらいに考えておいたほうが気楽でいい。

     僕の場合、「自分のせい」にするのは最後だ。

    +143

    -91

  • 2. 匿名 2020/11/05(木) 12:29:04 

    人のせいにすんなクズ

    +189

    -101

  • 3. 匿名 2020/11/05(木) 12:29:17 

    とりあえずマスコミが悪い

    +126

    -17

  • 4. 匿名 2020/11/05(木) 12:29:25 

    メキャコ

    +23

    -3

  • 5. 匿名 2020/11/05(木) 12:29:26 

    何だろう絵だけでイラッっとするw

    +119

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/05(木) 12:29:32 

    お手柄な出来事も誰かのせい(おかげ)にしちゃう…

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/05(木) 12:29:52 

    こうやって反省して学習することから逃げ回るからどんどんクズになっていくんだよクズは

    +260

    -18

  • 8. 匿名 2020/11/05(木) 12:30:00 

    >>1
    トランプ支持者みたいだね〜w
    負けそうになると不正だー

    +16

    -51

  • 9. 匿名 2020/11/05(木) 12:30:21 

    なんとなく日本人的な思考ではないきがする。

    +146

    -7

  • 10. 匿名 2020/11/05(木) 12:30:36 

    そうします

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/05(木) 12:30:46 

    時と場合にもよるけど「私のせいで・・・」ってある種の思い上がりでもある

    +133

    -8

  • 12. 匿名 2020/11/05(木) 12:30:51 

    ※但し成長しません

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/05(木) 12:31:03 

    角に小指問題とかは共感できないけど、今の生活に不満な状況なのを他人のせいにして自分を保っているところはある。

    +86

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/05(木) 12:31:03 

    確かに、自責的な人ってストレス溜めやすいなと思う

    +175

    -3

  • 15. 匿名 2020/11/05(木) 12:31:07 

    でもまぁ自責的な人が多いから日本人は生きにくいんだろうし、こういう考え方も良いのかもしれない

    +192

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/05(木) 12:31:12 

    今なんて人のせいにしてる奴
    ばかりじゃん
    自分の否は一切みないで
    全て誰かのせい

    +116

    -6

  • 17. 匿名 2020/11/05(木) 12:31:13 

    > たとえば、本当は届いているはずの郵便物が、家に見当たらなかったとする。その場合、僕はまず先方を疑って、「きちんと送ってくれましたか」と確認する。それが確認できたら次は日本郵政を疑う。いくら郵便事故率が極めて低い日本でも間違いはゼロではない。

    > そして最後の最後で、自宅を探す。そうすると大抵、見つかる。他人からしたらいい迷惑だろうが、こちらの精神衛生上、心地がいい。

    最初に自分家探そうよw嫌なクレーマーじゃん

    +185

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/05(木) 12:31:40 

    宗教にはまってる人がそんな感じかも
    信心が足りなかったから余り良くなかったとか、信仰してるからこれだけで済んだとか

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/05(木) 12:32:10 

    >>1
    その音折れてない?
    責任の追及は後にして病院行こうよ

    +1

    -6

  • 20. 匿名 2020/11/05(木) 12:32:31 

    クズを広めようとなさっているのですね…
    赤信号みんな的な感じ?

    +11

    -5

  • 21. 匿名 2020/11/05(木) 12:32:52 

    下の子がこけたり、危ないことになるたびに「ごめんね、ママがちゃんと見てなかったからだね。」って言ってたら、上の子に、下の子がこけたりするたびに「ママ、悪いよ!」って言われるようになった…。人のせいにしてはいけませんね。

    +86

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:34 

    >>17
    思ってるだけならいいんじゃないと思ったけど普通に他人の迷惑かけててダメじゃんw

    +71

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:36 

    確かに、誰かのせいにして自分がラクになることも大事だと思うけど
    誰かのせいにし過ぎても、自分の努力で変われるチャンスを逃してしまうこともあると思う。
    それに私は不可抗力の誰かのせいにするよりも、自分のせいにした方がストレスが溜まらない。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:44 

    これ職場のお局にされた!
    食堂で一人ご飯してたら
    近くにいるグループの会話が弾んでなくて
    がる子さんがいるから……ってお局が言ってた。
    一緒に食事してるわけじゃないのに近くに居るだけで会話が弾まない責任被せられた。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:52 

    心の中で思うだけならいいけどそれを行動に移すクレーマーが多い

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/05(木) 12:33:56 

    人のせいっていうからあれだけど
    自分軸が強い人は、他人のせいなのか自分のせいなのか
    めっちゃ区別してる
    優しい人は、なんでも自分のせいって思いがちだから
    区別できると楽だと思う

    +96

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/05(木) 12:34:40 

    誰かのせいにすると怒りが収まらなくない?
    私は自分に甘いから自分のせいにしたほうが気持ちを鎮静化できる

    +14

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/05(木) 12:35:21 

    旦那がそれ
    仕事も子育ても上手くいかなかったことはまず第一に他人のせいにする
    自分のせいって思う観念がないみたい
    確かにストレスなさそうで、夜も考えて寝れないとか言うのがない人だ

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/05(木) 12:35:50 

    他人のせいだと自分じゃ対処できないから余計ストレスたまらない?
    自分に原因があればそれ探して解決のために試行錯誤もできるんだし

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:15 

    >>17
    これ皆がやり出したら乱暴な世界になりそう。
    人間じゃないわ。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:52 

    あっちの人の考え方そのものじゃない?
    なんでも日本のせいで反対と邪魔しかせず
    建設的な考え方、これからどうしようとか全くないよね

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/05(木) 12:37:18 

    変に自責の念に駆られて苦しむくらいなら人のせいにしといてストレス減ったほうがいいのかも

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/05(木) 12:37:30 

    >>17

    精神衛生上というより、ただのエネルギーの無駄でもあるよね

    最初から自宅を探す方がコスパいいよ

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/05(木) 12:37:42 

    個人的に誰かのせいにするやつ大っ嫌い💔
    義父がコレでどれだけ被害を受けたか、、、
    職場の嫌な同僚もミス発生すると即
    あなた受け付けていたよね?と私のせいにする
    結果ソイツがやらかしたのですが。
    とにかく許し難い。

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/05(木) 12:38:20 

    言い方は悪いけど確かに最初はそこまで自分を責めなくてもいいのかも
    落ち着いてきてからの方が物事を客観的に見れるようになったり、自分の欠点が見えてきたりするものだし

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/05(木) 12:38:41 

    私の周りは他罰思考の人しかいない
    自責的な人って必ず誰かにいじめられてるからすぐ仕事辞めるし

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/05(木) 12:38:55 

    >>24
    ただのイジメだね

    底意地が悪いんですね!!て私なら言っちゃうわ

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/05(木) 12:40:16 

    >>5
    古市そっくりやん!

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/05(木) 12:40:21 

    >>1 こういう奴ってクズが多いのは事実

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/05(木) 12:40:37 

    >>1
    これ結局自分の家で見つかったら各所に謝りまくるはめになるじゃん!
    そこまで考えたら初めから自分ち探しまくって相手に電話して最後に郵便事故調査申請するわ!

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/05(木) 12:40:46 

    わかるわぁ。
    職場でミスがあった時、自省に向かわず、他に原因を探してすぐそれを口に出す人がいる。あんな風だったら楽だろうなといつも思う。私なんか反省ばかりで嫌になる。

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/05(木) 12:40:57 

    >>1 の絵の古市さん似てるねw
    これ本人画じゃないよね?違ったっけ?

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/05(木) 12:41:20 

    >>1
    私も相当メンタル強いって言われるけど、これと似たような考え方しているよ。

    自分が100%悪ければ反省するけど、相手がちょっとでも悪ければ「別に私のせいじゃないし」って割りきる。

    かなりハードな人生歩んできたけど、この思考方法はメンタル強化に有効

    +18

    -15

  • 44. 匿名 2020/11/05(木) 12:41:29 

    >>1
    いや単純化に性格悪いだろ
    プライドが高すぎる
    それって、本人はリラックス法のつもりかもしれないけど、知らず知らずのうちに他者攻撃思考になりがちだし、実際この人そうだよね

    職場のトラブルや仕事のストレスって、結局お互いが「私は悪くない」姿勢で動くから生まれるというし
    タンスの角に小指ぶつけるのはすごく痛いけど、「タンスも痛かっただろうに、お互いつらいね」くらいの気持ちを持てる人の方が余裕あっていいと思う

    どうしようもない状況に追い込まれて苦しんでる人とか、その言葉で楽になるならいいけど、たいていの人は「誰が悪い・悪くない」で苦しみは半減しないことを知っている

    +42

    -5

  • 45. 匿名 2020/11/05(木) 12:42:08 

    >>22
    それなw
    良いと思ったのに…行動に移してるのはダメw

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/05(木) 12:42:23 

    誰に教えられなくても素でやってのけてる輩が
    目の届く範囲や思いつくだけでも
    ゴロゴロいるじゃないかと気分がヨロシクないわ

    人の上や前に立つほどじゃないけど
    声大きめで仕切りたがる女に多いの実際

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/05(木) 12:43:22 

    もっと違う内容想像してた
    自分のせいじゃないのに嫌な目にあった時に、人のせいにしてうまく考えを切り替えるみたいな内容かと思ってたら全然違ったw

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/05(木) 12:43:33 

    大嫌いな考え方だわ
    つまりは責任転換じゃないか

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/05(木) 12:44:10 

    >>26
    超同意

    なんでも自分に原因を探す人は病むと思う。

    でもなんで相手がこういう態度をとるのかなって考える時に、自分に原因を探すと人間関係は良好になりやすい。
    これで私は旦那と夫婦喧嘩したことない

    +32

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/05(木) 12:44:24 

    いるよね、めったに反省しなくて相手に少しでも非があると、私は悪くないって言う人
    端からみて、性格悪いなー冷たいなー友達にはなりたくないわって心で思ってる
    メンタル強くつ羨ましってたまに言われてるの見かけるけど、それ誰も誉めてないからって思ってる

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/05(木) 12:44:53 

    >>17
    仕事だったら、先に相手方疑って後からやっぱり手元にありましたーなんてやったら先方からの信頼失うし、郵便事故の調査も追跡番号なければ1ヶ月くらいかかるよ。この人本当に社会人なの?

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/05(木) 12:45:10 

    こういうタイプは一緒には働きたくないかな

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/05(木) 12:45:29 

    >>7
    そうなのよ。
    性格悪い人ほど反省しない。
    だから「他人は変えられないから自分を変えるしかない」みたいな言葉も本当に嫌い。
    まともな人ばかり精神的苦痛を負うように世の中ができているみたい。

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/05(木) 12:45:52 

    >>17
    私だったら、散々届いて無いと郵便にクレームしといいて、でも実際自宅に荷物届いてたら、恥ずかしくて申し訳ない。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/05(木) 12:46:19 

    >>43
    だが相手を傷つける

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/05(木) 12:46:28 

    他人や社会を責める方が楽なんだろうね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/05(木) 12:46:30 

    >>41 でもさ、そういう人って人として成長しないし、周りからの信用もないよね
    どちらかというと人が離れていくタイプ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:09 

    本の宣伝?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:17 

    物事によるかな
    私は極端なのでw周りが大変だと思うw

    古市くん最近ちっとも面白く無いよね?
    カズレーザーに持ってかれて小倉さんの言いなりな感じ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:46 

    >>43 それ別にメンタル強いって言わない

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/05(木) 12:48:02 

    >>17
    うっわーーーまじで最低だねこの人
    なんて迷惑な…
    その他人を責める労力、どこからわいてくるの?と逆に聞きたい

    ていうか、それだけ人を責めて、家にありましたって恥ずかしくないのかな?
    この人はまず恥を知った方がいい

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/05(木) 12:48:47 

    自責で鬱になるより良い

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/05(木) 12:49:47 

    >>37
    勇気があるね。私は言えないから余計調子に乗られてる
    早めに食べ終えてそそくさと退散した。食べてる最中も圧半端なかったから。
    去り際、そのグループ全員にガン見されたけど、睨み返すことすらできなかった。
    女社会って怖い

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:31 

    日本人はすぐ自分が悪いと決めつけるよね。
    その思考はやめた方がいいよ。

    悪いことしてないのに相手が勝手に悪くとらえて怒ってるなら、それは相手側の問題なので気にしなくていいと思ってる。

    泣いているこどもに声をかけない云々のトピがあったけど、自分が正しいと思ってるなら声をかければいい。
    それで親に怒られたら、それは親が勝手に起こっていることなので私は悪くないと割りきればいいだけ

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:45 

    「妬まれやすいんです」と自分で言っちゃう人もこの部類?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:43 

    ミスしたら改善しなきゃならんのは当たり前だけど、いつまでもくよくよしてたら他の業務にまで影響が出てしまうから、四六時中自分を責め続けるのはやめろって事だと思う。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:58 

    >>43
    こういう考えの人って人を傷つけても平気なんだよね
    自分も傷つけられてきたから、ってのがたぶん本人なりの持論なんだろうけど、近づきたくない

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/05(木) 12:52:56 

    自分のせいにして病むくらいなら他人のせいにした方がいいよ

    +8

    -3

  • 69. 匿名 2020/11/05(木) 12:53:10 

    >>53
    横だけどそれって「自分が悪いと思いましょう」じゃなく、
    「他人をあてにしないようにしましょう」ってことだと思ってる

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/05(木) 12:53:42 

    >>54
    この状態を恥ずかしくないと思ってる人結構いるよ。
    ちなみにこういう人は荷物があったとしてもクレーム入れた所に報告しない人多いよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/05(木) 12:53:43 

    >>1
    普通に嫌な人間なんだけど
    こんなやつ職場にいたら周りがメンタルやられるわ
    大迷惑!
    旦那なら最悪、離婚案件だね

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:09 

    明らかに相手が悪いなら良いと思うし精神衛生上も
    良いよ。でもこっちにも非があるのに何でもかんでも相手のせいにしてたら自分が何の成長もしないと思う

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:54 

    明らかに他人のせいなのに、他人のせいにするなって言う人いるからな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:03 

    >>11
    わかるけど、それは相手を尊重する気持ちがある人が初めて理解できること
    そしてたぶん、古市氏はその次元にはいないw

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:15 

    >>7
    くずスパイラルな人多い。
    手柄は自分のおかげ、失敗は人のせい。
    人への批判は容赦なくするし、自分への
    批判も容赦なく攻撃する。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/05(木) 12:55:21 

    >>55
    何も傷つけてないよ?

    例えばお店の製品にクレームをつけられても、別に作ったのは私じゃないしって思う。
    とりあえず謝罪はするけど、ひたすらキレる人もいても私は全然平気。

    あんなに怒鳴られて可哀想って言われるけど、むしろなぜそんなことで凹むのかが分からん。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/05(木) 12:56:35 

    >>73
    そういうこともあるけど、この人は「明らかに自分のせいなのに、他人のせいにする」っていう超絶迷惑なタイプ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/05(木) 12:56:46 

    >>43 >>64
    事情にもよるけど、自分か他人かどっちかに決めたがる人が
    どちらにしてもバランスがよくない場合が多いよ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/05(木) 12:57:17 

    そうやって生温く生きてきた奴らが今、老害になってることをお忘れなく。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/05(木) 12:57:25 

    こういう考えもいいんだろうけど、人のせいなのを口に出されると聞かされる方は嫌な気分になる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:17 

    >>17
    これはダメだね
    よく沢山友達いるなあこの人…
    このあっけらかんとしてるところが好かれるんだろうか

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:41 

    >>23
    へー。私は自分のせいだと考えると、どんどん自分を責めてストレスがたまって辛くなっていくよ。
    考え方って色々だね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/05(木) 12:58:54 

    >>66
    そんなまともそうなことはどこにも書かれてない(笑)

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/05(木) 12:59:05 

    >>68
    そしてその他人が病みそうになるっていうね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/05(木) 12:59:19 

    この考え方は自分一人で完結できるトラブル限定でしょ
    他人巻き込んでたらアウト
    例に出してる郵便物が届かない場合なんてもろにアウト

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/05(木) 12:59:35 

    誰かのせいにするという発想がおかしい、足をぶつけたのは自分の不注意ここ狭いからっとか怒るやつ嫌い

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/05(木) 12:59:35 

    >>17
    そういう人いる。
    ないないってさんざん騒いで、人を疑った
    挙げ句目の前にあったとか、持ってくるの
    忘れてたとか。
    大雑把とかガサツだからとか、そんな次元の
    話じゃない人いるよ。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/05(木) 13:00:10 

    >>66
    そうなんだろうけど、自分を責め続けない=他人を責める
    ではないと思う。
    自分を責め続けないのは大事だと思うけど。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/05(木) 13:00:15 

    >>68
    別にわざわざ他人のせいにする必要ってあるの?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/05(木) 13:01:32 

    >>47
    私も同じ
    ガッカリだわ

    自分が100%悪いのに、それを棚にあげる話だった

    ただ性格悪いだけじゃん

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/05(木) 13:02:39 

    普通そうじゃない?よっぽどじゃなければ反省なんかしないよ。
    たいていは運が悪いだけ。

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2020/11/05(木) 13:02:57 

    >>8
    今回の選挙集計、明らかにおかしい所があるのよ
    マスコミは言わないだろうけど

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/05(木) 13:03:07 

    最悪な考え方だな。
    パワハラ上司じゃん。
    わたしは指導してあげたのに‼️パワハラだなんて‼️ってのと同じ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/05(木) 13:03:26 

    古市、こいつキライ。
    やっばりこういうタイプか
    プライド高そうな顔してるもんね
    考え方までキモイ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/05(木) 13:04:51 

    >>68
    病むくらい自省のできる人ならそうかもしれないけど、人を責めるほうがマシ!って言えちゃう人で、自省できる人ってあんまりいないよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/05(木) 13:04:54 

    >>89
    別に特定の誰かを攻撃しないならいいんじゃない?
    がるちゃん民だって低所得なのを国のせい、男社会のせい、出産育児のせいって言ってるやん。

    低所得なのはキャリアプランが甘い自分のせいって言われたら発狂してるやん

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/05(木) 13:05:13 

    >>7
    そして、どんどん変な方向に、新たな問題作るよね。
    本当の意味の良いプライドが無いよね。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/05(木) 13:05:28 

    >>1
    自称HSPの人って大体こんな感じな気がする。
    周りが鈍感だから私が気を使っちゃうんだよ!って感じ…

    +2

    -6

  • 99. 匿名 2020/11/05(木) 13:05:32 

    >>64
    そうそう。
    日本のネガティブ思考って大嫌い!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/05(木) 13:05:36 

    >>90 ね、単にクズの話じゃん
    一番イヤなタイプだよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/05(木) 13:05:48 

    >>17
    これで見つかったら郵便局に
    「ありました、すいません」ってちゃんと電話するのかな
    逆に色々とめんどくさそうだな

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/05(木) 13:07:05 

    心の中で自分以外のせいにするだけならいいんじゃないかなぁ
    心の中で自分のせいにしてる人は病むと思う
    心は自由でいたい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/05(木) 13:07:41 

    >>7
    ごねて逃げても何とかなる、という経験がクズにとっての勝利の方程式としてインプットされてくから、どんどんクズになってくよね。
    どこかでこの成功体験を粉々にくだく経験がなければ一生変わらない。
    だからごねるクズには無慈悲な対応が正しいと思ってる。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/05(木) 13:07:49 

    >>97 そうそう人としての誇りはないんだよね
    そういうタイプって。
    ああはなりたくない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/05(木) 13:08:20 

    反省なんて要らないの。分析が要るの。
    人間が成長する方法なんていくらでもあるんだから。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/05(木) 13:08:59 

    なんでもすぐ人のせいにして生きてる人の方が自己肯定感低くなると思う。

    人のせいするって事は自分軸ではないってことだしね。自分軸で生きてる人は全ての結果には自分にも責任があることを知っているから。
    誰かのせいにしてる人にはそれがない、自身もない、自己肯定感もない。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/05(木) 13:09:56 

    >>17
    その無駄な自分優先な考えのせいで郵便物の履歴見てあちこち探して下さった方々からすれば迷惑極まりない

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/05(木) 13:10:13 

    >>15
    他責する人が多過ぎて自責する人が必要以上に悩まされてるだけだよ
    あくまでも自分の事だけで悩むなら自責してもそこまで生き辛くならない

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2020/11/05(木) 13:10:16 

    >>96
    わかってないなーその話は別でしょ
    所得や男女問題、社会福祉の問題は国家政策と直結してる
    あなたがキャリアプランしっかり実現できたのはあなた個人の力だとでも?

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2020/11/05(木) 13:10:29 

    >>96
    自分が低所得なのは環境のせい
    他人が低所得なのはその人のせい

    うーん、がるちゃんあるあるw

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/05(木) 13:11:00 

    >>106
    表に出ない自己肯定感の低さはあるみたいだよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/05(木) 13:11:12 

    >>91 普通じゃないよ 頭おかしいと思う

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/05(木) 13:12:32 

    >>106
    いくら成功しても自己肯定感が得られず、プライドばかり高くなる人はまさにこのタイプだね

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/05(木) 13:13:08 

    >>9
    韓国人の考え方だよね。
    国がまとまらずぐ争いが増える思考パターンだしそこはかとない悪意を感じる。

    +33

    -3

  • 115. 匿名 2020/11/05(木) 13:14:28 

    >>106 そういう生き方してるとその場はラクでも 内心奥底では自分のこと嫌いなはず
    劣等感の塊なんだよ 
    人のせいにばかりしてる人は。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/05(木) 13:14:28 

    >>109
    だから、不都合な事実の原因は、外的な要因だととらえた方が気持ちが楽だと>>1は言ってるんじゃない?

    だって全ての物事は、100%自分のおかげ、100%環境のおかげなんて白黒つけられないもの。

    ならば自分の成功は自分のおかげ、自分の失敗は環境のせいにした方が精神的に楽だろう?ということ

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/05(木) 13:14:36 

    >>102
    心の中は自由だからね
    それなのに、不特定多数に自ら発信して声高に主張するとはね…誇れもしない主張をね…恥ずかしい

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/05(木) 13:15:34 

    >>17
    え、このパターン、家で見つかった時にめっちゃ罪悪感わいて、むしろ精神衛生上辛いんだけど💦

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/05(木) 13:16:30 

    夫が何でもかんでも人のせいにしてくるからこっちはそれがストレスで精神おかしくなって病んだよ
    そういう人と一緒に暮らしてる人は被害者になるから気をつけてね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/05(木) 13:16:47 

    何でもすぐ他の人のせいにする人って、感謝もないよね。
    やってくれたことを当然と思ってる。
    しかも自分がやったことには、やってあげたよアピールがすごい。
    悪いことは人のせい、良いことは自分の手柄。
    うちの旦那だ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/05(木) 13:17:47 

    >>64
    お惣菜や冷凍食品活用するのは手抜きかどうか論争とかも日本人らしいよね。

    なぜ悪い、悪くないを聞きたがるのだろうか。
    お前が正しいと思ってるならやれ。
    アカンと思うならやるな。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/05(木) 13:18:15 

    どうにもならないことまで自分のせいだと背負い込んでくよくよしてしまうのは良くないけど、だからと言って「他人のせいにして自分は楽に生きよう」っていうのは違う気がする。それじゃただの迷惑な人じゃん。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/05(木) 13:19:51 

    >>1
    韓国人の思考だな

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2020/11/05(木) 13:19:58 

    >>76
    売った責任っていうのが世の中にはあるからね
    法的にね
    あなたがただのバイトで、ちゃんと謝罪もできるならその思考も一部は合ってるけど、それでも消費者側からすればあなたが窓口なわけだから
    どの立場で働いてるか自認して立ちふるまってくださいね
    ひきずらないのはいいことだと思うけども

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2020/11/05(木) 13:21:16 

    まあでも、私も人のせいにはしないけど「だって私は悪くないもーん!!」って自分のせいにもせずに逃げちゃうところあるから、そんなに病まずに呑気に生きてこられたわ。真面目すぎる人はもっと他のせいにしていいんやで…って思うこと多々ある。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/05(木) 13:21:25 

    今日も古市のせいで、朝から気分悪かったわー

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/05(木) 13:23:20 

    >>110
    まあでも、低所得層を作るか作らないかは、国の政策だからね
    これ知らない人は、個人ばかり責めるけど

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/05(木) 13:23:52 

    コロナで悪質なクレーマーや殺気立つ従業員が多かったけど

    コロナのせいで
    国のせいで

    と対象が大きいものに責任なすりつけて同調すれば
    どうにもならない事を愚痴ることで
    ひとまずイライラが収まってすっきりするらしい
    従業員マニュアルのクレーマー対処法で見た

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/05(木) 13:24:09 

    >>76
    海外ではこれが普通だよ。
    というか謝らないw
    レストランで肉が生焼けでクレームがきても、「作ったのは私じゃないし」って強気

    「あっそ、取り替えてくるわね~、時間かかるわよ!」で終了

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/05(木) 13:24:44 


    古市さんが「参考文献」という言い訳で
    小説にパクリを入れたのも誰かのせいですか❓

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/05(木) 13:25:23 

    更年期障害の人がよくこれやってない?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/05(木) 13:25:47 

    >>106
    自分にもってところだよね。
    自分のせいだけ、他人のせいだけじゃない。
    実際に何が問題だったのかきちんと考えれば多少は見えてくる。
    実際には誰のせいというわけじゃなくただタイミングや考え方ややり方が合わなかっただけということが多いと思う。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/05(木) 13:26:31 

    >>116
    たぶん古市はそんなこと言ってない

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/05(木) 13:27:39 

    >>98
    それわかる!
    自称で言ってる人がいるんだけどスルーしてるよ。
    なんだかめんどうなことに巻き込まれそうだからね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/05(木) 13:27:43 

    >>9
    日本人だからって、みんなに同じ思考を押し付けるのはやめてもらいたい。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/05(木) 13:27:56 

    >>129
    ほんとこれ嫌だよね
    だからすぐ訴訟するしかなくなるんだよ、と言いたいわ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/05(木) 13:29:14 

    >>124
    こういう人が窓口の人を追い詰めるんやな…
    真面目に考えて、売り場の係員やら電話口の人責めても何にもならないからさ
    もちろん、伝えるのは窓口の役割だけど
    まるでその人の責任みたいな口調で怒鳴りつけられると溜め息しか出ない

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/05(木) 13:29:35 

    >>1
    これはさすがにめんどくさい。
    さすが古市

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/05(木) 13:30:19 

    >>116
    >>90

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/05(木) 13:33:08 

    アメリカみたいに実際訴訟だの裁判だのせずに頭の中で思うだけならいいんじゃない?
    要は妄想。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/05(木) 13:33:19 

    他責してると自分は楽だけど、周囲が確実に困ります。
    古市頭おかしい。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/05(木) 13:33:38 

    仕事できないのに自己評価だけが異様に高い同僚がこんな感じですごい手を焼いた。
    単純な入力をミスるから確認してって言っても「私はちゃんとやった」の一点張り。うまくいかなかったプロジェクトの反省会でも「運が悪かっただけ。次は大丈夫」で見直しも検討もせず片付けようとする。ナチュラルにありがとうとごめんなさいを言わない。
    結局その人は降格になったんだけど、私が同時に昇格したのが気にくわなかったようで上司に直談判しに行って大モメしたらしい。
    その強すぎる自尊心が自己鍛錬とか自己練磨にだけは向かないことが不思議でしょうがない。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/05(木) 13:34:17 

    >>137
    その人個人の責任ではないよ
    でも立場上の責任はまっとうしてほしい
    っていう話

    書いたの私だけど、根拠もないキチガイクレーマーならともかく、そうじゃないのであれば、クレーム入れる側にも被害や苦悩があるこを忘れてほしくない
    それをまったく汲み取らないような対応をするのであれば、それは違うでしょってこと

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/05(木) 13:36:42 

    だからへりくつが多いのか

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/05(木) 13:37:16 

    >>133
    「環境のせいにすると規模が大きくなって次の一手を打てなくなるから、自分のせいにして物事を解決しようとする人が多いが、やりすぎると自分の精神がすり減りますよ」って最後の方に書いてるやん。


    つまり環境のせいにして、現状に不平不満をたれている方が精神的には楽ということ。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/05(木) 13:38:43 

    >>137
    商品が良くなかったのに、この人に言ってもしょうがないよなぁー、仕方ない諦めようっていう我慢のきく大人も大勢いるよね
    でもそれって、大半が結局は泣き寝入りになる
    そういう消費者はどうしたらいいんだろうね

    あなたは傷つかずに、私が作った訳じゃないし~って言ってればいいけど、そして確かにそれはそうなんだけど、そこにあぐらをかくのは違うなあって思います

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/05(木) 13:39:23 

    >>99
    嫌いではないんだけど、それで相当損してきている、不幸になってるとは思う。正直、他罰的な考えは醜いと思うけど、日本と日本人もそういう思考で生きていかなければ今後、色んな国からますます食い物にされるから変わるべきだと思う。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/05(木) 13:39:29 

    >>43
    苦労したの?何も感じなくなった鬼滅の女の子を思い出して泣ける…

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2020/11/05(木) 13:40:28 

    >>144
    これ!!納得

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/05(木) 13:41:38 

    >>99
    日本人って困っている人がいても黙って見過ごす人が多いと思う。
    でも誰か一人が手伝ったら芋づる式に協力する。

    最初の一歩を踏み出せる人が増えればいいのにねぇ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/05(木) 13:42:38 

    気楽にこれしてる分にはいいと思う。ただ、ヤバイ人にはならんでくれ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/05(木) 13:42:41 

    >>145
    だからそういう奴ってマジ迷惑だよねって話

    あと、本人から出てくる例がそのまとめとあってなくて、結局は>>90ってことじゃん

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/05(木) 13:42:57 

    いいとおもう
    絶対にダメとは言えない
    聖人君子でもないんだし
    私たちはただの人間だよ
    ダメだという人は絶対的に正しく生きてくださいね

    あいつのせい!と口に出さなければいいだけ
    と思いながら口では「すみません、私のせいで」ってやってたらいいだけ
    心のなかでおもうだけなら誰も傷つけない

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/05(木) 13:45:33 

    >>153
    心の中で思ってないからね古市はw

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/05(木) 13:46:35 

    >>146
    そのための消費者センターや口コミがあるわけやん。
    店舗の一従業員にクレームつけても憂さ晴らしにしかならんよ。

    どんなに喚かれても相談センターに回すか、上司に相談するしか方法ないやん。
    どのみち自分の業務でできることはここまでやでって割り切って仕事するのは大事やと思うで

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/05(木) 13:48:32 

    >>143
    137だけど仕事中はもちろん会社というか一社員として謝罪はするし、寄り添う言葉を選んでる
    そういうことを考えずに、考えられないのか知らんけどめちゃくちゃに責める人がたくさんいるの
    あなたはそうじゃないみたいだから良かったけど

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/05(木) 13:49:15 

    >>152
    別に環境のせいにするのに誰にも迷惑かけてなくない?
    私は低所得者の話をしているのですが

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/05(木) 13:53:11 

    こいつは学はあるけど、相当な未熟者だよな。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/05(木) 13:53:42 

    >>143
    要するに同情してほしいんやな。

    同情するなら金をくれって輩もおるからねぇ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/05(木) 13:56:27 

    >>123
    他責思考だから
    恥という概念がそもそもない
    その場しのぎで言うことがコロコロ変わる
    嘘つき
    責任感がない
    100%自分が悪いとなったら被害者に豹変
    となるんだろうなと思った

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2020/11/05(木) 14:01:07 

    >>53
    そうだね、反省しないね
    でも、嫌いな言葉は勘違いしてると思うな
    私や53さんにとっては普通でもそれが難しい人もいる、大人でも出来ない人はいる
    そして私達も出来ないことや苦手なことがあるよね?

    不都合なことに、自分の心を囚われないためだと思えば抵抗減るかな?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/05(木) 14:03:00 

    >>160
    あなたも全部、韓国が悪い!と思ってそう

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2020/11/05(木) 14:09:06 

    >>53
    私はその言葉を、自分に実害がありそうな人には極力近づかない、やむおえず近くにいる場合にはいつでも逃げられるように頑張って距離を取って「最大限自分を守りましょう」って、解釈してた・・・。私にとっては結構難しいんだけどね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/05(木) 14:10:09 

    >>17
    これ、うちの父がそう!
    会社経営してて自分も年単位でだんだん引き継いでるんだけど、超超超がつくワンマンで、ベンダーは奴隷の如く扱う。
    自分のことはこれっぽっちも疑わず、横からその包みこの前あそこにしまってなかった?ってボソッと言うと、えぇ?みたいな顔して、やはりそこにあるんだけど、絶対謝らない。謝ってもえらく尊大。
    仕事のセンスはえらくあって妙にカリスマ感はあるからこちらも指摘しきれない事沢山あるんだけど、このクソジジイ!!って憤ることもしばしば。てかまさに昨日色々怒られたりして、普通に外で働いてたらちゃんとこっちも主張するんだけど家族内だと藪蛇になるからそれも抑え、悶々として今日3時間くらいしか寝られないまま仕事。
    あー!!イラつくわー!!

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/05(木) 14:20:58 

    コロナで露呈しただけかな?
    4、50代くらいの中途半端な年齢の方が、20代くらいの子を無視したり仕事教えないってよく聞く。
    やる気がないように見えるのかもしれないけど、あからさまにイライラしたり出来ない事に嫌味を言わないであげてほしいな。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/05(木) 14:22:04 

    >>17
    メルカリ等の購入者がこういうタイプだとイヤだな。
    自宅で見つかった後も何も言わなさそうだし。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/05(木) 14:22:14 

    >>7
    言ってることはまともだけど、言い方がクズだわ

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/05(木) 14:22:37 

    HSPなんて最たるものですし
    医学的なエビデンスも根拠もないんでしょ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/05(木) 14:24:23 

    >>162
    思ってないよ
    いいところも悪いところも両方見て
    言えるなと思ったことを書いただけだよ
    まだ書き足りないくらいだよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/05(木) 14:28:55 

    自分にも過失があるのに人のせいにして謝らない奴いるわー

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/05(木) 14:29:46 

    誰かのせいにしてるやつが1番嫌い。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/05(木) 14:36:02 

    >>167
    まさにブーメランだよね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/05(木) 14:46:10 

    無理、なんでも人のせいにする人。
    よく職場に電話きて、「保険証ない?かえされてない!」って騒ぐ人。
    絶対返してるし、絶対バッグのポケットか財布にしまったのに。
    ないない言う人。
    返し忘れてたらこっちが先に気づくわ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/05(木) 14:48:32 

    大小のトラブルかあったとき、まず「私のせい!?」と思ってしまう。誰かのせいにするって想像するだけでジャンダルムに立っているくらいの恐怖心で体が震える。

    私のせい?って思ってから、色々考えたり確認してやっと「どうやら違うらしい」って思える。高速道路の渋滞や電車遅延でもそんなこと考えてしまうから疲れるんだけど、もう体質のような感じ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/05(木) 15:04:20 

    >>53
    真面目にやってる方が馬鹿を見るって言うけど本当にそうだと思うことがある

    我を通してくる奴が多い。そんな奴に自分も黙ってるのが馬鹿馬鹿しくて我を通す(おかしいと思ったら怒る)ようにしてる。余り無いけど、、

    しかもそういう人たちって無駄に自信あるのか言われないと悪かったって気付かない。これまでの人生で自分から自分が悪かったかもって思ったことあるの!?って感じ。まじで謙虚さが足りん
    人が何も言わないからって調子に乗るな、人に甘えすぎ、他力本願すぎとか思ったりする

    ただそういう人達に囲まれてると人のせいにしたくなる気持ちなら分かるかな。自分がこうなのはあんたらが悪い!って。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/05(木) 15:12:54 

    >>65

    自己愛性人格障害の口癖がそれだって話だよね。

    ガルちゃんでよく『自己愛性人格障害』のトピが立つからyoutubeで特徴についてまとめられた動画を数本見たけど、『自分は嫉妬されてる』って思いやすいっていうのが大きな特徴の1つなんだってさ。

    いるよね、ガルちゃんにも。

    ベビーカーで他人の足を轢いておいて、相手が怒ったら『子なしの嫉妬!』とかさ。

    いやいや、足を轢いたんだからそこについてまず謝れよっていう。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/05(木) 15:14:27 

    古市、めっちゃネズミ男みたいに描かれてるなw

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/05(木) 15:20:32 

    まさにテレビやメディアが、やってる仕事の種なのに(笑)

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/05(木) 15:21:05 

    D&Gのその香水のせいだよ〜

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/05(木) 15:48:58 

    いじめっ子
    いじめられる方に原因がある

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/05(木) 16:02:39 

    >>17
    送り主も同じタイプの人だと確認せずにとりあえず「ちゃんと送りましたよ」って返して何もなかったらすぐ忘れるんだろうな
    結果的にはお互いにストレス少なそうでいいのかな

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/05(木) 16:08:58 


    まあそうかもね〜
    うまい生き方かもしれないね

    あくまでも自分の中だけで
    「誰かのせい」って思うだけなら
    いんじゃない?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/05(木) 16:10:44 

    楽かもしれないけど成長はできない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/05(木) 16:13:39 

    自分責めるだけっていうのも不毛だしね
    反省は必要だけどね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/05(木) 16:20:58 

    なんだろう。
    この人の発言、何一つ響いたことないわ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/05(木) 16:51:24 

    >>123
    ほんとだ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/05(木) 17:02:36 

    兄も義姉も元彼もみんな人のせいにする性格。
    大嫌い

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/05(木) 17:10:19 

    >>17
    ゴミ屋敷なんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/05(木) 18:01:56 

    野党とその支持者見てるとそんな人ばかりだし、マスコミも同じ
    でも古市さんは嫌いではない

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/05(木) 18:16:51 

    >>1
    私この人だいきらい

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/05(木) 18:20:39 

    >>1
    変にリンクをクリックしたくないので元記事は読んでないけど、自分の代わりに誰かが傷つく可能性を考えないところがこの人らしいなと思う。どんなに落ちぶれてもそういう人間にはなりたくない。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/05(木) 19:15:33 

    優しい人ばかりしんどくなる世の中

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/05(木) 19:28:38 

    >>9
    責任転嫁って言葉があるぐらい、日本ではありふれてますよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/05(木) 19:35:17 

    >>1
    記事読んできたけど、面白かった笑

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/05(木) 20:27:03 

    こういうやついるけど本当に迷惑。一切関わりたくないと思う。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/05(木) 20:57:43 

    >>1
    ひどすぎて逆に楽しい(笑)
    自分がすごくいい人に見える。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/05(木) 21:12:53 

    >>71
    うちにこんなやつA、いますよー

    Aへのクレームたくさん来ている
    だから不手際を注意したら
    パワハラって騒ぎまくる

    自分に甘い人は勝手に友人認定(された側は違う!と言ってる)

    そうでない人は酷いやつって
    悪口言いまくる
    悪いのは仕事さぼっているAなのに

    Aのせいでホントにメンタルやられる人がいる


    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/05(木) 22:28:20 

    >>197
    わかりすぎます。
    それわたしの職場の奴と同一人物かも、、笑

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/05(木) 22:48:54 

    >>165
    いるいるw
    なんで無視しているのか察するべきって態度だしね。  

    勝手にキレて勝手にパワハラしてるだけやから、自分の仕事に専念していれば知らないうちに自滅してくれるさ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/05(木) 23:01:50 

    >>136
    そんなのアメリカくらいじゃね?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/05(木) 23:35:37 

    簡単だけど、なにも得るものがない。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/06(金) 00:00:26 

    >>15
    そう?
    「迷惑」って言えばなんでも他人のせいにできる
    わがまま察してちゃん思考だらけだと思うけど
    他責の自覚すらない

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/06(金) 00:02:44 

    こいつ相変わらずサイコだな

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/06(金) 00:45:34 

    不快
    読んで損した

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/06(金) 02:18:32 

    他責思考
    他責思考の人には他責思考の日とが集まりやすい
    自責思考も同じ
    犯人探し始まる職場とかは他責思考が多いんだと

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/06(金) 03:21:37 

    >>193
    でも諸外国に比べて
    自分が悪いと思ってしまう割合は多いと思う

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/06(金) 07:28:24 

    >>1
    時と場合による
    自分ばっかりも他人責めるばかりも どうかなって思う。現実的に理論的に考えられてない

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/06(金) 08:41:09 

    >>75
    メチャクチャ耳が痛い(泣)!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:16 

    >>206
    海外経験が豊富なんですね
    3か国以上、15年ぐらい住んでらっしゃるんですか?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/06(金) 21:55:32 

    >>206
    結局、バランスが大事なんですよねー。

    多くの日本人は真面目で自罰的と言われます。
    それで「自分のせい」って思って鬱になったりするけれど
    そうでないこともたくさんありますからね。

    社会制度のせいだったりするのに
    自分が悪いって低賃金を受け入れる非正規労働者さんとか。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/06(金) 21:58:13 

    >>198
    プラスが反映されないのでコメントで

    198さんが本当に知り合いだったら
    このケースは笑えないですよね…(苦笑)

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/07(土) 06:41:01 

    >>43
    ただのひねくれ者

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/07(土) 06:46:01 

    人として恥ずかしい人間になるぐらいなら、気苦労が多い人間で結構

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/10(火) 10:56:59 

    人のせいばかりにしてるとホントにどうしようもない人間になるよ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:56 

    >>211
    ちなみにそのAは
    仕事を他人に押し付けて
    皆が忙しいのに自分だけ休んで
    GOTOで新規感染者の多い県に
    やたら旅行に行ってるみたい。

    仕事を他人に押し付ける理由も
    「私を評価しない周りが悪いから
    やる気が出ないだけ、私は悪くない」

    仕事任せても、絶対やらないAが言いました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード