ガールズちゃんねる

旦那が格安スマホにしてくれない

231コメント2020/11/23(月) 19:32

  • 1. 匿名 2020/11/05(木) 10:45:05 

    私は格安スマホで7G月2000〜3000円、夫はソフトバンクで50G月15000円程度です。家にWi-Fiもあります。格安スマホにしない理由は、電波が悪いからだと言いますが正直今のソフトバンクでも電波がなかったから連絡出来なかったと言う時もあるので変わらないと思います。
    格安スマホにしてもらい貯金に回したいのですが何か納得させる良い方法はありませんか?

    +30

    -130

  • 2. 匿名 2020/11/05(木) 10:45:49 

    旦那が格安スマホにしてくれない

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/05(木) 10:45:54 



    15000?格安にしなくても
    プラン見直しはできない?

    +385

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/05(木) 10:46:14 

    仕事で使うことあるなら仕方ないのでは?

    +224

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/05(木) 10:46:21 

    誰が支払いしてるかにもよるのでは?

    +164

    -5

  • 6. 匿名 2020/11/05(木) 10:46:37 

    あなたがスマホ辞めれば毎月3000円貯金出来ます。

    +59

    -78

  • 7. 匿名 2020/11/05(木) 10:46:48 

    スマホでオンラインゲームする人なら嫌がるかもね
    格安キャリアだとiPhoneでも動作悪くなるゲームがあるみたい

    +113

    -11

  • 8. 匿名 2020/11/05(木) 10:46:51 

    >>1
    私ソフトバンクで7000円くらいだよ。
    まずは料金プランから見直してみたら?

    +219

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/05(木) 10:47:03 

    旦那が○○してくれないシリーズ

    +56

    -10

  • 10. 匿名 2020/11/05(木) 10:47:26 

    キャリアにしても15000円は高過ぎる。
    プラン見直そう。

    +215

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/05(木) 10:47:35 

    その旦那を納得させることは出来ない
    ガルちゃんでもいるけどとにかく格安SIMが不安って人いるみたいだから
    そういう人はずっとキャリア携帯持ち続けるんだと思う

    +148

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/05(木) 10:47:36 

    なんで50Gで1万5千もするの?無駄なオプション減らせばいいでしょ

    +145

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/05(木) 10:47:56 

    15000円は高い!なんでそんなにするのかな?
    うちも主さんと同じで私は格安で2700円ぐらいだけど夫は5000〜7000円ぐらいみたい。15000円だったらさすがに変えてもらいたい。
    プラン変更から始めてみたら?

    +109

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:16 

    15000円て高過ぎ…私格安スマホで月1500円だわ。
    格安に変更しなくても、安いプランに変更することを提案してみるとか

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:20 

    >>1
    プラン見直すだけでもかなり安くなりそうだけどね。
    年間18万も払ってるのもったいないね。

    +84

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:23 

    キャリアでも機種代込みで5、6,000円くらいと言う人あるけど、この差はなんだろう?家族割?

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:27 

    >>1
    50Gの部分は見直し出来ない?

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:39 

    テレビで見たけど
    格安スマホから20ギカ4000円でるとか
    UQとかやったと思うけど

    ほんまに出るか謎やけど

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/05(木) 10:48:45 

    >>1
    仕事で使ってる?
    仕事なら仕方ないかも。

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:02 

    >>1
    パッケ無制限で9000円位やで。
    高すぎるね。

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:09 

    山奥でキャリアが繋がらなくて私の格安が繋がったことあるw

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:14 

    ソフバンの50GBってもっと安くなかった?

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:17 

    ソフトバンクからワイモバイルに変えましたが、電波のつながりやすさは全然変わりませんでしたよ。ちなみにiPhoneです。

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:26 

    どこの格安SIMを考えているかわからないけど…
    仕事で通話したりだと、格安SIMのほうが通話料が高くついたりするよ。

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:29 

    それスマホ代入ってない?

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:38 

    >>1
    それって機種代払ってるとか?
    払ってなくてその料金ならかなり無駄なオプションやプランなのでは

    +113

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/05(木) 10:49:41 

    Wi-Fiルーター込みの値段じゃないの?

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/05(木) 10:50:15 

    Wi-Fiって今はどこにでもある?
    仕事で外いる時間長いとすぐオーバーしそうだけど

    +0

    -10

  • 29. 匿名 2020/11/05(木) 10:50:18 

    にしても15,000円は高いわね。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/05(木) 10:50:39 

    機種代入ってるか、ゲームとかに課金してない?

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:00 

    私も格安かワイモバイルに変えたいんだけど、あらゆる連絡手段(学校、幼稚園からの連絡、ネットショッピング類)をソフトバンクのアドレスでやってるから、なかなか変えるのも大変そうでできないでいる

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:02 

    うちも5Gを使ってみてからとか言って
    変えてくれない

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:07 

    15000円って最新機種買ってその料金も含まれてるでしょ。普通のプランで本体代無しでそこまで行くのってなかなか無いと思うわ

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:08 

    >>1
    私もソフトバンクの50GBだけど先月7000円行かなかったよ?

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:14 

    >>18
    そこに保障や機種代入れたらUQでも6,000円くらいになるね
    主さんのご主人みたいな人にはそれでも安いだろうけど

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:31 

    >>6
    何でそうなる?男尊女卑?

    +16

    -12

  • 37. 匿名 2020/11/05(木) 10:51:58 

    >>31
    ワイモバイルマジで繋がり悪いよ
    あれ2年縛り終わったときすぐ解約したわ…

    +13

    -10

  • 38. 匿名 2020/11/05(木) 10:52:05 

    >>1
    電波が悪いっていうけど、基本的に大手キャリアの回線だし、通信速度なら時間帯によるけど不便に思ったことないけどなあ。
    仕事中に動画見るならギガ数が気になるところだけど、ソフトバンクでももっと安いプランあるよ。

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2020/11/05(木) 10:52:44 

    >>24
    通話必要ない人の為に通話削って安くしたのが格安だからね

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/05(木) 10:52:49 

    たった10000円程度なら主が1〜2日働けば解決

    +8

    -12

  • 41. 匿名 2020/11/05(木) 10:52:52 

    私もソフトバンクで50ギガだけど1万くらいだよ。それ機種代入ってない?それか仕事で通話すごく使うとかか。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/05(木) 10:53:08 

    私もソフトバンクのiPhoneで50G月13000円くらいだよ。
    昔は9000円くらいだったのに、機種代が高くて昔より高い。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/05(木) 10:53:11 

    >>11
    災害時の電波が不安。
    核家族で災害時も関係のない病院勤め(寧ろ災害時は帰れない)だから。

    +31

    -9

  • 44. 匿名 2020/11/05(木) 10:54:02 

    >>41
    仕事で通話めっちゃするなら会社携帯支給とかあると思うけど主さんとこ無いのかな?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/05(木) 10:54:07 

    >>32
    それなら楽天モバイルにしたら?

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/05(木) 10:54:21 

    >>1
    プランどうなってるの??
    ドコモで60ギガ、通話かけ放題で6800円くらいだよ?

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/05(木) 10:54:38 

    auの家族割なしパケ放題9000円だよ
    ソフトバンクも使ってたことあるけど、ソフトバンクで15000円は高すぎ

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/05(木) 10:55:30 

    >>31
    私は変更を機にiCloudにしちゃったよ。それなら今後変えなくていいし、意外と使ってないサイトあったなーって感じだった。
    電波は気にならなかったよ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/05(木) 10:55:36 

    >>3
    auだけどギガ無制限国内通話無制限機械代48回払いで月14000円払ってるわ…

    +6

    -9

  • 50. 匿名 2020/11/05(木) 10:55:38 

    >>11
    キャリアで5000円くらいで済んでる人なら格安に変える必要もないと思うけどね

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/05(木) 10:56:04 

    >>1
    ソフトバンク使ってるくせに電波を気にするとは片腹痛い。

    +31

    -5

  • 52. 匿名 2020/11/05(木) 10:56:06 

    私の旦那もドコモ命で、
    絶対に変えないって言ってます
    もう諦めてる
    浮いたお金お小遣いにしてもいいって言っても変えないから
    余程の念を感じる

    +6

    -8

  • 53. 匿名 2020/11/05(木) 10:56:14 

    災害時、不安。
    やはり災害時に繋がりにくいと経験者から聞いた。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/05(木) 10:56:30 

    手続きが面倒くさいだけだと思う

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/05(木) 10:56:45 

    >>1
    仕事に使うってことは料金は会社持ちではないの?
    自営業ならある程度経費に出来るよね?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/05(木) 10:56:57 

    >>1
    うち夫婦でauだけど旦那さんの分だけでうちの2人分だよ
    ちなみにSEだけどiPhoneに変えたばかりだから機種代金も込みでその値段だよ

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/05(木) 10:57:43 

    iphoneの最高グレードと無制限プラン+話したい放題でそれくらいいくのかな?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/05(木) 10:57:56 

    >>1
    うちの親、ドコモで3~4000円
    私も外でネットバンバン使ってるけど5~6000円だわ
    格安スマホにしなくてもこのくらいで抑えられるから旦那さんはプラン見直したほうが良いね

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/05(木) 10:58:43 

    ギガがどうとかじゃなくて通話料が高いのかな?

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/05(木) 10:59:05 

    家にWiFiあるのに50Gも使う!?
    一度使用量確認してみたら?

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/05(木) 10:59:08 

    >>1
    携帯くらい好きにさせてあげたらいいのに

    +10

    -7

  • 62. 匿名 2020/11/05(木) 10:59:15 

    ギガ数減らす(プラン見直し)ぐらいしか出来ないんじゃない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/05(木) 11:00:22 

    古いプランをそのまま使ってるのかな
    格安嫌がるならそこは諦めて、プランを見直してみようって言えば?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/05(木) 11:02:44 

    >>24
    格安も 通話5分とか10分とかいろいろ付いてます。SoftBankなら ワイモバイルでもいいと思うけどね 速度変わらないし。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/05(木) 11:04:01 

    >>1
    1年で18万、10年で180万
    50ギガならプランによるけど6000円くらいであるのでは?
    差額は1年で108000円、10年で108万も
    電波の多少のよさをその金額差に見いだせればいいのかもね。
    私は格安でいいや、楽天モバイルにして一年無料にしたセコい性格です。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/05(木) 11:04:18 

    >>59
    今 1800円で話し放題だから プラン古いのかも。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/05(木) 11:04:56 

    >>28
    仕事中にそんなオーバーする程使わないでしょw
    電話とかなら分かるけど、そこまでギガ数くわないよね
    ネットを使いまくる職種って例えば何があるの?

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/05(木) 11:06:16 

    格安に替えても差額は貯金って取られるならやる気わかないだろうなー
    浮いた分の半分はお小遣いにするよって持ちかけてみたら乗ってくるかも

    +4

    -5

  • 69. 匿名 2020/11/05(木) 11:06:19 

    うちは2年かけて説得したよ。いざ変えてみたら『あれ?特に困らないね』だとさ。
    うちの場合はSoftbank→UQ
    繋りを気にしていた。

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2020/11/05(木) 11:07:20 

    >>60
    外で動画見たりダウンロードしてんのかな
    そうでもない限りそんな使わないよね

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/05(木) 11:07:24 

    うちの夫も仕事でテザリング使う、職場が楽天回線外ってことでauで月8700円くらい払ってる。私は家も職場も楽天回線エリアだから楽天アンリミテッドで1年無料。仕事で使うなら仕方ない...もったいない感否めないけど笑。

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2020/11/05(木) 11:08:47 

    通勤時間が長くてずっと動画観てるとかならかなり使うかな

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/05(木) 11:09:13 

    >>53
    2年前の大阪地震の時、私も夫もauだったけど電話もLINEも全然繋がらなかったから、私は格安にかえた。有事のときは足で確かめるしかないわ。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/05(木) 11:09:22 

    >>55
    家の旦那 仕事は会社から 専用の支給されてる。
    自分のは ドコモで7000円くらい。auとかSoftBankは会社で繋がりが悪いらしい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/05(木) 11:12:47 

    5000円超えた分は小遣いから出させたら?
    そうでもしないと変えないでしょ

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2020/11/05(木) 11:13:29 

    >>1

    ワイモバイルはSoftBankと電波回線一緒だから、変えても変わらないよ???

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/05(木) 11:22:25 

    うちも私だけ格安で旦那ソフトバンク。
    格安にしてほしいけど仕事でケータイバンバンつかうのでカケホー付けてる。YouTubeは無制限のやつ。15000は高いけど仕事で電話使うなら格安にしなくてもいいのかと思う。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/05(木) 11:24:18 

    >>67
    電話とかも

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/05(木) 11:25:26 

    >>67
    移動中とか休憩中に動画見てる人いるよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/05(木) 11:28:07 

    私は格安で月980円です

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/05(木) 11:29:16 

    キャリアにMNP出来ない?
    私au20ギガだけど半額以下だよ
    ドコモでもそんなに高くないはず
    仕事で長電話するのかな?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/05(木) 11:29:39 

    >>11

    格安不安というより、あのうるさいCMの会社の急に繋がらなくなったからね。

    今まで使えてたのに急に使えなくなって不便すぎて他の契約したよ。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2020/11/05(木) 11:30:25 

    キャリアと格安を比べる時にキャリア組の中にソフトバンクを入れられるとそれだけでキャリア組のステータスがガクッと落ちるからやめてほしいな
    ソフトバンクと他のキャリアでは使いやすさと繋がりやすさに雲泥の差があるから

    あと仕事柄大抵の携帯会社の請求書を見てきたけどダントツでソフトバンクの請求書が分かりにくかった
    今仕事先がほぼソフバン使わなくなったからここ最近の請求書は見てないけど、とにかく計算がしにくい

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/05(木) 11:30:50 

    >>78
    LINE通話のこと?
    仕事中にLINE通話使う人なんてまず少ないと思うし、ギガもそこまで使わないよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/05(木) 11:32:05 

    機種変でもプラン変更して安くできたよ
    ソフトバンクで聞いてみては?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/05(木) 11:32:55 

    専業主婦は無条件で格安でいいと思うけど仕事してる人なら金額だけで判断するわけにもいかないね

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/05(木) 11:34:50 

    >>49
    なんでこれマイナス?
    機種代払うとそうならない?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/05(木) 11:34:58 

    >>1
    そもそも格安SIMの理屈を分かってないから嫌なんだと思う。

    キャリアと同じ回線を利用しているので、電波の届く範囲(圏内になる範囲=つながる範囲)は同じ。
    ただ、間借りなので昼時や、通勤時間帯などはパケット通信が遅くなる可能性はある。

    これを切り分けて考えずに、
    パケット通信が遅くなる時間帯がある=電波が悪い=圏外になる
    って思いこんでいる人結構多い。

    +2

    -3

  • 89. 匿名 2020/11/05(木) 11:35:19 

    時間帯によって繋がりにくい時もあるけど大体平気ってのは自由時間が有り余ってる人にしか適用されないからなぁ
    使いたい時に使えないなら月数百円ですら払う価値なしだよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/05(木) 11:38:36 

    >>87
    今きたからマイナスしてないけど、私もau iPhoneSE2の48回で電話5分ギガ20で6400円くらい
    高すぎるし、そのプランで仮に最新機種なら高くなって当たり前だからでは

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/05(木) 11:40:15 

    >>82
    どこですか?格安検討してるから知りたい

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/05(木) 11:41:58 

    >>1
    うちと同じ!ソフトバンクで月15000円
    格安にしろといっても仕事上電波が〜という
    月200万稼ぐし、キャリアもこれから安くなるから今は耐えてる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/05(木) 11:43:42 

    >>88
    キャリアの人には電波届くのは当たり前だから、圏外圏内なんて誰も気にしてないと思う
    同じ回線じゃなくて間借りで容量が少ない=電波が悪いのが一番の懸念材料かと
    電話取れなかったら取れた仕事失う可能性もあるからね
    社会に出て色んな人と接してる旦那さんは、格安使ってる人の話も聞いてるんじゃないかな
    男の人ってそういう財テクうるさいから

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/05(木) 11:43:54 

    >>79
    そんなギガ数使い果たす程いくら休憩中とは言え、ガッツリ動画とか見てる人いるのかな?w
    出張とかの長距離移動なら分かるけど、そこまでのヘビーユーザーならポケットWiFiとか検討した方がいいレベルだねw

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/05(木) 11:44:27 

    外で動画見てんじゃない?
    家にWi-Fiあるのに50Gも要らんくね?
    男はエロ動画観るからねー。
    Wi-Fiないときはパソコン使うから私もそんなプラン入ってたけど。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/05(木) 11:45:44 

    大手じゃないと不安な人は一定数いるから
    不安解消代だと思って諦めたら?

    というかみんなが言うように先にプランと明細の確認してみたら

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/05(木) 11:46:48 

    >>88
    電波の届く範囲と通信品質をゴッチャにしてる人など世の中にいないかと…

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/05(木) 11:46:50 

    主です。
    皆様ありがとうございます。

    書き忘れましたが機種代支払いしています。
    それでも15000円は高いですよね…泣
    今でWi-Fiを繋ぐかわりに50Gをやめる約束をしたんですが足りなかったみたいでまた契約したと言っていました。半年前に一度スマホ代が高い事を説明したらキレられたのでまた同じ話しをするとき、数字と根拠が必要になると思っています。私は言葉選びが下手なのと感情的になるので上手く誘導していけたらと思い、皆様の知恵をお借りしたいと思って投稿しました。

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2020/11/05(木) 11:49:05 

    うちの夫はそういうの疎くて苦手だったから、こっちに変えたら毎月この料金だよーとか、電波の口コミ調べて安心してもらったりと、プレゼンして納得してもらったよ!申し込みと初期設定もやってあげた。
    本人にその気がないとなかなか腰が上がらない気持ち分かるからさ。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/05(木) 11:49:14 

    >>96

    >>82 さんみたいなこともあるから、そう考えるのもいいよね。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/05(木) 11:49:22 

    うちの旦那、現代に珍しいくらい機械苦手で最近までWi-Fi繋いだことなかったが判明したよ!!
    お互い仕事兼用だからスマホ代それぞれに払ってたので気がつかなくて愕然とした

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2020/11/05(木) 11:50:55 

    >>98
    知らないところでエロ動画とか見てるんでは
    機械は最新機種のiPhoneとかかな
    そういうの買いたがる人は次も最新機種欲しがるし、まだ払い終わってないなら仕方ないかも
    次回は型落ちにしてもらいましょう

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/05(木) 11:50:57 

    わたしが使っている格安はドコモの回線を使っている。もう3年めになるけど電波が悪いという状況に陥ったことなはい。毎月1万円程度だったのが2千円くらいになりました。ただし普通の電話が割高になるのでLINE電話や家電をうまく利用しないといけません。仕事でじゃんじゃん電話をかけなきゃいけない…とかだと高くなる。それ以外にはサービス、サポート面で不都合を感じたことはないです。なぜみんな大手キャリアにこだわるのか謎。

    +0

    -5

  • 104. 匿名 2020/11/05(木) 11:52:17 

    >>1
    支払いは旦那の給料でしょ?養ってもらってるんだから節約は他でやればいいんじゃないかな

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2020/11/05(木) 11:55:11 

    でも、>>1が収入の無い主婦だったり、パート程度の癖に7ギガも使ってたりしたら旦那も「コイツ、ふざけてるな~」って思うかもね

    SBの50ギガも基本は8000円弱だし、端末代が含まれてたとしてもどのみちそれは払うわけで、通話定額が仕事上必要なら仕方ないと思うし、あまり強要しすぎてもね

    あと自宅のWifi解約すれば?

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/05(木) 11:56:37 

    仕事とその息抜きで必要なら仕方ないんでは
    多分機種代もあると思うんだけど、それは今さら変えられないしね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/05(木) 11:57:49 

    >>36
    男尊女卑は関係無くね?

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/05(木) 11:58:53 

    >>105
    家事育児あるだろうから収入ないとかパート程度は仕方ないけど、家にWi-Fiあるのに7ギガは確かに多いかも
    格安でWi-Fiある人って1〜3ギガとかで運用してるよね

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/05(木) 12:03:45 

    外に働きに出てる旦那が家にWiFiあるからとかあまり関係ないし他を削って貯金に回したらどうだろ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/05(木) 12:03:53 

    格安は3ギガ前後の低容量で済む人向けで、大容量を使いたい人はキャリアでしょ

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/05(木) 12:05:12 

    機種のこと書いてくれないからわからんけど、今買える12のpro512ギガだと24回払いでも月々7000円近く払うみたいね
    機種が高い場合はどうしようもない
    大事なデータも入ってるから変えられないだろうし

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/05(木) 12:08:21 

    もし私の旦那が俺は格安スマホだからお前も格安スマホにしろと言われたら無理〜ってなる。使い方や考え方なんて人それぞれだし。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/05(木) 12:10:05 

    >>1が働いているのか、主婦なのかで話が違ってくるね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/05(木) 12:16:23 

    >>1
    今1万5千円も使ってる人に「格安スマホにして!」は極端だと思うな。
    「スマホの料金が高いから、ショップで安くならないか相談して来て。せめて月8千円以内にしてほしい」くらいの方が、相手もまだ受け入れやすいと思うよ。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/05(木) 12:17:04 

    そもそもソフバン系は電波悪くない?UQはauの電波と思うんですけどどうなんでしょう。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/05(木) 12:19:22 

    >>8
    え!安い!何GBですか?
    私Wi-Fiないから50GBで13000円くらいかかる(´-`)
    面倒だから放っておいたけど見直し行こうかな

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/05(木) 12:21:14 

    うちも主さんと同じで旦那が格安スマホに変えてくれない。家計のために妥協するとこはしてほしい。
    アプリゲームしかしないくせに。。。

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2020/11/05(木) 12:21:29 

    >>8
    うちはソフトバンク2台。
    ソフトバンクのコンセントに差すだけでWi-Fiできるやつ全部合わせて3マン。
    2人して最新のスマホに2年ごとに買い替えてる。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/05(木) 12:24:30 

    うちは旦那親戚がdocomoでそこのファミリープランに入ってるかもみたいなこと言ってずっと替えるのを渋ってましたが、年〇〇円浮くとか言い続けてたら替えて今は満足してますよ〜!
    家系の見直ししなきゃとかよく言ってくる旦那だったので、まずスマホ代見直して〜と言ってました
    何だかんだ本人が納得しなきゃ替えないですけどね

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2020/11/05(木) 12:25:53 

    夫婦って意見食い違うと、相手がうるさく言えば言うほど言いなりに絶対ならないみたいな頑固になるよね。

    妻の美容室や化粧品みたいな、こだわる部分も分かるから携帯代諦めるかも。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/05(木) 12:30:00 

    松っちゃんがCMしてるプランで50GBあるよね。しかもYouTubeとか一般的なアプリは対象外だし。機種代含めても高いわー。変わった動画サイトかゲームなのかな?ポケットWi-Fiとかも考えたら?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/05(木) 12:30:36 

    >>97
    けっこういる。

    格安SIMは田舎じゃ通じないとか思っている人多いよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/05(木) 12:31:45 

    逆に50GBも使う理由を説明できないならスマホを取り上げたいわ。
    発狂しそうだけど。

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2020/11/05(木) 12:32:06 

    うちの旦那も一緒
    SoftBankで50GB、電話し放題、機種代込みで16000円とか
    電話は仕事で使うからまだいいとして。
    50GBも無駄。外でYouTubeなんて見るなよと思うわ
    やっと機種代払い終わるけど、明日新しいiPhone予約するとか言ってるから支払額変わらなさそう

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/05(木) 12:35:21 

    お小遣いを1万円増額してあげて、自分の財布から払わせたら?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/05(木) 12:36:34 

    >>124
    12じゃなくてSE2とかで妥協させんとね…
    何で最新じゃないと気が済まないのか…

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/05(木) 12:39:45 

    家にwi-fiあるのに50Gって何に使ってんだ・・・

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/05(木) 12:42:31 

    エロ動画とかソシャゲかねぇ…
    外のWi-Fiも使えるだろうし謎すぎる

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/05(木) 12:47:29 

    1、機種代が入ってるなら、それほど法外な金額でもない
    2、プラン変更の代わりにWi-Fiを導入したが、元のプランに戻されてしまった

    結論:Wi-Fiをやめる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/05(木) 12:50:06 

    >>98
    機種代はいくらなの?
    通話は?
    プラン見直しはした?
    ゲームとかの課金は?

    主さん自身、何にいくらかかってるのか把握してないのでは?
    まず把握して、金額下げるために出来ること、書き出してみたら?
    漠然と安くしたい、では通じないし納得しないと思うよ

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/05(木) 12:51:34 

    次回の機種変では最新機種は諦めさせよう
    多分容量も大きいやつだろうけど、その必要あるのか含めて考え直させるべき

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/05(木) 12:54:21 

    >>127
    外回りの仕事とかだとその位必要かも
    時間潰すのとかデータ掛かるアプリゲームとか、かなりバイト数を食うみたいです。

    多分料金そんなに掛かってるなら機種代が高いんじゃないですかね?
    私は機種代なし家族割、オプションなしでdocomoで2200円済んでるから色々見直せばキャリアでも安く使えますよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/05(木) 12:56:48 

    >>132
    2200円はうらやましいが、仮に家族割etcでもその金額は特殊なプランでは
    ガラケーからのスマホ移行割みたいな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/05(木) 13:02:50 

    >>98
    読んでる限り、主さん頭弱いのかなって印象

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2020/11/05(木) 13:05:42 

    >>1
    自分は年間のトータルでSIM決めてる。高くても年間5万以内。って事はだいたい税込み4000円ちょいまで。機種はミドルで安いの。ちなみにXPERIA。まあ実際の支払いは毎月3000円位かな。
    カードはUQ。機種もそうだけどやたらと変な拘りがあるね、特に男性。
    iPhoneのハイエンドでキャリアじゃなきゃ嫌とか。それじゃ高くても仕方ない。ある意味見栄っ張り。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2020/11/05(木) 13:09:19 

    >>94
    移動時間長いからかな

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/05(木) 13:10:22 

    >>16
    ギガの差じゃない?
    この旦那さんのは50Gだし。
    家にWi-Fiあるなら、低ギガのプランに変えるだけで今より安くなるしいいと思うけどな。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/05(木) 13:10:46 

    ゲーム課金とかじゃなければ機種代が高いパティーンだから、次の機種変までアキラメロン
    次買う時は型落ちにさせるか、安くなるまで待ってもらうべし

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/05(木) 13:11:09 

    もう50ギガで契約してる時点で何に使うん?って感じ。外で動画は止めろよ。家で見ろって言う。そうすればかなり安くなるとは思うが。家にwi-fiあるならね。通話品質ならdocomoかauじゃない?ソフバン使っててそれはないわ。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/05(木) 13:11:36 

    >>133
    全然特殊なプランじゃないですよ、ただオプション一切入ってないってのが大きいです。
    ギガライトで家族割適用、通話は家族は無料で友人とはデータ通話(WiFi)なので基本料以外掛かってないからです。
    家に居る事が多い主婦ならその位で済むと思います(母親も毎月同じなので)

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/05(木) 13:12:29 

    >>16
    機種代やプラン加入の時期だと思う
    私は2年ごとにMNPしてるけど、今年機種変したら機種代(SE2)込みで2000円くらい下がってた

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/05(木) 13:13:48 

    >>140
    ご返信ありがとうございます
    データ通信量入ってなくて家族割だからですかね
    いい運用されてますね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/05(木) 13:26:35 

    100歩譲って仕事中の息抜きにパケット使うとしても、
    50Gだよ!?

    外を歩けばそこかしこにそれこそコンビニにもフリーwi-fiあるし、
    家に帰ればwi-fiあるんだから、ちょっと我慢してそっち使えよって思うよね。

    動画はダウンロードしておくとか、
    ソシャゲのデータ更新はwi-fiあるところで、とか節約の使用はなんぼでもあるし。

    格安SIM+機種代払っても1万は超えないでしょうよ。
    年6万節約できるって大きいと思う。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/05(木) 13:30:49 

    >>53
    災害時はキャリアも繋がらないよ。
    回線がパンクしないように、キャリア側でストップかけるみたい。

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2020/11/05(木) 13:33:53 

    >>11
    バカだよね、格安快適よ

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2020/11/05(木) 13:41:19 

    旦那は4年前から楽天モバイルです。
    最近アンリミットに変えたんだけど それまで何不自由なく使えてたのにアンリミットに変えたら電波悪い。
    でも仕事は会社から支給のiPhoneあるから楽天のまま使う予定

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/05(木) 13:43:51 

    >>43
    格安にしたけど、災害時基地局を借りてる側だから、不安。けど、キャリアは高すぎる

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/05(木) 13:48:19 

    格安じゃないのはわかるけど高すぎる!
    主の旦那何に使ってるんだろうね
    家にWi-Fiあるのに50G必要ってものすごい使い方してるね
    ちなみに私も格安は用に足りなさすぎてドコモに戻ってきた
    話し放題と3ギガくらいで月5000円いかないくらいだからそんな困ってないし格安よりストレスフリーで使えてる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/05(木) 13:48:33 

    >>98
    ご家族は二人という前提でお話ししますが、家のWi-FiをやめてポケットWi-Fiにし旦那さんに持ち歩かせるというのはどうでしょうか?格安へ変更してもらうのは難しいかもしれませんが、最安の料金プランへの変更は可能ではないでしょうか…

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/05(木) 13:50:14 

    >>149
    どっちみち足りなくて高くつくと思う
    制限つきのやつばっかりだから速度でなくて怒りだしそう

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/05(木) 13:50:51 

    >>118
    え、うちもソフバン2台とWi-Fiだけど
    機種代合わせて15000円だよ!?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/05(木) 13:51:20 

    ドスケベ動画もあるだろうし、もしかしたらスマホ代上乗せでゲーム課金とかしてるかもね
    明細求めるべし
    節約してるなら紙じゃなくて電子だろうけど

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/05(木) 13:51:26 

    >>53
    格安は災害時伝言ダイヤルサービスが使えないと聞いて、それはほんとうに困るから乗り換えなかった。地震がいつおこってもおかしくない日本に住んでるからこそ、お金に変えられない。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/05(木) 13:58:20 

    格安をネットゲームで使ってたけど、確かに電波悪い
    遊びのゲームやネットする分には普通だったけど、あれをメインにするとなると怖いからキャリアのまま
    そりゃキャリアもどこも災害時は大変だろうけど、格安は平時から電波弱いから余計やばそうで怖い

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/05(木) 13:59:41 

    >>153
    WEB171が使えるので問題なし。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2020/11/05(木) 14:49:45 

    >>10
    5Gで仕事でも使うならそんなもんじゃない?
    高いか?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/05(木) 14:59:24 

    >>3
    だよね。私の夫もソフトバンクの50Gプランだけど、機種代金の分割込みで1万ちょいだよ。
    安いのに変えてほしいけど休憩時間とかに外で動画をよく観るから格安だとギガ不足になるって😒

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/05(木) 15:02:56 

    >>82
    楽天モバイルかな?たぶん 無料で増えすぎたんだと思う。まだ 無料だけど大丈夫何かな~。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/05(木) 15:07:08 

    >>82

    多分同じとこの使ってるけど、私も繋がらなくなった。

    問い合わせたら、地図で通信エリアがカバーされてるの確認出来ても、電波入らない場合もあるし、いつ改善するかもわからないからお待ちくださいみたいな感じだった。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/05(木) 15:07:40 

    >>151
    私Airと機種代込み11000円くらい。
    でも 今月 楽天に行く予定。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/05(木) 15:16:08 

    格安に一回するともうキャリアは高くて無理

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/05(木) 15:25:48 

    >>158

    82です。
    そこの使っています。

    私の書き方が悪くてすみません。
    今まで使えていたのが急に圏外になり、自宅周辺は電波立たなくなりました。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/05(木) 15:26:12 

    今ドコモで1ギガ3200円なんだけど高いと思う。家にWi-Fi置きたいけど私しかネット使わないからドコモとWi-Fiの月額合わせたら高くなってしまう。
    とにかく3000円に抑えたいんだけど何の格安simとWi-Fiルーター使えばいいのか

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/05(木) 15:37:53 

    >>1
    するつもりない人に理由聞いたって、理由はとってつけるだけ。代金を払ってあげている子供に対して説得するのはわかるけど、夫婦だからって同じ場所を節約しなきゃいけないのは辛いかも。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/05(木) 15:43:53 

    >>156
    5Gってもほとんど料金変わらんと説明受けたが

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/05(木) 15:58:03 

    >>163

    毎月何ギガぐらい必要なの?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/05(木) 16:06:24 

    >>166
    できれば上限無しで使用したいけど今は3ギガ(約4000円)いってしまう。本当なら1ギガ(3000円)くらいで止めたいんだけど1ギガってすぐ超えてしまいます

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/05(木) 16:34:11 

    主は家のインターネットはどこ使ってる?
    私、ケータイはソフトバンクでインターネットはソフトバンク光だけど、まとめて支払いで毎月15000円くらいだよ。
    旦那がインターネット代も一緒に払ってんじゃない?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/05(木) 17:46:03 

    >>151
    機種代がバカ高い(;;;;;°∇°)
    旦那が格安スマホにしてくれない

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/05(木) 18:00:24 

    >>167

    166です。
    個人的な意見だから参考程度に見てくださいね。

    現在docomoの端末持っているんだったら、docomo回線の格安かSIMロック解除して他回線の格安にするかをまず決めてくださいね。

    上限なしでエリア内だったら楽天モバイルが当てはまるけど、ガルで繋がらなくなったとか言ってる人いるから、契約してみて繋がらないとかあったら、1年間無料で解約の手数料もかからないしすぐに解約してもいいと思うし、問題なければ無料期間後は2,980円だったと思う。

    iPhoneの場合はXSから最新機種、androidだと楽天回線対応機種で使えたと思います。

    現在eSIM対応機種持ってたら、楽天モバイルをeSIMで契約して副回線で利用すれば、1年間はdocomo解約せずにデータ通信無料も可能です。

    ほとんどの格安SIMの会社って、データ(容量3G)+音声通話機能で2千円もしないから、通話料はお金かかるけど、大体3,000円以内に収まりますよ。

    使ってみて容量足りなかったら、初月だけ容量買って翌日からプランを上げてもいいと思うし、UQモバイル(au回線の為SIMロック解除必要)なら10Gで2,980円だから結構通信できると思いますよ。

    通話そんなにしないならかけ放題オプションとか付けなくてもいいですし、格安SIMの会社色々ホームページとか見て比較してみてくださいね。

    ガルでもUQ、Yモバ、楽天とかのトピあるので参考にしてくださいね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/05(木) 18:26:39 

    プライド高い人って格安にしないイメージ。
    最初からずっとdocomoユーザーの人は
    絶対格安に変えようとしない人が多い。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2020/11/05(木) 18:28:49 

    >>167
    先程2200円でドコモ利用してるって書き込んだものですが、3200円って事は一人で契約してるって事ですよね?それだとキャリアの旨味がないので格安のがおすすめです。
    3GBが基準ならどこのメーカー選んでも大丈夫だと思いますが(SIM解除済み)個人的にはiijmioが老舗でデータプランが良かったのでおすすめです。
    友人が楽天で普通に使えてるそうなので格安SIMの大手を選んどけば間違いないと思います。
    SNSや動画フリーなど会社もあるので自分が今後どういった使い方したいかで決めたら良いかな?と思います。

    ちなみに私がデータを1GBに抑えられてるのは家にWiFiがあるからなのですが、インスタが一番データ量を食います。(昔10GB使えた時にインスタにハマってたら5日で容量がいきました)
    外ではインスタ開かないのと公衆WiFiがある場所では利用したりしてると1GBに抑えられます。
    (家のWiFiはほぼ映画なのでスマホは使ってないです)

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2020/11/05(木) 18:32:50 

    >>172
    スマホ使ってないでなく殆ど使ってないの間違いです。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/05(木) 18:36:26 

    私もキャリア利用でデータ使い放題プランだけどそこまでいかない。
    家族割使わなかったとしても主さんの旦那さん高いね…
    旦那が格安スマホにしてくれない

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/05(木) 18:37:22 

    >>163
    楽天使ってみたら?
    無制限(パートナーエリアは5GB、低速時も1Mbps)、通話はアプリを使って無料で2980円
    一年は無料だから、試してみるといいよ

    自分はメインはソフトバンクで、楽天は新規加入でお試し中だけど楽天に不満は無いからソフトバンクを解約すると思う

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/05(木) 18:38:41 

    >>171

    私ずっとdocomoユーザーだったけど格安にしたよ。
    別に使えたら問題ないと思ってるから。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/05(木) 18:38:52 

    >>163
    WiMAXのモバイルWi-Fiを使い放題で契約して、持ち歩いて外でも使ってます。
    ルーターの大きさはスマホよりひと回り小さい程度でバッグに入れても邪魔になりません。
    スマホはみおふぉんの3GBプラン。
    合わせて8000円ぐらい。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/05(木) 18:59:18 

    >>169
    何これw
    モバイルってのが電話+機械ってこと?
    やべーなww

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/05(木) 19:18:14 

    >>156
    auで5Gでデータ使い放題で、基本料金が8480円
    これに割引ついて5484円(1年後は割引がなくなるのもあるから、7484円)
    オプションとかつけても1万いかないと思う。
    仕事用なら電話代とかかな?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/05(木) 19:19:57 

    >>175
    2台持ちってことは、スマホ買った?
    月々どれくらい?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/05(木) 20:01:13 

    >>180
    楽天なら今は無料だと思うけど。
    端末代は1~2万かかるけど 後々ポイントで帰って来るし ついでに事務手数料も無料。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/05(木) 20:41:35 

    >>98
    機種代金支払ってたらそんなもんだよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/05(木) 21:12:28 

    50ってすごいね。
    お小遣いから引いたらいいんじゃない?

    格安なら2台分+自宅Wi-Fiで7000円くらいだよ〜。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/05(木) 21:18:31 

    うちもー
    旦那の友人との付き合いでどこも二人で月4万❗
    ぼったくられてるだろとおもうけど、、
    言えないよね
    独身の時格安で月3000とかだったからもったいなすぎる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/05(木) 22:24:26 

    >>181
    ポイントがなぁ。
    あんま、楽天ポイントが使えるようなアレがないんだよなぁ…。
    楽天ポイントって現金化できないよね?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/05(木) 22:30:50 

    楽天に詳しい方いますか?
    auなんだけど、楽天にするなら、スマホ買わなきゃならないんだよね。
    ポイントつくんだけど、楽天であまり買わない、ポイントあってもどうしようかなって感じなんだよね…。
    楽天ポイントの現金化みたいなのって、ありますか?😳
    楽天銀行にポイントを振り込むとかできないんですよね?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/05(木) 22:34:44 

    >>1
    うちも私が格安SIMで月1800円くらい。
    旦那がドコモで月10000円くらい。
    何回も格安にしたら?って言ってるけど、頑なに変えない。機種代の割引があるからいいんだってさ。
    うちの場合共働きで自分の携帯代は機種代含めて全部自分の稼ぎから払うことにしているので、正直損してるなーと思いつつも、本人の好きにしたらいいという感じです。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/05(木) 23:42:07 

    >>187
    ドコモを仕事で使ってるなら、電波が心配なのもあると思う。
    機種代も高いからな~。
    機種代の割引ってどれくらいだろう。
    でも、そんな高い機種じゃなくてもいいんだよね~。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/05(木) 23:44:02 

    >>116
    普通にポケットWi-Fi5,000円くらいのいれた方が安くない!?
    私も格安スマホにポケットWi-Fiで毎月使い放題で7,000円くらいだよ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/06(金) 00:56:01 

    >>103
    私はキャリア使ってるけど、こだわるっていうか、キャリア使おうが格安使おうが好みの問題で個人の勝手では?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/06(金) 01:11:05 

    >>190
    190ですが、ドコモでケータイ補償サービスという月額サービスに入ってますが、それを入れなければ月々2500円いかないです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/06(金) 01:59:41 

    しかし主の旦那は50ギガを外で使いまくるのかね。これはいらない。チョーヘビーだよ。これ下げるだけで相当安くなる。普通なら10プラス家のwi-fi。もしくはせいぜい20とか。
    自分はUQで10。来年20のプランが出来るらしいが要らないかな。やはり格安は安いね。繋がりも悪くない。
    旦那さんのは機種代込でしょ。高いハイエンドの機種に行けばそれぐらいにはなる。自分はここも抑えたいね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/06(金) 02:09:41 

    自分は2台持ち。一台はauで昔からのガラケーカケホ通話専用。こちらは通話品質重視。もう一台はネット専用。UQで10ギガ。一応通話も可能だけど高いので使わない。使うときはLINEかな。それで2台で6千円位。
    家ではwi-fi。UQでもネットは十分繋がる。まあ地図見ながらとかネット使いながらでも見ながら通話できる処がミソ。ガラケーはほぼ仕事用ですけど。自分は必要なもので。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/06(金) 02:39:43 

    うちもそう。もったいないよねー。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/06(金) 05:51:55 

    >>185
    ギフト券 ポイント分買って 金券ショップで現金化してる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/06(金) 07:28:09 

    >>174
    機種代がないからいいんじゃ?
    単純にネット代とかのプラン総額なら1万超える人はいないと思う

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/06(金) 07:43:38 

    >>189
    ポケットWi-Fiとかそんな安く借りられるんですね!そうか、組み合わせ次第で抑えられるって事か!
    ちょっと無知すぎて何もしなかったけど、色々調べてみます!!
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/06(金) 07:53:52 

    >>98
    機種代払ってるならなんでそれ言わないの?
    そもそも理解してないでしょ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:56 

    >>195
    そのやり方はどうするんでしょうか?
    つい最近、楽天で買い物して、本当に楽天や楽天ポイントについてあまり知らなくて。
    楽天で買い物もほとんどしないし。
    楽天ペイも使えるお店も、あまり利用するお店じゃないし…。
    あと、楽天ポイントも1年だか期限があるんですよね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:48 

    >>193
    仕事で携帯を使う場合、つながらないのは困るもんね。
    電話を使う用のキャリアはわかる。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/06(金) 08:27:10 

    >>178
    夫婦揃って10万超えの最新スマホを2年ごとにローンで組んでるから毎月こんな感じ。、安くしたい。けどローンが残ってるうちは金額変わらないのだろうか、、、

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:28 

    うちの旦那もそう。
    理由はゲームするから。
    私は家でしかスマホいじらないから格安でも全く問題ない。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:32 

    >>201
    二年ごとにする必要なくない?
    壊れちゃうの?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:44 

    >>199
    ギフト券はJCBのギフト券 1000円とかで楽天で売ってるので ポイントで購入して ギフト券は199さんの住んでるところの金券ショップに持って行って現金化して貰う。
    まぁ そのままギフト券は スーパーとかでも使えますけどね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:18 

    うちの夫もそんな感じでした。(共働きで生活費は折半)スマホ代に無頓着で月に2万円程度使っていたようです。
    お金がなくて私にお金貸してと言ってきたので、「まずは自分で何にお金を使っているか見直して誠意を見せてからじゃない?」と言うと夫は慌てて見直しに行きました。
    20G以上のプランだったくせに実際は5Gも使っていなかったことが判明し、結局私と同じuq にしました。
    10Gのプランでかけ放題で4500円くらいになりましたよ。

    ゲームで使うし…仕事でも使うから…とかぶつぶつ言ってましたけど、見直さないなら私に頼らず自分で何とかして、と言ったらすぐ行動してました。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:52 

    >>204
    詳しくコメントしてくれて、本当にありがとうございます。🙇🙇🙇
    換金すると、ちょっと安くなるよね。
    でも、そういう手段しかないよね。
    現金化をしたいなら。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/06(金) 10:25:43 

    >>205
    月二万!
    なんに使ってたの?
    20GBにしたって、高過ぎでしよ。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:43 

    >>206
    安くなっても 数百円くらいだと思いますよ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/06(金) 10:31:20 

    >>208
    ありがとうございます。🙇🙇🙇

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:19 

    >>208
    でも、何万ポイントもあったりすると、何千円になるよね…

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:16 

    >>207
    機種代込みで 50GB 通話し放題でも 12000円とか(SoftBankで保証入れても)
    iPhoneでも 15000円行くかな~くらい。
    2万は謎だなぁ…

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:57 

    >>210
    けっこうポイントある時は 送料無料の洗剤とか買ったりしてますね~。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:03 

    >>207
    205です。
    私も問い詰めたのですが、はっきりした答えはもらえなかったので、おそらく5000円位は課金だと思います。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/06(金) 11:16:33 

    >>212
    なるほどね~
    あんまり楽天やネットで買い物しないから、う~んって思ってたけど、色々考えてみます
    楽天ペイや楽天ポイントを使えるお店も調べてみようかな?
    今月にサブブランドか格安スマホのどれかに乗り換えようと思ってるので色々調べてみます
    1年無料は魅力的なので候補の一つです

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/06(金) 11:20:49 

    >>213
    ですよね~。
    どんなにオプションつけたり、スマホ代がかかるにしても、普通に使ったら二万はないですもん。
    はっきりした答えをしないあたり、スマホ代だけじゃなく課金とか+アルファがあるんでしょうね。
    格安スマホにするとスマホ代も安くなるから、それはいいですね。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/06(金) 13:22:15 

    次はUQモバイルにしようかな。
    かなり安くなると言われた。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/06(金) 13:33:16 

    楽天モバイルは5ギガで足りるかなぁ…
    10ギガくらい使うんだけど…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/06(金) 14:37:18 

    auから格安スマホにしたら12000円から2000円になった。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/06(金) 18:57:48 

    乗り換えてしまえば、年間数万円の差額になります😀

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/06(金) 20:27:27 

    今月中にはキャリアから乗り換えるよ!
    よくネットで購入する時って、身分証をカメラで撮って送るんだけど、あれなんか不安だよね~。😅

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/07(土) 00:29:36 

    UQが安くて通信も安定してていいよ
    旦那と二人で7500円
    10分までの通話し放題付
    キャリアメールが無いのと今どきほぼ使わないキャリアの年齢認証が使えないだけだわ
    仕事でもバンバン電話してるし

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/07(土) 14:55:25 

    >>220
    身分証の確認(本人確認)は必須項目だからネットで契約する時はしょうがない。
    気になるならUQやYモバみたいな実店舗で契約するしかない。
    クレカ登録するよりはまだマシかなと思うよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/07(土) 17:02:52 

    もしもの時も自分で対処できるくらいのある程度の知識があるなら断然格安スマホをおすすめするけど、無くしたらどうしようとか、データ管理とかよくわからないとかならサービスが手厚いキャリアの方がいいでしょうね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/07(土) 22:30:56 

    >>223
    そんなにキャリアと違うの?
    会社によっては店舗がなかったりして、直接聞けないから大変なのはわかるけど。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/08(日) 07:34:27 

    >>224
    お出かけの途中でスマホを落とした知り合いは、GPSで自分で捜したりも何もできなくて途方に暮れてたけど、キャリアのサービスにオペレーターとやりとりして探してくれるサービスがあって無事に取り戻せた
    格安スマホを検討してたけどやっぱり不安だからキャリアを続けるって言ってたよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/08(日) 10:23:53 

    国も言ってるけど、これからはネットで契約するのが主流になる。
    すべてを店員任せにする時代は終わりつつあるので、消費者が勉強し知識を付けていく努力が必要。
    コロナのせいで十分な接客ができないのもあるけどね。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/08(日) 15:55:16 

    >>225
    なるほどね。
    キャリアはだてに高いんじゃないんだね。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/10(火) 03:13:44 

    >>4
    浮気してるんじゃない?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/11(水) 08:37:45 

    つい昨日乗り換えたけど
    あまりの安さと大手キャリアとの違いの分からなさに感動してる
    もうこれで良いじゃん
    もっと早く乗り換えればよかった

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/18(水) 16:43:27 

    格安SIMにするのは諦めて下さい。
    私の夫も5年間言い続けても、いまだにauで月8千円程払って契約中。そういう人には何を言っても無駄です。
    ほぼラインしか使わないくせに馬鹿かと思う。
    私は5年前くらいから、SIMフリースマホ(2万円程)に格安SIM(月1500円程)を入れて契約しているが、何の問題もない。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/23(月) 19:32:47 

    家にwifiあるのに、スマホ50GB契約?私は家と外の合計通信量でも30GB行く事はまずない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード