-
1. 匿名 2020/11/04(水) 10:09:27
+346
-4
-
2. 匿名 2020/11/04(水) 10:10:11
ガラケー懐かしい+104
-1
-
3. 匿名 2020/11/04(水) 10:10:28
画ビーン送って+265
-1
-
4. 匿名 2020/11/04(水) 10:10:41
今だに写メって言っちゃう。+511
-5
-
5. 匿名 2020/11/04(水) 10:10:57
写メって、語感がいいから未だに言うわ。+246
-3
-
6. 匿名 2020/11/04(水) 10:11:00
未だに「写メ送って」と言ってしまう時がある+210
-1
-
7. 匿名 2020/11/04(水) 10:11:31
いまだに写メって言っちゃう。ちなみに母は写メールと言ってる。+93
-1
-
8. 匿名 2020/11/04(水) 10:11:31
>>1
画びーんwww+81
-0
-
9. 匿名 2020/11/04(水) 10:11:48
どうでもいい話だった笑+63
-4
-
10. 匿名 2020/11/04(水) 10:12:29
ガビ送ってー+23
-1
-
11. 匿名 2020/11/04(水) 10:12:33
画ビーン、悪くない。+65
-1
-
12. 匿名 2020/11/04(水) 10:12:39
え、あー、そうなんだ♩
ちょっとそれ画ビーン送ってくれる?
えー違和感w+78
-3
-
13. 匿名 2020/11/04(水) 10:13:39
液晶がカラー化してすごい!と思ってたらあれよあれよという間にメールだカメラだってこの10年の技術進歩はすごかった。+150
-1
-
14. 匿名 2020/11/04(水) 10:13:45
それも便ーンw+5
-1
-
15. 匿名 2020/11/04(水) 10:14:13
>>11
ガチョーンみたいw+22
-2
-
16. 匿名 2020/11/04(水) 10:15:48
昔の方が新しいケータイ買うのワクワクしたな!カタログ見まくって機能の差とか調べまくってた!+197
-0
-
17. 匿名 2020/11/04(水) 10:16:07
私、vodafone時代からお世話になってます。+33
-2
-
18. 匿名 2020/11/04(水) 10:16:08
画ビョーンって返したい+3
-1
-
19. 匿名 2020/11/04(水) 10:16:58
写メでよかったなww
ガビーンって落ち込んでるみたいだしw+23
-1
-
20. 匿名 2020/11/04(水) 10:17:43
J-PHONE以外は商標登録の関係だったかで写メールじゃない名称使ってたよね?なんだったっけ忘れたw
でも結局はみんな写メって言ってたよね。+35
-0
-
21. 匿名 2020/11/04(水) 10:17:48
今の子は画像ラインして、とかインスタ上げて、ってちゃんと言うもんね。+7
-0
-
22. 匿名 2020/11/04(水) 10:17:59
私の世代なら写メって言うけど娘は
写メって知らなくてショック。
スクショとか画像貼ってとかって
言ってけるから時の流れを感じる。
ただ画ビーンはないな。
+31
-1
-
23. 匿名 2020/11/04(水) 10:19:04
がびーんwww+10
-0
-
24. 匿名 2020/11/04(水) 10:21:14
写メールって言葉初めて聞いた。
携帯で撮った写真を写メって言う人の語源はなんなんだろうって思ってた、、笑+7
-3
-
25. 匿名 2020/11/04(水) 10:21:39
今はなんで言うの?
「画像送って」?+16
-0
-
26. 匿名 2020/11/04(水) 10:23:17
>>13
2000年頃の人に今のスマホを見せたら驚くだろうね+27
-1
-
27. 匿名 2020/11/04(水) 10:23:44
まぁ、画ビーンが採用されてたら未だにケータイの写真は「ガビ」って言ったかもしれないね!
今は画像って言うし。ガが合ってる。+8
-0
-
28. 匿名 2020/11/04(水) 10:24:08
>>24
写メを知らない人は携帯という表現も使わないと思ってた
世代の問題じゃないのかな+6
-0
-
29. 匿名 2020/11/04(水) 10:24:23
>>25
撮った写真は「写真」で、他は「画像」かな~+8
-1
-
30. 匿名 2020/11/04(水) 10:25:03
>>26
うん、驚いてるよ
2000年頃のことまだ鮮明に思い出せるよアラフォーは笑+23
-0
-
31. 匿名 2020/11/04(水) 10:25:08
>>25
私は写真送ってって言うよ+10
-0
-
32. 匿名 2020/11/04(水) 10:26:09
>>28
スマホ世代だけど普通に携帯も言うよ笑
スマホって言っても違和感ないけど!+1
-2
-
33. 匿名 2020/11/04(水) 10:27:51
もし画びーんになってたら、写メwとか言われてたのかもな+7
-0
-
34. 匿名 2020/11/04(水) 10:28:43
>>28
携帯の電話って意味で、スマホも携帯じゃないの?
スマホとガラケーの総称が携帯だと思ってるけど。+10
-2
-
35. 匿名 2020/11/04(水) 10:29:17
>>4
今って何て言ってるんだろ?
+7
-2
-
36. 匿名 2020/11/04(水) 10:29:20
>>33
写メールって(笑)変なの。ってね+4
-0
-
37. 匿名 2020/11/04(水) 10:30:27
>>30
ほんとほんと、文字数制限が増えて、絵文字ができてカラーになって絵文字が動き出して。。さっせとデコメとか作ってたわ。懐かしい。笑
昔は写メ送るのもよっぽど大事じゃないとパケくうから送れなかったし。+17
-0
-
38. 匿名 2020/11/04(水) 10:30:44
>>4
アラフォー30代だけど言っちゃう
若い子はなんて言ってんだろう+32
-0
-
39. 匿名 2020/11/04(水) 10:31:11
>>26
驚くけど、2000年くらいだと半分折りのケータイがカラーで結構画質綺麗だったし今のアプリみたいにゲームも色々買って出来たし(アプリのダウンロードではなく、サイトにログインする方法)
ブログなんかも作れたから、
そこまでめちゃくちゃ驚く感じもないかな。
小さいパソコンって感じで。
1980年代だとさすがに驚く。
その時代からずっと見てきたから、人間って凄いなって改めて思うね。
+10
-1
-
40. 匿名 2020/11/04(水) 10:31:47
>>35
若者は、写真ちょうだいーってシンプルに言ってたよ。+14
-0
-
41. 匿名 2020/11/04(水) 10:38:52
>>34
って私も思ってたんだけど
今の若い人にとっては携帯(ガラケー)とスマホは別物なんだって。
+4
-2
-
42. 匿名 2020/11/04(水) 10:41:28
>>4
年齢バレるから画像って言い換えるように意識して気を付けてる(笑)+21
-1
-
43. 匿名 2020/11/04(水) 10:42:33
ずっと思ってたんだけど、今やLINEやAirDropとかもあるのに、画像を送ること自体を写メ送ってってって言うのはおかしいよね??+3
-0
-
44. 匿名 2020/11/04(水) 10:43:48
未だにガラケー使ってるわよ+4
-0
-
45. 匿名 2020/11/04(水) 10:45:09
>>43
そういうご意見に対して、
現代では下駄ははいてないけど下駄箱、筆は使ってないけど筆箱って言うからいいんじゃない?
ってことで話まとまっているそうです。
+9
-0
-
46. 匿名 2020/11/04(水) 10:45:52
大事なメール🔑保存してたわ。+8
-0
-
47. 匿名 2020/11/04(水) 10:46:36
405SH とか iモード+4
-0
-
48. 匿名 2020/11/04(水) 10:46:57
でも画ビョーンが採用されていたら、真面目なおじさんが「まずは画ビョーン送りなさい!」って部下に怒ったり、綺麗なお姉さんが「ねぇ、この画ビョーンなに?」って浮気を彼氏に問い詰めたりしてたんでしょ?
なかなかアツいよね+14
-0
-
49. 匿名 2020/11/04(水) 10:47:49
>>4
アラフォーだけど、アラサーの子に言ってしまって一瞬時が止まったんだよね。これからは気をつけて言わないようにしようって心の中で誓った+9
-1
-
50. 匿名 2020/11/04(水) 10:48:06
>>45
なるほど、スッと入りますわw+4
-0
-
51. 匿名 2020/11/04(水) 10:48:48
>>48
やだ、画ビーンだった
画ビョーンってなによ+13
-0
-
52. 匿名 2020/11/04(水) 10:49:22
メール機能もないモノクロ液晶の携帯電話の時代からDOCOMOユーザーだった私は「写メール=Jフォン(ソフバンの旧社名)」って認識だったから写メって言葉自体使ったことない
最初にカメラ付き携帯を発売したのがJフォンでその継ぎがauでDOCOMOは一番後発だったし「写メール」はJフォンの特許で各キャリアで呼び方も違ってた
最初はキャリアが違うと写真も送れなかったのよ+4
-0
-
53. 匿名 2020/11/04(水) 10:50:51
>>41
そんなことないですよー。
まあ、その若い人というのが高校生とかを指すなら、そうなのかーとしか言えんけど💦+0
-0
-
54. 匿名 2020/11/04(水) 10:52:22
>>17
関西デジタルホンの時から使ってる
これ言ったら年齢バレる+4
-0
-
55. 匿名 2020/11/04(水) 10:54:28
>>28
写メ知らない世代は25歳〜下くらいかなー?+1
-0
-
56. 匿名 2020/11/04(水) 10:59:13
>>49
え。アラサーも写メ世代だよ
+13
-0
-
57. 匿名 2020/11/04(水) 11:03:52
>>41
スマホのこと携帯っていうけどなぁ~(現大学生)
若い人っていうのが中高生ならわからん!笑+2
-0
-
58. 匿名 2020/11/04(水) 11:04:16
>>5
分かる!
最初からスマホ、iPhone世代は何ていってるんだろう?+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/04(水) 11:04:52
パシャパというのもあったよね
パジャマみたいと思った+0
-0
-
60. 匿名 2020/11/04(水) 11:06:09
>>4
未だに
だよ!+2
-3
-
61. 匿名 2020/11/04(水) 11:06:43
>>54
私、高校生の時で初めて持った携帯はセルラー。
今の若い子は???なんだろうな。
初期費用1円とかタダだったんだよね。
学生時代にはありがたかったわ。+5
-0
-
62. 匿名 2020/11/04(水) 11:07:43
>>16
日本のメーカーがメインだったし端末の特徴も様々で選ぶの楽しかったよね+20
-0
-
63. 匿名 2020/11/04(水) 11:07:47
もし「画ビーン」と命名してたら、この時代、何か変わっていたんだろうか。+2
-0
-
64. 匿名 2020/11/04(水) 11:09:13
>>56
え!そうなんだ。じゃあ私が勝手に恥ずかしがってただけか+3
-0
-
65. 匿名 2020/11/04(水) 11:09:55
>>1
「写真付きメール」を「写メ」は間違っていないからどの年代の人が言ってても何とも思わない。
ただの画像を「写メ」、写真撮ることを「写メる・写メする」ってのは言葉の意味としておかしいからバカそうな人だなって思ってしまう。+1
-13
-
66. 匿名 2020/11/04(水) 11:15:47
>>65
順応性低そう+10
-1
-
67. 匿名 2020/11/04(水) 11:24:02
>>38
うちの新入社員たち(18歳)も普通に写メって言ってるよ。
それともこちらに合わせてくれてるだけなのか?+11
-1
-
68. 匿名 2020/11/04(水) 11:24:52
>>41
スマホの事は携帯って言うよ。
スマホだとiPhoneの人もいるから、携帯って言った方が総称として楽。
タブレットの事は携帯とは言わないけど、
スマホとiPhoneは携帯って言う。
むしろガラケー世代の人って、ガラケーじゃないから携帯とは言わない!に拘ってるよね。+2
-0
-
69. 匿名 2020/11/04(水) 11:27:07
>>66
アスペっぽいよね。+4
-1
-
70. 匿名 2020/11/04(水) 11:30:59
>>1
「画ビーン」を提案した人、嫌いじゃないw+13
-0
-
71. 匿名 2020/11/04(水) 11:35:13
>>4
ゆきぽよだったか写メって言ってたから若い子も写メって言うのかと思ってた+12
-0
-
72. 匿名 2020/11/04(水) 11:40:32
当時IDO(AU)ユーザーだったから
他社由来の「写メ」って言葉使うのに
なんとなく気が引けていたの思い出したわ+3
-0
-
73. 匿名 2020/11/04(水) 11:51:12
>>64
うん。高校時代ガラケーだったよ。着信アリという映画と同じJ-PHONEのガラケー使ってた。
その人には通じてたから気にせんでよし。
私は写真とか画像とか言うようにはしてるけど、夫の前とか気が緩んでると写メ、ケータイ、巻き戻しとか使ってしまうけど仕方ないよね+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/04(水) 11:51:28
写メしといて!って言うわ
33歳+1
-0
-
75. 匿名 2020/11/04(水) 12:23:52
>>1
写真ラインに送って
と後輩に言いたい時は、
写ラ送ってー
って言えば今っぽいですか?+0
-4
-
76. 匿名 2020/11/04(水) 12:31:20
いい歳のおじさんとかが真剣に会議で
画ビーンとかひねり出してるのを想像してしまった。笑+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/04(水) 12:44:36
>>20
確かドコモは「i-shot」だった気がする。+5
-0
-
78. 匿名 2020/11/04(水) 13:05:15
>>67
私の周りの若い子は誰一人使わないわ。やっぱり写真or画像送ってって言ってる。後ググるも古いみたいね。+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/04(水) 13:09:35
>>65
頭の悪い人ってどうでもよい事に無駄に拘るよね。普通の人は分かっててもいちいち気にしないよ。+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/04(水) 13:26:10
>>20
ニュースとかでは写真付きメールだったかな+2
-0
-
81. 匿名 2020/11/04(水) 13:34:36
>>20
写メって「写真メールで送って!」の略だと思ってた笑
まさか商標登録だとは知らなかった
でも未だにiPhoneで「しゃめ」って入力したら「写メ」に変換できるよ、BBA認定されるけど死語というより日本語で定着してるってことかな+4
-0
-
82. 匿名 2020/11/04(水) 13:36:47
>>16
着メロ16和音とかカッコいいー!みたいなね+5
-0
-
83. 匿名 2020/11/04(水) 13:37:51
>>68
iPhoneもスマホじゃないの?+1
-0
-
84. 匿名 2020/11/04(水) 14:13:56
>>16
見た目や色もバリエーション豊富だったしね
ドコモだったからPはボタンでDは指紋がなんちゃらとかあったよね
+2
-0
-
85. 匿名 2020/11/04(水) 14:54:49
>>42
私もwでもたまに油断して写めって言っちゃう。+0
-0
-
86. 匿名 2020/11/04(水) 14:59:29
>>71
うろ覚えだけどさんま御殿でゆきぽよが写メって何?っておばさん芸人たちに聞いていた気がするよ。そこで学んだのかもしれん。+2
-0
-
87. 匿名 2020/11/04(水) 15:12:59
>>79
言語はどんどん変化するしね。
ら抜き言葉も間違ってるとわかっていても既に市民権を得てるし、もはや間違っていないのかもしれない。+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/04(水) 15:13:23
>>4
私も言う。
けど、パート先の同じ歳の店長がおばさん扱いしてくるから、まだ写メって言ってるの?おっさんじゃんww今時言わないからwwと言ってやった!!
私も言うのにw+1
-0
-
89. 匿名 2020/11/04(水) 15:14:37
>>78
ググる何て言うのさ+1
-0
-
90. 匿名 2020/11/04(水) 16:08:16
>>61
セルラーは今のauだね
私が学生の時はプリペードカードで使う携帯だった
ツーカーだったかな…もう忘れた
あの頃から考えたら進化したね
+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/04(水) 17:51:18
>>51
面白いw🤣
+0
-0
-
92. 匿名 2020/11/04(水) 18:45:16
>>89
今の子はまずTwitterかインスタ。+2
-3
-
93. 匿名 2020/11/04(水) 19:30:46
>>16
ずっとdocomoだけどガラケー時代はSHしか使わないって謎のマイルールがあった!笑
使いやすくてデザインが好み!+0
-0
-
94. 匿名 2020/11/04(水) 20:02:56
>>92
答えになってねー+4
-0
-
95. 匿名 2020/11/04(水) 20:10:32
>>92
横ですが、そもそもGoogleで検索をしないって意味か‥?+0
-0
-
96. 匿名 2020/11/04(水) 20:52:33
>>95
え?まさか懐かしのインターネットエクスプローラーじゃあるまいし。インスタとTwitterで情報収集する意味はわかるけど、いい例えが見つからないけど例えば国旗とか国の時差調べるとかの時とかGoogleで検索するよね。インスタTwitterじゃ教えてくれないし。ほんと謎。+1
-0
-
97. 匿名 2020/11/04(水) 23:08:56
確か、今でいうプラスメッセージみたいな各社ごとのショートメール(プチメールとか呼び名はキャリアによる)ではなく、Eメールをケータイで出来るようにしたのもJ-PHONEが最初だった
確か当初は受信しか出来なかったような
実家で電波が入らないのでdocomoかIDO(現au)しか持ったことないけど、J-PHONEの藤原紀香モデルが可愛くて憧れたなー🎶+0
-0
-
98. 匿名 2020/11/04(水) 23:10:36
>>93
私は今もSHに決めてるよ
やっぱり液晶が綺麗な気がして+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今でこそ当たり前も当たり前の機能になっている、携帯電話についてくる写真機能。初めてJフォンから「写メール」として鮮烈なデビューを飾ったこの機能は当初爆発的にヒットしました。