-
1. 匿名 2020/11/04(水) 09:56:07
家族と離れて暮らしてる方、無職になったことを話しましたか?心配かけまいと黙ってますか?
無職になってしまったことを家族や大切な人に話しますか?言うタイミングとかありましたか?+33
-2
-
2. 匿名 2020/11/04(水) 09:58:05
恥ずかしくて言えない…+21
-23
-
3. 匿名 2020/11/04(水) 09:58:25
+7
-34
-
4. 匿名 2020/11/04(水) 09:58:35
すぐに転職先が決まりそうなら、決まってから言うかな。+65
-0
-
5. 匿名 2020/11/04(水) 09:58:37
言えない…。息を吐くように嘘をつく。+52
-7
-
6. 匿名 2020/11/04(水) 09:58:50
仕事してると嘘つく+32
-3
-
7. 匿名 2020/11/04(水) 09:59:02
お金にまだ余裕があって次の職もすぐ決まりそうなら言わなくていいと思うけど
そうじゃなくて生活に困るようになってしまったら言う+58
-0
-
8. 匿名 2020/11/04(水) 09:59:42
一人暮らし?だと次の職場を探さないと生活に困るし結局働くなら別に言わないかな。+24
-0
-
9. 匿名 2020/11/04(水) 09:59:47
聞かれたら言う
自分からは言わない+26
-0
-
10. 匿名 2020/11/04(水) 10:00:32
理由にもよるけどいちいち言わないかなぁ。
社会人で親元離れてればわざわざ言わない。
親子関係にもよるかも?
私は親子関係悪いから言わない。+31
-0
-
11. 匿名 2020/11/04(水) 10:00:49
心苦しいので、休職中、転職活動中などと言い
無職という言葉は絶対口にしませんでした
あくまでも一時的ですよというニュアンスを纏わせました+16
-0
-
12. 匿名 2020/11/04(水) 10:01:12
友だちには言わない。
親戚の手伝いしているって誤魔化している。
相手もバカじゃないから、追及してこない。
+14
-0
-
13. 匿名 2020/11/04(水) 10:01:17
迷惑をかける可能性がないなら言わない
転職先を見付けてから報告する
彼氏には言う+10
-0
-
14. 匿名 2020/11/04(水) 10:02:45
>>1
次がすぐ決まらないなら話すかな。すぐ決まりそうなら決まって新しいとこで働き始めてから言う。+6
-0
-
15. 匿名 2020/11/04(水) 10:02:54
もし言うなら、
「無職」というワードより
「転職するよ」の方が良いと思う
言い方で印象がだいぶ違う+13
-5
-
16. 匿名 2020/11/04(水) 10:04:34
>>1
昔、会社を辞めて無職になった事がありますが、将来が不安過ぎてごはんもほとんど食べられず、お腹を壊してばかりいて、とても言えませんでした。
家賃も払わないといけないので、とりあえずフリーターしながら就活して仕事が決まりましたが、その事は今でも親に話していません。+11
-1
-
17. 匿名 2020/11/04(水) 10:04:37
世の中が変わってしまったので、無職が特別なことではなくなってきたよね。+9
-6
-
18. 匿名 2020/11/04(水) 10:05:13
生活困るようで次の仕事も見つからない
なら言うけどお金に困れば!
自分の生活に支障なければわざわざ言わない
話してて仕事どう?とか言われたら
あー辞めたよ!みたいに言うだろうけど+4
-0
-
19. 匿名 2020/11/04(水) 10:08:17
数ヶ月親に黙ってて、ある日なんのきっかけもなく「言おうかな」って思って電話した。
つまり勢い。
「あらそうなの」だった。
なんか辛いことでもあったのかとチラッと聞かれたけど、ごまかしたら深く追求してこなかった。
それで終わり。+7
-0
-
20. 匿名 2020/11/04(水) 10:11:46
実家や友達には言ったけど、習い事とかその場でしか会わない人には働いてる体で話してたよ。
+5
-0
-
21. 匿名 2020/11/04(水) 10:14:23
>>1
自宅警備員って言えばいい+2
-3
-
22. モシモシ 2020/11/04(水) 10:17:07
>>3
間違ってますよ→
「辞表 」+6
-0
-
23. 匿名 2020/11/04(水) 10:20:19
>>1
普通に言いましたよ~
なんなら前職辞めるって決まった時に「あと、一ヶ月働いたら今のところ去る予定だわ~」って話しました。でも余計な心配かけたくないってのはありますよね。。親が口が軽すぎてベラベラ周りに喋ってしまう人なら言わなかったかも(^^;+1
-0
-
24. 匿名 2020/11/04(水) 10:23:13
仕事やめた時ってとにかく休みたいのと一人になりたかったから言わなかった
親に心配かけるとか恥ずかしいとかそんな理由ではなかったです
人の事を考える余裕無かったよ
でも心配してくれるような親で、迷う位なら言っても良いと思うよ
離れて暮らしてる人なら尚更。+15
-0
-
25. 匿名 2020/11/04(水) 10:24:07
理由にもよるかな?早く新しいお仕事見つかりますように!+4
-0
-
26. 匿名 2020/11/04(水) 10:25:06
独立してるならわざわざ言わない。+3
-0
-
27. 匿名 2020/11/04(水) 10:31:28
親には心配するから言わなかった
仕事がきまってから事後報告+2
-0
-
28. 匿名 2020/11/04(水) 10:57:34
>>16
どうやったらこんな真っ当というか良い子に育つんだろ
貯金底つきそうになってやっと動く様なだらしない妹にこのコメント見せてやろうかな
先週うちにお金借りに来たし!+5
-0
-
29. 匿名 2020/11/04(水) 10:59:35
取引先に弟がいるから両親にも言いました。
もし仕事中の世間話などで辞めたと聞かされたら弟の立場がないかなと思ったので…
心配されたし、それが無かったら言わなかったと思います。+5
-0
-
30. 匿名 2020/11/04(水) 11:01:51
>>1
2年無職だけど、どうやって生活しているのか詮索されるのが面倒なので言ってない。
彼氏と同棲して生活費もらっている。←独身です+17
-1
-
31. 匿名 2020/11/04(水) 11:12:24
+0
-1
-
32. 匿名 2020/11/04(水) 11:17:46
言うって人は親に頼る気なの?+0
-2
-
33. 匿名 2020/11/04(水) 11:19:58
>>1
辞める前に伝えたよ。
私はあまりにも体調不良が続いてもう無理って思ったから。
すぐに次の職を探す予定なら伝えなくても良いかもしれないけど、しばらく休むなら伝えた方が良いかも。
伝えておけば、いざという時、助けてもらえるしね。
今、コロナで職も見つけにくいって状況だから伝えづらいよね。+10
-0
-
34. 匿名 2020/11/04(水) 11:59:55
もう本気で家賃も払えなくて実家に戻るとかなら言うしかないけどね
そうじゃなくて自分の貯金でなんとかなってるなら言わない
普通に働いてるふりして次を見つける+9
-0
-
35. 匿名 2020/11/04(水) 12:01:12
>>1 ニートの癖に就職結婚してる大人の発言とは思えないね女らしい+1
-4
-
36. 匿名 2020/11/04(水) 12:01:54
友達には言う
実家には言わない+6
-0
-
37. 匿名 2020/11/04(水) 12:17:19
実家に仕送りしてる人なら言った方がいいよね+2
-0
-
38. 匿名 2020/11/04(水) 12:34:40
>>1
すぐ次探して
「仕事変えたんだ〜」って言う
離れて暮らしているなら余計な心配かけたくない+2
-0
-
39. 匿名 2020/11/04(水) 12:55:13
>>1
離れて暮らしてるなら黙ってる。
親に言ってもデメリットしかない。
例えば妊娠出産なんかの今後の生活に変化が出る場合は話すけどね。+4
-0
-
40. 匿名 2020/11/04(水) 13:14:47
友達は水商売隠すためにどこもの裏方ってずっと言ってたわw+0
-0
-
41. 匿名 2020/11/04(水) 16:13:27
生活できてるなら言わないかな
仕事新しくなったらじつは、、って話す+3
-0
-
42. 匿名 2020/11/04(水) 16:16:00
うち実家が田舎で姉とか特に人の話だいすきで悪いこといろいろいったりしてるから
◯◯さんは◯◯なんだってよ〜それ◯◯じゃん
言わない!!
親に心配かけたくないし+0
-1
-
43. 匿名 2020/11/04(水) 20:50:06
>>19
>>29
すみません、誤操作でマイナス押してしまいました。+0
-0
-
44. 匿名 2020/11/04(水) 22:35:43
自分がうっかり死んでしまうかも!って不安でもない限りは言わない。
決まってからカミングアウトしたかな
言う必要もなかったけどね
+1
-2
-
45. 匿名 2020/11/06(金) 20:31:57
以前正直に話したら、「まだ決まらないのか?ちゃんと探してるのか?選り好みしてるんじゃないのか?」って毎日電話掛かって煩かったな。アドバイスや励ましならともかく、どうするんだ!?どうするつもりなんだ!?ってことしか言わないし。
年齢的にも仕方ないけど、高卒で就職して同じところで退職まで働くのが当たり前、みたいな価値観の親だったから、娘が仕事を辞めるなんてとんでもない出来事だったみたい。あれから7回くらい転職してるけど、一度も言ってないわ。+4
-0
-
46. 匿名 2020/11/27(金) 03:38:36
>>28
貯金が底をつきそうになっても動かない本当にだらしない、だけど家族にも相談しない人よりいいと思うよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する