-
1. 匿名 2020/11/02(月) 23:02:35
国交省が作る指針などに基づき、希望した業者について内装や塗装などの各業界団体が格付けを行い、順次公表していく。国交省は将来、公共工事の発注で格付けを活用することも検討している。+150
-2
-
2. 匿名 2020/11/02(月) 23:04:22
1番格上は清水建設!+3
-46
-
3. 匿名 2020/11/02(月) 23:04:30
AAA→たくさん金を積んだ
AA→結構金を積んだ
A→まあ、金を積んだ
B→献金してない+172
-27
-
4. 匿名 2020/11/02(月) 23:04:52
そういう格付けとかさ やめなよ
営業妨害して楽しい?
企業潰れてるのがそんなに嬉しいこと?+12
-75
-
5. 匿名 2020/11/02(月) 23:05:12
+27
-0
-
6. 匿名 2020/11/02(月) 23:05:21
>>4
※任意+13
-0
-
7. 匿名 2020/11/02(月) 23:05:37
政治家に献金すれば忖度してもらえそう+64
-7
-
8. 匿名 2020/11/02(月) 23:06:09
官僚の天下りを受け入れた企業は最高評価!+105
-2
-
9. 匿名 2020/11/02(月) 23:06:36
ちゃんと本当に悪質業者だけを教えてほしい!+148
-0
-
10. 匿名 2020/11/02(月) 23:06:40
この格付けで悪徳業者を排除できるんだろうか+77
-1
-
11. 匿名 2020/11/02(月) 23:07:34
>>4
一部のロクでもない業者がいなくなってくれるのは同業者としては有り難い+101
-0
-
12. 匿名 2020/11/02(月) 23:08:05
それだけ危機的な状況なのかな
素人は手抜き工事されててもわからないもんね+24
-0
-
13. 匿名 2020/11/02(月) 23:08:24
>>8
業界団体の方が勝手に忖度しそう+5
-0
-
14. 匿名 2020/11/02(月) 23:08:36
こういう詐欺が減るなら良いけど…
トイレのつまり修理、ぼったくり多発 150万円請求もgirlschannel.netトイレのつまり修理、ぼったくり多発 150万円請求も 弁護団によると、相談者はいずれも愛知県内在住。トイレのつまりや台所で排水が逆流したといったトラブルが発生し、スマートフォンで修理業者を検索。ヒットしたサイトに記載されたフリーダイヤルに電話し、訪問...
+62
-1
-
15. 匿名 2020/11/02(月) 23:09:05
格付けされた業者の中から選べば大きい失敗は無いだろうね。
真面目な業者にはプラスになり悪徳業者は評価を避けるだろうから
+20
-0
-
16. 匿名 2020/11/02(月) 23:09:26
爺ちゃんばあちゃんがやられてんでしょ?
情報弱者がいちいち国の格付けチェックする?
エクセルヒューマンみたいなもんでしょ。+0
-9
-
17. 匿名 2020/11/02(月) 23:12:34
この手のは金の匂いがするんだけど+9
-5
-
18. 匿名 2020/11/02(月) 23:13:04
本当に悪質な組織にはスルーなんだね+4
-17
-
19. 匿名 2020/11/02(月) 23:13:40
リフォーム詐欺とか多いからね。普通の業者は歓迎するよ。業界全体の信頼にも関わる。+23
-0
-
20. 匿名 2020/11/02(月) 23:14:13
外壁塗装なんて値段デタラメだよ+11
-4
-
21. 匿名 2020/11/02(月) 23:14:22
「施工能力」「基本情報」「コンプライアンス」だけじゃ判断が難しいかなあ
CM打ってるそこそこ有名どころでも結構ぼったくられた話は聞くし+19
-0
-
22. 匿名 2020/11/02(月) 23:15:19
詐欺増えてるってニュースやってるもんね。
ネットで水回り故障で調べてトップに表示される業者で口コミもよかったから頼んだら本当は5万位の故障なのに50万請求されたとか。
素人にはわかりにくいから悪質業者を排除してもらえるのはありがたい。+15
-0
-
23. 匿名 2020/11/02(月) 23:20:13
うちの会社ヤバい😂+2
-3
-
24. 匿名 2020/11/02(月) 23:26:32
格付け!?
国交省のホームページで!?
そういうのって普通なの?
悪徳業者だけ載せて指導してくれればいい気がするけど。+26
-3
-
25. 匿名 2020/11/02(月) 23:28:15
こないだ賃貸向け?の剥がせる壁紙の施工業者に依頼して本当に酷い目にあったんだけど、ネットでいくら調べてもそこの悪評とか評価出てこないんだよね。
だからこういった格付けが正当に運用されるなら有り難いな。難しいと思うけど。+22
-0
-
26. 匿名 2020/11/02(月) 23:37:36
良い評価を受けた企業に工事が集中し、人手不足で残業増加に事故とか起きなきゃいいけど。そうでなくとも若年層の就職希望者は少ないし、腕のいい職人は年齢は上がる一方。+3
-2
-
27. 匿名 2020/11/02(月) 23:41:47
>>21
CMで客を集めてぼったくる。
CMをやってるところだから、みんなが知ってるから安心という錯覚を狙ったやり方。+18
-0
-
28. 匿名 2020/11/02(月) 23:52:14
悪徳業者って社名すぐ変更したり、倒産させて新会社作ったりしてるのに?+22
-0
-
29. 匿名 2020/11/02(月) 23:55:39
なんか消費者の求めてるのはそれじゃないって気がする+4
-1
-
30. 匿名 2020/11/03(火) 00:03:46
塗装工とかガチ底辺だもんね
煽り運転で死なせたのも塗装工だったよね?+0
-16
-
31. 匿名 2020/11/03(火) 00:07:08
>>21
ぼったくられたって何を基準にして言ってるんだろう?
いい材料使って、いい職人にやってもらったら高くなるし長持ちする。
安く済ませたらそれなりだけど数年でボロボロになるよね。
でも最初の仕上がりは見た目それほど変わらないから、あそこは高いからぼったくりって言われたらたまったもんじゃないよ。+7
-0
-
32. 匿名 2020/11/03(火) 00:23:25
>>3
ワイロとか癒着とか厳しく取り締まってくれなきゃねー+13
-0
-
33. 匿名 2020/11/03(火) 00:24:52
>>24
国が益々怪しくなってきた+1
-1
-
34. 匿名 2020/11/03(火) 00:45:48
>>11
本当よな。
大家さんがケチってるのか、管理会社がピンハネしてるのか
賃貸で入居したら、クロスが一部剥がれてる、継ぎ目もきちんと継がれてない、しまいには洗面台の留が甘くて落ちてきそうになった。
クロスはともかく、洗面台が落ちて当たったら重大な事故になってかもしれないし、ロクでもない業者は居なくなってほしい。+5
-0
-
35. 匿名 2020/11/03(火) 01:33:49
>>3
やっぱこれだね~♪+9
-0
-
36. 匿名 2020/11/03(火) 05:18:57
>>35
ロッ◯のトッポ 🎵+0
-0
-
37. 匿名 2020/11/03(火) 05:28:21
消費者センターへの苦情件数と内容掲載してくれた方が良い
会社名や業種別で検索できたらね
高速道路、金属入ってなかったって記事見たばっかり…政府の格付け信用できない
+6
-0
-
38. 匿名 2020/11/03(火) 05:56:49
>>10
無理。格付けする項目に消費者生活センターへの相談数とか無いもの。
訪問営業で高額な契約させたりする悪徳業者でも、従業員に社会保険加入させたり最低限の事さえしてたら悪い評価付けられない仕組み。
+3
-0
-
39. 匿名 2020/11/03(火) 06:45:00
判断基準が微妙だね。
例えば技術者が独立したところだったら格付け下のほうになるんでしょ?
逆に評判悪くても長くやってて施工件数が多ければ上になる。
口コミの方が参考になる気がする。+2
-0
-
40. 匿名 2020/11/03(火) 06:56:26
近所の方が外壁リフォームで騙されたよ。とにかく悪徳業者排除できるなら良い取組だと思う。うちは、怖いから親族や親しい人が依然依頼した業者を紹介して貰った。ネットで探して依頼できる便利な時代だけど、地域密着の業者やアナログな口コミはまだまだ有効かもしれないね。+3
-0
-
41. 匿名 2020/11/03(火) 06:56:52
こう言うの、jkkのサイトで優良業者発表してるからそこに頼めば良いんじゃない?+0
-0
-
42. 匿名 2020/11/03(火) 06:58:32
>>24
普通だよ。特に官公庁関連の仕事する業者は参加出来る入札決まってるからね。規模や実績による。+4
-0
-
43. 匿名 2020/11/03(火) 07:16:38
>>3
ちゃんとしてくれるなら参考になるけど
忖度とかあるんだろ?って思っちゃうよね
実際信じられない程雑な業者もあるけどさ+5
-0
-
44. 匿名 2020/11/03(火) 07:21:55
結局大手が上位で仕事増えるだけじゃないの?
悪質じゃなくて知名度や大きさで載らない会社は「ランキングに載ってないから」って仕事もらえなくなりそう
悪質な方をランキングすればいいのに+4
-0
-
45. 匿名 2020/11/03(火) 07:35:22
>>4
いやいやいやいや、当然でしょ。+0
-0
-
46. 匿名 2020/11/03(火) 07:37:42
>>4
希望した業者とあるから
営業体制や腕に自慢のある業者がお墨付きをもらうための制度じゃない?+1
-0
-
47. 匿名 2020/11/03(火) 08:51:24
むしろ、小さい優良企業はランクからもれてマイナス印象になりそう。
+2
-0
-
48. 匿名 2020/11/03(火) 09:00:56
政治家も格付けして欲しい
+0
-0
-
49. 匿名 2020/11/03(火) 09:02:02
アマゾンの口コミみたいに
業者ごとのし烈な書き込み合戦に成らなきゃいいけど
+0
-0
-
50. 匿名 2020/11/03(火) 09:14:09
>>20
うん、素人でも出来るしね+0
-2
-
51. 匿名 2020/11/03(火) 10:10:28
建設業者は格付あるもんね。
AからEぐらいまであって、資本金、従業員数、技術者数、完工高、元請け下請け、事故の有無などで仕分けされてる。+0
-0
-
52. 匿名 2020/11/03(火) 10:56:00
ペンキ塗るにも上手い下手がある
素人が見てもわかるひどいドア塗装
ムラがある
そしてそのムラにホコリがつく
時間がたつとこすれて剥げる
ペンキを乾かしたにも関わらず夏に熱でペンキが溶けドアが
開かなくなるケース多発
錆びたドアのサビを落とさずそのまま塗る
ドア塗装は専門の人に任せたい
普通にペンキ塗るだけでは全然駄目
ドア専門の人にお願いしたときは
こんなことは全くなく数年無事に過ごせた
+0
-0
-
53. 匿名 2020/11/03(火) 11:06:30
ここまでせな悪質な塗装屋が減らんってことか
ひどい業界だな+0
-0
-
54. 匿名 2020/11/03(火) 16:04:15
詐欺に2回もあったし。
トイレと塗装。
塗装屋が終わった後、物がなくなっていた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国土交通省は2021年度から、内装や塗装、電気、水道などを専門に行う中小・零細を中心とした工事業者を対象に、格付け制度を導入する。国交省のホームページ(HP)で公表し、利用者が工事を依頼する際の判断材料にしてもらうほか、悪質業者を排除する狙いがある。