ガールズちゃんねる

明るい人が苦手な人いますか?

346コメント2020/11/20(金) 07:45

  • 1. 匿名 2020/11/02(月) 15:03:09 

    明るくて言葉数が多くハツラツとして会話の質が高い人が苦手です
    ご本人自身は凄く良い人なのでこんな風になれたらいいなと思う反面出来れば関わりたくないと感じてしまいます
    劣等感からなのでしょうか…同じような方いますか?

    +648

    -36

  • 2. 匿名 2020/11/02(月) 15:03:59 

    明るい人が苦手な人いますか?

    +61

    -5

  • 3. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:12 

    ハッピーオーラを盗む

    +18

    -13

  • 4. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:24 

    明るい人はいいけど、ポジティブの押し売りの人は苦手

    +633

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:26 

    仕事柄笑顔でハキハキ話すのは得意だけど、同じような人はなぜか苦手笑
    自分がビジネスでそうやってるからかな

    +241

    -7

  • 6. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:35 

    めっちゃテンション高いとついていけないことはある。
    学生の時は平気だったのにな

    +303

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:43 

    ポジティブすぎる人は苦手

    +363

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:43 

    友達多くて、コミュ力オバケで、グイグイ来る人苦手。

    +561

    -4

  • 9. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:45 

    苦手というより疲れる。
    自分がのんびりタイプだからかもしれない。

    +471

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/02(月) 15:04:54 

    ハリピ系はイラっとくる
    ちょっとは黙れよとね

    +251

    -7

  • 11. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:04 

    >>2
    ?歌のお兄さん?

    +84

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:09 

    分かります
    人間いい時ダメな時あるから、常に明るくしないといけない相手はしんどいです
    明るい人を否定はしないけどね勿論

    +253

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:12 

    松岡修造みたいなタイプは関わりたくないかな

    +137

    -5

  • 14. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:19 

    同調求められるのが嫌。
    それをいえない自分も嫌。

    +126

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:22 

    だいっきらい

    +34

    -12

  • 16. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:25 

    明るくてハキハキと
    無神経でズバズバは
    紙一重

    +240

    -9

  • 17. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:33 

    反省しないことをポジティブシンキングと勘違いしてる友人が大嫌いです

    +95

    -3

  • 18. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:35 

    >>2
    YUZO…!!

    +134

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:35 

    劣等感
    面倒くさい

    理由はこのふたつに分けられそう
    私は面倒くさいが強い

    +89

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:43 

    ハキハキした人が苦手…

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:55 

    >>1
    明るくてトークが上手いけどこちらの話は何も聞いてくれない人苦手。

    +229

    -4

  • 22. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:58 

    わかる。こっちなんてすぐ話題無くなるのに、ポンポン会話繋げてこられると申し訳なくなるしこっちも居心地悪い。
    あとそういう人って頭もいいんだろうし、いろいろ見透かされそうで怖い。

    +144

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:13 

    放っておいて欲しいのに絡んでくるから苦手

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:22 

    なんか別の世界の生き物に見える

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:23 

    明るくて穏やかな人は好きだけど
    明るくてやかましい人は苦手

    +216

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:25 

    テンション高くてこちらの体力が追いついていかない…

    +23

    -4

  • 27. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:29 

    明るい性格は別にいいことだと思うけど暗い人に対してお前ノリ悪すぎとか言ってくる人は嫌い

    +210

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:36 

    詐欺師に多い

    +15

    -7

  • 29. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:49 

    わかる。公園でハキハキしててめっちゃ明るくて子供と一緒に全力で遊んでるママを見るとなんか疲れちゃう。笑
    苦手。良いママすぎて戸惑う。

    +180

    -7

  • 30. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:53 

    昔のベッキーみたいな感じの人苦手

    +103

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:09 

    鬱陶しいよな
    人間としての出来は私より遥かに上なんだけどね、鬱陶しいんだ

    +11

    -7

  • 32. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:18 

    バカに多そう。
    賢い人は、落ちついてるから。

    +9

    -25

  • 33. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:20 

    ネガティブは悪!みたいな人は嫌だ。

    +93

    -3

  • 34. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:26 

    >>17
    そういう人多いよね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:37 

    三船美佳みたいな人苦手。

    +123

    -4

  • 36. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:40 

    けど人生楽しいのはそういう人たちだよね

    +47

    -7

  • 37. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:46 

    テンション高い人から見たらテンション低い人は退屈な人に見えるんだろうね

    +102

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:46 

    >>2
    懐かしいw

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:10 

    初対面で明るく馴れ馴れしい人は〇〇学会の人だと思ってる

    +18

    -10

  • 40. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:13 

    ハロウィンとかする人苦手

    +88

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:17 

    すごくわかる。
    でも本人はいい人だし周りから好かれやすいから、苦手だと思ってしまう自分が辛い…

    +49

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:18 

    >>2
    この人みるとヨン様思い出す。昔の

    +69

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:23 

    明るい人が苦手な人いますか?

    +0

    -9

  • 44. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:32 

    テンプレートみたいに同じことしか言わないとか、上っ面なことしか言わないから、本当に困った時に相談はしにくいかなー。

    +27

    -4

  • 45. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:37 

    ワイワイしてりゃいいってもんじゃないよね。
    ノリを周りに強制してくるのが無理

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:38 

    逆に明るい側の人間は静かな人をこいつつまらないやつ!って思ってるから一生そりが合わないと思う

    +71

    -5

  • 47. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:50 

    >>4
    うちの上司がこれなんだよね。
    何か相談すると「それをポジティブに捉えるにはどうしたら良いだろう?」しか言ってこないww

    +128

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:56 

    >>36
    そうでもないと思う。

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2020/11/02(月) 15:09:10 

    >>1
    わかる
    飲食店とか接客業の人で、一般的には好感持たれるであろうちょっとテンション高めの明るい人苦手

    +122

    -6

  • 50. 匿名 2020/11/02(月) 15:09:40 

    うるさい人と明るい人って別だわ

    +48

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/02(月) 15:09:40 

    どっちに引き込まれたいかって言ったら、暗くネガティブな人より明るい人の方がいい。

    +40

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/02(月) 15:09:49 

    >>36
    死ぬ率も高い

    +3

    -6

  • 53. 匿名 2020/11/02(月) 15:09:51 

    >>8
    本当にコミュ力ある人は相手が喋るの好きか判断して合わせてくれるけどね…

    +111

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/02(月) 15:09:58 

    >>1
    相手が話せば話すほどこちらは真顔になってつまらない気分になるのなんでだろ?

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2020/11/02(月) 15:10:05 

    やたら元気で声大きい人苦手ー
    自分は基本のんびりだし仕事以外ではボソボソ喋るから向こうもこっちのこと苦手なの伝わってくるけど

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/02(月) 15:10:40 

    >>37
    テンション高い低い関係なく退屈な人は退屈
    テンション低くても面白い人は面白い
    それがわからない人間はセンスが無さすぎ

    +51

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/02(月) 15:10:42 

    感情がフラットでしれっと面白いことを言う人が好き
    テンション高い人は苦手

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/02(月) 15:10:52 

    >>1
    会話の質が高いってどんな感じですか?

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/02(月) 15:10:53 

    >>30
    私はベッキーの、こう見えて実は陰キャで〜繊細で〜みたいなとこが嫌い

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2020/11/02(月) 15:11:26 

    >>44
    自分の頭で考えないからかな?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/02(月) 15:11:26 

    明るいコミュ障っているよね、人との距離感が分からなかったり会話が成立しない人。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/02(月) 15:11:47 

    >>2
    そう言えば、お兄さん卒業直後はグイグイ推されてたよね

    +66

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/02(月) 15:11:54 

    妙に明るい人って実は苦労人だったりする

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/02(月) 15:12:08 

    陽しかない人は苦手
    多少の闇を感じたい。勿論全面に出されるのは嫌だけど。

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/02(月) 15:12:41 

    明るい人は好きだけどウェーイ系が嫌。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/02(月) 15:12:43 

    明るい人は好きだけど、パリピは苦手です。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/02(月) 15:13:01 

    前にいた職場の人がずーと仕事中笑って喋ってて
    そうしたくない私がコミュ力ない奴みたいな扱いがめっちゃしんどかった
    確実に作業ペースは私の方が速かったのに そういう人の方が得なんだよね

    +52

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/02(月) 15:13:51 

    >>56
    いや、そうじゃなくてテンション高い人から見れば低い人は退屈でノリ悪いやつに見えるんだろうなって意味でね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/02(月) 15:13:53 

    テンション低いけど性格は明るい人っているよね。一見矛盾してるみたいだけど話してみたら楽しいし無駄に疲れない。

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/02(月) 15:14:46 

    凄く苦手。見てるだけでも疲れる。
    明るい人が苦手な人いますか?

    +70

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/02(月) 15:14:48 

    >>5
    私もハキハキ対応はビジネス、営業職だから仕方がないけれど、私生活なんてボソボソ喋ってるよ。できたら黙ってたい。

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:03 

    明るい人にどんな人が嫌いかって聞くと暗いやつネガティブなやつが嫌い!って言われることが多い

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:21 

    >>68
    そこにツッコんだわけじゃないんだよ
    なんかごめん

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:21 

    わかる
    やっぱり、劣等感だと思う

    いい人なんだけど、明るくハキハキしてて、人から好かれてる人見ると、「あの人に比べて、自分はなんてダメ人間なんだ…」と、比較して落ち込んじゃう

    結果的に、みんなからはちょっと避けられてるような癖のある人や、欠点が目に見えてわかる人とか、ちょっと人間として粗があるような人に好感持っちゃったりする

    +29

    -5

  • 75. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:32 

    友達多くて明るくて冗談も大好きで茶目っ気ある人と付き合ってる時しんどかったな
    サプライズとかお茶目なイタズラとかしょっちゅうされてどう反応したら良いのかわからなくて
    結局別れたけど、色んな人から何が駄目なの?いい人じゃんってすごく言われた
    世間一般的にはすごくいい人なのもわかるんだけど本当にしんどかったんだよ
    これわかる人にしかわからないよね

    +53

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:39 

    話し下手な自分からしたら
    明るくて面白い人はいいんだけど
    話がつまらないおばさんは苦手
    ツッコミどころがなくて、何を返せばいいのかわからない

    それでいて人の気持ちなんてどうでもいいのか
    平気で毒のあることを遠慮せずに言ってくるし
    まあああいうタイプってストレスたまらないんだろうな

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/02(月) 15:15:50 

    ノリ悪すぎ〜って言葉が嫌い

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/02(月) 15:16:30 

    芸能人で例えたら、
    昔のベッキーとか、こじるりみたいな人が苦手です
    友達になれない

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/02(月) 15:16:40 

    でも社会でも学校でも結局そういう人物が輪の中心になるからついてくの大変

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/02(月) 15:17:32 

    >>1
    責められてるようないたたまれない感覚になるのかな?

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/02(月) 15:17:34 

    アッパー系コミュ障の人が苦手なんじゃない?
    明るくていい人だけど、無神経とか
    何か気になるところがある人いるもん
    言わなくてもいいこと言ったり
    敬遠される明るい人って、一つどうしても許せん面がある人だったりする
    私の特に苦手じゃない人って明るくも暗くもないフラットな人です

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2020/11/02(月) 15:18:03 

    >>29
    分かるわ〜
    昨日公園いったらママ友集団がピクニックしてたけど服装もおしゃれで子供もみんな明るそうで元気いっぱいみんなで全力で遊んでて眩しかった。
    私は息子と二人で棒で地面に絵を描いていて、本当陰と陽だった。絶対あっち側と交わる事はないんだろうなぁっておもったw

    +71

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/02(月) 15:18:04 

    >>54
    それは相手との会話を楽しむのではなく、
    明るく自分語りするだけの人との会話だから
    かもよ?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/02(月) 15:18:21 

    >>1
    芸能人で言ったら誰?

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2020/11/02(月) 15:18:22 

    >>77
    それいう人は明るい人とは違わないか

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/02(月) 15:18:23 

    明るいだけの人なら別にいいんだけどね
    ノリとか押し付けてくるのは嫌

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/02(月) 15:18:54 

    >>1
    本当に好い人で会話の質が高ければ
    あなたにそんなふうに感じさせないのでは。

    本物は、話していて主が気分良くなるような人だよ。

    無意識のマウントを感じとっている、というのはひねくれすぎかな。

    +9

    -11

  • 88. 匿名 2020/11/02(月) 15:19:00 

    >>4
    ベッキー思い出した

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/02(月) 15:19:02 

    >>32
    商社やディベにはこういうタイプ多いよ
    頭良くて人生正解しか歩んで来なかったように見える自己肯定感の塊のような人たち。
    でも体育会系で上下関係しっかりしてて体力あってコミュ力ある。おまけに家柄も良い。

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/02(月) 15:20:09 

    >>81
    >>1の感じからはそんなふうに見えないな
    私も明るい人に苦手意識があるけど明るい人とか良い人の粗探ししようとする人が一番苦手
    悪く言いたいわけじゃないのに、すぐに悪口に持っていっちゃう人怖いよ

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2020/11/02(月) 15:20:22 

    >>4
    ベッキー端から苦手意識あった人ってこのタイプかもね
    私も苦手だった
    ポジティブというよりギラギラしてて噛みつかれそう

    +51

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/02(月) 15:21:58 

    >>89
    しかも、性格もいいんだよね
    悪いとこないの
    でもうっかり人にいうと、私の代わりに悪口言おうとされたりするから難しいんだよね
    悪口にしたいわけじゃないのに

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/02(月) 15:22:13 

    >>21
    いますね!
    話したいだけで、こちらには全く興味を示さない人。
    壁に向かって喋ったらいいのに。と思いながらよく動く口を見つめています

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/02(月) 15:22:32 

    なんなんだー、このトピは、卑屈の集まりかぁ!!

    +1

    -9

  • 95. 匿名 2020/11/02(月) 15:22:34 

    >>89
    なんか分かる…人生が溌剌としてるよね。
    たまーに落ち着いてる人も居るけど、そういう人たちも同期の中では溶け込んでるから、結局は根っからの陽キャなんだと思う。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/02(月) 15:22:41 

    >>1
    劣等感でしょ。そう言う人は友達も多くて人生充実してるし楽しそうだもん。

    +53

    -4

  • 97. 匿名 2020/11/02(月) 15:22:43 

    >>1
    アンミカみたいな人かな

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2020/11/02(月) 15:23:29 

    明るくハキハキしてて落ち着きなく自分の考えばかり押し通す人は苦手

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/02(月) 15:23:40 

    >>57
    そういう人がめちゃくちゃ面白いのはわかるんだけど現実はそういうキャラ目指して滑ってる陰キャの方が多い

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/02(月) 15:23:51 

    >>87
    ひねくれすぎだね

    > 本当に好い人で会話の質が高ければ
    こういう人だって万人に好かれるわけじゃない
    会話の質が高いとか低いとか見下さそうなところを見つけて質が高いだの低いだの曖昧なことでジャッジを下すなんて何目線?って感じ

    どんなにいい人だってみんなから好かれることはないよ

    +15

    -3

  • 101. 匿名 2020/11/02(月) 15:24:19 

    >>89
    ディべって何ですか?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/02(月) 15:24:22 

    >>5
    同意‼️

    怖く感じるよね!!

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/02(月) 15:24:43 

    >>101
    ディベロッパーだよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/02(月) 15:24:50 

    >>8
    カラテカ入江とかね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/02(月) 15:24:57 

    劣等感から悪口にすり替える人多すぎ…
    素直に認めるってことできないのかな

    +7

    -8

  • 106. 匿名 2020/11/02(月) 15:25:34 

    >>87
    会話の質が高ければって何様よ…

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/02(月) 15:26:41 

    >>103
    横ですが、ありがとう!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/02(月) 15:26:54 

    自分が対応しきれないから苦手意識が出てしまうけど
    そういう人好きだし私は友達になりたい。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/02(月) 15:27:01 

    >>87
    私を不快にさせる人は会話の質が低いってすごい思考だなぁ

    +11

    -3

  • 110. 匿名 2020/11/02(月) 15:27:06 

    >>1
    根暗の人が苦手。
    イジイジグジグジとこういう所で悪口言って
    プラスもらって承認欲求満たそうとする卑しさが苦手。

    +34

    -34

  • 111. 匿名 2020/11/02(月) 15:27:24 

    他人の話を聞かない明るい人は害悪でしかない気がするけど、本人達は何も気にしてないよね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/02(月) 15:27:37 

    >>89
    商社の営業みたいな体育会系は、独特だよね。
    賢くても、別枠だわ。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/02(月) 15:28:14 

    明るい人好きだよ。暗いじとーってしてる人より話しやすいし。
    ただアホすぎてやたらテンション高い人は疲れる
    電話出た瞬間、カッキクッケコーって大声でしゃべる人いるけどうるさいなぁと思っている
    バイキンマンのまねかな

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/02(月) 15:29:20 

    >>112
    職場が丸の内なんだけど、商社や超大手の人はまじでオーラが違うw
    自信に満ち溢れてるって感じ。

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2020/11/02(月) 15:29:23 

    苦手だけど、いざ近寄らざるを得なくなると性格が普通によくてびっくりする
    そしてなんか好きになるけど、あっちにとっては私はその他大勢の友達の一人なのかなとか思っちゃう
    でもそんなそぶりは決して見せない
    明るくてポジティブでいい人だよね

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/02(月) 15:30:26 

    それと声が大きい人が苦手

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2020/11/02(月) 15:30:59 

    ウザいタイプの明るい人って声でかくない?
    威圧してんのかってくらいうるさい時がある
    それにこっちの気持ちおかまいなしにテンション高かったりして
    みんなに好かれる明るい人って、相手に合わせて声の大きさやテンションを変えてるよね

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/02(月) 15:31:19 

    >>5
    同じ人がいたんだ(笑)
    私もです。
    仕事中は明るく!
    普段モソモソ話す。そして、陽キャののりについていけない(笑)

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/02(月) 15:31:23 

    >>1
    明るく社交性高い人は集団で権力を握りやすく自分にとって脅威に成りうる相手だからビビってるんだよ

    +47

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/02(月) 15:32:05 

    でも消極的で暗いと、明るい人が寄ってこない?
    私そうなんだよねえ
    友達もみんな明るくてハキハキしたのが多かったわ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/02(月) 15:32:22 

    >>103
    陽キャのノリでタワマン林立させちゃって
    将来起こり得る水災害のこと何にも考えてなかったんだろうな~と

    というか、そういう意見無視して自分らの金儲けに走ったんだな~と

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2020/11/02(月) 15:32:28 

    自己肯定感が高く、誰とでも
    友達になれコミュ力抜群で
    物怖じしない私の娘。
    私と全く正反対。
    羨ましい限りです。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/02(月) 15:32:51 

    >>53
    なるほどしっくりきた
    グイグイ自分ばっかり喋って相手には一切気遣いない人はコミュ力高いってよりある意味コミュ障だね

    +49

    -4

  • 124. 匿名 2020/11/02(月) 15:33:04 

    勝手にボケといて「そこは突っ込んでよ~(笑)」みたいなのが嫌い
    普通に会話のやりとりできる人がいい

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/02(月) 15:33:36 

    >>114
    そら、ビジネスでは日本代表だからね。
    本田みたいなサッカー選手が、思い浮かぶわw

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/02(月) 15:34:23 

    >>121
    タワマンはノリだけで建てられるものじゃないよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/02(月) 15:35:06 

    朝は明るさ抑えて欲しい
    夕方くらいならいいけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/02(月) 15:35:43 

    >>17
    何でもドンマイで済ませる人も苦手。
    前向きと思い込んで反省しないから、
    何度も同じミスをするし。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/02(月) 15:36:20 

    おとなしい性格のことを悪いことかのように言う人いるよね

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/02(月) 15:36:21 

    >>53
    こういう人ってコミュ力ある人万能説好きだよね
    コミュ力がある人だってみんなに好かれるわけじゃない
    外すことだってある
    嫌いな人を悪くいうために「本当のコミュ力じゃない」とか謎の基準で審査する人はなかなかひねくれてると思う

    +21

    -7

  • 131. 匿名 2020/11/02(月) 15:36:24 

    ずっとふざけて来たり冗談とか最初は楽しいけど
    ずっとだと疲れます

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/02(月) 15:38:55 

    >>5 顔と腹の中はやっぱり違うんだね。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/02(月) 15:39:00 

    >>2
    ぼよよよん体操のひとだ!!

    +5

    -6

  • 134. 匿名 2020/11/02(月) 15:39:19 

    高岸みたいな人が苦手

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/02(月) 15:40:31 

    明るいムードメーカーだけど
    実はクソ性格悪い奴が無理

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/02(月) 15:40:49 

    >>2
    はいだしょうこの相方だぁ

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/02(月) 15:41:20 

    >>1
    分かる、私も
    陽のオーラが出てて人気者で良い人なのはすごく分かるけど、一緒にいるのはしんどい
    単純に波長が合わないんだと思ってる
    人は似たもの同士、波長が合うもの同士が集まるように出来てるでしょ
    パリピの周りにはパリピ、オタクの周りにはオタク

    +61

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/02(月) 15:41:23 

    >>28
    え?それは全然分からない‪w

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2020/11/02(月) 15:42:22 

    >>47 ウザー!!話したくねぇ!

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/02(月) 15:42:30 

    >>39
    〇〇ウェイもだよね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/02(月) 15:43:15 

    俳優の伊藤君、過度に露出させず地味に活動させておけば長く続く役者になったかもしれないのに。見るからにやらかしそうな人を調子乗らせて順当にやらかしちゃったから「あ~ぁ」って感じ。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/02(月) 15:45:04 

    >>122
    それって逆のパターンもあるよね、友達の娘がそう。友達は陽キャでコミ力高いのに。娘はアニオタでめっちゃ大人しい。不思議で仕方ない‪w

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/02(月) 15:45:17 

    >>134
    あれは、しゃべり方w

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/02(月) 15:45:57 

    私もテンション高い系の明るい人苦手だけど、ガルちゃんによくいるぼっちが最高!友達いらない!陽キャはみんなDQN!みたいなひねくれててドヤってる人も苦手

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2020/11/02(月) 15:46:22 

    >>1
    苦手です。なんか、テンションに疲れてしまい別れたあとホッとします。
     悪い人ではないけど、合わないんだと思います

    +46

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/02(月) 15:48:51 

    >>129
    そうなんですよね。別に大人しいから暗い、ってわけでもないのにね。

    物静かだけど会話は普通にできるし、考え方がネガティブじゃない人だっていくらでもいるのにね。

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/02(月) 15:49:08 

    >>53
    こういう人ってコミュ力ある人万能説好きだよね
    コミュ力がある人だってみんなに好かれるわけじゃない
    外すことだってある
    嫌いな人を悪くいうために「本当のコミュ力じゃない」とか謎の基準で審査する人はなかなかひねくれてると思う

    +6

    -4

  • 148. 匿名 2020/11/02(月) 15:49:37 

    自分よりハイでもローでも苦手。同じくらいの人といるのが落ち着く

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/02(月) 15:50:56 

    >>8
    わかる。
    たいてい極端な二面性があって、色々やばいタイプ

    +25

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/02(月) 15:51:42 

    土屋太鳳みたいな子、苦手です。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/02(月) 15:51:43 

    ゆーぞーおにいさん

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/02(月) 15:51:49 

    >>91
    こじるりもこのタイプっぽいよね

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/02(月) 15:51:52 

    >>144
    個人的にガルちゃん民は学生時代にトラウマ抱えてる人多すぎると思う
    私もだけど
    成人式に行く人はDQNばかりって決めつけて頑なに成人式行かない人をガルちゃんで見た時はびっくりしたわ

    +12

    -3

  • 154. 匿名 2020/11/02(月) 15:52:11 

    明るかろうが暗かろうが落ち着いた穏やかなのが一番いいよ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/02(月) 15:52:51 

    >>119
    なるほど
    劣等感を刺激されちゃう人の可能性もあるけど、
    ライバル心を抱くから苦手だと感じるタイプもいそうだね

    たまに優しくていい子に嫉妬してあれこれ嫌う人とかいるけど明るい人に対する場合もそういうのありそうだわ

    +21

    -2

  • 156. 匿名 2020/11/02(月) 15:54:37 

    >>1
    なんか相手の描くイメージ世界の演技に付き合わされてる感じが嫌になる。
    とにかく疲れるし、対等な関係性が築けないから相手にしたくもないなって思う。

    +13

    -3

  • 157. 匿名 2020/11/02(月) 15:55:34 

    >>1
    陰キャwwww

    +2

    -6

  • 158. 匿名 2020/11/02(月) 15:56:15 

    >>4
    私めちゃくちゃネガティブ思考なんだけど、ある人にポジティブの押しつけをされて離れた。私だってポジティブになれるものならなりたいけど…過去に色々あったし、性格的にも限界がある。
    こちらの性格や事情にも理解を示してくれるなら、明るい人でも接しやすいかな。私に病む時がある度にポジティブにいかなきゃだめ!肝っ玉が小さい!と毎回ダメ出しされるのはきつい。

    +40

    -2

  • 159. 匿名 2020/11/02(月) 15:56:53 

    勘違いしてる方のコメントが見受けられるけど、憧れてないし嫉妬もしてないよ~

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2020/11/02(月) 15:57:16 

    明るくて自信満々な人
    一緒に仕事したくないタイプNo.1
    すごく疲れる

    +17

    -2

  • 161. 匿名 2020/11/02(月) 15:57:27 

    何かにつけて前のめりでスピードダッシュしようとする明るい人は苦手
    普通に明るい分には良い

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/02(月) 15:57:38 

    >>149
    裏の顔が怖すぎよね

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/02(月) 15:58:28 

    >>153
    まあガルちゃん民は学生時代カースト最下位のコミュ障陰キャの集まりだから…

    +6

    -4

  • 164. 匿名 2020/11/02(月) 15:58:41 

    それの亜種だと思うけど、明るい友人と会うとき、こっちが知らない人連れてきて、友達にさせようとする人が苦手
    大勢のほうが楽しい★みたいに
    でも逆にそれをやり返そうとすると不快そうな態度するんだよなあ
    なんで?

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/02(月) 15:59:32 

    みんなで楽しく過ごせる雰囲気作れる
    明るい人は素敵だと思う

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/02(月) 16:01:05 

    明るい人というよりは落ち着きのない人苦手。根は明るくても落ち着いたかんじでしゃべれる人全然OK

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/02(月) 16:01:21 

    >>164
    アウェーが嫌なんじゃ?明るい人って裏を返せば小心者

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2020/11/02(月) 16:04:01 

    >>37
    自意識過剰な根暗は面倒くさい

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2020/11/02(月) 16:05:17 

    >>47
    面白い上司だね
    笑える

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/02(月) 16:06:34 

    普段は一見明るくて陽キャっぽいんだけど、SNSではネチネチウッジウジしてるというか構ってちゃんなタイプの奴って結構いると思う。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/02(月) 16:08:30 

    いろんなタイプがいるのに、みんな自分と同じ高いテンションじゃないと無視したり非難するタイプは本当に軽蔑する。

    +12

    -2

  • 172. 匿名 2020/11/02(月) 16:09:27 

    >>9
    そう、疲れるんですよね。
    相手に合わせてこっちも大きな声でハキハキ喋ろうとしてしまうから、会話した後めっちゃ疲れてる(笑)

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/02(月) 16:11:10 

    さっしーは明るい?

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2020/11/02(月) 16:11:24 

    生気?(漢字違ったらすみません。)を吸い取る感じの人が苦手です。
    優等生タイプというか慈愛に満ちすぎてる人というか。
    上手く表現出来ないのですが、
    明るくて良い人で元気で、落ち着きがあり
    周りからの評価と信頼が高い人。
    今までに2人出会いましたが接しているととても疲れた。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/02(月) 16:12:12 

    同じマンションでいつも明るくて話しかけてくる人いるけど、同じ歳の子がいるからってグイグイ来すぎて距離が近過ぎてしんどい。
    そっと避けるようになったら違う子供いる住人と家族ぐるみの付き合い始めててホッとした。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/02(月) 16:14:08 

    >>20
    ハキハキした人って自信に満ちあふれてて圧が強めで怖いです。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/02(月) 16:14:28 

    みんながみんな明るくグイグイ話しかけられたら嬉しいと思わないでほしい。
    体調悪い時や気分が乗らない時もあるし、放っておいてくれ、と思う。

    +17

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/02(月) 16:16:05 

    >>173
    明るい陰キャじゃないかな?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/02(月) 16:17:14 

    >>177
    そんな誰にでも合わせられる人なんていないよ…あなたにも気分や体調があれば、他の人にだってある
    自分に合わせてくれない人に対してそんなふうに思うのはすごく器が小さいし自己中な考え方
    ポジティブな人に期待しすぎ

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2020/11/02(月) 16:18:51 

    >>54
    自分からも話を盛り上げようとはしてる?それならいいけど、相手に話させといてつまらん、とか思われてたら自分勝手だと思う。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/02(月) 16:19:59 

    明るさやポジティブを押し付けてくるタイプと、
    ネガティブで「私のテンションに合わせてよ、合わせられないなら本当のコミュ力は〜」とかいうタイプってベクトルは違えど同じ考え方だよね
    双方とも押し付けがましい

    明るい人だってみんなに合うわけじゃないし、それはネガティブな人と同じなんだよ

    +5

    -3

  • 182. 匿名 2020/11/02(月) 16:20:12 

    >>110
    私もここまで読んで言うのもなんだけど陰気な人は苦手。
    何考えてるのかわからなくて。

    +8

    -10

  • 183. 匿名 2020/11/02(月) 16:22:37 

    >>167
    明るい人って裏を返せば小心者

    え?暗い人は大物ということ?

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/02(月) 16:22:42 

    >>1
    劣等感じゃない?気後れしちゃってる感じ。学生の時、カースト上位(こういう言い方ガル民嫌うけど)と話す時は緊張したけど、それと一緒なのでは。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/02(月) 16:25:58 

    明るい振る舞いで態度にムラがなくて話す内容とかは落ち着いてる人は好き。
    色んな人と仲良くて色んな人の情報を勝手に話してくるようなスピーカータイプの明るい人が苦手。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/02(月) 16:26:18 

    本当は根暗なのに自分で明るいと思ってる人も嫌だ
    そういうのも見てて分かるよね

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2020/11/02(月) 16:27:34 

    >>1
    アラサーから段々苦手になって、アラフォーの今は一度目は我慢するけど二度目はない。関わらないようにしてるし職場なら適度に避ける。耳がうるさくてイライラするんだよね。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/02(月) 16:31:27 

    私はマイペースで根暗な性格だけど、
    明るくてもポジティブ過ぎても相手に同じものを求めたり押し付けたりしなければ一緒にいて心地良いけどな
    やっぱり明るくても暗くても自分のやり方や気持ちを押し付ける人は苦手

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/02(月) 16:34:19 

    >>1
    明るくてうるさくて、めちゃポジティブな人が苦手かも。
    落ち着いた人がいい

    +31

    -2

  • 190. 匿名 2020/11/02(月) 16:45:43 

    私のまわりだけかもだけど、明るくて話好きな人って、人のことを気にしないというか…心ない人が多かったので、苦手です。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2020/11/02(月) 17:01:41 

    >>4

    最近、職場の人間関係の話を相談とかではなく、軽く話したら
    合わせ鏡的な言い方をされました

    そんな状況は、自分もその嫌いな人間みたいになってるかも分からない
    ポジティブに行かないとー!

    みたいな

    だから聞こえるように、他の人に同じ土俵に立つなとか言う人いるけど、やられた人間にしたらそんな言葉綺麗事だと言ってやった

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/02(月) 17:03:21 

    >>47

    そいつが同じ状況になって、その言葉を言われたらキレるかもね

    所詮、他人事なんだよ

    嘘でも、そうなんだー、大変だねーって同調してたら相手は満足するのにと思う

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/02(月) 17:08:43 

    >>163

    実際に会ったり、統計取ったんですか?

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/02(月) 17:10:27 

    >>185
    私も。感情にムラがなくだいたい明るくて明るい話題を選ぼうとしてる人が好き。
    誰とも仲良くできなくて、常にネガティブなのに色んな人の情報をスピーカーする人すごい苦手。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/02(月) 17:16:43 

    >>133
    ちゃうw
    ぼよよん行進曲

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/02(月) 17:17:52 

    >>179
    何も期待してない。ただ放ってほしいだけ。話しかけなくていい。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2020/11/02(月) 17:18:13 

    ハイテンションで声のでかい人と話していると、
    周りに会話が筒抜けで恥ずかしくなってうまく話せなくなります、、ひいてしまうというか、、、

    同じ方いますか?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/02(月) 17:23:30 

    私は天真爛漫な人が苦手
    なんでも許されると思うなよって思っちゃう
    そう思っちゃうのは劣等感もあると思う

    +14

    -2

  • 199. 匿名 2020/11/02(月) 17:24:44 

    >>196
    横だけど期待しすぎだよ…
    他人はあなたのお母さんやお父さんじゃないんだよ

    +2

    -5

  • 200. 匿名 2020/11/02(月) 17:26:55 

    >>185
    自分のこと話す内容もないし、相手のことももう聞き尽くしてるから無意識にスピーカータイプになってるかも
    人のことみんな話さないの?

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/02(月) 17:44:19 

    つかれるよね

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/02(月) 17:55:54 

    わかる。ガルちゃんで大人気の、大久保さんとか、あさこさんも苦手…

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2020/11/02(月) 17:56:56 

    >>197
    声がでかいのはそりゃ恥ずかしいわよ
    職場の雑談もそういう人は迷惑でした

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/02(月) 17:57:57 

    >>196
    こちらは興味ないから構わないで欲しいだけのなのに、大して興味もないのに嫌がらせみたく近寄って来る人怖いよね

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/02(月) 18:06:28 

    >>2
    懐かしい〜
    卒業した次の日からテレビにガンガン出始めて、月9も決まってびっくりした記憶ある

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2020/11/02(月) 18:06:43 

    >>1
    ママ友たちがわりとそうかも
    声が大きくて一見楽しそうなんだけど、内容はそんなに面白くないし基本うるさい

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/02(月) 18:16:08 

    >>35

    鼻息荒い、勝間〇〇さんとか。
    平野レミは、面白い。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/02(月) 18:24:07 

    明るい人は別に良いけど、ただギャーギャーうるせー奴は嫌い

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/02(月) 18:26:08 

    >>199
    なぜ放っておいて欲しいというのが期待しすぎなの?構ってほしくない、なんなら存在を無視してほしいのにいちいち話しかけてくる人怖い。
    他人だから尚更話しかけなくていい。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/02(月) 18:33:29 

    >>1
    明るい人が、苦手とゆーわけではないけど、
    不器用そうな人の方が、一緒にいて、安心
    できる。

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/02(月) 18:34:03 

    適度な明るさは良いと思う。

    苦手なのは、笑い声ががさつで大きくて静かに過ごしたい人も巻き込んでその場を盛り上げるぞー!!っていう感じの人。

    一人で盛り上がってください。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/02(月) 18:34:43 

    >>82
    うちの娘も公園で地面にお絵描き大好き。
    前同じタイプの子と遭遇した時、うちの子と相手の子が二人で二時間くらい隣で無言でお絵描きしてて平和だなぁと思って微笑ましかったw

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/02(月) 18:43:04 

    >>1
    別に嫌いじゃないけど苦手ってあるよね。
    目の前にいなきゃそれでいいんだけど、あまり関わりたくないっていう感じ。私もあまりにエネルギッシュな人は苦手で職場にいるけど事務的な会話以上のことはマンツーではしないようにしてる、

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/02(月) 18:47:43 

    >>200
    幼馴染を除いて大人になってから知り合った人には共通の知人の話はしないかな。
    ○○さんも言ってたとか○○さんも行ったらしいとかそういう類は話さない。
    私は明るいほうじゃないけどペット、芸能ネタ、ドラマ、食べ物、最近やらかした失敗談とか話の引き出しは用意してある。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/02(月) 19:01:14 

    しゃべり続けたり常にハイテンションなひと苦手
    騒いだり五月蝿いとか論外

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/02(月) 19:09:16 

    上手く説明出来ないんだけど、脊椎反射的にうっすい言葉を大声で、それらしく話す明るい人が苦手。
    ちゃんと考えがあって、自分の言葉で話してポジティブな人はとても素晴らしいとおもうよ!

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/02(月) 19:10:56 

    本人がいくら明るくても、こっちがヒッソリ引きこもり気質を気にしないでいられる人なら平気。
    と言うか性格の良い聞いてもらいたがり屋なら、むしろ楽しいし可愛らしくて大好き。
    でも同じテンションを強要して性格歪んでてうるさい人は地獄レベルで嫌い。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/02(月) 19:11:25 

    テンション高めの明るい人って基本的に好かれてないよね。男女ともに落ち着きがある方が人が寄ってくると思う。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/02(月) 19:12:01 

    >>2
    懐かしい!
    この人の笑顔、無理してる感あった

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/02(月) 19:36:57 

    >>117
    >>76だけど、職場にいるその人がまさにこんな感じだな
    一人だけテンション高くて声のボリュームがおかしいし、毒を吐くけど
    笑える毒ならいいけど、全然面白くない
    一人でギャグ言って一人で先走って笑ってて
    一番苦手なタイプ

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/02(月) 19:47:32 

    >>1
    私も芸能人含めて苦手~
    ハツラツとした明るい男とは付き合ったことないし、気づいたらいつも癖ある奴とか素行が悪い奴と仲良くなってる笑
    前の職場で人気があった明るい女の先輩、私がパーテーションの裏にいるのに気づかず私の悪口言ってたわ(-_-)直接言えばいいのに
    (サボったり態度悪かったりするから、言われるのは仕方ないけど)

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/02(月) 19:57:15 

    >>218
    テンション高めで明るくて、かつ、性格が良ければ一部に嫌われても大体の人に好かれると思うけど、実際は強引だし押しつけがましい人がほとんどだから同類以外には興味持たれてない感じ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/02(月) 20:01:01 

    常時ニコニコしてる人は、『ハッピー教』という宗教めいた感じに思えてならない。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/02(月) 20:07:45 

    明るくてやたら元気いっぱいの人は、生きづらくて苦しんでる人の気持ちがわからない人が多い気がする。
    人生のどん底を味わってる人に対して冷たいというイメージが拭えない。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/02(月) 20:08:19 

    心底明るくて器が大きい人ならいいけど、大概がコンプレックスの裏返しな事が多いから怖い。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/02(月) 20:11:47 

    >>2
    今年
    明るい人が苦手な人いますか?

    +20

    -1

  • 227. 匿名 2020/11/02(月) 20:23:52 

    >>224
    「そんなの気にしすぎ!w」って軽ーく言うよね

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/02(月) 20:25:34 

    恵まれた環境で育った故に弱者の気持ちがわからない能天気な人は苦手だな。安倍昭恵みたいな感じの人。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2020/11/02(月) 20:28:42 

    >>4
    押し売りっていうかエセポジティブが職場にいる
    本当はメンヘラかっ?っていうくらい病んでるのにポジティブな人のフリしたり
    コンプレックスの塊で周りに嫉妬しかしてないのに
    「◯◯ちゃん可愛いー」とか心にも無いのに人を褒めまくってるから気持ち悪い

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/02(月) 20:40:53 

    >>204
    こういう自分中心に世界が回ってないと嫌な人ってどういう育てられ方をしたんだろう

    +4

    -6

  • 231. 匿名 2020/11/02(月) 20:43:55 

    世間や世界見渡せばどうしようもなくシビアな現実があるのに、頑張れば夢はかなう♪みたいな人って意味分かんないと思う私がおかしいのは分かるんだけど、どうしても意味分かんない。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/02(月) 20:48:25 

    明るい人ほど闇がありそうだし性格悪そう

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/02(月) 20:55:50 

    明るいというよりポジティブすぎる人が苦手。
    だいたいそういう人って○○しなよー!とかこうしたほうがいいよ!とか押し付けがましい。
    でも実は根は暗い人だと思ってる。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/02(月) 20:56:03 

    >>226
    これ娘が歴代お母さんといっしょ好きで良くYouTubeで観てるんだけどゆうぞう兄だけ見てられないw

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/02(月) 20:57:52 

    >>232
    物事の明るい部分しか見てない人はそりゃ闇がつきまとってるよ。物事の光と闇に気が付いてこそ全体が見えてる証拠なのにさ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/02(月) 20:58:49 

    そういえば職場にいた明るくハツラツとした人気者の女、仕事関係の男と不倫してたわ
    離婚してその男とくっついたけど、子煩悩ママだったはずなのに子供旦那のとこに残してたし、自己中だと思った

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/02(月) 20:58:57 

    >>235

    なるほど。
    勉強になりました。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/02(月) 21:03:12 

    >>235

    闇と光を抱えてるのが人間て事ですね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/02(月) 21:18:27 

    >>1
    テンションとか話し方とかが合わないからでは
    しょうがないよ
    テンション高くても低くても思いやりがあればいいさ

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2020/11/02(月) 21:30:24 

    私も苦手。。
    ずっと笑いながら話す人とは
    落ち着いて話せない。
    ペースが合わないというか。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/02(月) 21:58:37 

    誰にでも優しい陽キャならいいけど、あんまり喋らない人に冷たい態度とるタイプの陽キャはマジで無理。大っ嫌い。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/02(月) 22:14:42 

    >>1
    明るい人は嫌いじゃないけどテンションをそこまで引き上げて話さないとならないから疲れちゃう。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/02(月) 22:18:52 

    >>2
    ゆうぞうは闇がありそうw

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/02(月) 22:21:27 

    >>52
    マイナス多いけどわかるなー。陰キャはずっと低空飛行してる感じだけど、陽キャはずっと上にいた分落ちる勢いが凄くて墜落するイメージある。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/02(月) 22:39:57 

    >>75
    わかります私もいたずらとかされてもいい反応できない
    特に今はマスクつけてるから表情伝わりづらいせいで、精一杯リアクションしてるつもりだけど多分伝わってない
    興味持ってくれてることは嬉しいけどうまく反応できないからもどかしい

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/02(月) 22:41:28 

    明るいのはいいけど、無駄にハイテンションな人は疲れる

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/02(月) 22:43:44 

    明るくても優しければいいけど、何でもすぐに言ってしまう人が苦手。
    世の中には色んな人がいるという事を配慮出来ない人。
    職場が雑談多めの和気あいあいって感じなんだけど、ちょっと変なことしたり、「今日の服装変じゃない?」みたいな話題で「〇〇病院の患者っぽいよ」って笑いながら言い合ってる。
    〇〇病院は精神科。私は結構長くそこの患者だったから、毎回顔が引きつる。
    悪意はないんだけど、〇〇病院の患者に例える話は何度も出るし、嫌だと伝えて察してくれるようなところではないから聞き流してる。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/02(月) 22:50:44 

    明るいとは違うと思うけど、愚痴さえもこぼすのを許さないポジティブ押し付け偽善者野郎は苦手通り越してゾッとする

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/02(月) 22:51:18 

    >>13
    暑苦しいよね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/02(月) 22:56:32 

    明るくてハキハキしてるのが素ならいいんだけど、
    作ってるタイプが苦手。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/02(月) 23:02:34 

    >>189
    陰気で根暗な私は明るそうな人とても苦手

    でも
    個人名挙げてなんだけど
    野球の新庄さん
    この人ってテレビで見てるととても明るそう~な発言とか行動なんだけど
    苦手じゃないんだよね(傍に寄ってこられたら引いてしまうかもしれないけど嫌ではない)
    中居君と少しかぶるかも

    明るいにも色々な種類あるかも

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/02(月) 23:04:38 

    >>247
    そんなふうに例えるのって珍しいよね
    247さんがかつてそこにいたことを知ってるの?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/02(月) 23:08:39 

    >>1
    何が嫌って、こちらの事をつまらない人だと分かられて残念そうに立ち去られるのが悲しくて嫌。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/02(月) 23:13:10 

    >>253
    すごくわかる。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/02(月) 23:22:40 

    >>145
    たぶんそれは相手も一緒だろうね。
    別に好きで会っているわけじゃないのに2人きりでなんとか間を持たせなきゃいけない時ってあるじゃない?
    そんな時、こっちもひっきりなしにベラベラ喋ったりはしないけど、ちょこちょこ話しかけたりしても自分の返事しかしなくて会話のキャッチボールができない人と別れた後ってドッと疲れる。
    人見知りです、って自分で言っちゃう人もそうだけど必要な場でのコミュニケーションを他人任せにするうえに相手が社交的すぎて疲れた…とかいう人って身勝手だなぁといつも思ってる。

    +8

    -4

  • 256. 匿名 2020/11/02(月) 23:24:45 

    >>234
    わかる!動きがヤバかった!

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/02(月) 23:26:48 

    >>252
    今の仕事が、看護師や相談員さんも一緒に働く福祉の仕事で、以前に精神科で勤めてた人や実習に行っていた人達と働いているからだと思う。
    患者は病院にいるもので、辛さを隠して自分たちの周りで社会生活を送っている事が身近にいる想像力がないんだろうね。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/02(月) 23:35:16 

    支援センターや公園で盗み聞きというか耳に入ってくるから聞いてると同じく明るいママ同士の会話なんだけど話してる口調や雰囲気でちょっと気を取られる人がいた。
    言葉の端々に自信や気の強さを感じたからだと思う。
    私は陰気臭いから多分そっちのママに嫌われるタイプ。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/02(月) 23:35:26 

    明るくハッピーオーラ出してる人よりも、落ち着いていて少し影がある人の方が好き。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/02(月) 23:37:35 

    >>70
    この人はポジティブなわけじゃないと思う
    闇が深そう

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/02(月) 23:55:40 

    >>1
    分かります、いい人だなぁと思うけど丸一日一緒にいるのは無理だと思う。安らげない。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/03(火) 00:00:33 

    明るいだけで苦手にはならないけど
    なんでもポンポン思った事すぐ口に出してキツい言い方したり傷つくような発言する人よりは
    多少読めなくても落ち着いてるような人の方が好き

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/03(火) 00:05:44 

    毎日明るく接してくれるけど、体調悪いと伝えた時まで同じテンションでこられる人は無理
    そういう時くらいそっとしといてほしい

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/03(火) 00:13:33 

    うるさいのに
    自分では明るいと思ってる人が苦手。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/03(火) 00:15:47 

    >>5

    私も接客業。
    声の小さいお客様の声が聞き取れなくて「もう一度よろしいですかぁ*\(^o^)/*??」なんて言ってるけど、

    コンビニで会計のとき「支払いどうされますか?」って店員さんに言われて「クレジットで(ボソッ」って言ったら「edyですね?」とか言われる( ;∀;)

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2020/11/03(火) 00:28:18 

    >>251
    新庄の明るさ根暗な私も大好きですよ
    中居君も。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/03(火) 00:54:47 

    >>1
    その明るい人側の人間ですが…(自分で言うなって感じですが)
    あなたみたいな人に本当は好かれていないかも知れないことに薄々気付いてるよ
    もしかして自分がおごり高ぶった発言をしているのではと思い悩んで、落ち込む時もあります
    でも絶対に態度に出したり、ネガティブな発言はしないようにしてる
    基本的には好かれたいと思ってるからね

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/03(火) 00:58:38 

    明るいが温厚なひとは好きだが
    明るいが短気なやつは嫌いしかもそう
    言うやつに限ってハイテンションの押し付けをしてくる

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/03(火) 01:05:36 

    朗らかな人は好き。けたたましい人はニガテ。
    アハハとギャハハの違いっていうか。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/03(火) 01:12:46 

    >>47
    それ、うちの母親だ。
    気持ちの整理がついてないときに言われると地獄。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/03(火) 01:29:46 

    >>1
    >明るくて凄く良い人
    >言葉数が多く、会話の質が良い
    >いいなと思う反面関わりたくないとも感じる

    たぶんそれ、相手に非はないけど、頭の回転の速さについていけなくてこっちが疲れちゃってる状態かも

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/03(火) 02:07:10 

    >>4
    わかります。
    ポジティブを押し売りする人って精神論が多くて、「気合いがあれば何とかなる!」とか「元気に仕事した方が捗るよ!」みたいな根拠のないことを言ってくるのが苦手です。
    気合いで間に合わせたいなら途中から発注断らなきゃいけないぞ?そんな風に周りにやかましく声掛けてる暇があったらお前がまず手を動かせよと思うので、ポジティブ精神論をぶつけてくる人がとにかく苦手というか叱りつけてやりたくなってしまいます。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/03(火) 02:36:22 

    すごーーく捻くれてるから最初は人気者でも騙されないぞ。と思ってしまう。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/03(火) 02:41:50 

    明るい人いいけど自分がテンション低いもんだから、明るく人見知りしないタイプの人には申し訳なく思う事がある
    話しかけられても大したリアクション取れなくて明るい人が引いたの分かる時ある

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/03(火) 02:50:27 

    >>271
    それ分かります先へ先へ会話が飛ぶように進む人といると非常に疲れる相手は通常運転だけどこっちはフル回転だから付いて行くだけで大変

    ↑きっとこのコメさえも足踏み会話

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/03(火) 02:58:08 

    >>9
    同じ。相手の話す声や音量や勢いに合わせようと頑張るから疲れる。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/03(火) 03:11:30 

    >>130
    いやコミュ障で合ってるよ、明るくて一方的にグイグイ喋ってきてこっちの話は一切聞かないアッパー系コミュ障ってのが本当にある

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/03(火) 03:57:21 

    こういう場では、大人数では明るくパーッといくもんでしょ!?みたいなノリになってる大人数の場が苦手だ。ノリが悪くてごめん…

    忘年会とか、社員旅行的な感じの「きょうは日頃の鬱憤を晴らすためにみんなでハメはずそう!」みたいな雰囲気がダメだ。「みんなちょっとハイになってるから私は冷静でいないと」という勝手に1人で冷静モードに入ってしまう。
    人を観察してるタイプからは「ノリ悪い」「楽しくないの?」等と聞かれてしまう。(普通に笑ってるんだけど、もっと弾けてほしい、素を見せ合いたいタイプからは見抜かれる)

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/03(火) 05:06:42 

    >>82
    隠キャは遺伝するんですね

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2020/11/03(火) 05:41:24 

    >>47
    すぐ答えが思いつかないものは全部これで切り返すって決めてそう
    無能な上司さんだね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/03(火) 05:43:49 

    >>159
    ですよね、普通にうるさいから不快なだけ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/03(火) 05:54:25 

    >>230
    自分中心なのは相手の方かと

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/03(火) 06:12:24 

    >>181
    ネガティブ側からぐいぐい関わって行くことはないから、ぐいぐい行く側のポジティブが押しつけがましいと思われるのが多いのはしょうがない。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/03(火) 06:22:31 

    >>251
    同調を求めてこないよね。自然体で相手を変えようとしないというか、君は君らしく好きにしていてよって感じで。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/03(火) 06:23:47 

    >>181
    結局どっちもコミュ力無いじゃん。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/03(火) 06:36:38 

    私は暗くてネガティブなのは気にならんなぁ。
    そういう人でも人の痛み弱さが分かる分、ただただ明るい人にはできない(経験してないからわからない、持てるものは持てない物のいたみがわからないからこそ残酷だったりすることがある)優しさがある。
    過去にいろんなものを乗り越えてきたからこそ、明るい人もまた同じくこういう優しさを持ち合わせている。

    一般的に明るいが善、正義だからかそうじゃない人を悪とする風潮がめんどくさいし、うすっぺらい。それを信じて疑わず、正義を振りかざしている人もいる。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2020/11/03(火) 06:41:27 

    >>155
    ライバル心や嫉妬と言うより、自分が陥れられる恐怖心
    もし嫌われたら向こうの方が口が上手く周りを味方につけるのが得意だから、コミュニティ内で自分が不利な立場に追い込まれることになる

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/03(火) 07:15:26 

    精力が吸い取られる感じがして、自分の元気がなくなる。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/03(火) 07:34:11 

    >>181
    押し付けてるの前者だけじゃん、後者はその押し付けられてるのを拒否してるだけで

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/03(火) 07:37:59 

    >>189

    おちついてるならいいけど、ネガティブな人はほんとに苦手
    うつる

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/03(火) 07:39:30 

    >>212
    その子と友達になれば楽しそう

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/03(火) 07:41:44 

    >>158

    自分がネガティブなのは自由だけど、人に言うなよ
    わけもなく、ネガティブな言葉聞かされるとこっちも気分が下がる
    本当に不快、迷惑

    +1

    -5

  • 293. 匿名 2020/11/03(火) 07:45:22 

    >>292
    肩の力抜けよ^^

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/03(火) 07:50:54 

    >>228
    むしろこのタイプは恵まれない環境で育ってきた人の方が多いと思う、家庭が荒れてるというか親からまともに褒められずに来てるタイプ

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2020/11/03(火) 07:54:54 

    ほぼ初対面で、大人しいタイプねって判断してくるハキハキした人、めっちゃ嫌い。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/03(火) 08:04:57 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/03(火) 08:30:14 

    前向きな人は好きだけどうるさい人が苦手

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/03(火) 08:31:33 

    >>295
    完全に見下されてるの伝わってくるよね

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/03(火) 08:42:09 

    ネガティブ嫌いっていう人も結構ネガティブだよな~と思ってしまうW

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2020/11/03(火) 08:49:25 

    >>49
    すごく分かります。
    なんというかキラキラした圧が苦しい。
    もちろんその人が悪いわけではないんですけどね。
    だから私は静かな接客のお店に行くとすごく落ち着きます。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/03(火) 08:57:47 

    >>267
    ヨコで私の完全な妄想だから気にしないでほしいのだけども、
    自分自身がネガティブで暗い自分になってしまう事を許してないのかなって感じた。
    そうなってる理由はいろいろあるんだろうけど、自分に許さないってことは相手がそうであることも本質的には許してないわけで。
    それが相手に伝わってるとか?好かれてないというか本当は好いてないのがなんとなく分かっちゃうんじゃないのかな、態度に出さなくても。

    上で出てた新庄さんみたいなひとはまずは自分自身がネガティブであることも、まぁそんなこともあるさって拒絶せず責めずに受け入れてるから、そういう相手からも苦手意識されないのかなぁって思った。

    以上ネガティブ根暗の妄想でした。

    +4

    -3

  • 302. 匿名 2020/11/03(火) 08:57:47 

    >>75
    わかるー。
    私もそういう人と付き合いそうになったけど、なんか違うな…ってなってその後自分と同じテンションの人と付き合ったもん。
    一緒にいると楽しいんだけど、反動で疲れるんだよね。元々の気質が違うんだと思う。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/03(火) 09:03:47 

    >>82
    私も子供が小さかった頃何回かママ友とそういうのやったことあるけど全然楽しくなくて辞めたよ。でもオシャレなことは好きだから子供と自分だけで公園でオシャピクしてたよw傍から見たら寂しい奴なんだろうけど、私自身はすごく楽しかった!笑

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/03(火) 09:13:36 

    つい明るく振る舞ってしまうタイプだけど、大人しいタイプの人の話ってよく聞くと面白いから、そういう人につい話しかけにいっちゃう。疲れさせてたらごめんね

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/03(火) 09:17:58 

    >>146
    ほんとそれ。
    静かな空間が好きなだけなのに根暗って言われるの意味分かんない。人と戯れるのが嫌いで一人で行動してるだけでコミュ障って言われるのも違うし。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/03(火) 09:24:32 

    >>177
    めちゃくちゃ分かる。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/03(火) 09:31:20 

    >>255
    その場合の間を持たせないといけないって、あなたの思い込みじゃない?
    別に無言でもいいじゃん。
    各自スマホ見てるとかでも。
    必要な場でのコミュニケーションて??
    会話しなきゃっていけないって、間を持たせたいあなたの都合でしかない。
    会話が続かないってことは相手はそれを望んでないかもって察しはしないの?
    それができない人を1は苦手って言ってるのでは。

    わたしは相手の様子をよく見て会話するかしないか判断するけどな。
    あまり乗ってこない人なら話しかけるのやめるし、口数が少ない人のことを嫌だなとは思わないけどね。

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2020/11/03(火) 09:33:57 

    >>257
    福祉の仕事でその発言はやばい。
    注意する人がいないのがやばい。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/03(火) 10:57:34 

    >>197
    ウチのジムにもいる
    内容丸聞こえ
    拘わりたくないのに粘着してくる、一体何なんだ?!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/03(火) 11:02:46 

    >>226
    びっくり
    今こんななの

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/03(火) 11:19:51 

    明るい人大好きだけど人の好き嫌いが激しい明るい人は近づかないようにしてる。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/03(火) 11:28:08 

    明るい人が苦手な人いますか?

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2020/11/03(火) 11:30:55 

    でもさ、常識的できちんとした女性ほど人前では明るくハキハキしようって思ってるよね。ここ見てると苦手に感じてる人も結構いるのに。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/03(火) 11:55:05 

    『明るいのはいいけどポジティブは苦手』
    ってコメントを見てそれだー!って思った(笑)

    『明るい人』にいまいちしっくりこなかったんだけど、多分これが原因だ…
    そうなんだよ…ポジティブ人間がなんか怖いんだよ…

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/03(火) 12:16:30 

    私もそう、完全に劣等感から。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/03(火) 12:53:10 

    >>13
    同じクラスのパパさんだったら絶対近づかない

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/03(火) 13:08:22 

    ヘラヘラしてる人無理

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/03(火) 13:10:52 

    >>267
    わかる
    友好的じゃないのはすぐ感じるよね
    だからといってどうこうしようとは思わないけど、帰ってから、あの人は私に疲れるとか思ってるんだな…って少し悲しくはなる
    誰にも好かれるわけじゃないことは理解してるけどへこむよね
    人前ではそういうの出さないようにしてるから尚更1人になった時に思うのかな

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/03(火) 13:47:24 

    前に王様のブランチに出てた時の森星さん。
    周りの人達がやたらハイテンションで笑顔作ってたけど無理に合わせてるのが分かった。
    お嬢様で天真爛漫なのだろうけど一緒にいたら疲れてしまうタイプだと思った。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/03(火) 14:00:00 

    >>21
    わかる。
    どう思う?って聞かれたことに同意したくなかったから私は別に〜と適当に濁していたら仲間だと勝手に思い込まれた。いつも言ってない事を「ねえこの人こんな事言ってるんだけどー」って大声で職場に響き渡らせる。私と会話する気ないんだろうね。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/03(火) 14:02:11 

    >>33
    分かる。
    人それぞれなのにね。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/03(火) 14:09:49 

    イケてる有名大学生や商社マンみたいな頭のいい人の明るいは好きだけど

    馬鹿で明るいのは嫌い
    わかる?この違い
    他人に対する配慮がない明るさというかDQN的な
    なんかやっちゃいけないところでBBQ、注意されたら逆切れ攻撃みたいな
    こういう人ら30過ぎてもそんな感じで恥ずかしい

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/03(火) 14:15:02 

    落ち込んでる時に暗いよーって言ってくるやつが同じように落ち込んでる時に、同じように暗いねって言ってやりたい

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/03(火) 14:27:34 

    私はこのタイプに虐められたから苦手。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/03(火) 14:48:07 

    >>314
    ポジティブというとベッキー思い出す

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2020/11/03(火) 15:13:33 

    >>33
    ほんと明るいのが正しい!みたいなのは困る。あっちがネガティブはいやだって思うのもこっちが明るいのが苦手って思うのも一緒なのに、なぜかあちらはそれを全面に押し出してくる。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/03(火) 15:19:24 

    分かるー。時に少し愚痴を共有出来る方が親近感。明るく愛想振り撒くタイプは苦手かな。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/03(火) 15:33:14 

    >>35
    わかりすぎるww

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/03(火) 18:55:04 

    >>1
    私は劣等感って言うより、そのテンションに上げようと頑張り過ぎて疲れる自分が居るから苦手になる。
    嫌いな訳ではないけどね。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/03(火) 19:41:50 

    夕方まで、一緒に行くバスツアーで一緒に行くのは、ちょっとくたびれそう。(>_<)朝、出発する時はいいけどね🎵

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2020/11/03(火) 19:44:12 

    尼子インターのなぎささん、しぜんで好き❤️

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/03(火) 19:54:38 

    >>1
    聡明で思慮深くて人格者、しかも明るく素敵な人で嫌なところが全然ない。
    そういう人、ごく稀にいるよね。私の職場にもいるよ。本当にいい子なんだよね。
    憧れるけど劣等感や焦燥感に駆られて心が落ち着かなくなるのもわかる。
    自分と比較しちゃうから苦しくなるんだと思う。
    別次元の人と思えばちょっと楽になるよ。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/03(火) 20:25:42 

    うざくて声がうるさい。明るい人は苦手

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2020/11/03(火) 20:52:42 

    明るい人とうるさい人を混同してる人がいるね
    うるさい人はみんな嫌いでしょうよ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/03(火) 21:00:44 

    私はHSP傾向なんだけど、うるさい人が苦手。静かな人が好き。
    きのうおしゃべりなおじさんと出掛けることになったのですが(デートとかじゃありません)、
    四六時中しゃべりかけてきて、質問に答えたりしなきゃいけなくて、歩きながら話すのもはぁはぁ息も途切れがちで、しんどかった。

    すこし黙ってて欲しい。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2020/11/03(火) 21:04:20 

    YouTuberの関根りさ、嫌いではないけど、どうでもいいことずーっとしゃべり続けてて、早く内容話して!と思うことがよくある。

    明るい人って、ずっと話し続ける傾向があるような。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/03(火) 21:22:26 

    >>336
    さてはクリスマスコフレの動画見たな

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/03(火) 23:37:18 

    >>337

    笑笑

    コフレは長かったから途中で飽きて、パラドゥのクレンジングの動画見ました。9分でも長過ぎ!よくしゃべるな〜と高速モードで見てました😅

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/04(水) 07:11:44 

    >>15
    何故かな?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/04(水) 07:13:25 

    >>335
    私に紹介して?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/04(水) 07:16:52 

    >>330
    無口キャラの方が苦手。
    面倒臭がり人付き合いですか?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/04(水) 07:21:26 

    >>314
    怖くないよ。
    ネガティブ発言より良いと思わないかな?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/04(水) 15:20:40 

    元気の押し売りは苦手

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/05(木) 04:02:19 

    明るくする様に強要して来るのは苦手。

    みんなポジティブで明るくないとダメ、そうじゃない人は努力、根性、修業が足りないみたいのはちょっと嫌だなぁ。
    色んな性格の人が居てもいいと思うけど…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/06(金) 13:07:09 

    嫌われる陽キャと好かれる陽キャがいると思う
    嫌われる陰キャは話してても全然キャッチボールできなかったり
    自分ばっかりしゃべっていて面白くない

    中間の人がいいのに居なかったりするのは何故

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/20(金) 07:45:00 

    >>163
    偏見がすごいな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード