ガールズちゃんねる

家族が仲悪くて、自分が仲介役の方〜

70コメント2020/11/03(火) 20:06

  • 1. 匿名 2020/11/02(月) 11:57:46 

    元々両親は離婚してて現在はそれぞれ相手がいます。
    わたしには兄がいるのですが、
    兄は父親と住んでてとっっても仲が悪いです。
    何を話すにも私を仲介役にしてきます。

    兄にお父さんと仲直りしてほしいと
    話したら、生理的に受け付けなくなってるといわれました。

    確かに腹が立つ時もありますが、
    すごくショックです。

    間にたたされるのももう嫌だし、家族がそう仲悪いのもつらいです。
    私はただみんなが笑顔でいてほしいだけなのに、
    久々に父に会うと兄の愚痴ばかり、、、

    私はもう結婚しており自分の家庭のことを考えたいのに。

    同じような立場の方いませんか??

    +51

    -3

  • 2. 匿名 2020/11/02(月) 11:58:54 

    無視するよ。
    自分で話せでぐうの音もでない

    +44

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/02(月) 11:59:29 

    >>1
    小さな頃からピエロ状態、両親の期限を損なわないよう、バカで賢くて茶目っ気がある人間を演じていました。

    +58

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/02(月) 11:59:48 

    父と姉が仲悪くて、私が伝言役になってる
    面倒臭い

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/02(月) 12:00:07 

    >>1
    私も私も。父親が定年退職したら夫婦の時間が増えて仲悪くなった。私がたまに帰省しないと息がつまるらしい、お互いに。これから十数年、もしくはそれ以上どうするんだろう。

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/02(月) 12:00:25 

    仲が悪いのに父と一緒に住み続ける兄って…。

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/02(月) 12:01:26 

    離婚した両親と兄弟と親戚ととドンドン分裂していくから重荷だし悲しかったりが続いてどうでもよくなって自分の家族だけ大事にすることにしました
    本人達に仲良くする気がないなら無駄なことに気付きました
    彼らはそれが快適だから仲良くしないんだなと

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/02(月) 12:01:38 

    両親も仲が悪いけど、両親と兄も仲が悪いので全員の仲介役をしています

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/02(月) 12:02:41 

    >>1
    両親とも別パートナーがいるのにお兄さんは父親とそのパートナーと暮らしてるの?
    主が既婚なんだからもういい歳だよね?

    1つ言えるのは家族と言えど、長年の恨みとか怒りはそれぞれあって、それは何言ってもダメな事が多いから、疎遠にならないと主が疲れるパターンだと思うよ

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/02(月) 12:03:01 

    主は既婚って事はお兄さんも20〜30代よね。
    父親も再婚し、仲が悪いのに一緒に住み続けるのは何か理由があるのかな?

    不仲をどうにかするより、お兄さんに一人暮らしさせる方が良さそう。

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:26 

    兄が一人暮らしをすればいい

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:46 

    幼少の頃からうちもそうだったよ…地獄だった

    特に母親はヒステリックだったし、口も悪いから反論や拒否することが不可能なタイプ
    世間様にもものすごく嫌われてたのも知ってた
    父親の悪口はほぼ毎日だったし
    母親が父の愚痴や悪口を聞かせるときは「お父さんて変だよねー」と同調しないと「あんたはいっつもお父さんの味方だよねー(吐き捨て)」と言ったり何も言わずに態度を悪くする
    家を出るまでは仲介役を一生懸命やってた
    だけど今は家族仲はバラバラです
    母親とは殆ど喋ることなくなった
    父親とは週1でご飯食べてる
    父親と会ったり喋るのは、父親からは母の悪口を一度も聞いたことがないからです

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:48 

    >>1
    はーい!不仲の母姉の間に入って何にも出来ない馬鹿で可愛い妹やってましたー!!18で家を出てからあんまり帰ってないなあ。里帰り出産すらしなかった。今アラサーなんだけど、あんなに実家を嫌ってた姉、なぜか結局実家にいるんだよねえ。離婚して行く所がなくてってのは分かるけどさ、よくもまあ何年もグチグチと悪口を言いながらも実家に住むなあと思うわ。仕事もちゃんとしてて、ひとり暮らしする経済力もあるんだよ?謎だわ。

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:49 

    >>3
    痛いほど気持ち分かる。

    両親がW不倫だったから、ずっとピエロを演じて両親の機嫌をうかがってた。
    目、表情、言葉、しぐさ
    すべてを見逃さないように一瞬でも不機嫌が分かったらお茶目に過ごして、2人の仲を取り持ってた。

    数年経ち、どんどん生きづらくなってきて、精神科にも通ったり。
    なんだか急に馬鹿らしくなって、
    両方に「不倫してたの知ってるんだよ。証拠もある。」と淡々と伝えたら
    そこからめちゃくちゃ私の機嫌をとるようになったよ。

    結局、両親のこと信じてないし、今は愛猫との生活がすごく楽しい。
    長年培った「ピエロのように自虐して人を笑わせる」癖をとるのは難しかったけど、今は楽。

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:51 

    姉が話すたびに同居している母の悪口をノンストップ。確かに気難しい人だけど、そんなに嫌なら自立して別に住めばいい。そう言うと「高齢だし心配だから。自己満足だけど自分が我慢してもあと数年だし一緒にいてあげたい」とか綺麗事を言う。都内の駅近でタダみたいな値段で住めるからだろう??金が勿体ないんだろう?と思う。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/02(月) 12:06:05 

    >>6
    思った。主が結婚してる年齢なら兄も自立してる年齢であると推測できる

    コロナがあって大変な時期だが、努力ができずに居座りながら文句言うのは違うのでは?と思う

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/02(月) 12:06:26 

    >>7
    これ
    夫婦不仲はどんどん拡大する
    本当に悪影響でしかない

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/02(月) 12:06:33 

    ほっとけばいいのに。

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/02(月) 12:08:02 

    なぜ兄は、生理的に受け付けない相手の家に住み続けるのだろうか……。

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/02(月) 12:08:21 

    愚痴が多いだけでそれなりにうまく同居してる場合もあるよ
    心底憎しみ合ってるなら心配だけど、お兄さんとお父さんには二人の快適な距離感があるのかも

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/02(月) 12:08:37 

    昔からずっとピエロ演じてた。でも家族のこと気にしてもろくなことがないし、バカバカしくなって冷めた。もう勝手にやってろって感じ。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/02(月) 12:09:41 

    >>1
    親兄弟の仲が悪いのは残念だけどみんな大人でしょ?主は自分の家庭のことだけ考えればいいと思う

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/02(月) 12:10:41 

    >>12
    夫(妻)の悪口を子供に聞かせて発散したり、子供を物扱いして[味方]や[敵]と言う親って、自分がトラブルの大きな原因になってる意識持たないんじゃなくて持てない障害だと思う
    本当に子供をはじめ周囲の家族や親族が気の毒

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:03 

    >>1
    兄二人が不仲で両方の愚痴を聞かされ、母からは悲しいと泣かれる。みんなが私に言ってくるからかなりストレス感じる。

    でも以前は主さんみたいに仲良くなってほしいと思ってたけど、最近はどっちかが死ぬまで無理だろうな、まーそれも人生だなと諦めたらすごく楽になったよ。

    今は母のフォローだけして、兄たちには心の中で「死ぬまで言ってろ、そしてどっちかが死ぬ時に後悔しろ」って思ってる。

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:09 

    家は同居してる義母と義兄一家が仲が悪い。
    ケンカする度、義母が家に来て泣きついてくるから、いつも旦那と私が巻き込まれてます。
    もう同居を解消するしか解決しないと思うけど、いつまでも一緒に住んでるから、その度に巻き込まれる私達夫婦が大変。
    家族でもある程度の距離は必要なんだよね。

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/02(月) 12:11:37 

    来世に期待

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/02(月) 12:12:39 

    兄が家を出る

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/02(月) 12:15:42 

    >>1
    夫婦仲が悪い
    家族やきょうだい間が悪い

    こういう人達に必ずくっついてくるのは

    悪口を言うこと

    悪口言い合ってるくせに離れない
    依存てやつだと思ってる
    理想を持つのは仕方ないけど家族とて所詮他人
    築けなかった家族愛をまた一から築こうって無理がある

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/02(月) 12:16:52 

    >>6
    同意
    しかもお父様も付き合ってる女性がいるみたいだし、嫌なら兄はサッサと家を出れば
    主は父と兄との板挟みにならなくて少しは解決する気もする

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/02(月) 12:20:59 

    両親別居で音信不通状態だから連絡は私を通してやってる
    私は離れて暮らしてるから本当に面倒くさい

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/02(月) 12:22:16 

    >>13
    DVの夫婦が結局は離れられないのと同じようなもんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/02(月) 12:25:38 

    わかる、しんどいですね。
    私は母と姉の仲介役です。
    思春期あたりからずっとです。
    私はいつも気を使ってやってきて、今30代になりましたが、かわりません。
    私は結婚して家をでてますが、
    一生懸命間にはいってなだめて、その後連絡無しで心配してたら、2人仲良く旅行してたりアホらしくなります。
    でも同じ事の繰り返し。
    もう関わらないと決めました。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/02(月) 12:29:22 

    >>1
    私もずっと間に入ってやってた。
    母と父、母と姉、父と姉 全部の関係性を顔色見ながらやってきたけど、もう辞めたよ。
    疲れるし、誰に頼まれたわけでもなく私が好きでやってただけだし。わたしの願望でしかないことに気づいたっていうか。

    本当に必要なら本人たち同士でやってるでしょう。家族がいるなら家族をメインに考えてあげて。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/02(月) 12:30:41 

    >>6
    そこだよね。
    いくつか知らんけど、自立しないで家にいるのなら兄が文句言うのはおかしい。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/02(月) 12:30:43 

     
    家族が仲悪くて、自分が仲介役の方〜

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/02(月) 12:31:05 

    >>30
    全く一緒です。
    本当に面倒くさいし、二度手間だし、中途半端で負担が大きすぎますよね

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/02(月) 12:31:15 

    家族が仲悪くて、自分が仲介役の方〜

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/02(月) 12:36:10 

    自分で言え知らん
    の一点張りで関わらないのが1番

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/02(月) 12:36:20 

    祖母と母は昔から合わなくて今はもう何年も口聞いてない。母と弟も仲良くなくて何年も会ってないみたい。
    私はみんなと上手くやれてるから愚痴聞き役と仲介してる。子どもじゃないから仲直りさせる事は無理そうだし諦めてる。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/02(月) 12:39:25 

    >>25
    義母難ありそう

    いざこざがあった後に子供夫婦に泣きついてくるってヤバいよ

    25さん夫婦も大変かもしれないけど一番お気の毒なのは義兄夫婦(一家)だよね
    本当に可哀想
    兄として何らかの責任を感じてるとしたら、それもきっと義母によるものっぽいし、だからこそ余計に離れて暮らす選択とってもいいと思ってしまう

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/02(月) 12:42:56 

    >>25
    兄弟仲を悪化させる母親(義母)ってこうだよね
    都合が悪くなったときだけ別の子供夫婦になきつくとか本当に最悪
    自分の方に味方をつけようとしたり、その場に居なかった人まで巻き込んで必死になる奴って大概自分がトラブルメーカーってのはあるある
    兄家族が可哀想

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/02(月) 12:43:32 

    うちも同じだわ。
    父80才だから、おそらく父が死ぬまで仲介役させられると思う…。
    喧嘩されると面倒だから、続けるしかない。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/02(月) 12:49:27 

    >>16
    ほんと、それ。
    この兄は完全に父親に依存してるくせに、それは棚にあげて父親に文句を言ってるんだろうな。
    養ってもらってるんだから我慢しろよと思う。我慢できないなら、自立して出ていけばよいこと。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/02(月) 13:03:32 

    >>1
    うちと近いかも。離婚っていうか父が離婚拒否してて別居してはや20数年になってて兄と父は同居してるけど、仲悪い。家の中で顔合わせれば父は兄に文句ばっかり言ってるらしくて、どっちかっていうと父が兄のこと嫌いみたい。私から、私たち姉妹のようにもう少し兄に優しくしたら?って提案しましたけど効かないし。もし介護になったらいずれは未婚の兄がメインで面倒見るしかない。しかも兄と姉もあんまり仲良くなくて家族バラバラです。。生まれてからしばらくしてから今まで、妹の私が気遣いしないとやってけないような環境です。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/02(月) 13:10:19 

    >>43
    働いてるならちゃんと家にお金入れてるのかな
    わたしでさえ実家に住んでて働きはじめたときお金入れてた

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/02(月) 13:19:47 

    多くの方と同じように、幼少期からそうだった。夫婦げんかの仲裁、嫁・姑(私の父方の祖母)のけんかの仲裁、それを見て怯える弟をなだめて。弟が思春期になったら親子げんかの仲裁。だからといってそれを誰からも感謝されたこともなく。

    本当は自分も怖くて怖くて、悲しくて。だけど高学年頃から「こんなことに感情移入していたら身が持たない」と思うようになり、ものすごく家族を俯瞰して見てしまう。

    結婚して外へ出ると、なおさら第三者。家族に対してものすごく情がうすい。時々親から「アンタは冷たいね」って言われるけど・・・「え?こうなったのアンタ達のせいじゃん」って感じ。まぁよく考えたら、仲裁役なんて誰からも頼まれたわけじゃないんだけどさ。こうしてないと生きていけないような気がしてた。

    結婚して、毒親育ちの私たち夫婦は親を反面教師に生きているから滅多なことで喧嘩しない。親のことや家族のことで余計な心配をすることのない(ように見える)自分の子供を見てると、子供時代の自分が不甲斐なくまた可哀想でいたたまれないことがフラッシュバックのように頭をよぎることがある。今まで平気だと思っていたのに。

    >>1 さん。自分の人生だから。仲裁役なんてやめよう。仲裁したっておそらく家族はだれも感謝してない。自分の為に生きて。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/02(月) 13:23:17 

    >>13

    貯金したいんじゃないの?一人暮らしできる資金が貯まるまで我慢してるとか

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/02(月) 13:27:45 

    父親と祖母がそれで、その一言を言わなきゃ良いのにって事を言って、3、4日口聞かないなんて事良くあったよ。それも何ヵ月かしたら原因すら忘れて同じ事繰り返してる。

    それで私が病んでしまって、今私自身が誰とも口聞いてない。もう疲れた。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/02(月) 13:30:28 

    >>1
    兄の愚痴を主に言う時点で毒親よね。

    お兄さんもそんな父じゃ仲直りしようと思わんわな。

    主が本当に嫌なら仲介役辞めたら?
    何か言われても直接本人に言ってって断る。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/02(月) 13:33:22 

    >>26
    小学生のときの日記や作文には
    「生まれ変わったら‥」のワードが多かった
    私は中間子で理不尽な扱いを受けていたのに大人になったら親兄妹にそれぞれのグチを未だに言ってくる
    結婚して自分の家庭は円満だけど実家のいざこざにはもうウンザリしてる
    みんな大人だしホントいい加減にしてほしい

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/02(月) 13:36:55 

    >>44
    その状態でお兄さんは父親の介護なんてしないと思うよ。

    自分の事を嫌ってる奴の面倒なんかみないわw

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/02(月) 13:42:59 

    >>1
    好きで仲介役やってるんだよね?

    私も姉が勝手に仲介役やってるけどいつの日か大きな喧嘩に発展した時も「これで間に入るのはもう勘弁だから!」なんて後日皆の前でイライラしながら言われた時は流石に誰かに仲介してって頼まれたの?嫌なら何にもしなけりゃ良かったじゃん。って言ったよ。

    愚痴を聞かされて勝手に「私が間に入らなきゃ!」なんて使命に駆られたのかもしれないけど好きでやってる事を私らが頼んだ様に言うのは辞めてよwって思ったわ

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2020/11/02(月) 14:38:33 

    私も平和主義で争い嫌だったけど、お互いの確執はなくならないから諦めた。本人たちが仲直りしようと一切思わないから無駄なことしてた。

    自分以外は他人だからと思うようにして
    人生一度きりだし自分が楽しく生きられるよう意識して行動してる。
    主さんも自分のことだけ考えたらどうですか?楽になりますよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/02(月) 15:02:22 

    >>1
    放っておけば?
    困った当事者が相手に直接話すでしょ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/02(月) 15:06:40 

    祖母から祖父と母の愚痴を、母から祖父母の愚痴を聞く役目だった。自分が好きな人達からお互いの愚痴を聞くのすごくストレスだったな...

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/02(月) 15:07:09 

    うちも姉と両親があんまり
    というか、姉が一方的に両親を避けてて連絡がつかないので、私が伝言する係になってる

    思えば小さい頃から私はみんなの顔色伺ってきたし、みんなで食事に行っても姉は機嫌が悪くなったりしてた
    どうにもできないですよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:20 

    >>55
    めちゃくちゃわかるなぁ
    人の愚痴を聞くのもストレスなのに、さらに自分が好きな人に対してだと本当悲しい気持ちになりますよね…

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/02(月) 15:09:22 

    >>52
    自分勝手だな〜

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/02(月) 15:28:00 

    昔は母と姉(既婚)がしょっちゅう揉めてた。姉が悪いとが多い。
    姉に「母と仲直りして」とお願いの手紙を渡し、(メールじゃ効果ないと思って)
    母を励ますためドライブに連れて行ってあげて。

    私、何なの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/02(月) 15:32:45 

    母親から父親の愚痴を聞かされ続けて育ちました。「お母さんが注意したら怒るからあんたから言ってよ」「お母さんこんな思いしてるのにあんたはお父さんに何も言ってくれない」「お母さんはお父さんと他人やけど、あんたは血の繋がった娘やろ!」とか…
    あなたは夫を選べたけど、娘の私は親を選べないんだよ…と何度言いたくなったか
    家族の不仲は精神的にくるものがありますね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/02(月) 15:36:43 

    >>52
    好きなわけないじゃん、やりたくないんじゃない?仲介されない方がよかった?心配してやってる優しさだろうけどこんな風に思われるなんて本当に時間の無駄なんだね。お姉さんに心配かけないでね。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/02(月) 15:43:29 

    同じく仲介役してました。
    みんなに笑顔でいてほしい…ってゆうのはわかります。
    嫌になってきているとの事ですが、辞めどきなのかなと思います。
    私は家族全員と縁をきりましたが、心がとても安定しています。
    自分の家族だけで十分です。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/02(月) 17:51:32 

    >>51
    そうですよね…私たちももう結婚してるので三人か姉妹でお金出しあって施設に入れるかもしくは自分の住む家で介護とかになるのかなと思うと憂鬱ですが、認知症にならないことを祈るばかりです。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/02(月) 18:37:38 

    常に仲が悪い訳ではないですが、揉める時にはとことん揉める母と姉
    お互いが私に愚痴ってきて、自分の味方につけようとしてる感じが透けて見えてイライラするので適当にかわしてると、母と姉が仲直りした時に「あの子は何にも言わない」「私達はこんなに心配してるのに」等2人で私の事を言い始めます
    家族だから仲良いのは良いけど、良い時も悪い時も私は同じペースでやっていくので巻き込まないでください
    疲れた

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/02(月) 18:58:39 

    >>47
    いや離婚したの10年前なんだわw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/02(月) 20:53:01 

    うちも27歳の時熟年離婚しましたが全部間に入ってやりました。その時すでに別居してたので離婚届書く日程とか喧嘩になるので言いたい事は全て私が聞いてから双方にLINEしたり…自分も転職活動してた時期だったのでかなり辛かったです。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/02(月) 21:21:06 

    仲介役だったけど、いつまでも私に甘えて頼ってくるから、自身の結婚を機に突き放しました。
    しばらくはしつこく色々言われたけど突き放し続けて、コロナで距離空いてて最近いい感じ。

    私は結婚後の大切な家族と幸せになる!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/03(火) 01:03:41 

    >>1
    本人達の責任で、放っておいていいと思うけど

    親も兄も大人でしょ?大の男二人が険悪なら、かなり難しいと思うし、距離と時間が必要だと思う。あなたはもう何もしなくていいと思う
    キッパリ、「もうお互いの事はお互いでやって」って言い切っていいのでは?

    あなたに甘えてるし、甘えさせてしまってない?
    彼らが今以上に険悪になっても、あなたはまったく責任を感じる必要もない



    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/03(火) 01:45:01 

    夫婦中最悪の両親の仲介役兼ピエロでした。
    幼い妹と弟が気に病まないように頑張って明るい空気を作り出してました。
    進学や就職を期に妹も弟も自立したあとは私も家を出ていきました。誰かの仲介をせずにわざとおどけたりしなくていい今が快適です。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/03(火) 20:06:34 

    >>23
    何でも障害っていうのやめたら?
    障害のせいにして楽?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード