-
1. 匿名 2020/11/02(月) 11:55:55
先日一通り検査をしてきました。
検尿で潜血と尿蛋白があったそうでもう一回検査を言い渡されています。
潜血は注意程度だったものの尿蛋白は+2。
いくら生理前でもこんなに蛋白検出される?と不安です。
検尿引っかかったことある方いますか?+52
-2
-
2. 匿名 2020/11/02(月) 11:56:53
>>1
お疲れじゃない?+51
-0
-
3. 匿名 2020/11/02(月) 11:57:20
よくひっかかる。でも病院に行ってもとくに治療してくれない。どうしたらいいのか悩んでます。+96
-3
-
4. 匿名 2020/11/02(月) 11:58:15
小中高から妊婦検診も人生でずっと尿蛋白ひっかかってる
そういう体質なのかな+96
-0
-
5. 匿名 2020/11/02(月) 11:58:33
妊娠した時、尿蛋白ひっかかった+35
-0
-
6. 匿名 2020/11/02(月) 12:00:10
高校の時ひっかかりした。病院行ったらやはり膀胱炎でした+6
-1
-
7. 匿名 2020/11/02(月) 12:00:14
食べたものにもよるし+3
-7
-
8. 匿名 2020/11/02(月) 12:01:01
尿酸値が「低すぎ」でひっかかりました。
原因ってなんなのだろうか…+10
-0
-
9. 匿名 2020/11/02(月) 12:01:15
今年7月に血尿で引っかかった
不正出血かなってほっといたら
まさかの尿管結石
噂通りの痛みに悶絶しまくりました+20
-2
-
10. 匿名 2020/11/02(月) 12:02:14
無症候性血尿で小さい頃からひっかからなかった事がほとんどない。
基本3++15
-0
-
11. 匿名 2020/11/02(月) 12:03:35
私も3年連続で健康診断で尿蛋白と潜血が出た。数値も悪化してたから不安で泌尿器科受診したけど、問題なかったよ。先生も「まあ、また来年もまたひっかかったら来てみて下さい」的なノリだった。そんなに心配いらないらしい。泌尿器系の重篤な病気だと血液検査とか他の項目の数値も悪くなるはずだし、その他に症状出るから、って。+41
-1
-
12. 匿名 2020/11/02(月) 12:04:20
>>9
女性で珍しいね。+3
-1
-
13. 匿名 2020/11/02(月) 12:05:39
栄養ドリンク飲むと引っかかる!+3
-0
-
14. 匿名 2020/11/02(月) 12:06:06
>>1
タンパク+2はあんまり良くないよね
前の晩寝てなかったとか?+12
-0
-
15. 匿名 2020/11/02(月) 12:07:47
中学の時、尿蛋白+5で引っかかって一時部活ができなくなった。+21
-0
-
16. 匿名 2020/11/02(月) 12:07:52
高校の頃に検尿あるの忘れておしっこしちゃって、無理矢理アイスコーヒーばか飲みして出した検体で蛋白出たよ+2
-4
-
17. 匿名 2020/11/02(月) 12:10:07
小学校の頃から今現在47歳の健康診断でも
蛋白が何度もひっかかってしまいます。
何度か再検査しても特に問題なしと言われて何もしていません。
ただ家族が腎臓系のトラブルが多く
兄は急性腎不全でなくなっています。
姉も娘も腎臓が原因で入院しています。
気にはなります。+57
-0
-
18. 匿名 2020/11/02(月) 12:12:55
前回と今回の健康診断でひっかかりしました。
再検査か、精密検査行くべきですか?+5
-0
-
19. 匿名 2020/11/02(月) 12:13:32
よく引っかかるけど再検査でいつも問題無しって言われる+23
-0
-
20. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:15
尿蛋白だったり潜血だったり、検査じゃなくとも膀胱炎になったこともあるわ。膀胱弱いのかな?そんな体に悪いことしてるつもりないんだけど。+13
-0
-
21. 匿名 2020/11/02(月) 12:14:53
20代前半に健康診断で引っ掛かったけど、病院では問診だけであっさり終わる→以後毎年検査クリア
今、30代前半で健康診断で尿蛋白+1でてるけど、スルーしてた
最近、医務室で再検査呼ばれてやったら尿蛋白+2だったので、病院行き決定
行ったら、数値悪くなかったのか、まぁ10年前も出てるならこんなもんでしょ的な、年一回検査来てくれたらいいですよとだけ言われて終わった
ほんとに大丈夫なんだろうか。。
もう一件、紹介状貰って検査行くつもり
食事制限にビクビクしてる。。
皮膚が痒いのも気になる。。+9
-0
-
22. 匿名 2020/11/02(月) 12:15:12
>>1
私は検査の前日に焼き肉食べたら蛋白が++だったよ。蛋白質や脂っこいものの取りすぎでも出るみたいだよ。+20
-0
-
23. 匿名 2020/11/02(月) 12:15:25
>>1
医者行ったら
水分が足りないと言われたよ
膀胱炎手前みたいな
水飲んだほうが良いと言われた。
良くないものが出ていくそうだ
再検査したら良くなってたけど
私の場合ですが+16
-0
-
24. 匿名 2020/11/02(月) 12:17:22
>>12
そうなの?
確かに男性が多いけど
先生に「伯母が腎臓結石やったことある」って言ったらめっちゃ納得してたよ
+3
-1
-
25. 匿名 2020/11/02(月) 12:18:44
学生の時何回か引っかかってました。けど再検査で異常なしってなったので原因とかわからないですが…+9
-0
-
26. 匿名 2020/11/02(月) 12:20:44
以前職場で尿検査の日に、
「前日彼氏とエッチしたからひっかかっちゃうかもー。どうしようー。一応看護師さんに伝えておこうー」
と謎アピールされた。セックスで尿検査ひっかかるのか?+9
-1
-
27. 匿名 2020/11/02(月) 12:27:29
>>26
男性は射精とかした後に尿検査するとひっかかったりするよね。女の人は分からないけど。+25
-0
-
28. 匿名 2020/11/02(月) 12:28:25
>>5
私も。血圧も180超えたから入院した。+4
-0
-
29. 匿名 2020/11/02(月) 12:29:09
生理のほぼ終わりかけ、血がほぼない時に検尿と被ったから試しに出してみたら血尿で引っかかりました(--;)+18
-0
-
30. 匿名 2020/11/02(月) 12:31:45
主です。20代です。
一通りと書いてしまったのですが、指定の用紙に書かれていること一通りしたので、項目になかった血液検査はしませんでした。
血液検査があったらもう少し大丈夫が危ないかわかるんですね。
前日は食事制限があったので早い時間に食べ、しかも特に肉や油ものは食べておりません。
だから当てはまるとしたら生理くらいで、、。
引っかかっても治療にまでなる人は少ないみたいですね。+6
-0
-
31. 匿名 2020/11/02(月) 12:32:50
>>1
あります!中学生の時かな。
同じく尿蛋白でした。偏食だったので、同じ物ばっかり食べたからだと思います。
わざわざ大きい病院に行かされて面倒くさかったです。+9
-0
-
32. 匿名 2020/11/02(月) 12:34:26
>>26
女だけどそれで引っかかったことある+4
-0
-
33. 匿名 2020/11/02(月) 12:36:19
出典:grapee.jp
+0
-0
-
34. 匿名 2020/11/02(月) 12:36:23
+1
-1
-
35. 匿名 2020/11/02(月) 12:37:51
再検査を受けるつもりで婦人科に行ったけど、B判定程度だと問題ないと先生が言っていた+0
-0
-
36. 匿名 2020/11/02(月) 12:42:28
妊活で中出しの後の検査で+1
-1
-
37. 匿名 2020/11/02(月) 12:47:08
中学の頃ずっとひっかかって、大っきい病院行って検査すると大丈夫だった。おじいちゃんが同じような感じで、遺伝って言うのもあるらしい。+9
-0
-
38. 匿名 2020/11/02(月) 12:49:24
>>1
尿淡白あると運動できないよね
疲れてるのかも
再検査して淡白なくなれば、大丈夫だよ+11
-0
-
39. 匿名 2020/11/02(月) 12:49:59
>>33
なんでホリケンなの?+1
-0
-
40. 匿名 2020/11/02(月) 12:51:44
エコーして腎臓に異常がなければ心配しなくてもいいよ
+2
-1
-
41. 匿名 2020/11/02(月) 12:52:55
私も健康診断結果出たんだけど尿蛋白±だった
これはどういう意味?
再検査とかは言われてないけど昨年までは-だった+2
-0
-
42. 匿名 2020/11/02(月) 12:57:30
>>10
検査はしたことあるのですか?
痛いですか?+0
-0
-
43. 匿名 2020/11/02(月) 13:00:29
毎度健康診断でタンパク引っ掛かってる
前日から食べ物気を付けてるけど
おりもの普段から多いけどそれも関係あるのかな?+6
-0
-
44. 匿名 2020/11/02(月) 13:01:02
毎年必ず引っかかって再検査になる。+7
-0
-
45. 匿名 2020/11/02(月) 13:05:52
>>1
鮮血でもあるし、蛋白も何回かあるよ。
再検査しても異常なし。+7
-0
-
46. 匿名 2020/11/02(月) 13:05:59
毎回潜血で引っかかるよー
再検査しても異常なし…
再検面倒くさい…
母も弟もだから体質なのかなと思ってる+8
-0
-
47. 匿名 2020/11/02(月) 13:09:10
>>39
尿検査→にょうけん→ホリケンじゃないの?+1
-2
-
48. 匿名 2020/11/02(月) 13:10:25
>>15
私も!
部活辞めざるをえなくなってやめたよ。
しばらく大きい病院に紹介状書かれて通ってたけど原因とかわからないまま。
でも数値的には医者もびっくりするぐらい蛋白出てたみたい。+6
-0
-
49. 匿名 2020/11/02(月) 13:24:41
あります😭
中・高生のときに、尿蛋白で毎回引っかかってました。
再検査の醤油入れみたいなのが入った袋を、みんなの前で名前を呼ばれて取りに行くのが恥ずかしかったです。
さらに、
再検査も引っかかって、再々検査になることもあって、
再々…になるにつれ、醤油入れもだんだん大きくなっていくの。もー、嫌すぎた😟+5
-1
-
50. 匿名 2020/11/02(月) 13:29:01
>>32
ゴム使っていても引っかかる?+2
-0
-
51. 匿名 2020/11/02(月) 13:37:34
>>47
難しい笑+2
-0
-
52. 匿名 2020/11/02(月) 13:38:24
>>50
あーそれは分からない…
その時はゴムなしだった(*_*)+0
-0
-
53. 匿名 2020/11/02(月) 13:48:20
生理関係のない潜血ってなんの血なの?
なんで血が出ちゃうんだろう。+4
-0
-
54. 匿名 2020/11/02(月) 13:50:28
冷え性に効いてるような
むくみに効いてるような
と、せっせと漢方を飲んでたんだけど
無駄に乱用するのはダメみたいだね
腎臓要検査にまで連れてかれた+3
-0
-
55. 匿名 2020/11/02(月) 13:56:37
>>18
行って安心した方がいいと思います。異常なしの場合が多いですけど、何かあった時は早期発見に限る。+0
-0
-
56. 匿名 2020/11/02(月) 14:13:41
>>4
私も体質で引っ掛かる。
健康に影響は無くとも、腎臓の壁がもともと薄くて血液が浸出?して潜血+になりやすい体質の人がいるんだって。母方から遺伝しやすいらしい。うろ覚えな内容だけど
毎年検診してチェックしてれば大丈夫じゃないかな+9
-0
-
57. 匿名 2020/11/02(月) 14:22:52
保険加入のための必要な審査で尿検査した
当時は学生で夏休みの部活後にやったらたんぱく質が多くて再検査させられた
二度目は部活の前にやったら異常なし
激しい運動の後は尿のたんぱく質が増えるのね
知らなかった+1
-0
-
58. 匿名 2020/11/02(月) 14:23:57
>>1
たまにひっかかるけど、疲れてるんじゃ?
みたいな感じで流される
まだ29だけど3年くらいひっかかってる。
腎臓悪いのかな?+3
-0
-
59. 匿名 2020/11/02(月) 14:28:25
>>1
引っかかった事一回だけあるけど、それまで一回もないし親戚にもいないから絶対違うと思ってたし、一緒に受けた職場の人全員が引っかかってて、私と同じように初めて引っかかった!って人が4人もいて、検査した人か何か手違いかあったに違いないと思ってたから
その後他のところ2ヶ所でみてもらいどちらも異常なし。
健康診断なんか皆一斉にするから間違いありまくりだと思ってる。+1
-0
-
60. 匿名 2020/11/02(月) 14:28:37
健康診断で異常が出て、再検査では異常なしだった。基準が厳しいのかなと思ってる
+3
-0
-
61. 匿名 2020/11/02(月) 14:45:28
尿蛋白と尿潜血でひっかかります
血圧も高いので腎臓が気になりますが、医者いわく「そこまで悪い数値じゃない」とのこと
なのでとりあえず様子見ですが本当に大丈夫なのか心配です+0
-0
-
62. 匿名 2020/11/02(月) 14:45:54
起立性蛋白尿で学生の頃何回かひっかかったことあります。朝一尿採取する場合は前日夜寝る前ちゃんと排尿しておけば、蛋白陽性になる可能性はかなり低くなりますよ!+2
-0
-
63. 匿名 2020/11/02(月) 14:52:17
尿蛋白と白血球値で引っかかりました。
一度もそんなことなかったのもあって、所見で大きなストレスがあると出ることもあると言われて、二日前にフラれたのでそれが原因だったと思っています。
翌年は平常に戻っていました。+1
-0
-
64. 匿名 2020/11/02(月) 14:54:26
>>58
私もよくひっかかるけど
+2までは大丈夫って言われてる+4
-0
-
65. 匿名 2020/11/02(月) 15:08:43
>>42
ずいぶん小さい時だったので覚えてないです!
小学生の頃は母と定期的に病院に行ってましたが特に異常もなく中学に上がってからは行ってません。+0
-0
-
66. 匿名 2020/11/02(月) 15:31:01
私も尿蛋白、原因ってなんだろう+4
-0
-
67. 匿名 2020/11/02(月) 16:10:21
学生時代に生理中に検尿だったんだけど、何故か提出する袋に生理中とチェックする欄が無くて、仕方なくそのまま提出したら「潜血」で引っかかった。+1
-0
-
68. 匿名 2020/11/02(月) 16:16:17
私もひっかかって再検査
クレアチニンも高かったです。
具合悪くて町の医者行ったら救急車よばれて
総合病院に運ばれすぐ入院
血圧がすごい高くなってました。
腎臓も弱ってました+5
-0
-
69. 匿名 2020/11/02(月) 16:20:46
>>26
セーフセックスしてないって馬鹿女アピなのかな。+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/02(月) 16:50:10
吐き気、嘔吐の時は決まってケトンが下りてた+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/02(月) 16:51:23
>>52
中出しだとタンパク質を機械が誤検出する場合があるそうだけど、大丈夫だったかな+1
-0
-
72. 匿名 2020/11/02(月) 16:58:53
細菌と濁り?で、引っかかったってほどじゃないけど所見に書かれた。
細菌は全く自覚ないけど膀胱炎なのかな?
あと、今回「出始めの尿は取らず~」の説明をうっかり無視して最初から取ってしまったんだけど、濁りは分泌物なのかと思ったり。
今まで何も言われなかったからそれが原因なのかなー。
+0
-0
-
73. 匿名 2020/11/02(月) 19:08:31
私も毎年潜血で引っかかる。
何回か再検査行っても異常無しで逆に不安だったけど結構似たような人いて親近感。+6
-0
-
74. 匿名 2020/11/02(月) 21:10:18
>>1
私は潜血で何度か引っかかって検査したら、遊腎臓って言われた。痩せ型に多くて腎臓が普通の人より位置が動くんだって、特に気にしなくていいけど気になる症状が出たら受診してって言われた。
尿蛋白は弟が良く引っかかる。前々日や前日に塩分の多い食事(ラーメンとか)した後が数値が悪くなるって言ってたけど、食事内容は如何ですか?+1
-0
-
75. 匿名 2020/11/03(火) 00:00:42
私もここ3年くらい
蛋白と潜血で引っ掛かってる
今年は潜血+2
再検査でも潜血出て
念の為 血液検査したけど異常なしだった
女性は体調によって
蛋白+になったりするみたいですね
大丈夫て言われても
もやもやしますよね笑+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/03(火) 00:28:28
腎臓の検査したほうがいい。
尿検査で引っかかった母が腎不全で透析してます。症状が出始めた頃には手遅れですよ。
疲れやすい人無理しないでください。+6
-0
-
77. 匿名 2020/11/03(火) 00:47:57
ここ4、5年毎年尿潜血でひっかかり
ついに観念して去年精密検査。
膀胱内視鏡もやってもらったけど
以上なし…
なんなの一体。
しかしながら、
内視鏡は激痛と聞いてたから
恐怖してましたが痛みほぼゼロ。
婦人科の内診のほうがよっぽど痛い。
主さんもいっぺん行ってみたらいいよ〜。+3
-0
-
78. 匿名 2020/11/03(火) 01:03:25
膀胱炎にもならないし尿検査にも引っ掛からないのに腎臓に腫瘤があるかもってなって精密検査中
尿検査で1リットル水を摂取したのにすごく時間がかかって少しの量がやっとで他検査で足りず焦った
一般の尿検査自体は大丈夫だけど、どこか悪いのかなと思ってしまう+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/03(火) 19:59:05
去年と今年検診で尿潜血だった。膀胱と腎臓は異常なし。
去年から血圧が高くなってきたんだけど関係あるかな?+1
-0
-
80. 匿名 2020/11/03(火) 22:07:06
生理が始まってたらしい
たんぱく
糖尿
尿検査は妊娠中にひたすら引っかかってた。+1
-0
-
81. 匿名 2020/11/04(水) 13:32:55
尿蛋白に詳しい方、教えてください。
息子の事です(21歳・180cm・58kgの痩せ型)
大学の健康診断で尿蛋白3+
↓
再検査の為、近所の内科で再検査したら2+(検査時間は夕方5時)
↓
2週間後、早朝尿で再々検査したらマイナス
ネットで尿蛋白について調べれば調べるほど沈黙の臓器(腎臓)の恐ろしさに震えてます。
短期間で数値がこんなに変動するものなのでしょうか?
病気と言われても怖いのに、経過観察と言われても不安という毎日で、じゃあどうすればいいのかって思います。
田舎の為、腎臓内科がかなり遠方なのと、一人暮らしをさせているので連れて行けずにどうしたらいいのか途方に暮れてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する